-
1. 匿名 2020/07/17(金) 14:12:31
周りにいますか?
主はなんとなくそうかなぐらいの人はいますが、本人はそうしようとは考えてはいないのかもなとも思うので、確証が持てないです。
そもそも、「この人人身掌握術があるな」と言い切れるような確証が持てるような人は人身掌握術あるとはいわないですよね苦笑+14
-13
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:10
人身→人心+61
-1
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:12
人心では?+9
-3
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:26
なんてよむの?+7
-1
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:46
そういう人はサイコパス+61
-3
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:50
じんしんしょうあくじゅつ+19
-0
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:55
人身事故かと思った
知らぬ間に他人を操れる人ってこと?+11
-3
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:55
渡部?+2
-5
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 14:13:57
私結構得意。
やり方はいくつかあるけど、結構簡単。
相手をを肯定して、その肯定を受入れた後に、2人の関係において否定できない事をやらせる。+8
-29
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 14:14:18
豊臣秀吉がそうだったと言ってた人がいたよ+34
-0
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 14:14:25
北九州の一家殺人事件の犯人
本当に恐ろしい
取り調べでさえ洗脳されそうになったって聞いた+117
-2
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 14:14:50
何となく助けてあげたくなるような人のことかなあ
理由は分からないけど手助けしてあげたくなる人っているよね
別に性別や見た目は関係無く+7
-2
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:02
人徳があるとはなんか違うんだよね??+24
-0
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:44
>>4
じんしんしょうあくじゅつ
人の心を握る(掴む)力。
ナンバーワンホステスや保険の営業で1位の人、木嶋香苗、60過ぎてるのに何人もの男と結婚して毒殺したオバハンとかはこの力があるからこその結果だろうね。+111
-1
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:50
+16
-3
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 14:15:58
人たらしか+37
-0
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 14:16:13
>>11
松永だよね!学生の頃からだったとか…
身近にいたら怖い+62
-2
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 14:16:35
最初がめっちゃいいひとは知ってる。
どんどんメッキが剥がれて人が去っていく。
営業上手、経営者なんかによくいる。+73
-1
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:03
気がついたらなぜかみんなあの人の思い通りに動いてる、みたいな感じかな?
+47
-1
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:27
なんかひとを操る心理術とかメンタリズムとかやってる人って嫌いだわ
自分の素のままじゃだれにも相手にされないんだと思う
あとひとを見下してないとそんなことできない
+106
-6
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:52
職業柄、必要なスキルだから仕事上では得意。普段は疲れるから敢えて使わない。+26
-0
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:58
>>15
これ読んだ事ある。
悪そうな本に見えるけどまともな事書いてあったよ。+24
-2
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 14:18:17
>>9
読んでも全くピンと来ない💦
どうやって身につけたの?+11
-0
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 14:19:30
北九州のは本来愛し合ってた家族を殺し合いにまで発展させてしまうのが恐ろしい
しかも自分の手は一切汚さず、家族に手をかけた罪悪感でどんどん追い込んだんだよ+84
-1
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:12
+8
-0
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:41
そういうこと普段の生活でやる人って死ぬ時に周りに何も本当のものが残らず虚しくならないのかな
ダ○ゴとか+10
-3
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 14:21:58
タイトルの漢字は合ってるのね
+3
-0
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 14:23:22
人心掌握に長けて人を操ったり人間関係壊したり嫌な事をやって貰ったり。
いても結局トラブルメーカーになるから周りにバレるよ。
バレると退職するから職を転々としてる。
トラブルにならないならただの良い人だし。+67
-2
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 14:25:07
職場におそらくそうかなという人がいるけど、だれかが転んで、誰かが「大丈夫?」と声かけしたら必ずやまびこのように「大丈夫?」と言っている。
これはたまたまかもしれないけど。
彼女がいつも楽な仕事ばかりするから大変な仕事させられている人に私がかわろうと「大丈夫?変わろうか?」と声かけたら「いや、大丈夫?」と返ってきたのに、そばにいた彼女が同じことを発言した時に、不自然さを感じた。+25
-6
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 14:25:20
>>24
何十年も一緒にいた結束の固い家族が、松永1人現れたことで殺し合いするまでになったんだよね…
バラバラにいたならわかるけど、同じ部屋で過ごしてて、男性も2人ほどいたし、「あいつをやってしまおう!」という結束は生まれないもんだろうか?本人たちにしかわからないけどね…+52
-0
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:08
>>10
秀吉の、千利休の追い詰め方は
人格障害者レベルだったと思う。
自己愛性パーソナリティ障害ならではの
人心掌握が得意なんだろうね。信長の草履を温めたエピソードとか。+37
-1
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 14:27:16
>>23
小さい頃から自然とやってたよ。
おそらく私兄妹が多くて1番下だったから、自分より強い兄姉に要望を聞かせるためには、相手が自然に動くように持って行かなければならなかったからだったからだと思う。
そんなのがスタートだと思う。
私が言ってる方法は簡単だよ。
ちょっと親しい人間関係って、2人の立ち位置スタンス的なものがあるよね。
例えば私の兄と私なら、兄は男で年上、私は末っ子の女。
この状況で兄が「強い男に憧れていた」とする。これが分かったら、私は兄にたいして「兄貴は、本当は男らしくて強い男だとを知っている」と言う事を、兄に悟らせる。
普段周りからは男らしい男だと認められてない兄は、妹の私はが本質を知っている理解者で、私との2者間の間では、「男らしい兄を演じる」。それをさらに私が肯定してあげると、兄はもう2者間において「男らしい人間って言う立場から降りられない。
私が何か困ったらこの「男らしい人間である兄」を利用できるんだよね。
兄は「男らしいおとこ」だから、か弱い妹の危険から守る必要がある。
まあ、こんな感じに、相手を使うの。+23
-27
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 14:30:44
「人たらし」ってやつですか?
人の良し悪し、能力の有無とは関係なく、人の心を掴む才能に長けてる人+25
-0
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 14:30:57
>>32
小さい時から身についたんだね💦
明日からできる気がしない(笑)
見抜く力もないとダメなんだだね+11
-3
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:16
田中角栄+13
-0
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 14:31:58
>>25
いるか、いないかを聞いたところで…て話だよねw+4
-0
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 14:32:43
>>32
その方法を使って、
職場の、ブスで年増で結婚できなくて、常にピリピリしてるヒス女に
「○野さんは、本当は愛され女子ですもんね」戦略をすればいいって事だね。
(違ってたらゴメンなさい)
+19
-7
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 14:32:56
ウチの職場にそれらしい人がいるけど、人心掌握術あることまでは見抜かれないけど、何か違和感を感じる人だなぐらいなら見抜いている人は少なくなかったりするよね。
ただ、その人の場合、仕事が出来ないというボロがあるから違和感を感じている人が多いという感じ。
仕事出来るなら違和感を感じられないだろうなと思う
+16
-0
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 14:33:14
>>32
それされた事ある。段々辛くなって利用されているのも分かって逃げたよ。+46
-0
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 14:33:52
>>9
私もそこそこ得意
相手を肯定して味方になってこっちの能力の高さも見せれば自然と相手は私を好きになってくれるから私のいいように事も運ぶ
相手が男性なら男性を立てて甘えてれば大抵好きになってくれるし
自分が人と揉めるのが面倒臭いのと基本的に人が好きなのもあるから、相手が喜ぶ対応を考えてしてれば自然と心は摑めるんだよね+16
-2
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 14:33:59
天然人たらしの事か、心理学とか勉強して実践してる事のことか+9
-0
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 14:35:59
>>34
簡単だよ。
会話って良くチャンネル合わせって言うよね。
相手が持ってるチャンネルと、こっちの持ってるチャンネルが合わせていくと、会話があって仲良くなれるって。
そんなのと一緒で、相手のなりたい自分って、相手の会話の端々にでるから、それが分かったら相手の願望に対してどの程度の強さがあるのか確かめて行くみたいなコトしていけばいいの。
見抜くんじゃなくて、チャンネル合わせみたいに、徐々に調整していけばいいだけだから、簡単だよ。基本マイナスの事言わなければ、相手は怒らないしね。
+30
-3
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 14:36:36
>>11
話術に長けているからあんな酷い事件なのに裁判で笑いが起こったらしいね、、+36
-4
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 14:37:39
>>40
その相手に対して、自分の本音を出すことはあるのかな?
結婚とかも簡単に出来そうな能力ぽい!(笑)+8
-0
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 14:38:37
>>37
私は、厄介な人と友達になるの得意だから、できなくもないと思う。
ただね、なんて言うか無責任の人もいて「自分が言った事を自分で平気で否定する矛盾した行動が取れてしまう人(ちょっとダメな人)」には、効かないんだよね。
その職場の年増が、このダメな人に該当した場合、この技は効かないと思う。
ある程度常識が無いと通用しない。
頭良い人の方が、説得できるって言われてるけど、それがこれだと思う。+24
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 14:39:05
主です。
最近読んだ小説に人心掌握術がある人物が出てきたのですが、実際にこんな人は結構いるものなのかなと思ったもので…
腹黒いなと感じる人はたくさんいますが、人心掌握術に長けてるなと感じる人はそうそういないですね。
職場にそれらしい人がいますが、単なる人ったらしにも見えますし+11
-0
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:01
>>39
相手やりすぎちゃったんだね。
搾取され続けると、そうなってしまう。
+16
-0
-
48. 匿名 2020/07/17(金) 14:40:32
得意げに書いてる人いるけど、腹黒さを感じるというか、あんまり深い付き合いをしたくないわ。+59
-0
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:07
>>39
末っ子気質の人にそれやっても無駄だよね。いいように利用されること本能で察知して拒否するからw+38
-0
-
50. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:48
>>45
なるほど、面白い!私はロクデナシだから効かないかも!+12
-1
-
51. 匿名 2020/07/17(金) 14:41:59
ホステスでいる
細客も太客も拘らず言いなりになってる
長年そうしたスタンスだから、枕じゃない事はなんとなくわかる(枕だと短期で嬢より客が踏ん反り返る)
大物客もチラホラ
本人は飄々としたキャラで、私生活が見えて来ないタイプ。+14
-2
-
52. 匿名 2020/07/17(金) 14:42:35
>>40
そんな感じ。
私も男の人に好かれるのは得意。
って言うか、普通の状態でもこんな事やってしまってるから、ほぼ好かれてた。
若い時は、何度かストーカーにあってしまってあえて何もやらないようにしてる。+9
-1
-
53. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:28
いた。
中途採用だけど、あっという間に上層部と仲良くなり、あっという間に管理職に就いた。
アラフォの独身だったけど子どもがほしくなり、15才年下とあっという間にデキ婚。
ほしいものを手に入れる最善最短の道が見えるんだろうな、と思わせる人だった。+38
-0
-
54. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:20
テレビとかで事件を起こしたサイコパスの
こうするとこういう心理状態に陥って洗脳される
とか解説を聞くと
へえそんなんだと思うけど
サイコパス自身はそういう解説を聞かなくても
人の心理状態を掴んでるっていうことだよね+7
-0
-
55. 匿名 2020/07/17(金) 14:44:48
心に闇があったり弱い人にしか通用しないよ。+18
-0
-
56. 匿名 2020/07/17(金) 14:45:19
腹黒い人より上手だよね+3
-1
-
57. 匿名 2020/07/17(金) 14:47:49
>>44
本音でも基本人が好きだから嘘で固めてはないよ
友達や同僚には怒らない人、いつも穏やかな人と思われてる
時々マイナスの感情を見せるのは夫にだけ
結婚は簡単にできたよー
もし離婚しても割とすぐ彼氏も再婚も出来る自信があるよ(笑)+9
-9
-
58. 匿名 2020/07/17(金) 14:51:54
>>32
性格悪そう+10
-3
-
59. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:06
>>57
じゃあもしそういう術を身に付けてなかったら、どういう感じだったんだろう、性格とか?
私は長女で、あとはすごく年の離れた妹だったから、ほぼ一人っ子でぽ~っと生きてきたから(笑)+6
-0
-
60. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:14
嘘ついて罪悪感感じないのが不思議
自分の都合のいいように進めば相手がどうなろうといいの?+2
-2
-
61. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:37
>>57
あなた、そういう自分に憧れて妄想を語ってるって凄く伝わる。
一生懸命本読んで頑張ってね+6
-9
-
62. 匿名 2020/07/17(金) 14:54:36
はーい!相手の懐に入るの得意です。
飽きっぽいから相手に執着しないのが逆に良い距離感になって、いつの間にか評価がグングン上がってることが多い。
昔はよく自分が得するためだけに他人を利用していた+6
-12
-
63. 匿名 2020/07/17(金) 14:54:42
>>9
>2人の関係において否定できない事をやらせる
ここがよくわからないんですが
否定できないこととは?
例えばどういうことなんですか?教えて下さい+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/17(金) 14:57:04
>>20
ほんと気持ち悪い。見抜いたから何なの?だし、関わりたくないタイプ。執念深そうでキモい+27
-4
-
65. 匿名 2020/07/17(金) 14:58:12
>>11
このイメージが強いわ+21
-0
-
66. 匿名 2020/07/17(金) 14:58:48
>>37
それは逆撫でしそうだな
だって現実は愛されてないんでしょう?
現実見れてるタイプだったらバカにされてると思われる可能性も高いとおもうよ+14
-0
-
67. 匿名 2020/07/17(金) 15:01:18
>>59
確かに年が近い兄弟が多い方が揉まれて育つし親の愛情を取り合うから、そういう環境で術が身についたのかも
もうこの生き方で自分が作られてるから一人っ子だった場合の自分は想像つかないな
ぽ〜っと生きれる方が天然で愛されキャラになれそうだからそういう人生も羨ましいです+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/17(金) 15:02:51
宗教の教主とかだね
心の隙に取り入るのが上手いから、普通の人には通用しないよ
ここでなんだか利用してるだの語ってる人も影では嫌われてるよ
+20
-5
-
69. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:45
頑固な人とかは簡単だよね
◯◯しなきゃいけない!って思ってる一貫性のあるタイプとか
人の裏の感情までしか読まないタイプとか
頭悪いもんwよくいえば単純、純粋+5
-1
-
70. 匿名 2020/07/17(金) 15:03:56
>>2
人身だと急に犯罪の色が濃くなるねw+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:06
>>63
人は「自分が密かに思っている自分の良い所」みたいな事があるよね。
これをさらに進めると「相手に見つけてもらった、自分でもそうなりたいし、自分でもちょっとそう思える自分の良い所」みたいな感情があるよね。
例えば>>32で書いたように、ある男が「俺は、ヒョロがりに見えるけど本当は男らしい部分を持っている(と思いたい)」と思っていたとする。
2人の関係において、それを肯定してあげるの。
例えば彼氏がこのように思っていたら「あなたは男らしい」って事を、さりげなく言い回しをかえながら、間接的に言うの。相手があなたからそう思われてる事を心地良く感じ、それを受入れる時があるの。そうなるとその彼氏は、あなたの前で男らしくありつづけなくてはならなくなるの。あなたの前で「男らしくない行動はとれない」って感じで、「不利になっても、男らしいと言う立ち位置からおりられなくなる」んだよね。
これで分かる?+26
-2
-
72. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:10
>>31
気になるなー、何かオススメの本とかありますか?+9
-0
-
73. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:21
インスタやブログで自信満々で
顔出しする女がそれだわ
顔出しして私モテるの自慢をできる神経を持つ女+2
-6
-
74. 匿名 2020/07/17(金) 15:04:21
>>68
くやしいのう+1
-2
-
75. 匿名 2020/07/17(金) 15:05:59
>>67
たぶん私の旦那があなたに近いのかも
営業(?)やってるけど、いつの間にか取引先と立場逆転してるみたいな
何回説明書いてもらってもわかんないんだけどね(笑)+8
-0
-
76. 匿名 2020/07/17(金) 15:06:09
失礼かもだけど
中村◯もやさんとかそんなかんじがする
あの人、人たらしな感じが物凄くする+4
-1
-
77. 匿名 2020/07/17(金) 15:06:13
>>73
話ズレまくってるよ+8
-0
-
78. 匿名 2020/07/17(金) 15:06:46
>>74
ゲン??(笑)+2
-0
-
79. 匿名 2020/07/17(金) 15:07:20
>>71
なんとなくわかりました
ありがとう+11
-0
-
80. 匿名 2020/07/17(金) 15:12:33
この人苦手だなぁ
この人私のこと嫌ってるだろうなぁって相手にはどう対応してるんですか?
やっぱり人と違う部分を上手く肯定してあげて自分の味方?にしてるだけなんですか?
私は必要がない限り関わらないようにしてるんですが…
そもそも嫌がらせをされそうな場面になったことがないのかな+1
-0
-
81. 匿名 2020/07/17(金) 15:14:09
>>76
その人北九州の事件をモデルにした犯人役やったよね
うしじまくんのドラマで+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/17(金) 15:14:51
人の懐に入り込むのが悪魔的に上手い友達がいる。
人たらしが凄い。私もその友達が人たらしで
関わると辛い目に合うこともあるのを知ってるのに
縁を切れない。一緒にいると楽しい
ほんとひとたらし+17
-1
-
83. 匿名 2020/07/17(金) 15:20:27
>>61
見抜いている私賢いでしょ!って感じ笑+18
-1
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 15:24:58
>>83
マイナス押そうとしてプラスしてしまった!
ごめん。+1
-1
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 15:25:22
>>80
>この人私のこと嫌ってるだろうなぁって相手にはどう対応してるんですか?
私が答えていい?
結構簡単な方法で、相手より早く相手に声をかけるって言う方法があるよ。
人は、意識しなくても相手の出方を見て、相手の好き嫌いを決める事が多いのね。
つまり「こちらが好きな場合、相手は勝手にこちらを好きにある」って事だし「こちらが嫌えば、相手は勝手にこちらを嫌いになる」って法則がある。
そして自分の行動は、自分の感情とは切り話して選べるよね。
つまり、あなたが、相手の事嫌いでも「一般的に考えたら、好きな人に対する行動を取っていたら、相手は勝手にあなたの心情を間違えて判断して、あなたの事を好きになる」んだよね。
これ1番簡単な方法は、あなたの方から会ったら間髪入れずに話しかける事。
人間苦手な人、嫌いな人とは極力話したくないよね。で、仲が良い人、好きな人とは会ったら楽しいから話したい。こんな風にみんな行動してるから、会ったらあなたが話かけるだけで「あれ、こいつ私のこと好きなんじゃないの?」って思わせる事ができる。
こうなってしなうと、相手はあなたの事を嫌い続ける事ができなくなる。
勿論、あなたは相手から嫌われてるって事を知っている。でも、それに気が付かない振りして、相手が勘違いしてこちらを好きになるまで、相手に話し続ける。そうする事により、簡単に相手が好きになるよ。
これは私が常に使ってる方法だから、効果は折り紙付き。+18
-8
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 15:27:21
>>5
ほぼ誰でも思ったように動かしてしまう
地雷知ってる。
がるちゃんでいう
「あの人ががるこさんの悪口いっていましたよー。」
をあちこちでする。
がるこさんのこと思ってー。
の台詞が入るが
自分のとくにならんのに
そんなことするわけないやんと
思っている。
地雷のことは
女松永太と自分の中でよんでいる。😵
+7
-3
-
87. 匿名 2020/07/17(金) 15:28:02
>>80
基本関わらないようにしてるよ
どうしても関わりが必要な場合は立てたり時々褒めたりして良い関係になるよう努力します
苦手なタイプもいるからやんわり距離をとって様子見です
そういえば嫌がらせはされたことがないな
された事があるかもしれないけど他愛のないことなら流したりスルーして終わりです+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 15:32:28
>>24
松永いろんな人間に接触図っていたんだよ。
被害者一家が旧家とかで
体面とか世間体気にする一家だったのと
緒方がおもったようにいいなりになるから
どんどんエスカレートしていったんじゃないかな。
うまく逃げたひともいたらしい。
もちろん松永が最悪なんだけど。
+19
-0
-
89. 匿名 2020/07/17(金) 15:36:00
>>48
離れられない関係なら致し方ないけど
私も人の気持ち読んで先回りして
動くひと、あんまり
近づきたくないな。
若いときなら
この人といたらなんかいいことあるかも、
みたいに思ったけど
自己愛みたいなが多いもの。
+14
-0
-
90. 匿名 2020/07/17(金) 15:42:34
>>48
好印象で気前が良かったり、褒めて来る人は警戒すると良いよ。懐に入るのが上手い人たちだからね。+22
-0
-
91. 匿名 2020/07/17(金) 15:45:02
>>86
それやる人みんなから嫌われてるけど…+17
-1
-
92. 匿名 2020/07/17(金) 15:46:16
>>62
こう言うタイプはうまくいってると思ってるのは本人だけだったりするよ。調子の良さや誠意の無さは簡単に周りから見抜かれてる。+28
-0
-
93. 匿名 2020/07/17(金) 15:50:51
浮気しても旦那にバレないし浮気した足で何食わぬ顔で家に帰り旦那と生活してるよ+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/17(金) 15:56:05
>>93
旦那が間抜けなだけw+8
-0
-
95. 匿名 2020/07/17(金) 16:10:36
>>55
わかる。強くなってきたら、相手の操作(矛盾)に気づいて騙されにくくなってきた+13
-0
-
96. 匿名 2020/07/17(金) 16:12:48
>>92
そうだよね。本人は自己評価が異常に高いから気づいてないだけ+23
-0
-
97. 匿名 2020/07/17(金) 16:15:14
浮気妻かよwキモ+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/17(金) 16:18:17
>>16
女たらし、男たらしがいるように、人たらしもいるよね。初対面にもかかわらず相手の心を持ってく人。+12
-0
-
99. 匿名 2020/07/17(金) 16:20:20
>>98
私の姉は猫たらし。
猫に好かれまくる。+16
-1
-
100. 匿名 2020/07/17(金) 16:25:54
>>99
お姉さんはマタタビでできてるのかニャ?+14
-2
-
101. 匿名 2020/07/17(金) 16:27:33
>>85
マツコも嫌なやつに程、積極的に声をかけるって言ってた。+21
-0
-
102. 匿名 2020/07/17(金) 16:33:08
人心掌握術がある、と自信を持っている空気の読めない勘違い男ならいた。+6
-0
-
103. 匿名 2020/07/17(金) 16:36:38
>>101
そうそうそんな感じ。
私は、相手から話しかける前に、必ず自分から話しかけるようにしてる。
だって、自分から話しかけたら、相手の好感度が増えるのに、どっちにしろ話さないといけないのに勿体ないから。
あと、これはあれだけど、できればチャンスがあれば相手の体に触るようにしている。
沢山触る必要は無く、相手に少し触れる程度でいいんだけど、相手に触れてしまう事を拒否してないって事実が重要で、自分から触れたって言う事実が相手からの好感が買える。
(物を受け取る時に、ほんの少しだけ相手の手に当ってしまう程度で良い。むしろこの程度じゃないとダメ)
でも、これ男にやりると効き過ぎてしまうから、男にやるときは注意が必要。
今はコロナでできないけどね。+7
-1
-
104. 匿名 2020/07/17(金) 16:50:19
>>32
わざとらしいのはすぐバレるから、日頃からやっぱり相手のことを見抜く勘がある人じゃないとできなさそう+18
-0
-
105. 匿名 2020/07/17(金) 16:54:05
>>45
すごくよくわかる。成熟した自意識というのか、大人なら自己を律するべきで一貫性がないのは恥ずかしい、という感覚のない人には効かないね。+12
-0
-
106. 匿名 2020/07/17(金) 16:55:20
>>103
質問なんですが、
私をやたら褒めておだてて近付いて来るママ友が居て、私を手玉に取って操ろうとする下心があると思うんだけど、騙された振りして逆に操ってやる方法ってありますか?+7
-0
-
107. 匿名 2020/07/17(金) 17:07:22
>>106
あるにはありますよ。
でも、あなたにバレてる段階で、ちょっとダメな人の可能性があり通用するかわかりませんけど。
その褒め言葉をweにしてしまうのです。
「あなた凄い」って意味合いを「私も凄いけど、あなたも凄いよね」って言う風に、あなたも受けとめて、相手にも受けとめさせてしまうのです。
あなたを操作したいが為に、あなたが相手の評価を受入れるには「自分が評価を受入れないといけない」って相手が悟ったら、相手はあなたの評価受入れますよ。
それが相手に心地良い評価ならね、相手は受入れ体勢ばっちりですから。
受入れた後は、ダメな人じゃ無い限り、その評価から降りれなくなります。
あなたが相手を降りれなくする場所をあなたの都合の良い場所にしたら、手玉に取れる可能性はあります。
ただ、最初に言ったように、ダメな人の可能性が高いので、あまり通用しないかもしれません。
+6
-3
-
108. 匿名 2020/07/17(金) 17:34:12
初めて聞いた言葉
勉強になります
+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/17(金) 17:35:10
>>32
金与正さんですか?+2
-0
-
110. 匿名 2020/07/17(金) 17:35:52
何もしてないのに人の心をつかめる人はいる
それは何もしてなく見えるだけで、その人は呼吸する感覚で人の為に行動している+14
-0
-
111. 匿名 2020/07/17(金) 17:36:07
>>106
横ですが
褒める人は褒められる事も好きなので同じぐらい褒めてあげてください
相手の褒めも受け入れて同じぐらい褒め、あなたの方が少し上、ぐらいがいいです
先に詳しく書かれてる方もいますが、その人にとって心地のいい評価、いい意味でのレッテルを貼ると相手は期待に応えようとします
優しい人とか、まとめるのが上手とか、あなたがいるから空気が和らぐという褒め方をすると相手もまんざらじゃなく優しい人になりますし、人の感謝も心地よくなります
私はこんな所が苦手で…と少し甘えてもフォローしてくれるようになりますよ
しかしわざとらしくても大げさでもダメです
あなたもいい人と評価されなければ人は動きません
相手が元々持っているいい所を引き出す事と、無理をさせない事が大事ですよ+6
-1
-
112. 匿名 2020/07/17(金) 18:00:19
効く相手が限られそうだなぁ
そもそも私は近寄りすぎる人を警戒するから、褒められたらまず警戒するしな
あとコントロールしたがりな人って独特の目のギラつきがあるんだよ
自己評価が高いけどめちゃ嫌われてる人たち+19
-0
-
113. 匿名 2020/07/17(金) 18:04:04
>>91
私も思った!
でも女松永太と言われるくらいだから、ここからが違うのかな??+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/17(金) 18:19:54
こういうの本人はうまく立ち回れてるつもりでも、賢い人には見透かされてると思うけどね。
偏見だけど、所謂曰く付きの人が多そう。不安定な人は惹きつけられるのかもしれないけど。言わないだけで、実は打算的、利己主義な人と思われてまともな人間は去っていくんじゃないかな。+17
-1
-
115. 匿名 2020/07/17(金) 18:35:47
>>114
むしろ私は、私をみたいな人を否定する人と友達になりたいよ。
ただ、この世は老いも若きも心の寂しい人ばかりだからね。
そう言う人を見ると心の隙間に付け入りたくなる。
+5
-2
-
116. 匿名 2020/07/17(金) 18:37:43
>>107
>>111
有難うございます。
お2人とも凄い!
相手の反応を探りつつ実践してみます。
+1
-2
-
117. 匿名 2020/07/17(金) 18:45:24
>>107
横からの質問ですみません、
そもそも他人を操ろうとして来るような人間は、
その時点で誠実さの無いダメな人間に思えるのですが。
そういう人間の中にも他人の期待に応えようとして手玉に取られてしまう人って居るんですか?+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/17(金) 18:47:16
>>85
何となく田中みな実を想像しました。あの人も人心掌握術はありそうな気がする。
読んでみて、このやり方が通用する相手としない相手を見極める必要があるかなと思いました。私の場合疑り深いんで、このやり方で特に利害関係がある相手から来られた場合、少し警戒しちゃうかな、と。もちろん見抜かれない様にやるんでしょうけど。あと、自分に精神的余裕があるうちは行動と感情を切り離すことはできると思いますが、何らかの理由で精神的余裕が無い時はストレスでいっぱいになってうっかり態度に出てしまいそうな気もします。そういう時は無いのでしょうか?+2
-6
-
119. 匿名 2020/07/17(金) 18:54:35
>>117
>そういう人間の中にも他人の期待に応えようとして手玉に取られてしまう人って居るんですか?
なるほど。
多くの人は近視眼的なんだと思います。
人が把握できる状況は大きくないです。人は日常的に焼き鳥を食べながら、小鳥を可愛いといい、矢鴨を可哀想と言います。
だからこの2者間って言うのが重要になるんです。
恋愛と同じで、現実世界と壁があり、2人の間の暗黙の了解が優先されます。
どんな人も「自分は根っこではいい人」なんて思っているのに、それを肯定してる相手を否定すると、自分が密かに思っている「本当は良い人」って事まで否定してしまうことになるんです(って私は思います)。
だから、悪人でも、否定できないんじゃないですかね。
自分の真っ白な部分を自分が土足で汚すのは嫌だって感情があるみたいな事を、私は感じたりします。
+5
-2
-
120. 匿名 2020/07/17(金) 18:58:21
>>115
もぐろふくぞうw+4
-0
-
121. 匿名 2020/07/17(金) 19:06:33
>>118
>私の場合疑り深いんで、このやり方で特に利害関係がある相手から来られた場合、少し警戒しちゃうかな、と。
その認識は正しいですよ。
人は営業マンの言う事は信用しないですよね、ビジネス用の顔は、人は信用しない。だって儲ける事が前提になってるのが、そもそも関係性において分かっているから。
あなたにいい顔して、あなたを肯定して、尚且つ否定的な事を言わない段階で、あなたは信用できない。それ凄く普通だし正しいです。
>もちろん見抜かれない様にやるんでしょうけど。
これも正解です。
これ簡単なんですよ。普通は、相手はこちらの真意を探ってきます。お金を挟まない、単なる友好関係を築きたいだけでも、ピエロになるのはかっこ悪くて嫌ですしね。人の好意を人は素直に信じません。人は惨めを嫌うと私は思います。
だからね、最初に私が損すれば良いんです。
私が最初に損するなら、相手は痛くもかゆくもない。そして損するほど、相手はこちらの信用できると判断します。だから最初に声かけるんです。
大損する必要は無いです、こちらが気を使って、相手から拒否される可能性を受入れて、でも仲良くなりたいって素振りを出す。私が拒否される側です。だから信用されるんだと思いますよ。
絶対に損したく無いって人は、人騙せないと思います。
だから、逆にいい人だと思ってますよ、私は。
割り勘したがる男は、誠実の可能性高いですね、馬鹿ですけど。
他にも色々方法はありますけど、これかなり有効です。+8
-3
-
122. 匿名 2020/07/17(金) 19:16:50
>>21
どのような職種なのですか?差支えなければ教えて下さい+6
-0
-
123. 匿名 2020/07/17(金) 19:21:33
>>42
上手い人じゃないと、チャンネル合わせはただのゴマスリ野郎で終わりそう+7
-0
-
124. 匿名 2020/07/17(金) 19:27:26
>>121
118です。返信頂き、ありがとうございました。
>人は惨めを嫌うと私は思います。
大方の人はこれに当てはまりそうですね。プライドが高ければ高いほど、案外コロっと落ちてしまいそうな気がします。
人それぞれだと思いますが、金銭的な事か善意の搾取か何を損得と捉えるかで受けるダメージも変わってきそうですね。鈍感な方が幸せなのかもしれません。+1
-0
-
125. 匿名 2020/07/17(金) 19:31:12
>>119
なるほど、
自己否定をしたくないことに善人も悪人も関係ないということですね。
分かります、有難うございます。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/07/17(金) 21:13:10
>>30
松永のやり方って、飴と鞭だったかなと思う。
下手に松永外しの相談を匂わしただけで、告げ口されるかもっていう状態で、みんな本音が言えない状況にするんだと思う。
告げ口した人には飴で、匂わした人にはじわりと追い詰めていく雰囲気をつくる。
疑心暗鬼。
都合いい態度だとランクが微妙にあがる。
今お局がそういう雰囲気を作ってる。
気分悪い。コロナじゃなければやめたい。+21
-0
-
127. 匿名 2020/07/17(金) 21:51:57
>>85
何ていうか、そういうのってわかるんだよね
こちらも好きになったふりをする+8
-0
-
128. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:33
このトピ参考になります!
上司との相性が悪くて病みそうだから、
ここで紹介されてる手法を使ってみようかな
気分屋で一貫性がない人だから効果ないかもだけど
+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:27
>>85
心理学で対処法を調べてみたんだけどあなたと同じく話しかけるのがいいと言われてるよ
+2
-0
-
130. 匿名 2020/07/17(金) 22:31:32
>>11
この事件の詳細見た事あるけど人心掌握というより恐怖と混乱で相手を脅してたという方がしっくりくるよ
+9
-0
-
131. 匿名 2020/07/17(金) 22:45:54
>>43ユーモアのセンスが抜群にあって、法廷に笑いが起きたんだよね
怖すぎるわ、近寄ってはいけない人+31
-0
-
132. 匿名 2020/07/17(金) 22:54:47
>>11
怖いよね
ヒトを操れるって+7
-0
-
133. 匿名 2020/07/17(金) 22:56:49
>>62 それでずっと問題なく、やってきたのなら、もしかしたら62さんが気がつかないだけで、
自分の得以上のものを相手に与えていた可能性もあるかも 笑
62さんにしかない魅力やセンスがあって、一緒にいるだけで楽しいとか、元気になるとか・・
+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/17(金) 23:37:09
>>130
電流を使って電気ショックを与えていた
逆らえば火傷するくらいの電流を流される
ちなみに松永は在日だよ
最初は布団の高額販売詐欺をしていた
松永は人の心を掴むのが上手いんじゃなくて
人を騙すのが上手かった
関西にも男に何ヵ所も家賃払わせて活動してる占い師いる
洗脳が上手い+13
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:14
この方法がうまい人って、まさに先日セクハラで問題になった箕輪厚介じゃない?一癖も二癖もあるホリエモンにもズバズバと懐に入っていくし、見城みたいなやり手にも可愛がられる。彼の著書を見ると人の心を掴むのが上手いんだろうなあとつくづく感じたよ。+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 08:03:51
私は女性ばかりの職場の管理職をしていて、女同士の対立の時にどうマネジメントしていくかを悩んでいました。このトピでヒントを得られた様な気がします。まずは双方を肯定して、良い人のレッテル作りからはじめていきます。ありがとうございます。+6
-1
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 08:27:38
ここでわかりやすく答えてくれてる人、そういう本読んだことないけど理解しやすくてよかった。
苦手な人いて改善したいと思ってたからやってみようと思う。
+5
-2
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 09:04:58
>>121
度胸が座っていないと出来ないね、
自分を嫌ってる相手に自分から寄って行くって。
私なら顔が引きつってしまうわ。
+6
-0
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 14:29:42
私の場合、パンセクシャルで全ての人類が恋愛対象なので、そんな感覚で人と接してるから皆好きになってくれる(笑)
敵じゃない、役に立つ、と思われるのがいいとは思うけど、小賢しいテクニックよりも想いの強さが一番じゃないかなぁ。
一人一人をとにかく大事にすること。存在の肯定。
ゴマすりもテクニックもなんとなく、わかる。純粋性が大事なのでは+5
-0
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 14:37:12
>>91
よこだけど
あり得ない人数誰彼やって、引っ掛かる一部の人にターゲットを絞る
私が20年以上前に関わった人はそうでした
周りの仲良くしていた人達にあまり深い仲にはならない方が良いと忠告したけど無駄で、察知した相手が泣き落としや同情、おだてや嘘、あらゆる手段を使い結局そちらを信じてしまったので巻き込まれて被害受ける前に私は逃げました
関係がズブズブになると厚かましさが増して、自分の為に他人を動かすようになる
気が弱い人や友人知人が少ない人は助けも無いから次第に逃げられなくなる
時折、働かせて金はむしりとられ、最後は殺される事件もこうした類いの人に捕まった結果だと私は思って見ています…+3
-0
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 17:13:56
>>138
度胸ではなく、厚かましさ、に捉える人にはこの手は利かない
第一印象って案外バカに出来ない
+3
-0
-
142. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:37
このトピ、進むにつれ人心掌握出来る人は素晴らしい!みたいなノリになっているけど、こうした人達が一番実は操られやすい人
あまり深みにはまると普通の世界との解離が酷くなり戻ってこれなくなる
(掌握する人を教祖のように崇める信者化する)
他人を操ろうとして自分が操られる側になる
ミイラ取りがミイラになる危険性は頭の片隅に置いておかないと本当に危険
オウムも肉親が脱会させようと必死に説得しても聞き入れず親子の縁切るくらい傾倒した人が沢山いた
+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/19(日) 00:58:20
>>140
因みに人心掌握する人は好かれる為だけにする訳じゃない
ベースは打算と私利私欲があってすることだから
そうでなければ自分を下に見せたり折れたり簡単には出来ない
タダでそんな事する人はいない
もっとより大きな目的が裏にあるから出来ること
関わって取り込まれた人は人生良くなる大きなチャンスを二回潰され、慰め甘やかす悪人信じて益々ベタベタになり傀儡化(言いなり)
自分で考えているようで全て相手の意思に従うようになってしまったよ(洗脳完了)
+3
-0
-
144. 匿名 2020/07/19(日) 02:30:30
盗撮して集団でぼっちをイジメていそう。
あの人アレだからイジメいいよ!あの人コレだから集団でリンチして誹謗中傷してもいいよ!って誘導してそう。そう言う人達に集団リンチに遭ってころされるんだろうなぁ。
いつもお疲れ様です。
ありがとうございました。m(__)m
+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/25(土) 21:49:54
>>365
そもそも無視してくる人に対するカウンターに意地悪もなにもなくない?+0
-0
-
146. 匿名 2020/07/26(日) 02:28:40
>>1
職場で無視する幼稚な奴って仕事の目的を全く理解していない頭のおかしい本物の馬鹿だからね
そんな馬鹿は気にしないでとにかく自分の仕事を一生懸命やる
最低限の挨拶や仕事の会話はするが馬鹿相手に媚びたりする必要は一切なし
やられた事は全て証拠として詳細に記録しておく
馬鹿が痺れを切らしてメールや口頭で直接攻撃してきたら速やかに攻撃された内容と今までの証拠を携え信頼出来る上司に相談する
自分はこれで馬鹿を追い出したよ+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/26(日) 02:40:30
>>11
天性のひとたらし
ぞっとするくらいこわい+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/26(日) 02:42:00
>>131
多分、その場にいたら私も掌握されただろう
どういう犯罪したか知っていてさえも…
怖いけど、見てみたい+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/26(日) 03:06:10
>>118
田中みな実を買いかぶりすぎ
それならオリラジにフラれないでしょ+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/26(日) 17:01:21
>>85
あなた凄いね!何か特別に勉強したりそういった職業の方でしょうか?
私も人の心理というのに最近興味があり初心者でもわかりやすく解説(活字苦手ですけど)してるオススメ本あれば是非教えて下さい。+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/29(水) 20:58:41
>>118
人心掌握するならとっかかり程度にしないとね
仲良くなる切欠くらいなら良いと思うけど、最初から最後まで何もかも全てを掌握して意のままに動かそうとすれば必ず相手に逃げられるか気付かれるよ
相手にも意志があるし、気持ちもあると忘れてはいけない
ある意味多用する人は両刃之剣を使っていると自覚しないと自分がその手法に溺れて他人と心を通わせる事が出来なくなりそう+1
-0
-
152. 匿名 2020/08/09(日) 06:52:48
金持ち。
それに操られる引きこもり。助けようとしても馬鹿過ぎて助けられない。集団で虐める為に利用して居るだけだから助ける気は無いと思うけど。人間を生かすことも、殺すもこと出来るってどんな感じなんだろう?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する