ガールズちゃんねる

子どもにGPSどう思いますか?

140コメント2020/07/21(火) 11:12

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 23:02:00 

    先日近所のお子さんがGPSを使っているという話を聞きました

    最近帰宅が遅く確認したところ寄り道をしていたのでキツく怒ったそうです

    我が家にも新一年になった娘がいるので今のご時世確かにGPSを持っていた方が安心かも…と思い購入を検討しています

    ある程度大きくなったら子どもにもプライバシーはあるので外すつもりですが、過保護と思われてもそれで何か危険が回避出来るのならむしろ低学年のうちだけでも義務化してしまえばいいのに…なんて思うのですが皆さんはどう思いますか??

    また実際使われている方のお話も聞きたいなと思います

    +85

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:16 

    キッズケータイじゃダメなの?
    うちはランドセルにいれてるよ

    +146

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:16 

    子どもにGPSどう思いますか?

    +128

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:18 

    小学生ならいいと思う。

    +152

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:22 

    義務化までしなくても、
    ご家庭で決めればいい事かと。

    +131

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:23 

    子供の同意があるならいいけど、そうじゃないなら怖い。

    +8

    -22

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:27 

    いいと思う。
    ウチの娘、うま高校生だけどGPS持たせてるよ。

    +49

    -16

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:32 

    鍵っ子予定なのでもちろん使います。

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 23:05:10 

    好きにすればいいのに

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 23:05:14 

    >>1
    高校生の息子なんだけど、友達の居場所とかチェックしてる。
    あいつまだ家にいるよーとか言ってる。
    私も息子にそのアプリ入れたい!と言ってみたけど普通に断られました。

    +20

    -14

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 23:05:31 

    変な事件多いしあるほうがいい
    あのときつけてれば良かったって思いたくない

    +147

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 23:06:10 

    来年一年生ですが、持たせますよ
    今はランドセルとセット売りしてるのも多いですよね
    さっき小学生が車に連れ込まれたってニュース見て、怖くなりました

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 23:06:12 

    子供にGPS義務化より犯罪者にGPS義務化しておくれよ

    +197

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 23:06:24 

    頼むからやめてくれや
    幼稚園児でもないのにいちいち四六時中どこにいるか監視され続けるのはさすがにゾッとするわ

    +3

    -49

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 23:08:09 

    旦那にもGPS

    +7

    -9

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 23:08:18 

    友達が親からされてて気の毒だったわ。

    +9

    -12

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 23:08:27 

    来年小学生の娘がいます
    イオンでランドセル買ったのですが
    みもりっていうGPSの小さいキーホルダー
    みたいなのを付けるか悩んでます!
    本体代+月額700円?くらいだったかな

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 23:08:31 

    >>10
    うちの高校生もそのアプリ入れて、友達の場所とか把握してる。
    子供から誘われて旦那がインストールしてた。
    私は断ったけど。

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 23:09:13 

    >>14
    君小学生?
    よゐこはもう寝る時間だよ🌃

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:16 

    9歳女児を連れ去り性的暴行の疑い、無職男「身に覚えがない」のトピを見たら不安になった。

    +85

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:16 

    子供が低学年のころGPS付きのキッズケータイ使ってましたよ。友達としゃべりたくて決まった通学路じゃない道から帰ってきたりするし、なかなか帰ってこない日はヒヤヒヤしますね…
    子供本人にもGPSが付いてることは説明しましたが、良くも悪くも気にしてなかったみたい。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:36 

    使ってるよ
    キッズケータイも持ってるけど学校には持ち込み禁止なので
    元々は働いてるから一人で帰って留守番させるのが心配でもたせてた
    今は在宅勤務なんでなくても困らないけど、帰ってくる時間が予想できるからそれに合わせてこっちも動いたりとかできて便利

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:41 

    >>7
    🐴

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 23:10:47 

    小1の息子にはGPS付きのキッズ携帯を持たせてます。
    物騒な世の中なので、登下校も心配で。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:01 

    車に仕込まれてた

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:12 

    子供には子供の世界もあるし、親に内緒のこともある。
    いつどこにいるかなんて知られたくない。
    昔はそんなのなかったんだし、ないなりに安全に気を付けて生活してた。それが普通だった。変質者だって昔から居たし

    +2

    -19

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:41 

    >>6
    子供がGPSをまだ理解できないかと

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:44 

    >>14
    小学一年生なんて幼稚園児に毛が生えたもんやろが

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:49 

    大きくなるごとに悪知恵が働いてくるのでGPSを置いて別の場所に行ったりしますよ。友達がそうでした。その場合携帯を置いて行ってたのでそれこそ連絡手段無くなって危ないやんと思ってました。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:54 

    私も娘に持たせたい
    というかワンコにマイクロチップ埋め込むみたいに子供にも任意でやってほしい(ある程度の年齢になったら無効にできるようにして)
    キャンプ場で行方不明になった女の子の事件くらいからマジでそう思うようになった

    +78

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 23:12:44 

    まずきちんと教育をすることが前提
    GPSは本当に何かあったときのためのもの

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 23:14:14 

    >>21
    近所の子が違う通学路を使って帰ってるのをたまたま見てしまい、お母さんに報告した方がいいのか悩んでる
    高学年ならまだしもまだ一年生、学校の資料には通学路以外の道を使わないでくださいって書いてあるし…わざわざ連絡入れるほどじゃないのかな?でも心配だよー

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 23:15:44 

    >>14
    幼稚園なら送迎あるけど、小学生だと送迎しないかと。余程遠くではない限り。心配になる気持ちわかるな。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 23:15:56 

    >>21
    自分が小学生の頃そのくらいはした。それで詮索ばかりされたらそのうちうんざりしそうだね。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 23:16:43 

    ほんとそうだ。性犯罪者にGPSを取り付けろ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 23:17:08 

    でもさ
    誘拐犯に携帯捨てられたりするよね?

    倫理的に問題あるかもしれないけど
    動物に埋め込むみたいに
    痛くなく
    例えば15歳までって決めて
    埋め込めたらいいのに。

    女の子だし心配。

    +40

    -12

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 23:17:48 

    GPSもだし防犯ブザーも持たせたいくらい。
    何か起こる前に駆けつけて防ぎたい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 23:17:50 

    もちろん持たせてる。
    携帯は学校では禁止だからGPS。
    下の子のお迎えで入れ違いとか
    防げるからすんごい便利。
    精度かなり高いしね。
    校門から出たとかも携帯アプリで
    すぐわかるよ。
    まだ、鍵持たせてないから
    我が家には必須。
    何かあったときの保険だよ。
    本人も安心してるみたい。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 23:18:43 

    我が家では小4でキッズケータイ持ち始め、
    小6でスマホになり今、中1になりますが
    ドコモのイマドコサーチついてますよ。
    中1になってもつけてるのは特に意味は無いのですが、
    ただそのままにしてるってだけです。
    好きな時にGPSで場所わかります。
    習い事の時間など設定をすれば、その時間にドコにいるか
    通知がきます。
    子供も嫌がらないし、つけるに越した事はないかな、

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 23:19:03 

    小1の子がいます。GPS botっていう5,000円で買って、月額500円払うのを使ってます。

    コロナで帰宅後遊びに行ってはないので、行き帰りのために使っています。
    本人にもランドセルに入れてあること、悪い人に知られないようお友達にも内緒(守れるかは微妙)と伝えてあります。

    家の近くまでお迎えに行ってるので、日々帰宅に誤差があるなかで待ちぼうけにならないのが良いです。
    事前登録しておいた「学校」を出発したこと、「近所」まで来たことが通知されるので、通知が来たら外に出迎えに出てます。

    休校再開後にすごく性犯罪の事件が多かったため心配で心配で導入しました。少しは安心して送り出せるようになったので、同じように心配性の人にはおすすめです。

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 23:19:59 

    キッズケータイ持たせてある程度位置が把握できて安心してるよ。小学生のうちはどこにいるか把握してないと事件に巻き込まれたらこわい。
    うちはついてないけど、車とか電車に乗って高速移動したらメールで知らせる機能があったの、つけたい。
    連れ去り事件とか多いし

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/17(金) 23:21:42 

    >>33
    昨日 地域の防犯メールで
    登校中の子供が男性に声を掛けられ、気付いた近くの人が男性に声をかけたら逃げていった!て知ってゾッとしたばかり

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 23:22:01 

    携帯とかスマホが子供に浸透してきた頃もそうだったけど、持つ持たないで子供同士のヒエラルキーが発生する場合があるんだよね
    ポータブルゲーム機を持たせるな側と、
    持ってない子は持っている子に集るみたいな議論があってさ
    本当は家庭で話し合って決めるのが理想だけど、実際は周りとの差を気にするのが思春期までの子供達だしね
    今のご時世、何かあった時に後悔したくない気持ちは分かる
    寄り道って言っても危険な場所(物理的にだけじゃなく、不審者情報とかも含め)に寄らなければ
    そこまで怒る事もないとは思うし
    使い方を親子で話し合って主さんのお子さんの納得行く形で持たせたらいいと思うよ
    他人に自慢しない、学校では使わないっていうのも含め

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 23:22:28 

    キッズ携帯で良いと思うけど、歩きながらママいつ帰ってくる?車ないから。とか会話しなければ良い。安否確認は家に入ってからにしてほしい。子供は会話中何も見てないからね。駐車場でやるなよ。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 23:22:39 

    小2ですがGPS契約してます
    学校が遠いので念のためですが、ランドセルにしか入らない大きさですね
    ほんとうに登下校のみの見守りです

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 23:23:28 

    >>44
    気をつけるように言おう

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 23:23:29 

    コンクリ事件とか思い出した…。むごい事件すぎてトラウマレベル。私が女の子の母親だったとしたら、高校生だからもう安心なんて思えない。私はいざという時のためにも、GPS賛成派。携帯捨てられちゃったら役に立たないかもしれないけど…
    あんなひどく悲しい事件二度とおきてほしくない。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 23:23:40 

    一年生、みもりっていうGPSをランドセルに入れています。
    学校から帰ってくるとき、どこにいるか分かって便利だよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 23:26:24 

    このご時世、何かあってからじゃ遅いよね。
    別に監視目的じゃなくて、いざ!って時のため用心の為になら全然いいと思う。
    行方不明になってからじゃ後悔してもしきれないもの

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 23:30:58 

    >>5
    例えばキッズ携帯だと校内持ち込み禁止の学校もあるから

    それをうちの家庭ではこうだから!で持たせて学校で持ってきたどうだと揉めるなら初めから防犯ブザーのように鞄に付けましょう、のが良い気がする

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 23:32:55 

    小学生の頃はココセコムを契約して持たせてた。田舎で学校まで2kmくらい歩いていくから心配で。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 23:33:00 

    小学生ならいいと思うけど高校生はかわいそう…

    高校生のときスイカのタッチ履歴が親に送られる子いて寄り道するとき大変そうだった

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 23:33:58 

    >>40
    bot娘に使ってます。
    現在地が微妙にずれてるのと(今も自宅に有るのに、50m位離れた道路に居る事になっている)、時々隣の駅に居たりしてビックリする。あと、現在地じゃなくて、3分に一度の情報を送ってくるので、現在地が分からなくて微妙です。
    カーナビみたいに、今いる正確な場所が分かるGPSが有れば、そっちに変えようか検討中。
    ただ、安いのは魅力。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 23:37:44 

    本当にGpsをつけるのは
    子供に悪さしようとする性犯罪者!!

    やつら全員にGps装着させて、常に居場所を検索できるようにネットで公開が当たり前でしょう!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 23:41:47 

    娘からGPSは嫌がられて防犯ブザーにしてる

    たまたま一緒に帰ってたとき、住宅地で間違えて鳴らしてしまったんだけど、目の前の家の人がゴルフクラブ持って出てきてくれた

    めちゃくちゃ謝ったけど、通学路にこんな大人がいてくれてよかったなって思った

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 23:42:05 

    キッズ携帯なんて月500円くらいなんだから防犯ブザーなんて持たせるより良いと思うんだけどね。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 23:43:14 

    >>53

    アプリで「不正確な位置を報告」っていう機能があるのでそれで地道に補正したらマシになってきました

    基本的には大まかに登録した範囲の出入りを通知してくれるアイテムとして使ってます

    電話機能が必要な年齢になったら学校外ではスマホ持たせるつもりです

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 23:43:19 

    >>54
    前歴あるならそれでいいけど

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 23:43:40 

    >>23
    子どもにGPSどう思いますか?

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 23:46:28 

    調べたらココセコムっていうGPSは通報ボタン押したら来てくれるんですね!

    本当に身の危険を感じた時すぐ動いてくれるのは有り難い誤操作が怖いけど…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 23:47:14 

    >>43

    そんな、他人の子が持ってる持ってないかなんて気にしてらんないよ。我が子を守るためにはできることなら是が非でもやるよ。もちろん、他の人に見せてはいけないってのを約束するけどね。
    ゲーム類は知らん。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 23:49:43 

    頭皮に埋めたいくらい、
    うちはADHDがあるから、私がレジで支払いしてる隙に走ってとこかに行き、5時間後に見つかるとか、そんなことがあり、怖くて怖くて。
    携帯持たせても、首からぶら下げるのを嫌がるし。
    もし誘拐されたりしたら、カバンや携帯は捨てられてしまうかもしれないし、見えないとこらに埋め込んで、助けに行けるようにしたい。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 23:49:59 

    >>57
    うちも、それで何回も何回も報告してるのに、一向に改善されないんですよね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 23:58:03 

    >>19
    誰が濱口だよ!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:38 

    >>37
    うちの学校、防犯ブザーはほとんどの子がつけてる
    チャレンジ一年生の付録でも付くらしい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/18(土) 00:05:10 

    >>65

    うちは入学式で「PTAからの入学記念品です、ランドセル前部の利き手側につけてください」って配布されたので全員つけてる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:08 

    子どものプライバシーもあるのは十分わかった上で、GPSアプリ入れてるよ。
    ごめんね…母ちゃん心配なんだよ。

    ちなみに今年は春に変なのが出なかったからか最近変質者のお知らせメールが来ます。コロナでズレたのかね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/18(土) 00:06:22 

    >>2
    キッズ携帯よりGPSの方が精度良いし、特殊な機能もついてるんだよ。
    Googleと連動して、アプリで周りの風景が見えたり、近くで犯罪が起きたら通知してくれる。
    すぐに迎えるよう、ポイントへの最短ルートを呼び出せるとかもある。
    因みにうちの小学校は携帯禁止だから、持たせる親が多いですよ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/18(土) 00:07:56 

    うちも来年から小学生。GPS付けたい。拉致こわい。。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/18(土) 00:07:59 

    >>31

    1分たりとも目を離さずお育てになったのかしら。その1分の隙をつく性欲持て余したクソ犯罪者がいるから自衛する事すらわからないのかな。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/18(土) 00:14:33 

    >>1
    低学年の頃はドコッチ(腕時計になってます)をつけて、キッズ携帯も持たせてました。近所ですが習い事も終わる時間が曖昧なところだったので

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/18(土) 00:20:08 

    >>62

    10m離れたら教えてくれるのとかもあるから、そういうの使ってもいいかもね

    GPSじゃなくて、Tileみたいなのなら靴の中敷とかに装着できないかな。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/18(土) 00:20:35 

    >>17
    みもり、うちも使ってます。
    月額定額のものでは、一番性能が良いと思います。
    本体の鳴らない設定も、学校の範囲で出来ます。
    違う道を通っていますとか、危険な場所ですとか、色々な提携ボイスメッセージも送れます。
    精度も他に比べれば良いと思います。
    ズレている時は、●m誤差みたいな表示があります。
    キッズ携帯も持たせていますが、位置情報はGPSの方が良いです。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/18(土) 00:36:09 

    >>53
    うちもbot持たせてますが、1〜2分のモードにも変えられますよ!ただその3分のモードより電池の消耗が早くなるそうです。
    うちが買った時は初代の機種で次世代のはかなり充電の持ちが良くなってるとの事で
    そろそろ寿命も越えた時期なので(使い方にもよりますが、多分リチウム電池の寿命で2年ほどだそうです。)そろそろ買い替え予定です。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/18(土) 00:39:52 

    >>65
    うち進研ゼミの使って4年目ですよ!まだまだ現役です。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/18(土) 00:43:42 

    性犯罪で連れ去りとかあるから良いと思う
    今の時代過保護くらいでいいよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/18(土) 00:50:55 

    >>1
    新一年なら男女問わず全く過保護じゃない。
    ただでさえ交通事故に気を付けてほしいのにコロナの影響で夏休み短縮マスク登下校で熱中症リスクも高い。
    幼児ハーネスしかり、ここで聞くより自分の子の命を守るためなら周囲にどう思われようが付ければいい。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/18(土) 00:52:43 

    私極度の方向音痴で
    近所の男子に入学したばっかの集団下校で
    わざと走って置いてかれて
    帰れなくなった事や登校中に遭難した事が何度かあって
    親や同級生親やら色々な方に迷惑かけたりしたから
    あの当時GPSがあればよかったのにねーって母と話していた
    あると子供も親も安心だよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/18(土) 00:54:01 

    女の子なら持たせたいです

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/18(土) 01:02:07 

    >>79

    女児のがまだ犯罪リスクは高い世の中とはいえ、男児のが行動力あるから(データで見ても男児のが交通事故遭いがち)、トータルどっちでも持たせた方が安心なような

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/18(土) 02:10:20 

    >>72
    探しに行って靴だけ落ちてたら、、、と想像するだけで気が狂いそうになる。やはり頭皮に埋めたい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/18(土) 02:18:18 

    ありでしょ。
    中国人🇨🇳による子供誘拐なんかもあったんだよ!
    中国人は敵国。クラスメートの中国人もガキでもいっちょ前にスパイなんだし。

    1.中国人は外側着飾っても、中身は育ちの悪い土人、猿。
    一般の中国人は、なぜかブスやブサイクが多い。
    2.きちんと列に並ぶことができない中国人は猿。平気で横入りしてくる。例えば劉とか。
    3.中国人のファッションがダサい。
    4.中国人は人が見ていないと思われる所で、仕事の手抜きをする。
    5.中国人は汚いので、彼らが住んだ所は建物ばかりでなく、街ごと汚くなる。中華街見ても、お土産売り場にはなぜか埃っぽい。掃除しないから中国コロナや中国ペストが流行る
    6.中国は疫病のデパート。中国人はなんなら中身も汚い。エンガチョ!w
    7.まだ帰りましょうとも指示が出ないうちから1人だけ立ち上がるバカ。知能が足りない猿土人。例えば劉。
    子どもにGPSどう思いますか?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/18(土) 02:53:18 

    小さいならいいけど、高学年になると検索してくるよ うざっ ってなるよ。子供にも通知行くでしょ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/18(土) 03:41:08 

    >>1
    私のところ連れ去り事件とかあったから
    GPSはファスナーの所に貼り付けて、キッズ携帯持たせてる
    本人も知ってるよ4年女子と1年男子

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/18(土) 05:21:02 

    >>1
    毎日チェックせずに、何かあった時だけGPSを確認するのなら問題無いと思う。
    家の子供は高校生で、iPhoneを探すで位置情報を確認できるようにしてる。
    でも、利用したのは落とした時だけだよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/18(土) 05:34:47 

    >>14
    子供が帰ってくるまで心配なんだよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/18(土) 06:28:19 

    >>14
    みんながGPS持たされると困るロリコンかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/18(土) 06:29:43 

    9歳の子が強姦されたし過保護と言われても迎えに行くし携帯もGPSも持たせるわ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/18(土) 06:33:34 

    意地悪な子や変な子がいると大変だよね

    うちの子は低学年の時に帰る方向が一緒の子に道草につき合わされたりして違う道行ったり大変だったからキッズ携帯持たせたり迎えに行ったりしたわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/18(土) 07:21:28 

    >>32
    学校に届出ていない通学路で事故にあうと災害給付金がおりないこともあるので、そこは心配です。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/18(土) 07:23:33 

    キッズ携帯持たせたいけど、なんせ格安SIMなのでキャリアのキッズ携帯がGPS使えるのか不明。
    キャリアのショップに買いに行ったら、私のも変えた下さいとか言われそうで面倒

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/18(土) 07:29:35 

    >>7
    まぁGPS持ってたところで車に乗せられて身ぐるみ剥がされて捨てられたら意味無いけどね。賢い犯人は防犯カメラやGPS何てありきで考えて対処するだろうし。

    防犯ってのは何時も後手後手、犯罪手口がだんだん進化していく。その事を忘れてはいけない。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2020/07/18(土) 07:34:31 

    botをランドセルのポケットに入れて持たせてます。
    本当は放課後遊びに行く時も持たせたいけど、ポケットに入れたら落としそうだし、カバンも持って行かないから持たせられない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/18(土) 07:38:10 

    >>92

    そういう奴を賢いって形容しないでよ
    おぞましい

    それぐらい分かった上で皆最善と思える行動をお金かけてやってんの

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/18(土) 07:40:21 

    >>93

    水筒も持っていかないの?完全に手ぶら?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/18(土) 07:51:04 

    >>32
    お母さんじゃなくて学校に報告する。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/18(土) 07:53:32 

    >>94
    犯罪予防で一番大切なのは、犯罪者の思考になって犯行を考える事。いくら悍しいと思ってもね。
    相手がまさかって思う手段を使った方が良い。
    ちなみに私の娘には催涙スプレーと小型のスタンガンを携帯させてる。防犯用で通販でも買えますよ。
    GPSを持ってたところで何の抵抗も出来ずに、車に乗せられて身ぐるみ剥がされてレイプされて殺されて山に捨てられる。小学生でも催涙スプレーぐらいは携帯させた方が良いかもしれない。これでも不十分なのは否めないけどね。

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2020/07/18(土) 08:12:26 

    今まだ0歳だけど、持たせる予定だよ(^^)‼️こんなご時世だし!!小学校の間は持たせたい🖖🏻

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/18(土) 08:14:31 

    >>97
    小学生女子に催涙スプレーとスタンガン持たせたところで逆に相手の武器になるだけな気がするわ…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/18(土) 08:17:19 

    >>99
    私の娘は高校生。小学生にスタンガンはおすすめしてないよ。催涙スプレーだけならって話。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/18(土) 08:18:32 

    >>33
    不審者に声をかけた男性ナイス‼️地域住民の連携は大事だよね🤔

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/18(土) 08:20:43 

    >>97
    まぁGPSなんて糞の役にも立たないな

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2020/07/18(土) 08:20:49 

    >>100
    とっさに催涙スプレー使える子供ならとっさに防犯ブザーも使えるだろうしそれで十分効果あると思う

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/18(土) 08:22:51 

    >>83
    二人組の誘拐犯だったら、たとえ大人でも頭に袋被せられて、車に押し込まれるの一瞬だよ。性犯罪、拉致、臓器売買、、考えすぎかもしれないけれど、これらを考えると、ウザいウザくないだの言ってられない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/18(土) 08:27:34 

    >>103
    私が犯人なら。

    防犯ブザー?! 取り上げて捨てたろ!
    車をそばに置いといて良かった。ほら餓鬼車に乗れや!
    防犯ブザーで遊ぶ餓鬼もいるからそんなすぐに大人もこない。あそことあそこにコンビニあったな…ならこっち行こ

    レイプして殺して捨てる

    逮捕される

    結果意味は無し。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/18(土) 08:30:05 

    >>103
    いや逆でしょ。防犯ブザー使える子供ならとっさに催涙スプレー使えるでしょ。相手の視界を奪って逃げる。
    防犯ブザーもGPSも糞の役にも立たない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/18(土) 08:30:24 

    >>103
    たぶん、釣りだよ。放っときなよ💦

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/18(土) 08:31:19 

    >>105
    実際防犯ブザー鳴らされてそんな行動とった犯人っているのかね?

    小学生女子が催涙スプレーかけてきても身長差あって効果ないだろうし、イラッとして余計に暴力振るいそう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/18(土) 08:35:12 

    >>108
    たかだかブザーならされただけで犯人が逃げると思わない方が良いよ。
    貴方のそれで言ったら、防犯ブザーならされた事にイラッとして余計に暴力を振るわれる可能性だってある。
    あと、貴方じゃないけど釣りだからほっといた方がとか言ってる人は何?
    私は真面目に書いてるだけなんだけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/18(土) 08:37:22 

    >>13
    これ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/18(土) 08:38:03 

    >>36
    今は男の子も危険ですよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/18(土) 08:39:47 

    >>102
    そうなんですよ。GPSも防犯カメラも命を護る為には役に立たない。事件があった後の捜査で役に立つだけ。その時には子供はもう死んでる。
    死んでからでは遅いんだよ!!
    何故防犯対策がGPSや防犯ブザーだけって考えるのか…。護身用に催涙スプレーやスタンガンを持たせた方が命が助かる確率が高いよ。
    小学生にスタンガンはさすがに難しいけど…。

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2020/07/18(土) 09:00:20 

    疑問なんだけど、催涙スプレーってどれ位の距離まで届くんだろう?
    相手の目に向かってスプレーしないと、効果無いよね。
    うちの女子高生はトロいから逆に奪われてしまうか、相手に当てることなく使い切ってしまいそう。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/18(土) 09:04:26 

    >>32
    我が子が一緒に行ってるわけじゃなかったら会った時にさらっと言ってみるぐらいでいいのでは?
    気にしない親は気にしないし逆に言われてチクられた!って怒りそうな変な親かもしれない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/18(土) 09:05:39 

    >>113
    タイプにもよりますが、少なくとも1〜2メートルは届きます。おすすめのタイプはジェットミストタイプ。このタイプだと5メートルの飛距離がありますよ。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/18(土) 09:09:34 

    >>113
    >>115です。補足したい事が。
    魔改造されて強力になった水鉄砲を想像してみて下さい。
    ジェットミストタイプの催涙スプレーはそれくらいの飛距離と効果範囲があります。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/18(土) 09:10:46 

    GPSじゃ完全に防げないけど色んな物に金かければ予防はできるでしょ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/18(土) 09:14:27 

    >>115
    それ近距離で食らったらヤバい…
    犯人だから良いか👍

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/18(土) 09:23:29 

    持たせてます。
    学校まで1時間。道中の横断歩道にはスクールガードさんいるけど、最寄りの横断歩道が交通量がめっちゃ多いけど信号なくて、直線だから車が猛スピードで走るとこで心配なので迎えに行くために。
    携帯と悩んだけど、対費用を考えてGPSのみ。
    GPS BoTって会社の。本体6000円弱と月額500円強。
    歩くの早かったら遅かったりで時間が安定してなかったけど、このGPSのおかげで時間にロスなく迎えに行けるからまだ帰ってこない、みたいなストレスも減りました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/18(土) 09:43:45 

    どうやって持たせてますか?
    スマホやキッズケータイは、誘拐されたら真っ先に取り上げられそうです。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/18(土) 09:52:43 

    >>30
    埋め込む場所も手とか決めないでほしい。
    切り落とされちゃもともこもない。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/18(土) 10:45:57 

    >>68
    すっご、、ほしいなぁ。なんていうやつですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/18(土) 10:53:10 

    >>38
    どこのGPS使ってますか??みもりとかですか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/18(土) 11:08:20 

    >>112

    延々とトピずれでキモい内容ばっかり鬱陶しいよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/18(土) 11:49:27 

    >>26
    「昔は」ね
    今はそういうわけにはいかないと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/18(土) 13:01:56 

    >>13
    犯罪者で固まるからダメ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/18(土) 13:17:28 

    >>29
    結局そうなるよね
    ハッキリ言って全てにおいて上手く行くわけではない
    ゲーム禁止してたら大人になったときにどハマりしてしまった例のように監視して口出しすればするほど嫌に思われたり安全な日々のせいで軽く見たりするようになる
    そうすればいかにGPSを無くすかを考え始める
    反抗期になればGPSで喧嘩することになるだろうね
    或いは安全が保障されてないと何もできない子になる可能性もあると思う
    子どもの様子見て持たせないと過干渉かなぁ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/18(土) 13:47:39 

    >>69
    ピアスタイプとかありますよね。外国人のお子さんとか赤ちゃんのときからあけてるから、つけられるけれど、日本人はなかなかないですもんね。犬の首のところに埋めるタイプはGPS機能は付いていないのかな?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/18(土) 14:18:46 

    >>121
    そうそう、どこに埋め込むかは皆バラバラにして、尚且つ金属探知機?とかでも分からない素材にして。
    犯罪の抑止になると思う。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/18(土) 16:00:17 

    私は1年生の息子にみもりつけてます!
    不審者情報も流してくれるし
    不審者マップがあるのでその時にはみもり本体から音声流してくれるのでありがたいですよ(^_^)ゞ
    今のご時世つけといた方が何かと安心できますよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/18(土) 18:01:39 

    >>26
    今は少子化、学童の子増加、習い事(これは昔もかも)で外にいたら誰かしら他の子の目が届いているとか同じ学年の子で集団で遊ぶとか昔より少ないし怖いと思う

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/18(土) 19:28:27 

    >>13
    いいね、体のどこに埋め込んだからわからない場所に入れて警察で飼育管理してほしい
    警察がきちんとしてないと無意味だけど

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/18(土) 19:38:41 

    >>127
    ほんそれ
    だから過保護なのも本当に良くない
    今度は自分の子供が犯罪者になりかねない

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/18(土) 20:19:57 

    >>95
    この時期だけは持っていきますが、それ以外は完全に手ぶらです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/18(土) 21:43:12 

    BOTをランドセルの中に入れています。
    市内の小学生にBOTの初期費用補助が出るので、入学と同時に申し込みました。月額500円くらいだったと思います。
    学校出たときと家の近くまで来たときに通知設定しています。
    Apple Watchにも通知がくるようにしたので、なかなか便利です。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:54 

    >>1
    え…GPS…?
    って思ったけど良く考えたら今の時代連れ去りとか多いし良いかも…
    私の知り合い小6位の時にレイプ常習犯(だったらしい)から連れ込まれて危うく…って所でたまたま人が来て取り押さえで助かったらしい…
    ほんとに何があるか分からないから小学生のうちは付けてた方がいい気がする…

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/19(日) 05:07:39 

    小2息子のランドセルにキッズ携帯入れてる。勿論本人には伝えてるし、校内では出さないように言ってある。
    1年の時に15分の距離を1時間かけて下校してきたから私の精神安定の為にも持たせた。

    この間放課後帰宅せずに遠い家のお友達の所に遊びに行って(帰宅が遅いから電話したら遊びに行ってた)帰り道迷子になったことがあってGPSで居場所探して迎えに行った。
    携帯なかったら遊びに行ったことも迷子になったことも分からなかったと思う。

    ちゃんと帰ってくる子はGPSだけでも良いけど、うちみたいに自由な子なら通話出来る方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/19(日) 15:26:48 

    >>14
    四六時中じゃないよ、ランドセルに付けてるだけだから、基本的には登下校のみ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/20(月) 13:00:49 

    >>1
    一年生の娘が居るのでみもり購入しました!
    買ってよかったと思います。なんだかんだで5分、10分下校時間ズレ込むのはザラですし山間部なので電波や正確なのかを心配していましたが問題なく使えています。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/21(火) 11:12:17 

    >>14
    小学生の行動範囲なんて学校周辺や塾周辺ぐらいなもんなのに
    何が嫌なんや

    小学生が風俗に行くとでも?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード