ガールズちゃんねる

英才教育ってどうですか?

180コメント2015/02/03(火) 14:43

  • 1. 匿名 2015/02/01(日) 11:56:47 

    ドラマ残念な夫にも出てきましたが、英才教育って実際どうですか?

    ドラマでは奥さんが「絶対やらないよ!のびのび育てるんだから!」と言っていましたが、別にやるにこしたことないんだから、やるだけやればいいのに…せっかく旦那さんCDとかフラッシュカード?買ってきてくれたんだし…と思ったのですが。

    実際やられた方いらっしゃいますか?

    +86

    -21

  • 2. 匿名 2015/02/01(日) 11:57:32 

    実際は男女逆でしょ

    +140

    -8

  • 3. 匿名 2015/02/01(日) 11:57:40 

    英才教育ってどうですか?

    +81

    -5

  • 4. 匿名 2015/02/01(日) 11:57:43 

    英才教育ってどうですか?

    +75

    -19

  • 5. 匿名 2015/02/01(日) 11:58:27 

    ピアノ
    華道
    書道
    バレエ
    7歳から芸能事務所

    ↑は、浜崎あゆみが幼少時代にしてた習い事です。
    そして5050万枚の歌手になりました

    +31

    -75

  • 6. 匿名 2015/02/01(日) 11:59:23 

    お金がないとねー

    +224

    -4

  • 7. 匿名 2015/02/01(日) 12:00:34 

    親の年収次第

    +216

    -3

  • 8. 匿名 2015/02/01(日) 12:00:43 

    子供の可能性を引き出してあげるのはいいけど、親のエゴでやるのは間違ってる

    まぁ、できる子は英才教育しなくてもできるよ

    +281

    -5

  • 9. 匿名 2015/02/01(日) 12:01:22 

    3歳の頃から英語を習ったけど、全然身に付いていない。本人に興味がないと伸びないと思う。

    +249

    -1

  • 10. 匿名 2015/02/01(日) 12:02:06 

    5
    浜崎あゆみは別格。ここの一般人と比べるな

    +27

    -43

  • 11. 匿名 2015/02/01(日) 12:02:21 

    インターナショナルスクール

    英語教育はお早めに

    +22

    -65

  • 12. 匿名 2015/02/01(日) 12:03:30 

    +84

    -8

  • 13. 匿名 2015/02/01(日) 12:05:34 

    +93

    -6

  • 14. 匿名 2015/02/01(日) 12:05:36 

    森泉は慶應幼稚舎脱落したんだっけ?

    +22

    -6

  • 15. 匿名 2015/02/01(日) 12:09:15 

    お金があればさせたい!


    お金があっても子供のやる気しだいかな~

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2015/02/01(日) 12:09:18 

    親が思うようには子供は育たない

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2015/02/01(日) 12:11:12 

    私は帰国子女で英語はネイテイブです。
    息子が二人いて、赤ん坊の時から英語の絵本の読み聞かせをしたり、英語の子守唄で寝かし付けていました。
    長男は絵本に大変興味を示し、まだペラペラと喋れないまでも発音と聞き取りに非常に優れています。
    下の子は走り回ってばかりで、戦隊ごっこにしか興味がありませんでした。
    英語の成績は今一つですが、スポーツ万能でバスケ部のレギュラーです。長男は運動音痴です。

    二人育ててみて結果、資質によって身に付くものつかないものってある程度決まっているんだな、としか言えないと思いました。

    +265

    -5

  • 18. 匿名 2015/02/01(日) 12:11:39 

    親の年収が子供の学力に直結する社会

    +136

    -4

  • 19. 匿名 2015/02/01(日) 12:14:06 

    東大生の半分は世帯年収約1000万以上の家庭の子供

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2015/02/01(日) 12:15:00 

    今の日本では教育格差が学歴格差を所得格差を生む負のスパイラルが起こっています。その最初の教育格差も結局は親の経済・租特格差に由来するものであり、親の格差がそのまま子供に継承されてしまう貧困が遺伝する事態になっているのです。

    +66

    -5

  • 21. 匿名 2015/02/01(日) 12:16:34 

    人生は不公平で不平等
    非常に残酷な結果ですが、”全体を見れば” 親の経済格差が子供の教育格差を生み出してしまっていることはほぼ間違いありません。その延長線上にある学歴格差がそのまま所得格差となり、そして次の世代の教育格差へとつながっていくことが容易に想像できます。今の時代ではさらに酷く、所得格差が結婚格差さえ生み出している世知辛い世の中になってしまっています。男性は年収300万円以下だと結婚できない率が大きく上昇していいることは事実です。女性も例外ではなく低年収だと結婚しにくくなっています。貧困の世襲、遺伝とは一番相続したくないものです。

    +83

    -4

  • 22. 匿名 2015/02/01(日) 12:17:06 

    同じ人がグラフ貼り付けてるな

    +49

    -5

  • 23. 匿名 2015/02/01(日) 12:17:41 

    従姉妹が実際に受けていました。でもその子も物心つけば、やりたいやりたくないの感情もある訳でその時期はずっと揉めていました。中学になった時に部活に専念するかこれまで通り習い事を続けるかで夏休み中遊びに行った時もすごい口論していたのを覚えています。
    結局習い事を全部やめて部活に専念するという形に表面上はなりましたが、今までずっと習い事して勉強して縛られた生活だったから、と羽を伸ばし始めてしまい、結局その子はそのままグレてしまいました。気が強い子にはなかなか向いていないかもしれない…

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2015/02/01(日) 12:17:55 

    まあデータは正直ですよね。シビアな現実ですが。貧富のスパイラルは否めない。

    でも日本は、絶対的なカーストがあるわけではなく、努力が実れば下剋上のしやすい社会だと思うんですよ。

    +164

    -7

  • 25. 匿名 2015/02/01(日) 12:18:31 

    今の時代メディアの発達で平等、平等、公平、公平とさかんに綺麗事を叫んでいますが、

    人生は不公平で不平等なものであり、それが事実で現実です。親が裕福なら目標達成に10の努力が必要な所、

    貧乏な家庭だったら100の努力が必要かもしれません。だから?ここで 「親のせい!」、「社会のせい!」 と文句を言っても誰も助けてくれません。

    スタートは平等ではありませんし不平等です。○○が悪い!○○のせいだ!と口を動かす前に、手を動かしましょう。

    それができないからなら何も変わりません。不遇な環境が嫌なら脱しようと努力し、努力するのが嫌なら不遇を受け入れましょう。

    努力しないで金持ちになりたい・成功したいと言うのは 「勉強しないでテストで満点取りたい」 という子供と同レベルです。

    +111

    -7

  • 26. 匿名 2015/02/01(日) 12:19:14 

    私自身が絵本大好きだということもあり、
    1歳になる息子のために絵本をたくさん購入し、
    ついに150冊を越えました。

    読み聞かせもたくさんしていますし、子どもも何冊かお気に入りが出来たようです。

    私なりの英才教育です。

    +65

    -33

  • 27. 匿名 2015/02/01(日) 12:19:38 

    英才教育したくてもお金ないからのびのびととか言ってたら痛いけどね。周りはその違い分かると思うし。

    +38

    -8

  • 28. 匿名 2015/02/01(日) 12:20:23 

    努力した者が全て報われるとは限らん。
    しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!

    +98

    -5

  • 29. 匿名 2015/02/01(日) 12:21:11 

    七田式フラッシュやりましたが天才児には育ちませんでした。

    +92

    -3

  • 30. 匿名 2015/02/01(日) 12:21:28 

    裕福な家庭だろうが貧乏な家庭だろうが、
    成功する奴はやることやってますし、
    負けるやつは文句ばっか言って
    何もしていません

    +162

    -7

  • 31. 匿名 2015/02/01(日) 12:22:53 

    ゆとり教育の危機感が招いた一部の加熱な受験戦争のおかげで、有名私立学校の合格率は公立学校よりも相当良くなりました。有名大学の席の数は決まっていますので私立学校の合格者が増えるということは、対する公立学校の合格者が必然的に少なくなります。

    低所得者層でも通え、教育を受けることができる公立学校からの席が少なくなってきているので、私立学校が有名大学の席を独占し始めているのです。東大生の親の世帯年収が平均世帯年収から離れているのも、親の経済格差が高騰する教育費格差に影響し、結果教育機関の差がそのまま合格の格差につながっている、つまり親の経済格差が子供の教育格差につながっているのです。

    +15

    -11

  • 32. 匿名 2015/02/01(日) 12:23:06 

    確かに貧乏でも頭いいやつはいるけど数字でいえば少ない、子は親の鏡だよ。

    +97

    -4

  • 33. 匿名 2015/02/01(日) 12:24:27 

    一歳半からお教室に通わせてます。
    お受験を視野に入れたカリキュラムです。
    まだ早いかな、とも思いますが、後から後悔したくないので。

    物心ついてきて、子供が嫌がったりストレスがありそうなら、
    お教室も考え直そうと家族で言ってます。

    +27

    -27

  • 34. 匿名 2015/02/01(日) 12:24:27 

    インターナショナルの幼稚園に五年行かせたけど、それ以上英語にお金かけられない。ペラペラにするには経済力が必要

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2015/02/01(日) 12:25:22 

    結局、親のエゴだと思う。

    こう言っちゃ元も子もないけど
    吸収するには土台が必要。
    そもそも素質ない子供に
    いくら詰め込んでも
    入るわけがない。

    子供の素質を見抜くために
    色々試すのは有りだと思うけど。

    +117

    -8

  • 36. 匿名 2015/02/01(日) 12:25:44 

    小学校受験と中学校受験は幼稚園から高校までの教育期間の中で最も資金がかかってしまう時期なのです。私立と公立の学校に行くだけでも教育費の総額差は1000万円にものぼります。

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2015/02/01(日) 12:26:12 

    将来海外に住むとか、海外で育ったとかならいいけど、
    そんな予定もなく、日本語もまともにできないのに
    インターとか入れてどうするんだろう?と疑問。

    +161

    -14

  • 38. 匿名 2015/02/01(日) 12:27:24 

    本人がやりたければだけど、お金払うんだから無理してやらせたくないな。
    やる気ないのにやらせても身にならない。

    それならそのお金で家族旅行行ったり、美味しいものみんなで食べたりしたい。

    +33

    -5

  • 39. 匿名 2015/02/01(日) 12:28:29 

    保護者の年収と小6生の正答率

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2015/02/01(日) 12:30:13 

    親の年収、つまり小さい頃からの教育環境に左右される

    だからって子供の頑張り次第で未来は切り開ける

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2015/02/01(日) 12:32:44 

    「できるだけ大きな企業へ正社員として就職する」、そして「高卒時点ではなく、大学や大学院を出てから入社試験にチャレンジする」ということが大事

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2015/02/01(日) 12:37:57 

    親の経済力で差が出るとも言えるけど、親の頭が良いから収入が良いわけで、知能が子どもに遺伝しているからだと思う。

    +134

    -2

  • 43. 匿名 2015/02/01(日) 12:38:48 

    天才にはなれないけど、
    教育次第で、秀才にはなれるよね?

    私は薬学部だったけど
    頭の良い人達には二種類いて、
    なーんにもしてなくても成績の良い天才タイプ、
    小さいときから塾や習い事たくさんしてる秀才タイプ、
    といました。

    お金持ちにの子は後者が多かったな。

    家に遊びに行ったときに
    ご両親が教育熱心だったんだろうなーって感じた。

    私ももしお金があるならさせてあげたい。

    +80

    -3

  • 44. 匿名 2015/02/01(日) 12:38:49 

    金持ちだと、塾とかに行けるから、ってこと?親も学があって教えられるから?
    じゃあ、低収入の子供はどうしたら勉強とか「出来る」ようになるの?本人次第?

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2015/02/01(日) 12:44:39 

    貧困の再生産というように、収入格差がそのまま結構学力に出る。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2015/02/01(日) 12:49:34 

    夫は田舎の公立高校から現役で東大に合格した秀才ですが、お母さまは子供が2歳から8歳くらいになるまで、毎晩欠かさず寝る前に本を一冊読んであげていたそうです。
    そのおかげで夫は頭が良くなったというのがお母さまの自慢。

    ただ、本を1度読んだだけで中身をほぼ暗記できる夫を見ていると、教育とかじゃなくてもともとの才能なのでは・・・と心の中では思ってます。言えないけど。

    +132

    -5

  • 47. 匿名 2015/02/01(日) 12:59:08 

    まだ二歳の子供の母親が
    「うちは生まれたときから字を教えたので、うちの子はもう本が読めるんです!ほら?読めるでしょ?読んで?」
    と言っていたけど、
    子供は目が死んでたな。
    笑顔もなく、おどおどして母親の顔色うかがい。


    子供が楽しめるなら英才教育も良いと思うけど、
    ああなったら終わりだと思った。

    +118

    -1

  • 48. 匿名 2015/02/01(日) 13:07:45 

    低年収だって無料の図書館で本を借りてきて読み聞かせできる。
    参考書や問題集だって受験が終わっていらなくなったものをオクやブックオフでいくらでもあるでしょ。

    結局、やる気が無い親だから子供への教育も無頓着だし年収低いんだと思うよ。

    もちろん病気などどうしても働けない故の低年収は仕方ないと思うけど。

    +132

    -0

  • 49. 匿名 2015/02/01(日) 13:10:23 

    母が英才教育熱心で胎教もしてたそうですし、右脳開発だと称してフラッシュカード、ドッツ、イメトレ、英会話色々やらされました。

    お陰で英語は身につきましたが、ハタチ過ぎればただの人、大学もMARCHです
    国公立どころか早慶にも行けませんでした

    でも小さい頃から色んな教室に行って変わったことばかりやらされたので、度胸だけはつきました!笑

    +69

    -6

  • 50. 匿名 2015/02/01(日) 13:19:13 

    美味しいもの食べて家族旅行もして英才教育もできたらいいよね

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2015/02/01(日) 13:24:53 

    親の収入高→子の学歴高
    って言うよりも
    親の学歴高→子の学歴高
    だと思う。
    高学歴は高収入だからね。

    遺伝もあると思うけど
    学歴高い親は教育の重要性を
    よく理解している。
    高卒の親は
    大学なんて行く必要ない
    って考えの人多い気がする。

    +75

    -4

  • 52. 匿名 2015/02/01(日) 13:25:55 

    美味しいもの食べて家族旅行もして英才教育もできたらいいよね

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2015/02/01(日) 13:28:08 

    結局は学歴は遺伝ってことか。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2015/02/01(日) 13:28:38 

    英才教育を受けさせることと、のびのび育てることは両立できますよね。
    それに貧困家庭の方がのびのびと育てるのは難しそう。例えば子どもがオーロラに興味を持っても、見に連れて行ってあげるためにはお金がいるし…。

    +21

    -4

  • 55. 匿名 2015/02/01(日) 13:28:47 

    情報処理の方法を子供のころから訓練すれば金と対人関係の問題を早い段階で解決できるようになる
    いらないのはピアノやスポーツなどの習い事

    +7

    -20

  • 56. 匿名 2015/02/01(日) 13:31:11 

    「進学格差=所得格差」と言われる昨今ですが、
    子どもの進路は「所得が低いから、進学ができない」という単純な問題ではなさそうです。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/01(日) 13:31:17 

    >>55
    もっと詳しく話聞きたいです!

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2015/02/01(日) 13:32:23 

    両親の所得と子どもの学力が正比例することは“公然の事実”。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2015/02/01(日) 13:33:36 

    児童養護施設で高校卒業を迎えた子どもの大学進学率はわずか11%

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2015/02/01(日) 13:34:38 

    所得の高い層の国公立志向が強まり、低い層が入学しにくくなっている。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2015/02/01(日) 13:35:05 

    親がどっちも高卒で大学なんていく必要ないみたいな考えだから無理いって専門行くことになった。兄弟が下に2人もいるし、大学4年間経済的にも大変だから仕方なく専門へ。自分は子供を大学まで通わせてあげられる貯金をしようと思いました。あまり貯蓄もなく子供が欲しいという理由で子供を産んで、自分の親ながら正直情けないと思ってしましました。マイナス覚悟。

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2015/02/01(日) 13:36:17 

    高所得の親は子どもの将来のキャリアに対する確かな見通しを持っている。
    小さいうちから子どもをしつけ、動機づけをしていくことが、家庭で比較的できている
    逆に言えば、所得が低い家庭では、こうした子どもへの動機付けが欠けているということになる。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/01(日) 13:38:46 

    格差社会
    今の日本は、あらゆるところで大きな格差がひろがっています。良い教育が行われる私立学校と、ゆとりで腐敗した公立教育との教育格差。こどもの学力によって、入れる大学に差ができてしまう学歴格差。そして優秀な人と、バカの人に生じる賃金の収入格差。これらは縮まるどころか拡大を続けており、格差社会に拍車がかかっています。ハッキリ言って想像以上にヤバイ状況なのです。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2015/02/01(日) 13:39:59 

    一番タチの悪いのが、教育格差、学歴格差、収入格差というのはそれぞれが影響してしまい、世代を超えて格差が継承されて固定化しやすい傾向があることです。つまり単刀直入に言ってしまえば、 ”親の格差が遺伝してしまう” ということです。遺伝というほどではありませんが、親の経済格差がこどもの将来の経済格差に影響するのは確かな事実です。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2015/02/01(日) 13:41:50 

    公立教育の劣化...

    現在の日本の公立教育は、”ゆとり教育” で教育内容はスカスカであり、”でもしか先生” のように教育に熱心でない無能教師がのざばっている状況です。2008年に発覚した大分県教育委員会汚職事件でもわかるでしょう。そのため公立の学校は教育崩壊を起こしてしまっており、お金持ちの家庭はこどもを優秀な私立学校へ通わせるようになっています。しかしそこには教育費という、強力に格差を痛感させられるカベが存在します。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2015/02/01(日) 13:42:37 

    ベビーKUMONとか七田式 、ディズニー英語とか
    やらせた方が良いのかな?

    小中高でどれだけじっくり勉強に取り組めたかに
    かかってると思うんだけどな~。

    そして、小中高で落ち着いて勉強するには
    安定した穏やかな家庭で育つ、ってのが
    必須ですよね。

    +56

    -4

  • 67. 匿名 2015/02/01(日) 13:43:58 

    学力が低い人ほど自己肯定に必死

    +43

    -5

  • 68. 匿名 2015/02/01(日) 13:45:14 

    63

    私学と公立高校格差ですが
    大都市ではあるでしょうが
    地方では圧倒的に
    私学<公立ですよ。




    +63

    -2

  • 69. 匿名 2015/02/01(日) 13:45:43 

    学費
    公立学校と私立学校の教育費の格差はとんでもないものです。幼稚園の時点で、すでに2~2.5倍もの格差が生じています。そしてなによりも教育費格差が生じているのが小学校からの急激な私立学校の教育費の伸びです。その格差は一番大きい小学1年生において公立が30万に対し、私立が170万もかかることから約6倍もの教育費格差が起きているのです!

    これにより貧乏な家庭は
    高い教育費を払うことができないため
    質の高い教育をうけられない教育格差が生じます

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2015/02/01(日) 13:46:12 

    やる気のない子に何を与えても無駄

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2015/02/01(日) 13:48:35 

    (学歴・収入)と幸福って関係あるのかなぁ?

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2015/02/01(日) 13:49:40 

    教育格差によって、貧乏な家庭は腐敗した公立教育しか受けられず、金持ちの家庭だけが質の高い私立教育を受けられることになる。その結果、双方には大きな学力の差が生じることになります。勉強など個人の問題だという人もいるかもしれませんが、大多数をみれば、差がでているのは明らかです。

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2015/02/01(日) 13:51:09 

    有名私立校である開成や、灘高校の東大合格者数は突出しており、下位のところでも私立校がかなりの部分を占めています。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/01(日) 13:52:16 

    親の所得
    による経済格差により子どもの学力格差が生まれると認識されている風潮が、個人的に好きではない。

    +13

    -5

  • 75. 匿名 2015/02/01(日) 13:53:25 

    小学生までの学力は、家庭内の文化的格差によって左右される。例えば、「読書好きの親を持つ子どもは、本が好きになりやすい」とか、「親が医者だと子どもも医者になる確率が高い」とか、「茶道やお花の先生をしている親の子は、礼儀作法が身についている」みたいな話をよく聞くと思う。これらは家庭内の文化資本によるものだ。ちなみにwikipediaによると、文化資本とは


    金銭によるもの以外の、学歴や文化的素養といった個人的資産を指す。

    とある。

    これら家庭内の文化資本格差は、子どもにとっては自分の努力でどうにもならない「外部要因」であり、その外部要因によって学力の格差が生まれてしまうのだから、子どもにとってはたまったものじゃない

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2015/02/01(日) 13:54:35 

    私自身の話で恐縮ですが。
    3歳から高校3年までピアノを習っていました。が!35歳の今、ねこふんじゃったも怪しいレベル。
    当時からピアノ、嫌で嫌で仕方がなかった。
    あと、書道。毛筆硬筆を5年習いましたが、もう人に見せるのが本当に恥ずかしいほどの汚文字です。

    で、仕事は英会話学校の講師。留学の経験もなし、英会話学校に通ったこともなし。

    結局は自分自身が興味を持つことにしか才能は伸びていかないと思っています。
    それを模索するためにいろいろ子供に習わせるのもアリかもだけど、ある程度やって芽が出なければ、たぶんその習い事はむいてないってことじゃないのかな。

    うちの小学生の子供二人は、習い事は何もしていません。

    +55

    -5

  • 77. 匿名 2015/02/01(日) 13:54:35 

    貧乏でも子供次第?
    全ての国民に文化的な生活を保証している国なのだから、たとえ貧しくても文化的な生活を送ることはできる。子どもに本を買ってやるお金がないのなら、子どもと一緒に図書館に行けばいい。博物館や科学館に連れて行くお金がないのなら、ホームセンターで植物の苗を買ってきて子どもと一緒に育てればいい。

    逆に、どれだけお金に裕福な家庭でも、本の代わりにゲームや最新式のスマホをポンと与えたり、図書館や博物館に連れて行く代わりに夜遅くまで居酒屋やカラオケに連れ回したりしていると、子どもの学力が低下する要因になってしまうのは誰でも分かるだろう。つまり学力格差は親の経済格差のせいじゃない。お金のあるなしではなく、文化資本のあるなしで学力の格差は生まれている。

    +51

    -2

  • 78. 匿名 2015/02/01(日) 13:57:33 

    結局のところ、「家庭でどう育てられたか」と「どんな友達と付き合ってきたか」ということが、子どもの学力に大きな影響を与える要因の2つだと思っている。だから、いくら政府や地方自治体が躍起になって経済格差を是正しようとしても、学力格差の是正にはあまり繋がらないんじゃないかな。

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2015/02/01(日) 13:58:08 

    娘には幼稚園の頃から公文、英語、地元では1番のスパルタ塾の受験コース全て受講、ピアノ、バレエ、チアダンスと本人がやりたいと言ったものは全てお金に惜しみなくやらせてきたけれど小学受験、中学受験と大失敗、、他の習い事もそこそこのレベル、、かわりに習い事を全部拒否してのびのびと遊んでいた息子の方が多方面で優秀、、娘は莫大な費用をかけても息子のレベルの半分、、どうしたらいいのかわからなくなってきました(涙)

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/01(日) 13:58:56 

    高い英才教育の道具を揃えるだけではダメだよね。
    子供に与える親になってはいけない。子供から何かを引き出してあげられる親になりなさいっていうのを見て心に残ってる。
    3歳までくらいなら図書館で本を借りて一緒に読んだり、散歩したり、歌ったり、手遊びしたり、粘土やおりがみ、お絵かき…たくさん褒めて愛情を注ぐことで心が少しでも豊かになっていけば挫折や困難にめげない力がつくよ。
    小さい頃は楽しいって気持ちが大事だから、英才教育も子供が楽しんでやれればいいと思う。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/01(日) 13:59:34 

    円グラフなんだけど半分以上は世帯収入950万円未満だよ。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/01(日) 14:01:43 

    子ども本人が興味を持てるものをやらさないと、月謝がもったいないだけですよ。
    私が現に、子どもの頃、親から強制されて、ピアノ教室に5年以上は通ったと思いますが、まったく上達せず、いまでは猫ふんじゃったしか弾けません。
    学習塾も、本人のレベルにあったところに入れてやらないと意味ないよ

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/01(日) 14:02:50 

    子どもがある程度成長して中学に入学すると、今度は家庭内環境よりも友達付き合いの方が学力に影響を与えるかも。早い話、どんな友達と付き合うかによって子どもの学力は左右されるということ。

    ところで、なぜ進学校は受験に強いのか。学校のカリキュラムが受験仕様になっているから、もともとできる子だけしか入学していないから、という理由ももちろんある。しかしそれ以上に、「勉強するのが当たり前の雰囲気に身を置いているから」に他ならない。ヤンキーが集う公立中学校によくありがちな、「勉強しているヤツ=かっこ悪い」みたいな図式が進学校にはない。むしろ、私が通っていた進学校は、「勉強できないヤツ=自分で努力することすらできないダメなヤツ」という空気すら漂っている。

    朱に交われば赤くなる。子どもはその傾向が大人よりも顕著だ。ヤンキーとつるめば真面目な子だってヤンキー化してしまうだろうし、勉強熱心な友達に囲まれれば、「勉強している俺(私)カッケー」との認識を持つようになるだろう。周囲の友達が何色をしているかで、どんな色にも染まってしまう。それが中高生。

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2015/02/01(日) 14:06:30 

    ここ数年、「親の学歴や所得が後の子供の学歴に影響する」、「貧困が世代間で連鎖する」などといったニュースを目にすることが多々ある。国が2014年に発表した全国学力調査の結果でも、家庭の年収と学歴が高いほど、子供の学力が高いことを報告している。しかし、個人的にまわりを見渡せば、高学歴者の親が高学歴であることもあれば、そうでないこともある。こうした要因には実際どれほどの関係があるのか

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2015/02/01(日) 14:09:25 

    長男には色々やったけど成績いまいち。
    長女にはな〜んにもしなかったけど成績は学生トップ。親の教育あんまり関係ないかも。

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/01(日) 14:11:43 

    ワイドショー、携帯ゲーム、パチンコ
    低学力の子どもは親の行動に影響される?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2015/02/01(日) 14:13:14 

    早期教育しましたよ。
    3歳前から公文、ディズニーのたっかい英語教材も買い与えたり。
    現在中学生。
    公文も長い事通ったけど、結局そんなに頭がいい方でもない。
    中の上~上の下のあたり。
    結局、親がどんなにお金をつかって勉強させても本人のやる気がないと
    なんの意味もない。
    中学になった今、勉強に対してハングリー精神がないんだなとつくづく思います。

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2015/02/01(日) 14:16:03 


    ・「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」
    ・「博物館や美術館に連れて行く」
    ・「ニュースや新聞記事について子どもと話す」
    ・「子どもにいろいろな体験の機会をつくるよう意識している」

    などの取り組みを行なう保護者の元で育った子どもの学力は、高いでしょうねー

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2015/02/01(日) 14:27:45 

    ちょっとトピずれに
    なってしまうけど

    経済的な理由で
    私立高校行けなくて
    学歴に差が出るって
    意見多いですが

    例えば東京だったら
    偏差値の高い都立高校は
    ないのでしょうか?

    結局、
    自分の努力不足、能力不足を
    経済的理由で
    ごまかしている気がします。

    +42

    -5

  • 90. 匿名 2015/02/01(日) 14:29:21 

    三代目の岩田君が英才教育
    受けてたはず。

    岩田君は勉強好きだったって
    言ってたし家もお金持ちだから
    親は存分に教育にお金を
    注げたんだと思う。

    一般家庭じゃあ、お金も時間も
    続かない。

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2015/02/01(日) 14:31:18 

    私自身、勉強ばかりさせられて育ち、塾通い、お受験がとても嫌だったので、
    勉強関係の習い事は子供に一切させてない。
    子供のクラス(小4)では、習い事が多く睡眠時間や遊ぶ時間を十分取れてない子供が、
    朝からきれまくってたり、ストレスたまって暴力的だったりするみたい。
    そういう子に限って親の前ではいい子だから親は気づいてない。

    私の周りでは、習い事させる人は何種類もかけもち。させない人は全くやってない。
    差が激しい。経済的理由でさせてない人もいるが、ポリシーをもってさせてない人もいる。

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2015/02/01(日) 14:33:15 

    無い物ねだりかもしれませんが、家が貧しく満足に教育を受けれなかった身としては憧れます
    自分に子供が出来た時には本人が望む習い事はやらせてあげたいし、将来苦労しないよう小さい頃から勉学の大切さも教えていきたいです

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/01(日) 14:41:40 

    57
    記憶力と論理思考力を鍛えれば人生に必要な情報を自分で集めて問題を解決できるようになる
    国語と数学に力を入れている学校を選び、家では適度な助言を与えながら子供に考えさせる訓練をする

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2015/02/01(日) 14:53:37 

    ここにいる皆さんとは良いお酒が飲めそう。
    絶対まわりのママ友には聞けない質問ですが、ぶっちゃけそんなにお金かけずに優秀で将来自分の力で歩んでいける子供にするには、どの時代に何をすればいいのか優秀なお子さんをお持ちのお母様教えてください(幼稚園時代→読み聞かせ 小学時代→ソロバンなど)

    +23

    -3

  • 95. 匿名 2015/02/01(日) 14:57:21 

    小さい頃色々習わされてましたがただただ苦痛でした。
    子供になにかやらせたいなら、まず親がその楽しさを教えてあげられるもの、子供が楽しいと感じるものをやらせてあげたほうがいいと思います。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2015/02/01(日) 15:10:03 

    子どもは親の行動をよく見ていると思います。
    子供にばっかり要求するのではなく、手本を見せることが大事だと思っています。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/01(日) 15:15:27 

    習い事なしでのびのび育ち、スポーツ推薦で有名大学入学した旦那 → 子供にはお受験させたい。
    習い事複数、小学校から塾通い、がちがちにお受験させられた私 → 子供はのびのび育てたい。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2015/02/01(日) 15:22:14 

    読み聞かせもよくしたし、本が好きなので授乳しながらも本読んでたら
    絵本好きな子供に。そして小学生の今、暇さえあれば漫画を読む子供に。
    本、一切読みません。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2015/02/01(日) 15:37:44 

    シュタイナー教育の本には
    六歳までは文字や数字、外国語を教えるなって
    書いてあったよ。

    それより絵本を読み聞かせたり
    ファンタジーの世界にどっぷりつけて
    育てた方が、
    イマジネーションやひらめきの力が
    強い子になるそうです。

    大きくなって変なカルト宗教にハマる確率も
    減るらしい。

    +15

    -6

  • 100. 匿名 2015/02/01(日) 15:50:00 

    ここだと反感を買うと思いますが、うちの2歳児は日本語より英語が得意…(−_−;)

    団地に外国人の人がたくさんいて、いつも一緒に遊んでるママや子供がフィリピン人の方とインド人の方とアメリカ人の方なのです。
    私も英語が出来るので、始めの頃は日本の保育園の入り方とか、調味料の使い方とか聞かれて外国人ママ達と仲良くなっていき、
    そのうち英語でしか会話のしない団地内の子連れグループになってしまい、息子も家の中以外でのコミュニケーションは英語が普通だと思っているかも…

    これもある意味英才教育?私としては2歳を過ぎて日本語の遅れが気になってきたところ

    +27

    -3

  • 101. 匿名 2015/02/01(日) 15:54:28 

    91さん、自分が嫌だったから子供にはさせないって考えは違うんじゃないのかな。子供が嫌と思うかはやらせてみないとわからない。
    高卒の親で『いや~ウチは大学なんてないない~』って言ってる人いるけど、それは親の偏った考え。最初っから選択肢を狭めては子供がかわいそう。いろんな人生が有る事を知らせた上で子供が選ぶべき。その考えからいくと英才教育も有りかな、と思う。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2015/02/01(日) 15:59:06 

    私の話ですが、ピアノやバイオリン、習字、そろばん、英語、プール、塾、色々やらされましたが、何一つ身になりませんでした。
    ピアノは3歳から中学生くらいまで習ったのに今では猫踏んじゃったもあやしいレベル。字も下手だし、何より練習が大嫌い!

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2015/02/01(日) 16:16:02 

    英才教育受けた人達のその後を知りたい、22歳以降

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2015/02/01(日) 16:34:19 

    結局、子供をみて思ったことは、伸びる伸びないは、集中力が大事なんだなって思う。
    興味あるときの集中力たるや、すごいもんです。

    呼び掛けても返事しませんから…。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/01(日) 16:34:46 

    母親の考え方は子供に多大な影響を及ぼす

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2015/02/01(日) 16:35:55 

    親の学歴(受けてきた教育)に寄与します

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/01(日) 16:37:29 

    どんなに高い能力を身に着けても、

    その後に夢や目標がなければ、
    努力する対象がなければ、意味がありません。
    関心の対象がおかしな方向へ向かってしまえば、
    人生を踏み外すことさえあります。

    夢や目標が見つかって初めて、子供は努力します。

    ぼんやりとした能力アップよりも、強い夢を見つけるきっかけ作りをしてあげてはどうでしょうか?

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2015/02/01(日) 16:38:07 

    どんなに高い英才教育をしても、
    みんなと同じ塾にいき、2、3流の大学に入り、
    楽しいキャンパスライフを送れば、「神童も普通の人」になります。
    結局は、そこそこの企業に就職をして、
    冴えない人生を歩みます。
    その程度であれば、英才教育は不要です。

    +22

    -3

  • 109. 匿名 2015/02/01(日) 16:38:52 

    1 能力アップだけに頼らないで、バランスの良い教育を
    2 子供が夢や目標を見つける機会を作りましょう
    3 本番は大人になってから、皆と同じ学生生活に安心させない

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/01(日) 16:39:56 

    ホンマでっかの脳科学の先生がフラッシュカードは絶対やめた方がいいっていってるね。
    もともと幼児の脳関係が専門みたい。

    でも影響ぐ大きいからかテレビでは絶対それは言わないよね。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2015/02/01(日) 16:41:28 

    英語をしゃべることができたら、将来困ることなさそうですよね(求人数と給料が3倍になる?)
    一番いいのは海外で生活して英語を習得することがいいのかもしれませんが、現実問題難しいですよね。

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2015/02/01(日) 16:42:29 

    英才教育とは、本来、優れた才能を持つ児童や生徒の能力を、伸ばすために行う教育です。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2015/02/01(日) 16:43:08 

    自分も当たり前のように大学に行っていた人は子供にもそれを望むと思う。
    天才は別として、小さいうちの成績は親のやる気や面倒見が関係していると思います。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/02/01(日) 16:44:57 

    東大生の出身校

    早大生の出身校

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2015/02/01(日) 16:46:07 

    子供が興味を持ったことを自由にやらせることが親の役目だと思う。
    嫌な事を無理やりさせたところで意味がないと思うし、むしろ逆効果だと思う。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/01(日) 16:54:24 

    赤子のころのフラッシュカードから始まり色々やりましたよ。小6がピークだったな。有名女子校に入れたものの、遊び好きの友人の影響で全く勉強しなくなり終わった(;_;)英語だけはディズニーの英語システムのおかげで良いです。子供の性格によりますね。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2015/02/01(日) 17:05:03 

    幼稚園の子供を持つ親です。

    頭の良い方が日々、お子さんとどんな会話をしているのか
    具体的に知りたいです。

    私は頭が良くないので、
    くだらない内容の会話しかしていないです。

    これじゃダメなのはわかるのですが
    じゃあ具体的にどんな会話をすればいいのかがわからないのです。

    ちなみに知り合いの高学歴の方は
    この道をまっすぐ歩いていくと渋谷につくよ、
    とまれって書いてあるよ、
    など、お子さんに説明している姿を見ました。

    他にも、こんな会話をしてるよー
    などあったら、教えてほしいです。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/01(日) 17:06:57 

    懐かしい〜フラッシュカード

    胎児の時からの読み聞かせに始まり
    色々やりました
    効果はあったように思います

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2015/02/01(日) 17:07:35 


    89. 匿名 2015/02/01(日) 14:27:45 [通報]
    ちょっとトピずれに
    なってしまうけど

    経済的な理由で
    私立高校行けなくて
    学歴に差が出るって
    意見多いですが

    例えば東京だったら
    偏差値の高い都立高校は
    ないのでしょうか?

    結局、
    自分の努力不足、能力不足を
    経済的理由で
    ごまかしている気がします。


    東京にも高い偏差値の公立高校はあります。
    しかし、公立高校に通うだけでは限界がある。
    塾に行かないとダメだと思います。
    それか浪人かな?
    塾代、予備校代が払えない家の子はいい大学に行けないのが現実です。

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2015/02/01(日) 17:14:46 

    英才教育とは違うと思うんだけど、昔どこかの大学が早期入学制度みたいなのをやっていて、高校2年終了の子を入れて、その後をやっていたけどみんな散々な感じだった。
    フリーターとか。
    その時にそこそこでいいんだと思いました。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2015/02/01(日) 17:16:46 

    119さん、そうですよね。
    元からの天才は公立の勉強だけでも大丈夫かもしれないけど、凡人がいい大学に行こうと思ったら、それなりに努力しないといけないと思う。それには経済力も伴う。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2015/02/01(日) 17:25:42 

    ダンナが偏差値45くらいの大学しか出てないけど、工業の資格いろいろ持ってて年収は30前で700達した

    まあエリートじゃなくても生きる道はあると思いたい……この先の時代は分からないけどね

    +24

    -5

  • 123. 匿名 2015/02/01(日) 17:30:00 

    父親や医者一族で母親が実業家一族で皆様、いい大学卒業。
    それなりに教育された。
    でも、私は国立大附属の幼稚園おちたw
    私立の小学校、中学校の受験も、テキトーにしてたら落ちたw
    高校は公立行って、結局学歴は高卒。色々なアルバイトして適当に暮らしている。
    多分、資質だと思う。私は勉強全くしなかった。親は言わなくてもする物だと
    思い、私は言われないとしなかったw
    親戚の中で脳内ドリーミングは私だけ。英才教育より、しつけだと思う。


    +30

    -1

  • 124. 匿名 2015/02/01(日) 17:39:02 

    123ですが、
    習い事は家庭教師、塾、ピアノ、習字、新体操、スイミング、ソロバンしました。
    中学生でホームステイもした。でも学校の成績は普通。
    泳げるようになった事が良かっただけで、他は、人生において役にたってない。

    しいていうなら友人関係は大事だと思う。
    バカな子と付き合えばバカになる

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2015/02/01(日) 18:22:24 

    私も習い事は、水泳、バレエ、書道、公文、ガールスカウト、塾二つやったけどさ、結局、やる気次第なんだよね。
    だから本人のやりたい習い事だけさせてる。ダンスと水泳だけ。本人も楽しそうに通っている。
    幼稚園のお友達は、公文、シチダ、ドラ、学研、半分以上の子が行ってるんだけど、今の小学校ってどんな感じなんですか?もうお勉強系で学んでいるから、学校で復習みたいな感じですか?私自身は、学校の勉強が理解出来れば(わからなければ先生や家で教えたり)良いと考えていたのですが心配になります。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2015/02/01(日) 18:27:28 

    110 ホンマでっかの脳科学の人、
    澤口先生ですか?

    フラッシュカードは、小木ママも
    「あまりやりすぎない方がいいかも…」みたいな
    感じで言ってました。

    実際どうなんだろう。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2015/02/01(日) 18:36:21 

    私はやられた側です。
    テストも殆ど90〜100点。沢山の表彰状も貰いました。毎日2時間は家で勉強してたし、塾にも通ってました。
    小学四年生までは言う事聞いて頑張ってましたが、親からの強制に嫌気がさし
    勉強放棄しました。テストでも答えが分かってても書かなかったり(´・ω・`)
    頭悪いフリしていたら、本当に勉強が出来なくなり、勉強にトラウマもあったこともあり高校で恩師に出会うまで勉強大嫌いでした。

    唯一よかったことは、本を読むのが好きになったことだけですね。
    本当に強制はお勧めしません、親に対する信頼もあまりないです。

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2015/02/01(日) 18:38:01 

    ↑ちなみに今21歳です。
    参考になるかは分かりませんが。。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2015/02/01(日) 18:49:03 

    知識は、知識。

    知恵に変換できなきゃ、生きる力にはならないよ。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2015/02/01(日) 18:51:11 

    英才教育というのは、知識だけじゃないよ。

    外遊び、いろんな経験をすること、夢や目標を持つこと、全て含まれる。

    それにはある程度の経済力も必要。それが現実。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2015/02/01(日) 18:52:34 

    ◯◯語がペラペラと言う人、見る度ボキャブラリー少ない馬鹿なんだろうなと思ってる。
    ペラペラって…

    +6

    -15

  • 132. 匿名 2015/02/01(日) 18:53:11 

    英才教育、特に早期教育されている方って、
    パパさんは立派な学歴だけど、ママはあれ?って方多くない?
    結婚してコンプレックスでもあるのか、夫婦関係でモラハラでもされているのか、狂気にみちながら、たかが幼稚園児に教育している方を見る。

    +23

    -4

  • 133. 匿名 2015/02/01(日) 18:56:16 

    132
    うちは英才教育されたけど、母も父も頭いい大学行ってたよー。
    父は理系の大学で母はカリフォルニアの大学だった。
    だからそれに限らないと思う。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2015/02/01(日) 19:37:25 

    このスレ見てたら悲しくなってきた

    息子よごめん…

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2015/02/01(日) 19:58:59 


    私の父はIQ測定で180未満は出たことがないそうです
    3歳の頃から祖父(父の父)が読んでいた小説を読み漁っていたようで


    子供は両親がしているものに挑戦します
    それも言われるがままにではなく自分の意思で

    自分がどういうところが面白いのか分からないもの、説明出来ないものを子供に強制して、好きになるでしょうか?
    事の善し悪しを、伝聞だけで判断していませんか
    ○○は良いものだって皆が言うからとか、他の子は○○をやってるからとか…

    ちなみに親が無趣味だと子供も無趣味になるそうですよ

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2015/02/01(日) 20:51:03 

    親がかなりの英才教育でした。
    でも高校受験の時に重圧などから勉強したくなくなり、成績が下がって先生に呼び出されたりして結局親の志望よりかなり下の高校に偏差値だけで楽して入りました。
    そのあとも今まで経験したことのない遊びが楽しくて遊びまくってとりあえず進学しようと専門受けて卒業したのにすぐ入学辞退、キャバクラなどで働いていました。

    親は外国語系の大学に入って留学して…として欲しかったみたいですが窮屈になってグレたパターンです。笑
    見放されて1人暮らしとかしてましたが今は落ち着いて結婚して子供もいます。
    正直自分の経験からあまり無理矢理な教育はしたくないです。

    私みたいなパターンは少ないかもしれませんが…本人次第かもしれません。笑

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2015/02/01(日) 20:55:42 

    頭の良さはほぼ遺伝する。
    高卒同士の親でも実は頭の良い遺伝子が入っていたら、ちゃんと頭の良い子は生まれる。

    英才教育で矯正出来るものではない。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2015/02/01(日) 21:45:35 

    教育の目的はぶっちゃけ就職?

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2015/02/01(日) 21:55:56 

    転勤族です。本当地域によって学力の格差、親の考え方の落差があるなぁと感じる。
    学力が高い地域は荒れていなかったけれどそうではない所はクラス崩壊もあった。
    学力が高い=親の意識が高い
    というのをひしひしと感じている。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2015/02/01(日) 22:08:59 

    夫婦で医師です。
    夫婦共通の書斎があり、子供が産まれる前からそこで一緒に仕事の論文を読んだりしていました。

    子供が産まれてからも続けていたので、
    子供達も小さい時から自然とその輪に入り、自然と勉強の習慣がついたと思います。

    もちろん高価な教材を買っても放ったらかしにせず、一緒に考えています。

    来年は受験です。
    親も頑張ります。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2015/02/01(日) 22:09:43 

    ん~…どうなんだろうか…私は両親共働きで父方の祖母が家にいてくれてたのだけれど外へ行く事も母の縛りで出られなかったからせめて習い事はしてたかったな。
    幼児期とかでなく。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2015/02/01(日) 22:13:19 

    うちの子4歳、運動オンチですが何回も何回も挑戦します。友達と役割分担をしてごっこ遊びができます。時に喧嘩もしますが。
    毎日カルタをやっていて字を読むようになりました。
    自分がやりたいと言ったお手伝いは最後までやりとげることができます。
    言葉の能力や思考力が飛躍的に伸びる時期なので絵本をたくさん読みたいです。
    興味を持ったときがやらせどき。なぜ?どうしてだろう?を大事にしていきたいです。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2015/02/01(日) 22:17:08 

    東京の千代田区は55.5%が中学受験するんだ

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2015/02/01(日) 22:26:49 

    親が高卒なのに子供が東大や京大に進学するとはとても思えない

    +20

    -4

  • 145. 匿名 2015/02/01(日) 22:34:25 

    私の親戚は小さい頃から兄弟で英才教育を受けていて、兄弟揃って某有名私立高校進学。
    そこから兄は高校時代引きこもりになったけど天才肌だったので東大合格。今もどこぞの研究者として働いてるけど、コミュ障で30代後半で未だ独身。
    弟は京大の法学部を卒業したものの、司法試験に落ち続けて10年以上。30半ばにもなってバイトすらしたことない親のスネかじり。
    これを間近で見てきたので、子どもには無理に有名大学にいかそうとは思わないです。
    本人が目指すならこちらも出来うる限りのサポートはしてあげたいですが…。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2015/02/01(日) 23:16:42 

    勉強を好きという気持ちを芽生えさせれば私みたいな馬鹿親は必要無いみたい(笑)

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2015/02/01(日) 23:40:07 

    野球や水泳ピアノとか習い事はやりたいと言ったものは一度だけでもやらせてあげれるよう
    お金は貯めておきたいな。私自身も母にそうしてもらったし。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2015/02/01(日) 23:41:15 

    何か一つでも特技があるほうがいいから
    本人が好きなものから見つけてほしいな

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2015/02/02(月) 00:09:06 

    母子家庭の貧困率高いって聞くけど、母子家庭でも裕福な親御さんと同居で母親はバリバリ働いて、お子さんの育児サポートを祖父母がしてるっていう知り合いは、祖父母は団塊世代ながら大卒、母親は短大卒だけど地元トップクラスの私立一貫校卒。勉強しなくて落ちこぼれたって言ってたけど元々は頭は良いし、今や二級建築士でハウスメーカー勤務。
    お子さんは地元トップの進学校→昨年京大入学


    方や、親も貧乏で頼れない、母親低学歴でパートで生活苦しい、子供は高校中退で10代で出来婚離婚っていう家庭もある。

    同じように結婚失敗したのにだいぶ違うのは、本人は勉強嫌いで落ちこぼれても親からの教育に対する姿勢は受け継がれるし、金持ちの子は働き方や稼ぐ術を知っているから、やっぱり環境の差だと思った。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2015/02/02(月) 00:26:03 

    寝る前の読みきかせをすると本を読んだら眠くなる体質になりそうでしなかった。
    本当のところはどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2015/02/02(月) 01:00:52 

    会社で小学生の子供をもつお母さんに「学習塾とか英語塾って行った方がいいと思う?」ってよく聞かれる。
    私含め近年、会社に入社してくる社員がMARCH~国公立の人が多いからなんだけど。
    さすがに東大とか京大はいないかな。
    でも同期や大学時代の友人含め、周りで英語習ってた子なんて聞いたことない。
    やってたとしたらピアノ・水泳・習字・そろばんとか公文ぐらい。学習塾は早くても中学か高校から行き出した子ばかりだし。
    早すぎてもよくないと思うんだけどな。

    +9

    -4

  • 152. 匿名 2015/02/02(月) 01:08:52 

    やるにこしたことはないと思うけどな~
    とくに音楽や運動や語学は早いうちにやらないと本人がやりたいと思ったときには手遅れだったりするし
    語学は12歳までに音を聞いてないと、母音やLやRとかの子音の区別がつかない脳になりやすいみたいだし
    自分は英才教育とは言えないけど、少し英語の教材を幼稚園の頃から聞かされてたんだけど、
    英語はペラペラにならなかったけど、外国語勉強するとき友達で全く音の違いが分からないって人もいて驚いたくらいだから、
    そういうとこは親からの投資のおかげかな?とは思った
    ピアノもショパンはリストみたいな超絶技巧の曲を弾けるようにはならなかったけど、
    楽譜読んだり相対音感身についたりしたのは他の楽器とかやったときに手助けにはなった気はした

    浅田真央ちゃんとかみたいなレベルにならなくても、学校以外の友達や上下関係や大人と接することが出来るいい機会でもあるんだし
    させることは悪いことじゃないと思う
    投資して伸びなくてもそれはそれで・・・くらいに考えておけば
    ただこういうこと出来るのはやっぱりお金に余裕がないといけないのがねw

    +10

    -7

  • 153. 匿名 2015/02/02(月) 01:16:49 

    お金持ちの娘が色々やらされ過ぎてか厳し過ぎてか、ぐれちゃってるの見てるからなぁ。
    私はやらせるのが良いとも言えないかな。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2015/02/02(月) 01:55:47 

    私は高校生から英語やり始めたけど、
    lとrも子音も母音も聞き分けられますよ。
    要は、早くやり始めたではなく、聞いた経験の数によるんですよ。
    あときちんと発音記号を覚えて練習すること。人間は発音出来ない音を聞き取れません。
    ディクテーションをきちんとやると、どんな人でも聞き分けられます。

    日本では間違った英語学習(人を集める為に幼児教育を煽る)ばかりで、英語が苦手な人は騙されがちだから、気をつけた方がいいですよ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2015/02/02(月) 02:30:31 

    正直、運動神経とかと同じで、
    生まれつきのポテンシャルはあると思います。

    後天的なもので大事なのは、
    環境やお友達ですかね。

    私はヤンキーもチラホラいる普通の公立中学でしたが
    友人がすごく前向きに勉強する子だったので
    お互いに競い合ってるうちに
    県内トップクラスの高校に二人で合格しました。

    あの時、友人と切磋琢磨してなかったら
    高校は別の高校だったでしょう。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2015/02/02(月) 03:44:06 

    145
    旧司法試験落ちるのはわかるけど、弟さんの時代は現行の簡単になった試験ですよね?単に勉強してないのでは?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2015/02/02(月) 04:48:36 

    実家が貧乏の三人姉妹です。
    当然習い事は誰一人通わせてもらったことはありません。でも三人とも頭はそこそこ(関東圏内国立大レベル)です。
    今思い返すと
    ・毎晩寝る前に絵本の読み聞かせ
    ・端午の節句には菖蒲湯、中秋の名月にはお団子やすすきを飾る等季節の行事を必ずやっていた
    ・家の中で遊ぶ時は百人一首や漢字の書き取りゲームをしていた

    お金は掛けてもらえなかったけど手間と愛情は掛けてもらったと思います。
    周りを見ていても習い事に通わせるだけで後は放置の子はある程度から先は成績も伸び悩んでいた様な気がするので、自分も子供を持ったら同じ様な教育をしてあげたいです。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2015/02/02(月) 05:07:10 

    うちは両親とも教師で教育意識高かったから小学校から私立に行きました。夜遅くまで毎日のように塾通い。高校で勉強がしんどくて自殺未遂。その後うつ病で中退。現在は風俗やってます。
    親もすっかり出世コースから退いて定年まで平教員だった。
    そう言えば教頭の息子は東大行ったとか。
    親の年収が子供の出来に影響するって話の逆バージョンですな。

    自分語りスマソ

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2015/02/02(月) 05:18:22 

    英才教育叩き込まれた子供の家庭教師していたことがある
    私が教えたときはすごくおバカさんだった…
    もう、机の前に一時間座ってくれていれば親御さんに感謝されるレベル
    教科書開いたら3秒でうとうとしだすし、リアルのび太(女の子だけど)
    でも、親御さんに話を聞いたら、幼稚園はIQをのばす独自教育のところに熱心にかよって、実際、かなり高いIQになっていたらしい
    うちの子って天才!と親は思っていたけれど、そのまま私立小を受験して、合格後、2年くらいであるときぷっつりとタコの糸が切れたようにのび太ちゃんになってしまったそうだ
    それを聞いて、英才教育しても、その子の本来のキャパは変わらないんだなあ、と思ったよ…
    家庭教師しているとそういう子、たくさん見てきた

    今、子供がいるけど、習い事は色々チャレンジしてもいいかなあとは思うけど、勉強に関しては資質見ながら適当に…ってしようと思ってる
    英語教育については、私自身が幼稚園から英語やっていたのに大学受験時に偏差値30程度だったので当てにならないなーと実感しているからやらない(笑)あんなの必要に迫られたら話せるようになるから、やりたかったら自分でお金貯めて留学なりなんなりした方が身に付くと思う
    語学は受け身だと吸収悪いからね

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2015/02/02(月) 05:47:12 

    私も強制的に英才教育受けて人生破壊されたクチだけど、やっぱりそんな人多いんだね
    グレる人も少なくないと思う

    子供の教育で絶対を持ち込むの、
    本当におすすめしません。
    事実出来すぎると逆に制限がかかるので、結構ストレスです(飛び級とかもないし

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2015/02/02(月) 06:09:12 

    勉強も大事だけど、幼少期は家族と触れあいの時間を大切にしてほしいです。
    そうすることでコミュ力がぐんぐん培われます。
    社会に出たら結局はコミュ力高くて要領がいい人が出世するから。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2015/02/02(月) 06:17:39 

    今、子育てしている時点では、習い事を5つくらいさせて3DSも持たせず、
    休日はキャンプで自然に親しむ、
    純粋培養みたいなお子さんが羨ましいです。親の言うことを素直に聞いて。
     うちは、子供に「お母さん、自分は知っている。今、高い評価を受けても
    それは、子供レベルで褒められているだけで、大人になれば厳しい基準が待っていることを」
    と言われる。

    でも、現実を振り返ると、色々教育を受ければ受けるほどダメになるというか、もともとの
    力量を親が見定められない子供が大人になったような人はいると思う。

    でも、子供に教育をつけさせたいし、素直に聞く子が羨ましいという矛盾。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2015/02/02(月) 07:57:03 

    就活で学歴フィルターというのがあるそうなので、なるべくいい大学、理系なら大学院まで卒業してもらいたい。でもあまり強制はしたくないし…。本人が他に希望するなら、高専とか医技短でもいいかな。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2015/02/02(月) 08:05:35 

    うちは両親共に高卒でしたが、
    なにがあったのか父は小さい会社の経営者です。母は専業主婦です。
    子供の頃からピアノ、バレエ、お習字、塾とたくさんやりました。最終学歴は国立大学です。
    両親から勉強だけはしておきなさいと言われて育ちました。おかげでお金に困らない生活ができています。
    また両親に勉強を教えてもらったことはありませんが、人として大切な礼儀だったり考え方は教えてもらいました。尊敬する両親です。

    親に学歴がなくても教育の大切さをわかっていればいいのだと思います。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2015/02/02(月) 08:55:07 

    教育熱心な地域に住んでいるんだけど、
    ホントに中流~お金持ちは熱心だよ。

    地域外の人は
    「小さいうちからそんなに勉強させてどうするの?笑」
    って言っているけど
    なんだか僻みに見える

    そんなに熱心でない私からすると
    確かに、月に何十万とお金かけてて「そこまでかける?」
    って人もいるけど、
    「将来人格が曲がりそう~」って言うのは
    ちょっと違う気がする

    外に出て思いっきり遊ばせる日もあれば
    勉強する日もあっていいと思う

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2015/02/02(月) 09:25:00 

    やりすぎじゃなければ良いと思う。
    小さいときから親があれやれ、これやれって言って、自分で自分の人生決めれないようなのは、子供が可哀想。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2015/02/02(月) 09:44:06 

    幼児教室や七田式などやってました 家庭でも絵本を読み聞かせしたりしてました
    その子が嫌がらければ脳の刺激になって良いのではないかなと やってみて思いました

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2015/02/02(月) 10:11:32 

    小学校教諭です。(育休中)

    習い事や塾通わせても成績が悪い生徒もいますよ。熱心そうな保護者に見えますが、お金払って預けっぱなしで現状を理解していない家庭が多いですね。
    逆にスポーツやピアノ1つさせてるだけ、習い事全然しなくても成績優秀な生徒もいます。
    成績優秀な生徒のお母さんと面談でお話したら、お母さんは自分の子の授業がどの辺まで進んでて、何がわかってないか、どこまで理解してるかをよくわかっています。宿題をよく見てくれていますね。お家で宿題見て一緒に勉強しているのでしょう。
    だからそういう子は新しいことを習い始めても最初はわからなくても必ず理解してから次に進むので、勉強にもついていけて、成績も良いです。

    学校だけでも出来るだけ勉強についていけるように指導を心掛けていますが、
    1クラス20人や30人単位になりますし、ここまで進まなくてはいけないというのめ決まっていて、
    宿題で復習したり、補習授業も設けてますが、小学生までは、やはり保護者が無関心だと、3年4年時から落ちこぼれが出始めます。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2015/02/02(月) 10:46:00 

    自分が習い事しててつらかったからって習わせないってどうなのかなぁ?と思う。だって辛かったのはママ自身でその子供は別人格だから。
    実際、私も公文に行ってて進まなくて苦しんだけれど子供はどんどん進んで「頑張ると進むし苦しくてもやり方さえわかれば理解できる」「自分より上の人がいてそれに向かって突き進む」という事を経験しているから。それは自己肯定感に繋がると思うんだけど。そういう自己肯定感があってもいいと思う。

    勉強が苦痛になる前に習慣づけとして、親と一緒に問題を解くという時間があってといいじゃなぁ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2015/02/02(月) 10:55:05 

    教育大卒だけど、大学の講義で英才教育はあまり意味ないって習いました。
    特に英語の0歳児からの教育はまだ獲得できていない日本語とこんがらがって
    日本語に悪影響が出るらしいです。
    幼稚園や習い事で無理ない程度に楽しく~くらいだといいと思うけど、
    何事もやりすぎは禁物だと思う。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2015/02/02(月) 10:58:50 

    英才教育するってことは、親が子どもに興味があるということだから悪くはないと思う。
    ただ小学校くらいまでは親の言いなりだと思うけど、中学校くらいで子どもが爆発しないように
    上手に親離れ、子離れが大事だと思います。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2015/02/02(月) 11:06:24 

    英才教育というか、本人が発表会をみてやりたいというので、3歳でバレエを習わせようとしたけど、本人がやりたくないと言うので体験で挫折した・・・。最近4歳になったばかりで、また本人が行きたいと言ってるけど、行かせようかどうしようか悩み中・・・。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2015/02/02(月) 11:49:23 

    保育園から高校まで公立、
    小学校から帰ったら友達と山で基地作ったり
    川で泳いだりしてました。

    塾や英才教育はなし、習い事はピアノのみ。

    勉強や読書がもともと好きで
    中学まで成績良かったし、
    進学校の高校に進みました。

    (が、その後、落ちこぼれる…(笑))

    その子の特性じゃないかな、と思います。

    良い大学には行けなかったけど、
    外遊びや部活などに目一杯取り組みながら
    のびのび勉強できた少女時代は
    本当に幸せだったなーと思ってます。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2015/02/02(月) 12:08:47 

    英語とかフラッシュカードとか計算ではなく、
    論理力、推理力、空間認知力、記憶力・・・のようなものを親の働きかけで鍛えてあげられたらなと
    おもう。

    一緒に遊んだり会話をする中で学んでいくと思う。トランプとかね。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2015/02/02(月) 12:20:40 

    子供英会話の講師をしていますが、教育熱心な家庭はすごいです。週2回の英会話の他に、書道、ピアノ、体操教室、スイミング、通信教育(Z会)‥。一体この子はいつ休んでるんだい?って感じです。ただ、まだ7歳なのにいつも「疲れた」って言ってるのが気になりますし、急にキレたりもするのでストレスもかなりあるのでは?と思います。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2015/02/02(月) 13:02:58 

    168
    それ私だ!
    プールしか通わせてないけど
    かじりついて見る親ってなんか過保護っぽくて引く.…と無関心だったよ。

    勉強の場合も同じだよね。

    反省した。
    今日から一緒に勉強みよう。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2015/02/02(月) 13:12:58 

    126さん
    尾木ママは 生徒が非行に走っても暴力振るっても「どうしたの?」って聞けばいいじゃない、の人だから
    あんまり参考にしないことにしてる。

    今の子供たちの教育現場はあの人たちみたいなのが作ったよね。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2015/02/02(月) 13:23:53 

    177 さん

    126です。
    そうですよね、わたしも小木ママのいうことは
    鵜呑みにせず、参考程度・
    話半分に聞くことにしてます。

    私は三歳の息子にはまだ何も教えず、
    絵本を読んだり、息子の好きな電車を
    見せにいくくらいしかしてないのですが

    まわりが幼稚園入園前の子どもに
    ベビークモンや七田式を
    ガンガンやらせてて、
    すごいなーって感心すると共に疑問もわくので
    このトピは勉強になります。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2015/02/02(月) 13:39:18 

    私はどちらかというと尾木ママの方が信頼できる感じだけどなあ
    きちんと、偏差値重視の古臭い日本の受験制度も非難してたし。
    非行は対話不足も原因の一因だから、ただ叱責すればいいと思ってるより、ずっといいと思うけどね

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2015/02/03(火) 14:43:46 

    塾講師を生業としています。わが社では、割高の秀才クラスと、格安の下位クラスの2ブランドが用意されており、様々なご家庭と様々な生徒さんを見てきました。

    お金があれば勿論、良い教育を与えることができ、学力の高い子供になる可能性が高いです。

    しかし、お金よりももっと大きな要因は、親からの遺伝と生活環境だと思います。

    年収が高い親は、どうすれば学力が上がるのかを理解しています。また、そのために親が何をしてやるべきかを理解しています。ですから、概して割高のクラスの親御さんは、たとえ成績不振でも、原因をきちんと分析でき、本人に合った軌道修正をサポートしています。

    一方、下位クラスの親御さんに多いのは(勿論全員ではありません)、ご自身も勉強が苦手であった故、原因解明ができない。こちらが代わりに原因解明をし、お伝えするも、理解していただけないこともあります。また、お仕事に追われ、子供のそばにいてやれないご家庭が多く、サポートができない。成績不振であることで只々本人に怒りをぶつける。そして本人が勉強嫌いになる。負の連鎖です。

    ポイントは、遺伝と環境です。

    秀才クラスの生徒は、ガリ勉ではありません。下位クラスよりも出す宿題は少ないです。質の良い宿題を適宜与えます。

    下位クラスの生徒は、質より量です。自宅での学習環境がありませんので、強制的に学習するよう働きかけます。頭で理解というより、反射で答えが出せるよう、体に覚えこませます。

    私は未婚ですが、もし自分に子供ができ、勉強の才能がなければ、ほかに生きる道をきちんと見出すようサポートしてやりたいと考えています。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード