-
1. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:00
天然石が好きで、仕事にできたら良いなと考えています。
特に制作の方に興味があります。天然石のアクセサリーなどの制作をお仕事にしている方はいらっしゃいますか?
いらしたら、どんな様子か教えていただきたいです。
制作に限らず天然石に関するお仕事をしている方の声を知りたいです。+40
-5
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:46
占い師と組む+88
-2
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 12:58:15
>>1
仕事にはしてないんだけどいつか自分で発掘してアクセサリーをこしらえてみたい。+52
-0
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 12:59:10
+8
-10
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 12:59:34
石は霊的な力吸収しやすい+7
-18
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:24
広州なの買いにいけばよい
+0
-7
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:25
+5
-20
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:34
+33
-6
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:47
>>1
自分で石を採りに行く人もいるよ。国内で。
こだわってる人もいる。
+51
-0
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:00
私自身は経験が無いから「様子や体験」は答えられないけど、普通にアルバイトの募集とかは見かけるし、私の住んでいる街(札幌)にもちょっと歩くと天然石を売ってるオシャレなお店はいくつかあるわ。
あくまでも雇用が冷え込んでいる札幌での状況だけど、天然石の販売のバイト(正社員はあまり見かけない)は時給800円ぐらいが相場といった感じ。
あとは、楽天やamazonに自分で出店してる人もいるよね。+54
-1
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:03
天然石をマクラメの手法で包むの好きでYouTubeでやり方みるんだけど
占い関係の人たしかに多いね。+18
-1
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:16
+26
-0
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:57
山梨県に行けばよい。
山梨は昔から富士山の恩恵で天然石が採掘されてきたから、当然、石の加工を仕事にしている会社が沢山ある。
インドやネパールの宝石商も山梨の加工技術を頼って拠点にしている人が何人か住んでるから、ネパール料理店もあったりする。+107
-1
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 13:02:29
ピンクダイヤ欲しいー+21
-1
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 13:02:53
最近は石を取寄せて自分で作る人が多いので一昔前ほどお店は儲かってません。お店に来る人は少し不思議系な人が多いのでそれが楽しめるタイプならいいけど、変な人多いのでしんどくなって辞める人も多々。+41
-0
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 13:05:10
楽しくてゆっくりだけど読み進めてる。
のだめ描いた人+55
-1
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:34
minne、iichi、メルカリで可愛い天然石のアクセを買うことはあるよ
(原石も素材として売ってたり)
自分で作って売る人も結構いそう+26
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 13:08:33
一粒ネックレスの小さいダイヤは
質屋では価値0と言われた+46
-0
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:06
>>13
山梨は研磨加工や彫刻なんかの手仕事が発達した地域だから、手彫りの高級印鑑を作る職人も多い。+43
-1
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:01
中国語を勉強してルート開拓して直接買い付け出来たら儲かるらしいよ
ごみみたいな値段で売ってる+18
-0
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:28
>>1
天然石とは違うけど、ジュエリー宝飾学校に通って就職したことあるよ
作りたい気持ちがあったら技術は専門学校に通って習う人がほとんどです。そこで向き不向きもわかる
でもジュエリーは景気に左右されるからあんまりおすすめしない。現に私の会社は潰れた
卒業生でセンスがあるほんの一部の人は今も続けてる
+54
-0
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:04
+50
-2
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:56
>>20
中国人のえらい人は死んだら口に翡翠を入れて埋葬されるんだって。
墓泥棒は死人の口をこじ開けて翡翠をとりだすんだと。それ聞いてから中国の翡翠怖い😫+85
-0
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:38
>>13
ヘェ〜って声出ました+38
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:06
>>13
宝石を買うなら上野(東京)、加工は山梨と聞いたことがある+49
-1
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:09
>>1
そもそもそんな業種募集なんてしてる会社なんてなくない?
+7
-2
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:17
>>1
天然石と聞いてこんな超高額な石の売買かと思ったw
ちなみにこれは220万ほどらしいw+46
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 13:16:33
天然石とパワーストーンって似て非なるもの?+3
-2
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 13:18:04
手先が器用だったら天然石を加工する仕事してみたかったな+14
-0
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 13:19:18
>>25
高田純次がサラリーマン時代に上野御徒町にある店で宝石鑑定士やってたんだよね。+38
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 13:22:06
>>1
ジュエリー関係を仕事にするなら、まずそういう専門学校行かないと。カットも研磨も出来なければ作れないし。+24
-0
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:37
+10
-1
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 13:27:48
>>13
天然石の博物館があったよね
小さいところだけどぎっしり展示されててとても楽しかった+29
-1
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:27
ジュエリーの専門学校の体験入学に行ったことならあるけど、本当に入学してたらどうなってたんだろう。
宝石商とかどんな仕事なのか興味あるけど、なんか取り引きとかすごくシビアそうだし、自分に見る目がないとカス掴まされて大損しそうだし、仕入れ値とか向こうの言い値で買わされないのかとか色々と怖そう。+26
-0
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:17
>>1
メインの仕事じゃないからそんなにはしてないけだど、注文に応えられるときはシルバーアクセサリーを製作してます。
台座にカット済みの天然石を組み込んでます。
石が引き立つ、渾身のでき!のときは、売ってしまって手元を離れるのが残念になります笑
いつも石を買う業者さんがいるんですが、
とにかく石マニアで、仕事楽しそうです。
製作も、販売も、楽しいと思いますよ+18
-1
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 13:42:28
Kanamibijouxさんはどう?おしゃれな感じ。+2
-0
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 13:57:48
>>35
シルバーアクセサリーはどのように作るのですか?
可能であれば詳しくお聞きしたいです!+5
-1
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 14:13:52
>>23
西太后の遺体には黒真珠を口にいれて埋葬されていたんだけど、後年中国の有名な人(蒋介石だったかな?)が掘り起こしてその黒真珠を奥さんにあげたとか…。怖っ!+37
-0
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 14:29:49
>>38
ぎょえー!そんなプレゼント勘弁プリーズ!!!+22
-1
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 14:31:08
天然石でアクセサリー作ってフリマアプリで売ってる。
作るのも好きだけど石を仕入れるときが一番楽しい!+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 14:39:39
こういう石が実家に転がってた
25年前とか
なんだったんだろ
あと、空き家に勝手に入ってたんだけど、ツルツルのカラフルな石か宝石が部屋の至るところに落ちてた
空き家で宝石だけ何個も落として行く意味もわからない+4
-1
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:47
ストーンマンケットとかアナヒーター?みたいな接客メインは精神力勝負
病んだお客がとにかく多い
鉱物やアクセサリーとして好きな人はいいけど
パワーストーンみたく意味を成してくるとおかしな客が増える
ただ作成販売したいならネット販売がいいと思うよ+13
-0
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 15:03:56
天然石を使ったオリジナルアクセサリー
作るお店で働いてました。
特に資格もいらないし
作り方などは研修で身につけて
手先が器用ならとっても楽しいです。
いくつも石の名前や意味合いなど
覚えないといけないけど
光り物が好きだった私にはひたすら
楽しい毎日でした。+23
-0
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 15:28:31
>>1
専門学校もあるからぜひ山梨へ+5
-0
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 15:44:53
ジュエリー製造卸の会社で仕事をしていました。
私も夢を抱いて学校に通いましたが、いざ入社してみると夢だけでは厳しいんだと現実を突きつけられた感じです。
まず同族経営の会社が多くパワハラが半端じゃないです。
サービス残業も当たり前の会社が多く生き残れる人はかなり少ないです。
もし山梨であればできれば業界の中でも有名な会社に就職することをおすすめします。
会社選びは慎重に。+17
-0
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 16:29:38
>>37
製作工程の話でしょうか?
細かいことは省きますが、
まず銀板や銀線を焼いて柔らかくし、切ったり細くしたりします。
例えば指輪なら切った銀板を輪っか状にまげ、
ろう付けしてから丸く成形します。
その後削ったり台座つけたり模様を入れたりでデザインし、
磨き、石を入れ、完成です^ ^
+6
-0
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 16:34:50
>>10
札幌はストーンマーケットいくつかありますよね
バイト、パートの求人の貼り紙いつも出てるイメージです+2
-0
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 16:48:36
>>47
求人の貼り紙がいつも出てる、ってことは…
+7
-0
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 17:07:14
昔、販売員で働いていたけど、凄いじゃらじゃら付けたくなるよ
あれもほしい、これもほしい
後は、かなり不思議なお客様が多い
子供とかやたらいじってるのを無視するかだよね
細かいから会計も大変
+4
-0
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 18:06:04
10年以上前だけどバイトで制作と販売してました。
主にブレスレットとピアス、イヤリングを制作しました。資格もいらないし不器用じゃなければ大丈夫です。
自分で考えたデザインで作ったり、お客さんのオーダーで作ったり。自分が作ったものが売れると嬉しかったな。
作ることが好きだったし、お店は天然石でキラキラしていて癒されました。
たまーに石の効力に依存しているお客さんはいたけど、ほとんどオシャレ感覚で買う方ばかりでした。
また働きたいと思える仕事です。+7
-0
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 18:36:12
自分が作った物がジュエリー売り場で売っていたのを見たときは
嬉しかったなあ
+4
-1
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 18:43:37
トピ主です。皆さまありがとうございます。確かに加工するには専門学校に通うのが望ましいですよね。山梨県は天然石がたくさんとれるんですね。憧れだけで時間とお金を費やすほど若くないのでいろいろ考えさせられます。
ブラック会社はキツいですね。皆さまのコメントを参考にさせていただきます。+7
-0
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 18:47:00
>>43
トピ主です。素敵ですね。
他の皆さまもありがとうございます。+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 20:06:47
>>46
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます^ ^
いつか作ってみたいなあ、、!+3
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 20:15:59
>>13
山梨県民です
県立の宝石専門学校があって、知識と研磨が学べるからそこから就職もある
でも、ニュースで職人さんが後継者が育たないとかなんとか言ってたなあ。徒弟制度みたいのがあったり、なんていうか…経営体質が古いというか…
宝飾会社の倒産もある
展示会みると最近は中国向けのデザインが多い
あと有名ブランドの下請けしてる会社や工房が多くあるよ+14
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 21:13:14
>>38
そんな物もらったら祟りそう
中国ではそんな事ないのかなぁ。+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 21:28:47
>>40
私も。私は天然石ビーズをテグスに通してモチーフを作ります
加工技術はないので。+4
-0
-
58. 匿名 2020/07/17(金) 01:41:45
>>1
北海道でもたくさん採れるみたいですね。瑪瑙やジャスパーなど。+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/21(火) 01:37:19
新卒で入った会社で、販売と簡単なアクセサリー制作してました。お客様の希望に合わせてその場で作るのでとても緊張しましたが、楽しかったです。話しかけて売り込むのがどうしても難しく、突然クビにされました。社長がおかしな人で、もっと理不尽な理由でクビになった人たちもいました。
当時は20店舗以上ありましたが占いブームも去り、現在は5店舗ほどしか残っていませんでした。通販サイトやブログも稼働を止めたまま放置されてました。
買い控えが増えてる日本では、扱いにくい品物かもしれません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する