ガールズちゃんねる

旦那様、お小遣い制ですか??

334コメント2015/02/02(月) 12:34

  • 1. 匿名 2015/02/01(日) 01:33:37 

    私は、月末でお仕事を辞めて専業主婦になりました。
    今までは、共働きだったので、折半でした。
    これからのやりくりに参考にしたいので、教えて下さい!
    だいたい毎月どのくらいのものなんでしょうか?

    +76

    -4

  • 2. 匿名 2015/02/01(日) 01:34:56 

    サラリーマンは小遣い制でしょ

    +185

    -53

  • 3. 匿名 2015/02/01(日) 01:35:21 

    3万円!!

    +236

    -30

  • 4. 匿名 2015/02/01(日) 01:35:50 

    昼食代、酒、タバコ代は別で
    小遣い月2万円

    +121

    -27

  • 5. ラッスンゴレライ 2015/02/01(日) 01:36:08 

    必要な時に渡します。

    +114

    -15

  • 6. 匿名 2015/02/01(日) 01:36:34 

    うちはお小遣い制ですよ。
    相場だと給与の1割くらいって聞きますよ。
    うちもその程度です♪

    +117

    -18

  • 7. 匿名 2015/02/01(日) 01:36:41 

    旦那が消防士
    自分の金は自分で管理したい
    と豪語するので
    完全別

    あんまりよくないです。

    +200

    -18

  • 8. 匿名 2015/02/01(日) 01:36:41 

    妻の私がおこずかい制(。-_-。)

    +249

    -24

  • 9. 匿名 2015/02/01(日) 01:37:05 

    >>1
    折半って一緒の額稼いでたの?
    共働きでも旦那も私も小遣い制だけど

    +53

    -14

  • 10. 匿名 2015/02/01(日) 01:38:19 

    4万です。

    +77

    -21

  • 11. 匿名 2015/02/01(日) 01:38:34 

    夫婦で別々の財布持ってたら離婚する率が高い

    +230

    -35

  • 12. 匿名 2015/02/01(日) 01:38:47 

    旦那の車のローンが毎月高いから
    いるときにやるぐらい‼︎
    持たせたら持たせただけ使うし( ̄▽ ̄)

    +127

    -14

  • 13. 匿名 2015/02/01(日) 01:39:02 

    必要な時だけ渡してる

    本人が管理下手だから、持っててって言われる

    +113

    -11

  • 14. 匿名 2015/02/01(日) 01:39:59 

    旦那の手取り月給60万円
    そのうち3万円お小遣い渡してます
    飲み会などはその都度お金渡してます

    +48

    -146

  • 16. 匿名 2015/02/01(日) 01:42:00 



    四万円でタバコ、昼食管理してもらってます。

    ほとん遊びに行かないし、遊びにいくときは、その場に応じた金額渡します!

    出張続きの際は、なくなったら渡します

    +48

    -8

  • 17. 匿名 2015/02/01(日) 01:42:00 

    旦那様、お小遣い制ですか??

    +49

    -10

  • 18. 匿名 2015/02/01(日) 01:42:24 

    旦那小遣い月5000円以内です。

    +21

    -90

  • 19. 匿名 2015/02/01(日) 01:42:28 

    旦那が家庭の財布持つとロクなことないよ
    スーパーに買い物行くわけでもないから食費がどれだけかかるか分かってないし

    家事も全部こなせるならいいけど、家事を丸投げして財布は持つとか価値観ズレまくるよ

    +305

    -25

  • 20. 匿名 2015/02/01(日) 01:42:33 

    +8

    -7

  • 21. 匿名 2015/02/01(日) 01:43:31 

    我が家も小遣い制で3万です。
    俺、1万でもいける!と言ってます(笑)

    +133

    -13

  • 22. 匿名 2015/02/01(日) 01:44:14 

    15
    バカ男は黙って働けよ
    働くしか脳がねぇんだから
    子作りした以上、子供育てて食わせる義務がある

    +164

    -100

  • 23. 匿名 2015/02/01(日) 01:44:55 

    いまだに小遣い制なんて支持してる人は結婚したら女は家に!って感じの男性と考え方たいして変わらないよね

    +70

    -82

  • 24. 匿名 2015/02/01(日) 01:45:53 

    うちは給料の10%!

    +79

    -8

  • 25. 匿名 2015/02/01(日) 01:46:21 

    主人が会社から幾らもらっているかもしりませんし、ボーナスがあるのかどうかもしりません。私が主人からお小遣いをもらっています。

    +111

    -39

  • 26. 匿名 2015/02/01(日) 01:47:22 

    物欲0の旦那は、お小遣い渡そうとしても突き返してくる。
    必要な時、言われたら渡すくらい

    +113

    -12

  • 27. 匿名 2015/02/01(日) 01:48:09 

    おこづかい制!

    と言っても必要なときはちょくちょく渡してるかな。
    一気にボン!と渡すと2.3日でパチンコに使い出すから毎日渡してる。
    飲みに行く時も!

    無制限ではないよ!と言って今月はいくら!と決めてその中でやりくりさせてます。

    子供も産まれてこれから予防接種などの出費もあるから、協力してもらってます!

    +35

    -11

  • 28. 匿名 2015/02/01(日) 01:48:21 

    23
    そんなに自由にしたいなら結婚向いてないよ

    +85

    -24

  • 29. 匿名 2015/02/01(日) 01:48:45 

    22さん
    かっこいい( ´-` ).。oO ( ♡ )

    +19

    -61

  • 30. 匿名 2015/02/01(日) 01:49:37 

    はじめは月3万の小遣い制だったけど
    飲み会以外ではほとんどお金使わないみたいですし、
    財布に入ってたら使っちゃうので
    ちょっとずつ、もしくは必要な金額を渡すようにしました!

    +31

    -9

  • 31. 匿名 2015/02/01(日) 01:50:14 

    旦那が友達と遊びに行くときだけ
    渡しています。一応財布に1000円だけ
    念のためにといれているそうですが。

    欲しいものがあれば私に言って
    一緒に買いにいきます!
    旦那もお金を持ってると使っちゃうからと
    このやり方のほうがいいそうです✨

    +30

    -29

  • 32. 匿名 2015/02/01(日) 01:50:29 

    共働きで生活費折半なら勿論、
    子育ても家事も全て折半だよね

    +200

    -11

  • 33. 匿名 2015/02/01(日) 01:52:19 

    小遣い制なんかでケチケチ生活してる家庭って可哀想w
    収入が無い旦那持つと大変だねww
    旦那も小遣い制でストレス溜まるし負の連鎖

    +51

    -94

  • 34. 匿名 2015/02/01(日) 01:53:04 

    何て言うかテーマが古い・・

    +55

    -37

  • 35. 匿名 2015/02/01(日) 01:53:05 

    いや

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2015/02/01(日) 01:53:41 

    わが家の夫も物欲全くありません。大抵財布に5万入っていますが、この季節は香典などの出費が多いです。
    仕事の付き合いで、年配の方が多いので、、、
    後は自分の煙草、酒代くらいしか使わない。

    +16

    -7

  • 38. 匿名 2015/02/01(日) 01:53:51 

    昭和か!w

    +28

    -29

  • 39. 匿名 2015/02/01(日) 01:55:23 

    ガルちゃんって基本的にババアの巣窟だから考え方が古いのは仕方ない

    +125

    -55

  • 40. 匿名 2015/02/01(日) 01:55:46 

    物欲0の旦那は、お小遣い渡そうとしても突き返してくる。
    必要な時、言われたら渡すくらい

    +21

    -9

  • 41. 匿名 2015/02/01(日) 01:57:39 

    36
    どうせお前たいした仕事も出来ないカス男だろ
    仕事も上手くいって収入ある男はいちいち女に噛み付くほど小さくないし
    何故なら余裕があるから

    お前の甲斐性で所帯持つなんて一生無いだろうけど、もし持っても離婚するだろうね
    その時は子供引き取って0から10までお前が世話しろよ
    引きこもりクン

    +106

    -47

  • 44. 匿名 2015/02/01(日) 02:00:36 

    うちは、食費、雑費などの額を給料日にもらいます。足りなくなったらちょこちょこまた貰う感じ。どうしてもおこづかい制は嫌みたいで、物欲もないし、嫌だという人に無理やりおこづかい制にするのもどうかと思うので納得してやってます♪支払いとかは全部やってくれてるし(^^)

    +70

    -14

  • 45. 匿名 2015/02/01(日) 02:00:40 

    >>36
    じゃ仕事して子供のミルクからオムツ替えからすべてすればいいじゃん。いちいち突っかかって馬鹿じゃないの〜。あんたの母親は何もできない糞無能だったんだね。そんな母親と結婚した父親も無能だけど。
    だからお前みたいなのが育ったんだ、納得。

    遺伝子は嘘つかない!

    +58

    -24

  • 46. 匿名 2015/02/01(日) 02:02:46 


    1日千円として、1ヶ月3万円じゃない?

    +54

    -15

  • 47. 匿名 2015/02/01(日) 02:02:56 

    共働きで財布は別。でも貯金代を毎月徴収してる。使いすぎないようにね。

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2015/02/01(日) 02:03:36 

    36
    汚いから遺伝子残さないでね
    何も出来ない母親から生まれた無能の汚い遺伝子、
    負の連鎖をやめよう

    +21

    -26

  • 49. 匿名 2015/02/01(日) 02:05:03 

    女だけど22とか41みたいな妻にはなりたくないなww
    ろくに就業経験もない人に限って男は仕事しか能がないとか言って仕事のこと軽視したりすんだよなー
    専業になってわかるけど家事育児の方が何倍も楽だわw

    +175

    -73

  • 50. 匿名 2015/02/01(日) 02:08:22 

    最低でも月6万は渡してます。
    お仕事頑張って稼いでくれているので少し多めに渡してます。年末年始や春は付き合いが多くなるのでさらにプラスします。
    お酒もタバコもギャンブルもやらないでフットサルとジムと飲み代にしか使わなくて結構余るみたいで余った分渡してきますが毎回受け取り拒否してたら貯金箱に入れてくれてます(^^)

    友人たちとの会話でもしも小遣いいくらもらってる?って話題になったときに切ない思いしてほしくないので。

    +93

    -32

  • 51. 匿名 2015/02/01(日) 02:08:24 

    私の家は旦那が主夫してます
    財布は私が持ってます
    旦那には小遣い1万円

    もう少しマシなご飯作って欲しい〜

    +15

    -31

  • 52. 匿名 2015/02/01(日) 02:09:27 

    リストラされたうちの旦那
    まともに家事も出来ないしイライラする

    今月離婚予定

    +47

    -26

  • 53. 匿名 2015/02/01(日) 02:11:10 

    52
    家にいるのに家事もしないとかクズだね
    離婚して正解

    +69

    -20

  • 54. 匿名 2015/02/01(日) 02:13:56 

    小遣いってどこまで小遣いなん?

    服や靴買うときは小遣い?生活費?
    散髪料は生活費?小遣いから?

    +43

    -3

  • 55. 匿名 2015/02/01(日) 02:14:04 

    うちの両親はまあ円満だけど母親は父親がいくら稼いでるか知らないって言ってた
    まともな男捕まえればいいだけの話だと思う

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2015/02/01(日) 02:18:25 

    昔っから思ってたんだけど、夫が仕事してお金稼いでくるのに専業主婦の妻が、「はい、今月のお小遣い(^q^)」って夫に渡すの凄く違和感あるわ。

    +214

    -34

  • 57. 匿名 2015/02/01(日) 02:18:55 

    共働きなんでこずかい額の設定はなし
    生活費など必要経費と貯蓄、保険、個人年金などの支出後に残った分は自由に使ってる。

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2015/02/01(日) 02:21:52 

    1人の男性に対してコメ返ししてる人いるけど
    言葉汚すぎ

    +92

    -9

  • 59. 匿名 2015/02/01(日) 02:24:30 

    何人か間違えてるけど

    お小遣い=おこづかい

    +23

    -16

  • 60. 匿名 2015/02/01(日) 02:27:27 

    共働きで折半なのに家事や育児は丸投げされたら一緒にいる意味を感じない
    旦那の世話までするくらいなら子供だけの世話してた方が効率いい

    旦那の妻ではあるけど、旦那の母親ではない

    今は離婚調停中で親権を向こうも求めてるけど、向こうは育児記録も付けてなければ行事参加もしてないのが現状。子供と一緒に写った写真も少ないし、家事も子育てもまともに出来ない。
    子供も私を選んでるし、収入の面でも旦那と私は互角だし親権は私になるけどね。


    寂しい老後とか、ざまあみろ。

    +60

    -17

  • 61. 匿名 2015/02/01(日) 02:28:11 

    15
    貴方みたいな旦那で良かったぁー

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2015/02/01(日) 02:29:20 

    どうして14がマイナスなのか分からない。

    あと1割って手取りの?

    +4

    -12

  • 63. 匿名 2015/02/01(日) 02:29:37 

    家は違います
    お互い働いてるのと子供がいないのが理由かな

    将来を考え月15万を二人の口座へ貯金に回すっていうのは二人で決めて、あとは自由です

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2015/02/01(日) 02:30:11 

    主夫とか低脳丸出し男として恥ずかしい
    自分ならそんな生活恥ずかしすぎて自害するレベルだわ

    +9

    -35

  • 65. 匿名 2015/02/01(日) 02:30:17 

    給料もボーナスも明細を見たことないので
    いくら貰っているか知りません
    すべて夫が管理しています
    私自身、ケチでお金に臆病なところがあるので
    これで上手くいってます
    夫のお小遣いは5万〜10万くらいだと思います

    +36

    -11

  • 66. 匿名 2015/02/01(日) 02:31:43 

    昼食代と被服・散髪代は別で
    手取りの1割をこづかいと決めてる。

    +9

    -5

  • 67. 匿名 2015/02/01(日) 02:33:26 

    結婚した初日に旦那が自分の持ってるキャッシュカード全部渡してきて、これからは君が管理してと言ってきた。
    お小遣いも毎月給料日に3万円頂戴と私に言って自分で額を決めてたよ。急な出費や付き合いのためにクレジットカードは持ち歩いてるけど。

    +63

    -6

  • 68. 匿名 2015/02/01(日) 02:33:29 

    マイナス魔は今日も元気ねー

    +13

    -13

  • 69. 匿名 2015/02/01(日) 02:33:41 

    ここでは自由に使える家庭はマイナス評価されるみたいですね。

    +34

    -12

  • 70. 匿名 2015/02/01(日) 02:35:30 

    5万から10くらいかな。
    夫が欲しい分だけ持っていくので、だいたいこのくらいの金額だと思います。
    勤労意欲を失くすので、お小遣いを制限しないし、使い道についても聞きません。

    夫は無駄遣いをしない人なので、こういうやり方ですが
    浪費家のご主人なら、奥様が手綱を引き締めた方がいいですよ。

    +69

    -8

  • 71. 匿名 2015/02/01(日) 02:36:33 

    69
    羨ましいんだろうね

    +30

    -9

  • 72. 匿名 2015/02/01(日) 02:36:55 


    旦那に通帳とカードを持たせると
    ロクなことないので私がしっかり管理します。

    風俗やらパチンコやらに使われたくないないのでせいぜい3万くらいにおさえてます。

    サラリーマンだから飲み会や後輩や部下などへの食事代はまた別に出したりもしますけどね。

    +27

    -8

  • 73. 匿名 2015/02/01(日) 02:39:49 

    64
    君メンタル弱いんだね

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2015/02/01(日) 02:43:47 


    旦那には自由に飲みに行ったりゴルフ行ったりしてもらいたいから小遣いにはしてない。もちろん私も働いてる。だから可能なんだけどね。

    +29

    -4

  • 75. 匿名 2015/02/01(日) 02:45:03 

    私の場合は、欲しい物があればその都度わたしてます。レシートも必ず持ってきてもらいます。

    理由は、小遣い制にしたこともあったけどすぐ使ってしまい金銭感覚が全くダメな人だと分かったから。

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2015/02/01(日) 02:45:53 

    共働きで子供がいないからかな。
    私ども夫婦は財布別で仲良しですよ。

    +29

    -4

  • 77. 匿名 2015/02/01(日) 02:47:35 

    うちの旦那、月一万円で余るんだって。
    お昼は社食で給料天引きだしコーヒーも職場で飲めるし、タバコもお酒もやらない。
    通勤は原付で15分だから寄り道もしないし、休日に子供にせがまれて文房具買ってやるくらいしかつかわないんだと。
    床屋も1000円カットで2-3ヶ月に一度。

    私も働いてるけど旦那同様で使うとこ無いから、おこずかいゼロ。
    美容院も半年に一度くらいしか行けないので…(笑)
    一緒に買い物にいって、それぞれほしい服とかは応相談。でもお互い滅多に買わない。

    みんなおこづかい、何に使ってるの??

    +43

    -19

  • 78. 匿名 2015/02/01(日) 02:50:30 

    財布は別々です。
    専業主婦でも収入は得られますよ。
    なぜ働き口が外だけだと思ってるんですか?
    私は病気のせいで外で働けませんが夫より稼いでます。
    資産運用など勉強しないんですか?

    +16

    -30

  • 79. 匿名 2015/02/01(日) 02:52:58 

    78
    運用する資産がないのかも。

    +39

    -6

  • 80. 匿名 2015/02/01(日) 02:58:35 

    3万です。飲み会代は内容に応じて家計から追加分出す事もありますが、飲み会の回数によっては余るので貯金してるみたいです。
    お昼は社食で引落、散髪は家計から、服はボーナス時に家計からです。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2015/02/01(日) 03:01:59 

    結婚してからの夫婦の財産は共用物だし折半でしょ

    旦那が給料40万円で妻が30万円で合計70万円が夫婦の財産
    旦那が5万円自由に使って妻は3万円だけってのはモラハ

    旦那がその分、妻より家事と育児してるなら2万円多いのはわかる

    逆に嫁が70万円稼いで旦那が0円でも70万円は夫婦のお金、これでこづかい額が違うのもモラハラ

    夫婦で別財布にしてる時点で結婚してる意味ある?

    仕事の長さや給与面によって家事も五分五分にすべきだし、育児も五分五分にすべき

    +15

    -31

  • 82. 匿名 2015/02/01(日) 03:06:25  ID:ilQpXb1tSG 

    持たせたら持たせ分使ってくるので1日1000円w

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2015/02/01(日) 03:07:47 

    81
    それは無理がある。
    育児だけでも子供ってのは母親になつく習性があるしそれだけでも五分五分にはならない。
    そんな数字で割り切れんなら誰も苦労はしない。

    +37

    -7

  • 84. 匿名 2015/02/01(日) 03:10:20 

    79
    今までの自分の貯金やへそくりは?
    中国人の専業主婦ですら旦那の給料を投資で増やしてんだからさ。
    銀行の金利見ればわかるけど増やす方法他にないよ。

    +9

    -10

  • 85. 匿名 2015/02/01(日) 03:10:46 

    83
    父親が面倒みてれば父親に懐くけど
    父親が面倒みてないだけ

    +19

    -7

  • 86. 匿名 2015/02/01(日) 03:12:33 

    >>83
    父親が家事育児を基本的にしてくれたので
    私は父親に懐きましたけどね〜
    だれが一番近くで面倒みるかによると思うけど

    +26

    -3

  • 87. 匿名 2015/02/01(日) 03:12:57 

    81さん笑える。
    頭固すぎて。

    +6

    -9

  • 88. 匿名 2015/02/01(日) 03:13:55 

    83
    無理があるんじゃなく、したくないだけ

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2015/02/01(日) 03:18:11 

    自分が稼いだものは家族のものってより
    自分のものって考えの人間は結婚不適合者

    +68

    -10

  • 90. 匿名 2015/02/01(日) 03:21:48 

    安月給で少額の生活費を別々に入れ合うとかそりゃ未婚率上がるワケだ
    しかも家事も育児も折半で出来ないとか

    そんな苦労誰も好んでしたくないに決まってる

    +19

    -5

  • 91. 匿名 2015/02/01(日) 03:31:58 

    共働き。10万。
    タバコとお酒、交際費、そこから出してもらいます。

    でも、ガソリン代は別。
    感謝されていい額なのに、当たり前と思ってる。

    +18

    -8

  • 92. 匿名 2015/02/01(日) 03:41:55 

    1ヶ月1万お小遣いとして渡してます。
    お弁当は作るしタバコも給料日にまとめて買っておいて飲み会などで必要な時は別で渡してます。

    +8

    -6

  • 93. 匿名 2015/02/01(日) 03:45:51 

    使う予定の無いお金があったので、豪ドル始めた。
    まったりしてて初心者向きだね。

    旦那の小遣いは2万だけど、私は毎月変動ありです(笑)

    +8

    -7

  • 94. まぬ 2015/02/01(日) 03:46:24 

    5万です。タバコやギャンブルなし。車維持費は別。お昼はお弁当持ちですが、部下を連れての飲み代などもあるので、相場かなぁと。残ったお金で娘や私にお土産を買ってきてくれたりするので、特に不満はないです。

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2015/02/01(日) 03:49:35 

    私全然結婚の予定もないけど(笑)
    現実は難しいかもしれないけど、
    理想は私が管理して決まった金額渡して、
    でも財布の中が減ってるのをすかさず察知して、
    スッとさりげなく入れておく!
    みたいなのを前に何かで見たのですが、すごくいい奥さんっぽくて素敵!と思っていつかやってみたいと密かに思っています。。

    +17

    -21

  • 96. 匿名 2015/02/01(日) 03:54:10 

    95
    それでデリヘルですぐ2万円つかって
    すかさず入れ直したらまたデリヘルへ

    性器ヘルペス写されて治療費もお小遣いから

    +30

    -19

  • 97. 匿名 2015/02/01(日) 03:56:08 

    96
    そんな人は選びませんもん

    もし結婚後にそういうふうになったとして、
    自分の見る目のなさにがっかりはしますが。

    あくまでも理想ですから

    +23

    -12

  • 98. 匿名 2015/02/01(日) 03:57:49 

    例えばだけど
    夫 給与30万 勤務時間09::00〜18:00
    妻 給与15万 勤務時間08:00〜16:00 の場合
    保育園の送りは夫がして
    保育園の迎え、夕ご飯の買い物、夕飯の支度は妻がして
    その他の家事は分担すべきだよね

    妻が仮に40万円 勤務時間09:00〜21:00
    夫 20万円 勤務時間08:00〜17:00

    これでも妻が保育園に送り
    旦那が迎えに行って買出しと晩ご飯つくるべき
    さらにその後2時間の勤務の差があるから相手より2時間分育児や家事はこなすべきだよね

    給与はちがっても合計額が夫婦の金でしょ

    勤務時間の差で家事育児は分担すべきだし
    そのぶんお小遣いも同じじゃないとフェアじゃない

    安い生活費で家事も育児も全部みてくれる人なんて、男女限らずいないでしょ。

    夫婦の財産を共有してお互いに家事や育児し合わないから、世の中1/3も離婚してんだよ。

    男女限らず、フェアに家事や子育てしたくないなら子作りすべきじゃない。

    +14

    -21

  • 99. 匿名 2015/02/01(日) 04:07:40 

    家事も育児もきっちり半分にすべき半分じゃないといや!って言うのも、、

    そういうのってきっちり分けることなんて出来ないし、できない部分をお金でバランスとろう!みたいなのもいやだな。現実はそうなのかもしれないけど

    +21

    -4

  • 100. 匿名 2015/02/01(日) 04:10:57 

    うちは旦那が管理して、私が決まった額を
    貰ってる。
    旦那は自分で好きに使ってるけど、食べ物やゲームくらいしか使ってないんじゃないかなー
    小遣いとか渡すって言い方がなんか古い。


    +31

    -6

  • 101. 匿名 2015/02/01(日) 04:11:33 

    99
    お金でバランスって稼いだものは共有財産でしょ

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2015/02/01(日) 04:12:32 

    100ソープ通いしてるよ
    よく聞いてる 生活費だけ渡してるから大丈夫って

    +5

    -17

  • 103. 匿名 2015/02/01(日) 04:14:27 

    稼いだ額で夫婦の使える額が違うって
    それこそ考え方古いし家庭DVでしょ


    夫 給与30万 08:00〜18:00
    妻 給与10万 09:00〜15:00
    これなら妻が保育園の送り迎え、買い物、晩ご飯の支度と18:00までに出来る家事をすべきだし、
    24時間家庭の為に動く時間は同じなんだから小遣い同じじゃないとおかしい

    収入0円の主夫だとしても妻と同額じゃないとおかしい
    主夫でも妻も家に帰れば多少の家事育児はすべき



    フェアじゃないから不満が溜まって離婚するんだよ

    +10

    -18

  • 104. 匿名 2015/02/01(日) 04:23:58 

    稼ぎが違うので
    金額きいても参考にならなくない?

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/01(日) 04:24:09 

    フェアフェアってさぁ
    言いたいことはわかるけど
    家庭を築くことの大切さ、ありがたさ、幸せって
    そんな数字を弾き出して算出するものでは無いと思うよ。

    +41

    -4

  • 106. 匿名 2015/02/01(日) 04:26:20 

    105
    ありがたみはお互いに同じでしょ

    +8

    -8

  • 107. 匿名 2015/02/01(日) 04:30:43 

    フェアフェア 笑える

    +26

    -3

  • 108. 匿名 2015/02/01(日) 04:32:05 

    何でもかんでも、フェアじゃないと!
    相手も自分と同じくらい負担してくれないと不公平だ!と騒ぐ人はそもそも結婚向いてないよねー

    +32

    -6

  • 109. 匿名 2015/02/01(日) 04:32:55 

    105
    数字的に相手より負担を追ったときに不満が生まれるから離婚すんだよ

    本当にお互いを思いやってたら負担は50%ずつだし

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2015/02/01(日) 04:34:30 

    108
    負担をどっちかが多く抱える時点で古くさい
    ただそれだけ

    昭和のババアには理解不能か

    +11

    -11

  • 111. 匿名 2015/02/01(日) 04:36:13 

    110
    残念私は平成生まれです
    そして負担負担いう人は結婚しなければいいと思う

    +24

    -7

  • 112. 匿名 2015/02/01(日) 04:36:22 

    >>108
    じゃあ黙って稼いで家事育児してくれるってことか
    決めた額だけ渡せば何でも請け負うとか
    俺そういう女なら結婚してやってもいいや

    +6

    -17

  • 113. 匿名 2015/02/01(日) 04:37:13 

    112
    大丈夫あなたみたいな考えの方は誰も相手にしてくれないでしょw

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2015/02/01(日) 04:37:40 

    111
    じゃ何でこのご時世に家事ハラとかイクメンとかって言葉があると思ってんの?いろいろヤバいね

    +5

    -10

  • 115. 匿名 2015/02/01(日) 04:38:38 

    114
    あなたもやばいね

    +14

    -5

  • 116. 匿名 2015/02/01(日) 04:39:07 

    >>113
    実際に文句言わないんだろ
    俺は小遣い制度大反対
    自由な金で自由に使いたい

    家事や育児も負担に感じないならお前ら女がやれ

    +7

    -17

  • 117. 匿名 2015/02/01(日) 04:39:20 

    お前が働いた金じゃないって言うやついるんだよね

    じゃあ結婚もするな子供も作るな一人で何でもやって生きてけよ

    +28

    -5

  • 118. 匿名 2015/02/01(日) 04:40:55 

    116
    家事も育児もやらせて自由に使えるほどのお金あなた稼げないでしょw

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2015/02/01(日) 04:41:02 

    111負担とも思わないの?凄いね
    これで性欲処理もしてくれるなら結婚て安いもんだね

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2015/02/01(日) 04:42:11 

    旦那自分のこづかいは月10万持ってってる。
    会社は待遇も良くて、昼と夜の食事代が出る。
    煙草やギャンブルもやらないので、外でお金使って来ないし10万も要るのかな?とは思うけど、手元に幾らかは多少は持ってないと気持ちの余裕もなくなるからね。そうしてます。私は生活費として月々決まった金額を預かり家計のやりくりをしてます。

    +13

    -4

  • 122. 匿名 2015/02/01(日) 04:43:11 

    >>118
    は?負担を負っても結婚というものは数字的じゃないなら黙ってやってろよww

    +3

    -9

  • 123. 匿名 2015/02/01(日) 04:44:09 

    119
    バカじゃないの
    負担は負担でしょ
    負担を負担と思わないくらい同じくらい幸せなこともある

    結婚が安いわけないだろ

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2015/02/01(日) 04:45:34 

    120 買ってるものとか特にないならソープいってるよ

    +11

    -8

  • 126. 匿名 2015/02/01(日) 04:47:07 

    ここに書き込んでて、むなしくならないの?
    結婚して愚痴は言っても幸せそうな友達周りにいるでしょ?可哀想

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2015/02/01(日) 04:48:20 

    125
    じゃああなたはゴミにたかるハエだね!!w

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2015/02/01(日) 04:48:30 

    123
    それただの綺麗事だよね
    最初は愛があるけど何年も経ったら子供第一だし、
    脱ぎ捨てた靴下も可愛いな〜って思いながら拾えんの?

    負担は負担に決まってんじゃん
    最初はそれで良くても負担に感じてくると
    それが離婚につながる

    だから結婚生活はじめからフェアでいるのは大切でしょ

    そんなことも理解できないから離婚するやつばっかりなんだよ

    +6

    -8

  • 129. 匿名 2015/02/01(日) 04:50:06 

    なんか急に下品な奴らが現れたね、

    +44

    -4

  • 130. 匿名 2015/02/01(日) 04:51:13 

    お互いが納得していれば多くても少なくてもいいんじゃないかな?収入にもよるしね!

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2015/02/01(日) 04:51:43 

    >>129
    よ!ゲテモノのダッチワイフ!

    +8

    -12

  • 132. 匿名 2015/02/01(日) 04:52:36 

    95
    たとえ家族だとしても人の財布触るの抵抗あるんだけど。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2015/02/01(日) 04:57:05 

    ( ^ω^)_θ薬だよ♪

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2015/02/01(日) 04:59:55 

    じゃこの流れから読み取るに
    稼ぎ頭は多く取り分とって家事育児任せればいいってことでいい?

    私は稼ぎ良いから結婚したら旦那には主夫になってもらう、決めた額だけ渡して全部やりくりして貰う
    私は仕事してるから育児も旦那にして貰う

    当たり前だよね私が外で働いてるんだし
    20万円は自由に使えるしラッキー♪

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2015/02/01(日) 05:02:26 

    何だこの流れ…

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2015/02/01(日) 05:03:54 

    変な人がきてるwww
    おっさん早く寝たほうがいいぞ

    +27

    -6

  • 138. 匿名 2015/02/01(日) 05:06:01 

    旦那のこづかいは月7万渡してます。お昼は御弁当持ってってるよ。その中から自分の貯金もしてると思う。

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2015/02/01(日) 05:08:43 

    おっさんなのかな?女じゃない?

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2015/02/01(日) 05:09:15 

    決めた額でやりくり出来ない奴は馬鹿
    まともに家事も育児もできない奴は無能
    こっちは外で稼いでんだからそれくらいちゃんとしろ
    あ、明日から出張いくから用意よろしくー
    来週の行事?あぁ無理無理
    会社の上司に誘われてエステスパ行くから行けないわ
    私だって会社の付き合いあるんだから無理言わないでよ!

    じゃ、やっといてね、オヤスミー

    主夫(......)

    +2

    -9

  • 141. 匿名 2015/02/01(日) 05:12:34 

    2ちゃんから来たおっさんかと思ったけど違うかな?
    年いってるのは間違いないと思う

    昭和のババアって言ってたけど、平成生まれでももうアラサーだし、若い子は使わない言葉。
    ダッチワイフも、なにそれって思って調べちゃったw

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2015/02/01(日) 05:14:26 

    エステスパwww

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2015/02/01(日) 05:14:45 

    家、旦那が管理してます。家賃以外の生活費を月々決まった金額を貰ってます。
    旦那は自分のこづかいとして月々五万円。
    残りは貯金です。いつでもPCで内訳がみれます。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2015/02/01(日) 05:17:37 

    物価や家賃が高いNY近郊に住んでいるので、私の周囲は共働き率が高いです。
    会社のオフィスは、フルタイムで働くお母さんかおばちゃんばかりで、日本のような20代の女性は余り見ません。
    アメリカは大学生や社会人になると独立して一人暮らしをするのが当たり前なので、男性が甘やかされている日本と違って、未婚男性でも洗濯や簡単な料理くらいはできます。
    自分のパンツや靴下のありかが分からない夫なんて、アメリカでは珍獣だと思いますね。

    アメリカのお父さんたちは積極的に家事・育児を手伝ってますよ。
    NYの街角で、スーツ姿でベビーカーを押していたり、子供をデイケア(保育園)に送迎しているお父さんを見かけることは頻繁です。庶民の夫たちは、ミルクも作るし、オシメを換えるのも嫌がりません。
    育児にはどうしてもお母さんの方に負担が掛かりますが、お父さんたちの家事・育児参加率は40%を超えていると思われます。

    たとえば、私の同僚のところへは午後に頻繁に同僚夫から「今晩の夕飯の材料は何を買ったらいいか」という電話が掛かってきます。
    朝にデイケアへ連れて行くのは同僚、夕食の買物とデイケアのお迎えは夫、同僚が夕食を作っている間に夫が子供たちを風呂に入れ、夕食の後片付けは一緒にし、掃除は同僚、洗濯と外回り(芝刈りとか大工仕事)は夫、週末は一緒に買出しだそうです。
    PTAの会合(夜に開催されます)や週末のスポーツクラブのボランティアも夫婦一緒が基本なので、父親の参加率は高いです。
    買物で重い荷物を運ぶこと、外出時のおんぶや抱っこも夫の役目です。
    皿洗いには食器洗い機、洗濯には大型乾燥機があるし、家は広くて収納場所がたくさんあるし、冷凍品や半調理品、蓋を開けるだけの簡易ベビーフードや調理済みミルクもスーパーの棚にずらりと並んでいるので、家事も簡単です。

    夫婦両方がキャリア志向の高給共働きの場合、家政婦やオペア(住み込みベビーシッター)や保育ママを雇ってお金で解決します。
    競争が激しい業種の管理職の友人は、保育ママを3人雇って24時間体制でベビーを見て貰い、出産後1週間(!)で仕事に復帰しました。自分の給料が全部とんでいくと愚痴ってましたが、お金よりキャリアに穴をあけない方が大事なんだそうです。
    裕福な高級住宅地では、夫の給料が高いので、子供が小さい間は家政婦や子守まで雇って、ゆったりと専業主婦をしているセレブ妻が割といます。こういう地域では3人4人の子持ちも頻繁に見かけます。

    女性の出産休暇は3ヶ月と法律で決まっています(1週間で復帰するのは本人の自由です)。
    育児休暇制度は法的には整備されておらず(会社によってはありますが)、出産休暇以降は有給を使うか、無給で休むかです。だから、3ヶ月で職場復帰する女性が多いです。
    男性の育児休暇制度がある会社は少ないですが、制度がなくても有給を貯めておいて妻の出産直後は2週間~1ヶ月くらい休む人が多いです。祖母世代が近所に住んでおらず、手助けが得られないのが普通だからです。

    友人は「NYで1人目を産んだときには、夫(日本人)は残業が多い忙しい職場だったのに、すぐに早退して出産に立会い、出産後は2週間の休暇を快く取らせて貰えた(同僚たちが「すぐに病院へ駆けつけろ」「休んで奥さんを手伝え」と後押ししてくれたそう)。でも、日本で2人目を産んだときには、職場に出産の知らせをしても早退すらできなかった。有給が余っていても育児休暇なんて絶対に無理と夫に言われた。NYでは積極的に家事・育児を手伝ってくれた夫も、日本に帰国したら何もしなくなった。残業が多くて週末出勤があるし、長期休暇も取れず、母子家庭状態」と嘆いてました。

    夫が積極的に手伝ってくれるからアメリカの方が家事・育児はラクだと、アメリカ人と結婚した日本人妻は口を揃えて言います。
    保育園が民間で待機児童のない保育環境(代わりに保育費は高いです)、車社会で送迎が簡単な職住接近の住環境、残業が少ない9時-5時の労働環境だから可能なんだと思います。
    それに、家族は大事にするもの、子供は夫婦2人で育てていくものという意識が高いので、子供の病気で急に休んでも職場で嫌な顔をされることがないのが精神的にラクでしょう。
    まあ、人種によって家庭によっては、夫が何もしない家もありますが、普通なら手伝わない夫はすぐに離婚されてしまいますから。

    +8

    -34

  • 145. 匿名 2015/02/01(日) 05:19:07 

    そうだねー、ダッチワイフだなんて。

    2ちゃんぽい書き込みだよね、

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2015/02/01(日) 05:22:22 

    144長いし、ここ日本だし

    +52

    -5

  • 147. 匿名 2015/02/01(日) 05:22:50 

    ダッチワイフってさ、南極観測隊とかの人のための人形だよね?長い船旅で、性処理の為の。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2015/02/01(日) 05:24:32 

    ダッチワイフってモテないこういうところに書き込んじゃう人が使ってるんじゃないの?w

    +10

    -5

  • 149. 匿名 2015/02/01(日) 05:27:31 

    旦那さん稼いでるのにかわいそう
    基本的に養って貰ってるんだから共働きでも家事も育児も嫁の務めだと思います

    数字的なもので判断なんて出来ません
    負担、負担って夫婦なのに嫁なら負担を追うのは当たり前ですよ
    私は共働きだけど旦那さんに負担かけません
    子供いるけど何とかやってます

    たまに保育所に預けて昼顔するのが唯一の息抜きで楽しみのひとつです
    旦那は旦那で自由なお金があるので風俗店に入ってるみたい←背広に入ってたお店のカード見ちゃいました

    お互いに息抜きも必要ですよね
    夫婦は支え合うものですから共働きでも家事や育児は私が頑張ります

    +10

    -26

  • 150. 匿名 2015/02/01(日) 05:29:10 

    149
    馬鹿丸出し

    +19

    -7

  • 151. 匿名 2015/02/01(日) 05:29:51 

    そう思う。もてない、こういうとこに書き込む奴ね、

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2015/02/01(日) 05:30:24 

    荒らしなんてほっとけば相手にしてる時点で同じレベル。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2015/02/01(日) 05:30:32 

    家事を率先してやる女は古臭い☆

    +2

    -12

  • 154. 匿名 2015/02/01(日) 05:33:10 

    私の旦那は家事も育児もちゃんとやりますよ〜
    手伝うとかじゃなく、ちゃんと分担できてます

    お小遣いも同額です
    ちなみに財布はひとつにして管理してます

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2015/02/01(日) 05:33:10 

    150馬鹿丸出し

    +2

    -8

  • 156. 匿名 2015/02/01(日) 05:35:50 

    149
    こういう家庭に全然触れない男ほど外で遊んでるんだよね、みんなの旦那もそうだから育児や家事をする旦那とかすっごく妬ましいんでしょ(笑)

    共働きでも妻の負担が多いのが現状だもんね(笑)

    +7

    -5

  • 157. 匿名 2015/02/01(日) 05:38:03 

    154にプラス押してる人って
    結局は103と同じ意見では

    自分の家庭じゃそう上手くいってないから
    103にマイナス連打してるだけでしょ

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2015/02/01(日) 05:38:12 

    私はお小遣いと食費をもらってます。扶養控除内でパートはしていますが全て貯金に当てて旦那のお給料で生活しています。一応お小遣いも生活費も額はきまっていますが欲しいものがあったら相談して買ってもらったり足りなくなったら足してもらったりしているので苦痛はないしこのスタイルが私達にはあってるかなーと思います。

    +12

    -6

  • 159. 匿名 2015/02/01(日) 05:40:38 

    158自分の小遣いの話ししてどうすんのトピズレ

    +13

    -6

  • 160. 匿名 2015/02/01(日) 05:45:21 

    この時間に起きてる既婚者は子供いない人たちが多いから世間とズレてる

    だから仕方ない

    +9

    -7

  • 161. 匿名 2015/02/01(日) 05:46:19 

    法律でも夫婦の財産は折半だよ
    法律知ってる?
    考え方古すぎでしょ

    私が稼ぎ頭でも旦那には同額渡すけど
    もちろん家事は旦那に多めに負担して貰うよ
    嫌なら家事は五分五分にして旦那には少額にする

    何故なら私が稼ぎ頭だから

    +5

    -10

  • 162. 匿名 2015/02/01(日) 05:51:22 

    小遣い制度反対!
    私がエステ通えなくなる!

    +6

    -14

  • 163. 匿名 2015/02/01(日) 05:56:44 

    せめて月に15万円は自由に使いたいな
    欲しいものあるし
    旦那は旦那で自由に使いたいだろうし
    生活費折半、家事育児折半だから問題ないよ( ´ ꒳ ` )ノ

    お互い同業者で同じ額くらい貰えるし
    ちなみに旦那は婿養子だから私の家族と一緒に住んでる
    遊び出かけるときは親に見てもらえるし子供3人いるけど余裕でーす

    育児は旦那のが上手いかも( ´ ꒳ ` )ノ感謝でーす

    +7

    -13

  • 164. 匿名 2015/02/01(日) 06:12:50 

    うちはお小遣い制の3万
    お昼はお弁当持参、衣服や美容院などは家計からだから純粋なお小遣い
    一緒に買い物行ったら言ったで何気に買い物かごに飲み物とか入れてるから困るけど、そのぶん子供たちにつかってくれてるから目を瞑ってる
    ボーナスは多くても少なくても一律5万

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2015/02/01(日) 06:19:04 

    速報
    後藤さん殺されたぞ

    +2

    -12

  • 166. 匿名 2015/02/01(日) 06:24:36 

    新婚の頃は4万円
    今は10万円
    小遣いというより、おじさんになる年齢となり、役職つくと部下におごったり、出張頻繁でとりあえずの立て替えや、得意先との突然の出費やらいるそう。
    実際きちきちでは、仕事にならないこともあるので、必要経費というか。。
    それでも足りない時もあるので渡してます。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2015/02/01(日) 06:32:26 

    我が家は基本的に何でもクレジットカードで支払いをするので、お互い特に決めていません。
    カード利用明細で食費等一括管理できるので楽です。
    現金でやりくりしてる方が多いのかな?
    銀行にも行かなくてすむし楽ですよ。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2015/02/01(日) 06:38:47 

    公務員の旦那に5万円渡してます。
    ランチや、飲み会含めてですが、それでも一般と比べたら高すぎ。
    共働きだけど、私はそんなに使ってないのにな。
    私が仕事やめたら、お小遣いを下げる相談をする予定です。大反対されると思うけど。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2015/02/01(日) 07:14:39 

    夫婦共働きで月収40万、子供幼児2人
    夫には3万(昼食代や洋服代は別)と言っていますが自分でおろしてもらってるのでもっと使ってるかも?小まめに記帳してチェックしてるので使いすぎてることはないですが。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2015/02/01(日) 07:16:48 

    162さん
    エステも通わせてくれない安月給な旦那さんならあなたが働けばいいんじゃないですか?

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2015/02/01(日) 07:27:02 

    旦那の親がそれぞれ財布が別でお互い給料も知らないっていうのでやってきたみたいだけど、義父何回も浮気してきたって。よって我が家は小遣い制。お金持たすといいことなんてしない。

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2015/02/01(日) 07:32:22 

    うちは単純に1日2000円計算で60000円です。
    けど、車買い換えたいとかで2月から50000円に。
    本人の希望で10000円減らして車貯金にしといてくれと。

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2015/02/01(日) 07:38:29 

    共働きで旦那は自営業
    いつ何があるか分からないので毎日財布をみて10万円入っているように足しています。
    全然使わない月もあるし、20万以上使うときもあるかなー。
    従業員さんや取引先の人に奢ったりすることもあるから持ってないと、恥ずかしい

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2015/02/01(日) 07:52:27 

    生活費だけいれて貰って後は任せてる
    貯金も旦那がしてるからいくらかはわからない
    娘の貯金だけは私が毎月してるけど
    基本何にお金使おうが旦那の給料なので好きにして下さいという感じ

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2015/02/01(日) 07:57:31 

    初めは3万円でした。そのうちお給料が減ってきたら自分から減らして来ました。いまは無しですが、要るときに渡す様になりました。
    でもお小遣いとしての分を貯金してます。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2015/02/01(日) 07:59:50 

    175
    おままごとみたいですね。笑
    貯金がいくらあるかわからないのも
    怖くないですか?
    0かもしれないですよ

    +2

    -20

  • 178. す 2015/02/01(日) 08:03:29 

    177さん
    私は175さんとは別人ですが…私の友達にも旦那さんが全て管理してて貯金額知らないという子がいます。
    よく旅行に行ったりしてるので確かに儲けてはいるんだろうけどちゃんと貯金してるのかな?と勝手に心配してます。

    +4

    -11

  • 179. 匿名 2015/02/01(日) 08:06:34 

    昼食代、自分の服代とか全部含めて
    毎月4万円。
    私もパート出てるので同じ条件で
    4万円。
    なので自分のお小遣いの財布と
    生活費の財布もわけて2個持ちなのでいつもバッグが重たい。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2015/02/01(日) 08:09:45 

    うちは基本旦那がお金管理してますから。
    毎月の生活費だけを私が貰う感じです。

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2015/02/01(日) 08:10:59 

    178
    旦那さんのペットみたいな家庭も多いのですね。

    +0

    -14

  • 182. 匿名 2015/02/01(日) 08:18:24 

    夫の職場では、
    旦那さんがあったらあっただけ使うご家庭は
    小遣い制にしてるところが多いそうですよ。
    うちの夫は無駄遣いは滅多にしないので、制限ないです。
    (私(専業)も制限ないです。)
    それぞれの性格や経済状況によって
    一番合った方法にすればいいと思います。

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2015/02/01(日) 08:22:16 

    自分が稼いだお金の管理すらできないバカ男だったら結婚してないです。

    +15

    -2

  • 184. 匿名 2015/02/01(日) 08:24:28 

    お小遣いから趣味のバイクのローン1万5千円(引き落とし)を払うと言ってるので、手渡すお金は2万円だけです。
    そこからバイクの車検のため貯金し、煙草、ギャンブルはしないので余裕みたいです。めったに飲みにも行きません。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2015/02/01(日) 08:31:16 

    うちは一万円。
    残業が多い月は、さらに5000円プラス。
    タバコやめたし、飲み代も社長さんや先輩が出してくれることが多いから、足りないとは言われなくなった。

    ボーナス出たら普段の感謝を込めて、手取りの一割あげています。

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2015/02/01(日) 08:48:46 

    うちは10万
    内訳聞いて納得してるし、本人が稼いだのに少額だと張り合いがないと思って
    数字だけ見たら多いと感じるけど、それぞれの事情に合った額なら別にいいかな(^^)

    旦那が家計管理してた時は貯金全然できてなかったから私に任せてもらった
    旦那も早くこうすれば良かったって言ってたわ(^^;)

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2015/02/01(日) 09:02:01 

    お小遣い
    旦那→2万5千円 弁当持参です
    私のパート代は全額貯金してます

    お小遣い制は賛成です。ただ、家計の管理は女!って決めるのではなく得意なほうがしてもいいのではないでしょうか?
    ウチは旦那が理系で数字に強いので管理してもらってます。
    家計簿や貯金額はお互いいつでも見れるようにしてます。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2015/02/01(日) 09:05:05 

    少し愚痴になります…。

    うちはもともとお小遣い制でしたが、貯金が出来てないと怒られ主人に握られてしまいました。

    しかし食べる量が尋常じゃなく、また毎日の食事を豪華(食材にこだわる)にしないと不機嫌になり、また小遣いにとは別に遊びにいくお金や外食も全て生活費から出せと言われ、せめて遊ぶお金は折半してほしいと頼んでも小遣い以外の残りは全部お前に渡してるからそこから払え!と言われる始末。

    案の定貯まりません。
    それを金の管理をお前に任せているのに出来てない!とキレられてもなんだかなぁ…と。

    今は限られた食費(少ない)を貰ってますが、思いっきり質素な食事にしてやります。

    +5

    -8

  • 189. 匿名 2015/02/01(日) 09:06:59 

    うちは出張精算をいつの間にか小遣いにされてた!返す返さないの繰り返しで…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2015/02/01(日) 09:10:05 

    旦那が財布握ってると、浮気してる可能性大!だよね。男に時間と金は与えてはダメ!!

    +1

    -14

  • 191. 匿名 2015/02/01(日) 09:10:07 

    なんなの子供みたいにおこづかい制って。

    逆だったらどうよ?
    朝から晩まで働いて、お給料を丸ごと搾取されてその中からおこづかいをもらうって。屈辱的じゃない?
    ていうか、おこづかいも何も、自分で働いた結果のお金だって元々。

    うちは別財布&家事も折半です。
    どっちも金銭感覚がきちんとしてるので、何の問題もないけどなぁ。 

    私が男なら、おこづかい制なんてやってらんない。

    +31

    -9

  • 192. 匿名 2015/02/01(日) 09:14:58 

    188

    グチグチ言わず自分でもフルタイムで働いて、お金を稼ぐ事の大変さと意味を知ったらどう?

    それはイヤだけど愚痴だけは言うってのは最低だよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2015/02/01(日) 09:18:00 

    共働きです。家賃など固定費は旦那負担、食費などは妻が負担。なので旦那のお給料の正確な金額はわからない。でもふたりで300-400万/年は貯金&投資してるからいいかなぁ〜。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2015/02/01(日) 09:18:38 

    私も旦那もほぼカード払いだからお小遣いは決めていません。
    無駄遣いはあまりしないし赤字になってないのでそれでいいかなーと。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2015/02/01(日) 09:19:05 

    浮気なんてお金なくたって出来る。
    お金持ってようが持ってなかろうが
    する人はする。しない人はしない。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2015/02/01(日) 09:20:28 

    その家庭ごとにお互いが
    納得出来ているなら他人が
    どうこう言う必要はないんじゃない。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2015/02/01(日) 09:21:21 

    191
    お小遣い制は旦那の方にも生活感覚がなくていつまでもおままごとみたいだ。

    金持たせると何するかわからない!って人、そんな人となんで結婚したの?

    +17

    -3

  • 198. 匿名 2015/02/01(日) 09:21:44 

    共働きで双方5万円。
    家計の管理は私がしているけど、
    どちらかから貰ってる訳ではないので、
    お小遣いじゃなくて個人分って言うなあ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2015/02/01(日) 09:25:27 

    小遣い1万って。。。
    1日300円で何ができるのかな?
    旦那さん、可哀想

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2015/02/01(日) 09:27:13 

    自営業ですが、月7万渡してます。
    それから、車のローンや携帯代、ガソリン代全て出して貰ってます。あまりお金に関してうるさくいいたくないし、自分の買い物にも口を出されたくないのでお互い財布のことはきっちりわけてます。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2015/02/01(日) 09:31:36 

    ここで豪語して
    うちは少ないお小遣いで満足してくれる旦那さんです♥
    みたいに思ってる人達

    大抵の男は隠し口座持ってるよ

    考えてみ、まともに社会人やってて人付き合いもあって、突発的な事案もあるだろうに、月三万とかでやっていけると思う?
    人前で恥かかない程度に、自由になるお金は必要不可欠なものなのに…

    だから家族に内緒で口座持つ男は多い
    賞与と出張費だけ、振込先を分けられないか?とか
    私は経理担当だからそんな相談は日常的に聞いてる

    +26

    -15

  • 202. 匿名 2015/02/01(日) 09:34:42 

    お金の管理って四則演算でしょ。
    小学生でもできますよ。
    理系もクソもないでしょ。





    +6

    -5

  • 203. 匿名 2015/02/01(日) 09:40:20 

    うちはガス代別の3万です
    お昼ご飯は給料引き落としの為別です

    もうすぐ子供が産まれるので産まれたら2万にすると本人が言ったので減らします

    私の給料を生活費にして旦那の給料を貯金してます

    結婚して旦那の小遣いは決めたが
    自分の小遣いを決めてなかったので自分の為にお金を使いづらい・・・

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2015/02/01(日) 09:48:31 

    最初は月二万渡してたけど、中間管理職なので飲み会の度に二次会、三次会と行くと奢らないといけない、と言うので飲み会の度に五万くらい渡すように…休日は得意先とゴルフにいくし、その度に渡すしかなくて。
    手取り20万も無かったし、私が子育て中で専業主婦だつたので、本当にきつかった。ボーナスで補填してた。そのうち、渡さないようにしたら、給料を別口座に分けて入れてしまうようになり、喧嘩。私の言うことなんて聞かない!
    今は、私もパートで働いてるしそのままでなんとかやってる。よって、旦那が毎月いくら使ってるかも分からないし、ホント貯金も出来ない。ちなみに、昼食は節約で私が弁当作ってる。タバコ代は別途請求してくる(怒)
    小遣い制でやってくれる旦那が羨ましい。

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2015/02/01(日) 09:53:35 

    お互い別々に管理してる。通帳は預かってるので記帳とクレジットカードの明細でお金の流れは大体把握してるけれど、
    月に平均して15万くらいが旦那のお小遣いかな。
    私のお給料は好きにしていいし、家賃から、生活にかかるお金は夫が全部出してくれているので、お小遣いに口出さないけど、もうちょい貯金して欲しい。
    部下が50人くらいいるからゴルフ月に2、3回行ったり、御飯奢ることもあるのも分かるけど、使い過ぎとは思ってます。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2015/02/01(日) 09:57:38 

    我が家は手取り35万くらいで主人のおこずかいは5万です。
    少し減らしたいけど断固拒否^^;

    食費は3万くらいだと思ってたみたいだし、何に使ってるの?と不思議な顔されます。
    子供にもお金かかるし、私が無駄遣いしてるわけじゃないんだけどわかってもらえない…(T_T)

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2015/02/01(日) 10:06:30 


    206. 匿名 2015/02/01(日) 09:57:38 [通報]
    我が家は手取り35万くらいで主人のおこずかいは5万です。
    少し減らしたいけど断固拒否^^;

    ↑そりゃそうでしょ…
    少しは世間を知りなさいよ。

    あまりうるさく言い続けると離婚されるよ!

    +17

    -11

  • 208. 匿名 2015/02/01(日) 10:09:12 

    みんなラクしないで働けよ

    これだから専業主婦は嫌いだ
    旦那の稼ぎでしか生きられないのに

    自分の立場わかってるのかな

    +19

    -23

  • 209. 匿名 2015/02/01(日) 10:15:03 

    手取り20で子供作る事が自殺行為。

    +24

    -10

  • 210. 匿名 2015/02/01(日) 10:20:01 

    男がこづかい制の、一桁とかはさすがに可哀想だし情けないわ。でも、稼ぎなくて承知で結婚したんだから、仕方ないわな。

    +10

    -4

  • 211. 匿名 2015/02/01(日) 10:23:07 

    共働きで別々制です。

    今ってIDとか、Waonとか、Nanacoとかカード直結の電子マネーたくさんあると思うんですが、そういうのは皆さんどういう管理になるんでしょう?私自身idで2万近く使ったりするので…。お小遣い3万とは別扱い?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2015/02/01(日) 10:23:30 

    毎月3万円でそこから昼食、タバコ、交際費を出してます。ボーナス月にはプラス10万円。
    よくケーキを買ってくれます笑

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2015/02/01(日) 10:23:58 

    普段の特別の買い物じゃない時に付き合ってもらったら
    こんなにかかるの!?って分かるよね。
    おむつ2パックに洗剤、小麦粉と特別なものを買わなくても
    6千円超えて自分でもびびったわ。
    普通に生きてるだけで生活費はかかる。

    働こうとしたら子供を預けるのに月5万とか
    働くためにお金がかかる。
    小なし共働きが貯め時だよー
    うちは生活費をもらって、貯金はそれぞれ。光熱費とか固定費は夫引き落としにしてる。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2015/02/01(日) 10:29:41 

    カード生活なんでいくら使ってるのか知りません(^_^;)明細書がきて初めて知るかんじです。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2015/02/01(日) 10:34:17 

    荒れてるー。みんなのお小遣い事情しりたかったのに。
    うちは、自分のお小遣い分だけ家計簿アプリにつけてもらって、2万以内で収めるように自己管理です。
    自己申告です。今まで家計簿何回かつけてと言ったのにつけなかったので、今度忘れたらカード全て没収ね!と言ったらちゃんと続いてます。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2015/02/01(日) 10:40:09 

    結婚当初はおこづかい制は嫌だと言われ、月に食費雑費合わせて4万だけ渡されて専業主婦していましたが、子育てはこちら任せ。たまに美容院行きたくて足りないからお願いするとため息つかれ、それが嫌で独身時代の貯金から出していました。
    一方の主人は頻繁に飲み会へいき、だんだん何に使ってるのかなにしているのか不信感しかなく常に不満でした。
    怪しくなりとうとう調べたら競馬やら風俗やら出て来て、、絶望的になりました。それでキレてやっと私が管理することになったけど。子供のためにももっと早くから管理すべきだったと後悔してる。
    生活費だけ渡してくるのってやっぱり危険だと思う。管理しないと外でなにやってるんだか分からないよ

    +9

    -9

  • 217. 匿名 2015/02/01(日) 10:44:50 

    無くなったら渡すけど、元は3万でいいと本人が言ってる。
    のに、3万越して多かったので、コーヒーと昼食用におにぎり渡したら良い感じみたいです。
    あまり使うタイプではないみたいですね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2015/02/01(日) 10:46:38 

    216さん。それはあなたの旦那さんはでしょ。
    そんな人、稀だと思いますし、みんながみんな、そうではないと思うよ。

    +11

    -10

  • 219. 匿名 2015/02/01(日) 10:46:57 

    旦那は毎月10000円。私は5000円。
    ボーナス月も同じ。
    夫は酒もタバコもギャンブルもしないし、昼はお弁当持たせてるし、
    おこづかいで使うのはマンガと、趣味の自転車関係の物を買うだけだから。
    必要なものがあるときは家計から出す約束ですが、今のところないです。
    おこづかいより、早くお金を貯めて家を買おうというのが目標です。
    特に不満もないそうです。私は正直足りないけど我慢。

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2015/02/01(日) 10:48:53 

    世の旦那さんは偉いなー。
    朝から晩まで頑張って働いて月3万…。
    全力で働く辛さを知ってる自分からすると、本当尊敬。
    そして愛だと思う。

    自分なんて共働きで、家賃・光熱費・外食代全部旦那さん持ちで、基本毎月20万くらい自分の自由になるお金があっても専業主婦になりたくなるもん。

    働くって大変。

    +19

    -9

  • 221. 匿名 2015/02/01(日) 11:00:35 

    服とか趣味の物を殆ど買わない旦那なので特に何円って決めてません。月に10万下ろしてもらってその中で食費などの生活費にします。おこずかい何円ってきめても、ネットショッピングでカード払いとかもあるし、結局何円おこずかいなのかわからなくないですか?スーパーに寄って帰ってもらったりもするし…

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2015/02/01(日) 11:17:11 

    単身赴任の家はどうすればいいですか。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2015/02/01(日) 11:35:51 

    うちも先月までは私も働いてたので完全折半でした。
    家事も折半。
    今は妊娠して退職したので、生活費の管理を夫に任せてます。
    食費に三万貰って、自分の携帯代や保険料やお小遣いは今までの個人貯金から出してます。
    夫は多分昼飯代含めても20,000円位しか使ってない様子です。収入が半分になって子供も産まれるからカツカツです…。

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2015/02/01(日) 11:42:11 

    201
    うちは結婚した時に、夫に自分が自由に使える貯金しておけって言いました。
    結婚当初は共働きで余裕あったから、今のうちに夫婦の口座以外にもためておけと。途中転職して退職金50万出たときも、半分は自分で貯金しておくように渡しました。
    今は妊娠して退職したので隠し口座に貯金する余裕はないですが、少ないお小遣いでやってくれるし、急な出費は自分で出してくれるし助かってます。
    みんなそれくらい普通では?
    うちの夫は不器用なので、あえてアドバイスしました。
    勿論私も持ってます。

    +4

    -6

  • 225. 匿名 2015/02/01(日) 11:45:44 

    お互いに欲しいものがある時は相談するけど
    毎月決まったおこづかいはありません

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2015/02/01(日) 12:09:35 

    共働きだから好きに使わせてる
    でも誕生日結婚記念日と色々プレゼント沢山くれるのでうれしい

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2015/02/01(日) 12:11:39 

    うちは夫も私も定額制じゃなくて
    欲しいものがあったらその都度自分のカードで買ってる。
    飲み会費とかも各自引き出してる。
    10万超えそうな買い物のときは軽く相談するけどね。
    専門職の二馬力で平均より収入多いからそれでも普通に貯金できるよ。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2015/02/01(日) 12:31:22 

    月5千円。

    のはずが、瞬殺でなくなって、いい大人の財布を空にするわけに結局追加しまくり。
    お酒もガソリン代も昼食も家計からなのに、何に使ってるかわからん。

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2015/02/01(日) 12:39:01 

    共働きの時は財布別々で、私が10万、夫が15万を生活費として入れてた。
    個人の携帯とかはおこづかいから。
    ボーナスは全額貯金。
    ちなみに二人とも10万位お小遣いがあった。勿論個人口座に貯金とかしてたけど。
    今は子供出来て専業主婦、私はお小遣い無し(必要な時は今まで貯めた個人貯金から。でもほとんど使わない)夫は二万位だけど、不思議とストレスはない。
    子供がいるからそっちに夢中になれる。

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2015/02/01(日) 13:03:33 

    36
    女は働く能力あるけるけど働かないだけw
    男は働くことしか脳がない、子供産む能力は最初からない欠陥品www
    だったらせめて黙って働けや能無しがwwwwwwwww

    +4

    -14

  • 231. 匿名 2015/02/01(日) 13:24:48 

    給料日にまず定期代込み3万円渡して、後は財布の中身がなくなり次第1万円づつ渡してる。
    前は旦那管理で私が同じ感じで生活費を渡してもらってたけど
    「え、今月もう5千円しかないからもう渡せないよ?」とかザラだったからね…。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2015/02/01(日) 13:25:55 

    手取りの1割ぐらいが相場じゃないのかなー
    なのでうちは5万だよ

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2015/02/01(日) 13:27:40 

    交通費込み 昼食は別で月五万円。それでも足りないと たびたび前借りを頼むので 一度腹を立て 半年分の三十万円渡し 今後一切前借り禁止にしました。
    月によって大きな買い物をしたり あまり使わなかったり なんとかバランスとってやっているようです。
    私は もう毎月渡しでいいかなと思っているのですが 主人はまとめての方が管理しやすいみたい。

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2015/02/01(日) 13:33:03 

    みんなすごいなぁ
    逆に私は生活費だけもらって、他は全部夫の管理。
    小遣いとして換算したらとんでもない額になると思う…使わないで貯めてるし文句ないけれども。
    毎回生活費を手渡しされて「ありがとうございますぅー!!(できればもっといただきたい!)」って感じだから、お小遣いもらってるみなさんのご主人の気持ちがちょっとわかる笑

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2015/02/01(日) 13:39:30 

    男が沸いてるなぁ〜
    日曜日なんだからがるちゃんなんて覗いてないでデートでもして来なよ。あ、相手がいないから女性と関わりたくてがるちゃん来ちゃうのか

    +2

    -9

  • 236. 匿名 2015/02/01(日) 13:45:04 

    専業主婦になってから、主人から生活費をもらってるけど、今日ネットゲームで5万円課金してたことが判明。
    今までも何回も同じことがあって、その度に泣いて子供のためにやめるように訴えるんだけど、やめない。
    収入はそこそこあるからマイナスにはならないけど、貯金が0。
    先が見えなくて今日も泣いています。

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2015/02/01(日) 13:50:56 

    主人が私にお小遣い30万円をくれます。

    +1

    -9

  • 238. 匿名 2015/02/01(日) 14:08:07 

    いくらって限度額を決めて生活すると窮屈だから我が家は小遣い制にしてない。余ったら自由に使うようにしてる。
    もちろん老後に備えての貯蓄や生保管理などをしっかり踏まえたうえでね。

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2015/02/01(日) 14:13:12 

    煙草と飲み物代以外使わないので2万5000円です。
    歯医者とか床屋とかはその都度渡しています。
    足りなくなったら渡すくらいです。

    旦那はあれば使っちゃうタイプと本人が言っててお金の管理は私がしています。
    旦那も私に任せた方が安心みたいです。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2015/02/01(日) 14:15:28 

    旦那の収入には無干渉なんで…と言うか生活費さえ入れてくれればそれで十分なんでそれ以外は好きにさせてます。
    元々家で過ごすのが好きで。旦那自身会社以外で外に出ることなくお金使うような人じゃないんで余計に無干渉になってるのかもしれませんが。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2015/02/01(日) 14:16:56 

    うちは毎日お弁当持たせて3万円
    そこからタバコとビール買っもらってます

    大工だから
    棟上げとか色々御礼に御祝儀いただいたりして
    ギリギリしのいでるみたい(笑)

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2015/02/01(日) 14:17:11 

    やマ糞
    結婚は人生の墓場だってはっきりわかんだね

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2015/02/01(日) 14:27:22 

    クレカ別でしょ?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2015/02/01(日) 14:27:46 

    242
    一人暮らしでもしっかり貯金してる奴はこのくらいでやりくりしてるじゃん
    散財タイプは確かに結婚向いてないよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2015/02/01(日) 14:34:28 

    お小遣い月二万円です
    ボーナス時に小遣いと別に二万円あげてます!
    何か欲しい物があったりして高額なものは相談して購入を家計から検討しています!(^_^)

    +4

    -4

  • 246. 匿名 2015/02/01(日) 14:34:31 

    共働きだから完全に財布別です。
    子どもの教育費は折半、生活費は私、それ以外は全部あっちが払ってます。家族旅行とか外食も全部主人ですね。
    家事は基本的に全部私がやってます。
    お互い老後の貯金もちゃんとしてるし、特に問題なくうまくやってるかなぁ。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2015/02/01(日) 14:35:55 

    夫が管理してて、生活費は家族カードから支払って、だいたいひと月いくらって目安がある。大きい家計が動くようなものは相談してから。
    私がお小遣いもらってるんだけど、これも家族カードから月いくらまでって決まってて使途は自由で、その上限まで使わなかった月は私の貯金として貯めていいと言われたので、少しは貯まってるかな。
    お金の使い方に文句を言われたことないし、夫は浪費家じゃなくてきちんと貯金してくれてるので不満はないけど、私がいくら使っていくら自分の名義で貯金したかは夫に明らかなのでへそくりはできないw

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2015/02/01(日) 14:42:36 

    でも私が男だったら「なんで俺が稼いだお金で‼」って思う気持ちも分かるし、あまりにも納得いかない金額だったら離婚考えたりはするな。

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2015/02/01(日) 14:43:21 

    旦那がしっかりしてない、お金の管理が無頓着な夫だったら奥さんが管理して小遣い制の方がいいのかもね。

    +12

    -4

  • 250. 匿名 2015/02/01(日) 14:46:13 

    旦那の給料把握していないとかドヤ顔で言えない。
    身近に把握してない方いるけど、少し奥さんが頼りない感じの人が多い気がする。

    +2

    -8

  • 251. 匿名 2015/02/01(日) 14:49:24 

    旦那から毎月決まった生活費貰ってます。
    私より旦那がお金管理してくれてる方が安心するので…。
    ギフト券等の臨時収入があると、全部私にくれます。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2015/02/01(日) 15:06:50 

    こんなにお小遣い制が多いことに驚きました。

    私は未婚なので、両親を見ていた例から。。。

    母は、基本専業主婦の時代もあり、パートをやっていた時代もありましたが、
    基本的に父から食費名目のお金を渡され、その中から炊事などをこなしていました。
    額としては、80~90年代の頃で10万弱くらいもらっていたようなので、
    食費+αというところでしょうか。

    あとは、父が全て管理で、その中から家賃、光熱費、子供の学費などを支払い。

    母も、子供の私立高校や私立大学の費用は、母自ら積み立てた学資保険と母のパートでまかなっていただきました。感謝です。

    父は、物凄い多趣味で、借金はしないものの、ことごとくお金を趣味につぎ込んでいましたが、
    母に必要な食費などは毎月必ず渡していたので、円滑に家庭は回っていたようです。
    母も、稼ぎ頭の人にお小遣いを渡すというのは、不自然な印象を抱いていました。

    なので、母は、父がどれくらいの月収とボーナスだったかというのはおそらく全く把握していなかったと思います。たぶん、給料の3割くらいを母に食費や生活雑費として渡していたと思います。

    老年期に別荘や新築物件を購入するときは、予め二人が貯金していた口座からそれぞれ
    完全折半で捻出しあっていました。

    私的にはこれは理想的な経済の流れかなと思いました。

    父は物欲と趣味の塊なのですが、
    対して母は絵画が趣味であるものの、物欲もなければ、それほど遊びもしない人だったので、
    これで満足していました。むしろ、パートに勤めだしても私利私欲に余剰金を使わず、
    子供たちの塾、予備校代、私立代金、子供達の学食代、休日の家族サービスなどにほとんど使用していたので、欲のない母だなと思っていました。

    +7

    -10

  • 253. 匿名 2015/02/01(日) 15:06:56 

    小遣い制じゃありません。

    「俺が稼いだ金だから俺がどう使おうと勝手だろ!!」と言って好きなだけ使ってしまいます。

    貯金ができません。

    +2

    -8

  • 254. 匿名 2015/02/01(日) 15:11:05 

    旦那と同棲時代、旦那はゴミ出しのみ、家事全て私がやって、生活費折半だったなぁ、、、、。バイトとはいえ、激務だったから体もたなかった。精神いかれたわ。家事手伝って欲しかったのに、なんでそんな家事を気にしながら暮らさないといけないの?って言われたことあるなー。
    結局結婚したけど、今でも忘れない。あの言葉。更に結婚してもどっちが金の管理するかで揉めて、お小遣い制が嫌だって理由で金の管理させてくれなかった。
    もう別れようと思う。
    同棲時代からちゃんとしてれば、今頃家でも買えたのに。

    +2

    -6

  • 255. 匿名 2015/02/01(日) 15:29:48 

    時々出てくる

    お小遣いを「あげています」

    私が旦那だったら離婚考える
    もし自分の娘が将来こんな言い方したら、横っ面ひっぱたく

    この春新社会人の息子には言っておこう 
    将来、結婚しても自分だけのお金は必ず必要だから自分で作って管理しなさい、と

    こんな面の皮の厚い、何様だかわからない考えの女性とは絶対結婚してもらいたくないわ

    +21

    -12

  • 256. 匿名 2015/02/01(日) 15:47:48 

    うちは旦那がとんでもないお金の使い方をしていた為、日払い制で渡してる。
    はっきり言って良くこんなので生きて来れたなと思った。
    今は給料日に予め仕訳内容を伝え、小出しに渡してます。
    怖くて月単位ですら渡せない。
    あれば湯水の如く使う。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2015/02/01(日) 15:48:18 

    お金持ったら持っただけバンバン使うような情けない旦那だったら奥さんが管理した方がいいと思うけど。
    子供じゃないんだからちゃんとお金管理できるような旦那なら別に小遣い制にしなくてもいいと思うけど。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2015/02/01(日) 15:55:12 

    マイナスばっかり。

    人んちの経済状況にマイナスつけなくても
    多くても少なくてもマイナスなんですね

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2015/02/01(日) 15:58:48 

    夫が自営業なので、管理ほぼ任せてます。お金の管理も私よりも細かいので貯蓄も出来てると思います。
    毎月の稼ぎや、日々の売り上げ状況など逐一報告してくれてますし。
    信用できない人だとこうはいかねいよね・・・旦那さんによるところも大きいかと思います。
    サラリーマン家庭では、毎月の振込みになるだろうから難しいのかもしれませんね。
    私も子どもがある程度大きくなったら働くつもりなので、自分の物は主人に買ってもらうのも気使うので
    自分の稼ぎの中でやりたいです(^_-)-☆
    女性は専業主婦になると、亭主関白の旦那さんだと立場弱くなりやすいので、資格とっていつでも一人で生きてけるし、子どもも養えるし、働けるんだからね!って匂わせたほうがいいですよ!
    私は社会人になってから念のため国家資格とりました!
    女性が子育てや家事、仕事など両立大変な時代ですけど男性にもたれかからずに生きていける時代になって欲しいと思っています。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2015/02/01(日) 15:59:29 

    お小遣いは一万円で、通勤に使っている自転車のメンテナンスや会社の飲み会もその中で
    やり繰りさせてます。ガソリンがもったいないから、家の車も貸しません。電車賃も渡しません。

    +1

    -16

  • 261. 匿名 2015/02/01(日) 16:05:19 

    旦那が管理、別々という所は必ず風俗とか不倫してますよ。

    +6

    -19

  • 262. 匿名 2015/02/01(日) 16:14:47 

    おこずかい月3万ですが、主人は別に100万円ほど入ったCardを持ってます。通帳はないので郵便で明細が来るので私がチェックしてます。元々貯蓄が趣味みたいな人なのであまり使わないみたいですが。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2015/02/01(日) 16:17:41 

    月3万です。手取りの1割弱です。
    お昼代も込みだから足りないかな〜と心配しつつ。。もう少し金額上げてあげたいけど、幼稚園児二人の今はきついかな。
    旦那が稼いできた給料をお小遣い制にするのは私はいやだったし私に任されると貯金できないよと訴えてるんですが、旦那は私に任すと。
    正直いやです。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2015/02/01(日) 16:18:35 

    260
    旦那さんよく逃げ出さないね

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2015/02/01(日) 16:25:36 

    260
    厳し過ぎじゃないの?
    旦那さんに同情するわ。

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2015/02/01(日) 16:28:30 

    小遣い制で、携帯、昼食、散髪、被服、冠婚葬祭等の経費別で手取りの約1割。月3万とボーナス5万です。

    旦那は使途としては特におかしな事に使う人じゃないけど、旦那の親が素寒貧で先の援助の分等を確保しておかないといけないから、頑張って働いてくれてはいても多額の小遣いは渡せません。私や娘が贅沢三昧したり、私の実家に援助する為ではないので仕方ない。恨むなら浪費家の父親と節約下手の母親を恨んでもらうしかないです。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2015/02/01(日) 16:36:58 

    261
    してないよ
    「必ず」って言いきるのはどうかな

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2015/02/01(日) 16:40:39 

    261
    選んだ相手が悪かったんだろうね
    その発想は気の毒だ~

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2015/02/01(日) 17:37:38 

    おこずかい制です。6千円だけ渡してますが、それで一カ月持つみたい。お菓子とかジュースとかその他必要なものは土日に一緒に買い物行って買いだめして、自分のおこずかいは子供のガチャガチャとかちょっとしたおもちゃとか、子供と二人でお出かけした時に使ってるみたい。
    ガソリン代はクレカを渡してある。
    月々の収支を紙に書いて見せても興味も無いみたいで、給料明細も開けずに渡されるし、あたしのパート代も内職代も一切聞いて来ないし、任せてるから別にいいよって言います。

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2015/02/01(日) 17:52:12 

    小遣い3万って…

    記念日にプレゼントもできないじゃん

    +3

    -10

  • 271. 匿名 2015/02/01(日) 18:09:26 

    261
    あんたん家がそうだったからって他の家庭も一緒にしない

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2015/02/01(日) 18:45:51 

    弁当お茶持ち、飲み会ほとんどなし、それなのに給料のゴブンノイチを要求される。
    断ると離婚なんで笑っ

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2015/02/01(日) 18:46:58 

    お小遣い制です
    結婚した日に私に管理して欲しいとお小遣いの金額も表示してきたので
    でも私が管理するより貴方の方が上手に管理できるでしょと思うほどお小遣いを計画的に使ってます

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2015/02/01(日) 18:50:39 

    256
    なんでそんな金銭感覚の人とと結婚したの?

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2015/02/01(日) 19:03:45 

    家は夫のがシッカリしてるので
    小遣い制では無く銀行のカード2枚作ってそれぞれ持ってます。
    カードも別。

    通帳見ればお互いいついくら引き出したかわかる感じ。
    でも夫はほぼ引き落とししてないですね。


    時々、ネクタイ買うね〜スーツ買うね〜と
    伝達され、カードで支払ってるみたい。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2015/02/01(日) 19:14:03 

    うちの旦那はインドア派で仕事休みの日はいつも家にいてお金ほとんど遣いません。だから本人貯金する気なくても自然にたまって行ってる状況。そんな中でわざわざお小遣い制にする必要全くないんで毎月一定の生活費だけ貰って後は無干渉です。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2015/02/01(日) 19:18:26 

    188さんうちも同じ流れですが、違う所は1つあります
    新婚4年はお金の管理は全て信頼してるから任せるよと言われ妻担当でした
    が、トラブルが毎日で仮面夫婦になる頃から
    お金は渡さないでもめています
    私の知らない間に別口座作り、そこへ100万入金して夫婦関係が悪化
    妻が難いから、許せないからと経済的暴力され苦しい毎日
    子供の学費を出さない場合は調停で話し合う予定
    言う事きかないからお金は渡さないは酷い
    ゆくゆくは離婚かな

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2015/02/01(日) 19:25:03 

    276
    一時払い養老みたいなのとかに入れて増やせばいいのに。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2015/02/01(日) 19:38:22 

    旦那は介護福祉士ですが、給料は全額渡してくれますね。
    タバコ、酒、ギャンブル一切やらないし
    服もユニクロなのでお金がかからない人です

    毎月10万貯金してコツコツ貯めた結果
    増税前にマイホームを買えました。

    やりくり上手な夫婦なら家を新築で買うことは可能だと思います
    私はパートナーが節約してくれたから助かったけど

    姉夫婦は旦那が大手銀行マンですが、酒、たばこ、ギャンブルをトリプルでやっちゃう人で
    勝手に銀行からお金下したり、キャッシングで借りたりする始末
    現在は別居して離婚予定です

    年収だけでは一概に結婚は決められないと思った

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2015/02/01(日) 19:39:33 

    我が家は夫の手取り30万弱、妻(私)の手取り25万弱。
    財布は私が握っていて、夫には月6万円渡しています。
    ボーナス月はさらに6万加算。
    お小遣いの中から社食代、煙草代、美容院代、飲み会代などすべて出してもらってるので、追加で渡すとしたら結婚式に出る時のご祝儀代くらい。
    仕事で立て替えた交通費は給与と別口座に入金されるそうで、そっちは夫のヘソクリとなっているようです(笑)
    私の給与からは子供の保育園代を出して、そのほかは貯金です。
    私はお小遣いナシで、お昼はお弁当作ってるし、美容院代や友達との食事代は家計から出してますがせいぜい月1〜2万なので文句は言われません。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2015/02/01(日) 19:40:53 

    月1万です。

    ビールとタバコは毎日なので(´ω`)それは生活費から出してます。

    昼も弁当持たせてるので、純粋に好きなことに使ってもらってます。

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2015/02/01(日) 19:47:35 

    我が家は共働きですが、お互いにお小遣い制です。
    夫が3万円、私が2万円で、服や化粧品代は家計の財布から出します。
    夫の職場は社食タダなので、私が仕事やめたり子供が出来たときは2万円に減額させて貰うかなぁ。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2015/02/01(日) 19:58:53 

    共働きだからお互いの給料半分に分けて使うって感じだな
    というか夫が金稼いでるのに専業主婦が小遣い渡すってどういうことなんだ…

    +5

    -5

  • 285. 匿名 2015/02/01(日) 20:06:42 

    共働きだからお互いの給料半分に分けて使うって感じだな
    というか夫が金稼いでるのに専業主婦が小遣い渡すってどういうことなんだ…

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2015/02/01(日) 20:06:51 

    うちは1万円
    昼は夜の残り弁当で飲み物は自家製麦茶
    酒タバコがないから、たまにジャンプ買うくらい
    実際、月千円でも十分(笑)

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2015/02/01(日) 20:12:21 

    独身の時に家賃、光熱費、その他払ったら小遣いなんか月3万しか残らなかったよ。
    他で住民税だの色々来るしね。
    むしろ外食なんかしてたら足んない。

    その点、ご飯は嫁が作ってくれる訳だから
    3万小遣いなら独身の時から変わんないか増えたくらいだよ。生活的にはね。

    収入はあの時よりも増えたとはいえ、
    子供出来たのに独身の時から男は小遣い同じなんて嫁に感謝するくらいの話。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2015/02/01(日) 20:20:52 

    お小遣い制。月に20,000円。でもわたしは専業だし、旦那ががんばって働いてくれる上に娘のこともたくさん構ったり世話してくれるから、欲しいものとか聞くとふつうに買ってあげちゃう。だから旦那も仕事終わりにお小遣いからデザートとかカフェラテとか買ってきてくれる(^o^)

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2015/02/01(日) 20:23:03 

    そんなことより

    おこずかい

    って間違う人の多さにびっくり。おこづかい、だよ。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2015/02/01(日) 20:28:53 

    夫婦なのに小遣い制じゃ無いって
    逆に家賃、生活費折半で余りは別々って事だよね?
    貯金とか、他で必要経費出てきたらどうするの?

    入学式あるから制服◯万だから半分頂戴〜とかなのかな?
    その時に夫側は全額使い切ってたら?

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2015/02/01(日) 20:45:52 

    私がお小遣い貰ってます。
    お小遣いというか月に50万の現金と、カードで支払いした分は夫払い。
    殆どカードで支払うので、現金はほぼほぼ余るので貯めています。
    1年くらい溜まると家のローンの繰上げ返済に。
    私の方が金銭感覚があるので任せて貰いたいけど、というか夫が不相応な高級品を買う。その話をすると最終的に喧嘩。
    夫は割とお給料が良いですが、いつまで稼げるかわからない職業なのでしっかり貯めておかないといけないので尚更。お給料が多くても、漠然と貯めているだけでは不安になります。
    夫婦納得してるならどちら管理でも別財布でもいいけれど、頑なな夫管理はモラハラ気味な夫が多いような気がします。うちも然りです。
    普通の家庭で、時々節約しながらやりくりして幸せな両親みたいな夫婦になりたかったなぁとふと思います。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2015/02/01(日) 20:49:24 

    サラリーマンは月給の一割で充分。
    妻が家計をやりくりしてるんだから。

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2015/02/01(日) 20:54:37 

    お小遣い2万でいいと言われ、、、夫の洋服やCDや本や靴などはカード払い
    飲み会の都度お金渡しているので合計では5万になる月もある
    飲み会きちがいだから2万では収まらない
    流産した日にも私の心配は愚か、洋服に着替えウキウキした顔で
    ただの風邪だから大丈夫。留守番頼みます。
    この夜に寒気と激痛の腹痛に発熱お越し、3つ子を流産
    この日をさかえにこんな酷い男の子供はもう必要ないと決めた
    相手が変われば、子供は欲しい

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2015/02/01(日) 21:05:10 

    夫がお給料管理して妻が必要な生活費や食費をもらうと沢山のコメントがありますが

    妻は一体毎月いくら貰っていますか

    夫のお給料の違いもありますが参考までに

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2015/02/01(日) 21:11:36 

    子無しです(^^)
    私は生活費と私のお小遣いが10万円
    残った分はへそりくにまわしてます
    主人の収入いくらなのかも知りません
    一生懸命働いた中から
    養ってもらえて感謝してます(^^)

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2015/02/01(日) 21:14:24 

    夫も私もお小遣い制にしてます。

    月末、夫に2人の小遣いと食費を銀行から引き出してきてもらっています。夫が稼いだお金なので、私から渡すよりいいと思ってます。家族カードはありますがほぼ使ったことはありません。

    小遣いの額は夫自分で決めてもらいました。昼ごはん代とガソリン代込みでやってもらってます。

    数ヵ月に1度、一緒にパソコンで口座の収支明細を見ながら、生活費を見直しています。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2015/02/01(日) 21:23:36 

    妻のおこずかいはないです。
    たまにつまみ食い(月数回500円以内)
    たまにパンツや靴下は家計簿を見せている。
    服や靴や化粧品はこれ買いました、ママ会ありました、と、事後申告ですが、めったに買わないので。

    フルタイムでとも働きですが住宅ローンの繰り上げ返済とか学費の貯蓄や保育料でカツカツです。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2015/02/01(日) 21:34:40 

    共働きだけど旦那は同じ会社の専務で、いくら貰ってるかは知らないけど噂月収は100万らしい。
    交際費もいるだろうし、月の半分は出張でいないから私は生活費毎月30万貰ってる。
    旦那の携帯代、車の維持費(ガソリン、税金、車検)、生命保険、あと固定資産税、外食や一緒に買い物行った時や私が車買う時なんかは払ってくれてるし、
    旦那の給料だけで生活と貯金まで出来てるから不満はない。
    私の給料は自分の小遣いと貯金です。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2015/02/01(日) 21:46:19 

    1ヶ月3万円って言うのが多いけど
    奥さんの誕生日やクリスマスプレゼントとか
    どうやって旦那さん買うの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2015/02/01(日) 22:14:31 

    夫婦共にお小遣い0!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2015/02/01(日) 22:22:19 

    299
    家はだけど、生活費からだよー。
    一緒に買いに行ってます^^
    夫へのも同じ。一緒に買いに行って
    あれやこれやと選んで、デートかねてですね。

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2015/02/01(日) 22:24:15 

    299
    逆に誕生日とかクリスマスプレゼント貰ってるの?
    食べ物とか飲み物とかちょっとしたプレゼントは貰うけど。あと思いきって旅行行こうとか。
    結婚10 周年とかには特別なものが欲しいな。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2015/02/01(日) 22:48:19 

    301さん302さん
    そうなんですね
    一緒に買いに行ったり、旅行とかもいいですね♪
    ウチはお小遣い制にするとプレゼントとか
    出来なくなるよって言われてお小遣い制じゃないんです
    返答ありがとうございました

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2015/02/01(日) 22:48:56 

    主人のお小遣いは10万(ガソリン代、外出先での駐車場代込み)
    私のお小遣いは5万もらってます。

    食費5万。それ以外の買い物はほぼカードなので、残りは自動的に貯まってます。

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2015/02/01(日) 22:55:48 

    専業主婦に限って、
    お小遣いあげてますって言葉使ってる気がする。

    稼ぐ大変さ知ってたら、
    そんな言い方しないはず。

    +14

    -6

  • 306. 匿名 2015/02/01(日) 23:02:49 

    家計簿つけながら今月の旦那の出費が多かった場合は無駄遣いを注意して控えてもらう
    以前旦那が鉄道模型に嵌ってて大変だった…やたら高いし
    でも旦那は高給取りだから小遣い制にはしてないな

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2015/02/01(日) 23:05:25 

    小遣いとか、渡してる、とかどれだけ嫌な女の人達なんだろう。
    あなたが稼いできたお金?
    とかいうと私のお陰で働けてる!とか。世の中独身でも皆さん働けてますよ。
    ずれましたが、もうちょっと言い方考えましょうよ。おこづかい、って小学生じゃないんだから失礼すぎるでしょ。

    +8

    -6

  • 308. 匿名 2015/02/01(日) 23:05:56 

    何かでお小遣いは手取りの1割が妥当と聞いて、1割分を旦那に渡してます。
    少ないと文句言われる事もあるけど、だったら頑張ろうねと言うしかありません。

    +2

    -6

  • 309. 匿名 2015/02/01(日) 23:10:13 

    305
    他人のあなたが言う事では尚更ないと思うよ。
    育児家事の大変さ知ってたら
    そんな事他人の家庭へわざわざ言わない筈。

    +8

    -6

  • 310. 匿名 2015/02/01(日) 23:21:56 

    309

    いま育休中なので、育児家事の大変さはわかってるつもりですが。

    わたしも今は専業主婦で、嫌いとかでは全くないけど、自分が稼いでないのに、稼いでくるひとにお小遣いって渡すのは違和感でしょ。

    +7

    -4

  • 311. 匿名 2015/02/01(日) 23:25:44 

    たばこ代、飲み会代込みで月3万5000円です!
    いくら…かよりも、月収の何割かが知りたいです!
    うちは、5人家族で旦那の給料だけなのでカツカツ(´・ω・`)これでもかなり、がんばって多目にしてるつもりです……
    1割が妥当と言われますが。。
    ちなみに、給料は変動なので2割弱から1割強といったところです。

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2015/02/01(日) 23:27:49 

    私も育休中ですがお小遣い制です!
    月3万、タバコ、酒、洋服、美容代は別ですが……
    来月からジムに通いたいそうで
    悩み中です。
    月5000円ですが、オムツ代やミルク代で5000軽く行くし
    どうしましょう…(´;ω;`)

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2015/02/01(日) 23:29:42 

    私もお小遣いって言う言い方は嫌いだけど、呼び方はどうでも意味は伝わるからなあ
    それにお小遣い制も各家庭で決めてそうしてるわけだから、口を出す事では無い気がする
    よそはよそ、うちはうち!みたいな

    それとも別の呼び名考えてみる?「交際費」「旦那分の必要経費」とか

    +6

    -5

  • 314. 匿名 2015/02/01(日) 23:30:21 

    310
    単なるネットでの言い方の話をいちいち細かいよw
    本人に
    今月のお小遣いです。あげますね。
    って渡してる訳じゃないと思うよw


    +9

    -4

  • 315. 匿名 2015/02/01(日) 23:47:24 

    お小遣いせいでも、どっちが家計を握ってもそれぞれの家庭のやり方でいいと思うけど、お互いの給料しらないとか、貯蓄額しらないとかはなんかあとで困ったりしないのか気になる!

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2015/02/01(日) 23:59:37 

    お小遣いとはちょっとした日用品の雑費にあてるものです。
    つまり、何から何までご用意させていただくつもりですが私には手の行き届かないこともございましょう。ご面倒でしょうがこれで用立てて頂けますか?旦那様?という意味です。

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2015/02/02(月) 00:01:58 

    出張が多いのでお小遣い制が面倒くさくなり基本はカードで管理するようになりました
    どうしても現金が必要な時は夫の口座からおろしてるみたいです

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2015/02/02(月) 00:16:40 

    316
    お小遣い=子供に与える金銭のこと。

    失礼極まりない。夫が専業主夫で、はいお小遣い、とか渡されたら気分いいものではない。

    相手を尊敬していたら出てこない言葉。
    ちょっとした言葉と言ってもここでは汎用されている。少しは言い方考えた方がいい。

    +5

    -7

  • 319. 匿名 2015/02/02(月) 00:16:41 

    290
    うちの場合、お互い同じ金額を生活費として入れて、そこから貯金もしているので、急な出費はそこから出してますよ。でも、お互い余裕あるので、数万円ならいちいち言わずに自分で出してます。
    生活費も貯金も折半ですから。

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2015/02/02(月) 00:18:53 

    夫のもお小遣いで妻のもお小遣いじゃ無いの?
    他になんて言う訳?
    夫が自分で自由になるお金は。
    妻が自分自身の物を買えばお金は?
    めんどくさ。

    +8

    -3

  • 321. 匿名 2015/02/02(月) 00:21:16 

    お小遣いって言葉に反応してる人は、なんて言ってるの?
    一般的にお小遣いって言葉が使われてるだけだと思う。

    +9

    -3

  • 322. 匿名 2015/02/02(月) 00:21:48 

    そんな言い方の話の面倒くさい事いちいちうるさい妻のが嫌だわ。
    他もすげー細かそう。

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2015/02/02(月) 00:39:06 

    旦那が稼いできた金を小遣いという上から目線で渡せる嫁の神経がわからん

    +7

    -6

  • 324. 匿名 2015/02/02(月) 00:42:23 

    俺は専業主婦に財布は握らせん。小遣い5万やって好きにさせてるわ。もちろん必要諸経費は俺持ちやけどな。

    +7

    -3

  • 325. 匿名 2015/02/02(月) 00:43:43 

    公務員夫です

    毎月渡してるのは収入の1割未満ですけど、文句言わないでいてくれてます。冗談で「あれだけ稼いでるのに俺は低所得」なんて言ってますが…。目標があってやりくりしてるので。そのおかげで両家家族をハワイに招待して、旦那も皆が喜んでるのを見て嬉しかったのか協力的になってくれました。

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2015/02/02(月) 00:48:10 

    夫がグチャグチャ言ってるケチくさい小さな男じゃ無くて良かった。

    +9

    -4

  • 327. 匿名 2015/02/02(月) 00:49:24 

    手取りの10%以上の35000円わたしてます。
    弁当代、たばこ、飲み物、飲み会に使っているみたいです。
    食費や雑費等の生活費より多いから…
    辛いけど減らすと怒るので、毎月頑張ってやりくりしてますー

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2015/02/02(月) 00:56:45 

    必死に勉強して高給取りになっても、月に小遣い3万じゃやる気おきねぇっての。アホか。嫁には小遣い1万円でしっかり働いてもらうぞ。

    +3

    -4

  • 329. 匿名 2015/02/02(月) 01:10:03 

    260です。
    私は息子と一緒に実家でご飯。旦那は一人でウチごはん。食材は業務スーパー。
    これって、変ですか?
    トピずれごめんなさい。

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2015/02/02(月) 01:34:56 

    324
    え?じゃぁ共働きなら妻が財布握っていいんだね。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2015/02/02(月) 01:37:21 

    324
    嘘こけ(笑)
    専業主婦には、って自分の妻だろ。
    じゃぁ嫁働けせて共働きにして
    全額渡しなよ給料。
    それ専業にはじゃ無くて女には財布握らせたくないの間違いじゃ無い?

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2015/02/02(月) 01:37:54 

    固定費と、貯蓄額出させて、後は自由にしてもらってます
    でも、毎月給与明細、銀行の引き出しの履歴、クレジットの支払い、全てこちらでチェック入れてるので、自由と言いつつ実際には自由は無い笑
    引き出し多かった月は容赦無く翌月の貯蓄額をつり上げます

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2015/02/02(月) 11:45:00 

    お小遣いが多めだとマイナスつくね(笑)

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2015/02/02(月) 12:34:47 

    共働きが増えるに連れて財布別々の家も多いみたいだけど、財布別々でもお互いの収入や貯蓄を把握してれば良いけれど、それすら知らない(相手に言わない)って、そんな信用出来ない相手となんで結婚したんだろうかと思う。トピズレですみません。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード