-
1. 匿名 2020/07/16(木) 10:29:46
主はうつ病の治療中ですが好きな人が出来て付き合う事が出来ました。
うつ病と打ち明ける事は出来ず頑張っていたつもりですが振られてしまいました。
うつ病のせいにはしたくないですがやっぱり病気で正常な言動ではなかったのかなとも思いやりきれない気持ちです。
病気のせいにしてしまった方がいいでしょうか。
うつ病の方の恋愛について語りたいです。
まずは病気の治療優先というのはわかっています。
薬でコントロールしながら仕事や恋愛を頑張っている人もいると思うので教えて下さい。+20
-49
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 10:30:50
病気のせいではなくないか?+70
-11
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 10:32:30
>>1
恋愛は、頑張ってするものなのかい?+93
-5
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 10:32:46
主を大事にしてくれない人だったんだから悲しむ必要はない。+37
-19
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:02
私は新しく付き合うならはじめに言うかな。
相手ががっかりしたり裏切られたと思うから。+90
-1
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:15
>>2
可能性が無いわけではないと思うよ。
身内でうつ病の人がいるけど、わかっててもキツいもん。
いつもぼんやり目が虚ろで、何してても楽しそうに見えない。
これがうつ病と知らずに付き合ったらと思うと、何がそんなに不満なの?!となると思う。+77
-3
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:21
どうなんだろう、病気を含めての私を受け入れてくれる人を探したい。+52
-6
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:21
うつ病なのに恋愛はできるのな+32
-22
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:42
+6
-15
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:48
>>1
うつ病の事隠さず話して受け入れてくれる人の方が良かったのではないでしょうか?+53
-1
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 10:33:59
運命の人じゃなかっただけの話+22
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 10:34:40
>>1
病気も含めて今の主さんだからね。
伝えてなくても伝えていても今の主さんとこのまま交際を続けられないという決断だったんだと思うよ。+30
-1
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 10:34:46
早い段階で打ち明けるべきだと思う…薬でコントロールしてみようって気持ちが、精神的にプレッシャーになってて結果気持ちが不安定になって、相手からしたらただのメンヘラってことにならないかな。+23
-2
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 10:34:53
+11
-7
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:00
>>1
相手にとって時間の無駄になるかもしれないから、私は付き合う前に言ってる。+23
-0
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:31
>>1
そのうつ病のせいで実際どういう悪いことをしてしまったんですか?+23
-1
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:33
>>8
軽い鬱だとできる
重症までいくと無理+39
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:36
>>1
辛いね。
これからは、恋愛関係になる前の早いうちに打ち明けた方がいいと思うよ。
厳しいこと言って申し訳ないけど、やっぱり振り回されるもん。
体調が悪くてドタキャンとか、急に落ち込まれたりとか。+36
-1
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:55
うつ病だったら言動に余計に慎重にならない?+9
-0
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 10:35:55
結婚前提で同棲したけど朝起きようとしなかったし家事もできなくてふられた+8
-1
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 10:38:50
>>1
病気治してから恋愛した方いいよ
また、心配を増やして悩むんんじゃない
鬱じゃなくても、恋愛してたら悩むこと沢山だよ
+43
-0
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 10:39:13
曖昧にして会うの避けたりされるより、きちんと振ってくれてよかったんだよ。+4
-1
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 10:39:28
40半ばですがストレスが原因の睡眠障害で
5年近くジェイゾロフト睡眠導入剤2つ
続けてます。彼氏は作れないし一人でいいかな+30
-0
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 10:40:16
>>4
鬱の女性相手だからこその励ましの文句だろうけど、実際には主が相手を大事にできていなかった可能性も残ってるよね。
『振る男が悪い』みたいなのもどうかと思うよ。
+54
-3
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 10:40:35
>>10
精神的に病んでる女を受け入れる男って、男の方も何かしら歪んでる気がする+40
-5
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 10:42:19
振られる時は鬱だろうと鬱じゃなかろうと振られよ。
+17
-0
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 10:42:37
恋愛したいとも思わないけど親いなくなって一生一人も辛すぎる
親金持ちじゃないから遺産もないし
障害年金月7万くらいじゃ生活無理だから生活保護になると思うと怖い+9
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 10:43:26
うつではありませんが別の精神疾患で振られたことがあります。【支えきれない】と。
ですが今の彼は理解してくれています。病気のせいではないです。貴方のせいでもないです。向き合ってくれる人は必ず居ます。+30
-4
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 10:44:41
人を好きになれて付き合うって相当な気力いると思うんだけど、鬱なのか。未知の世界+19
-0
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 10:46:30
好きな人がいます。付き合いたいけど相手の負担になると思ってしまうので告白はしません。
高校の時から30の今までうつ病が良くなったり再発したりなので、もう恋愛は諦めています。
あくまでも私の場合です。
うつ病でも、上手く恋人と付き合えている方もいると思いますよ。+21
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 10:47:39
薬を飲んでいればまあまあ安定した状態を保てるから、私は自分の病気のことを恋人には言わない
それでもたまに落ち込む時は、適当に理由をつけて会わないようにしてる
たぶん歴代の恋人からはいつでも明るくタフな人だと思われていたと思う
他人に寄っ掛かりたくないから結婚願望もないし、好きな人には(好きな人だからこそ)いい状態の自分だけ見せていたい+6
-10
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 10:51:40
精神病が原因なのか関係ないのかってすごく見極めが難しいと思う。つらいですよね。
だから、私は、好きな人ができないように、趣味をたくさんにして、人との関わりの場から距離を置いてます。。+7
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 10:54:36
私もうつ病が原因で、三年間付き合った彼氏と別れました。
理由は『面倒くさい』とのことです。
それから「独身でもいいや」と思いながら仕事をしていたら、理解してくれる人と出逢って結婚しました。
必ず理解をしてくれる人は現れます。
無理しないでいきましょう。+27
-2
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 10:56:56
>>6
元彼がそうだった。
鬱が慢性化してるみたいな人だった。
感情的で情緒不安定で振り回されて
振られた。振った翌日は勘違いだった
ってすり寄ってくるのが三度続いて
関係を絶った。自分の人生を投げる
覚悟が無いと無理だ。+21
-0
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 10:57:40
うつではなくて発達障害なんですけど
やっぱり男の人はテキパキした女性を
好む人が多いんかな?と不安ですが
同じ方はおられますか?+5
-0
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 11:01:10
私もうつ病の診断されましたが、彼氏いて仕事も会社経営をしています
心療内科に週一回通い薬とうまく付き合いながら何とかここ5年ほど両立させて過ごせています
でも自分1人の力ではいくら頑張っても難しいと思います
私の場合は、心療内科に彼が同行して医師の話を聞いてアドバイスもらってくれたり
仕事面では役員数名が私の病気を知っていて私のフォローを最大限してくれています
感謝しかありません
こんな彼女なのに、こんな社長なのに不甲斐ないという気持ちが大きいので絶対にこの病気を克服して今わたしを支えてくれている人たちに恩返ししたいです+27
-0
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 11:03:06
>>35
おっとりした人が良いって人もいるけど、それは、あくまで、通常の範囲内でって感じがする。
発達障害までいくと、この人変だなとか異常だなとしか思われないと思う。+17
-0
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 11:04:41
>>1
通院はしていますか?薬の処方はされていますか?
うつ病になった原因はわかっていますか?
自分が苦しんでいることを、日常生活では隠しがちです
その状況で相手が好きになってくれたとき
「本当の自分」ではない自分を好きになってくれた、と
嘘をついているような錯覚に陥ります
無理をしている自分を好きになってくれたのだから
苦しんでいる自分を出すべきではない、と
さらに無理し続けます
普通を装います
病気であるのに無理を重ねていれば、いずれボロが出ます
いつもの「普通」状態が、ある日ガラリと変わる
相手はその落差に戸惑います、理由がわらないままに
無理をし続けることは何の解決にもなりません
薬でコントロールはできますが、薬はあくまでも補佐です
ご自身の心に無理させていれば、よくなることはありませんよ
彼との付き合いそのものを負担にさせてはいけません
自分が何に苦しんでいて、気持ちを保つために薬を飲んでいるのか
相手に理解してもらうことって大切だと思います
なにより、ご自身が自分を理解し、無理させないことが重要
長文失礼いたしました+6
-0
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 11:05:10
自分のことは素直に話した方がいいと思う
我慢し続ける関係なんて友人ですら続かないのに恋人なら余計難しいよ。
そして隠し続けることで「私の事何も知らないくせに」っていう考え方がいつか必ず出てくる。
話さず分かり合うことなんて出来ない、関係を長く続けたいなら全てとは言わないから、大切なことは話した方がいい。+6
-0
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 11:12:55
>>1
彼氏ではうつの方はいませんでしたが周りにいたり、元彼のお姉さんがうつ病の方はいました。
いずれも恋愛はしてましたよ。友人は結婚もしてる。自分のことではないのでその間の過程は分かりませんがパートナーの方はいい距離感を保つタイプでした。友人は真面目な人で気にしすぎる性格ですがパートナーはやれる方がやればええやん?みたいな型にはめないところが良かったみたいです。
頑張りすぎなくていいのねみたいな。
様々なタイプや波はあると思いますが、主さんに合う人もいると思います。これは病気に限らず私含め皆に言えますけどね。+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 11:13:10
伝えても理解はされないよ、そんなもんと割り切るほうが自分も傷つかない。どんな病気も本人にしかわからないと思う
ストレスですぐ体調崩したりするけど、人には言わない。すぐそうなるよねなんて言われたら自分が傷つくから+5
-1
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 11:17:31
私はうつ病ではなく双極性障害ですが、
マッチングアプリで会った人と恋愛、同棲して結婚してからも円満に暮らしています。
病気のことは告白されたときにこちらも打ち明けました。本当に本当に優しい人でなんてことないことのように受け入れてくれました。
主人と出会ってから4年になりますが、病気も生活の一部となっていてもう大丈夫?とか優しく気遣うみたいなのは少ないです。でもそれでいいと思っています。すごく難しいことだと思いますが辛い症状が出ていても相手に過度にすがろうとしないことが上手く行くポイントだと思っています。私はなまけものキャラみたいなジョークみたいなノリになってます。あとはやっぱりお相手の精神、身体の頑健さ、キャパシティの多さだと思います。私が家事、労働が完璧にできないことも多いので。
私は本当にラッキーだと思います。
うつ病は寛解する人も多くいる病気だと思いますから、無理なく良くなっていくとよいですね。+10
-2
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 11:17:43
つらよね…
治してからのほうがいいとは思うけど、鬱病の症状も人それぞれだからなぁ
鬱病になって数年経つけど、なんだか人格が変わってしまった気がするときがある
こんなに気難しかったっけ
こんなにすぐ怒ってたっけ(怒りやすいほうではあったが)
こんなにすぐ人の悪口言ってたっけ(僻んでしまう)
こんなに浮き沈み激しかったっけ(波があるほうだったけど、鬱病になってから酷い)
夫はわたしに疲れてます
離婚になるかもしれない
取り繕うとするのはね、治るためによくないよ
彼と会うのたのしみで、少しおしゃれして外出できた!自分が誇らしいくらいだったらいいけど、無理矢理明るく振る舞いつづけるとかだと、疲れちゃうし、鬱病に悪影響だと思う。
+6
-0
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 11:21:26
うつの話はちゃんとして理解してくれること信じたらどうですか? 好きな人がうつ病なら一緒に悩んでくれたり 楽しそうにしてくれたりすると思います
私もうつ病で通院してます 無理しないで考えないで信じて伝えてください 応援してます+3
-0
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 11:25:14
>>29
わたしは心療内科に行って診断されたのがその日だっただけで、仕事でずっと辛い状況、今思えば頭の回転が判断力が鈍っていたような気がしないでもないと思うけど、不調に気づかなかった中、結婚前提に楽しく恋愛していて、プロポーズされた。
でもたった数週間後に仕事のことで動悸・会社にいけなくなり、心療内科を受診しろと上司に言われたから行ったら鬱病と診断され、そのまま休職しなさいと医師に言われたから休んだそのまま会社行けなくなって退職した。
余談だが、会社辞めたのに鬱病治ってない…+3
-0
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 11:37:04
>>1
打ち明けてないなら病気のことは関係なかったかも…。
一生付き合っていかないといけないかもしれない病気だから、
恋愛は治ってからにしようって思わないほうがいいと思う。+5
-0
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 11:37:46
今は寛快してますが20代から40才位の間ずっと鬱状態でした。原因は幼少期の親子関係から来る神経症、それに伴う境界例人格障害傾向だったとおもいます。
そういう性格から来る危うさに俺がいないと、と思うタイプの男性が関わって来てくれたので結婚もし出産もし育て直しもしてくれましたので寛快に至っています。なのでそういう方でも恋愛、結婚は出来ます。+2
-0
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 11:45:39
うつ病の人ほど
次々に彼氏が出来るんやなあ。。。
なんか、すごい…。+6
-5
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 11:48:51
うつ病ってどんな感じなの?+1
-1
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 11:52:13
私はうつ病でしたが彼氏いたことはありませんし恋愛中のお相手すらおりません!
ただの知り合いの男性の親族に好きではないしお付き合いする気も結婚もないのに精神科通院を勝手に調べられ侮辱した電話をされました+2
-0
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 11:52:58
>>49
私の場合は
朝極端にだるくて無気力、味がしなくなり食欲減退、うまく寝付けない、ずっと自殺が頭をよぎってる、テレビやゲーム、読書、料理、買い物が出来なくなる、風呂に入れなくなる
でした。+11
-0
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 11:54:09
>>7
いるいる
こう言うこというヤツ
まず受け入れる側になってから言え!+11
-1
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 11:55:41
>>4
男女逆ならそんな男捨てろの大合唱だよねー+3
-0
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 12:00:11
51さんそうなんですね、あたしも最近鬱なのかって悩んでます+1
-1
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 12:03:04
どうしてもどうしても性行為が嫌だから絶望的+3
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 12:08:43
>>54
私47なんです。今は治ってるので過去の話として。。
54さんがもしなりかけ、っていう状態でしたら悪化しないために経験だけお伝えします。
改善に一番必要なのはとにかく寝ることです。ここはサプリや軽い薬に頼ってでも確保なさって。そして次は栄養と運動です。バナナジュース、プロテインがおすすめです。食欲無くても薬と思って朝とってみてください。そしてリズム運動と軽い筋トレです。
一般的に言われるアドバイスでストレスの元から離れなさいって言うのがありますが、仕事だったり家族だったりとなかなか難しい。でも上記で体を物理的にメンテナンスすると不思議と気持ちもフラットになってきます。+2
-0
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 12:09:05
>>4
精神的に辛い思いをしている人と関わると、その人との関わりを断った側が悪者にされる。
告白されて断った、付き合っていたが別れた。全部普通のことでも何故か責められる。恋愛受け入れないと悪人扱いされる。
私はそれで病んだ。
+8
-0
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 12:12:52
>>35
私は知的に少し問題がありますが結婚できました。
私の場合、結婚してから発覚したんですがね…
かなり日常生活で出来ないことがあります。仕事はいつもクビ、生きていくのが結構大変なレベルです。
+6
-0
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 12:25:51
仕事で鬱になって外に出たくないので彼氏と会うのも減り正直に鬱という事を言いました。力になってくれると言ってくれましたがメールするのもめんどくさいし今は距離を置いてます。+6
-0
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 12:27:12
>>56
56さんありがとうございます、あたしわ今人に会いたくないしみんなに悪口言われてる気がして仕方ないんです、軽い運動とプロテイン始めてみます+2
-2
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 12:46:41
>>28
異性でも同性でも、理解してずっと友達でいてくれる人はいるよね。
主さんにはもっと他に良い人がいるという事だと思うよ、本当に。
恋愛は振ったり振られたりしながら、最後にベストな人が見付かるはずだと思う。
+8
-0
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 12:51:31
>>48
うつだからではなく、性格がどうかではないかな。
メンタルな疾患でもいろんな人がいる。
普通の大人しい人もいるしヤンキーもいる。
+4
-0
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 12:52:33
トピ画、ちょっと良くない気がする。
うつるんです・・でしょ。
メンタル疾患はうつらないよ。疾患がある人が気にするといけないから変えたらいい。+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/16(木) 13:02:27
>>1
なんでも病気のせいにしちゃダメ。上手くいかなくなったら病気のせいじゃキリがないよ。言動だとか行動だとか、病気のせいや環境、感情のブレもあるけど、自分の悪い所も受け入れなきゃ。
今色んな病気の名前ついてるけど、そしたらみんな大なり小なり何かしら抱えてると思うよ。社会不適合、うつ病、躁鬱、PMS、更年期障害、上げだしたらキリがないよ。ストレス社会だからね。+3
-8
-
65. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:28
>>1
まぁ、恋愛も人間関係の1つだし、仮にうつ病じゃなくても上手くいかない時は上手くいかないよ。病気のせいにしてもいいけど向上心は持つべきですね。
人と付き合っていくうちに、攻撃されたり距離おかれたり嫌味言われたり。そうしていくうちに、どんどん「なんで私ばっかり」とどんどん卑屈になっていくタイプと「なんでこんな事言われなきゃならないの。クソ!見返してやる!」と自分の所作を振り返る事が出来る人間。
前者は変わらずそのままなので、人のせいばかりで何も手に入りません。変わろうとしない人間は変われないです。+1
-4
-
66. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:14
病歴が長いので20代の頃に何人かとお付き合いして、アラフォーで結婚しました
病気であることを伝えてからお付き合いしてきましたが、男性側からすると支えなきゃという気持ちや頑張りに比例しない回復の遅さがつらかったようです
主人はだまって見守るスタンスの人なので、プレッシャーもなく少しずつ回復しています
中にはそういう男性もいるのかと思います
+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/16(木) 13:22:56
>>60
偉いね。他はお休みでいいからそれだけはやってみよう。
リズム運動は最悪ガム噛むのでも効果あるみたいだから出来ることから毎日(可能なら)朝にね。朝起きて伸びしてその場足踏み20回程度して水飲んでトイレしてプロテイン飲んで..そのあとスクワットとか。モヤモヤ不安に襲われたら口にガムをぽいっと。そしてその場足踏み、みたいな感じでね。+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/16(木) 13:34:41
長文になりすみません。
私は今年30で、彼氏と結婚を前提に同棲5ヶ月目です。
生い立ちが少し複雑なせいか、中学から不登校で高校の時に鬱から双極に診断が変わりました。AD/HDやボーダーのけもあります。
実家を出て母と離れてから少しマシですが、どうしようもなく落ち込む時期は入院するようにしています。というか、ほぼ医療保護ですが。
もう病歴も15年を超えどれが病気でどれが人格と説明すればいいのかも分からないし、隠せるものでもないので付き合う前には薬を飲んでることは伝えるようにしています。
今の彼はとても理解があり、病気に関する本を読んだり診察や訪問看護にも付き合ってくれます。これはかなり大きいです。訪問の看護師さんからもとても優しい彼だと言われます。
彼は会社員で私は細々と在宅自営業ですが、家事ができない日が続いても責められることもありません。
それでも私はいつも母の「あんたはいつももらうばっかりなんだから結婚なんか無理よ」という言葉が頭にあり、①お金を稼ぐ②家事をする③笑顔でいる、ことが出来なければ自分は無価値だと思ってしまいます。
しかし、今のところ全然ダメダメでも彼が私を責めたことは1度もありません。
いつか飽きて捨てられるかもしれない、という気持ちと、もしかすると本当に素晴らしいパートナーに出会えたのかもしれない、という気持ちを行き来する日々です。
ただ、訪問看護の人に、「お互いへの感謝をいつもちゃんと伝えあえる素敵な関係だと思う」と言って貰えることが嬉しく、大切にしていることでもあります。+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/16(木) 13:44:01
過去にうつで通院、引きこもりしてたことがあるのですが、そのことを付き合う前に話しとくべきでしょうか?+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/16(木) 13:47:15
>>68
働いていて偉いじゃないですか。お母様からはあなたがあげられるものは..等と言われてしまっているとの事ですが彼のような方にとっておそらく一番嬉しいのはあなたがたまにでも見せる笑顔だと思います。自分の立場にあぐらかかずに笑顔で感謝を伝えていれば捨てられる事はないですよ。大丈夫。+1
-0
-
71. 匿名 2020/07/16(木) 14:04:05
鬱だけど薬でかなり楽になったのと、無気力になったりひたすら悲しくなることはあってもイライラしたり人に依存するタイプではないから彼氏と続いてるのかな?と勝手に自己分析してる+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/16(木) 14:20:18
主です。
うつ病なのにと厳しいコメントを予想してましたが前向きな言葉が多くてありがとうございます( ; ; )
病気で自分なりに何とかしている方も沢山コメントして下さって嬉しいです。彼氏に打ち明けた上で上手く関係を作られている方が多いんですね。
私も誰かとそのようないい関係を作れたらいいなと希望が持てました。ありがとうございます!+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/16(木) 14:46:05
>>1
彼氏はまともだったんだと思う。鬱の人に近づくのはやめたほうがいいし絶対巨利を置く。
まず治療優先しないとまともな人には相手にされないよ+5
-5
-
74. 匿名 2020/07/16(木) 14:48:21
会うのがプレッシャーでしかなくなる。
病気の時は1人が一番。+6
-0
-
75. 匿名 2020/07/16(木) 15:10:26
鬱は本当に辛い
寂しさと焦りから婚活して付き合うことになったんだけど、まず週末に会いにいくのが辛い。
ただでさえ毎日寝込んで倒れてるだけの生活なのに、風呂入って化粧してバス電車乗って会いに行く…彼の家でご飯を作る…。生活リズム狂ってるから、一緒のタイミングで寝れない。
薬飲んでるから太るし、体型のことを言われるし、副作用で性欲無い。セックス断ると激怒して「帰れ!」って言われる。
散々だ。+7
-0
-
76. 匿名 2020/07/16(木) 15:33:13
うつ病で片想いしてました
相手がモテる人で言い寄る人も美人だらけ、相手の好みはスタイルの良いキレイ系で自分はかすってもいない等などでうつが余計に悪化しました
恋愛なんてしてないで薬飲んで寝てるときが一番の幸せです+4
-0
-
77. 匿名 2020/07/16(木) 15:52:09
彼氏がそうです
昨年はきつかった
今年は割と軽め+1
-0
-
78. 匿名 2020/07/16(木) 16:58:26
>>73
傷付いてる人を追い込むような書き込みはやめよう。
ネットでも思いやりを持とう💜
+8
-1
-
79. 匿名 2020/07/16(木) 18:18:55
>>9
懐かしい+0
-0
-
80. 匿名 2020/07/16(木) 18:38:38
アラフォーうつ病で働けませんってプロフで婚活して結婚したよ
貧乏だけど理解して支えてくれるから、大量の薬を何十年飲んでたのが辞めれて、精神科卒業して子供うみました
+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/16(木) 19:09:48
ご飯も食べれるし寝れるし薬さえ飲めばまだ普通の日常生活はできる位になって彼氏が出来たけど、
薬を何種類も飲まないといけないから出来るだけ隠れて飲んでます。
このまま順調に治ってくれればと思ってたのにやっぱり今の仕事が原因でなってるから、続けたままだと治るものも治らないものなのかと最近落ち込んでいます。もう3年にもなる。
仕事で上司にも周りにも迷惑掛けてしまって。
あの元気な頃の自分が心底うらやましい。
もう打ち明けなければいけないのかな。相手にも悪いですよね。でもそれで嫌いになられたらやっと自殺願望が薄れてきたのに、
私はもう誰にも必要とされなくなったのかって、生きていけないと思います。こんな弱い自分が本当に嫌です。+0
-0
-
82. 匿名 2020/07/16(木) 21:24:31
>>75
わかるよ
彼氏いるなんてすごいしきちんと行動しててえらいよ、怒られるの辛いよね
私はアプリで止まっちゃってる、人を好きになるところから頑張ってる
無理しないで生きていこうね+4
-0
-
83. 匿名 2020/07/17(金) 01:51:34
ADHDの二次障害で躁鬱。現在交際一年半程。
出会った時は躁状態だったので元気でしたが鬱状態に変わり、二ヶ月目くらいにカミングアウトしました。彼は話してくれてありがとうと受け止めてくれて、発達障害や精神病について調べて理解を深めるよ!心療内科にも一緒に行く!絶対に治る日が来るから頑張ろう!と明るく言ってくれました。今までと何も変わらず大好きだし結婚(元々結婚前提だった)も絶対したいと言ってくれました。
一年半経った今でも変わらず愛してくれています。毎晩少しでも電話するのが恒例なのですが毎回体調を聞いてくれ些細なことでも出来たことを報告すると感動したり、喜んでくれます。
惚気になっていたら申し訳ありません。ただ理解してくれる人がいるのは本当に安定剤になります。主さんやみなさんにも良い人が見つかりますように!+3
-1
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 02:23:30
>>50
なんて最低な男なんでしょう。さっさとくたばりますように50さんに幸あれ+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 05:45:35
>>1
失恋辛いですよね。
振られたあとって何が悪かったのかなとか考えがちですが、相手と相性が悪かった、縁がなかっただけです。
もっと頑張れたんじゃないかとか考えないで、今は自分の気持ちを癒してあげる事を最優先にして下さいね。
(うつ病の人の恋愛についての話ではなくすみません。)+4
-0
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 11:12:17
結婚したけど別れちゃって、今彼氏いるけど別れそう。
最初の旦那はモラハラで今の彼氏は価値観あわなすぎて、しかも自分も恋愛が負担になったのか、元々少量の安定剤くらいだけだった自分が今は、日に三回の安定剤と一回の抗うつ剤、眠剤も飲んでる。
結婚前は正社員だったけど鬱ひどくなって今はまさかのニート。同棲してる彼氏放り出して実家に帰省、とりあえず何でもいいからと思って今職探してる。
別れたほうがいいけどまだ踏ん切りつかないからもう少し時間必要かな。
相手には申し訳ないけど私は恋愛や結婚で結果的に無気力になってしまっただけだった…
+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:24
>>2
鬱の人にそういう言い方するなよ+1
-1
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:29
>>3
いろいろ深く考えちゃう人にとったら、そうなんだよ。心がしんどくなってる人に正論をかざさないほうがいいよ。+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/17(金) 23:39:57
元彼と付き合ってる時に、身体を壊し入院、寝たきりでそれが原因で鬱になりました。
今、お付き合いしてる方がいて、彼以外が原因で鬱になってる方全員に言いたい。絶対に別れ話をしないで。
私は身体を壊し寝たきりで気分転換も出来ず、鬱もひどくなり、悪いことばかり考えてしまいました。もっと頑張らないとダメだ、と理想だけ大きくなり、それを相手にも望んでしまったり、相手の小さいことを気にしてしまったり、そして相手の優しさに鈍感になってしまいました。
喧嘩も増え、相手が自分の理想にならないことに不安不満を持ち、辛くなり、この気持ちを解決したくて別れを選びました。
でもこの時は正常な判断出来てないんです。重要な決断を鬱の時にしてはいけないのはわかってましたが、どうしても彼との関係の辛さから逃げたくて別れを選びました。今、当時のLINEを見返すと、寄り添ってくれていたメッセージがたくさんあり、本当に身勝手な行動だったと後悔しています。
本当に、鬱の時って自分を反省してしまいます。でも何も考えなくていいんです。彼がたとえ頼りなく感じても、それでも甘えて流れに身を任せる、そういう期間だと今なら言えます。後悔しないように、焦らずゆっくりと。+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 22:03:37
>>1
付き合って数ヶ月で私が鬱で休職しました。1年ほどで完全復帰しましたが、
寝れない時に付き合ってくれたり、励ましの言葉や時には厳しい言葉をかけてくれたり、体力が落ちて余り食べれなくても出来るデートをしたり、金銭面を負担してくれたりしました(遠距離なので)。
なんで別れなかったのか彼氏に聞いても、鬱への対応も難しいし、進んで関わりたいと思わないけど、それ以上に一緒にいて楽しかったから、と言われました。
親にも、長年生きていればパートナーの病気や何らかの事情で働けなくなることもあるんだから、それで上手くいかないなら縁がないものだと言われました。
主さんが病気になっていなかったとしたら、彼氏さんとは他が原因でご縁がなかったかもしれません。今は辛いと思いますが、少しずつ快方に向かって、趣味などを楽しんでいれば波が良い方向に向いてくるはずです!
鬱を責めたり自分を責めるのは一番自分を傷つけてしまうので、カウンセラーの方など鬱への理解がある方を頼って、自分に優しく過ごせるようになるのを願っています。少しでも参考になればと思います。+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/29(水) 00:56:08
>>75
その男の人とは合わなかっただけだよ。
あなたのことを気遣ってくれて病気のことも理解してくれて大事にしてくれる男の人もいるからあまり気にしないでね。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する