-
1. 匿名 2020/07/17(金) 08:08:26
職場で自分の仕事のために準備したものを勝手に使われました。最初は知らなかったのかなと思い「それ、私使うんですよね〜」と言ったら聞こえないふりしているのかノーリアクションでビックリしました。
異動してきたばかりの人ですが、ちょっと癖ある人かなとも思って警戒してしまいます。
その人は他にも彼女が落としたゴミをこちらが片付けてもお礼無かったり、電話の一番近くにいても出なかったりと、癖強そうな要素があります。+228
-0
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 08:09:18
自分で用意しなさいよーー!!+238
-1
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:08
がるみんの大好きなBOURBONが中国産で朝からウケてる🤣+1
-38
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:24
異動というより、たらい回しにされてるのかも+298
-0
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:25
そういう無神経な人は逆の場合にも寛容だよ。
その人が用意したものをあなたや誰かに使われてもさして気に留めない。
だから向こうから察してくれることを期待するより、はっきりと用意したものを使うのやめて欲しいと言わないと響かないと思う+35
-44
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:35
あ、それわたしのです。
って言っちゃう...+151
-1
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:38
「使うんですよね」からのノーリアクションがヤバい+278
-0
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 08:10:55
ヤバい奴+77
-0
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:06
異動された人ならなんとなく理由がわかるね+110
-1
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:10
+54
-6
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:27
私なら
すいません!それ、私が使います!!ってはっきりいう。こういうのは最初が肝心。言わないと、向こうは何かにつけてつけあがるよ。+208
-0
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:34
>>1
発達だと思う。前の所で持て余されて回されたのでは?+153
-5
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 08:11:51
そういう人って仕事でも他の人がやった手柄を自分のものにしちゃいそう。+24
-0
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 08:12:57
あるある。
ホテル業界で働いてますが
私が用意した備品を
しれっと持っていく人いる。
いざ料理付けの時に
お茶碗とか醤油皿とか数合わないし。
明らかに10とか20。
+90
-0
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 08:13:12
>>10
ねこのやつといらすとやのハイブリッド?+4
-1
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 08:13:15
そういう相手に察してはムリ。
気になるなら、主もちゃんと言ったほうがいいかも。
「それわたしが使うつもりで準備したものです」とか「◯◯さん、ゴミ落ちましたよ」とか「手が離せないので、電話出てください」とか。+152
-0
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 08:13:25
こわいね。
真正面から挨拶してるのに無視する人とかさ、世の中理解不能な人が案外いるよね+124
-0
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 08:13:26
ノーリアクションってだいぶやばい人だね。みんなに対してもヤバめなのかな?
ひたすら距離を取るしかないよね。準備したら隠すしかない、、、+61
-0
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 08:13:36
>>1
性格が悪いのかもしれないし
ものすごく無神経または片耳が悪い
またはそういう発達障害かもしれない
とりあえずその人の近くになるべく寄らずにいるのが安全策かと+78
-1
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 08:14:06
ちょっと違うけど、私が準備したものをわざと片づけられたことがある。派遣年増ババアの嫌がらせなんだけどね。クリーンルームで使うやつだから、部屋の手前に小窓みたいなのがあって、準備が面倒なのに本当に腹が立った。
他にも嫌がらせされたからさ。
主の場合は、相手は何にも考えてなさそうな人な気がする。無神経だなとは思う。+9
-0
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 08:14:27
キッパリ言ったところで
こういう人って な〜んにも
気にとめなさそう。+25
-0
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 08:14:37
図々しいんだろうね
それか
お嬢様育ち?+2
-8
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 08:14:49
高校生のとき、クラスでお楽しみ会のようなものをするから各自おやつなど持ってくるよう言われて、登校時コンビニで飴など買って机の横にぶら下げておいたら(それもどうかと思うけど)、休み時間の間に隣の席の子達に全部食べられてたことがあった。
気付いて「!!!…はっ!?」と聞いたら、「メンゴメンゴ~(テヘッ」みたいに返されて、絶対コイツらとは仲良くなれないと誓った高一の春。 進学校だってのにな。モラルって学歴と比例しないのか。+89
-0
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 08:14:59
気を遣って遠回しに言っても通用しないよ。
はっきり言っても通用しないと思うけど。+23
-0
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 08:15:29
>>1
うちの職場もそんな奴ばっかり。ハッキリしかも機嫌損ねないよう丁寧に伝えていかないといけない。正直面倒くさい。+24
-0
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 08:15:43
>>1
他人と自分の境界線が薄い。
ジャイアン的思考で「俺のものは俺の物。お前の物も俺の物」という考えの奴。+58
-0
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 08:16:30
察する能力とコミュニケーション能力がないって致命的だな+8
-0
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 08:16:35
>>5
それ私が使うってはっきり言われてるのに無視だよ?
ゴミとか電話のくだりを見てもただの図々しい怠け者だと思う
フォローしてもミスを押し付けられたりして良いことないと思うから
最低限の付き合いにして極力関わらない方が良い+68
-2
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 08:16:42
>>11
しかも周りに人がいる時に大きい声で言ったほうがいいね。周りも証人になってくれるから+53
-0
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 08:17:32
>>14
わーー!!すごい腹立つやつだ。セッティングしようとしたら無いってなるやつ。+49
-0
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 08:17:56
>>1
ありがとう、すみませんが恥ずかしくて言えないのか分からないけど、いい歳した大人なら最低限のコミュニケーションスキルは持っててほしいね+30
-0
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 08:17:59
あまり軽率に言っちゃいけないけど、発達障害も有り得るね。
そういう所に頭が回らないというか…
誤解されて辛いとテレビで見た。+13
-0
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 08:18:00
>>1
きちんと言った方がいいですよ。
発達系という可能性も含めて、何が許されて何が許されないのかを教えてあげないと、同じことを繰り返すと思います。言われないと自分で気付けない人もいます。
今までの職場でも同じことをして煙たがられてきたパターンも考えられますし、上手く我慢してくれる人達の多い職場を受け皿にさせようと上は考えているかもしれません。+43
-0
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 08:18:28
100均のだけど、給湯室に皆それぞれマイカップを置いてるんだけど。
後輩は勝手に人のを使って洗いもせずに流しに置きっぱ。
それプラス私は割り箸を買ってきて置いてるんだけど、それも気付いたら普通に使ってて。
ねぇ、ちょっと。これ私の私物なんだけど?
って言ったら
あ、そーなんですかぁ。皆の物かと思いました〜って。
小さい事だけどいつも妙にイラッとさせられてた。+60
-0
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 08:19:25
>>30 さん
14です!共感してくれて嬉しい!
私もずっと備品を見張ってるわけにいかないし
いまだに誰が持って行ったのか分からず
もやもやします…😂笑笑+17
-0
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 08:19:39
>>1
人の傘盗みそうな奴やな+42
-0
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 08:20:45
それ、私使うんですよね〜じゃ真意が通じないと思う。「私が自分で買ったものなので使わないでください、必要なら自分のを持って来たら?」まで言わないと。と言うのも私がそのクセのある人と似た事しててそう言われたからなんです。置いてあったから皆んなで勝手に使わせて貰っていいのかなと思ってしまって。ごめんなさい。+14
-2
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 08:20:51
なんじゃそいむ?!
絶対嫌わて来てる+2
-0
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 08:21:02
他人の席に置いてあるティッシュを通りすがりに使う人がいて、ティッシュぐらいと思うけど、毎日だから買って自分の席に置いたらと思う。+18
-0
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 08:21:02
>>4
思った。
役職付きとか管理職でもないのに異動って、持て余してるか、何かやらかしたかのどっちかな事が多いよね。+63
-1
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 08:21:31
>>34
えぇー気持ち悪いね
置いておけなくるわ+25
-0
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 08:21:45
>>1
発達障害かな?
『それ私が使うものなので』だけだとわかってないのかも。『皆各自で用意しているので、◯◯さんも自分のものは自分で用意してくださいね。わからなければ聞いてください』っていうと理解するかも。
これがるこさんが使いたかったんだ→あっこれがるこさんのなんだ!自分のは自分でするんだ!みたいな。
+59
-0
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 08:22:10
>>4
どこに行っても歓迎されないババ抜きのババだよね。
+47
-0
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 08:22:25
やだね!うちには手柄盗人がいるよ!+0
-0
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 08:23:12
>>1
勝手に使っちゃダメでしょーが!+26
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 08:24:04
>>1
「自分で使う物は、自分で用意してください。
これは私が自分で使う為に用意したので、違う物使ってください。」と、ハッキリと言った方が良いよ。
私も会社で、私の机の引き出しから、勝手にボールペン持って行った人がいたけど、ボールペン自分で買った私物だし、勝手に人の引き出し開ける神経疑った。
その人に「勝手に引き出し開けないで」と、言ったら「自分のボールペンが出なくて、探しても無かったんだよ」と、自分の事しか言わなかった。
他にもボールペン置いてあるしら徒歩1分の所にコンビニもあるのに、自分が使えれば人なんて関係ない人なんだよね。
それからは机に「勝手に触るな!」と、紙に書いて張りました。効果は今の所あります。+63
-1
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 08:24:11
>>12
私もそう思った。
うちの職場にもいるからよくわかる。
本人は全く気にしてないから
主さんもいちいち気にするだけ無駄だよ!
空気読めない人に気を使わなくていい
+49
-0
-
48. 匿名 2020/07/17(金) 08:24:59
>>39
何かむかつくね。。
私ならしまっておくかも。意地悪かも知れないけど、断りもなく使われるの嫌だし+7
-0
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 08:26:48
損得勘定が強すぎで、自分が損(労力かける)することは病的に避けたがる。やったら負け。失礼でも筋とおらなくても他人にやらせる=仕事できる、みたいな謎の価値観。
あと息をするように言い訳をするのもセットだと思う。
性善説は通用しないから、手があいてる人がやろう、みたいなのは絶対やらない。
極力関わらない。それしかない。+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/17(金) 08:27:44
うちの職場は消しゴムでもなんでも個人の物は名前を書いている+5
-0
-
51. 匿名 2020/07/17(金) 08:28:29
>>46
「自分のボールペンが出なくて、探しても無かったんだよ」
知らねえよ
+61
-0
-
52. 匿名 2020/07/17(金) 08:28:59
>>14
以前ホテル業界で働いていました!
わかりすぎて色々思い出して…あ…これ多分あの会場のヤツが持っていきやがったな…ってうっすらわかるときの苛立ち!!
同柄で必要数揃わなくなったので時間がない中別のものでイチから揃え直しとか下手したら洗い場まで走ってこれ次でも使いたいので先におねがいします!!って頭下げなきゃだったりもう途方もなくて…+15
-1
-
53. 匿名 2020/07/17(金) 08:30:57
休憩室でみんなで飲もうとお勧めの紅茶を一袋持っていった。
1日3~5個減っていたのがある日10個以上減っていたからあれ?と思ったら癖のある同僚が「美味しくてうちの家族に飲ませたくて何個か貰ったよ~」と言われた。
何か違う…+36
-0
-
54. 匿名 2020/07/17(金) 08:31:29
>>1
わたしなら
もう少し大きい声で全く同じこと言うか
近づいて同じ大きさで同じこと言う+2
-0
-
55. 匿名 2020/07/17(金) 08:31:41
>>7
絶対聞こえてるよね…
すごく我が強いか、ちょっと足りない人のどちらかな気がする。
+36
-0
-
56. 匿名 2020/07/17(金) 08:35:09
>>1
この時期に異動してくる人は、後ろ向きな理由の異動な人の可能性が高い+2
-4
-
57. 匿名 2020/07/17(金) 08:37:42
>>5
移動してきたばかりで自分の使うものを準備しない人なのに?
その人が準備する時があるのかも想像できない笑
+19
-1
-
58. 匿名 2020/07/17(金) 08:38:13
異動してきたばかりで勝手がわからないんじゃない?
これだけで発達障害という人多いね。
ガルちゃんだから書いてるんだろうけどさ。+3
-12
-
59. 匿名 2020/07/17(金) 08:39:14
>>52 さん
14です!共感してくれて嬉しい!😭
洗い場まで走るはあるあるですね〜👌🏻
洗い場さんはパートの人しか居ないので
数合わない!と思った時には
すでに帰ってるパターンもあります…
そうなると同柄が無ければ
途中から違う柄で付けたりもします。
こんなはずじゃなかったのに…と思います😭
+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/17(金) 08:39:35
>>16
それが一番!
お互いのため、職場のためだと思います。+11
-0
-
61. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:05
>>52
ごめんなさい、間違ってマイナス押しました。
私もホテルで働いていたことあるので、どこでもあるあるなんですかね。
自分の会場は同柄で揃えたいからって気持ちわかるけど、だからといってせっかく揃えたの取っていくな!って+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:14
>>53
その同僚に「は?家の分は自分で買えよ!ドケチか!」といい放ちたい。+21
-0
-
63. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:25
>>1
ものすごく関わりたくない人種だね
当たり前のことができないとか相手の立場にたって考えることができない社会人は全部発達と思うことにしてる+15
-0
-
64. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:47
>>23
ぞっとした。そういう人って目の前に欲しいものがあれば他人のでも盗るってことだよね。傘とか自転車泥棒してそう+51
-0
-
65. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:48
>>2
こんな画像どっから持ってくるのww+10
-1
-
66. 匿名 2020/07/17(金) 08:40:48
>>53
「それじゃああなたも今度何か買って持って来てよね!」とナチュラルに言えれば良いのだけどね。
もしかして経費で買ってると思ってるとか…+10
-0
-
67. 匿名 2020/07/17(金) 08:41:35
こっちが頑張って揃えた資料をまるで自分が作成したかのように提出する同僚
エクセルの関数入力やグラフ作成できないし覚えようともしないくせに+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/17(金) 08:41:36
>>46
わたしの会社は
みんな勝手に人の机あける
会社の物って認識っぽいけど10年勤めてるけど
まだ慣れない+20
-0
-
69. 匿名 2020/07/17(金) 08:41:38
次やられたら絶対返してもらう
私が使うから揃えてきてくださいって言う+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/17(金) 08:41:40
脳に障害ある系とは関わりたくない+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/17(金) 08:43:53
>>53
そのおススメの紅茶の銘柄が気になる
会社の経費だと勘違いしたとしても、家に持って帰るのは違反だもんね。おかしいよ+15
-0
-
72. 匿名 2020/07/17(金) 08:44:10
>>53
ドロボーまではいかないけどモヤモヤする。+7
-0
-
73. 匿名 2020/07/17(金) 08:44:13
軽作業の工場で働いてた時、私は一匹オオカミだったんだけど、自分で準備したものをいつもグループで固まってる子たちに横から堂々と奪われたわ。ついでに作業する場所も陣取ってきて追い出されたわ。集団で行動してる奴ら大嫌い!+8
-0
-
74. 匿名 2020/07/17(金) 08:45:07
>>2
あんたが大将❗️+8
-1
-
75. 匿名 2020/07/17(金) 08:45:08
勝手にとって使う神経が驚き。+6
-0
-
76. 匿名 2020/07/17(金) 08:45:11
和気あいあいの中、私のことだけガン無視する人が1人いる。
私、大量に持ってるから周辺の人達に「勝手に使っていいよ」と言ってある物があるんだけど、私がいない時に隣の島のその人も勝手に使ってた。
その人はみんながお昼で席外してる時間に出勤して来るんだけど、お昼から戻って来た時に私の仕事道具のケースに手を突っ込んで漁ってたのを目撃してギョッとした。私の目の前でなんの言葉も無く持っていった。
ガン無視さえなければ使ってもいいんだけど。
あなたが勝手に使うのは違うでしょって言おうか悩み中・・・+16
-0
-
77. 匿名 2020/07/17(金) 08:45:47
>>34
難しいね。会社の備品として置いてある会社も確かにあるんだよね。
普通は個人で持ってきてるものか会社の備品かわかるまでは自前で持ってくるよね+9
-0
-
78. 匿名 2020/07/17(金) 08:46:26
>>67
えー!ありえない!どういうこと?!二人で共同で作るように言われたのに総手柄にされたってこと?+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/17(金) 08:47:11
>>12
ノーリアクションというのがやはり…+25
-0
-
80. 匿名 2020/07/17(金) 08:48:38
>>76
もう全部持って帰っちゃうな、私なら。家にあっても困るのかな。「無視する人は使わないで」って言えたらいいけど中々勇気が・・・+8
-0
-
81. 匿名 2020/07/17(金) 08:48:54
確信犯
怖い怖い+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/17(金) 08:49:51
>>72
泥棒でしょ~+5
-0
-
83. 匿名 2020/07/17(金) 08:50:05
そのモノをもって無言でその人と距離とって作業する+0
-0
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 08:51:54
ここで発達障害だろうと言ってる人多いけど、だとしたら悪気はないので優しく接してあげてね+0
-10
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 08:52:32
ハッキリと言うよ。なんだったら、元に戻してもらう。+2
-0
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 08:53:21
>>1
私の会社にもこういう感じの人いる。備品ぐちゃぐちゃにしたままで棚にしまったり、一緒に行動してるのに何も言わずにどっか行っちゃったり、etc
癖が強すぎてまじめに受け取ってるとこっちの精神がやられそうな気がするから、必要以上に関わらないようにしてるよ+3
-0
-
87. 匿名 2020/07/17(金) 08:54:22
姑は玄関の鍵を閉めたりする時に私のサンダルを
勝手に履く。
そして履いた後揃えずに脱ぎ散らかして去る。
汚い足で履かれるのがイヤだから隠したら素足で
降りて鍵閉めてた…。+4
-0
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 08:54:59
>>50
シャチハタを白紙に押して1.5cm角に切って、上からセロテープで貼ってたわ~+7
-0
-
89. 匿名 2020/07/17(金) 08:56:03
やはり、個人で持ってきてるものには名前を書いておくのが一番確実かと。仲間内で使ってねっていうものにも仲間内しか使えないように(仲間内には話を通しておいて)『勝手に使うな!!』って書いておけばいいんじゃない?+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/17(金) 08:56:39
>>1
なんか面倒くさくて性格悪い
準備したのがなにか知らないけど、社内備品は早い者勝ちなの?
だったらわたしが使うつもりで置いといたから返して、ってハッキリ言えば?
でも、共有のものを誰がいつ使おうが勝手だと思う。触られたくないなら貼り紙でもしておけばいいのに、自分の不用意棚に上げて相手の悪口に変える方が要注意人物だと思うわ。
+1
-31
-
91. 匿名 2020/07/17(金) 09:01:12
職場のトイレに設置してある消毒液。
出勤時は満タン入っていたものがいきなり全部無くなっていることがよくある。オフィス内の誰にでも目につく場所にある同じような消毒液は、みんなしょっ中使ってるけどこんなことない。
これって…+9
-0
-
92. 匿名 2020/07/17(金) 09:02:19
>>90
貴方職場で嫌われてるでしょう。
あっ嫌われてるって気付いてないか。
+16
-0
-
93. 匿名 2020/07/17(金) 09:04:08
お客様専用のコーヒー(もちろん「当社職員は厳禁!」の張り紙が貼られている)を普通に飲んでる社員。全く悪びれている様子もない。人としてどうかと思う。+7
-0
-
94. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:10
>>90
うっわ、こういう人いるんだ…+14
-0
-
95. 匿名 2020/07/17(金) 09:07:15
>>90
自分の不用意棚に上げてって1のどの部分が?!+8
-0
-
96. 匿名 2020/07/17(金) 09:09:14
>>65
しかも一分で用意できる準備の良さww+2
-1
-
97. 匿名 2020/07/17(金) 09:12:37
>>90
じゃあ、私はあなたが用意した物やあなたの机にある備品(会社の物)ばかりをいつも使うわ。
あ、ハッキリ言っても張り紙しても移動してきた人みたいに聞こえないふりしたりして無視するからw+10
-0
-
98. 匿名 2020/07/17(金) 09:12:40
>>78
まあそんな感じ
社内旅行に関する社内報告みたいなものだし仕事の合間を見て私が作成しててあとはチェックのみって状態で半日他部署に出向いてた時にパソコンからそいつのメールアドレスで提出されてた
チェック前だったからミス指摘されてバレたけどw+5
-0
-
99. 匿名 2020/07/17(金) 09:15:34
>>32
謝らないのは発達障害関係ないんじゃない?+0
-2
-
100. 匿名 2020/07/17(金) 09:16:59
>>34
皆の物だと勘違いしてたとしても、洗わないで置きっぱなしなんて、そのひと汚部屋に住んでそう+10
-0
-
101. 匿名 2020/07/17(金) 09:17:03
トラブル回避のために給湯室や引き出しに私物置くのやめたよ
飲み物もマイボトル持参か社内の自販機利用してるしお菓子なんかはロッカーや自分のかばんに入れてる+5
-0
-
102. 匿名 2020/07/17(金) 09:18:46
>>53
なんかさ、気持ち悪いね+10
-0
-
103. 匿名 2020/07/17(金) 09:19:28
雑貨屋でラッピングをする。
備品管理の為にハサミが1本しかなくて、使用中は他の人も届くように自分の前に置くんだけど後から右隣でラッピングするのに同じハサミを使用した人が戻さないで自分だけが使いやすい右手側に置くと届かなくなり、ぐるっと後ろ通って取りに行かなきゃいけなくなる。私も今使ってるって知ってるよね?って思う。自分の事しか見えない人なんだろう+17
-0
-
104. 匿名 2020/07/17(金) 09:22:17
>>90
自分勝手な考えは改めないと周りが迷惑だよ。+13
-0
-
105. 匿名 2020/07/17(金) 09:23:44
>>90が、まさに勝手に使う人の心理なんだろうね。
だから主さんがやんわり抗議しても聞こえないふりをしたんじゃない?+19
-0
-
106. 匿名 2020/07/17(金) 09:26:02
>>53
うわぁデリカシーのない同僚だね。
社内の人に飲んでもらいたくて持ってきてるものだから持って帰るのはやめてって言いたいけど、常識ない奴に正論言っても全く理解しないどころか逆ギレしたり嫌味言われたとか極端な解釈するから面倒くさいんだよなぁ。+9
-0
-
107. 匿名 2020/07/17(金) 09:37:40
>>1
うちもそんな事しょっちゅう。
最近は新人も増えたから尚更。
ちょっと休憩行ってる間に使われてる。
マスキングの上から名前書いたり、ペンとか置いてたり“明らかに使ってます”ってわかるだろって状態でも平気で持ってかれる。
「まずは自分で道具を用意する事から始めてください。誰か使ってるかの確認は必ずして下さい。」
って、成人越えた人達に毎日言わなきゃいけない。+25
-0
-
108. 匿名 2020/07/17(金) 09:39:00
>>1
出来るだけ距離を置くのと大変だけど用意したものは持ち帰るなど工夫するしかないかな…。あとはごみはそのままにしておいたら?振り回されるの疲れてしまうし私も気づかなかったで大丈夫ですよ。+1
-1
-
109. 匿名 2020/07/17(金) 09:40:08
>>42
発達の人は最後まで詳細に伝えないと分からないよね。察して欲しい!という未来的希望はほぼほぼ裏切られる。ウチの同僚は発達にプラス自己中だから嫌われてるわw+11
-0
-
110. 匿名 2020/07/17(金) 09:44:03
>>16
これが一番いいよね、実際私もそうした。
悪気無い無神経って本当にタチが悪いから真っ向から言い聞かせても無駄。
向こうが好きにやってるなら、コッチも遠慮なく好きに指示するか言うしかない。
ただ言ったとしても向こうも何やかんや言い訳してイラッとする事もあると思う。
でも何も言わず悶々としてるよりはマシだよ。+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/17(金) 09:45:29
ここ読んでたら意地悪な事書いてる人多くて落ち込んで来ました。さようなら。
と書いたらプラスいっぱい押されるんだよね。それががるちゃん♪+0
-7
-
112. 匿名 2020/07/17(金) 09:47:40
>>5
他人が準備した事を分かっていて使うようなずるい人って、自分が損する事は許さない人が多い+27
-0
-
113. 匿名 2020/07/17(金) 09:56:29
無視されたときに何でもっと食いつかなかったの?
私なら『き、こ、え、て、ま、す??』って大きい声で言う
+2
-4
-
114. 匿名 2020/07/17(金) 09:56:50
飲食店で皿洗いの際のゴム手袋を使われた。自分が使おうとしたら中がビショビショになっているのが腹立たしい(せめて洗って乾かせよ!)。
以後は持ち帰って家で洗うことにしたわ。+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:07
>>12
職場に発達障害の方がいますが各部署たらい回しにされてます。本人自覚有りならまだしもそう言う人に限って自覚なしでプライドが高くて手に負えません。大学までエリートだったからか注意しても出来ない自分を認めないみたいです。
中学生でも出来るような仕事が出来ません。なんなら小学生でも出来るような簡単な電話をするだけ、確認するだけ等の仕事も後回しにするので手がかかります。
こういう人は得意分野だけを黙々やる仕事が向いてると思います。プログラマーとか何かの職人とか工場の流れ作業とか。総務とか経理とかは絶対に無理!+13
-3
-
116. 匿名 2020/07/17(金) 10:15:02
>>1
一人っ子だね。
間違いない。
一人っ子は周りが何でも用意してくれて当たり前に育っているから。
悪気は無いみたいよ。
骨の髄まで、人の労力を使って当たり前って染み付いているだけで。+2
-11
-
117. 匿名 2020/07/17(金) 10:16:29
>>33
>>我慢してくれる人達の多い職場を受け皿に
これだよね
社員だと辞めさせるのも難しいから
たらい回しにして、受け入れてくれる人を探してる
発達障害だとこちらが真摯に接しても伝わらない、それどころか仇で返されることが多くこちらの精神をやられます。
私の場合は派遣だったので、我慢が辞めるしか選択肢がなく私が辞めました。
主さん無理しないでください。
+8
-0
-
118. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:27
>>42
発達障害じゃなくて一人っ子だよ。きっと。
発達障害は自分のテリトリーを大事にするから、他人のテリトリーも大事にする。
決まりごともきちんと守るし。+0
-13
-
119. 匿名 2020/07/17(金) 10:22:00
>>5
そうとは限らない。
他人に厳しく自分に甘い人もいる。+6
-0
-
120. 匿名 2020/07/17(金) 10:23:09
>>118
私は逆に気にしすぎて譲ってばかりになってるよ。
でも王様みたいな子もたしかにいるよね。+3
-1
-
121. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:52
>>115
プログラマーでも困るんだよ、そういう人。
プログラマーって普通の仕事以上に意志疎通が必要な側面もあって。
周りが体調崩したり出社できなくなるまでメンタルやられたことある。+5
-0
-
122. 匿名 2020/07/17(金) 10:26:54
>>42
置いてあったから使っていいって勝手に解釈しちゃったんじゃないですか?
だから、道具は自分で用意する事になってますので使いたかったらご自分でお願いしますって言わなきゃダメかも…+1
-5
-
123. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:39
>>118
発達の種類にもよるの?
職場に発達障害の人いたけど、自分の机は片付けらなくてぐちゃぐちゃで作業が出来ないから、隣の私の机をサブデスクとして私が退勤したあと好きなように使ってたよ。
ボールペンとか、引き出しにしまったマウスも勝手に出して使ってた。
使ったものを元の場所に戻してなかったから、私の机使ってますか?って聞いたら、食べ物は食べたりはしてないよ(食べかすこぼしたりしてないんだからいいでしょってこと)だって。
普通の人がやらないことを当たり前にやって、指摘されても他人が気分を害するってわからないのが発達障害だと思ってた。だから主さんのは発達の可能性が高いと思う。
+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/17(金) 10:33:43
>>121
なるほど失礼しました。プログラマーでものすごく仕事はできるけど意思疎通が上手く出来ない人がいたのでつい書いてしまいました。頼まれたことは完璧にこなしていたのですが、たしかに時々周りも困ってました。でも飛び抜けて仕事が早かったです。
あとあの人は発達障害という理解があったので上手くいってたのかもしれませんね。+4
-0
-
125. 匿名 2020/07/17(金) 10:39:23
>>34
割り箸で、共有スペースに置かれてたなら、私物と思わなかった、てのはちょっと仕方ないかも(^^;)
割り箸なら袋に名前書いておいたら?それなら分かる。+7
-0
-
126. 匿名 2020/07/17(金) 10:45:21
>>2
ふ、震える…wwww+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/17(金) 11:03:43
>>115
あなたそういうこと周りに言いまくりながら、その人をどんどん追い詰めてそう。社内いじめです。その人が仕事できてないことは上の人に言えば良いんじゃないの?+1
-4
-
128. 匿名 2020/07/17(金) 11:29:45
>>99
自分がおかしな事をしてると思ってないから仕方ないよ。
発達障害であれば、だけど。+1
-1
-
129. 匿名 2020/07/17(金) 11:38:08
>>23
あくまで私の経験だけど…
ある程度は比例するけど、学力のヒエラルキーのどの段にも多かれ少なかれそういう人はいるんだと思う。ただし、下の段に行くほどその人数もだけど割合も少し増えるように感じる。
学力が高いから皆きちんとしてる、低いからみんなだめってことではないように思う。+4
-0
-
130. 匿名 2020/07/17(金) 11:43:18
>>2
この時鉄矢にいったい何が起きていたのか?+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/17(金) 11:47:21
>>59
>>61
ホテルあるあるなんでしょうねー!
300名超えるような宴会ではあまりやられないんだけど、100名以下の宴会でやられがち!笑
バックヤードパンプスで全力疾走、ほんと戦場で何してくれる!!て気分ですよね。+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/17(金) 12:41:28
>>1
何の仕事ですか?
私病院で働いてるんですけど、私は共用部分に準備してあるものがずっとあるのも気になります。邪魔だけど片付けていいかもわからない。そのまま翌日まで残ってたりします。
使うなら準備した人がメモしてくれてたらいいのにと思います。
+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:39
>>31
これ本当に。
簡単な事なのに言えない人が多いよね
言ったら負けとでも思っているのかと思うくらい言わない
その1言で全て丸っとなるのに…言わない言えない
近距離なのに挨拶が出来ないのも嫌だわ+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/17(金) 13:38:34
業務の流れや手続きを自分なりにまとめたものを、自席に置いているのですが、私に無断でそのノートをコピーし、自分用のノートに挟んでいる人がいました。
私の席からも、そのコピーが見える状態で保管してあり、それを見るたびにいつもモヤモヤしてます。
一言、「コピーさせて」と言ってくれれば、こちらだって全然見せるのに。
間柄上、本人にはなんとなく言い出しづらいので、何も指摘していません。
やるなら完全に見えない状態で保管して欲しかった…
+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/17(金) 15:23:47
私がその子にプレゼントしようと思ってそれが欲しいかどうか聞いていたら、隣にいてその会話を聞いていた人がその子に先にそれをプレゼントしてた。がっかりだ+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/17(金) 15:31:38
>>5
本人は寛容のつもりなんだよね
「私は寛容なんだからみんなも寛容になればいいのに」って思ってる人ほど自分が得したいだけだったりするし、自分が人のを奪っているという自覚がない。自覚がないから何度も奪う+4
-0
-
137. 匿名 2020/07/17(金) 18:07:13
>>132
主さんの文からすると、問題はそこじゃなく、主さんが使うと言ったのにノーリアクションだった所ですよ。+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/17(金) 18:14:13
同じような人いた。指摘したら「早い者勝ち」だとさ。+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/17(金) 18:32:55
>>137
どこでも職場に変わった人はいる。
色んな人がいるのが社会。
使われなくないなら名前でも貼っとけばいいし、はっきり注意すればいい。
体裁気にして他人にはっきり物を言えず、対策も取らずぐちぐち文句ばかり言う人が嫌い。+2
-2
-
140. 匿名 2020/07/17(金) 20:04:37
職場の共用スペースに私物置きっぱなしにするのも結構図々しいと思いますけどね?その置いてる場所を勝手に自分専用にしてるって事でしょ?すごい邪魔ですよ。
とまでは言いませんけど、ここで人のことボロクソに言ってる人は今まで自分は本当に誰にも迷惑をかけず不快な思いをさせずに生きて来たと思っているのならとんだ思い上がりですよ。+2
-0
-
141. 匿名 2020/07/17(金) 20:48:10
毎日夜遅くまで残業していた時のこと。
チームで仕事をしていたから、ブルボンのファミリーパックのお菓子を数袋持っていって、「みんなで食べましょう」と袋を開けて、15分ほど席を外した。
戻ってみると、数袋あったお菓子を部長が全部食べていた。
他のメンバーは一つ二つ手をつけただけ、私は自分で買ったのに一つも食べてない。
唖然としていると部長が「うまかったわー、また頼むな」と。
世の中には信じられないことをする人が普通にいるんだよねー。+6
-0
-
142. 匿名 2020/07/17(金) 22:35:42
>>139
極端な考え方。トピの登場人物のような変わった人なんてそんなにいますか?珍しいから驚いているわけでしょ。貴女自身が相当の変わり者のようですね。+1
-2
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 00:21:56
>>127
周りに言うくらいいいんじゃない?
いきなり上司に報告より
うちの職場にもいたけど、周りに愚痴る位させてもらわないとやってられない、こっちのメンタルやられる+2
-1
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 01:18:20
>>143
その人より、陰口で職場の雰囲気を悪くしてる事の方がずっと害悪ですよ+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 02:25:18
>>103
隣の席に来た新人にゴミ箱で同じことされた。
なんか嫌な奴と思って新しいゴミ箱をアスクルで注文したら、新人からお礼言われて新しいゴミ箱そいつのになった。+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 06:26:29
>>23
泥棒じゃん。泥棒の心理だから、置いてある方が悪いって思ってそう。+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 09:56:28
>>144
陰口ではないですよ
発達障害レベルの人がいる職場は何人も被害にあってる人がいるから、上司に報告する前段階の情報の擦り合わせが必要なんです
それによって発達障害当事者も、向いてる部署に異動などの対応をしてもらえるかもしれない
お互い何も言わずにそれぞれが我慢してるなんて、進歩的ではないです
+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 11:33:29
>>112
鈍感なのかと思いきや、抜け目がないよね。+1
-0
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 14:34:43
>>136
そうそう!
自分が良い思いをしたい場面だけ、人に寛容とかおおらかさを要求するの
搾取してるだけで、なにも返さないのに
+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/23(木) 16:55:50
本人は気づかれてないと思ってるんだろうけど泥棒みたいで気持ち悪い。
また月曜日にやられるんだろうなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する