ガールズちゃんねる

「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

2600コメント2020/07/20(月) 19:35

  • 1. 匿名 2020/07/16(木) 08:59:01 

    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」 - 毎日新聞
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」 - 毎日新聞mainichi.jp

    新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光消費などを促すために政府が企画する「Go Toキャンペーン」の中止を求める署名が急増している。署名集め専門のインターネットサイトでは5日間で9万人を超える人々から賛同が集まっており、呼び掛け人は「今やるのは、全国にウイルスが拡散する可能性があり本末転倒。キャンペーンはやめて、その予算を医療現場や九州豪雨の被災地、旅行関係の中小事業者への支援に回して」と訴えている。


    +2964

    -103

  • 2. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:15 

    そりゃそうだ
    今やるのは本末転倒

    +4898

    -73

  • 3. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:35 

    延期にしろよ

    +3182

    -53

  • 4. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:36 

    いや最後の旅行したいから反対に反対だ

    +80

    -1108

  • 5. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:43 

    お金持ちだけ旅行行けばいいと思う。

    +100

    -586

  • 6. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:46 

    賛成の反対に賛成!

    +35

    -356

  • 7. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:49 

    こういう反対署名とかってやったことないんですけど、GOTOキャンペーン反対署名って検索したらすぐ見つかりますか?
    特に個人情報とか入力したりせずにできますか?

    +1512

    -67

  • 8. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:53 

    GOTOなんかしたら人災だよ

    +1963

    -44

  • 9. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:54 

    これだけ感染者増えてるのにさらに増やそうなんて間違ってる
    医療現場こそこんなのやめてほしいと思ってるんじゃないの?

    +1909

    -37

  • 10. 匿名 2020/07/16(木) 09:00:55 

    そりゃそうだとしか思えない

    +709

    -19

  • 11. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:07 

    実際に観光業で働いている人の意見が聞きたい

    +1113

    -17

  • 12. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:20 

    でも政府は強行するよきっと

    +566

    -29

  • 13. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:20 

    ボランティアが被災地に行けないのに、旅行者がお金もらって宿泊するとかおかしいものね。

    +1977

    -29

  • 14. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:26 

    言いたいことも分かるけど観光業の人はどうしたら良いのよ

    +78

    -135

  • 15. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:41 

    旅行推進してなにやってんの
    こんなのはじめるなんてバカだよ
    今感染広がってんじゃん、迷惑!

    +881

    -52

  • 16. 匿名 2020/07/16(木) 09:01:42 

    オリンピックの延期が決まるまでの時といい、国民の命や健康より、国のプロジェクト重視するのやめてほしい。

    +1453

    -21

  • 17. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:16 

    >>5
    金の問題じゃねーよ

    +419

    -17

  • 18. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:33 

    緊急事態宣言のときもそうだったけど世間からの意見・批判がないとまともな判断下せないのか。

    +904

    -15

  • 19. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:41 

    私も賛同した。政府の「もう止められない」なんて言い訳はありえない。2週間前の状況とは違うんだから規模縮小するなどして臨機応変に対応してほしい。

    +1172

    -26

  • 20. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:52 

    >> 「GoTo」

    ここ何日かポイズンの脳内再生が止まらんのよ

    +15

    -39

  • 21. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:53 

    そんなことより中韓の入国規制解除早くしてくれませんか?彼氏に会えなくて困っています

    +11

    -352

  • 22. 匿名 2020/07/16(木) 09:02:56 

    感染者が入り込んだとわかった後の旅館やバスが潰れちゃうよ
    せめて感染拡大地域の自粛を

    +1084

    -4

  • 23. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:14 

    強行するなら国民のせいにするのは辞めろ。

    +667

    -16

  • 24. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:28 

    >>14
    地域を分ければいいだけ。非感染地域同士なら行き来してもいいと思う。大都市は省く。それを明記してくれればみんな安心して旅行できるんでない?

    +549

    -34

  • 25. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:29 

    私もこれ署名したよ。
    今、テレビで利用を検討してる人が87%もいるってやってて怖かった。
    今じゃないよね。

    +730

    -36

  • 26. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:32 

    >>4
    自費で行け 血税使うな

    +767

    -17

  • 27. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:37 

    消費税下げてポイント還元延長させるほうがよっぽど経済回るわ
    政府って脳みそはバラストが詰まってて目は節穴なんじゃないの

    +829

    -18

  • 28. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:38 

    >>7
    この署名は知りませんが、私は安易に署名はしませんね。個人情報
    昨日書いたけど、いいことしてるから署名、って過激な左翼やキャンパスカルトの勧誘にあったことがあるので。
    自己責任で

    +690

    -37

  • 29. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:43 

    >>14
    申し訳ないけど打撃を受けているのは観光業だけじゃないよ

    +575

    -27

  • 30. 匿名 2020/07/16(木) 09:03:55 

    >>14
    観光業の人は大変だと思うけれど、行った先でクラスターでも発生したらそれこそ本末転倒じゃない?
    とりあえず県内の人たちで納めようよ

    +624

    -15

  • 31. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:12 

    経済回す政策なのに足りない所に配っても回らないよ。配るとしてもまた別問題だよ。
    何でこの政策のお金を回さなきゃいけないのか
    関係なくね?

    +106

    -12

  • 32. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:18 

    1.7兆円の内の5000億を医療従事者にまわしてもいいよね

    +632

    -38

  • 33. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:24 

    NO! GET OUT!!

    +81

    -10

  • 34. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:37 

    東京は徹底して今を直さないと

    +171

    -5

  • 35. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:43 

    国民のお金でやってるんだから、これだけ反対が出たら、延期や中止にするのが筋だよね
    強行するなら、議員さん達の自腹でやれば?

    +842

    -17

  • 36. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:45 

    Go To予算の中にはコロナ禍で苦しんでいたイベントやエンタメ、今回は無観客でライブ配信する場合などであっても割引やクーポン支援の対象になってるんです。新しい生活様式を後押しするものでもあると思うし、一概に全否定するのはどうかと思います

    +36

    -81

  • 37. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:52 

    >>12
    強行してもみなが出かけなければいいだけ。もうそうするしかない。

    +351

    -12

  • 38. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:03 

    今やらなきゃいけないことって他にもあるよね

    +277

    -6

  • 39. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:11 

    国民が旅行しなければ済む話なのだけど、政府公認のお墨付きキャンペーン&お得だからと
    行く人は絶対にいるので反対!

    +528

    -11

  • 40. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:17 

    >>21
    そんなわかりやすい釣りしなくていいから。

    +128

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:19 

    >>1
    たしかに観光業界はコロナのせいでゴールデンウィークの稼ぎどきに稼げずに大打撃だったと思うけど、感染者が増え続けてる今全国一斉にgotoキャンペーンする必要は無いと思う。
    むしろ22日にgotoキャンペーン開始することによってお盆に全国的に今よりも最悪な状況になってしまったらまた長いこと休業を迫られるかもしれないし、感染者を出してしまった観光地や旅館やお土産屋さんは今後長いこと風評被害に悩まされるかもしれない、そのせいで閉店に追い込まれるかもしれないと思うと今やるべきではないと思います!
    どんなに観光地で万全な感染予防対策をしたとしても、旅行する人たちがみんな意識の高い人とは限りません。

    +636

    -12

  • 42. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:24 

    >>14
    大都市圏の人に来てほしくない施設もあれば、
    経営的に来てほしい施設もあるので、
    来てほしくないならはっきり「東京の人お断り」って書けばいいと思う。

    そしたらお互いに嫌な気持ちにならない。

    +237

    -15

  • 43. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:40 

    >>14

    もしやって感染がもっと広がったら正直観光どころじゃないと思うよ。営業難しくなるだろうし。やるなら県内とかでじゃないかな

    +188

    -8

  • 44. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:52 

    これほんとどうなるんだろうね。。
    22日ってもうすぐじゃん。
    今スッキリ見てたらツーブロックがどーのこーので揉めてる所もあるんだねww
    くだらなすぎてイライラしたわw

    +353

    -7

  • 45. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:53 

    いやもうキャンペーン廃止して直接観光協会支援して
    人の移動はアカンて

    +172

    -14

  • 46. 匿名 2020/07/16(木) 09:05:55 

    GO Toは駄目でディズニーや舞台 飲み屋はいいのが意味不明 泊まりで行く人もいるよね

    +391

    -12

  • 47. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:08 

    観光業の方たちに補助金として渡してあげて。

    +27

    -19

  • 48. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:14 

    >>14
    県内で活用した方がリスク低い もし全国的なしてクラスター出したら倒産するよ

    +149

    -4

  • 49. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:18 

    >>14

    でも観光業の人も来てほしいから嬉しいけど、何かあった時国が対策考えてほしいみたいなのニュースで言ってたからなぁ〜。

    観光業の人達は死活問題だからまた違うかもだけど、お互い上手い汁だけ吸って後は任せたって感じだからちょっと、、。全国的にコロナ流行って命かかってるのになって思っちゃう。

    +203

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:23 

    観光業も大変だというのは分かるけれど、ハッキリ言って感染者が多数出てる県からは、きて欲しくないと思うよ。

    やるなら感染が拡大してない地域の近郊の人だけとかにしないと、全国に感染大させるだけ。

    あと今回の熊本の豪雨災害は人災だと思う
    熊本県理事は意地はってないでダム作らないと、また同じようなことになるよ

    +231

    -14

  • 51. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:28 

    >>7
    身バレが怖いならやめてた方がいいよ。

    そもそも氏名も公開されないなら署名活動の意味ないし。

    +490

    -13

  • 52. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:36 

    クラスター発生されたら、それこそ観光業は大打撃だろ
    目先の事しか考えてない

    +109

    -4

  • 53. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:45 

    本当に今やるべきではない

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:04 

    Yahooのアンケートで90%以上が延期すべきと回答している。大多数が反対する中、本当に22日から開始したら国が暴走しているとしか思えない。

    +242

    -15

  • 55. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:07 

    ウィルス撒き散らしているようなものだよね
    経済回したいのはわかるけどもっと他にやり方ないのかな

    +121

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:20 

    無駄な議員減らす方が先

    +184

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:33 

    Go To予算を中止したら、あれだけ支援を求めていた商店街、エンタメ、演劇、イベントなどのチケット購入割引とかもなくなるんですけど

    +15

    -18

  • 58. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:39 

    そもそも国会で可決された時は 終息後に国民の不安が払拭されてからって前置き言葉が付いていた だから可決された
    今は終息してません

    +198

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:43 

    >>46
    ディズニーはほんとに世界でもやってるとこ少ないんじゃない?

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:13 

    >>46
    お金が支給されるのが問題なのでは
    全額自費で行くのとまた意味が違う。

    +154

    -4

  • 61. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:13 

    こうやって団体で署名して旅行会社を潰すんだ。
    責任も取らないくせに何様なんだろう。

    +41

    -78

  • 62. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:34 

    贔屓にしている東北の温泉宿から『Gotoキャンペーンのお知らせ』メッセージが来たんだけど。
    本当に行っていいの?
    住んでるの東京だし、職場は夫婦とも新宿だし、毎日山手線で満員電車乗ってるけど、
    それでも行っていいの?
    歓迎してくれるの???

    宿からメッセージが来てるなら行っていいと思う?

    +9

    -56

  • 63. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:34 

    >>14
    全国一斉にやるんじゃなくて、感染者が暫く出てない県同士でやるとかいろいろやり方はあると思う!
    豪雨災害で被災してる地域なんてGOTOどころの話ではないし、今雨の被害が少なかった地域の熊本とかに行ったらそれこそ県内のボランティアの人たちの移動も制限されてしまって復興どころじゃなくなってしまうかもしれないし、GOTOキャンペーン自体はいいキャンペーンだと思うからせめてもう少し延期するとかした方がいいと思う。

    +127

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:46 

    どう見てもだめでしょ
    コロナと共存なんてまだまだ出来ないよ

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/16(木) 09:08:50 

    >>11
    昨日テレビのインタビューでやっていたけど
    観光業の人たちはなるべく来て欲しいって意見が多かったよ
    生活がかかっているから当たり前だよね…

    沖縄のホテル側も、感染者が出た時の隔離部屋は用意してあることと医療と連携しているとも言っていた


    観光業に関係ない人はこんなキャンペーンやめろ!って簡単に言えるけど観光業の人達からしたら生活かかってるんだから可哀想だよね

    +1015

    -27

  • 66. 匿名 2020/07/16(木) 09:09:02 

    これ署名した
    今GO TOしてる場合じゃない

    +24

    -17

  • 67. 匿名 2020/07/16(木) 09:09:09 

    正月から、会いたい人(高齢の祖母)に
    会えずに我慢してるのに…。
    大雨で被災したところに
    県外からのボランティアもいけない
    この時期に…

    なぜ旅行者だけは県外に行けて
    さらにお金も貰えるんだよ!
    おかしすぎる!

    +187

    -30

  • 68. 匿名 2020/07/16(木) 09:09:12 

    >>62
    駄目だろw

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/16(木) 09:09:16 

    でも、もうするんやろなあ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/16(木) 09:09:26 

    政治家って本当になんなんだろう。

    +124

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:01 

    長期的な成長を考えたら被災地に金も必要だけどその他の地域にも金回したほうがいいと思う
    倒産件数半端ないよ。
    東京は除外すればいいじゃんね

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:06 

    >>61
    私もそう思った

    署名してる人は観光業の方々に対して補償してくれるのかな?って

    +47

    -47

  • 73. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:17 

    >>62
    明らかな社交辞令

    +47

    -6

  • 74. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:18 

    >>57
    自治体に予算振り分けて小さい単位でやればいいんじゃない?
    もうコロナ対策で支援付き商品券販売してるとこあるんだし

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:21 

    >>24
    県内のみとかね、もう少しやりようがあったのにね

    +140

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:21 

    てか国がやる事に国民の意見反映してよ、、、

    多数決とか取って可決とかの制度に変えてくれよ。
    勝手に決めすぎ!
    今の日本独裁国家と同じじゃん

    +60

    -12

  • 77. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:24 

    >>61
    そうだね、間接的にでも観光業界、関連業界を殺す署名だね

    +88

    -11

  • 78. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:25 

    goto反対をしても国は強行姿勢でしょう
    擁護が出て来てとんでもない擁護をはじめるし

    だけど沖縄でどうも怪しそうなコロナがありそうではあるんだよね
    東京は本当に大丈夫なんだろうかね?

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:48 

    観光業の人は、gotoで
    たくさんの人に来て欲しい
    って思う気持ちも分かる…

    だからせめてgotoは
    県内移動のみにしたらどうかな…
    感染者0が続いてる県もたくさんあるし
    そういうとこならやってもいいと思う

    +158

    -3

  • 80. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:52 

    これでスーパースプレッターが全国に拡散してみろ
    医療現場崩壊だぞ
    寝てたり、不倫してる議員のボーナスカットしろよ

    +156

    -4

  • 81. 匿名 2020/07/16(木) 09:10:59 

    >>42
    どっかのトピでみたんだけど、名前や住所を偽るバカもいるみたいだよ…

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:12 

    >>14
    一番可哀想だと思う。

    観光客こないと生きていけない、でも感染拡大して2回目の緊急事態宣言が出たら倒産して生きていけない人が多発する

    やらなくてもいいで、済まなくなってる状況じゃない?
    地域を区切ったらいいと思うよ
    関東在住の人は関東圏内の観光地だけとかにした方がいい

    +68

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:23 

    県内限定でやれば良いんじゃない?
    観光業界の事考えるとやめろとは言えない。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:24 

    旅行客の金を当てにしすぎなんだよGOTO

    +48

    -8

  • 85. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:47 

    >>36
    全否定ではなく延期や範囲なんかを考えて見直すべきって話よ 私達の納めた血税だぞ 1兆超えの巨額だぞ 使い方を考えろって話よ

    +121

    -7

  • 86. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:51 

    家族構成、職業、リスクに対する考え方は人それぞれなんだから、
    私はGOTO使う。私はまだ早いと思うから使わない。

    それだけでいいと思うんだよね。

    GOTO使わないからって損する訳じゃないんだし。

    夏休みに旅行に行くかどうかも自分一人で決められないのか
    夏休みに旅行に行くかどうかも自分一人で決められないのかwww.fnn.jp

    「GoToキャンペーン」についてガタガタ文句言ってる人が多いのを見て「あ、また日本的な風景だ」と思った。このキャンペーンは新型コロナで疲弊どころか壊滅状態にある観光業を救うために税金1兆7千億円を使って国民に旅行に行ってもらおうという計画。自粛にうんざ...

    +22

    -29

  • 87. 匿名 2020/07/16(木) 09:11:59 

    万が一自分がクラスター発生しても国はなんの責任も負わないからね
    そんな大した割引でもないのに、飛びつく人もバカだよ

    +117

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:06 

    >>67
    だったら行けばいいじゃんとしか
    私は我慢してるのに誰かが行ってるのはズルい!ってのはおかしくない?
    高齢の母や周りにうつしたら嫌だから行かないんでしょ?理由はそこなんだから誰かと比べるまでもない

    +127

    -18

  • 89. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:12 

    ワイドショーかなんかで小木さんが「これできるんだったら甲子園もできたんじゃないですか?球児達が浮かばれないですね…」みたいなコメントしてて、なんか納得した
    旅行はいつでも行けるけど、甲子園は球児には今だけどもんね

    +212

    -21

  • 90. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:14 

    >>65
    今こそ地元民の協力の見せ場よ
    地産地消で今は乗り越えよう

    +270

    -17

  • 91. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:14 

    何も今過去最高に感染者増えてる中でやる事ではないなんてこと誰だって分かる。収束に向かう中でやるならまだ分かるよ。今やるべきことはそういうことじゃないじゃん。その財源を医療機関とか関係機関になんで回そうとしないの?

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:18 

    来年の東京オリンピックのために旅行業界支援しないとね
    って感じなんじゃないの
    大打撃の業界は旅行宿泊関係だけじゃない

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:34 

    >>37
    ここのみんなや多くの人はそうだけど、中にはここぞとばかりに行きまくる人も大勢いるだろうな。沖縄はもう予約がいっぱいらしいってさっきTVでも言ってたよ。

    +140

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/16(木) 09:12:59 

    >>62
    こないでください

    +45

    -4

  • 95. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:00 

    旅行は行きたいけどそれで感染して経路を公表され
    あー、あの人旅行行ったんだ…ってなるのが嫌で行けない
    経済回さなきゃと思う反面、メディアに晒されるのが怖い

    +92

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:05 

    >>57
    延期延期 そもそも終息後って話で国会通過した案件だぜ

    +26

    -5

  • 97. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:06 

    >>83
    県民向けプランとかいろいろ出せばいいよね
    今は地域内で少しでも経済が回るようにすれば県民も安心

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:10 

    >>62
    そんなの自分で考えて決めなよ。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:15 

    >>58
    国民の不安は払拭されてませんね
    不安な国民が多数なのに強行するのは何故なんだろう

    +20

    -3

  • 100. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:17 

    >>24
    無症状の人達もたくさんいるのに??
    やっぱり今やるのが問題なのでは??

    +78

    -6

  • 101. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:20 

    他へ回すって言っても区切りつけるの難しくない?
    ~に反対しますって最近よく聞くけど、署名だけじゃなく具体的にgotoの予算の何割をってどこへってならないと、結局グダグダになりそう
    ただ反対したいための人も群がってるし

    観光業って言っても施設だけじゃなく、売店、土産物、ホテル、旅館、それに連なる仕入先の現状はどうなの?
    ガル民の知り合いでいないの?この4ヶ月で新たに借り入れとかしてる知り合いいない?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:35 

    「Go To予算分は旅行業者に直接給付すればよい」ってのはギャグとしても笑えない。
    旅行や観光は業者だけではなく、それに派生する小売、飲食、鉄道やバス、タクシー、生産者など多くの人々に恩恵がある。単に業者に給付すれば良いってものではない。
    かえって付け焼き刃にもならない税金の無駄遣い。

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:40 

    >>1
    枝野さん大丈夫かなあ💧どこの会社もたいへんよ
    「、、、」

    私鉄総連(鉄道会社のグループ会社に旅行会社があ ったりする)
         立憲民主党、国民民主党を支持

    JR総連 立憲民主党を支持

    航空連合労働組合 (ANA, JALなど航空会社の組合)
         立憲民主党、国民民主党を支持

    支持政党はwikipediaを引用、違ったらすみません

    +15

    -6

  • 104. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:51 

    >>1
    GOTOキャンペーン自体には反対では無いんだけど、今じゃ無いというか、今やるならもっと違う方法で観光地の支援が出来ないのかな?
    クラウドファウンディングとか観光地に対してのふるさと納税的なやつ。

    +189

    -5

  • 105. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:51 

    >>22
    それこそクラスターおきたりしたら、一生そのイメージのままだよね

    +130

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/16(木) 09:13:53 

    >>30
    賛成。
    県内の宿に県内の人が宿泊する場合だけgotoキャンペーンを適用。
    県内の人で予約が埋まれば観光業で働く人達もコロナ感染リスクが減るし安心して働けるよ。

    +83

    -9

  • 107. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:00 

    >>46

    ディズニーや舞台 飲み屋がいいなんて思ってる人いないでしょ。

    go toやったら、人の移動を加速させるんだよ。

    +29

    -8

  • 108. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:08 

    やるにしても近隣の都道府県まで、とか限定したところから始めるべきだとは思う

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:36 

    >>63
    地方同士がまだいいと思う

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:49 

    延期や中止って言うけど、今やらなきゃ観光業は死ぬんだけどね
    結果的に観光業界だけの問題じゃなくなるよ。

    何の責任もない民意の意見に沿って何か良い事あったろうか?
    種苗法も流れたし、10万円の給付も民意で決めたのに、今は医療機関に回せばよかっただって。
    アホすぎて呆れる。

    やってもやらなくても結果的に地獄だろうけど。

    +83

    -13

  • 111. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:52 

    >>61
    潰れてもまた誰かが新しく開業するよ どの業界も同じ 商売だからね

    +16

    -19

  • 112. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:01 

    >>62
    頭足りないのかな?( ; ; )
    県外出ないでね。

    +44

    -8

  • 113. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:16 

    観光業も、なんでもやっていたら、長続きはしないんじゃない?
    東京とか大阪は省かないと
    同県とか問題のなさそうな隣県とか、なにか他の方法があるでしょう

    まあ反対の署名が感染者が増えて来るごとに集まるだろうからね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:17 

    >>67
    じゃぁ行けばいい。

    あなたが我慢しているのはあなたの勝手だし、旅行に行くのも旅行者の勝手。
    あなたが祖母に感染させたくない、というのもあなたの判断。
    誰に強制されたものじゃない。

    自分が我慢しているから他人にもそれを押し付けるのは違うよ。

    あと、県内旅行でもGOTO対象だからね。

    +61

    -19

  • 115. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:19 

    言葉悪いけど政治家ってバカしかいないの?って思う

    +17

    -5

  • 116. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:28 

    >>54
    うちのおじいちゃんが、『日本は高齢者が増えすぎた。コロナで減らそうとしてるんだよ』と怖いこと言ってた

    +95

    -5

  • 117. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:35 

    こんな状況下でビクビク国内旅行してもお金使ってくれないよ
    行く人も少ないだろうし
    そもそも観光業界が本当に欲しいのはバンバンお金使うインバウンドでしょ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:36 

    >>72
    するわけないよ。署名してる人達はGotoやめてくれればそれでいい、あとは知らんって人達でしょ。税金から補償しますって言ったらそれはそれで怒りそうだし。
    コロナが怖いのも分かる、でも観光業や旅行会社がもう限界なのも分かってるって人は署名しないよ。

    +74

    -15

  • 119. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:49 

    9割減とか言われてる、観光業の人を助けてあげないと、老舗の温泉宿とか、飛行機会社とか、中韓に奪い取られそうで怖い。

    +50

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/16(木) 09:15:58 

    つくづく政府って感覚がずれてるよなぁ

    +11

    -11

  • 121. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:11 

    >>58

    だよね。コロナが落ち着いたらとか言ってたような気がする。落ち着いてないのに

    +31

    -3

  • 122. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:21 

    同じ県内の中でgo toすればいいのに

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:22 

    警戒最大レベルだから警戒してねー。
    でもGOTOキャンペーンはやるよ!
    みんな全国に旅行してね。
    だけど修学旅行とかはダメだよ
    甲子園もやらないよ

    ねぇ、こんなのおかしくない?

    +102

    -8

  • 124. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:25 

    自粛警察
    正義中毒

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:26 

    >>61
    わかります。
    私は小さい子持ちなので、このキャンペーンはまだ早い?ともおもうのですが、
    だからって、代打案を提案するわけでもなく
    ただ全面反対の声をあげることもおかしいとおもいます

    +84

    -8

  • 126. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:27 

    >>111
    もらえるかもしれないお金をとりあげて他にっていう署名だね。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:28 

    ここの匿名電子署名サイトって何万人集まろうが芳しい結果になったことないよね
    〇〇人集まりました!すごーい!てだけでだいたい終わる
    ネットの匿名の署名なんて結局効果ないんだよ…

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:30 

    選挙の投票とかより、こういう政策に、国民の意見を投票で決めるとかにすればいいのに。

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:40 

    「血税を使って日本全土にコロナを拡大させましょう」キャンペーン

    政府は本当に日本人なの?

    +17

    -13

  • 130. 匿名 2020/07/16(木) 09:16:50 

    >>121
    落ちくのを待っていられないくらい深刻なんだと思う。

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:18 

    修学旅行を中止してGoToやるのは絶対おかしい
    子どもに旅行させて大人が我慢すべきでしょ

    +48

    -27

  • 132. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:20 

    全員行け!って強制じゃなくて、行きたい人だけ使うキャンペーンなんだからいいんじゃないの?

    医療関係者に金まわせって人は、観光業は総潰れでも仕方ないって考えなのかな?
    大手の鉄道空港関係ですら大赤字、よっぽど財力持つ旅館以外これ以上は厳しいのに。

    +54

    -5

  • 133. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:20 

    なんだかんだで儲かるのは旅行代理店と二階だけな気がするんだけど‥

    +24

    -3

  • 134. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:28 

    >>116
    知り合いの医者も言ってたわ

    増えすぎた人類を減らそうとしてるって
    定期的にある事だって

    +89

    -4

  • 135. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:36 

    >>65
    同情するなら金をくれ!!!可哀想に思うならアンタ金くれよ!

    +7

    -56

  • 136. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:37 

    >>129
    野党も少し前は早くって言ってたね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:37 

    >>65
    宿泊施設には本当に同情する。地元のゲストハウスのスタッフさんは観光客は来てほしいけど感染が心配…って言ってたもん。痛しかゆしだよね。

    +250

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:37 

    >>123
    甲子園は政府じゃなくて朝日新聞が今年はやってもお金にならんと判断したから中止。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:39 

    全面的に廃止すると観光業の人達が生きていけない

    やってもいいけど、県内や地域を区切るべきって意見が多いと思う

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:39 

    >>107
    いいなんて思ってないのに署名活動ないね
    不思議

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2020/07/16(木) 09:17:51 

    >>1
    政治家の皆さんwithコロナってこういうことですか?
    短い夏休み明けに全国各地でGOTOクラスターが発生したらまた学校に行かれない状況になるんですか?

    子供達は修学旅行も夏の大会も今まで通りにできなかったのに、GOTOキャンペーンはいいんですか?

    GOTOキャンペーンで感染者が増えた後、手遅れになる前に政府は何か対応してくれるんですか?

    +142

    -9

  • 142. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:00 

    これってさ、最初から地方自治体がwithout東京で動けばよいだけのお話でもない?
    隣県とか、問題のなさそうな県などと協力をするとかね
    それで自分らの医療施設と連絡をとったりして調整すれば良いんじゃない?

    それともイチイチ国の許可を必要とするの?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:20 

    >>61
    バーチャル旅行をウェブサイトで企画し、お土産などと紐つけて売ればいい
    どの業界も変化に応じて工夫してやってるんだよ
    観光業だけ甘えたことを言うな

    +24

    -21

  • 144. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:25 

    >>62
    みんな厳しいwww
    いやでも、宿側としては来てほしくてわざわざ連絡してくるんでしょ?住所はわかってるはずだしね。
    いっぱいお金落としてくれる上客なのかな?

    +28

    -5

  • 145. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:26 

    普段なら観光客が山ほど押し寄せて市内のホテルは空きがないような季節だから、今年はちょっといいホテルに泊まろうかなと考えてたけどGoTo実施すると聞いて止めた
    全国から人が殺到するだろうからホテルどころか外出もまた控えなきゃ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:34 

    >>131
    修学旅行あるけど

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:52 

    海に囲まれた観光地に住んでますが、7月入ってからけっこう観光客来てます。彼らはリゾート気分だからかマスクしてる人いない。GoToでどれくらいの人が来るのか恐ろしい…

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/16(木) 09:18:53 

    >>132
    医療関係は守られるべきだけど、観光関連は職を失ってもいいって言ってるってことだよね。

    職業差別だと思うよ。

    +33

    -7

  • 149. 匿名 2020/07/16(木) 09:19:14 

    ぶっちゃけリーマンショックの時に自分のいた業界(不動産ではない)は大打撃だったけど、
    国の支援策なんてなかったよ。誰も助けてくれない。同業で潰れた会社もあったし、立ち直すのも時間かかった。
    結局、経営が成り立たなくなるリスクってどの業界にもあるし、今回は観光・接客業だっただけ。
    延期は仕方ないと思う。コロナがさらに広まって経済が危なくなったら、もっと観光どころじゃなくなるよ。

    +76

    -4

  • 150. 匿名 2020/07/16(木) 09:19:50 

    >>117
    インバウンドなんて今リスキーだよ。
    時代遅れだと思う。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/16(木) 09:19:52 

    >>65
    生活かかってんのは一緒だよって人はいっぱい居そうだけどね
    難しいね

    +167

    -22

  • 152. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:06 

    観光で成り立ってる県に住んでるけど署名したい。

    +9

    -5

  • 153. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:16 

    >>2
    県内にすればいいと思うわ。
    県を跨いでの移動は早い気がするけど、観光業サービス業飲食業もこのままだと死ぬのは目に見えてるから、自粛だけすればいいってものでは無いと思う。

    +161

    -5

  • 154. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:18 

    自分が長だったらね、もう東京はダメでーすとか言って出入りを禁止して、他の問題のなさそうなところと観光客を行ったり来たりすると思う

    そうしたら飛行機だって色々と儲かるじゃん
    それで患者が出たら、すぐにクラスターを追えるだろうし

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:46 

    専門家の意見を聞いて~って西村さんの会見やってるけど、専門家はこのキャンペーンを勧めてる?
    反対する専門家の人はいないの?
    それか意見を言わせても聞き入れないだけ?

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:47 

    観光業の方は大変だと思うけど、全国的に感染が広がったら、更に倒産する企業やお店が増えるだけだよね

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:49 

    >>131
    何十人という集団で行う修学旅行と、
    家族や近しい友人と小さい単位で行う旅行じゃ感染リスクも全然違うでしょうよ…

    +35

    -8

  • 158. 匿名 2020/07/16(木) 09:20:56 

    >>36
    全否定してる人は少ないんじゃないかな
    感染者が増えてるのに今やるの!?
    感染者少ない県からすると恐怖でしかない
    ってことでみんな反対してるんじゃないかな
    自粛も長かったからみんな旅行は行きたいんだよ
    少しでも安心できる対策だったらここまで反対こないんじゃないかなと思う

    +35

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:02 

    Gotoめっちゃ使う気まんまんなんだけど
    延期するならするで早くしてほしい
    夏休みの旅行の計画や予約がしにくい

    +12

    -22

  • 160. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:05 

    >>5
    お金持ちはこんなバカなキャンペーンには乗らず自費で行くよ

    +87

    -9

  • 161. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:10 

    >>65
    医療従事者は本人の生活どころか命がかかってる

    +134

    -71

  • 162. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:17 

    お盆あたり地方でも感染者が爆発的に増えそうで怖い

    地方住みだけど、お盆は地元のイベントとか出歩くのやめようと思っている

    被災地とかにお金使えばいいのなぁ
    結局、大企業を救うためなんだもんね

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:23 

    病院にお金もっと回してあげて。これから前より患者増えるのに、本当に医療崩壊するって。

    +8

    -4

  • 164. 匿名 2020/07/16(木) 09:21:57 

    そんな署名してくれてだんだ…
    ありがとうございます!

    +5

    -9

  • 165. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:04 

    >>22
    ほんとだよね。
    旅館側も、県内で動かす努力をすればいいのにと思ってしまう。

    +122

    -4

  • 166. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:05 

    東京の外資のホテルに泊まりにくる人が多そう
    リッツとか泊まりたいもん

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:20 

    >>125
    だから感染のない地域同士ならいいって言ってる人も多いじゃない。私も地方在住だけど感染地域外だったら旅行していいと思うよ。東京などを除外しないっていうのは、自分たちが動きたいからのようにすら見えるよ。なんでそれができないのかな。差別じゃなくて区別なのに。

    +16

    -3

  • 168. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:28 

    県民限定で宿泊料や交通費を半額にするのとかじゃダメなの?
    それなら県をまたいだ感染拡大を防げて、地産地消が促進されて経済も回るでしょ
    自分の県でも行ったことがない場所ってたくさんあるから、結構魅力的だと思うんだけど

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:43 

    >>151
    そうなんだよね…
    旅行して観光業の人達を助けたいと思う反面、
    もしそこで自分が感染したら今度は家族や会社に迷惑がかかってしまう、と思うとこちらも生活かかっているしすぐには行動できないんだよね

    +81

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/16(木) 09:22:45 

    >>134
    そんなことはないだろうと思うけど。もし万が一にもそうだとすれば、ターゲットは高齢者なんだろうかね?
    もう放っておいてもすぐに亡くなるなるわけでしょう。高齢者って
    それよりも基本的な事を守れない若者はいらなんじゃないの?

    +4

    -15

  • 171. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:05 

    >>62
    宿が拒否しない限りぜんぜん行っていいでしょ
    ガルやネットの意見は極端だからあんま気にしない

    +35

    -16

  • 172. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:08 

    >>116
    人間増えすぎたんだよ。だって、前まで50億くらいだと思ってたのに、めっちゃ増えてるじゃん。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:15 

    これやったら世界の笑われ者だよ〜

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:22 

    県内にgotoキャンペーンに切り替えてよ
    地元で協力し合って、更にお互い嫌な思いもしない

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:26 

    感染者が減った時期はGoToも多少はありか?と思ったけど、再び感染者増えてる今は見直すべきだよ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:29 

    >>1
    そのまま観光業の人達に給付金としてあげれば良いんじゃないの?
    医療も大事だけど、今回は観光業界のためのものなんだしさ。

    +107

    -9

  • 177. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:44 

    >>157
    今年は仕方が無いとしても、ただ無くなるのは可哀想過ぎる。
    まあそんな事言い出したらキリが無いんだけどね…。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:55 

    国民の現状とかけ離れすぎている。
    国としては経済対策をしたという実績が欲しいんだろうけど
    各地でトラブルと感染拡大の未来しか見えない

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:06 

    他トピでみたけど
    大分のある地域では
    例え親族だろうが他県から家に誰か訪れてきたら
    そこに住んでる高齢者の訪問介護が
    二週間、休まないといけないというルールがあるから
    お盆も帰省禁止になってるとみた

    家族でも県をまたいで祖父母に会えない人がいる
    それだけ地方は感染者でないように
    必死になってるのに
    遊びで地方に行くなんて絶対にやったらだめ

    +44

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:13 

    これをやってしまったら感染者が増えて子供達の夏休みが延びる事になりそう
    今からでも中止にして欲しい

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:16 

    >>62
    同じく都民です。
    うちにも地方の宿からハガキが来るけど今年は行かないよ。
    東京からの客が行くと迷惑になるかもしれないからね。
    それが自分なりの観光支援だと思ってる。

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:22 

    >>12
    こんなんだから。
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +102

    -10

  • 183. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:28 

    都民だけど、都内の高級ホテルにもGotoキャンペーン使えるのかな

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:43 

    >>6
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +97

    -3

  • 185. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:46 

    >>170
    犠牲になるのは貧困層なんじゃない?

    金持ちは助かる、貧乏人は助からない
    今回のコロナ流行でもそういうのが多いと思う

    +43

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/16(木) 09:24:51 

    娯楽産業は有事のときは必要不可欠の仕事をして生活を補填できる仕組みがあればいいのにね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:20 

    もうどこも国の指示を待っていたら、もう滅茶苦茶なだけじゃないかね?
    東京からわんさか人が来ちゃうだけでしょう
    そうしたら観光業どころか全体がダメージだから、本当にそうなった時には観光業の方々も大変なんじゃない?

    もう独自でクーポン券でも作って、他の無難な地域と交渉すれば良いだけのお話じゃないの?

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:47 

    >>160
    だからお金持ちなら自費で行けるからこのキャンペーンは不要と言いたいんだと思う

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:48 

    やり方だよね。
    県内とか関西だったら関西内とかでいいやん。
    全国的に移動禁止にしたらいい。
    みんな地元でお金使えばいいのに。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/16(木) 09:25:52 

    >>11

    医療優先というけど、重症度でいえば観光業界じゃない?
    観光業界も瀕死だから、国も進めたいでしょ。
    中止しなくても東京の人は関東圏のみとか、エリアを追加したらいいんじゃない?まずは近郊から。
    でもガルちゃんでは経済優先=悪だから、何言っても反対しそうだけど

    +508

    -67

  • 191. 匿名 2020/07/16(木) 09:26:02 

    >>65
    これ、思うんだけど観光業やってる人の家族がかかって重篤化しても来て欲しいって言えるの?

    +16

    -40

  • 192. 匿名 2020/07/16(木) 09:26:10 

    >>116
    姥捨山
    年金支払を減らせる
    医療費も減らせる
    老老介護の問題も解消
    怖いね

    +24

    -3

  • 193. 匿名 2020/07/16(木) 09:26:11 

    >>162
    被災地の支援には別に予算がくまれたと思う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/16(木) 09:26:17 

    >>161
    それでもお金は貰えてるよね
    観光業の人たちはその仕事すらなくて困っているんだよ

    そして今その話持ち出してくるのは違う

    +119

    -25

  • 195. 匿名 2020/07/16(木) 09:26:18 

    田舎民も東京来んなよ絶対

    +11

    -6

  • 196. 匿名 2020/07/16(木) 09:27:35 

    >>156
    それこそ春節の二の舞だよね?
    そもそも春節にウェルカムした国のせいで今こんなことになってるわけだけど、首都圏で感染拡大してる今GOTOキャンペーンするなんて二度目の春節だよ。
    あの春節の数週間でいろんなものを失ったのに、GOTOキャンペーンはそれを国内で繰り返すだけだと思う。観光地自らコロナウェルカムしちゃうようなもんだよね?

    +25

    -3

  • 197. 匿名 2020/07/16(木) 09:27:40 

    >>148
    身も蓋もないこと書くと医療は命に関わるから優先順位がまるで違う

    +12

    -8

  • 198. 匿名 2020/07/16(木) 09:27:40 

    毎年災害が起こっていて感覚がおかしくなっているんじゃないのだろうか。
    熊本豪雨では65人が亡くなって未だ2人が行方不明、今後コロナ患者も出てくるかもしれない。
    復旧作業の為の人手が足りないけど、県外からのボランティアは受け入れられない。

    そんな中、旅行をしましょうって国が呼びかけるって…。

    +34

    -3

  • 199. 匿名 2020/07/16(木) 09:27:50 

    >>176
    その観光業と一括りにするのは簡単だけど、どこからどこまでかが問題だよね

    宿泊施設はもちろん、お土産物屋や公共機関、飲食店、タクシー業界等、細かく言ったらコンビニやガソリンスタンまで関わってくるんじゃない?

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/16(木) 09:27:59 

    写真は本日の深夜

    女性無料の大阪のクラブ
    ここは、地方の若い子が大量にきてる
    誰もマスクもしてないクラブで
    感染して地方にばらまかれたら
    地方は本当にやばくなると思う
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:10 

    >>11
    観光業です。
    今は来て欲しくないです
    東京からのお客様に笑顔で接してても内心
    「来るんじゃねーよ!」って思ってます。スミマセン

    +554

    -159

  • 202. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:17 

    県内なら利用したいと思うけど、他県から山程人が流れてくると思うと遠慮するわ
    国が推奨してるんだから、気にせず全国行ってオッケーでしょ!!って考えの人達って、感染対策の意識低そうじゃない?
    自分も感染してる可能性も踏まえての行動なんてしなさそう

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:18 

    基本的には中止には賛成。やるなら東京都、大阪府を除けばいい。感染者の多いところね。ゼロの処の行き交いは感染の可能性は低い。東京から旅行したいなら先ずはゼロにしてみろ、って感じだね。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:27 

    GOTOにホイホイ乗るような人達は、危機感ゼロで良識を欠いてそうだけど
    旅行会社やホテル側は客層が悪くなったあげく、自分達の所で感染者が出たら本当に終わりじゃない?
    せめて県またぎや感染拡大地域の参加を禁止にすればいいのに

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:46 

    東京に遊びに来た人達がハメを外して地方に持って帰るパターンだ多そう
    今ですら多いのに

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/16(木) 09:28:54 

    >>110
    民意に沿った政策したとしても、またあーでもないこーでもないって粗探しして批判、野党とやってること変わりないじゃんねw

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/16(木) 09:29:06 

    >>201
    えぇー..

    +36

    -88

  • 208. 匿名 2020/07/16(木) 09:29:24 

    今一番売れそうな旅行企画って何だと思う
    わりと真面目に

    「東京からのお客様はご遠慮いただいております」だと思う

    +28

    -2

  • 209. 匿名 2020/07/16(木) 09:29:37 

    >>201
    だったら客の受け入れしないで営業すんなよウザ

    +120

    -143

  • 210. 匿名 2020/07/16(木) 09:29:40 

    署名しました!

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2020/07/16(木) 09:29:55 

    >>208
    いやみんな東京に行きたいでしょw

    +2

    -19

  • 212. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:01 

    今後かかってる地域もあるからまるっと反対はしないけどもうちょっと縛り作ったほうがよかったよね。感染拡大地域だろうが感染者少ない地域だろうが同じように旅行を促すキャンペーンは心配尽きないよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:08 

    私は実家から正式にお盆は帰省してくれるなと連絡があった。
    もちろん親の立場や地元の人の意見は分かるし当然だと思う。

    旅行者はもし迷惑かけても今後に響かないから行く人も気軽に行くよね。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:14 

    経済がまずいらしいよね、秋に倒産続出なんて話も?
    まずは県内GoToのみじゃダメなのかな。

    +32

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:21 

    >>179
    感染者の少ない県同士ならいいんじゃ無いの?とも思うけどね。
    うちは感染が多く出ている県からあまり出てない県への移動だから、年度内は諦めたよ。
    来年度もどうなるか分からないけど。
    同郷のママ友が帰省してたけど、普段からかなりズレた人だわ。

    県内とはいえ、県内の感染者の大半がうちの市内から出てるから、県内移動も躊躇うなー。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:23 

    交通機関を使って欲しいのもあるんじゃない
    JRとか飛行機

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:33 

    エッセンシャルワーカーたちに危険手当を出してあげて!

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:37 

    先に中国をどうにか出来ないのだろうか。

    エビも中国発ウイルス「DIV1」猛威 アジア拡散の恐れ 強烈な感染力、致死率80%以上も(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
    エビも中国発ウイルス「DIV1」猛威 アジア拡散の恐れ 強烈な感染力、致死率80%以上も(みなと新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     中国発の新型コロナウイルス感染症が世界を混乱に陥れる中、エビ養殖の世界でも中国を震源とする「DIV1」(十脚目虹色ウイルス)と呼ばれる毒性の強い新種のウイルスが猛威を振るっている。今年2月に中国の

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:41 

    >>142
    都民だけでいいの?神奈川千葉埼玉はOK?大阪も?
    浅草とか都内の観光地はそのまま潰れちゃっても仕方ないよってこと?

    素人同士こうやって話してもこんなに問題だらけで、やりようがわからない。
    どこかを優先しなくてはいけない。国は多分コロナは諦めて経済にシフトチェンジ。致し方ないと私は思う。
    正解なんてわからないよね。
    コロナさんどうかおとなしく良いウイルスになって下さいとしか、、

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:41 

    >>190
    この状況でボーナス出ない医療機関があるんだよ
    観光業の打撃があるだろうけど、観光業方が酷いとは思わない
    今どこかに出かけて、お土産買う?誰かにあげる?

    +22

    -45

  • 221. 匿名 2020/07/16(木) 09:30:42 

    >>191
    たぶん、昨日どっかで見たけど
    一定の基準をクリアしないとダメってことだから(感染とかの)嫌なら休業とか旅館組合?みたいなのに相談とかはできそうな気もするけど

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:00 

    疑問なんだけど、感染者が出て保健所の指導が入らなきゃいけなくなった旅館などの施設は
    予約していた人はどうなるんだろう

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:01 

    一般企業は在宅ワーク
    大学生もオンライン授業
    飲食業はテイクアウト
    買い物は宅配やネットで

    みーんなコロナに対応して試行錯誤してるんだよ

    なぜ観光業だけ今までと変わらず現地に行くスタイルの旅行をゴリ押ししてるの?

    コロナなんだからさ、旅行業も適応しなきゃ

    インターネットで動画配信、お土産販売、いくらでもやり方はあるだろう

    工夫をしなさいよ!

    +5

    -17

  • 224. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:07 

    >>201
    観光業辞めなよ、向いてないよ

    +162

    -154

  • 225. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:11 

    東京の病院や介護施設なんて未だに面会禁止なのになあ
    旅行ねえ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:14 

    >>211
    行きたくねーよ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:38 

    >>216
    そこらへんは遠距離じゃないと意味ないんだよね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/16(木) 09:31:50 

    政府は何やってんだよ!

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:04 

    もうひとまとめにしないで、各地方の自治体や観光地のコミュニティ内で話し合って、うちの街は観光客歓迎、うちは観光客ご遠慮願いますとか、自己責任でやって行くしか無い気がする

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:05 

    >>169
    激しく同意

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:06 

    >>159
    反対が多い中わざわざここでそれ言う?
    とりあえず予約しとけばいいじゃん
    昨日テレビで見たけど、旅行後申請でお金戻るらしいし(一応調べてみて)

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:07 

    このキャンペーンってオリンピックを中止にした意味なくすよね

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:15 

    >>201
    素で性格が悪いだけかと。

    +80

    -113

  • 234. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:16 

    >>208
    そんなのあったら私は引くわ
    田舎の閉鎖感丸出しの考えだね

    +5

    -10

  • 235. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:19 

    >>65
    沖縄のホテルで働いてますが観光客が来てくれることは有難いです。しばらく無給状態でしたので貯金を切り崩しながら生活してました。
    でも感染するのも時間の問題だろうなって不安に思いながらも仕事してます。子どももいるし生活の為なのは皆さん同じですからね。
     

    +208

    -3

  • 236. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:41 

    私が旅行を企画するんだったら、絶対に人が来てくれないといけないだろうから、ものすご~く大きな文字で「NO 東京」とかちょっと露骨過ぎるかもなーって感じで「ただいま、東京方面からのお客様にはご遠慮いただいております」とか書いて、それで役所も儲けさせてあげないといけないだろうから、住民票の提出も必須とするわ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:46 

    >>192
    残るのは健康な若い層、もしくはとことん守られた富裕層、運のいい人
    自然の摂理っちゃ摂理なのか…

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/16(木) 09:32:53 

    >>208
    東京と言うか感染拡大地域にお住まいのお客さまだな。やってほしいけど実際こんなことやると大炎上ものだし受け入れるしかなくなってると思うわ

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2020/07/16(木) 09:33:15 

    >>226
    来ないで欲しい
    でもみんな来るよね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/16(木) 09:33:22 

    >>167
    この署名自体が観光業キャンペーンやめて他へお金をっていう署名なのよ

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/16(木) 09:33:32 

    ハンタウイルスも人に感染するように変異したよね。

    #81 中国で発症3時間後に死亡 「ハンタウイルス」感染拡大の可能性は? | クーリエ・ジャポン
    #81 中国で発症3時間後に死亡 「ハンタウイルス」感染拡大の可能性は? | クーリエ・ジャポンcourrier.jp

    中国で、ネズミが媒介する「漢坦(漢他)病毒(ハンタウイルス)」が男性2名から検出され、うち1人は、発症後わずか3時間で死亡した。パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束の兆しを見せないなか、さらなる“中国発ウイルスとの見えない戦...

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/16(木) 09:33:46 

    私は観光地で働いています。
    お客様が来てほしいのは山々ですが
    今の所うちの地域はコロナは落ちついています。
    これであちこちから観光客(特に関東近辺)から
    来られてコロナを撒き散らされるのはハッキリ言って怖いです。
    でも観光業に従事してる人はほんと複雑な気持ちです。生活の為には来てほしいけど
    命には代えられない。

    私自身はまだこういうキャンペーンは早いと思うので延期してほしいというのが正直な気持ちです。

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/16(木) 09:33:49 

    >>21
    中韓が入国したせいで今こうなってんだろうが

    +71

    -2

  • 244. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:01 

    >>200
    密ですね

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:12 

    >>65
    でもクラスター起こしたら一発アウトだからビクビクすることになる。
    直接給付してあければいいのに…

    +135

    -11

  • 246. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:16 

    >>116
    日本がというより、神様が世界に起こしているのかなと思う。
    人間は増えすぎた。
    感染予防もできない愚かな人間は滅びるしかないと…。

    +38

    -7

  • 247. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:43 

    なんで旅行に行くのが悪いことみたいになっちゃったんだろうね、ほんと中国が憎いわ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:46 

    >>11
    岩手の親戚が観光客が来るなら私たちが外に出られなくなると言っていました。岩手1号なんてなったら大変だろうね。まぁ、本当のところ岩手がどうなってるのか分からないけど。

    +379

    -3

  • 249. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:48 

    >>232
    本当だよね! オリンピックしたいのかしたくないのか。それとももう見切っているのかな…
    目の前のことでいっぱいいっぱいになってきたのかもしれないね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/16(木) 09:34:50 

    昨日かな、テレビで群馬の旅館の女将が名前出してインタビュー受けてて、連休満室だけど、東京からの予約が多い、正直不安って答えてた。

    わたしが予約してる立場なら、こんな言われ方したらキャンセルするわ、と思った。

    女将なら本音は別にして、万全の対策をとってお待ちしておりますので安心してお越し下さい、ぐらい言ってもいいし、言えないならインタビュー断ればいいのに。

    いったい誰得なんだろうね。

    +11

    -9

  • 251. 匿名 2020/07/16(木) 09:35:05 

    >>190

    病院の経営もヤバいって言われてるけどね。

    +71

    -7

  • 252. 匿名 2020/07/16(木) 09:35:13 

    >>211
    行きたくないわ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/16(木) 09:36:03 

    観光客来てほしくないホテルや旅館や観光施設は
    もうHPや看板ででっかく一都三県からの客お断りって書いといてよ…
    お互いその方がわかりやすくていいじゃん。

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/16(木) 09:36:07 

    >>203
    神奈川も近場で続々感染者出てるので不安
    今のところGoToするなら関東は自粛した方がいい気がする

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/16(木) 09:36:11 

    ここ2ヶ月くらい感染者が落ち着いていたから、長野から新潟まで海見に行こうと旅行計画してたけどGoToキャンペーン始まるから中止にしたよ。
    最近また東京からコロナ持ち帰ってきた人間がいるし、一人一人が意識して行動しなきゃ一気に全国で感染爆発するのが目に見えてる。
    今年長の息子がいるけど、楽しみにしてた色んな行事が無くなって大泣きしたけど愚痴も言わずに我慢してるのに、大人の都合で残り少ない園生活を満足に過ごさせてあげられないなんて絶対に嫌だ。

    +10

    -3

  • 256. 匿名 2020/07/16(木) 09:36:24 

    >>195

    まともな人なら行かないよ。なんで感染すごい所に行くんだよ

    +26

    -6

  • 257. 匿名 2020/07/16(木) 09:37:00 

    温泉街で観光ホテル近い。
    地産地消で近隣地元民限定利用の宿泊なら考えるけど、そうじゃないなら利用しないな…。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/16(木) 09:37:15 

    >>201
    失礼ですが、そんなんだったら観光業やめちゃえばいいですよ。笑顔でも怖いと思います。
    私は某テーマパーク近隣のホテルでたかだかバイトの身ですが、そんな風に思ったこと一度もないです。自分が移さないように感染症対策はしっかりしてるけど、いつ移されてもおかしくないと思って働いてます。
    旅は一期一会なので来てくれたお客さまが楽しく過ごせたらと思います。

    +170

    -133

  • 259. 匿名 2020/07/16(木) 09:37:18 

    とある地方の海の近くで飲食店やってるから今月入ってから県外からの人めっちゃ来てる。
    8月入ったら県外からのお客様のご来店をご遠慮しますって張り紙出そうかわりと本気で考えてる。
    もしうちの店で感染者でたら地元のお客さんも来なくなって死活問題だもん。

    でもそんな張り紙したらツイッターかなんかで炎上させられそうだとも思う...

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:03 

    >>238
    臨機応変にいかないとダメでしょう。国の対応そのものに問題があって、地域に迷惑をかけるくらいならそれしか方法がないんだもの

    本来なら東京をごちゃまぜににする国の対応が問題なわけだからね

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:11 

    県内GOTOでも観光業にはいいんじゃないの?
    多分なんだなんだいって政府は交通機関優先だよね
    県外じゃないと困るのはここか?

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:40 

    >>195
    え、行ってないよ?

    東京の人たちが地方に遊びに来て久々の感染者出ちゃってるんだから

    +10

    -6

  • 263. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:44 

    旅行協会会長の二階さーん!
    最近お見かけしませんけど。

    せめて自分の住んでる県内だけの
    旅行推進にとどめて欲しい。
    せっかく旅行に行ってるのにそこの土地の人から
    嫌がられるなんて楽しくないし。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:44 

    >>1
    GOTOキャンペーンにかけるお金をそのまま各観光地に給付金みたいな形で給付したり、観光業を守るためにGOTOキャンペーンじゃない方法で観光地に足を運ばなくても寄付ができたりお金が落とせるような方法を国には積極的に考えてほしい!
    マスクに莫大なお金をかける政府だから無理かもしれないけど

    +51

    -10

  • 265. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:54 

    >>4
    最後のってどういうこと?

    +40

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/16(木) 09:38:56 

    観光業の範囲はめちゃ広い。
    一つの業界が沈んだら他業界にも影響いく。
    それ考えたら感染人数少ない県はやったほうがよい。

    あと今後どうなるかわからないけど、観光立国推進して順調に成長してた市場だから潰すわけにはいかない事情があると思う。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:04 

    >>214
    地方に住んでるからそうして欲しい
    ここ最近ポツポツと出ている新規感染者は都市部の帰省者からだし
    この機会に近場なのに行った事が無い観光地にちょっと出掛けてみようかなぁなんて思ってる
    都市部からの観光客がいないのならね

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:15 

    オンライン旅行とかは?
    現地の観光地の動画を見せて、旅行した気分になって、お土産を買う仕組みにするの
    それやってる観光地ないの?

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:25 

    かと言って観光業界も大変だし困ったね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:37 

    >>258
    その心意気はいいことだと思うけど自己犠牲精神が強くてなんかこわい。
    あなたはわりと異常な方だと思うからそれを他人に求めちゃだめだよ。

    +97

    -45

  • 271. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:42 

    いまわーわー騒いだところですでに各観光地に関東からの客けっこう来てるんだし今更だわ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/16(木) 09:39:59 

    >>200
    こういうの見るとバカすぎてイライラするから載せないで

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/16(木) 09:40:04 

    >>201
    ま、経営者じゃなくただのいち従業員の率直な意見はこうだろうね

    でも潰れたらどうするの?

    +358

    -6

  • 274. 匿名 2020/07/16(木) 09:40:19 

    >>223
    観光地の動画なんて見て楽しいか??笑

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/16(木) 09:40:40 

    >>264
    そうするとお金が足りないのと、範囲広すぎて揉めるんだよー
    継続支援も無理だから感染対策して旅行してもらうしかないのが現実

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:03 

    >>214
    このgotoで不安なのは県関係なく全国的にやろうとしてるところ
    まだ感染者多数の県を除外したり同一県内だけなら少しマシだと思う
    そういう部分が詰めが甘い政府
    今からでも一言そこを付け足せば少しだけ見直すのに

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:09 

    >>258
    なんで自分を犠牲にしてまで観光客に尽くさないといけないの

    +116

    -18

  • 278. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:44 

    当たり前なんだよなあ
    やるにしても数年後、今やるには早すぎるでしょ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:47 

    主旨はわかるが今じゃない

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:56 

    >>258
    そこしっかりしてるとこですよね
    頑張ってくださいね

    +15

    -19

  • 281. 匿名 2020/07/16(木) 09:41:56 

    旅行サイト見てるけど、7月4連休、8月の夏休み期間はどこもかしこも満室で予約取れないよ。
    (私は行くつもりないけど)

    この時期、GOTOキャンペーンなんてやらなくても、ホテルや旅館が営業しているかぎり、旅行に行く人は絶対行くんだから、国もこんなことに莫大なお金かける必要なくない?

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:01 

    >>211
    東京に来てコロナ感染して地元帰ったら東京のせい?
    東京由来、東京のせいと言われるのはどうなんだ

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:29 

    >>276
    なんで無理矢理東京をいれないといけないのか?とは思うんだよね
    だったらgoto諦めたらよいだけだと思うのね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:35 

    二階はブチ切れてるらしいけど
    国民の方が二階の横暴さに腹立てるんですけど?
    いい加減に引退するかさもなくばコロナかかって地獄へ逝ってくれ

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:44 

    延期なら早めに出さないとね。予定たててる人もいるし。旅館やホテル側だって準備してるんだから。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:45 

    >>275
    そうだよね
    そもそも国はこれ以上補償は出来ないんだもんね…
    国として国内でこうなったら国民守ることできないのになんで春節の時にもっと強気に対応してくれなかったんだろう。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:46 

    自分は行かないって人も県外から人がたくさん来れば知らないうちに接触してしまうかもしれないもんねぇ。
    goto利用しないからって自分には関係ないってことにはならないのが悩ましいよね。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/16(木) 09:42:58 

    >>264
    お金ってのは循環しないと意味がないんだよ。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:14 

    >>267
    東京行った人や帰ってくる人しか感染者いない。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:22 

    そもそもこんな時に旅行したい人の気が知れない。いつ感染するか分からないのに心から楽しめないでしょう。終息してから楽しく旅行すれば良いじゃない。
    これでは幾ら経っても終息しない。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:23 

    >>264
    あのさGotoにかけるお金をバカ正直にそのまま各観光地や企業に分けて渡したとして、渡るお金はせいぜい十数万程度だよ…それで観光業が守れると本当に思ってんの?従業員の給料にすらならんわ。

    +12

    -4

  • 292. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:26 

    >>270
    自己犠牲なんて考えたこともなかったです。
    でも異常なんですね。ありがとうございます笑

    +10

    -27

  • 293. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:26 

    >>270
    こんなこというやつの意見なんてまともに聞かなくていいからね>>258さん立派です

    +37

    -33

  • 294. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:33 

    この時期に旅行に行こうっていう人は、
    危機管理能力の乏しい人で、感染対策もいい加減だろうから、
    一気に感染拡大するんじゃないか。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:45 

    医療関係者の意見としては、これ以上感染者を増やしてほしくない
    今は切羽詰まった状態じゃないにしても地域によって状況は違うし、危機状態になってからでは遅い

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:48 

    >>223
    旅行するのに一人あたり数万かけてもいくのは、五感で体験できるからであって動画だけにお金出す人も少ないと予想できる。
    利益は期待できない。
    旅行の単価が高いぶん、寄付でも国の直接支援でも補うのが難しいからのキャンペーン形式

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:29 

    >>284
    二階はほんとに消えてほしい。
    中国に消えてくれ

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:42 

    >>220

    ボーナスが出ないのはどこの企業も同じだし、中止したお金を歯科医院や耳鼻科、整形外科とかコロナに関係ない病院に回せと言うの?
    病院は倒産してないけど、ホテル倒産してますよ。HISやJTBもボーナスないです。空港はまだまだ稼働してない。

    +47

    -12

  • 299. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:52 

    >>277
    こんなこというやつばかりになると中国のようになる
    自分さえ良ければいい

    +10

    -26

  • 300. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:57 

    レジ袋有料化
    gotoキャンペーン
    糞政策

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:08 

    >>89
    高校野球だけじゃないだろ。他の部活動やってる子はみんなそうだよ。スポーツ以外でも、合唱や吹奏楽もそう。

    +44

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:11 

    >>201
    東京から来る人が悪いというより、地方の人間が東京に行って戻って来てウイルスをばらまいてるケースが多いよ。一概に東京からの観光客を拒否するのはいかがなものかと思う。

    +138

    -31

  • 303. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:12 

    都民だけど、都民は禁止にしてもらってOKです。義理の実家が帰って来いってうるさいので。いつも断ってるけど、うつされるって思ってないから大丈夫!だって。根拠のない自信なんなの?

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:17 

    >>61
    こういう意見見るたび思うけど、コロナなんだと思ってるの?
    東京女子医科大学の記事読んだ?
    その他、最前線の医療従事者の声が載ってる記事、見たことない?
    医療従事者だって普通の人だよ。
    家族もいて病気が怖いという気持ちもある。
    旅行会社は生き返った、でもコロナ蔓延しちゃった、また病院よろしくね!でいいと思ってるの?

    +25

    -16

  • 305. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:24 

    >>201

    開いてると馬鹿がきちゃうんですよ。

    来てほしくないなら閉めてください。

    +152

    -5

  • 306. 匿名 2020/07/16(木) 09:45:50 

    >>281
    GoToキャンペーン開始はお盆終了後の閑散期からスタートくらいが望ましい

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2020/07/16(木) 09:46:35 

    こんなに反対されてもやるって相当やばいってこと、、?
    この先の日本の未来が怖い
    コロナ以上に経済が怖い

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/16(木) 09:46:46 

    おとなしく観光したり、ノンビリ過ごすだけならまだマシだけど、旅行先の歓楽街でハメ外す人も多いじゃん

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/16(木) 09:46:51 

    >>282
    地方の人間が感染拡大してる地域に勝手に入ってきて土産に持って帰ったのは知ったこっちゃないよね。
    旅行って羽目外しやすいから地方から拡大地域に行くのはかなりリスクあるから本当に悪いこと言わないからやめた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/16(木) 09:46:51 

    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/16(木) 09:46:53 

    >>11
    観光業界の人の気持ちもわかりすぎるし、
    ほんとに辛い


    https://anond.hatelabo.jp/touch/20200714032032?mode=amp&__twitter_impression=true

    +102

    -4

  • 312. 匿名 2020/07/16(木) 09:47:01 

    観光業に対しては、何も今じゃなくてもいいんじゃないかな。それより被災地にボランティアや帰省する人にお金を出すべき。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/16(木) 09:47:10 

    >>296
    横。感染防止のためには人が集まらないことが大前提だよね。なんとか知恵を絞って代替案出すしか、生き残りの道はないと思う

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/16(木) 09:47:15 

    また緊急事態宣言出すことになる
    もうやめてほしい

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/16(木) 09:47:20 

    あと6日なんだけど
    このまま強行突破しそうだね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/16(木) 09:47:23 

    >>262
    東京にきて遊んでコロナ持ち帰る人もいるでしょ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:00 

    >>2

    ほんとそうだよね!
    全国にウィルスばらまいて、更に医療費やら対策費が増えるのは明らか。

    +52

    -4

  • 318. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:21 

    でも経済回さないと秋にでも連鎖倒産が起こるって…

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:34 

    クラスター起きるだの言うけど、ホテルでクラスター起きましたか?スタッフが感染したとかの話がありますが、キャバクラやライブに行って感染した人でしょ。
    USJもあれだけクラスター起きると騒いでましたが、起きてないよ。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:35 

    某地方で旅館で仕事しています。

    反対ばかりでカネを払わない奴は黙ってろ。です。

    それくらい地方の観光業は瀕死です。
    宿泊しないけれど、お金払うわね。って言ってくれるならGOTO反対してもいいです。

    そうじゃないなら、来なくていいから黙っててください。
    旅行を検討してくださっていたお客様まで、
    周囲の声でキャンセルされたら迷惑です。

    +21

    -16

  • 321. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:54 

    誰が何処から来たのか分からないのに、電車に乗車時マスク付けない人が居て驚き。駅構内で顎マスクも見かける。
    キャンペーンするなら駅員空港職員ホテルマンが客にマスク着用注意徹底しないとダメ
    もしバスの中で外したら春節の観光客と同じ
    病院では来院者に着用するよう職員が注意してた(幼児は除く)

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/16(木) 09:49:04 

    >>265
    もう先が長くないのでは?

    +68

    -2

  • 323. 匿名 2020/07/16(木) 09:49:14 

    >>8

    このgotoキャンペーンは、中抜きして大金を懐に入れようとしている政治家が推し進めているだけだよね💢ほんと腹が立って仕方がない

    +96

    -6

  • 324. 匿名 2020/07/16(木) 09:49:22 

    これは医療従事者がストライキ起こす未来しか見えない。go toで感染者増えたら、医療従事者に余計な迷惑かけるけど、そこんとこはどうするつもり?彼らにも妻子や親いるし、医者がコロナで死ぬことだってあるんだよ。旅行業に忖度し、医療者にはさらにリスクを負わせるの?

    +14

    -2

  • 325. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:03 

    >>61

    感染拡大させたら、責任取れるの?

    せっかく落ち着いて、新規感染者ずっとゼロだったのに。
    やっと美容室行ったり、病院いったり、普通の生活が戻りつつあったのに。
    また逆戻りじゃん。いままでの自粛、全部パーじゃん。
    この損害、責任取れるの??

    +41

    -14

  • 326. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:04 

    旅行行く人は行くだろうけど国が煽らなくてもなあ。10万円貰ったしそれで行けば?と思うわ。えらく大盤振る舞いしてるけど後から国民がツケを払わされるであろう。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:07 

    >>25
    旅行系サイトのアンケートだから、検討している割合が高いってTwitterでみたよ

    +73

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:08 

    >>200
    こういうので感染した人は治療費出して欲しくないわ、ほんとに。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:13 

    >>310
    あれ?
    適切だと思うってとこに入ってる県の知事で昨日反対してる人テレビで見た気がするぞ??

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:35 

    >>75
    県内在住者限定のキャンペーン、確か30あまりの府県で行っていましたよ。その事すらご存知ないのなら、今後限定で実施されてもあなたは参加されないでしょ。

    +12

    -2

  • 331. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:51 

    >>25
    うーん実際そんなにいなさそうな気がするけどな…
    私の周りは怖くて旅行行かないって言ってる人が多いけど、世間的には気にしないのかな

    +65

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/16(木) 09:50:59 

    >>316
    東京に来てる観光客めちゃくちゃ多いもんね
    バカなのかなって思う
    観光だから目一杯遊ぼうとするし、本当に迷惑

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/16(木) 09:51:09 

    観光業っていうか航空業界を守らないとヤバいんだろうね
    日本の大手が倒産して外資に頼らないといけないことになったらと考えると恐ろしいよ
    だからGoToを県内間とか狭い地域に絞るわけにもいかないんだと思う
    飛行機の距離じゃないと意味ないから

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/16(木) 09:51:13 

    >>313

    今やるべきことはどうやって経済回すかだと思う。
    安易に否定するのではなく、どうしたら拡大を防げれるか国民も協力すべきなのに、短絡的。
    こんなんじゃ中国に土地買われまくられるだろうね

    +6

    -5

  • 335. 匿名 2020/07/16(木) 09:51:23 

    >>187
    ○○の地域お住まいの方限定クーポン!
    とか観光地からあったら、私の地域は行っても大丈夫なんだ!と思って私は出かけるかもw
    絶対ではなくても何か安心要素欲しいね
    できるなら出かけたいもの

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/16(木) 09:51:44 

    >>253
    それやるとその施設が集中的に嫌がらせを受けるもん
    関東圏のDQNの悪質さはみんな重々わかってるよ

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2020/07/16(木) 09:52:01 

    >>61
    署名活動も無責任かもしれないけど、各自治体と個人個人が感染しないように気をつけて旅行してね!ってキャンペーンやるよって言うだけでそれ以上どういう対策するのかを自治体任せ自治体責任にする国も物凄い無責任だよね

    +22

    -3

  • 338. 匿名 2020/07/16(木) 09:52:24 

    失業者だらけになると治安の悪化で犯罪が多発
    経済は回さないといけない
    コロナが憎いね
    観光業は不要不急と言われるけど私は仕事の息抜きでいつもそれに助けられてきたもん。不要不急の業界ではないよ
    県内GOTOからはじめたらいいと思うんだけどな、、

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/16(木) 09:52:30 

    >>303
    根拠のない自信を掲げる人いるよね
    あれは何だろう
    感染はしないだろう、俺は菌なんて持ってない!とか
    しかも自分主体なんだよな
    ウィルス感染に絶対なんてないと思う
    自分が移されないから大丈夫じゃなくて移動して向かう側の危険も気にしてほしい
    移動するということはその分その間に感染するリスクも高まるということ

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2020/07/16(木) 09:52:51 

    Go To トラブル になるぞ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/16(木) 09:53:39 

    >>261
    航空会社が潰れてしまったらいよいよ危ないから、繋ぐために強行しようとしてるんじゃなかろうか。
    地域限定にすると確実に利益でない。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/16(木) 09:53:57 

    こういうの国民投票で決められれば良いのに

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:09 

    もしホテルが倒産したら中韓に買収されそうで怖い。
    何年も前に、韓国資本だとは知らなくてうっかり韓国に買収されたホテルに泊まっちゃったことがあるんだけど最悪だったよ。普段はフロント業務じゃない人に対応されたのか知らないけどチェックインの時もバンッて鍵置かれただけ、客も従業員も韓国人だらけ、朝食は粗末で不味い。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:14 

    >>320
    実際それでコロナ患者でたらどうするんだろう。

    +9

    -3

  • 345. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:27 

    Go Toやるお金あったら医療に携わってる方々へボーナス出してあげてほしい…

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:33 

    >>333
    わかるよ
    でも今じゃないと思います

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:37 

    >>333
    鉄道もそうだね
    どっちかというと航空、鉄道を守りたいように見える

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:40 

    >>201
    コロナが殆ど出てない県の人はウェルカムだけど、東京の人とか本当遠慮して欲しいのが本音だよね!

    第二波来てから東京の方が「自分達が行く事で地方が潤えばいいと思う」ってテレビでコメントしてるの見て、こういう自分こそ大丈夫って思ってるやつが一番危ない!そして、そんなやつに限ってくる!!って思った。

    本当にコロナ対策してる東京の方はgo to キャンペーン使うとは思えない。

    +159

    -10

  • 349. 匿名 2020/07/16(木) 09:54:48 

    割引なんてするから飛び付く人がいるんでしょ?
    宿泊費や交通費値上げすればいいじゃん
    お金持ちはそれでも行くよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:03 

    >>172
    現在の世界の人口どれくらいなんだろう…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:16 

    今の状態でgotoしてもコロナばらまくだけで、いずれ医療方向を招くだけだよね。地方の観光業を救いつつ国民の大移動を抑えるような上手い策はないものか、、

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:18 

    ものすっっっごい個人的なこと書き込んじゃう。

    彼氏と飛行機使わないと会えない距離で遠距離恋愛中。
    私も彼氏も人と接する仕事だし、特に私は高齢者との接触機会が多いから移動制限なくなってももう少し落ち着くまで待とうってことにした。
    なのに最近またどんどんどんどん増えてて絶望。

    私たちの為にみなさん協力して感染縮小させていきましょうよぉぉ泣

    +7

    -9

  • 353. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:23 

    >>11
    旅行したい人が行ったつもりでの一定額と国の支援分を行先の自治体に寄付して適切に分配してもらい、コロナ禍後の優待券をもらう仕組みに出来ないかな。
    感染拡大を避けつつ業者さんにお金が入り旅行好きの人は後日歓迎されるように

    +223

    -28

  • 354. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:53 

    >>316
    コロナのお持ち帰りするという考えがない頭をもった人って、自分が噂の対象になるとも考えないんだよねw
    ヤバイ認定されるだけなのに

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/16(木) 09:55:59 

    >>307

    日本の経済悪化これからですよ。
    社会人なら知っていると思うけど納期は企業によって数か月先。
    今までは何とか持ってたけど、これからの受注がないから、悪化するでしょうね。
    中国の海外土地売買始まっているから、真剣に考えないとまじでやばいと思います。
    ベトナムのどこかを中国が買ったのか、ベトナムで反発の声があるという記事見ました。
    中国侵略の始まり~。

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:12 

    >>320
    コロナ出たら、それこそ終わりだけどね

    +9

    -3

  • 357. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:17 

    >>313
    団体ツアー無くす以外は単価上がるけど
    ・ホテル満室にしない
    ・移動手段の新幹線、特急、飛行機は満席にしない
    くらいしか思いつかないな

    泊まる、移動してもらう、観光してもらう、飲食してもらう、お土産買ってもらうがセットだし、裏で食材や小物の卸や清掃関連にも影響あるし

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:31 

    >>195
    うんこだらけの肥溜めに特攻するようなもんだもん
    言われなくてもいかないよ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:35 

    >>287
    学校や職場でキャンペーン利用する人いるだろうしもう避けようないしね。高齢者と一緒に住んでるとか持病持ちがいますとか自分の事情押し付けるわけにもいかないから、もう周りに期待せず自分にできる対策を最大限しながら過ごすしかないなと思ってる

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:37 

    あたおか炙り出し政策だよね。
    政府が推奨してるからって、いまの時点で実際に行動にうつすなんて頭やばいよ。
    白い目で見られて当然。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:48 

    >>46
    税金から補助金が出るかどうかでしょ。反対している人の納めた税金からも出る。そして感染拡大に加担することになるんだよ。
    全額自腹で行くのに対して言うのとは違うよ。

    +48

    -2

  • 362. 匿名 2020/07/16(木) 09:56:50 

    >>346
    でもコロナが落ち着くことこの先数年ないよね
    いつならいいのか
    そこまで待てないのかもね..

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:03 

    私が医療従事者だったらふざけんなって思うと思う

    普段から自粛していた人が運悪く感染したなら、仕方ないって思うけど、わざわざ自ら感染しに行ったアクティブバカのために、医師や看護師の労力が無駄遣いされることになるんだよね。しかも彼らだって死ぬリスクも上がる

    go to行ってコロナかかっても、病院には行きませんって条件付きにしてほしい

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:03 

    都道府県、市町村に不特定多数が出入りし誰が出入りしたか誰が濃厚接触者か、誰が観光客か分からなくなるから結局感染経由や濃厚接触者を特定しにくくプチパニック起こしそう。
    観光地や店を支援したいなら他県からおいでよってやらず、各都道府県民が地元で楽しめるように支援すれば良いのに。
    それか専用のバスや新幹線用意して皆まとめて移動させ、行動範囲を制限し管理して万が一に備えてほしい。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:07 

    予算を旅客業界にまるっと回せば良いよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:22 

    >>194
    いや、お金もらえても感染リスク高いから

    +16

    -32

  • 367. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:24 

    >>339
    東京駅まで車でいって在来線を避ければ、あとは新幹線に乗れば安全だとか言ってきて、コロナって新幹線乗れないんですか?って言いたくなったよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:36 

    GO TO HOME!!

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:42 

    >>319
    ディズニーも発生してないよね。

    そもそも東京だって、宝くじに当たるレベルなんだから!って思う。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:45 

    被災地支援とはまた違うと思いますが

    そうですね。新幹線から到着の現地に降りないドライブ観光なんてどうかな?
    景色見ながら駅弁とか

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/16(木) 09:57:50 

    >>301
    小木が甲子園の話を例に出したからでしょ

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:07 

    >>352
    なんでお前たちのために?
    勝手にやってろ

    +7

    -5

  • 373. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:23 

    観光地に来ると開放的になる人が多い。
    島に住んでるけど、マスクしてないのはほとんど観光客だもん。感染者がいないところだから平気だと思ってるんだろうね。自分が感染者かもとは微塵も思ってなさそうな人ばかり。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:39 

    >>341
    観光業は規模がでかいからね
    道府県知事があまり反対意思を示さないのはそういう意味もある

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:54 

    >>334
    あなたこそ目先の人参に釣られ過ぎ
    今は観光業がダメージ大きいんだろうけど、全国拡大したら全ての産業が危うくなるって想定出来ない?そうなったらいよいよ乗っ取られるわよ

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:54 

    >>356

    消毒すれば一週間後くらいには再開できますよ。

    +6

    -3

  • 377. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:59 

    >>346
    本来繁忙期の春休みも5月の連休の売上なかっただろうし、経営者からしたら今しかないのでは。。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:04 

    都民は感染者の少ないところには行かないでください
    少ないところから少ないところに行くのは大歓迎

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:07 

    >>356
    宿泊地も綱渡りだな。感染者出せば旅行客だけじゃなく地元民からも避けられる可能性あるし、出なければそれで良しとギャンブルするしかなくなってる

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:09 

    >>372
    すみません、冗談のつもりだったんですけどつまんな過ぎて不快に思わせちゃいましたね。
    申し訳ないです。

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:10 

    >>307
    正直なところ、このまま何もしないでいると中国に全部買い占められてしまうんだろうね。
    尖閣諸島にも毎日足繁く通って今か今かと侵略の時を狙ってるみたいだしね。

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:19 

    >>1
    そりゃそうだ
    ついでにレジ袋有料化もやめて
    感染広がりそうな事は全部一旦保留してよ

    +71

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:34 

    >>352
    なんで二人のためだけに…。二人で会うのはもう少し待とうって決めたんじゃないの?他人のせいにするなよ。

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2020/07/16(木) 09:59:43 

    >>368
    STAY HOMEしろ。
    家から出てんじゃねーよ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/16(木) 10:00:05 

    >>343
    数年前に旅行先のホテル予約しようと調べたら中韓系が系列してるのが結構あって驚いたよ
    私は国内旅行がしたいんだどって思った
    日本ってこんなことになってるのかと妙だった
    経済はどうにかしなきゃだし感染も防がないとだし
    上手いこと立ち回らないとなんだよな
    隙を見て中韓は絶対侵略まがいに入ってくると思う

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/16(木) 10:00:17 

    >>356
    出るか出ないかわからないコロナと営業しなきゃ確実に潰れるを天秤にかけたら繁忙期の営業の方を選ぶでしょ
    観光業に限らずサービス業はどこだってそのリスク承知で営業してるよ

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/16(木) 10:00:30 

    >>280
    仕事してる人に頑張ってくださいと言う発言にわざわざ➖つける心性よ、、、www

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/16(木) 10:00:33 

    >>375
    その目先の人参に釣られた結果が春節だもんね

    +2

    -3

  • 389. 匿名 2020/07/16(木) 10:00:59 

    >>351
    やっぱり近隣の県にとどめるのがいいんじゃないかな?都民が箱根に行くのと、岩手に行くのじゃリスクが違うよね。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/16(木) 10:01:04 

    昨日から経済がーと騒ぎ
    他の人たちを意識低い無能呼ばわり中国人呼ばわりしてた人また来てそう

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/16(木) 10:01:49 

    熊本や大分がボランティアを県内限定にしている意味。

    せめて、旅行っていう不要不急イベントにではなく、被災地ボランティアに行く人にお金出す仕組みにしたら?

    でも現地の人も他県からこられたら今は迷惑だよね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/16(木) 10:02:04 

    黒川の事、GOTOの事、
    なぜこのタイミングなのか、理解に苦しむ
    安倍政権どうかしてるよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/16(木) 10:02:11 

    県内のみでいいじゃん。熊本だから県外からはきてほしくないし、もちかえらないためにも県外にはいくべきじゃない。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/16(木) 10:02:14 

    >>42
    またSNSなんかで貼り紙とかホームページのスクショつけて
    大騒ぎしそうだね

    地域差別だ!って話題になって
    その旅館なりが謝罪求められなかったらいいけど

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/16(木) 10:02:34 

    >>1
    徐々に地方にも感染者数が増加して自治体からも今やるべきではないと批判もあるし医療従事者の方は激務上コロナで更に激務で自分の命もかかっているのにボーナスなし
    九州地方は度重なる豪雨災害とコロナが重なり前代未聞の事態なのにただただ経済最優先で考えている政治家がボーナス普通にもらってGOTOキャンペーンしましょうって国民をなめてる

    +31

    -3

  • 396. 匿名 2020/07/16(木) 10:02:55 

    >>362
    確実に増えてるってわかってるのにキャンペーンして、公共交通機関で密で移動して観光地でウイルス撒き散らさなくてもて思います
    せめて、秋の行楽シーズンまで待てないか
    辛いですね コロナ落ち着け❗

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:02 

    政府が、市中には感染拡大してないとか東京問題とか、
    ごまかし続けてる限りGoToなんてやるべきじゃないと思う。

    このまま決行して感染拡大した後はまた各自治体に責任丸投げするのが目に見えてる。

    旅行したら感染拡大します、それでも観光業界のことを考えたら仕方ないんです、その場合の医療体制はこうです、責任は国にありますってハッキリ言ってほしい。

    ボーナス満額もらってるならそのくらいやってほしい

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:24 

    >>375
    観光業の範囲広いから。
    いろんなところやばいけど、大手の航空会社や鉄道会社もやばいからやるんだと思う。
    インフラつぶれそうになっても国で助けられるほど今お金ないのではないかな

    私は感染人数多いとこ除いてやるべき派

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:25 

    >>380

    介護職とかかもしれないよね
    辛いけど体に気を付けてね
    これ系のとこ荒れやすいから、、、

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:26 

    感染者の少ないまたは居ない県の人たちを脅かす事があってはならない

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:31 

    >>381
    南アフリカ感染30万人だってね
    中国は世界中にばらまいて悲惨な状況にさせてるのに乗っ取りや買い占めとかありえないよね

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:31 

    アプリでコロナ対策アプリを作って
    コロナ対策項目をクリアして守っている人だけにgoto旅行許可するのはどうだろう
    何も考えてないアクティブバカ防止にもなる
    マスク着用とか守ってない人は
    旅館側からアプリでマイナスしてもらうとか
    国もアイデア出した方がいい

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/16(木) 10:03:33 

    そこまでして、経済を回したいって言う政治の考えが謎。
    コロナ感染拡大は目に見えてる。

    医療従事者を苦しめたいのか?

    +2

    -7

  • 404. 匿名 2020/07/16(木) 10:04:17 

    >>403
    中国が国が弱ると攻め込んでくるかもね

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/16(木) 10:04:38 

    >>392
    野党も6月に早くしろって推奨してたよ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2020/07/16(木) 10:04:51 

    吉村知事の意見に賛成かな
    強行するなら、エリア別にしてってやつ
    関東エリア関西エリア東北、九州…みたいな

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/16(木) 10:04:52 

    >>7
    このニュースの署名活動については、入力内容は名前だけの簡易版も用意してくれてるみたい。
    送信の時にIPアドレスとかはバレるのかもだけど、そのあたりは知らん。

    +160

    -2

  • 408. 匿名 2020/07/16(木) 10:05:14 

    ヘラヘラ遊びに行って感染でもさせたら間接的に人殺しになるかもしれない
    たった数年の旅行くらい近場で済ますよ

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/16(木) 10:05:26 

    >>224
    今の状況は向いてる向いてないの問題ではない

    +71

    -9

  • 410. 匿名 2020/07/16(木) 10:05:38 

    GETOUTキャンペーンにしよう

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/16(木) 10:05:53 

    >>399
    ありがとうございます。
    なんか気軽に冗談じみたこと書き込んだの今すごい後悔してます笑
    お気遣いうれしいです!ありがとうございます。
    今日もがんばってお仕事してきまーす!

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:02 

    キャンペーンは延期もされないし、中止にもならないよ。
    二階の利権だから署名なんて関係なく必ずやる。
    GoToキャンペーンを中止しない理由は二階幹事長の利権だった! | Liberty diary
    GoToキャンペーンを中止しない理由は二階幹事長の利権だった! | Liberty diarymachoeaa.com

    菅官房長官がGoToキャンペーンの延期はないと断言したと報道がありました。 Twitterを中心にGoToキャンペーンの

    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:05 

    >>403
    経済まわさないと失業者と自殺者が増える

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:12 

    GoTo賛成の人は、もれなくこの制度を利用して観光地にお金を落とすんですよね?
    自分は行きもせず金も使わずで、とりあえず経済回せって賛成している人がいっぱいいそう。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:54 

    >>412
    これは是が非でもやるはずだわ

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:59 

    >>401
    でもその乗っ取りや買い占めのためのきんぺー主導の世界的バイオテロだよね?
    なんとかして世界中で力を合わせて中国潰さないと第二の香港、第三の香港にされるよ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/16(木) 10:07:30 

    経済優先するなというけど、働いてたホテル倒産して仕事が決まらない身としては、医療優先という声にイラつきます。いつまで金もつかな

    +11

    -4

  • 418. 匿名 2020/07/16(木) 10:07:36 

    >>1
    これで感染拡大したら今重要ポジションにいる政治家みんな辞めるなら良い。責任とらないけどってのは国民馬鹿にしてる。
    比例制度も廃止してもう一度国民に選ばれるか試したら良いよ。
    比例なんてあるから力を付けた政治家がずっとしがみついてジャイアン政治になってんだよ。

    +59

    -6

  • 419. 匿名 2020/07/16(木) 10:08:18 

    >>412
    他の政党も関連業種、あるんじゃないの
    コピペ
    枝野さんも大丈夫かなあ💧どこの会社もたいへんよ
    「、、、」

    私鉄総連(鉄道会社のグループ会社に旅行会社があ ったりする)
         立憲民主党、国民民主党を支持

    JR総連 立憲民主党を支持

    航空連合労働組合 (ANA, JALなど航空会社の組合)
         立憲民主党、国民民主党を支持

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2020/07/16(木) 10:08:23 

    都民差別ではない。区別だ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/16(木) 10:08:27 

    >>366
    じゃ辞めれば

    +16

    -6

  • 422. 匿名 2020/07/16(木) 10:08:39 

    >>316

    東京のホテルも予約ガンガン入ってるらしい。別に来るのは勝手だけど、だったら都民非難ばかりをやめてほしい
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/16(木) 10:08:53 

    >>414
    賛成派で行きたいけど感染人数すごい都民なので自粛。
    宿も東京からは来てほしくないみたいなので、落ち着いたらふつうにお金払っていくよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/16(木) 10:09:01 

    >>416
    台湾は中国への危機意識が高くて次は自分たちだと思ってるから相当コロナにも気を付けていたよね。感染くいとめてる
    日本も危ないのにこのザマ
    香港のようになるよね本当に..

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/16(木) 10:09:09 

    Go toはまだ時期早々な気がするし、その分の予算をコロナを受け入れた医療機関や、災害地に回すのはい良いと思うけど、今話題になっている新宿の東京女子医科大学の看護士ボーナスなしは、コロナ以前の問題な気がする…
    何十億の赤字経営だったのは今に始まった問題じゃないと思うし、立て続けにおきた医療問題で国の認定を取り消されて、患者数が減ったのは事実で、これをこの時期をいいことに、コロナを受け入れたから患者数が減った!って騒ぐのはなんだか、印象操作な気がする…

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/16(木) 10:09:42 

    こんな時に旅行しても、旅先では観光業界の人達は歓迎するだろうけど、一般の人達から「来るんじゃねえよ」みたいな白い目で見られそうで全然楽しくなさそう。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:02 

    >>416
    日本にも外国人への売買を制限できる法案通す方が早い

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:04 

    景気対策予算を災害対策その他に回すのは違うと思う。
    それぞれで予算取ってるでしょう

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:05 

    観光に金出すなら、本当に日本を支えた国内技術系中小企業にも金出してやったらいいのに

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:16 

    経済回す経済回すっていうけど、割り引きとかがないと旅行出来ない層が旅行に行ってどれだけ経済回るの?
    寧ろ余裕がある人達が普通に旅行する方がいい気がする

    +5

    -3

  • 431. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:21 

    致し方なく感染者が出るのはどうにも出来ないけど、積極的に感染者を出す国でいいんですかね…
    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:29 

    >>414
    そうだよね賛成なら口だけじゃなく行けばいいのにね経済経済の人は絶対GOTO利用して旅行するんだよね?

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/16(木) 10:10:32 

    >>412
    二階の地盤、和歌山県に働きかけるべき

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:14 

    go toやるにしても、東京と大阪は除外だわ
    感染者10人以上の県は、やるべきではない

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:26 

    >>430
    普通の金額だったらいかないけど、安いなら行こうかな?ってなる人は多いよ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:40 

    >>352
    こう思ってる人は医療関係者さんとかにたくさんいると思う。
    誰かのためは結局みんなのためになるわけだしいいことだよ。

    なんかクサいこと言っちゃったw

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:42 

    GoToを延期してほしいって意見は分かるんだけど
    その予算を他の業界に当てろってのは
    観光業はどうでもいいので
    潰れてくださいって言ってるように聞こえる

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:46 

    >>373
    湘南ビーチもそうだったね。
    感染者が少ない観光地に行く事で安心感も相まってより開放的になる人も出てくるよね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:59 

    >>380
    私も横だけど、ちゃんと会うの我慢してるの偉いと思ったよー
    遠距離大変だよね。コロナはやくおさまるといいね。がんばれ!!

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/16(木) 10:12:07 

    >>411
    私もバーカってこれ系のとこで言われてめっちゃ怖かった(笑)
    早くコロナがいなくなってしまえ❗️

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/16(木) 10:13:07 

    >>431
    そもそも日本をこんな状況にしたのは春節の時にウェルカムコロナした国の責任なのに、なんで国民が責められてるみたいな感じなんだろうか?
    国に食い止められなかったものを国民の意識だけでなんとかするのは無理だし、自治体に責任なすりつけてGOTOキャンペーンやります!は違うと思うんですけど?

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/16(木) 10:13:25 

    県内限定にしてくれたら利用するのに!
    旅館で温泉入って食事するだけでも楽しいし、案外行ってない所もあるんじゃない?
    それを知る機会にもなると思うけどなぁ‥
    感染の多い都市部からもお客さんが来ると思うと怖くて利用出来ないから遠慮するけどね。
    そういう人結構いると思うけど。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/16(木) 10:13:49 

    車で15分フェリーで30分
    市内の島へ行く


    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/16(木) 10:14:03 

    >>258
    バイトは責任負わないもんなぁ
    最終的にすべての問題を背負わされるのは正社員と経営者よ

    +80

    -5

  • 445. 匿名 2020/07/16(木) 10:14:13 

    >>347

    国交省幹部も天下り先守るのに必死だもんね。

    多少の感染者が増えても仕方がない、ってさ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/16(木) 10:14:21 

    >>194
    そんなの有事になれば生活は危うくなるってわかってたことなのにね

    +14

    -17

  • 447. 匿名 2020/07/16(木) 10:14:29 

    中止まではいかなくても、時期を延期するべき。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/16(木) 10:14:31 

    >>367
    新幹線もそうだけど東京駅自体危険ではと思ってしまった
    急を要さない帰省ならしなくていいと思うけどね
    義実家との意見が違うと大変だよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:00 

    >>14
    >>1
    いや、観光業を応援するのが悪いんじゃなくて、税金を投入して、政策としてばら撒く事が良くないんだと思うよ、しかも、何故、今?感染症自体は天災だけど(中国の人災でもあるけどね)、GO TOは恣意的なものだから下手すると人災になる。自粛を緩めて行くだけでも、徐々に旅行に行く人は行き始めるはず。観光に行く人を支援するんじゃなくて、今、観光業者がお客が少なくても持ちこたえるための支援をするべきだと思う。

    +27

    -9

  • 450. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:10 

    せっかく感染少ない県も増えたらどうするのよとは思う。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:21 

    >>441
    ウイルス作って隠ぺいした
    支那が一番悪いだろ

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:28 

    >>414

    別に賛成反対となえるのはいいんじゃない。自分がやるやらない関係なく政策に意見するのは構わない。
    私は子供いないけど、今は教育にお金回してほしいと思うし

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:47 

    交通公共機関を使えってことだよね
    JRにつとめてる友達乗車する人が減って本当に大変だと話してたよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/16(木) 10:15:55 

    >>441
    春節の目先の利益なんて捨てていればね…
    今頃楽しい夏になっただろうな。

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2020/07/16(木) 10:16:13 

    ネットニュースを余りみないから、感染が広がってるって認識されてるのにビックリ

    先月から区がお金ばらまいてホストに検査受けさせまくってるから、感染者のグラフを見ても判断ができなくなったから、重症者のグラフを調べるようにしたけど、普通に減ってるよ。
    なにをもって感染広がってるとされてるの?

    +13

    -6

  • 456. 匿名 2020/07/16(木) 10:16:15 

    万が一子供に感染し学級閉鎖考えたら、行きたくても行けない
    秘境地の乗り物に乗ろうと思ったら、他県の若者男子達がマスク無しでワイワイ騒いでて乗るの止めた
    マスク着用してた真面目な観光客も険しい表情なのに、従業員は誰も注意しない

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/16(木) 10:16:19 

    >>451
    ごめんそれはもう言わずもがなだと思ってるからあえて言わなかっただけなんだけど、勿論全責任は中国にあるし中国が諸悪の根源である事実は私の中でも揺るがないですよ!

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/16(木) 10:16:49 

    県内で回せって言うけど、悲しいかな、やはり東京都民の経済力とは違うのが…涙

    +0

    -3

  • 459. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:19 

    >>455
    メディアが毎日四六時中騒いでる
    煽られてるのも事実

    +10

    -2

  • 460. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:22 

    >>422
    往き来するのは互いに危険しかないよね。
    しかも旅行になれば移動手段は飛行機、新幹線がメインだろうし。
    仮に車で行くとしても、高速道路のSAやコンビニに寄る事になるしさ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:23 

    >>426
    観光業すらもお金が欲しいだけで、人は歓迎されないと思うわ。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:29 

    >>454
    勿論旅行は国内だけだっただろうけどそれで十分だったよね、むしろ海外に行けない分の国内消費が増して今頃お祭り騒ぎだっただろうになぁ…
    春節捨ててればなぁ…

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:40 

    工場増やしまくって海外に消毒液売りまくろうよ
    旅行関係の失業者はそこで働かせる
    嫌がるなら後はご勝手にみたいな

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2020/07/16(木) 10:18:28 

    >>11
    親が観光業で働いてます
    コロナにかかりたくないし来て欲しくはないそうです
    ただお客さんは普段の4分の1くらいの数なので人員削減される可能性が高いみたいです
    命には代えられない、でも仕事をクビになると厳しい状況の人もいるから難しいみたいです

    +308

    -9

  • 465. 匿名 2020/07/16(木) 10:18:34 

    >>11
    知り合いが小さい旅行代理店の社長です。キャンペーンを宣伝しまくっています。
    私は医療従事者なのですが、その社長に「お前たちのせいで経済が破綻する」と言われました。
    私の場合、仕事量は増えていますが給料は減っています。でも、このように敵視されたくないので、旅行業界にお金をまわしてほしいと思っています。

    +234

    -24

  • 466. 匿名 2020/07/16(木) 10:18:35 

    >>460
    飛行機、新幹線を使ってくれる
    それが狙いでしょ政府は

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:06 

    >>425
    時期尚早な

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:23 

    >>462
    中国人がいない観光地とか絶対最高だったよね

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:30 

    >>7

    「Go To キャンペーンに反対します」署名フォーム
    「Go To キャンペーンに反対します」署名フォームdocs.google.com

    「Go To キャンペーンに反対します」署名フォーム「Go To キャンペーンに反対します」署名フォーム7月22日からGo To キャンペーン(政府主導の旅行推進キャンペーン)が始まりますが、望んでいません。東京で連日200人以上の感染が確認され、4月の緊急事態宣言時の数...

    +31

    -13

  • 470. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:33 

    >>8
    本当に!!
    感染拡大真っ只中の今、「旅行に行って経済回してくださーい。国をあげて支援しますよー!」っていう国、他にある??バカすぎて恥ずかしいわ。。。

    +88

    -9

  • 471. 匿名 2020/07/16(木) 10:19:39 

    >>414
    昨日も他のトピに書きましたが、
    九州在住で、この前県またぎで温泉旅行に行ったし、gotoでも行く予定。
    でも自家用車使うし、密になるとこは行かない。
    この前の旅行も、車で行ったしお昼はドライブスルーで済ませて、温泉は離れの部屋を予約したから、ご飯も温泉も部屋で済ませれたし(ご飯の配膳する時間は山道を散歩に行っていた)本当に人と会わない旅行だったけどね。

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2020/07/16(木) 10:20:00 

    >>455
    重症じゃなくたって、2カ月3か月入院してる人いるじゃん。
    そこに自分が加わりたいのか?って話でしょ。

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/16(木) 10:20:05 

    春節より春の卒業旅行から帰ってきた時の感染のが凄かったような
    春節も来んなと言えたら良かったけどね。加盟してるwhoが大丈夫よって言ったのも大きかったね

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:19 

    キャンペーンの予算、医療従事者にもっとあげてほしい!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:22 

    >>25
    旦那がこんなキャンペーンもう絶対ないから旅行行こうよ!と言っていて困ってます。感染も怖いけど、旅行行ったなんて会社にも親戚にも非常識だと思われそうで言えない・・・。全力で止めようと思っていますが、周りの方どうですか?

    +64

    -4

  • 476. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:30 

    >>1
    安倍さん、コレだけは今、やっちゃ行けなかった。安倍政権にとって、将棋で言う「敗着の一手」を打ってしまった感がある。自粛をさんざん勧めておいて、今G O TO じゃ、ダブルスタンダードにも程がある。自民党の最大の支持母体、農村部の老人票を全部敵に回したね。

    +62

    -6

  • 477. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:31 

    >>434
    仮にこれをやって感染者増えたら東京&大阪のせいにも出来ず
    今度はどこのせいにするのか見ものだわw

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:32 

    反対なのはわかるけど、それを医療現場や被災地(予算決定済み)にというのは違うと思う。

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:44 

    >>465
    医療従事者の方にそんな暴言吐く人がいることに驚き。いつもありがとう、感染に気をつけてね。

    +300

    -1

  • 480. 匿名 2020/07/16(木) 10:21:47 

    自民党はね、国民じゃなくて業界のための政党だから

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:04 

    >>356
    >>320
    日本の人口が126,180,643人。
    コロナの感染者数が22,081人。

    0.017%しか感染しない病気。
    そして、ほとんどは軽症か無症状。

    これを高いと取るか、低いと取るかは人によると思うけれど、
    倒産するくらいなら対策した上で通常営業になるのは当たり前だと思うよ。

    +23

    -4

  • 482. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:07 

    >>470
    一箇所あったわ
    ブラジルのボルソナロなら言うだろうね
    旅行しろ!経済回せ!コロナは風邪!って

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:07 

    >>422
    だよねー。
    私は地方民だけど、
    いつも地方民を代表ぶって
    「都内の人は地方に来るな!」とかいう人に嫌悪感。
    代わりに謝っておくわ、ごめん

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:21 

    >>201
    正直で良いじゃん。
    本音だよ。
    私東京住んでるし逆の立場なら絶対こう思うから、しばらく旅行は行かないよ!

    +171

    -12

  • 485. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:40 

    東京は今やバイオハザード

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/16(木) 10:22:54 

    >>475
    行ってきたらいいと思う
    感染対策して

    +21

    -17

  • 487. 匿名 2020/07/16(木) 10:23:10 

    >>32
    キャンペーンと医療費は目的が違うから一概には言えない。
    GoToの予算はその先に、旅行会社、鉄道、旅館にお金がはいる。そして観光地や飲食店にもお客が落ちる。医療費や医療関係者への還元は別の予算でしっかり考えるべき。

    もちろん、GoToで関係各所や代理店へ不当に多額の手数料が落ちるの阻止するべき。

    +40

    -2

  • 488. 匿名 2020/07/16(木) 10:23:24 

    >>446
    だよね、コロナじゃなくたって医療現場は常に感染症と向き合っているんだから。

    +6

    -13

  • 489. 匿名 2020/07/16(木) 10:23:41 

    島国なんだから感染者増えたらあっという間に広がりそうで怖いわ!

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:00 

    一人が何回も署名できそうなこんなガバガバネット署名で沢山集まろうが何も変わらない。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:05 

    >>455
    私は軽症でも後遺症が怖いから、重症者が減ってても関係ないなぁ。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:32 

    >>12
    中国人の観光客も入れようとしてるみたいだね
    自民は日本人を殺したいとしか思えない

    +119

    -3

  • 493. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:37 

    >>476
    私はどっちかというと右寄りで安倍総理も応援してたけど、これだけは本当にガッカリした
    文句しか言えない野党はゴミだと思うけど

    +14

    -2

  • 494. 匿名 2020/07/16(木) 10:25:13 

    >>472
    感染が広がっているかどうかを見極めることと、自分の感染予防は別の話では?かかりたくないなら、クラスターしやすい場所を把握して、自分がそこに行かないよう徹底すればいい。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/16(木) 10:25:14 

    >>475
    リスクがありすぎる
    心労で楽しくない。いくら安くなるとはいえ旅行に使うお金が勿体ない

    +60

    -4

  • 496. 匿名 2020/07/16(木) 10:25:16 

    これ首都圏で仕事してる人にとっては観光客も交通機関に増えて大変なことになりそう
    コロナ前の都内の電車内は観光客も多くて仕事の人と入り混じって時間問わず混んでたし
    やっぱり東京都に関してはgoto少し考えた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/16(木) 10:25:43 

    >>475
    住んでる地域によるし、目的地にもよるわ。感染者少ない都道府県に住んでいて比較的リスク低いところ選べば全然良いと思うけど

    +16

    -4

  • 498. 匿名 2020/07/16(木) 10:25:47 

    >>475
    義姉が誘ってきた、GOTOキャンペーンのうちに旅行行こうよ〜って。
    うちは立場的に今感染するわけにはいかなくて断ったけど…

    近場ならありかなーとも思う

    +20

    -1

  • 499. 匿名 2020/07/16(木) 10:26:01 

    >>1
    GOTOキャンペーンって都内から沖縄の離島とか島に行くような旅行も推奨してるの??

    +5

    -2

  • 500. 匿名 2020/07/16(木) 10:26:19 

    >>492
    あいつらどんな顔して観光に来るつもりなの
    ふざけんなよお前らのせいだろうが
    中国人大っ嫌い!!!

    +101

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード