ガールズちゃんねる

「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

1020コメント2020/07/28(火) 15:56

  • 501. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:20 

    まーすぐ辞めるから仕方ないね♪ここにも専業主婦になりたいだの、ずっと働くのは嫌だの言ってる人ばっかだし。

    +13

    -3

  • 502. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:38 

    >>492
    でもさー、育休は男でも取れるけど、
    産休は出産する本人の女しか取らないでしょ。

    最近は高齢出産の影響もあって、
    勤労女性の切迫流産が増えてて、
    産休よりも早い時期に、緊急入院などで休職する女性社員がめっちゃ多いんだよ。
    産休前に負担の少ない仕事へ転換させる配慮も必要だし。

    産休終わったら、育休取るつもりない!と本人が思っていたとしても、
    産後の肥立ちが悪くて、育休取りながら体を癒す人も多いよ。

    他人に出産させる男(夫)なら、
    育休開始の前日まで、フルコミッションで働けるからね。

    そりゃー、女よりも男の方が使えるから採りたいってなるわな。
    それは仕方ないさ。

    +25

    -4

  • 503. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:45 

    >>30
    途中の採用段階で落としたりあります。男子学生から聞きました。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/18(土) 21:44:39 

    >>456
    政治家になる女性は女ではなくて、
    いわゆる名誉男性だからね。

    女性の外見はしてるけど、
    自分は仕事で努力したおかげで、
    男の仲間入りしたと思い込んでて、
    自分も男と一緒に男の特権を使えるんだと、
    男尊女卑思考になっちゃう女性のことをいうよ。

    政治家に限らず、女管理職とか女社長とかは、
    こういう名誉男性化する人が多いよ。
    女の敵は女、をまさに体現してる奴らだよ。

    +20

    -1

  • 505. 匿名 2020/07/18(土) 21:45:11 

    そんな会社あるんだ?
    しかもマイナビで募集かけるくらいのレベルで!?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/18(土) 21:45:17 

    >>26

    育休取るだけとって、退職する輩もいるからね。
    こういう人たちがいるから、女性だからと嫌がられる。
    育休だけ取って止める人にペナルティーつける制度とか
    整えないとますます女性の就職は
    難しい思う。

    +72

    -2

  • 507. 匿名 2020/07/18(土) 21:47:54 

    >>451
    人を救う為医者になりたいのならば内科医に成ればいいし大手企業に入ったのに結婚してすぐ辞める人ばかりじゃ無いはずだ
    問題はその土俵にすら上がらせてもらえないことなのでは?文字通り女性が人命救助のため土俵に上がった時すぐ降りろって言われてたのはコントみたいで面白かったが

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2020/07/18(土) 21:49:31 

    >>462
    ベビーシッターが増えた結果、家庭崩壊して、
    子供が成人後に犯罪行為をするような治安悪化が起きてるのが、欧米だよ。

    ベビーシッターが愛情と責任を持って、
    きちんと躾と教育を施して、育てるわけないでしょ。

    薄給なんだし、所詮他人の家庭なんだから、最低限のことしかやらんよ。

    特に、欧米のベビーシッターは学生か、移民がやってるから、
    プロとしての意識は低いというか無いし、
    モラルも何もないから、虐待だってよくやってるよ。

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:46 

    終身雇用制度があるんだから途中で辞める女性なんてお荷物だしかないわけじゃん
    日本企業にしたら

    もし男女平等に扱えっていうなら、欧米みたいに、簡単に解雇できるようにしないと
    無理に決まってんじゃん。会社に文句言っても、法律で解雇できないんだから、どうしようもないじゃない

    だから現状で女性が日本で仕事したいなら、専門職にいくしか無いんだって
    年功序列関係ない。看護師とか医者、弁護士、公認会計士、助産師、教員。

    それか、漫画家とか政治家みたいな特殊職だわね。

    +2

    -4

  • 510. 匿名 2020/07/18(土) 21:56:47 

    育休は権利だし皆がとれるようになって星ほしい。

    けれども育休も産休もとらない人にもとったもん勝ちみたいにならないようにしてほしい。独身者や子どもがいない人、配偶者が育児を主にしている人。 

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2020/07/18(土) 22:01:00 

    >>136

    8年もきていない人なんて、在籍してる方が
    邪魔。
    復帰しても子供の病気でしょっちゅう休む。
    周りのフォローが本当に大変。
    フレッシュな新人の方が欲しい。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/18(土) 22:01:11 

    >>34

    あ、ご主人の話は聞いてないんで。✋

    +30

    -33

  • 513. 匿名 2020/07/18(土) 22:03:14 

    >>462
    ベビーシッターは結局は自分が働いて得る収入よりも安く雇える事が前提。
    もしくは日本の保育園のように父母からは微々たる額しか徴収せずに税金で運営するか。
    ベビーシッターも税金だと管理も大変だし利用しない人からの不満も更に多くなりそう。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/18(土) 22:05:35 

    建設系なら男性が多いんだろうけど総合職なら性別関係なく感じるけどな。
    あと特別に手配しますって言い方も?ってなるかも
    後からメール送るくらいなら最初から男性を対象って書いても良かったと思う

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/18(土) 22:08:25 

    シッターいうけど、欧米の金持ちがフィリピン人とか中国人を奴隷みたいに
    使って成り立ってるわけじゃん。ろくなもんじゃないよ。

    じゃあ中国とかは? というと両親に預けて共働きしてるわけで、これも意味わからない。

    結局、男か女どっちかが育児に集中するしかないんだよ。
    子供持つなら。

    例えば、女子アナの田中みなみがいて、仕事続けたいなら主夫する感じの男子と結婚するしかないわけ。にもかかわらず、女子アナは金持ちでバリバリ仕事するIT企業の社長とかと医者と結婚するじゃん。
    そうなるとうまくいかず離婚ってなるわけ。男も女も仕事してたら誰が家庭を見るの? ってなる。




    +7

    -2

  • 516. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:27 

    求人に男性のみって出せないけど男性活躍中とか書いてたら女性はとる気ないんだなって応募するか判断する基準にはしてる

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/18(土) 22:11:00 

    >>510
    欧米なんて妊娠した瞬間、その女子が首だよ。

    だけど欧米は解雇なんて日常茶飯事で、また再就職すればいいかってなるから
    問題にならない。

    コロナで失業率が30とかになっても、大騒ぎにならないわけじゃんね。
    再就職ができるからなんだわね。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/18(土) 22:11:05 

    >>462
    日本の女性の場合、もっと働きたいよりも小さい時は自分でみたいが多そうだからね。一歳から保育園入れるのも二歳からだも無理だからが多い。
    育休の延長や時短勤務の方が求められてると思うけれど。少しのブランクよりも多少のブランクでも復帰し易い方がよいのかと。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:46 

    女性だったら、終身雇用があるから、どうしても30ぐらいで結婚して寿退社することを
    想定されるんだよね。女子アナとかそうじゃん。30になったら若い女子と交換みたいな感じじゃん。
    それまでに野球選手とかと結婚してさ。

    だから日本は女は仕事を長期的に継続したいなら資格しかないんだって。それか主婦になるか。
    今ならプログラマとかも続けられるよ。スキルで取るから。

    +1

    -3

  • 520. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:56 

    結局、社会全体で終身雇用をやめて欧米みたいに女性が仕事できるようにするか、
    今のまま終身雇用で、男性が仕事して女性が家を守る制度を続けるかの二択なんだって。

    終身雇用は首がないから社会は安定するけど、そのかわり女性は仕事できないし、
    また転職ができないから社会にイノベーションが起きなかったり企業腐敗がおこりがち

    この辺をどうとらえるかだわね

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:45 

    会社は悪くないしむしろ無駄に足を運ぶ前に断ってくれて優しいくらいだよ。
    国の法律で男性募集(女性募集)と書けないのがいけない。

    ほんとロクな法律作らないね。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:28 

    >>493
    男にとって婚活・不倫活の場だからね
    職場はw

    +4

    -14

  • 523. 匿名 2020/07/18(土) 22:24:17 

    でもドカタ系の会社は、完全に男社会だと思うよ。
    男が女性用下着メーカーうけるみたいなもんじゃないの。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:36 

    >>519
    プログラマは産休や育休でブランクあくとどうしても無理になるよ。
    継続的に働いてても40過ぎると管理職か営業的なスキルがないとどうしても無理になってくる。日進月歩の業界なので年齢には本人の努力では追いつかない。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/18(土) 22:31:29 

    >>522
    地元企業の求人で
    パートの事務職22〜30歳限定未経験OKってのがあった
    もう独身若くて綺麗な女限定って書けよ
    って思ったわ
    イラつく世の中

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2020/07/18(土) 22:32:02 

    この会社じゃないけど、一般職の説明会に行った時一人男性がいて「何で男性がいるんですか?総合職は別日ですよ?」と言われて、すぐに退出させられてたな
    こういう差別というか区別をなくすのはまだまだ難しいんだろうな

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:38 

    >>519
    私が前居たIT系は産休後復帰する人結構居たよ
    力仕事じゃないし
    電話会議システムで出張ほとんど無いし
    いざとなれば在宅も可能だから
    産休育休も取りやすかったよ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:26 

    まず欧米というか日本以外は、正社員と非正規で分けないんだよね。
    両方、首になるから、変わらない。

    ここを分離しちゃうと、終身雇用で新卒社会になっちゃうんだよね。
    いまの制度が続く限りどうしようもない。

    専門職になるか、地方議員とかの政治家になるか、会社を作って社長になるか、
    その辺じゃないの。
    だって当分、解雇規制はなくならないもん。

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:40 

    プログラマは数学強くないと厳しいから、女子、数学苦手な人多いから、
    厳しいかも。

    法学部いって弁護士は厳しいにしても、司法書士とか行政書士、社労士
    目指すといいかもしれない。

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:32 

    >>523
    女性下着メーカーで男性社員は普通に働いてるけどね。トリンプの取締役は男性ばっかだし。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:48 

    建築資材の商社って超過拘束な上に体力いるから不便に思ってのこと、エントリーは総合職だけど内勤かなと思えばガツガツ社用車で外勤、大人が就活生を罠にはめる第一段階

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:15 

    >>222
    そんな単純な問題じゃないよ。
    セクハラとかパワハラって加害者にそんな意図がなくとも被害者本人がハラスメントだと思った時点でハラスメント行為として成立してしまうんだから。

    受け手が自意識過剰だったり、社会人としての忍耐力なかったりすると、ただのお菓子の差し入れでセクハラ、少し厳しく注意しただけでパワハラで訴えられた事例もあるよ。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:37 

    >>142
    この子の場合は直前の連絡で酷いと思うけどね
    最初から男性しか申し込みできないようにしとかないとね

    +18

    -2

  • 534. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:57 

    残念ながら、これが現実だよね。
    女は長く働けないから雑用みたいな仕事だけ。

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:37 

    国会議員とか官僚も女性の社会進出いうなら終身雇用やめないとできるわけないじゃん。
    何が言いたいのかがわからん。

    差別差別って解雇できないなら女子は雇えないよ。

    まず解雇規制の撤廃をして、次に女性を採用しろって企業に言わないと無理ゲーじゃん。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:01 

    女子が普通に仕事できるようにするなら、終身雇用の廃止が絶対条件になるから、
    まず女性が議員に立候補して議席とっていくしかないわね。

    地方議員なら供託金が50万だから、なんとか立候補できる。
    当選した人から、お金貯めて国政を目指す。供託金300万だから、地方議員なら払えるじゃん。

    それで労働基準法を改正して解雇規制を無くす、こんな感じだと思う。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:06 

    >>353
    すっごい上から目線だな
    採用しなくて良かったじゃん

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:05 

    建設系は男から怒鳴られても怒りを抑えて呑み込めるタイプじゃないと無理だと思う
    男が本気で怒鳴るの結構こわいよ

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:36 

    自分が今の若い女子で仕事したいなら、日本企業に行くのは諦めるけどね。
    弁護士とか目指すと思う。

    無理な無理だわ。

    日本企業じゃ、嫁候補でしょ、女子は。そうなると美人じゃないと厳しいし、ブスな時点で終わりだわ。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:55 

    女性が活躍する職場です→男はいりません
    経験者優遇→初心者お断り
    若者が耀く職場です→30代以上は来ないで下さい

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:25 

    >>512
    おめーのコメントも聞いてねーよ。

    +17

    -7

  • 542. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:29 

    >>502
    妊娠中ハタチでも出血止まらなくて仕事続けられない人いるよ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:46 

    でもさ、どちらの性別でも面接しないといけないなんて非効率もほどがあるよね。
    そもそも、どちらかしか取る気ないなら。
    これって差別なのかな?
    必要な人材を性別を限定して求めてもいいだろ?
    求めてた人と違う人が採用されるのは、採用する方される方どちらにも最終的にミスマッチしか生まないと思うけど。
    これで、差別だとか言ってる人達って差別中毒だよ。
    騒ぎたいだけ。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:14 

    >>540
    隠語ですね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:18 

    >>501
    それを嫌味っぽく悪く言うのもおかしな話
    人生で1番大事なことが自分の子供とできる限り一緒に長くいられる事だという考えの人がいたっていいでしょう

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:00 

    女は産休育休取るから就職差別されても仕方ないとか本気で言ってるの?
    女性自身がそんな考えだからますます差別されるんだよ

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:06 

    >>501
    つまり男はずっと働くってことだよな?
    辞めんなよ?

    +1

    -2

  • 548. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:10 

    >>543
    さすがクソオス、差別も合理的ならいいだろ?とか言えちゃうその認知の歪みどうにかしろや
    なんで日本のクソオスってこんなのばっかなの?

    +0

    -2

  • 549. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:02 

    >>7
    ありました!
    私、名前が男みたいだから案内めちゃくちゃ来たの!で、資料請求したら、三通しか返事なかったよ、三通…

    バブル後のお話ですが。

    +19

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:21 

    >>6
    でーーーたーーーwww
    そしてこのプラスの数wwww

    +15

    -26

  • 551. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:45 

    >>546
    冨士機材の仕事内容見たら産休育休のせいではないと思うよ

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:59 

    >>543
    求めてる職種に合うかどうかは個別に判断すればいいでしょ
    男性だからっていわゆる男らしい人ばかりじゃないし、性別で人間としての特徴を決めつけるのは、ステレオタイプの押し付けだよ

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:59 

    >>509
    正に法の奴隷
    仕方ない仕方ないって抑え込むから未だに日本はジェンダーギャップ121位という恥晒しなんだろww

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:03 

    >>551
    女性は育休産休取るからってコメントが多すぎて気になったから

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:11 

    >>552
    男らしくないタイプの人がわざわざ建築資材の営業の仕事を選ぶかな?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:00 

    >>554
    産休育休はどこも自由に取れるじゃん

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:34 

    >>543
    騒ぎたいだけとかいう奴ほど差別と声を上げる人に対して騒ぎたいだけなんだよなぁ
    こういう奴って一体どこから目線なん?

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:19 

    >>557
    自分に向いてそうな仕事を吟味して働いてる人目線でしょ

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:35 

    >>556
    産休育休取るから女性は社員として採用しにくい、というコメントが多かったから

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:23 

    こんな時代錯誤な差別してるとか恥ずかしくないのかな

    抗議のメール送っておこう

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:04 

    >>558
    で?その吟味してる人をこいつらは弾いたわけだが?

    これのどこが差別じゃないん?

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:18 

    >>555
    女らしくない女性が志望することもあるでしょ
    それを門前払いするのが問題だと思う

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:36 

    >>557
    申し訳ないけど今回の件の女子学生のツイッター見たら受けてる職場バラバラすぎてて自分とも向き合ってない業界研究も企業研究も何にもしてなのかなって思っちゃったよ
    ちゃんと自分で自分に適性のありそうな職場や興味ある職場を見定めないといけないんじゃないの

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/19(日) 00:04:21 

    >>561
    ツイッター見たらどう見ても学生側は何にも吟味してるように見えません

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/19(日) 00:04:40 

    >>359

    同意。
    時代錯誤って批判きてるようだけど男女の体力差や出産有無って時代で変わるわけじゃない。それでも権利や男女平等掲げて男と同じ仕事をする覚悟がある女性って多いの?
    私はない。

    権利掲げるならそれ相応の責任を果たす自信があるならいいと思う。

    +25

    -3

  • 566. 匿名 2020/07/19(日) 00:04:43 

    >>531
    中国に単身で買い付けにいかなきゃならんからね…

    世界的にみれば、女性バイヤーがガンガン買いたたくのは当り前だけど、
    日本の若い女は、温室育ちの蝶よ花よだから無理だろうなあ…

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:13 

    >>509
    法とかいうならこの説明会は法的にどうなんですかねぇ
    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:57 

    >>562
    単に女らしくないだけの女性なら誰でもいいわけじゃないじゃん
    や○ざみたいな人とも渡り合えるような強そうな人が必要なんじゃないの

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:08 

    >>564
    それお前の主観じゃん
    思い込みで吟味してるしてないを決められるとか随分と偉そうだな
    何様?

    +0

    -4

  • 570. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:09 

    >>565
    多いかどうかとか挑戦させる前から機会の均等を奪ってるんだから差別以外の何ものでもないでしょ
    頭大丈夫?

    +3

    -9

  • 571. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:58 

    >>565
    「私はない」←知らんわ、じゃあ黙れ

    +4

    -8

  • 572. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:32 

    終身雇用あると、リストラにあったりして辞めた男性も再就職見つからないわけじゃん。
    誰も幸せにしないと思うんだよね。結局。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:37 

    >>569
    病院受けたとか書いてあったからバラバラだなと思っただけ
    建設資材の営業に強く興味があるわけでもないんだなって

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:17 

    >>567
    事例そのものなんだけど問題提起した学生叩いてる老害さんは日本語読めてないのかな

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:23 

    産休育休時短ぶら下がりワーママが多過ぎる

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:59 

    営業でも建築資材以外なら結構いけると思うけどね。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:41 

    >>573
    一業者しか選んだらいけないとかあったの?幅広く見る必要もあるって就活で習わなかった?何時代の人?

    それだけで吟味してるかどうかを決めるお前はマジで何様?

    +0

    -4

  • 578. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:25 

    >>577
    入れたらどこでもいいんならいいけど
    どっかには受かるでしょ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:58 

    ツイッター見たらーとかなんで差別の話を本人の問題にすり替えてるの?
    この学生以外の女性も差別されてるよね

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:02 

    がるにも専業主婦願望の人たくさんいるし結婚や出産で辞める女性も多いから採用するのリスク高いのは分かる。もっとひどいのだと産休育休がっつりとって一瞬だけ復帰して辞める人とか。
    この企業のやってることはあからさまだとは思うけど同じ能力だったら男性優先で採用したいという企業はたくさんあるだろうね。

    +12

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:09 

    どこでもいいから手当たり次第って感じだともし入っても本人が苦しいよ

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:55 

    >>578
    だから吟味してるかどうかを決められるお前はどこ目線で一体何様なんですか?と聞いてるんだが?
    日本語大丈夫?

    +0

    -2

  • 583. 匿名 2020/07/19(日) 00:13:33 

    問題提起した本人のツイート内容に論点すり替えてるね
    さすがクソオス

    +1

    -4

  • 584. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:25 

    >>575
    法で決められた立派な権利なんで
    日本に子ども増えて欲しくない反日みたいだね

    +0

    -3

  • 585. 匿名 2020/07/19(日) 00:15:02 

    >>582
    年齢の行った人間目線だよ
    若い人は入ればどこでもなんとかなるみたいな勢いだけでなんとかしようとする人が多いけどそれだと後で本人が1番苦しむよなと長年生きた経験上思っただけ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/19(日) 00:15:09 

    なんかお前とか言って口が悪い人いて恐い

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:26 

    >>586
    そういう口悪い人って本人は自分めっちゃ仕事出来ると思ってるんだろうけどね

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:50 

    口の悪い人やカッとなりやすい人は営業向いてないよなと思うだけ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:03 

    制度にぶら下がってサボって甘い汁吸ってるワーママが多過ぎる

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:38 

    >>6
    氷河期世代だけど、あの頃は男女問わず落とされまくってなかったっけ?気のせい?

    +40

    -3

  • 591. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:07 

    >>586

    多分同じ人だよね?
    このスレすぐアンカつけてお前とか黙れとか暴言吐いてる頭おかしい人がいる。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:25 

    >>585
    古臭い人間とは会話できなさそうなんで今の時代に合った価値観でお話してもらっていいですか?令和ですよ?
    偉そうにクソバイスしてますけどあんたその経験があって言ってるの?無くて言ってるの?

    無いならすっぱい葡萄
    あるならお前も若い頃やらかしてるんだから偉そうに指図するなやって話なんだけど。

    +0

    -5

  • 593. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:13 

    産休・育休が普通になればなるほど女性が戦力にならないから、
    採用されなくなる。だから欧米みたいに産休や育休なくて良いと思うんだよね。妊娠したら
    会社辞めて、落ち着いたら再就職するという感じにしないと。

    NHKのアナウンサーの青山さんとか育休20年とかとった。そうなると女性とれなくなる。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:27 

    >>592
    私と同じ失敗したら苦しいよお、だから同じ失敗はして欲しくないな、って
    でも失敗してみたい願望あるならまあ本人の希望通り勢いだけで入れたらどこでもいいやって感じでガンガン進めばいいと思う

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:59 

    子育て少子化を振りかざしてやりたい放題のワーママは内心は辞めて欲しいと思ってる

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:14 

    私自身この業界にいてこの会社も知ってるけど、男優位な業界だし、給料も良くないし他見つけた方がいいよ。むしろ早く知れてよかったねとしか。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:40 

    >>586

    ヤバイ人の地雷だったのかな、この話。
    このスレ、特にアンカつけて喧嘩腰のコメント多い。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:48 

    この業界で働いていますが、総合職は営業だけでなく重い資材(大きなパイプなど)を運ぶ力仕事もあるので女性には厳しいです。
    男女の体力差などもありますし、平等にというのは難しいのではないかと思います。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:02 

    >>591
    多分1人だけだよね。592も恐らく。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:06 

    >>594
    自分も過去にやってたくせに偉そうに批判できる立場なの?喫煙者がタバコよくないとかいうぐらいにダサいよ
    最終的にいいと思うとか完結するならそもそも偉そうに口出すなって話では?

    +0

    -5

  • 601. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:23 

    文系脳なら司法書士とか資格とるし理系脳ならプログラマになるかな。
    ばくぜんと会社員目指すのは女じゃ厳しいよ。
    でもマスコミ系とかは男女差別少ないでしょ。

    +0

    -2

  • 602. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:25 

    男女で募集分けちゃいけない決まりがあるんだね
    『スポーツテストや体力測定あります』で募集するのはどうかな?でもそしたら男性の応募も減っちゃうのかな

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:25 

    まずこういった差別が日本では認められていないことから勉強しましょうね

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:56 

    >>602
    欧米の場合、性別と顔写真は違法だから。
    そこに合わせてるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:02 

    >>600
    生きてたらめんどくさい口出しばっかりだよ
    上からも下からも
    私はおとなしいからリアルでは何も言わない人間だけどね

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:03 

    >>604
    体力測定なら合法だよね?体力測定も組み込めばいいのにね
    そしたら合法的に体力ある人だけ募集できる

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:19 

    >>606
    ダメでしょ。ようは性別で差をつくっちゃアウトなんだから。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:50 

    >>605
    その上からをお前が行ってるんだけど。
    自分がされて嫌なことをなんで下の世代にするの?なんでやめないの?

    +0

    -3

  • 609. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:17 

    >>607
    体力測定はオッケーでしょ
    なんで野球やサッカーチームや実業団は体力測定やってよくて他の企業はダメなの?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:52 

    >>601
    そもそもなんで女だけ就職の幅を厳しいかどうかで狭められないといけないの?
    そんなんだから男尊女卑社会のままなんだよ

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:53 

    >>608
    知らないよ
    下からも上からも言われるし別に上の世代下の世代関係ないでしょ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:29 

    >>610
    でも助産師も保育士も女性向けエステティシャンも女性だけにしてほしいしそれは別に良くない?

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:34 

    >>609
    スポーツ目的の企業とそれ以外じゃ目的が違う
    ただの屁理屈

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:43 

    >>445
    わかる、ある意味親切な会社だよなーと思った
    危険をおかしてわざわざ教えてくれたのに、晒すのはどうかと思うわ
    落とされるの100%なのに、無駄足で行けば満足なんだろうか

    +22

    -2

  • 615. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:15 

    >>613
    機材運びを就職テストに組み込むのはどう?

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:21 

    >>611
    だから上の世代のお前が上からごちゃごちゃ言うのをまず辞めろよって話なんだけど理解できる?

    +0

    -3

  • 617. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:00 

    >>616
    あなた末っ子?上の子だけ我慢しろって親から甘やかされて育ったの?

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:04 

    >>523
    女性用下着メーカーの社員はほとんど男

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:13 

    >>612
    男の場合犯罪の可能性があるからでしょ、それ
    女がこういう仕事入って犯罪する?

    +1

    -3

  • 620. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:31 

    >>616
    やめないもん!上の子だからってやめないもん!私だって言いたいもん!

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:41 

    >>615
    機材運びなんて、ギックリ腰になったら男性も無理だし。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:07 

    >>617
    何言ってんの?世代の話では?

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:18 

    >>618
    どうやってブラやパンツ作るの?

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:26 

    同業他社で15年以上働いていました。
    馴染み深い会社です。
    この業界は本当に体制が古い昭和を引きずっている会社が多い。
    私が勤めていた会社も産休育休の取得が長年「前例がないから」という理由で認められませんでした。
    私が3人目の取得者となりました(3年前)が、他2名は元々本社勤務、復帰も本社でしたが営業所勤務だった私は復帰後の配置転換で通勤時間3倍の本社へ移動となりました。
    それでも新しい環境で新人のつもりで頑張ろうと思っていましたが、仕事をほとんど与えられず部署のお荷物的立場に。
    また、周囲の目も男女問わず冷たかったです。
    もちろん子供の体調不良等で休む事も時々ありましたが、それを差し引いてもこんなにも仕事をまわされないものなのかと精神的にキツくなり(「仕事ありませんか」「これやってみてもいいですか」の声掛けも無意味でした)、復帰後半年で退職しました。
    退職の意向を上司に話した際、上司に笑いながら
    「そうだよなー、やっぱり子供がいると難しいよなー、家の近くでパートでもやれば?」と言われました。
    まるで私が退職するのを待っていたかのようでした。
    産前仲良くしていただいていた男性社員に相談した時も「もっと謙虚になれ」「仕方ない」としか言われず、この業界、会社に絶望しました。
    いつまでこんなやり方でいるつもりなのか、と当時の悔しさがこみ上げてきてしまい、長々書き込んでしまいすみません…。




































    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:32 

    >>620
    いい歳して子どもみたいだね
    恥ずかしくない?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:49 

    >>622
    世代差別しゅるな!私だって言いたいもん!私の事黙らせようったって無駄だもんね!

    +0

    -2

  • 627. 匿名 2020/07/19(日) 00:37:22 

    >>614
    法律無視してんだから叩かれるのは当たり前

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:02 

    >>623
    モデルさんにフィッティングするのでは?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:32 

    心の中で考えてることは変えられないから、こういうのはボコボコに叩きまくって恐ろしくて口に出せないようにするしか無いんだろうね

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:05 

    >>625
    ベー!だ
    私のほうが土建屋のおっちゃんから絶対可愛がられるもーんだ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/19(日) 00:41:04 

    メールでもするか
    来年が楽しみだね

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/19(日) 00:43:19 

    爽やかな男子が重そうな機材を軽々と運ぶ写真を載せたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/19(日) 00:45:13 

    他にも受けようとした就活女性が労働局に問い合わせたりしてるみたいだね。
    さっさとアップデートしろよ、本当

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/07/19(日) 00:47:30 

    日本のクソオス「女もこういう仕事やれ!それが男女平等だ!」

    日本人女性「わかった、受けるわ」

    ??「女は来るな!」

    日本人女性「えぇ…😅」

    +2

    -4

  • 635. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:08 

    >>633
    多分書類審査で落とされるようになるだけでは?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:10 

    >>634
    なんでそのクソオス?てやつの言いなりになるの?
    私は男の言いなりになった事ないわぁ主婦だけど

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:22 

    ここと取引あった会社に勤めてたけど、土建屋相手の商売で男の営業しか用がないんだと思うわ。
    それくらい昭和で古臭い因習が蔓延ってる業界。
    労力の割に利益率が恐ろしく低いからこんなとこいかなくて正解。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:08 

    >>634
    男の言いなりになって男の言う通りにしてるから舐められるのよ
    どんだけ男に言われるがままなの
    自分の意思はどこ

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:32 

    >>635
    そんなことやったらどっかの医大みたいに明るみになって、日本だけでなく他国からも批判されるだろうね。

    現にこの企業ともう取引しないって声もある。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:33 

    >>634
    私なら男に「やれ!」って言われたら「嫌!」で終わりだけど
    男に言われたらなんでもかんでもホイホイ言う通りになってる女いるよねー

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:34 

    >>638
    その自分の意思とやらを優先したら今度はヒステリックとか騒ぐんだよな
    日本のクソオスって

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:58 

    >>630
    土建屋甘く見過ぎだよ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:53 

    >>642
    フフフ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:46 

    政府の「女子大生限定」インターン、男子学生に対する「差別」ではないのか? - 弁護士ドットコム
    政府の「女子大生限定」インターン、男子学生に対する「差別」ではないのか? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】政府が今夏、女子大生約250人を対象に、中央省庁でのインターンシップを実施すると発表し、ネットで「男性に対する差別ではないのか」と批判の声があがっている。 弁護士ドットコムニュースが内閣官房の担当者に尋ねたところ、...

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:50 

    >>641
    私は自分の意思通してもヒステリックとか言われないよ
    もー怠け者なんだからーって言われるだけで終わり

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:28 

    >>644
    女性差別問題に乗っかる男性差別ニダーが来たwwww

    +1

    -2

  • 647. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:37 

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:58 

    >>647
    女子だけ特別にそういうのやってたの?
    性別で区切っちゃダメなんじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/19(日) 00:58:08 

    >>644
    典型的差別コスト。
    これぐらいしないと平等に近づけないぐらいに日本のクソオスは女性を差別してるのだから仕方ない。

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2020/07/19(日) 00:59:36 

    >>648
    今年はコロナで中止だって

    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:38 

    この会社は知らないけど、古いし完全な男社会だから袖の下とか個人的な小間使いとか頼まれるし、怒鳴られたり理不尽なこと言われるのも当たり前な業界だから女性は向いてないと思う
    この前も営業に来た馴染みの材料屋さんが入ってもすぐ辞めちゃうんですよねーって言ってた

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:49 

    >>644
    男さん曰く女の不平等は国が決めたことだから仕方ないんだろ?

    だったらこれも国が決めたことだから仕方ないねw

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:35 

    >>649
    出た差別コストw
    差別の正当化

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/19(日) 01:06:24 

    >>644
    そういう不平等に女が声を上げるたびに日本人男性は女性に対して嫌なら日本から出て行けと言ってきたよね。

    というわけで嫌なら日本から出て行ったら?

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:22 

    >>653
    出た知恵遅れw
    差別の正当化としか考えられないって人権意識の低さを自己紹介しなくていいよ

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:24 

    >>654
    そんなこと言う男性がいたの?

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:33 

    >>264
    私人事じゃないし落としてませんよ〜

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/19(日) 01:09:48 

    >>649
    本人ですか?

    【毎日43】国際男性デーからみる。それは『逆差別』というより、『差別コスト』!|ゆうか@ADHD経営者|note
    【毎日43】国際男性デーからみる。それは『逆差別』というより、『差別コスト』!|ゆうか@ADHD経営者|notenote.com

    こんにちは、優花です。私は精神障害を併発していて、毒親サバイバーの経営者です。毎日楽しく、幸せに生きています。 11月19日は『国際男性デー』でした。 【国際男性デーとは】国際男性デーの目的は、男性と男の子の健康に注目し、性の関係を改善し、性の平...

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:25 

    >>658
    いや知らんけど
    言語化もしてないお気持ちで突っ込んでくるお前のくだらん話よりは理解できるな

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:06 

    >>658
    女性を雇っても産休、育休、寿退社などがあるので男性を優先して採用するのは
    差別コスト ってことだね。

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:06 

    >>660
    それは差別であって差別コストではないね
    男さんさぁ、文章読めないからって自分勝手な解釈するなよw

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:18 

    >>660
    全員がそれをしますか?またしたとしてそれらは労働者の権利ということを理解してますか?
    男性は辞めないとでも?それこそ差別では?

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:25 

    こういう風に言ったらだめなのかもだけどさ、
    この会社もやり方を失敗したと思う。
    こんな風にメールを文章で残したらこのご時世炎上するかもって思わなかったのかな。
    男性を望んでたなら、形だけでもエントリーさせてあげて、そこで勝手にふるい落とせば良かったのに。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:40 

    それは女性差別よ!!  <(`^´)>


    それは男性差別じゃなくて差別コストよ!!   (`・ω・´)キリッ

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:20 

    >>373
    それが>>295の自分のワガママ、でしょ
    本当に子供が可愛いからだけでやめる人が多いと思ってるの?
    職場復帰が難しい、男の育児への参加に理解がないから女が結婚した後に仕事を辞めざるを得ないだけ
    差別良くないとか抜きにしても、日本は人材育成を企業内で行うからこれは大きな損失だよ

    +14

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:37 

    >>47
    変に性的な犯罪とか起こしやすい場所なら男性禁止ってわかるけど事務で周りも大人だらけの場所で男性は採用しないっていうのもおかしくない?問題ないよね

    自分が行ってるクリニック普通に男性の受付の人前いたけど
    なんか院長が女しか欲しくないっていう院長の好みな気がする

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/19(日) 01:38:13 

    >>665
    女性は仕事を辞めざるを得ないので雇用しないのは、「差別コスト」なんだってさ

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:26 

    >>661
    差別と差別コストの違いは?

    あなたの都合?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/19(日) 01:47:54 

    >>668
    ヒント:構造

    お前の頭じゃ構造ってものがまず理解できないよな?そこが理解できたら答えてやるよ

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2020/07/19(日) 01:51:21 

    >>664
    こういう人って強いものいじめとか言い出しそうだね

    逆差別?そんなものはないよ
    その男性差別とやらを作ってるのは女か?

    どう考えても男だろ?頭悪いな

    +0

    -3

  • 671. 匿名 2020/07/19(日) 01:52:50 

    >>289
    日本人なのに箸も使えない子が増えるのかな

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/19(日) 01:52:51 

    >>670
    女性差別とやらを作り出しているのは女

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/19(日) 01:53:23 

    >>325
    私が働いてた会社も、製造業で男中心の会社だった。新入社員はまず力仕事必須の現場に配属され、現場を知ってから配属し直しだったので、女子は一般職の事務員しかいなかった。
    長年働いても、女性社員は役職にはなれないのが明白だったけど、内情知ってるから致し方無いって感じだったわ。
    そんな会社はまだまだある。

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/19(日) 01:57:33 

    >>672
    女性が女性を差別する→まだわかる
    クソオスが女性を差別する→は?

    クソオスが女性を差別してんだろうが、現実見ろや

    +0

    -4

  • 675. 匿名 2020/07/19(日) 02:00:38 

    実施検討中→実施するとは言ってない(おそらくしない)
    一般職を希望なら→総合職を希望してる奴に給料が安い一般職を推奨
    特別に席を用意する→なぜか上から目線
    勝手にキャンセル→応募者の許可なくキャンセル、しかも前日

    ようするにウンコ担当者、よって会社もウンコ

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:48 

    >>672
    それで?男が女を差別してないという証明になったと思ってんの?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/19(日) 02:10:53 

    >>656
    いくらでもいるけど

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/19(日) 02:13:37 

    最低だけど採用する気もないくせに募集だけかけて手間や時間、お金(交通費など)かけさせるのも悪質だよね
    とはいえ会社のイメージはしばらく戻らないね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/19(日) 02:15:46 

    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2020/07/19(日) 02:19:38 

    ここの会社一般職で毎年10人の新卒採ってるよ
    ITは導入しませんって言い切ってた

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/19(日) 02:21:15 

    >>679
    いらすとやの悪用で通報。

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/19(日) 02:23:08 

    >>679
    画像でレッテル貼りしたいだけにしか見えないし、むしろ最近で騒いでるのって男性差別ニダーって騒いでる男だよね。

    +1

    -3

  • 683. 匿名 2020/07/19(日) 02:26:31 

    >>663
    ほんとに。
    実際は男性だけの募集、女性だけの募集って当たり前だし黙って落とせばよかっただけなのに馬鹿すぎる。今の時代にこんな証拠残しちゃってまずいよ。

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/19(日) 02:27:50 

    >>654
    まぁ男だけ女だけになって困るのはどちらか明らかだけどね
    とりあえずあなた男に頼らず女だけで生きて見れば
    男が作ったものとか一切使ったりしないで
    災害が起こっても女に助けてもらって

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2020/07/19(日) 02:30:47 

    >>674
    だったらどちらか滅ぶまで殺しあえや
    それがいいだろ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/19(日) 02:32:41 

    >>685
    さすが加害性の塊のオスさん
    倫理というものがないらしい

    お前らって本当に人間?同じ言語で同じ教育受けてるんだよね?

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2020/07/19(日) 02:33:28 

    >>303
    今時ないよ。この企業が取引するのは現場で見かける
    ひと山いくらのヤンチャな下請けじゃなくて、
    役人と話したりする知能がある人らだよ。
    ただ実用的な話や専門性のある会話とかしなきゃいけないから
    結局工学に強くてマニアックな実用の話とかになると
    女性は該当しにくいんだよ。いわゆるチート女子必須
    そんなチート女子は普通こんなとここないし、
    コスパ合わないしキャリアぶつ切りじゃきついってのもわかる
    適性がある人探すのが難しいから面接するだけ無駄ってなるわな
    実際大学とかトップレベル出ても見回すとあーーってなる同性を沢山見かけてきたし

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2020/07/19(日) 02:33:58 

    >>684
    でwwwたwww
    反論できなくなるとすぐ災害持ち出すバカオスwww

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/19(日) 02:34:43 

    >>522
    流石にコンプライアンスに引っかかるから、
    まともな会社のまともな男性社員はそんなことしない。
    うちの会社だと女性のほうがその気あるけど、
    男性が逃げてるよ。
    職場は出会い場じゃないつーの、

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/19(日) 02:34:56 

    >>683
    つーか面接の交通費がもったいないよね

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/19(日) 02:36:04 

    >>509
    今は終身雇用に守られてる人間除いてまともな社会人みんな(労使、国も)昔ながらの日本的な雇用形態から脱却したがってる。世の中が完全にそういう流れ。
    終身雇用なんだから男性雇ったほうが得ってまだ思ってるなら時代遅れ。建前で仕方なく女も雇うんじゃなくて、そうしないと立ち行かなくなる。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/19(日) 02:36:32 

    >>684
    なんか前にもいたな
    男批判するならエジソンが作った電気使うなとかいう馬鹿な男

    お前?

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2020/07/19(日) 02:37:45 

    女は妊娠出産寿退社があるからー

    じゃあそんなのなくても辞める男って何?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/19(日) 02:38:03 

    >>641
    オメーがヒステリックだよボケ

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/19(日) 02:38:39 

    >>684
    困るのは男だろうね、独身の男ほど死亡率高いし

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:41 

    >>685
    呼びかけで通報

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:49 

    この会社、今時制服なんだね…。社風が昭和で止まっている感じするね。
    たしかに、こういう会社をこちらからは選ばない!というのは正しいけど、違反しているならちゃんと法律的に罰せられるべき。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/19(日) 02:43:54 

    >>685
    ○しあえやはアウトだね

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/19(日) 02:44:57 

    >>665
    人材育成を企業でしないでいきなりキャリア求められたら
    勉強しながら自身の有能性を大学で企業の依頼(上位陣こと主席付近にしかこない)
    をこなし出来る子だと示せなかった女の子は学費稼ぎに余計に風俗行くか、
    結果貧富の差が激しくなり就職難民がでるだろう
    海外風に働くママを生かすなら教育改革だけど
    あれはノータリンに凄まじく優しくないからね
    いまの中流くらいから貧困に落っこちる
    海外の働くママは勝ち組で実際は子供もてないとか西成みたいな所で生きていくしかなくて、日本はまだ出来の悪い子や応用力ない子にも企業でチャンスが来るだけ優しい社会なのに

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2020/07/19(日) 02:47:36 

    >>698
    クソオス とかもね

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/19(日) 02:47:40 

    さすが新卒女性の10%が子どもを望まない国
    そりゃこんな企業があって女は産んだら辞めるとかクソオスは言うんだから産みたくなくなるよなぁ

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/19(日) 02:48:25 

    >>700
    ○人教唆と同じに見えるの?

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2020/07/19(日) 02:51:06 

    企業としての本音は、
    女性にも働いて欲しいのよ。
    自分の会社以外で、
    その分男性社員の給料に家族を養うとか考慮しなくて済む。
    その家庭の経費は他企業と折半したい。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/19(日) 02:51:23 

    >>118
    女性の優遇??フェミニズムは女性の権利拡大運動だよ。ちゃんと勉強して下さい。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2020/07/19(日) 02:52:18 

    >>685
    これは普通にアウト。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:10 

    >>1
    男性お断りの仕事の方が割合でみたらいっぱいあるけどね。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/19(日) 02:55:56 

    >>691
    横だけどうちの国はその方向性でも既に立ち行かないような
    終身雇用はなくしたいけど
    終身雇用の賃金制度である初任給や新卒制度など
    人件費抑制のために都合よく年功序列制度は残したいという
    最大級のギャグを国と経団連とやらかしてるから
    そのギャグみたいな梶切りでワープア大量発生だし笑えない状況よね

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/19(日) 02:57:53 

    >>704
    女性の権利拡大  =  女性優遇

    +1

    -4

  • 709. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:28 

    >>691
    終身雇用が終わった現代では、女性がいるほうが人事が循環するんだよね。むしろ無能のくせに一生しがみつく男性社員がリスク。女性はほどほどにやめてくれるから正直助かるのが本音。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:36 

    >>700
    第9条 禁止事項
    ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合には、アクセス禁止措置、投稿禁止措置、コメント等の情報の全部もしくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の不利益な措置を採ることがあります。



    本サイトもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/19(日) 03:00:10 

    >>706
    女性スタッフだけ をアピールする会社あるよね。
    それって、「男性だから」という理由で雇用しないってことじゃん。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/19(日) 03:00:57 

    >>46
    子供を守る制度がまずないよね。そこは眼中にないの?

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/19(日) 03:01:30 

    >>711
    それを望んでるのが男なんだから差別してるのも男だろ

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2020/07/19(日) 03:01:36 

    >>703
    よその会社の育休制度を使って自分のところの男性社員の子供を育ててくれたら最高だよね

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/19(日) 03:02:00 

    >>1
    これは人事が馬鹿だねぇ。。
    一応男女雇用均等法があるんだから、男性だけ女性だけの募集はできなくなっているのに。

    どうせ面接してもお互い時間の無駄だと思ってるから連絡したんだろうから、
    仕事がどれだけ体力勝負か伝えた上で、相手がそれでも面接に来るというのなら、そこで落とせば良いのに。
    ちなみに私の会社の営業は激務のなので男性の方が多いけれど、売上トップは女性だから、女性だからと採用しないで損するのは、男性しか採用しない会社の方かもね笑

    あと、自称ファミやLGBT活動家が履歴書から性別はずせとか騒いでいるけど、それは絶対反対。
    私は体力勝負の仕事はしたくないから、女性には合わないと、前もって言ってくれ方が助かるしね。

    +19

    -2

  • 716. 匿名 2020/07/19(日) 03:03:05 

    >>708
    権利拡大をしないと平等にならないって分からないかな?何にも勉強してないんだね
    社会学とか学んだら?

    +4

    -2

  • 717. 匿名 2020/07/19(日) 03:03:55 

    >>710
    そもそも○しあえという唆しは法でアウトなんですが。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/19(日) 03:04:03 

    >>48
    社会学、社会構造、ジェンダー、女性史を勉強して下さい。

    +5

    -5

  • 719. 匿名 2020/07/19(日) 03:06:04 

    >>716
    権利拡大というのは、行き着く先は平等ではなくて、偏重。

    +2

    -3

  • 720. 匿名 2020/07/19(日) 03:07:16 

    >>719
    はい、思い込み。
    その行き着いた先とやらになったら言ってくださいねー

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2020/07/19(日) 03:07:26 

    >>718
    あやしい宗教すすめるなよ、バカ信者め

    +5

    -4

  • 722. 匿名 2020/07/19(日) 03:08:12 

    >>719
    現状が男性に偏ってるんですが?

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/19(日) 03:09:47 

    >>99
    女性は出産した後にそのまま経過が良好だとは限らないし、最悪亡くなる事もあるでしょ。
    その時に経済的に立ってられる男性を選んだ方が子供の生存率や今後の選択肢が増えるんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/19(日) 03:10:53 

    >>1
    女性向けの説明会の案内きたらしいw
    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +1

    -7

  • 725. 匿名 2020/07/19(日) 03:11:14 

    >>721
    普通に学問だし場所によっては必須科目だよ
    社会学やジェンダーや女性史が宗教って何時代の人?

    +3

    -4

  • 726. 匿名 2020/07/19(日) 03:12:23 

    >>721
    道徳の教育出来なかった奴らもこんなこと言ってたんだろうなぁって感じ。

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2020/07/19(日) 03:13:07 

    >>724
    こんな企業、今更誰が行くの??

    +3

    -2

  • 728. 匿名 2020/07/19(日) 03:14:43 

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/19(日) 03:15:36 

    >>728
    不利なエビデンスを隠すようなら学問とは言えませんね。

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2020/07/19(日) 03:16:46 

    >>728
    いつも女叩きしてる人じゃんこれ

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/19(日) 03:16:52 

    >>80
    専業主夫に反対してるのは女だから

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/19(日) 03:17:24 

    >>729
    なんであんたらって上野千鶴子が全てなの?

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2020/07/19(日) 03:19:26 

    >>722
    そんな事実はありません。
    仮にあったとしたら、偏りをなくすのが大切なことであって女権拡張ではない。

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2020/07/19(日) 03:19:38 

    >>729
    学問鑑定士ww
    何基準ですか?あんたのお気持ち?

    +1

    -3

  • 735. 匿名 2020/07/19(日) 03:20:19 

    >>718
    自称勉強している人が、なんちゃって知識をひけらかして、そう言うんだよ。

    +2

    -3

  • 736. 匿名 2020/07/19(日) 03:22:51 

    >>733
    そんな事実はありません←ジェンダーギャップ121位の現実見ろや、犯罪率の差を見ろや、給料格差見ろや。

    仮にあったとして←2行で矛盾すんなや、事実はないって言い切ったよな、お前

    偏りを無くすことと権利拡張は=ですね

    はい論破(笑)

    +3

    -3

  • 737. 匿名 2020/07/19(日) 03:22:55 

    >>732
    私も昔は上野千鶴子さんの著書を読んでそれなりに勉強したけど、今は論破どころかツッコミ満載で、本当にどうしてこうなった?という感じ。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/19(日) 03:23:18 

    >>718
    ここにも女性学に毒された被害者が・・・・・。

    +4

    -4

  • 739. 匿名 2020/07/19(日) 03:24:27 

    >>738
    お前道徳教育に毒された被害者とか言っちゃうタイプ?

    +0

    -4

  • 740. 匿名 2020/07/19(日) 03:24:38 

    >>727
    元々女性には来て欲しくないみたいだから、
    それはそれでオッケーなんじゃない?
    開催した事実だけ残ればいいんだし、
    採用する実績が欲しいわけではない。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/19(日) 03:26:13 

    >>740
    んじゃエントリーシート集める意味って何?

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/19(日) 03:26:34 

    >>738
    ここにもミソジニーに毒された被害者が…

    +2

    -3

  • 743. 匿名 2020/07/19(日) 03:28:27 

    >>736
    ジェンダーギャップ121位? それ日本がクオータ制を導入してないからだよ。

    男女の給料格差ではなく、正規と非正規の給料格差があるだけです。
    偏りをなくすことにフェミニズムは必要ないですね。

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2020/07/19(日) 03:28:42 

    >>738
    今時中高生で学びますよ

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2020/07/19(日) 03:30:13 

    >>743
    あれぇ?犯罪率の差は????都合悪いから逃げたのかな???ww
    偏りをなくすことにフェミニズムは必要ない←それお前の主観だよね、何か根拠あんの????

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2020/07/19(日) 03:30:25 

    >>744
    日本はおしまいだね

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2020/07/19(日) 03:31:10 

    >>746
    嫌なら出ていけば?

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/19(日) 03:31:58 

    >>741
    データ分析くらいするかな?
    多分集めるだけだね。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/19(日) 03:34:35 

    >>746
    中高生が勉強したら日本はおしまいって(呆れ)
    おしまいなのは日本じゃなくてお前だろ

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/19(日) 03:35:11 

    >>743
    逃げたね

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/19(日) 03:35:49 

    >>745
    男女平等を目指すのなら、フェミニズムは目的が違う。
    フェミニズムは男女平等を目指していませんから。

    +3

    -5

  • 752. 匿名 2020/07/19(日) 03:36:40 

    >>744
    洗脳だろ

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/19(日) 03:37:25 

    >>751
    犯罪率の差は?都合が悪いからって逃げんなよ雑魚
    フェミニズムは男女平等を目指していません←これの根拠は?さっきから何の根拠もないけど、きみの主観だよね?

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2020/07/19(日) 03:38:08 

    >>752
    数学は洗脳?
    国語は洗脳?
    社会は洗脳?
    性教育は洗脳?

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2020/07/19(日) 03:39:10 

    >>416
    女性の給料が低いのは、別に女性だからではなく、
    給料の低い仕事を女性が多く担っているだけだから。
    それに家事育児を一方的に押し付けているのは男性ではなく、
    お宅の旦那だからってだけ。
    平等って何なのか少し勉強した方がいいよ

    +8

    -1

  • 756. 匿名 2020/07/19(日) 03:39:11 

    >>753
    女権拡張運動だよ

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/19(日) 03:40:16 

    >>171
    それは違うと思うよ。
    もともと日本は男性が外、女性が家にいる家族観があって、経済成長にともない女性の社会進出が増えたけど家族観が変化したわけではないでしょ。
    男性は外で働く、女性は家っていうジェンダー観の
    結果、男性側は昇進等を理由に育休の取得がしにくく、女性は育児をするジェンダー観から育休を取得しやすい。
    っていうのが前提にあって、その積み重ねが女性は育児や家事に専念せざるおえない環境につながった。
    その世代を見てきた下の世代が出産等を理由に職を離れたり、共働きに懸念を示すようになったのでは?
    また、94年旧経団連は幹部候補生以外を雇わない方針を発表し、それに伴い雇用法を改正し非正規雇用を拡大していった。その時々の景気によって非正規を雇用調整要員として利用することにより、常に会社は正社員をギリギリの人数で雇用する。育休をとっても他の誰かで回せるように構造や制度改革をしなかった結果、女性の雇用に対して妊娠、出産、育児を理由に懸念されるようになったのでは?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/19(日) 03:40:28 

    そんな会社行かなくてよし。
    実際、せっかく希望して現場で入ったのに、実質内勤ばかりだった子もみたことある。

    女の使い方に固定概念や戸惑いがある会社って就職前に分かって良かったじゃない。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/19(日) 03:40:33 

    >>756
    拡張してやっと平等になるんだろ?お前本当に何も勉強してないんだな
    で、犯罪率の差は?事実はありませんと言い切ったんだから都合の悪いことから逃げないで反論しろや

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2020/07/19(日) 03:41:46 

    >>754
    科学的根拠のないことを信じ込ませるのはフェミニズム

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/19(日) 03:41:58 

    >>756
    字面をそのまま捉えてるアホだなこりゃ

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/19(日) 03:42:34 

    >>759
    女性優遇の社会で何を拡張するつもりですか?

    +1

    -3

  • 763. 匿名 2020/07/19(日) 03:42:54 

    >>760
    差別構造という歴史的根拠がありますが?
    お前の洗脳という言い分に何か根拠が?お気持ち?

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/19(日) 03:43:00 

    >>759
    質問だけども、
    ジェンダーギャップ一位の国は、
    男女の犯罪率同じなの?
    まあ、男がアレなんだろうけど、
    世界中どこを探しても、
    差がない国ないと思うんだけど、

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/19(日) 03:44:14 

    >>762
    女性優遇の社会←どこが?


    ねぇねぇ、犯罪率の差は?きみ議論がしたいんだろう?逃げずに答えてよw

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2020/07/19(日) 03:45:31 

    >>763
    過去の人間が差別をしたとしても現代の人間には何の責任もない

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2020/07/19(日) 03:46:12 

    >>766
    >>1現代の人間が差別してるんで責任ありますね

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/19(日) 03:46:55 

    >>754
    マジレスすると、
    数学以外は洗脳だろうね。
    全てだれかの都合の良い内容教えてる。
    日本は考える教え方しないから、
    なおのこと、

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/19(日) 03:49:58 

    >>768
    じゃあ女性学が中高生から学ばれるってことは日本にとって都合が良いんだろうね
    どこが日本はおしまいなんだか。

    +0

    -2

  • 770. 匿名 2020/07/19(日) 03:50:55 

    >>765
    女性の場合、見逃してもらえることが多いですよ。
    刑罰も軽めにしてくれるしね。
    女性から男性へのDVは軽視されるから。

    +3

    -3

  • 771. 匿名 2020/07/19(日) 03:52:45 

    >>767
    現代の人間がどんな差別してますか?
    個人ではあるだろうけど、社会制度としてはありません。

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2020/07/19(日) 03:53:10 

    >>764
    まず1位の国は犯罪率がクッソ低い

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/19(日) 03:54:41 

    最近、育休から復帰してきた元総合職の人と仕事してる。

    休みが多いのは勿論だけど、総合職のプライドであからさまに事務職を馬鹿にしてて面倒くさい。
    だったら総合職で復帰すればよかったのに、本人も会社も育児しながら総合職は無理って判断で事務にいる。

    でも事務の経験がある訳でも無く、2〜3年目の子でも知ってる様な事を知らなかったり。女性を働かせるって大変だなぁって思ってる。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2020/07/19(日) 03:54:51 

    >>770
    そんなんで性犯罪率に9倍も差が出るとでも?
    通常犯罪で4倍も差がつくとでも?
    そんな根拠のない話じゃなくて統計で話してもらえます?

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2020/07/19(日) 03:55:47 

    >>765
    犯罪率って言っても、女性の犯罪は逮捕されずに厳重注意で終わることが多いからね。

    +2

    -3

  • 776. 匿名 2020/07/19(日) 03:56:36 

    >>771
    >>1ん??
    社会制度?外面ばかり気にする奴らが認めるわけねーだろ

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2020/07/19(日) 03:57:02 

    >>775
    それあなたのお気持ちですよね?
    何かそういう根拠あるんですか?

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2020/07/19(日) 03:57:49 

    >>772
    差は?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/19(日) 03:58:29 

    >>774
    Twitterがいいんじゃないの?
    ツイフェミというお仲間がたくさんいるじゃん。
    あっちであばれなよ。

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2020/07/19(日) 03:59:53 

    >>779
    反論できないんだねwww

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2020/07/19(日) 04:01:47 

    入ってから男尊女卑なのわかるより良いよ🤔笑

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/19(日) 04:03:25 

    >>779
    twitterがいいんじゃないの?
    インセルというお仲間がたくさんいるじゃん。
    あっちで暴れなよ

    +0

    -2

  • 783. 匿名 2020/07/19(日) 04:04:02 

    >>780
    いや、あなたが反論できないし、下等生物だということがわかるので、そっちの方が居心地いいのでは?

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2020/07/19(日) 04:06:06 

    >>783
    犯罪率の差は?女性は注意で終わるという根拠は?
    これに反論できてないのに反論できてないとは?

    下等生物←さすがオスさん、反論できなくなるとすぐ暴言出てくるね、お前のどこが上等なん??議論しようよw好きだろ??そういうの

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2020/07/19(日) 04:12:01 

    新卒女性の10%が子供を欲しくないと答えてる(男は5%)

    これのどこが女性優遇なんだか。

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2020/07/19(日) 04:13:52 

    >>784
    完全にブーメランだな
    暴言のデパートのくせにw

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/19(日) 04:15:58 

    >>784
    実生活でクソオスとか言ってるんだ、ヤバイね。
    精神病棟は就寝時間のはずでしょ?
    早く寝なさい。

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2020/07/19(日) 04:25:22 

    いやでも結局結婚して出産してすぐ辞めますやん

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2020/07/19(日) 04:28:08 

    >>721
    ちゃんと根拠をもって批判をしてみたらいかがでしょうか。

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2020/07/19(日) 04:29:00 

    >>788
    そのために企業が女性を雇いたがらない。
    差別コストっていうんだってさ。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/19(日) 04:30:17 

    >>789
    エビデンスを隠すのは学問とは言えませんね

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/19(日) 04:44:22 

    会社にしたら、生理や結婚、出産などで休んだり辞めて行くリスクの高い女性より男性を雇いたい気持ちは分かる。

    実際、休みや時短が多い同僚がいたら、誰かがそれをカバーしなくちゃならないし、そこらへんで不平不満が出る話もよく聞くし。

    なんだかんだ男尊女卑の考えがある人がトップにいる限り変わらない、企業も日本も。

    ただこの富士って会社はモロにしてしまったのがややこしい。他の企業なら、もっと分からないようソッと同じことするのにな。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/19(日) 04:45:39 

    >>142 そう言う話じゃなくて、採用する側は性別を理由に断ってはいけないし、性別を限定して募集してはいけない。もし体力の差とかで仮に男:女が8:2にするんだとしても不採用の時はせめて表向きはやって欲しい事、やりたい事のミスマッチとかにしないと問題になるよ。

    +13

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/19(日) 04:47:47 

    >>150
    ホントそう思うよ。

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/19(日) 04:57:47 

    >>23
    なんでもツイッターする人苦手
    重たい荷物持ったり男の方が適してる仕事なんだろ
    現場監督とか建設業とか男社会に入りたがる女って謎。ツイッターでつぶやくとのもやっかい。

    +64

    -12

  • 796. 匿名 2020/07/19(日) 05:02:10 

    >>7
    それでいいと思うよ
    どうせ腰掛けOLなんだし

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2020/07/19(日) 05:02:48 

    >>6
    当時はそれが『常識』だったんだね

    +8

    -1

  • 798. 匿名 2020/07/19(日) 05:04:43 

    >>182
    私そこにいたら1日で辞めそう…

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/19(日) 05:06:04 

    >>142
    インターンから採用にすれば、認識の齟齬も減るのにね

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/19(日) 05:07:57 

    >>724
    さすがフェミさん(笑)
    女性はいらないですね(笑)

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2020/07/19(日) 05:09:05 

    >>2
    そんな炎上する内容かな?
    どうせ結婚してすぐ辞めるんでしょ?

    +24

    -10

  • 802. 匿名 2020/07/19(日) 05:09:41 

    >>3
    結婚したら辞めるしいらないでしょ

    +12

    -7

  • 803. 匿名 2020/07/19(日) 05:10:20 

    >>10
    面接で落とすよりは多少マシかもね

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/19(日) 05:11:12 

    >>305
    まんさんイライラで草
    生理かな?笑

    +3

    -13

  • 805. 匿名 2020/07/19(日) 05:12:11 

    >>19
    すぐ辞める私達にも責任あるけどね

    +19

    -4

  • 806. 匿名 2020/07/19(日) 05:33:48 

    技術的にも全く問題ないのに男性社員しか採用しない会社に入ったら、社長がホモだったという実話がある。社長がホモなだけだから気にすんな。

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/19(日) 05:37:04 

    実際就活して、会社に受かるのが目的になってる人が多いなと感じた
    入社した後の具体的なイメージがない

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/19(日) 05:39:23 

    >>804
    女のコミュニティで生理もなく、同性をまんさんとか言う女おらんよ?爺さん。笑
    まあ女性専用掲示板でルール違反だから通報しとくね。他の女性も、ガルちゃんで男性による書き込み、女性を卑下する中傷は違反なので、積極的に通報押して下さいね。

    +9

    -7

  • 809. 匿名 2020/07/19(日) 05:40:07 

    >>325
    それね
    いいか悪いかは別にして女性は文句が多い
    会社は理想だけで運営できない
    多少の不条理を飲み込んで行くしかない

    +21

    -5

  • 810. 匿名 2020/07/19(日) 06:01:02 

    >>687
    ここと取引ある会社に勤めてるけどそんな知識持ってる人に当たったことない。なに語っちゃってんの?
    まあそんなレベルの人しか担当にされないのかもだけどねw

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/19(日) 06:09:28 

    >>808
    規約にはどこにも書いてないけどね。
    女性向け掲示板と女性専用掲示板を混同してますか?
    女性が少年ジャンプ読んでもいいし、男性が別冊マーガレット買ってもいいのだよ。

    それよりもあなたの書き込みは、規約の禁止行為に当たります。

    第9条 禁止事項
    ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合には、アクセス禁止措置、投稿禁止措置、コメント等の情報の全部もしくは一部の削除、又は公開範囲の変更等の不利益な措置を採ることがあります。


    本サイトもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。

    +4

    -9

  • 812. 匿名 2020/07/19(日) 06:16:46 

    >>459
    >>47だけど
    医療事務の受付だと男性も多いけど私が勤めてるのが審美歯科なので受付は予約をとったり患者さんとのコミュニケーション取るのが仕事だから
    男性より女性の方が威圧が少ないのと細やかな気配りができるのは女性の方が優れてるからと院長は言ってた
    審美歯科なので虫歯治療だけでなく結婚式、成人式、留学などと期限付きの治療する人も多くて
    結婚式、成人式は前撮りが当たり前だから式当日までになのか、前撮りまでに治療を終わらせるのか
    長期通院中妊娠して体調見ながら通院する方
    稀に治療時間が長くなり生理が漏れてしまう方もいるから対処するのも女性でないとね
    お子さん連れの方のお子さんを受付で見る事もあるし
    それをできるのはやっぱり女性のが多いと思う
    これが全て補助的な仕事として家事全般も女性の仕事と繋げるのは少し違うと思うかな?

    +11

    -1

  • 813. 匿名 2020/07/19(日) 06:23:14 

    最近見た求人だと、女性の応募も歓迎です!
    と書いてあった。あー本音ではきてほしくないんだろうなと思っちゃった。別に書かなくていいやん。

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2020/07/19(日) 06:30:45 

    >>200
    差別でなくて区別というやつね。
    会社としては利益追求は必須だからある程度はね…
    業務の中でそれぞれの能力(もちろん男女問わず人によるけど)が活かせるならいいだろうけど、本当にただ重たいものを右から左へ運ぶような仕事ならどうしても能力的には劣るかなぁ

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/19(日) 06:32:20 

    >>533
    普通の求人票には性別、年齢を敢えて表示しないんだよ。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/19(日) 06:37:56 

    男女平等教育の弊害だな

    +1

    -4

  • 817. 匿名 2020/07/19(日) 06:40:32 

    >>814
    差別ではあるけど、合理性のある差別というやつだよ。
    飲酒、喫煙、パチンコ等の年齢制限、ジェットコースターの身長制限等と同じ。

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2020/07/19(日) 06:41:14 

    若いのは学校で時代は変わった~系の
    綺麗事を習うけど
    会社のオッサンはそんなの知らんよ

    タバコ禁止と言われ育った世代だけどそんなの
    社会に出たら通用しないのはわかった

    職場を仕切ってるのは我々の親の世代だし
    社会人なったら常識のアップデートなんてされない
    からね

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2020/07/19(日) 06:46:03 

    >>299
    国立の保育園?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/19(日) 06:48:36 

    >>715
    人事は、絶対落とすのに就職説明会に呼ぶのも気の毒だし、ってことで、良かれと思って連絡したのかもね
    一般職なら女性採用あるからそっちなら、なんてわざわざ本音だだ漏れなこと伝えちゃって
    この人事は決して人間的に悪い人ではないと思うけど、法的には大間違いの対応だし社会で使えない人なんだろーな

    +10

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/19(日) 06:50:58 

    >>820
    大人になれば本音と建前を使い分けれるようになるからね。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/19(日) 06:52:49 

    >>690
    高くたって1人1000円くらいだし、何人女性を落とそうとその人たちの交通費なんて必要経費でしょ。
    女性はいらないですっていうような文章残しちゃって炎上して会社の評判落とすより格段に安上がりだわ。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/19(日) 07:03:01 

    >>822
    交通費全く出さない会社もあったよ。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/19(日) 07:04:59 

    >>815
    だったら、断るべきじゃないでしょ
    黙って面接で落とせばいい話
    もしかしたら、使える女性がくるかもしれないじゃん

    +3

    -3

  • 825. 匿名 2020/07/19(日) 07:07:13 

    >>359
    出来る女性がいるかもしれないのに、最初からやらないのはおかしいでしょ
    女性だから体力的に無理ってのは一部の体育会系の女性に失礼
    実際、車のメンテで働いてる女性はいる

    +3

    -4

  • 826. 匿名 2020/07/19(日) 07:11:24 

    >>94
    基本的に就活は良い給料の職は男性有利、女性有利では?その格差を是正するための女性限定なのではないかな。障碍者限定枠みたいなもん。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/19(日) 07:11:55 

    女性不利の間違え

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/19(日) 07:14:06 

    >>464
    ある程度の年収を望む男性はそもそも個人でやってる歯医者の事務に応募なんてしないw

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/19(日) 07:16:21 

    >>814
    募集要項に「最初の数年は全員体力仕事があります」など書いてあったのかな?男性だからといって、入ったあとに現場に回されて、体力仕事やらされても嫌だろうね。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/19(日) 07:22:19 

    >>26
    逆に男性側には妻が出産しても24時間働けみたいなのを押し付ける風潮にもなってるね

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/19(日) 07:26:22 

    上辺だけの性別や年齢制限撤廃はやめて、昔みたいに「30歳までの男性」とかはっきり書ける方が、お互い無駄にならずいいと思う

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/19(日) 07:35:20 

    >>4
    元求人広告会社に勤めていました!
    原則として今は性別や年齢を絞って募集できないから「○○(男性or女性)活躍中!」とか、そういう遠回しなフレーズで作らされてたよ。
    でも、そういうのって知らない人は募集するし(落とされるけど)雇用均等法とかキレイ事言ってないで男性がほしい、女性がほしいみたいに書いちゃって最初からミスマッチ防いだほうが求職者も企業も無駄がなくていいんじゃないかなって思う。
    作り手としては、良心がチクチクと痛んでた。

    +26

    -1

  • 833. 匿名 2020/07/19(日) 07:40:41 

    >>826
    公務員試験の女性優遇についてもそう思う?

    公務員試験は明らかに女性優遇です【男性・女性向けの面接対策も紹介】 | 公務員ラボ
    公務員試験は明らかに女性優遇です【男性・女性向けの面接対策も紹介】 | 公務員ラボkomuindesu.com

    受験生A 公務員試験は女性が優遇されるって聞くけど、本当ですか? 受験生B 女性が有利と言っても、面接が苦手だから合格する自信はないなぁ。 受験生C ただでさえ面接できないのに、男性の倍率が高いなん

    +2

    -4

  • 834. 匿名 2020/07/19(日) 07:45:01 

    この会社じゃないけど数年前私もやられたことあるよ
    女 の 子 はとらないんですぅって
    悪びれもせず

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/19(日) 07:46:19 

    >>833
    公務員は給料良くないよ?
    安定性があるだけで、けして給料のいい仕事じゃないよ

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/19(日) 07:48:08 

    >>835
    いや、そんなこと聞いてるのではなくて女子受験者に下駄をはかせる理由。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/19(日) 07:52:04 

    >>835
    そういう論点ずらしはいらないよ
    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2020/07/19(日) 08:01:07 

    >>764
    犯罪率で女性のほうが上回ってる国なんて存在しないでしょ

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/19(日) 08:03:59 

    >>838
    女子刑務所のほとんどは薬物関係ですよ。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/19(日) 08:17:55 

    >>525
    未経験(意味深)

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/19(日) 08:18:03 

    >>764
    女性の犯罪率が男性の犯罪率より低いのは、傾向として女性のほうが男性より腕力などが低いから
    けして、男性のほうが犯罪を犯しやすい性質とか女性がまともだからというわけじゃないよ
    子供、健常者や異性愛者の犯罪率のほうが大人、障碍者や同性愛者より高いからといって、前者の人間が犯罪を犯しやすいかというとそういうわけじゃない
    弱い立場の人間が被害者が狙われるケースが多いだけ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/19(日) 08:27:43 

    >>824
    こういうのが1番迷惑。空気読めよって感じなのだと思う。
    実は私も年齢が原因で断られたよ。求人票にはそんな事書いてなかったよ。他にも既婚でいつ妊娠出産で退職されたら困るからという理由とかで。
    そんなもん。
    そういう会社に総合職として入社できても、男性に来て欲しいくらいなんだからうまく行かないよ。
    ま、つぎのご縁を狙うしかない。次行け次だよ。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/19(日) 08:32:36 

    この会社たまに使うけど対応悪いなぁって思ってたから勤めなくて正解だよ。
    無理して入ってもろくな事ないない

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/19(日) 08:32:39 

    >>15
    これが悪法なんだよね
    雇用側も募集側も、どちらも損する

    +11

    -3

  • 845. 匿名 2020/07/19(日) 08:33:51 

    >>27

    フェミは昔から攻撃的だよ。今はSNSがあるから余計に目立つだけ

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2020/07/19(日) 08:37:31 

    >>10

    今は人手不足もあって就活生の方が強気だね

    +0

    -3

  • 847. 匿名 2020/07/19(日) 08:38:43 

    >>1
    就活生は無知な部分あるけど専門商社の営業・総合職はどこもそうじゃない?
    総合商社でも大手人材でもITもどこも総合職の女性って2割くらいしか採用してないよね?

    ただ事前に連絡してくれるだけで優しいとは思う。
    説明会行ってから営業には女性がいないか、1人しかいないこと、女性は採用してないかなんて新卒の採用実績だけじゃわからないからね。

    あと生保でも生保レディの存在は知ってたんだけど法人領域営業職とか職種はわかりにくいんですよね。
    いざ説明会行ったら、男子学生1人受付していたのに男性は採用してないとその場で帰されてました。

    説明会は女性だけで違和感感じながらも生保レディなのかなんなのか分からずに聞いてると、領収書を集めて確定申告のようなことをするのにまた違和感で結果的に生保レディの説明会に行ったことあります。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/19(日) 08:40:42 

    >>142
    そうそう。

    今回のケースとは違うかもしれないけど、今まで男性しかいない職場(現場)に女性入れるとしたらお金がかかるんだよね。
    やれトイレを別にしろ、だの、更衣室を用意しろ、だの。それらを主張する気持ちは理解できるけどさ。ただ今の時代でも結婚・出産で仕事を中断するのは女性が多いでしょ。今まで女性がいないとこに女性入れるとしたら、そのためにかけた費用を回収できない可能性があるんだよね。長い目で見れば回収できるかもしれないけど、経営者の立場ならわざわざそんなリスク選ばないよね。今まで女性いなくても回ってるんだし。

    そういうケースもあることを私たち女性は理解するべき。なんでも男女平等っていうけど、そのためにどれだけ費用がかかるか、またかけた費用以上の利益出せるのか考えるべき。
    これは性別が逆でも同じこと。

    +24

    -2

  • 849. 匿名 2020/07/19(日) 08:42:42 

    >>1
    女性の採用差別は本当どうにかして欲しい。
    総合職は2割くらいしか採用されません。

    なのに事務職は実家から通える範囲で地方出身者・単身の女子学生は圧倒的に敬遠されています。

    またこれまで説明会や内定式なんかでもどこの会社も、
    先輩社員や同期が家が近いから決めたという人の話を大手や官公庁でもチラホラ聞くことから、交通費がかからない人をあえて採用しているように感じます。

    +3

    -4

  • 850. 匿名 2020/07/19(日) 08:43:04 

    >>26
    そのバリバリ働くのが男性でも病む人が
    いるくらい辛いってのが問題。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/19(日) 08:43:44 

    >>829

    嫌なのは一緒かもしれないけど、実際出来るか出来ないかの体力差は男女比であるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/07/19(日) 08:45:02 

    >>795
    土木建設業の事務員をしてる。現場監督は男性だけを採用したいんだけど、求人票に書けないから女子も受けにくる。面接で落とすけど、お互いに時間を無駄にしてるなと思うことがある。
    男性だけを採用したい理由は
    出張が多い、汲み取り式の仮設トイレしかない現場もある、夏も冬も外で立ちっぱなし、重いものを持つ、職人は強面のおじさんだらけで怒号が飛び交う
    から女子には過酷。
    男性には助産師や保育士になってほしくないと思う人がいるのと同様女性にも向いてない職業ってあると思う。

    +70

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/19(日) 08:45:53 

    実際そこに採用されてちゃんと働けるのかって話ですよ
    雇用均等法なんて建前だけだよ

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2020/07/19(日) 08:46:08 

    >>239

    アラブだとここでコメントしてる女性の大半は外に出るのも難しい国だってあるでしょうね。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/19(日) 08:46:52 

    >>252
    でも、「出産育児しながら働く女を増やす」か「夫一人で家族(できれば4人以上)を養える給料(子どもは大学まで)を払う」かしないと、経済全体が先細りしてくんだけどね。企業が短期的に考えるのは仕方ないから国が長期的な視野を持って調整しなきゃいけないんだけど。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/19(日) 08:49:28 

    >>6
    氷河期はこれだから嫌い。
    あんたらの時代そうだったから今の子が同じ目に遭うのが当たり前だと思ってるのか?
    そんな事で苦しむなって言ってるの?
    ただの老害だよ。

    +11

    -26

  • 857. 匿名 2020/07/19(日) 08:49:34 

    >>825

    全体数からみたら少数派じゃない。

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2020/07/19(日) 08:51:06 

    >>4は募集する側になったことが無い人

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/19(日) 08:54:27 

    >>856
    横だけど、これが当たり前だから今も我慢しろなんて言ってないんじゃない?

    単に、そういう悪い時代だったとか、この会社何十年前で止まってんだって程度でしょ。

    カリカリしすぎ

    +20

    -4

  • 860. 匿名 2020/07/19(日) 08:55:22 

    >>18
    でもさ、医学部の下駄履かせた時も思ったけど女子大はあるけど男子大はないんだよね。

    +3

    -9

  • 861. 匿名 2020/07/19(日) 08:55:58 

    でもさ、職場のクソワーママ見てると
    男子しかとらない企業の気持ちもわかる気がするよ

    子供が熱で~の嘘ついて仕事丸投げしてエステ行ってたり(前にも違うトピックで書い)
    育休取って復帰しない某アナウンサーのような人がいたり

    そりゃ、とりたくないわ

    +16

    -5

  • 862. 匿名 2020/07/19(日) 08:56:45 

    >>856
    氷河期おばさんは卑屈だからすぐマイナスくらうよw

    +5

    -13

  • 863. 匿名 2020/07/19(日) 08:56:45 

    これ系のトピって、結局最後の方は、女の敵は女って意見が増えて残念だわ。

    +8

    -2

  • 864. 匿名 2020/07/19(日) 08:57:50 

    昔は腹も立ったけど、今は早めにそういう会社とわかったら書類作って送付する手間も省けるし、建前上(どうせ性別で落とすのに)の面接にも行かなくていいし、よかったと思うようになった。求人広告に求める人物像を性別年齢含め書いておいてほしい。
    そうすると、逆に若い男の求人に偏るだろうから、しかるべき機関で本当に男しかできない仕事なのか?チェックして是正、指導してほしい。

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/19(日) 08:58:06 

    >>853

    機会の平等

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2020/07/19(日) 08:59:31 

    >>859
    そういうニュアンスで伝えたいなら言葉足りなすぎ。

    +4

    -10

  • 867. 匿名 2020/07/19(日) 09:02:35 

    説明会だけなら呼べばよかったのにと思ったけど、
    馬鹿正直に対応しすぎたね。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/19(日) 09:02:49 

    いつかダメになる会社だからほっとこ。

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2020/07/19(日) 09:03:32 

    >>846
    新卒の就活市場って、まだ売り手なの?
    コロナで、潮目変わったんかと思ってたけど。
    煽りでなく、知りたいだけです。

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/19(日) 09:04:12 

    >>866
    ガルちゃんだぜ?

    +4

    -2

  • 871. 匿名 2020/07/19(日) 09:05:52 

    >>861
    この応募者が、そのクソワーママになるとは限らんからなぁ。
    貴女みたいなよくできる人材になるかもしれんわけでしょ。

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2020/07/19(日) 09:07:04 

    >>860
    元は「大学=男子大学」だったからね。女性が大学教育受けられるようにするには「女子」大学を作らなきゃいけなかった。戦後男女平等にする中でかつての男子大学が共学になっただけだからさ。

    +21

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/19(日) 09:07:28 

    雇用機会均等法だと確かに平等じゃなきゃだめかもしれないけど、実際男性だけ、女性だけ募集したいときはどうすればいいの?
    女性用脱毛サロンとかが女性だけ募集するのは良いんだよね?

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/19(日) 09:07:41 

    >>860
    それは普通の大学が実質、男子大だった時代があるからだよ
    でも「どうせ女子だから2年でいいよ」って感じで短大とかも作られた

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/19(日) 09:07:54 

    >>142
    別に歯医者の受付なんて男性でも良いけどね。
    今どき工事現場で働いてる女性も多いんだから、とりあえず男女問わなくてもいいと思うけどなぁ。

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/19(日) 09:08:15 

    >>859
    横だけど「氷河期はそれが当たり前だったんだよ」に
    昔は悪い時代だった・まだこんな事やってんのか的な意味なくない?
    好意的に見過ぎ。

    +3

    -10

  • 877. 匿名 2020/07/19(日) 09:11:33 

    >>862
    でもがるみんは氷河期世代多いらしいよ
    だからプラスもたくさんつくみたい
    氷河期世代、痛々しい...

    +2

    -8

  • 878. 匿名 2020/07/19(日) 09:12:20 

    March出身、就活時はエントリーシート含め100社ほど受けた女性です。
    受けれないで不公平だとも思うけど、そこの会社に時間かけて期待させられて結局女性だからという理由で落とされるなら、最初から断ってくれた方が就活生にとっても楽だと思う。

    +15

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/19(日) 09:14:11 

    >>840
    やめなさい笑

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2020/07/19(日) 09:14:25 

    >>6
    現代の社会通念に則って空求人を出される方がきついよね。
    規則にしたがって募集はしてるけど、採用はしませんってやつ。
    むしろ非効率だとおもう。

    +21

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/19(日) 09:18:24 

    >>23
    東京医大思考じゃん

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/19(日) 09:18:32 

    商社の総合職の内容がよくわからないけど。
    私の勤務先は建築系で現場管理のチームは社内資格も多いし、国家資格も支援して取らせるから、やっと会社で育てて一人前にしたのに産休育休で休んで、時短で戻ってこられたのでは正直割に合わない。
    一人前になると、夜間工事や地方常駐が多いんだよね。現場によっては盆正月休みに集中工事もあるし。
    だから時短のママさんはそういうところには配属出来ないし、小さい現場でも1番最初に現場入り解錠して最後に施錠するとなると短くて7時半〜18時半拘束になっちゃうからお迎えが…とかいう人には任せられない。
    そうすると均等に配属されたはずの男性社員が地方や夜間ばっかり割り振られてそれこそ均等って何?状態になる。

    +28

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/19(日) 09:19:34 

    >>8
    だとしても何で女性だけが別になるん?
    そんなの説明責任果たして無いのと同じようなもの。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2020/07/19(日) 09:20:29 

    >>525
    仕事を教える側が若いとあんまり年配の人には指導しづらいからってことはある。
    顔面に自信ある人!とまでは書いてないんでしょw

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/19(日) 09:21:20 

    求人雑誌でも年齢や性別を特定してはいけないからやんわりと○○代活躍とか記載している。

    会社がほしい人材に当てはまらなくてお断りされたからって、それ、会社側が悪い?

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/19(日) 09:23:58 

    >>451
    そうだったんだ。差別は良くないけど、男女の体の仕組みの違いってあるもんね。向いてる向いてないがあるのは事実だよね…
    女性しか子供は産めないし、それが企業にはリスクになるのもわかるし。
    差別差別言うけど、仕方ないでしょってとこあるよね。

    +12

    -5

  • 887. 匿名 2020/07/19(日) 09:26:08 

    医大のやつは内緒で点数下げて落とされてたからひどいけど
    この企業、ちゃんと「あなたの時間を無駄にすることになるから」って選考前に断ってくれてるやん
    建前上面接して落とされるより、事前にここは女性受け付けてないのね、おっけーってなるから教えて貰ったほうがありがたいけどな

    こういうのに差別って言ってたら
    企業側が事前に言いにくくなって無駄に落とされる手間と辛さが増えるだけ

    女性を歓迎してる総合職もあるんだからそっち選べばいい

    +12

    -2

  • 888. 匿名 2020/07/19(日) 09:26:33 

    >>1
    でもなー
    うちの旦那が地味な大手メーカー勤務だけど
    営業の女性には使えない人が多いと言っている
    結局事務職に回さざるを得なかったり
    不自然に出世している人は、役員の愛人だしw

    さらに結婚、特に出産で不在の期間もあるから
    余程できる人じゃないと、男性を採用するのでは?

    +16

    -3

  • 889. 匿名 2020/07/19(日) 09:27:11 

    >>493
    確かに女性を募集してるところに何故女だけなんだ!って文句を言う男性、全然いないよね。
    いたら、そう言うこという男性側が気持ち悪がられて終わりだろうね笑

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/19(日) 09:31:46 

    >>856
    私はゆとり世代で横だけど、最初にチンピラみたいに絡んでいるのは「氷河期世代じゃない世代」の方だよね?

    +19

    -3

  • 891. 匿名 2020/07/19(日) 09:34:07 

    >>27
    だから20代女性活躍中という文言で30代以上は応募遠慮してねと言ってるような求人出すようになったよね

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/19(日) 09:35:47 

    >>888
    がる見てるといまだに専業主婦希望がすごい多いとこからして
    男の人にがっつり働いてもらった方がいいのかもしれないね

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/19(日) 09:36:15 

    >>872
    それはわかってるよ。でも名残で女子大があるから女子の方が受ける選択肢が広まってるじゃんって話です。
    ダメなんだろうけど、初めから募集人数を男女別とかにしたら良いのかな。結局、どこも欲しい人材のモデルみたいなの最初からあるだろうしね。

    +5

    -6

  • 894. 匿名 2020/07/19(日) 09:38:03 

    >>888
    メーカーあるあるだね。
    研究所もいいんだけど、
    大多数が田舎にあるから、
    うちだと地方配属、転勤あります。
    明記してるから、
    ほぼ女性のエントリーない笑

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/19(日) 09:39:22 

    男性が多く従事している仕事です(女は申し込むなよ)
    だよね

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/19(日) 09:40:14 

    >>699
    よく読みなよ、人材育成をすることは批判してない
    一度育成した女性の人材を結婚家事育児が原因で手放すのはもったいないし、企業に多様性があった方が多様な意見が生まれて活性化する、ならば女性をとらないとか女性が家庭を理由に辞めざるを得ない社会を変えるべきだって言ってるの

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2020/07/19(日) 09:43:29 

    どうせ採用しないなら、最初から断ってくれた方が無駄な時間をロスしなくていい。
    男女平等と言って説明会に参加しても意味が無いよ。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/19(日) 09:47:14 

    >>1
    男女雇用機会均等法があるから、差別はいけない。法律違反。

    ただし、雇用主が条件として思っているのなら、伝えてほしいと個人的に思う。お互いに時間の無駄、体力の無駄になるから。

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/19(日) 09:53:39 

    >>835
    だからこその女性優遇だと思うよ。
    女性平等の建前もとれるし、
    人件費の削減もできるし一石二鳥。
    旦那となった一般企業で働く男性も喜ぶ。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/19(日) 09:54:29 

    ロシアとかだと、女性がなれない職が
    結構あるって記事を読んだことがある
    長距離トラックの運転手とか・・・

    重労働の直接的な工事や資材関係とかなら、男性中心になりそうだし
    少しでも明記できるといいと思うけど
    まあ、男性が活躍、女性が活躍とか書くのが精いっぱいなのかな

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/19(日) 09:54:30 

    うちの弟が来年海外転勤になるんだけど、候補が弟と同僚女性で、場所がデリーと北欧の某都市2択だから「絶対俺がデリーになる…」って凹んでる。どっちにしろ半分の確率でデリーだけど、スパイシー系苦手だしお腹弱いからってすごい不安がってる。

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/19(日) 09:57:15 

    うちの娘、去年ここ受けたわ。最終面接後、合否の連絡何もなかった。他の会社はお祈りやら履歴書返却やら何かしら連絡あったのに。この程度の会社なんだなぁって。今は別のご縁あった会社で働いてます。

    +8

    -10

  • 903. 匿名 2020/07/19(日) 10:09:26 

    >>901
    それは流石に女性がデリーは無理だよね。
    まあ似たり寄ったりな気がするけど、
    北欧が素晴らしいは幻想。

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2020/07/19(日) 10:10:22 

    法律がって言っても会社で女性はとる気がないなら説明会も時間の無駄。
    私の時代も会社はこのレベルの大学以外からの申し込みは断っておいてって言うのもあったし、最初から不合格なら時間の無駄がない方がいい。
    今パート探してるけど、OKな年齢書いて欲しいってすごく思う。取る気ないのに面接まで行くのは面倒だもん。

    +13

    -1

  • 905. 匿名 2020/07/19(日) 10:10:48 

    そもそも男女雇用機会均等法なんてあるからこんな馬鹿げた手間が増えるんだよね。現場仕事だから男欲しい。女だらけの事務だから女が欲しいって職種はまだまだあると思う。採用に関わるところにいたけど、せっかく応募してくれたのに性別で落とさなきゃいけないの可哀そうだし面倒くさいって思ってた。ぶっちゃけ女雇うメリットってほぼないよね。若けりゃ結婚出産育児歳いってれば介護離職。女だらけの作業場で勤めてたけど入れ替わりも激しかったし、正直役職付きは男の人・数人男入れるだけで安定するじゃないかなって思ったよ。どんなに頑張っても女っていつまで経っても立場弱いよね…

    +9

    -2

  • 906. 匿名 2020/07/19(日) 10:10:53 

    クソ機材

    +3

    -4

  • 907. 匿名 2020/07/19(日) 10:12:09 

    >>867

    馬鹿正直な会社も立ち遅れてるは立ち遅れてるんだろうけど、表向きは男女平等を貫いて企業イメージの良さを保ってる会社の方も実は…なんて事はざらにあるから就活も転職活動もしっかり内情みてかないとだよね。こればかりは入ってみないと分からない事も多いけど。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2020/07/19(日) 10:12:56 

    >>903
    北欧だったら奥さんも連れて行こうと思ってたけど、デリーなら単身かーってそれも凹んでる。
    女性社員は独身らしいんだけどね。
    各国の拠点を順番に入れ替え転勤らしいから運が良ければカナダ、ニューヨーク、パリとかもあったのに!って悔しがってるw
    とりあえず選抜に正露丸あげとくわ。

    +11

    -1

  • 909. 匿名 2020/07/19(日) 10:14:37 

    女性様の特技欄は権利の主張ですか?(笑)下水メンテしたり、工事したり、ゴミ収集とか「誰が」この世の中を支えてると思っているのかな?笑 そ、総合職笑

    +1

    -6

  • 910. 匿名 2020/07/19(日) 10:15:58 

    >>241
    なんとなく言ってることはわかる。
    私以外はみんな男性社員の会社で、私一人だけ事務だけど、男性だけで集まると風俗だの水商売の話をよくしてるらしい。
    でも私がいることがわかると、みんな気を使ってそういう話はしなくなる。
    まだ私は事務だからマシだけど、同じ職種に女性がいたら彼らも終始気を使って疲れるだろうなと思う。
    女だけの職場の中に一人だけいる男性とかも同じ理由でうざがられるだろうなと思う。中に男性が一人いるだけで生理の話とかできなくなるから。
    はじめから男女同数くらいの職場はいいんだけど、男社会、女社会がきっちりできてしまっている職場は異性を嫌がるね。

    +5

    -3

  • 911. 匿名 2020/07/19(日) 10:18:47 

    いちいちネットで晒すなよと思う

    +3

    -2

  • 912. 匿名 2020/07/19(日) 10:21:09 

    >>910
    職場で風俗の話って程度が知れるな…
    友達じゃないんだから、そういう下ネタが嫌いな男もいるって気づかない上司やば
    今の就活する世代は特にオンオフきっちりしてるから、男からも嫌煙されそう

    +4

    -2

  • 913. 匿名 2020/07/19(日) 10:24:20 

    >>911
    確かにw

    男女差別云々は抜きにしても自分が嫌だと思ったから晒すとか思慮が浅い。
    何かあったら内情を外部に洩らす人として認識される。

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2020/07/19(日) 10:25:48 

    >>724
    せいぜい頑張って、とかなんか嫌だな
    晒して叩かせてほくそ笑んでそう…

    わざわざ来てもらっても無駄足になるから、って先に通告してくれて、女性向けの説明会のアナウンスしてくれてるんだから良い企業じゃない?

    今やTwitterの投稿一つで倒産してしまうからね
    私はこういうやり方好きじゃないよ

    +23

    -1

  • 915. 匿名 2020/07/19(日) 10:26:47 

    建設業の会社だけど建材商社の営業職の人はみんな男性だよ。
    女性の営業職は見たことない。
    商社のミスで届かなかった建材があって「明後日使うんだよ!明日までに持って来い!」って現場の人間が怒鳴って、商社の営業の人が車で建材持ってきたこともあった。
    女性に向かない仕事もあるってこと理解してほしい。特にすぐTwitterに晒すような人は「女なのに配慮してくれない!」とか言いそうだし。

    +12

    -1

  • 916. 匿名 2020/07/19(日) 10:27:27 

    >>263
    だから会社はそう言ってんじゃん
    私だったらありがたいと思うわ

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/19(日) 10:28:50 

    >>903
    インドも都会なら現地採用や駐在のビジネスタウンみたいなの揃ってるんだよ
    女性一人で行ってる人もいるから全く無理でもない
    ただ事前に何でも聞いておいた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/19(日) 10:29:20 

    >>916
    そうそう。
    企業も欲しい人材の年齢、性別はあらかじめ決まってるんだろうから書いてくれた方が親切。
    落とされると自分の何が悪かったのか考えることになるし、時間、交通費、応募書類が無駄になる。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/19(日) 10:32:08 

    >>824
    使える女性とかじゃなくて、その会社は初めから男性しかいらないんだよ
    どんなに使える女性でもいらないんだよ
    そういう会社もある

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/19(日) 10:32:50 

    早めに手の内明かしていて逆に誠実な良い会社だなと思う

    女性は採用しないの隠して面接して暇つぶししたり若い女性と話せるキャバ代わりにさせられたりするより良いよね

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2020/07/19(日) 10:36:53 

    >>1
    えー、別途検討でもダメなんだ
    女性に向かない仕事もあるから区別はアリだと思うんだけどな

    逆に男が事務職つけない場合もあるしこれくらいいいと思うんだけど


    +7

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/19(日) 10:38:00 

    >>900
    活躍の文言が精一杯なんだろうね
    あとはそれを見た人の判断に委ねるしかない

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/19(日) 10:39:21 

    >>533
    それこそ叩かれるからそんな表記できないよ。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/19(日) 10:40:24 

    >>724
    「息してますか?」とかバカっぽい
    この女も何がなんでもこの会社に入りたいとかじゃなくて、晒したいだけでしょ?
    こんな地雷女を入社させないこともリスク管理として不可欠だわ

    +20

    -1

  • 925. 匿名 2020/07/19(日) 10:41:17 

    >>193
    まったく同意。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/19(日) 10:42:16 

    >>912
    敬遠な
    タバコじゃないんだから

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/19(日) 10:44:38 

    こんな会社男が行っても幸せな働き方出来ないかも

    +2

    -7

  • 928. 匿名 2020/07/19(日) 10:45:25 

    >>910
    仕事場で風俗や水商売の話をする理由とは?
    業務上、必要のない話でしょ。
    それに対して気を使ってもらってるって思う必要ないと思うんだけど。

    +5

    -2

  • 929. 匿名 2020/07/19(日) 10:47:46 

    >>6
    そうそう。建前は男女募集。返事は男子学生にのみ返す。
    20年経っても変わらないのね。

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2020/07/19(日) 10:48:18 

    >>724
    SNSに晒す奴なんて所詮こんなのばかり。
    晒されてる企業は相手にしない方が良いし、
    賛同してるツイ民もよく考えるべき。

    +20

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/19(日) 10:54:55 

    >>150
    年齢はまだしも性別の方は、
    力仕事あるから男性のみとか、こういう業務だから女性のみ、ってなるのは仕方ないよね
    もともとはちゃんと意図があったのかもしれないけど、なんか形骸化していて馬鹿らしいよね…

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/19(日) 10:55:33 

    >>533
    それができないから個別にお断りしてるんでしょ
    証拠が残るメールでやりとりしてるあたり、
    対応が甘いけど女性は別途機会を設けるって書いてあるし
    別に問題ないと思うけど
    一昔前は学校フィルターがあってFランを門前払いしてた
    企業があったしそれに比べりゃ優しい対応だと思うわ

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2020/07/19(日) 10:56:18 

    >>565
    あなたは全女性の代表なの?
    結婚なんてしたくないから働きたい女性だっているんだよ
    そういう人たちの機会を奪うなという話
    やる気がないならないでいいけど、他の人の邪魔をしないで

    +4

    -5

  • 934. 匿名 2020/07/19(日) 11:05:00 

    体力の差や妊娠出産とかあるんだから完全に男女平等なんて無理なんだよ。もちろん男性が向いてる仕事もあるように女性が向いてる仕事もある。設備関係の事務やってたけど、営業は現場に入ったり荷物運んだり、肉体労働結構あるんだよね。男女平等を声高に叫んでる人たちってそういう仕事内容であっても男性と同じようにやれるのかな。企業も慈善事業じゃないんだから求められた仕事ができませんじゃ困るよ。

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/19(日) 11:06:00 

    >>103
    知人にいるよ

    三人産んで
    育休もそれぞれ2年以上取って復職
    責任ある仕事させてもらえないって


    在籍期間の8割が産休育休なら
    あたりまえ

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/19(日) 11:11:15 

    >>311
    それまさに私の会社!
    総合職…男女問わず採用
    エリア職…女性限定採用
    やってることがチグハグ
    女性総合職には雑務(お茶当番、ゴミ当番等)を任せて男性職員は免除
    力仕事の雑務は男女平等なのに…

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2020/07/19(日) 11:11:56 

    >>469

    育児休暇は女性だと子ども1人につき1回しか取れないけど、男性だと実は2回取れるんだよね(厚労省ホームページでご確認下さい)。男性の方が使いやすい制度にしてるのに、そっちを利用させない風土がよくないよね。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/19(日) 11:14:13 

    >>909
    息臭そう

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/19(日) 11:17:57 

    女子は一般職採用、っていうのは本当らしいね。
    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/19(日) 11:20:15 

    >>939
    社員からの口コミ低いし、受ける価値すらないよ。こんな企業。特に法令遵守意識☆5中2.2って、このご時世にヤバくないか??
    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/19(日) 11:24:25 

    法律で男性のみの募集ってできないんだよね
    わたしは最初から採用枠がないならそう書いておいてほしい
    就活生も会社もお互いに時間と手間の無駄だよ

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/19(日) 11:25:33 

    >>888
    地味な大手メーカーは、そもそも優秀な女性から応募が来ないからそんなことになるんだよ笑
    レベルの低い人を妥協して採用してるからだろうね
    そして女性の営業職は少ないから、いい意味でも悪い意味でも目立つし影口言われやすい、あなたの旦那さんみたいにね

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/19(日) 11:27:54 

    表向きだけの男女共同なんてやちゃえばいいのに

    結局は大量採用できる大企業じゃない限り無理な話だよね
    小さな会社ではればあるほど欲しい人材はハッキリしてるはずだし空求人空面接するならちゃんと公表させたほうがよっぽどいいと思う





    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/19(日) 11:32:44 

    でも徴兵で女性も対象になったら文句言いそうだよね。健康で妊娠や子どもがいない人限定でも。

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2020/07/19(日) 11:35:21 

    仕方なく無い??今もそうやって直ぐに騒ぐから。
    何かにつけてハラスメントだと騒ぎ、直ぐに妊娠だ育休だを繰り返し部内では誰がどーだのあーだの、気に入らない女は辞めさせてやるんだから!みたいな事ばかりして
    それが大半の女の働き方だもん。全員では無いけどね。
    棲み分けはあって良いかと思います。
    この人の場合、一般職なら良かったわけでしょ。

    +4

    -2

  • 946. 匿名 2020/07/19(日) 11:36:55 

    上場企業だけど一般職希望の男性は不合格になってたよ。
    理由は家が兼業農家で家業を学生時代と同じようにサポートし続けたいから。
    本当なら立派だし、面接担当者も唸ったけど二次面接への許可は役員が出さなかったらしい。逆差別も確実にある。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/19(日) 11:37:27 

    >>724
    やばい奴に絡まれちゃってこの会社も可哀想に…

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/19(日) 11:38:44 

    >>5
    その言葉一つで
    下着メーカーや男性保育士や看護士、介護士も寛容に受け入れるかな?

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2020/07/19(日) 11:39:13 

    >>930
    ただの脅しやん、これ・・・・

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/19(日) 11:41:05 

    >>901
    理由がスパイスなんだ ちょっと可愛いと思ってしまってごめん
    治安とか衛生面で不安になってるのかと思った

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2020/07/19(日) 11:41:23 

    ちょっと会社があまりに可哀想だよ、これ。で、採用しても直ぐに辞めるんだろこういう人は。
    履歴書で大学分かるんだし、この人の大学余程じゃないともう採用されないね。

    +11

    -2

  • 952. 匿名 2020/07/19(日) 11:42:30 

    >>597
    横だけど。
    その口の悪い人たち、政治トピで話題になったこういう人達だと思う。

    「男性特権に反対!」等、色々な差別反対を掲げてる団体。
    大阪や東京のデモに参加。ネットでも活動してる。

    「日本人中心主義&植民地主義に反対」「天皇制社会日本に抵抗する」と書かれてる所から、在日団体と分かる。

    日本の社会組織に食い込んで、滅茶苦茶にするか旨い汁を吸おうと必死なんだよ。

    「女性」理由に就職説明会の参加拒否 専門商社「冨士機材」に批判、就活生の心情は...

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/19(日) 11:43:07 

    もう20年くらいまえだけど
    氷河期世代で、ここの会社説明会行ったわ〜。
    昔ながらの会社って感じだったの
    覚えてる〜!

    +2

    -4

  • 954. 匿名 2020/07/19(日) 11:43:29 

    職種にもよる。長く新人を育ててやっとって時に出産、育児で穴が空くと困る職種もある。そこは会社側が批判されても譲れない切実なことなのかもしれない。産まない!っと言ったところで未来のことなんて分からない。
    初めに言われる方がいいよ。説明会の段階で拒否される方が時間や労力を無駄にせずに済む。

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/19(日) 11:43:35 

    >>493
    性犯罪考えればそういう女性のみの募集は仕方ないだろうよ

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2020/07/19(日) 11:44:17 

    >>908
    可哀想に。私なら私がデリーに行ったのに。それこそ会社の転勤でもなきゃ触れ合わないだろうから行きたいわ。スパイス大好きだし。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/19(日) 11:45:45 

    >>451
    ご心配には及びません!紙おむつつけてやります!

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/19(日) 11:47:40 

    >>15
    昔、求人広告を作る仕事していたけど、苦肉の策で「男性が活躍中の職場です」って男性のイラスト入れたり入れたりして、アピールしてたよ。(会社の指示で。)
    現状を伝えるだけだし、求職者も察するはす。

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/19(日) 11:47:45 

    >>478
    そうやってやる人もいるんだよ
    そんなこともできない、その程度の気概ならこれだけ大変な仕事をやらなくてよかったね、としか言えない

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/19(日) 11:48:34 

    >>871
    SNSで晒してる時点でそれは無いと思う。

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2020/07/19(日) 11:50:01 


    >>833
    うちの大企業も女性の活躍をアピールするために、管理職の女性率あげようとしたり、育休取得率あげようとしたりしてる
    でも女性の管理職増やしても、男性管理職より給与低い
    昔男の課長がやっていた仕事を女の課長補佐にやらせる。みたいな人件費削減とホワイトアピールに女性を使ってるのが実態

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/19(日) 11:55:58 

    >>200
    自衛隊とかはどうしているんだろう?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/19(日) 11:56:31 

    >>485
    ふと思い出した
    同じように工学部大学院でている女性はI T企業面接で
    結婚出産でいなくなりそうだから無理って最終面接で何回か断られたらしい

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/19(日) 11:58:59 

    男女平等!そーだそーだ!よって、力仕事や汚れ仕事に女性を積極的に雇用しようぜ!あと、将来日本でも徴兵がある場合は男性も女性も最前線で!

    +6

    -1

  • 965. 匿名 2020/07/19(日) 11:59:05 

    結構どこも実態はこんなもんだと思う
    パワハラ、セクハラもみんな流して無視してやってるし、誰も取り締まらない

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2020/07/19(日) 12:07:48 

    >>566
    取引してたけど、バイヤーなんてそんな聞こえのいい仕事はないよ 笑 本社の人かな?
    社用トラックで毎日毎日現場まわり。営業自身が納品することもある。ノルマもきつい。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2020/07/19(日) 12:08:28 

    >>832
    募集するじゃなくて応募でしょ?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/19(日) 12:11:13 

    >>724
    勤務先もこの業界に関わりあるとこだからこの人が面接来たら嫌だなあ。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/19(日) 12:13:28 

    >>890
    余計なこと言ってるのは氷河期世代だけどね

    +2

    -2

  • 970. 匿名 2020/07/19(日) 12:13:41 

    >>890
    不平等に苦しんでるからだよ
    私もだったけど、日本は女性も男尊女卑に染まってるから厄介

    +3

    -3

  • 971. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:28 

    >>893
    わかってるなら言うなよw
    女子大なんて男尊女卑の名残なのに

    しかも、女子の選択肢が多くないよ
    高専だって理系大学だって、実質男子男子校みたいなもんじゃん
    男子生徒デフォルトだから女子大があるだけ

    +3

    -2

  • 972. 匿名 2020/07/19(日) 12:18:48 

    >>893
    うちの四年制大学系列に短大もあるけど、今男入ってきてるわ…

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/19(日) 12:21:07 

    >>451
    あなた女性目線で書くふりして、元々男尊女卑思考の正当化したいだけなのモロ

    +3

    -3

  • 974. 匿名 2020/07/19(日) 12:21:12 

    >>451
    自分が性別で負けた話の後に、友人のエピソードにわざわざ文系のとつけるあたりが負けず嫌いだなぁ

    +2

    -2

  • 975. 匿名 2020/07/19(日) 12:21:56 

    >>479
    それは男も女も同じ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/19(日) 12:23:09 

    >>30
    語学をいくらやっても趣味かほんの一部の特技止まりだよね。それやりたかったら日本の外で学生の時から活動しないと。
    今のアラサーは大卒もかなりいるだろうけど地方だと結局パートで二児の母みたいな人多い。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/19(日) 12:27:25 

    >>502
    ここまで分かりやすく言われても
    「だから女は社会に参加するなというのか!」なんて騒ぐ人がいるからね

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/19(日) 12:33:58 

    >>918
    今の50代以上が声高にガミガミやった結果がこれだもんね、彼女たちは「切り開いた」とか「立ち上げた」とか鼻のあな膨らませて満足そうだけど、耕さないでそのままにしただけだから改善したり畳む役割押し付けられたのは下の世代だもんな。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:35 

    >>502
    結局そこだよね
    会社で男性育休取る人も出てきたけど産前後の数週間くらいだし、女性は取るとなったら「権利だから」でガッツリ3年、なんなら復帰無しか復帰直後に第二子第三子も産んで戻らない。戻ってきても戦力外なのにその自覚薄いから「女性だから昇格しにくい」なんて言う
    まだ少ないながら女性でも役職まで昇格してる人は居るのに

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/19(日) 12:43:11 

    私も10年くらい前にこの会社に総合職で説明会に行こうとして、一般職の説明会を勧められたな。

    でも一般職の説明会行って、会社見学も行ったけど、雰囲気良さそうな会社だったよ。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:57 

    >>368
    だから「「女性だからって採用されないなんて差別!」っていうから渋々採用した」って書いてあるじゃん。
    在日特権でも言われているけど『差別された!』と騒げば、人権団体が出てきて面倒なことになるから、採用するしかないんだよ。
    でもそんなこと言う奴は大抵役立たずだし、こういうTwitterで晒す人も同じ。
    企業はそんな人に目を付けられないように気をつけるしかない。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/19(日) 12:52:13 

    >>450
    保険の営業に女性が多いのは終戦直後大量の戦争未亡人が生まれたのでシングルマザーとなった未亡人に仕事を与える為に大量採用したのが始まりだと聞いたよ!
    それが今でも続いてる。
    加えて東京とかは若い子を企業に営業に行かせて嫁さん要員を供給してる機能も有るのよ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:02 

    >>99
    男女ともにバリバリ働いたっていいのにね。

    結局はどちらかに家事や育児の割合が偏るって事でしょ?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/19(日) 13:03:20 

    >>982
    女性の労働なんて婚活程度だった頃の方がうまく循環してたよ。長くても第一子出産までが社会の余裕の限界だと思う。今後余裕なんかなくなるんだから「おうち時間」とか「ていねいな生活」とか「スローフード」とか言い始めて家庭に戻ろうキャンペーン来るよ。
    男の無職が増える方が怖い世の中になるもの。
    その代わり男は割り勘だめに戻っていくし責任持って付き合わなきゃならなくなるけどね。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/19(日) 13:08:28 

    父が空調設備の会社で働いていた時は、工事現場の事務所に段ボール敷いて寝泊まりしたって言ってたよ。
    男女平等と言っても、さすがに女の人にさせちゃいけない事もあるしね…。

    建築業界では男性総合職は仕方ないんじゃない?

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:47 

    >>506
    これ聞いて思い出した。
    ウチの会社海外の大学院に留学する制度が有るんだけど留学終わったら会社辞めた中国人がいた。
    しかも、日本人社員しか行かせないのは差別だと言って行かせて貰ったくせに!
    持株会社やってるから二度と外国人社員は留学させるなと思ったよ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/19(日) 13:29:41 

    >>485
    会社で寝袋で泊まりは男性ならあったよ。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/19(日) 13:30:46 

    >>691
    労働組合は反対してる。
    インド工学部の新卒初任給を年俸3千万円で雇うアメリカとか普通の大学グランゼコール卒とで初任給が倍違うフランスとかサラリーマンは年俸制で期待した業績でなければ解雇出来るのが欧米の就職、卒業した大学学部学科を問わず新卒一括採用の日本じゃ無理

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/19(日) 13:50:28 

    >>508
    昔、香港に旅行に行ったときフィリピン人メイドさんが香港人の小学生ぐらいの女の子のお迎えに行って家に連れて帰っているのであろう光景を見ました。

    メイドさんは、のろのろ歩いている女の子に対して「さっさとついてきなさいよ!」言わんばかりの態度で接していましたね。気の弱そうな女の子でうつむき加減でノロノロ歩いていました。

    自分の子供じゃないから仕方がないのかもしれませんが、ちょっとひどいなって思いました。香港人の両親は別のかたちで子供に愛情を注いているのかな?女性の社会進出の盛んな東南アジアではどうなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/19(日) 13:50:33 

    >>367
    この企業は変な期待を持たせないで優しいよね。

    とにかく一人勤務がしたくて、深夜のセルフガソリンスタンドはそうだって聞いたから資格取って応募の電話したとき、女性でも採用された実績はあるかって聞いたらありますよって言われたから行ったのに、面接で実は女性には深夜一人では考えてないって言われて朝~夜を勧められた。
    マジで面接に行く時間と労力返せって思った。

    募集欄に男性活躍中!とか女性中心の職場です!とか書いてるのは、察しろって事だよね。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/19(日) 14:06:37 

    この業界いるけど、都市部では商社の女性営業たまに見るよ。離職率とかは知らんけど。

    建築土木業界はとにかく超男社会だから、女性敬遠されていたのは理解できるけど、最近は会社によっては採用があったり、変わってきてる。
    今が過渡期かもね。

    この会社は本当に女性の総合職を採るつもりなのかな。
    まあ強制的に総合職キャンセルして、一般職に切り替えしてくるのはどうかと思うわ。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/19(日) 14:20:41 

    >>590
    同じく氷河期世代です。差別とまではいいませんが区別はあったんじゃない?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/19(日) 14:28:52 

    >>983
    5月に産休・育休から復帰した女性がいます。復帰した直後は同じ会社に勤めるご主人と二人で協力しながら仕事と家庭を両立するって時短勤務ですが張り切っていました。でも、さっそく「子供が熱を出して~」とか「子供の体調が悪くて~」って。夫婦で協力しあうって言っても子供に何かがあったら、仕事を休むのは女性ですからね。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/19(日) 14:44:39 

    >>924
    この会社の最初の説明会の対応も大概ですが、この女性をうっかり採用すると大変なことになりそうでしたね。

    この女性、本当にこの会社に入社したかったら、直談判でもして採用試験だけでも受けさせてもらえばいいのに。そこまでの気概がないのであれば、もう黙っていればいいのに。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/19(日) 14:44:40 

    昔大手SIerの営業の人から聞いたんだど、
    納品が間に合わなくて、連日徹夜で作業してたら、新卒女性の親から「娘を毎日終電で帰しているとは何事だ!!」とクレームがあったと聞いた。
    女性は12時前には帰してたけれど、それでもクレームが来てしまうことに驚いたって。

    逃げ恥でもあったけれど、やっぱりエンジニアとか納品前はざらに徹夜作業はあるから、これを男女平等に雇って働いてとは言いづらいよね。

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2020/07/19(日) 14:51:58 

    >>984
    同意はできるけど、かと言って、能力のある人が働ける場所が限られてしまうのもなぁ。。
    あと離婚されたときに、低賃金以外での仕事を見つける事が困難になったりする可能性も。。
    実際親世代はモラハラとかDVとかあっても、経済的な問題でなかなか離婚できなかったし。
    難しい問題だよね。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/19(日) 14:55:43 

    >>958
    ツイ主のように、察さない人もいるから困るよね。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/19(日) 14:59:00 

    >>996
    国が傾けばまた一部を除いて逆戻りだよ、大昔だって女学校まで出たのに大体が独身を貫くなんてなかったみたいに。
    ただ今はIT環境とか失業を免れる部分はあっても半分以上の女性はふるいにかけられて待遇は落ちると思う。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/19(日) 15:00:54 

    >>930
    賛同している時点で、浅はかな人だってことがわかるよね。
    現実問題として、こんなことを晒して喜んでいる方がヤバい人だと思う。

    ファミ石川も然りだけど、短絡的な考えで男女平等を訴える人って、かなりめんどくさい人が多いと思う。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/19(日) 15:14:58 

    >>724
    この人絶対入社しないじゃん…

    初めの対応がアレだったとはいえ、こんな舐めた態度の学生の相手しなきゃいけない人事の人かわいそう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。