ガールズちゃんねる

上手なお金の使い方とは

91コメント2020/07/18(土) 12:28

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 09:05:17 

    みなさんの思う、「上手なお金の使い方」ってどんなことですか?
    自己投資するとしたら、どんなことに使いますか?


    アラサー既婚者です。
    ただひたすら貯金ばかりの人生に疲れてきました。

    アトピー性皮膚炎で、メイクができない
    →美容に興味が持てない(というか、美容系の話題を見ると自分の肌の汚さに凹むから意識的に避けてきた)
    →ファッションにも興味を持てず。

    友人との交友関係もそこまで広くなく。

    投資など勉強をしようにも、リスクに対する不安の方が強く、
    投資信託しかできず。(積立NISA程度)

    自分ってお金の使い方が下手だなぁ、と思います。

    皆さんの思う、上手なお金の使い方を教えてください。

    +43

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 09:05:54 

    使わないのが一番だよ

    +96

    -10

  • 3. 匿名 2020/07/17(金) 09:06:22 

    将来のために貯めときや〜

    +78

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 09:06:55 

    人のために使うと帰ってくるらしいね

    +73

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:26 

    上手なお金の使い方とは

    +17

    -28

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:31 

    人それぞれとしか言いようがない

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:33 

    >>1
    お金の使い道が貯金なんて、とても賢い使い方だと思う
    欲に負けまくる自分を反省

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:39 

    気持ちが上がることにお金を使うのが上手な使い方だと思う
    癒しとかストレスを減らすとか
    結果精神的に健康になり、病気もしにくくなる

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:45 

    貯金できる収支なら不慮の出費とか老後に備えて貯金する

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 09:08:09 

    自分のために使うのは全て上手な使い方だと解釈してます

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 09:08:44 

    簡単だよ。
    時間が増える物にお金を使う事。

    時間でお金を作れるけど、お金で時間を作るような事をする人はあまりいない。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 09:09:29 

    人との付き合いに使うお金は惜しまない
    人脈は宝

    +8

    -10

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 09:09:44 

    被災地に寄付!

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 09:09:47 

    現状維持でいいと思いますが。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 09:10:13 

    自分の自由な時間を生み出せるお金の使い方が良いかと…
    今すぐ
    今すぐ"実践"&"体感"して欲しい!?時間やお金の使い方を見直し、有効に活用するオススメの方法(5選) | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    時間、お金、有効、活用、筋トレ、通勤、断捨離、節約、貯金、投資、大企業、配当金、利回り、3%、以上、携帯、多機能、オススメ、継続、ボディメイク、スマート、家電、ドラム式、洗濯機、ロボット、掃除機、食洗器、家、車、労力、処分、金利、株、長期保有、価値...

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 09:11:01 

    貯金ができるなんて凄いですよ、見習いたい!

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 09:11:17 

    欲に負けずに貯められる環境は素晴らしいと思うよ。
    貯めるだけ貯めて欲しいものややりたい事が見つかったらそこにバーンと使うのはどう?
    今はそれまでの準備期間と思って疑問に思わずコツコツ貯めていこう。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 09:14:30 

    貯金=趣味でいいじゃない

    堅実が一番よ

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 09:16:45 

    良く言うのが、何かを買う時に物の性能なんかに多少不満があって迷う時はやめとけ、物には大満足だけど金額で迷う時は買っておいた方が良い、と言うよね
    私はその理論でダイソン買ってよかった

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 09:17:36 

    ファッションに興味ない人羨ましい
    ファッションに興味なかったら今頃もっと貯金できてたのにな

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 09:17:54 

    頑張ってお金貯めても教育費と老後資金以外に使いみちがない

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 09:20:22 

    >>1
    富裕層のお金の使い方=それ自体がお金を生み出すもの、すなわち「資産」を増やす事にお金を使う。
    貧乏人のお金の使い方=「消費」にお金を使う。後には何も残らない。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 09:21:25 

    私は自分の気分が上がるものにお金を使いたい
    スーパーで適当に買ったコーヒーを毎朝飲むより、高くても気に入ってるコーヒーを飲んだ方がやる気出る
    日常で使うものを「まぁこれでいっか」じゃなくて、自分が気に入ってる物、使ってみたい物を買う様になって明らかに毎日がちょっと楽しくなった

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 09:21:38 

    私もアラサーでそんな感じだよ
    精神疾患持ちでいつまた働けなくなるかわからないし、病気の後遺症で服に限らず何かを選ぶっていうのが難しいし、長時間じっとしてられないし人に触られるのも嫌だから美容院には行けない、不潔にならないようにするだけで精一杯
    趣味もないし毎日同じことの繰り返しで生きてる実感もあんまりない

    でもソーシャルワーカーにまたいつかしたいと思ったことができた時にすぐそれができるように貯金しておくといいよって言われたから貯金してる

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 09:21:39 

    食後の皿洗いが苦痛だから
    食洗機が欲しい。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 09:22:05 

    >>1
    ぶっちゃけ貯金いくらなの?
    それ次第じゃない?

    仮に貯金に明け暮れたわりに既婚者で300万しかなかったらこれからも貯めていけとしか言えない。

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 09:22:37 

    コロナだからとりあえず。
    地元の高級旅館でまったり日帰り旅行してみたら?

    独り身でやれる贅沢、やってみましょー!

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 09:22:54 

    生きた金を使え!と言われた事があるけど、どれが生きた金で、どの金が死に金かすら理解できなかった。貯金と投資と国内株で資産運用して、ほしい物やいざお金が必要な時に、ポンと出せる準備で良くないでしょうか?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 09:23:44 

    使い道が思い浮かばないのであれば無理に使う必要はない。
    でも私が主さんなら、アトピー治療に特化した皮膚科探すかな~
    肌が汚いとオシャレも楽しくないもんね。
    私も腕とか脚とか湿疹出てるから夏はオシャレできない(T-T)

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 09:23:51 

    >>5
    今日この猫どのトピにも居るね…

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 09:24:14 

    >>24
    髪自分で切ってるんですか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 09:25:56 

    酒、煙草、ギャンブルみたいな後に全く残らないものに使うよりかは貯金のほうがいいんじゃない?
    私の周りのお金の使い方上手いなっていう人はトップセールスマンの人でやっぱり自己投資にかけてて無駄な交遊費は使わないけどエステ行ったりちょっと高い美容院利用したり、スーツや靴を新調したり成金って思われるかもしれないけど実際それ一つで営業の仕事が決まることがあるから見た目にはめちゃくちゃ気を使ってるって言ってた
    一番感心したのはお客様の誕生日を全て暗記しててちょっとしたプレゼントも用意してたりとかそりゃ仕事も上手くいくよなと

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:01 

    既婚ならこれからどんどん使うことになるでしょ
    子供とか家とかで

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:03 

    >>1

    とりあえず、2000万貯めたら
    ウェーイって弾けてみたらどうだろう。

    因みに私は独身時代1000万まででした。
    老後までにあと1000万頑張るよ。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:49 

    >>8
    気持ちが上がるとか1番無駄だと私は思う。

    それより物理的に時間が増えたり、作業効率が上がって労力日常が楽になったりした方がよくない?

    +3

    -12

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:58 

    >>31
    1000円カット行ってます
    10分くらいで終わるし会話も最低限でシャンプーもないので
    それも3〜4ヶ月に1回と本当に最低限ですが

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 09:27:29 

    為替取引
    引きこもりでも毎年手取り600万

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 09:28:27 

    >>37
    すごいね!
    元手を知りたい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 09:28:53 

    >>1
    幸福感を得られるものにお金を使うようになりました。
    私の場合は結果的に無駄遣いもなくなりました。

    まあまあおいしくて安いお菓子を頻繁に買うのではなく、とてもおいしくてパッケージも素敵な結構高いお菓子をたまに買って「きれいー!おいしいー!」と幸せを感じています。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 09:29:07 

    仕事を覚える為や、技能獲得の為の勉強にお金使う。
    使ったお金は、いずれ大きくなって帰ってくる。

    ロールプレイングゲームで言えば、強い武器を買う。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 09:30:21 

    >>1
    まとまった額があって使う予定がないなら投資(長期で)
    ファイナンシャルアドバイザーを活用する

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/17(金) 09:32:24 

    食洗機、自動掃除機、ドラム式洗濯機、フードプロセッサー、電子調理機、冷凍ストッカーを買う。

    日常の作業が楽な事は、心の豊かさや収入につながるよ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 09:33:54 

    >>35
    横だけど、気持ちが上がる→心身ともに健康を維持できる→仕事を頑張ることができる、頭がクリアになって無駄遣いをしない判断ができる→手元にお金が増える…ということにつながるんじゃないかな。

    それに、労力が減って日常が楽になることも広義の「気持ちがあがる」ことだと思う。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 09:36:01 

    >>35
    例えば花を植えるとか動物を飼うとか、私も出費や労力のことばかりが先に立ってた
    でも同じ時間を『生きる』なら気持ちが満たされたり幸福感が高い方がいい
    精神的に病んだ時期があるからそう思う

    ちなみに気分を高めるためのスイーツとかもいいらしい

    メイクやファッションはホルモンのバランスを保つのに役に立つと思うし
    私はとにかく思考も身体も健康なのが一番だと思う

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 09:36:29 

    >>5
    後ろにいる猫なに?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 09:38:42 

    >>43
    気持ちが上がっても、物理的な作業量が変わってないなら、疲労度が変わらなくない?

    例えば、高いお菓子を食べて気持ちをあげた後に、10km走る。走った後の疲労度は気持ち関係無く一緒。

    自転車を買って、10km走る。走った後の疲労度が大きく減る。

    これどっちが楽で、どっちが仕事量や仕事の質が増えると思う?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 09:39:18 

    外食とかセールとか値段で決めて妥協して選んでたけど
    結局好みじゃ無いから自分の中で不満が出るように、選んだ物も無駄になっちゃう
    少しの差なら好みの方を選んで大事にする!
    そうすれば気持ちがハッピーになりそう

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 09:40:27 

    自分の場合は国内、海外旅行しまくったのはいい体験、思い出として残ってるから良かったなと。
    若くて体力があるうちは色々な体験にお金を使った。
    英語の勉強に使ったお金も話せるようになったから良かった。今はあまりお金を使う機会がないから貯めてる

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 09:40:57 

    >>46
    横だけど、美味しいお菓子食べたな〜♪と思いながら走る10kmと
    何も楽しくないなーやだなーと思いながら走る10km、
    走った後の肉体的な「疲労度」は同じかもしれないけど精神的な「疲労感」は違うと思うよ?

    疲労感によって、仕事の質は変わると思うよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 09:41:58 

    今はちょっと行けませんけど、旅行とかどうですか?毎年一人旅してますが最高のストレス解消です。ケチケチしないで旅行でお金遣いまくります。既婚者とのことなので家族旅行もいいかと思います!!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 09:43:22 

    >>49
    作業量の多さって、精神的疲労に繋がるから、
    自転車の方が、作業そのものが楽になってるし効率的になってるから、心理的負担が減り、精神的な疲労度も減ると思うよ。作業そのものも快適になってるし。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 09:43:32 

    >>34
    もうたまってるよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 09:43:59 

    絶対負けない資産運用ができる人なんていない。
    学んだことを運用しながら経験して、その時の自分の気持ちや考え方を知りながら自分に合った運用方法を探していく。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 09:45:59 

    >>51
    そっかぁ...多分そこは好みの問題だね...
    やる気なくて自転車で10km移動した後に作業するとしても、私の場合はやる気が出なくて作業効率出ないからさ。

    あくまでも例だとは思うんだけど、
    自転車は自転車で駐輪場がない!駐輪場代払わなきゃ!とかそういうイライラが募ったりとかもしちゃうタイプで。

    人それぞれ、使い道が違うってことがよくわかるね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 09:47:35 

    旦那が飲食店起業するために、去年9月に仕事辞めて今年の1月から!と意気込んだもののコロナでオープンが6月中旬まで延期。1月からお店の家賃発生してるし5月に2人目産まれるし、上の子幼稚園入園で貯金が羽生えて飛んで行ってるこんな状況の中旦那は今回の熊本水害に募金してるみたい。500円とか少額だけど。
    えー!?って最初思ったけど家族みんな元気だしあったかい布団とご飯が食べれてるので私も少しだけどへそくりを募金する事にした。人の為にためらわずお金を使える旦那は素直に尊敬できる。トピと外れてるかも^^;

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 09:47:44 

    >>52
    主?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 09:48:29 

    >>46
    効率を重視すべき場面(仕事)と気分が上がることを重視したい場面(プライベート)は私の場合はまったく別なので、なんとも言えないなあ。

    個人個人でストレスを感じず、他人に迷惑をかけないやりかたをすればいいと思います。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 09:48:42 

    たまーーーにのご褒美で(例えば自分の誕生日とか)
    少し高いものを一個買ってそれ以外は貯金!
    とかしてみるのとかは??

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 09:51:04 

    >>54
    私は、快適な作業は、やる気に繋がると思うんだけどね。

    私の場合は、自転車を買って、快適に10km走って、他の人が10kmまだ走ってるだろうから、その間にもう5km走って、その分の金額でバイクの免許とバイクを取り、10km走るのをさらに楽にするタイプ。

    そして、高いお菓子を食べてから10kmを大変だ大変だって言ってる人を見て、不思議に感じてる。

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 09:51:42 

    >>1
    自分の核になるもの見つけたら
    同じく酷い肌荒れでアラサーからメイク一切できず
    バブル期もハイファッションとか興味なく
    ひたすら稽古に通い続けBBAで失礼
    結婚後も続けウン十年
    時間を持て余して文句ばっかりだったり
    いつまでも子供に依存してる人をみると
    続けてきてよかったと思いますよ
    30代で始めた作品も公共施設に展示してるし
    まだまだこれから

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 09:54:50 

    >>55
    よく尊敬できるね
    私なら寄付してる場合かって思うわ

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 09:57:04 

    >>55
    私なら、バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフみたいに、頭ノックしながら「もしもし誰かいますか?」って聞いちゃう。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:04 

    動けるうちに旅行or一年に一回は贅沢

    いつ死んだり寝たきりになるかわからないからこそ「今」したいことを我慢しない

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:37 

    >>4
    私、友人達の結婚祝い出産祝いを惜しみ無く出したのに、結婚出産が遅かった私にはほとんど何もなかった…
    見返り求めてたわけじゃないんだけどね。

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:39 

    >>64
    出した後に帰ってこないとモヤモヤするね。

    私は逆に結婚が早くて、祝儀は厳しいだろうと考えて1.5次会の会費パーティーだけにした。
    友人が20後半から結婚し始めて、披露宴に呼ばれるからお金が飛んでく飛んでく(笑)

    周りと同じ時期に結婚できるのが一番良いんだなって思えたよ(笑)

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:39 

    お香典返しはせずにその分を寄付

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/17(金) 10:19:16 

    >>64
    結婚式しなかったの?
    式しなかったらスルーされがちだよね
    友達の多い知り合いが30後半で結婚して結婚式して回収してた

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/17(金) 10:22:10 

    >>36
    1000円カット良いですよね!
    私も同じくらいの頻度で行ってます
    会話しなくて良いし美容院代の節約になりますよね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/17(金) 10:24:56 

    >>1
    投資など勉強をしようにも、リスクに対する不安の方が強く、ってあるけど、不安だからこそ勉強して正しい知識を得るものじゃないかな。始めなくても、FPとか勉強してみたら?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:03 

    >>46
    言いたいことはわかるけどウザすぎて笑う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:51 

    >>64
    その友人と友人であることが人生での財産になるかもしれない
    定年して気兼ねなくお茶できる、温泉旅行いけるとかね

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2020/07/17(金) 10:33:48 

    私も去年くらいまでひたすら節約生活してました。
    でも気付いたんです。何の為のお金だろう?と。
    貯めているだけではただの数字。
    それからはあまりお金を気にせずにそこそこの金額だったら食べたい物を食べ、欲しい物を買って、快適に過ごせる為にお金を使ってます。
    お金を使う度に夫に感謝する気持ちを感じるし、心が平和になったよ。
    例えばたった数百円の違いでも好きな物を選ぶだけで気持ちは全然違う。
    ある程度の貯金さえ出来ていれば残りは自分の為に使って良いと思うよ。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/17(金) 10:46:12 

    >>1
    私も主さんと同じような感じです
    ある程度貯まったけど貧乏性だし物欲もないからなんの為に貯めてるのか、とふと思ったりする
    でも肌の衰えはなぜか怖くて美容皮膚科に行って大金落としてくることあります
    効果の程はどうかとは思うけど

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/17(金) 10:57:13 

    >>1
    分かる。私も同じ…。
    昔はひたすら貯金してたけど、
    今は甥っ子や姪っ子にお祝いやプレゼント多くしたり、
    両親に贈り物したり、人に使うようにしてる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/17(金) 11:07:10 

    何歳までに幾ら貯める!って決めて毎月の貯金額を出す。
    お給料からすぐ貯金。絶対に出さない!
    残りから5千円とか1万円とか?使えるお金を出して美容などに使ったら?
    我慢ばかりでは爆発して散財しそうだし、生きてる楽しみもないよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/17(金) 11:45:29 

    現金で貯めても
    物価も上がるだけだし
    全て金にしてる
    10年前のは購入時の2倍以上
    安いうちにプラチナも買おうかな

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/17(金) 12:11:45 

    私も一緒一緒。アトピーも同じ。

    人と肌質が違うのは仕方ないよ。
    病院と化粧品屋さんで相談して自分に合ったメイク探せるし、服もたくさんあるじゃない。

    お金も欲しいものではなくて必要なものに使うって考えにシフトするといいんじゃないかな。

    要はメンタルの問題かもね。
    人脈なんてコアな部分がしっかりしてれば勝手についてくるし気にし過ぎないで楽しく過ごそうよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/17(金) 12:13:57 

    偉い!
    私なんて今日ボーナスなんだけど、ほんの少ししか出ないのに、もう帰りにあれ買ってこれ買って、、と考えてるよ。

    お金が貯まらんわけよね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:34 

    心が豊かになるような物に使う
    植物育てたり絵を描いて飾ってみたり楽器を弾いてみたり本を読んだり裁縫初めてみたりお菓子作りとか


    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/17(金) 12:37:54 

    >>1
    私は高校卒業してからパソコンスクールに自費で通い資格取り、今パートで役に立っています。
    22歳の頃どうしても世界一周旅行したくて、車買える金額を親に借金して行ってきました。イースター島やマチュピチュ、ケニア、パプアニューギニアなどなかなか行きにくい場所にも行けて、一生の思い出になりました。帰国後バイトして返済しましたが、この2つはいいお金の使い方したなと思います。
    死ぬまでにまだ見たい景色があるので、またお金貯めて旅行行きたいです!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:02 

    >>45
    たっかい時計売りつけようとしてる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/17(金) 12:58:53 

    ガルチャンの影響だけど
    3年前くらいから日本製の応援トピがちょいちょい立つから、まぁどうせ買うなら日本製がいいんだろうな~と日本製や日本メーカーを選ぶようにしたら、日常の小さな小さなイライラが消えていった
    ハサミやピーラーや爪切りはいつまでもよく切れて
    せっけんはスッキリと洗えて
    タンクトップやキャミソールは肩から落ちない
    鉄系は明らかに錆びに強い、洗濯ばさみもずっと頑丈、つまようじは使いやすい
    こんなに違うんだ!ってなってる

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:49 

    >>5
    騙されてる…

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/17(金) 13:15:29 

    給付金から1万円地元の養護施設に寄付したよ
    親から離れて暮らしてる子供さんたちに使われればいいな
    たった1万だから意味はないけど

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/17(金) 15:05:37 

    >>1
    自分に必要なお金を把握しよう。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/17(金) 15:12:35 

    浪費に使わない
    消費は最低限
    投資に使う
    のがいいらしい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/17(金) 21:04:48 

    >>11
    例えば?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/18(土) 00:45:22 

    >>1
    お金に余裕があるならユニセフに寄付を…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/18(土) 00:49:03 

    >>84
    本当に1番良いお金の使い方のひとつだと思います。私もします。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/18(土) 11:58:01 

    >>66 親族の葬儀の時に、一筆断りを入れて
    寄付させていただきました。
    お褒めの言葉をいただきました。
    ありがたいことです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/18(土) 12:28:47 

    >>87
    時短家電

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード