-
1. 匿名 2019/10/19(土) 21:13:49
出典:nordot-res.cloudinary.com
台風の災害ごみ、被災地に重荷 数百万トン、処理に2年超必要 | 共同通信this.kiji.is台風19号の被災地では、19日も泥をかぶった家財道具や建材などの「災害ごみ」が増え続け、自治体にとって大きな重荷になっている。環境省は浸水範囲などを基に、昨年の西日本豪雨の約190万トンを上回る数百万トン発生すると予測。水害としては異例の規模で、処理完了までに2年以上かかる見込みだ。浸水で使えない焼却場も出ており、専門家は自治体をまたいだ広域処理が解消の鍵になると指摘する。
+39
-1
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:39
台風、怖い。+185
-1
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:40
断捨離+17
-35
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:51
この先日本どうなるんだろう。不安でしかない。+342
-3
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:05
頑張れ!+16
-3
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:06
こんな風に投げても大丈夫なの?+11
-89
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:07
これから増え続けるんだろうな〜
+69
-0
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:22
こんなにたくさんの県で同時多発に川氾濫したのなんて初めてだもんね+269
-1
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:37
>>3
それとは違うんだよ。+53
-2
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:49
国民全体がミニマリスト、エコロジストになって災害や不況を乗りきらないとね。+173
-0
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 21:16:00
これは時間がかかるのも仕方がない+94
-0
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 21:16:16
各地の自治体で助け合ってほしい。
けど、輸送費とかお金がかかるのかな。。+5
-2
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 21:16:34
議員の給料減らして、そのお金を支援にあててほしい!そして消費税ゼロにしてくれ+383
-10
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:05
古い洗濯機とか冷蔵庫などお金払わなきゃ捨てられない家電を
台風にかこつけて捨てる人も居そう+267
-4
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:51
田園調布でも道路にズラっと並んでで
『高級住宅街とは思えない…』的なコメントも耳にした+83
-1
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 21:18:37
せめてゴミ処理に掛かる消費税増税分は免除してあげてよ。泣きっ面に蜂だよ。+215
-0
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 21:18:51
みんな不要なもの買いすぎ
その時必要な物だけ手にいれるようにすべき+15
-31
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 21:18:55
空き巣なんて腹立つ!!
+154
-0
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:06
オリンピックに全然間に合わないし、これ以上外からゴミ持ち込まないでほしいわ。+158
-0
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:19
>>4
不安を感じたところで何かできるわけじゃない
不安は不要な感情+11
-14
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:21
明日は我が身
毎年この規模の台風が来ることを考えると…+128
-1
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:24
自治体をまたぐって、被災地のゴミを被災してない自治体が受け入れて処理するってこと?税金でゴミ焼却場とか運営してるんだし、他県のゴミまで受け入れて処理出来るだけの予算に余裕ある自治体がありますかね+10
-1
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:05
>>17
不要かどうかは人それぞれなのでは。
結果論ならなんとでも言える。+20
-0
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:05
生ゴミも捨てる人いるから臭いがひどいって言ってた。+83
-0
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 21:21:26
国もくだらないお金使わないで
お金をこう言う被災者のために使ってくれますか、+199
-1
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 21:21:31
>>6
ゴミならいいんじゃないの?
丁寧に置かないと駄目なの?
+115
-1
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 21:21:43
>>6
丁寧に時間を掛けて降ろしてる場合じゃなかろう。
どれくらいの人が廃棄しに行ってると思ってるんだ。+180
-0
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:18
埼玉民だけどいつか近いうち荒川か利根川が氾濫する覚悟で生きていく+38
-1
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:21
台風被害で家が空いてるからって空き巣はいるバカ野郎いるし
こんな大変な時に最低だわ+106
-0
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:30
>>6
バンザイした何かが飛んでると思ったら
これゴミ投げてるのか!
すごいパワー…!+57
-0
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:44
>>17
必要なものも流されたり浸かったりしてるし、それはなんの解決にもならんよね。
+19
-0
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:28
国がお金を出して地元の人達に復興の仕事を与えて地方の金回りをよくさせりゃ良いと経営者の叔父が言ってました。+76
-1
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:33
芸能人も一般市民も寄付したりボランティアしてるのに
政治家は見てるだけで私腹を肥やす事しか考えてない。
ほんとだらしない。+175
-8
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:49
あらあら+1
-1
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:54
>>6
『わ~い🎶』って飛んでるんじゃないんだぞ+37
-1
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:19
この面倒くささや手間や人命を考えたら
もっとずっと治水事業に力いれるべき+14
-1
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:06
>>14
その発想はなかった+39
-0
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:07
>>13
なんのためにあるのかわからない団体に税金流し込んで天下りしてる方がよほど税金溶かしてそう
さっさと明らかにして欲しい+87
-0
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:30
>>9
それくらいに思わないとやってられん。+10
-0
-
40. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:41
>>30
関係ないけど最近模様替えして家具を処分業者に頼んだんだけど男の人の力ってほんとすごい。ベッドとか軽々一人で持ち上げてて驚いた。+48
-0
-
41. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:43
>>13
消費税ゼロは無いでしょ
一般国民は被災者と分かち合い気は無いのか…+10
-2
-
42. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:50
>>10
ほしい物はとりあえずひとつき時間置く
(そうするとだいたいがほしくなくなる
複数人で使いまわせる物は使い回す
ほしい物は手に入れずに必要な物だけ買うようにしたら
金はたまるがゴミは減るという良循環。+57
-0
-
43. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:10
オリンピックやってる場合じゃなくない?今さら変更もできないだろうけどさ。もどかしい。+81
-0
-
44. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:49
>>20
ただ不安がるのはダメだけど、不安から行動に移すことができれば無駄ではないよね+22
-0
-
45. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:56
>>10 洗剤やシャンプーなんかで体や髪を洗ってる場合じゃないよね。海や川を汚したら
魚が汚染されてその魚を食べるのは自分たち。
+31
-5
-
46. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:57
生活を共にしていた日用品が一夜で、一瞬でゴミ瓦礫になってしまうなんて切ない。+76
-1
-
47. 匿名 2019/10/19(土) 21:28:13
>>22
東日本大震災のとき全国で受け入れしなかった?政府のご命令で今回も受け入れじゃない?+16
-0
-
48. 匿名 2019/10/19(土) 21:28:21
処理代も多額にかかる。復旧費用も当然かかる。そして作物類の物価もこれから上がる。今の借金大国日本で暮らす国民の負担額は上がる一方だと思うのだけど…正直オリンピック♪とか浮かれてられない。消費税も上がったばかりなのに…。+62
-2
-
49. 匿名 2019/10/19(土) 21:28:44
>>15
台風被害にあってる田園調布は四丁目、五丁目あたりは高級住宅街じゃないよ。高級住宅街は田園調布駅前らへん。+15
-0
-
50. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:11
もう20号できてる、また関東方向に向かいそう
21号もできるかもで予想立ってる、、、+29
-0
-
51. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:26
増税前に買ったものが大量にありそう+33
-1
-
52. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:28
>>40
すごいね…!!私ならビクともしない自信あるわ+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:30
>>4
オリンピックなんかやってる場合じゃないよね+82
-3
-
54. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:36
気にせず燃やしちゃいな
こんな大変な時に分別だの環境だの言ってられるか+8
-6
-
55. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:41
>>1
大阪の松井知事が「大阪が引き取ります」とか言い出しそう+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:21
増税やめてあげれば良いのに
水に浸かったのはほぼ軽減税率対象外だろうから車や家具家電は一個が高いから2%はデカいって。+69
-1
-
57. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:58
>>10
一時的に物が売れなくなるかもしれないけど、長期的に考えたら絶対必要なことだよ。+40
-0
-
58. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:13
>>33
被災者以外の一般市民全員が寄付やボランティアしてるのか…。
やばい、私は被災してない一般市民だけどまだ何もしてないわ。+6
-0
-
59. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:20
どさくさでゴミ出しした人もいそう+10
-1
-
60. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:30
とりあえずオリンピック終わってほしい
石原慎太郎出てこい!!!
丸投げして逃げやがって+42
-2
-
61. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:45
元々災害大国の日本。家庭で言ったら貯金も無い日本。見栄だけで偉そうに災害対策を語る安部。国の資産余裕も無いだろうに。…又色々税金上がるのか?でもオリンピックに向けて無い資産を使う日本…ありえん。+21
-0
-
62. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:15
>>41
横だけど消費税というのは日銀の利上げと一緒で本来はインフレを抑制するためのものなんだよ。こういう状況だからこそ経済を活性化させるために減税して消費を喚起して地方の立ち上がりを早くするべし!+19
-0
-
63. 匿名 2019/10/19(土) 21:33:40
このチャンスを狙ってか廃品回収車が良く来る
ああいう移動トラックは基本詐欺だから気を付けて欲しい+36
-0
-
64. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:06
こんなに災害起きてるんだし、一旦消費税ゼロにしたらいい。
家建て直したり、家電買い直したり大変だろうに。+45
-1
-
65. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:22
あちこちで災害がありすぎて不自由している人がたくさんいるんだなと思ったら、消費税20%とかにしてもいいから災害ゴミの処分とか家がなくなっちゃった人とか仮設住宅をもっと快適にしたりとか困ってる人に使ってほしいって本気で思ってるんですが
マイナスですかね
災害こわいです+8
-13
-
66. 匿名 2019/10/19(土) 21:36:34
>>6
変な形のゴミだよね
手足があるように見える
わーん\(T_T)/ に見える
この写真をチョイスするの狙ってるようにしか見えないわ+32
-0
-
67. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:49
>>65
ハザードマップの浸水域の住人は自己責任でいいんでは?+6
-8
-
68. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:00
被害があまり無かった所の各市が月1でアームロールやパッカーを何台が出して回収すればかなり減ると思うんだけどダメなのかなぁ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:34
来年のオリンピック
マラソンが札幌開催で日本が全額負担とか言い出すIOCオリンピック委員会
今、日本は大変なのに
日本の事を馬鹿にしてる
+31
-0
-
70. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:10
>>65
同意です!
増税自体はいいけど
外国人の支援や生活保護の人への待遇は
厳しくして欲しいです
きちんと働きもせず納税もしていない人が
毎日働いて国民の義務を果たしている人より
良い生活をしていいわけがない+60
-3
-
71. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:21
不逞外国人の生活保護を辞めて
被災者に回して欲しい+50
-0
-
72. 匿名 2019/10/19(土) 21:41:04
ゴミを他地域に委託して処理してもらうお金に寄付金使ってもらってもいいです。
そうしないといつまでたっても片付かない。+10
-1
-
73. 匿名 2019/10/19(土) 21:45:53
とりあえず外国人の生活保護を止めようよ!生活出来ないなら国に返せば良いじゃない!ここは日本なんだから日本にお金使おうよ!+83
-0
-
74. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:56
何もかもが泥まみれ…
ここから生活を立て直すには気力も体力も財力も相当必要ですよね
でも一週間でここまで(になってない所も多々あると思うけど)片付けが進んでることに驚きます
時間かかるのは仕方ないけど衛生面なども心配だし
少しでも早く処分が進むといいですね+15
-0
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 21:47:00
>>40
違う種類の動物みたいだよね
+13
-0
-
76. 匿名 2019/10/19(土) 21:47:54
まだ2年で済むなら全国被災してない都道府県わけて処理したらいいんじゃない
押せん物質じゃないんだし+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/19(土) 21:49:51
>>63無料装って車に荷物乗せたら3万とか言うのがあるみたいで。お年寄りだから降ろすの無理だからそのままお金払うとかあるみたい+32
-0
-
78. 匿名 2019/10/19(土) 21:50:42
>>4
気候が荒々しくなると言うから、今回のような激甚災害の傷が癒えないうちに
また次の災害が襲われて立ち直れなくなるかも
冗談ではなく
+26
-1
-
79. 匿名 2019/10/19(土) 21:57:17
災害ごみって一言で片付けてあげないで欲しいなぁと、つい思ってしまいます。台風さえなければ、普通に使えていた家財道具なんだから・・・本当に、こんなに台風が怖いと思った事は有りませんでした。あのスマホの音が、まど耳に残って離れません。+8
-1
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 21:57:42
>>14
実際居るみたいだよ。個人なのか業者なのか、他県のナンバーで廃棄している。
+39
-0
-
81. 匿名 2019/10/19(土) 21:59:02
>>50
リピーターお断りだよ😭+6
-0
-
82. 匿名 2019/10/19(土) 22:04:05
>>6
多分できるだけ遠くに投げないと
すぐに近いところが埋まっちゃって効率悪いんだと思うよ+38
-0
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 22:04:12
>>40
彼氏と二人でベッドに並んで座って話してたら
こっちにおいでって言いながら左右の腕を
それぞれ背中と太ももの下に入れられて
フォークリフトみたいに私を持ち上げて
上体を1/4回転して膝の上に乗せられた
こんなに力あるのか!ってあせった
機械みたいに力あった
+1
-12
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 22:06:06
>>58
申し出たら断られたなあ+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 22:06:19
こんなに国災あるのに、見栄だけでオリンピック❗️ウエーィ❗️なのかな?外人相手に儲ける商法なのかな?国民はそれところじゃ無いんだけどな?→千葉県民。+8
-0
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 22:10:50
人工台風なんでしょ?+3
-1
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 22:13:36
>>25 ニュースでも災害があるとすぐボランティアボランティアっていうけど、まず国でしょ!って思うよ。
国が速やかにお金と人を出せるようにしないと。+28
-0
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 22:14:36
家沈んだわ!避難してる身の上よ!泥だらけの道路、崩壊した家、すすり泣く人達&子供。…地獄なんだけど。…。義理親の畑もビニールハウスも全部潰れてしまったよ!オリンピックで盛り上げよう?とかの風潮正直うざい!携帯の充電は出来るようになったけど、もう家には帰れない。この先ずっと公民館で暮らすわけにもいかない。旦那の働き先の工場も一旦閉鎖。なのに、オリンピックか…+60
-0
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:37
>>10
私も国民全体がプチミニマリストになった方が良いと思っています。
水害の時にゴミになりますし、地震の時にも不要な家具に埋もれて死ぬかもしれない。
断捨離するのは良い事だらけですね。+53
-3
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 22:18:25
>>53
やるべきだよ。
それで明るくなれる!
景気回復にも繋がるし、私は大賛成。
何でガル民ってオリンピックが嫌いな人が多いんだろ。
絶対に素晴らしい物なのに。+5
-15
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 22:28:40
>>53
内心はそう思うけど
ここまで来たらもうやるしかないかな
日本の意地を見せて欲しい。戦後の焼け野原、大震災、何度でも立ち上がる日本、災害大国でもこんな大会出来ちゃうんだぜ!みたいな
辛くて苦しいけど、そうして国の経済回さないと救えない
自分の生活は普段通りに頑張ることが支援することに繋がると思う+9
-2
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 22:28:50
西日本豪雨で全壊でした。
実際、夜中に家電やら捨てにきてた人がいましたよ。地方のニュースでしてました。
旦那の親戚のおじさんが"冷蔵庫捨てさせてくれ"って捨てて行きました。
こんなこといっちゃなんですが
ラッキーってなもんでしょうね。+10
-0
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 22:31:09
>>25
オリンピックとかやってる場合じゃない+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 22:32:01
次から次と台風が。しかも日本に向かってない?
これ以上やめてー!!+21
-0
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 22:32:40
台風20号と、21号の予想進路図見たかな?
もう本当にやめてほしい。+20
-0
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 22:33:03
>>64
災害被害が甚大になるたびに消費税率を変えてたら混乱するしキリがない。
温暖化が進んで今回より大きい台風が今後発生する見込み大なんだから。
税収減ったら復興予算も並行して減るから、被災地の復旧が長期化して、今回の千葉みたいに復旧中にまた自然災害が起きて被害が重なる。+1
-1
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 22:36:01
日本終わっちゃえ!+2
-14
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 22:37:21
今後も大きな台風は地球温暖化でどんどん増えていくよね
+4
-0
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 22:40:29
台風19号は大したことなかったとか肩透かしだったとか言っている人いたけど、犠牲者も多いしこういう酷い爪痕も残しているのに+17
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 22:41:37
2年かかるってたしかに数百トンともなればそうだよね・・・+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 22:41:59
まだ使えるやつなら私が引き取ってあげても良いよ+2
-4
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 22:57:50
>>17災害ゴミの意味わかる??あなたが必要最低限と思って暮らしているもの達も、自宅が流されたり浸水して、全てがゴミになることもあるのです。泥水につかって壊れて捨てるしかなくなった…とかね。ミニマリストなのかもしれないけど、そういう発言はよくない+18
-0
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 23:01:52
>>94
台風もういいよ。
大阪府民だけど、東日本が被害に遭ったから代わりにこっちへ来いと思ってあげたいんだけど、怖くてダメだ。ごめん。
消滅して日本に何の影響もありませんように……。+8
-0
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:49
無駄に被災地回って現地役人の手を止めて説明を求めてたおばさん議員はこんなときには出動しないんか?
なんならゴミの仕分けの陣頭指揮でもとったらどーだろう?+7
-0
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 23:28:16
台風が二個発生したね+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 23:46:15
長野県で被災した所と同じ市に住んでます。
ボランティア受付が始まって「千葉から来ました、前回助けてもらったので今度は僕が」ってニュースを見て泣きそうになった。1600人も来てくれてるって。本当にありがとう。+24
-1
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 23:48:28
>>105
台風21号が来そうだから、また避難準備しないと+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/20(日) 00:00:04
こういう時って分別しないんだね+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/20(日) 00:01:38
>>14 ドラマの漂流教室でそんな光景あったけど嫌な気分になった。
+4
-0
-
110. 匿名 2019/10/20(日) 00:09:17
役に立たない議員に給料なんかやらないで
被災地に税金使って
日本は災害多いんだから
外国人養うのもいい加減にしろ
+30
-0
-
111. 匿名 2019/10/20(日) 00:33:27
り災証明書をお持ちであれば家電、食品などを大幅に安くする企業があったら応援したい。+5
-0
-
112. 匿名 2019/10/20(日) 00:43:27
>>87
それこそボランティアにタダ働きさせないで国がお金を出して雇用を創出すれば良いのにね!何でもタダ働きさせるから災害が起きると金の流れが止まって経済は停滞するんだよ。地元の雇用創出して住民を豊かにしないと。+22
-0
-
113. 匿名 2019/10/20(日) 00:45:46
>>94
日本に対して怒っているとしか思えないレベルで頻発しているね。政府の頼りなさが分かったり国民の目が覚めたりするから良い面もあるのかな。+3
-1
-
114. 匿名 2019/10/20(日) 01:10:03
震災の時もゴミは問題になったね
災害の度に大事な物やまだまだ使えるはずの物が大量にゴミなって悲しい
ゴミを片付けないと何も始まらないし本当に難しい問題+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/20(日) 01:13:23
>>73
中国人で日本に来て白タクみたいな中国人相手のビジネスをやっている人は取引もネットの人民元で取引をやって、日本で経済活動をやっているのに税金を納めていないのだろうから、滞在することに税金をかけるくらいのことをしないと。純粋な観光客でない場合は出国する前に税金を取る仕組みを作るべき。+18
-0
-
116. 匿名 2019/10/20(日) 02:07:11
これ、ちょっと言いにくいけど
ゴミが増える理由の1つに浸水以外のゴミを出す人もいるみたい
例えば床下浸水で床上の物は大丈夫でも台風以前から捨てたかった物
特に大型ゴミは捨てるのに普通はお金を払って捨てる事になるけど
災害ゴミとして出せば無料で捨てられるからね
酷いと、災害に合ってない人は当然無料で出せないけど大型の不用品を
有料で捨てたくない為に災害に合った知り合いの人のゴミに混ぜて
一緒に出してもらう人もいると聞く
そういうので想定を遥かに超えるゴミが増えるらしい
この機会に無料で捨てまくって家をスッキリさせるって+8
-0
-
117. 匿名 2019/10/20(日) 07:39:25
>>116 そんな人がいるんだね。
結局は、自治体か国か、いずれにしても税金で処理するのに。
本来なら、自分で支払う粗大ゴミ処理の料金を、みんなの税金で払わせるということだよね。+4
-0
-
118. 匿名 2019/10/20(日) 07:41:10
>>80 見せしめに、業者も個人も数人でもサクッと摘発してほしいね+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/20(日) 08:08:14
東日本の震災で津波にあった所は高台に移住させたように、ハザードマップで危険な場所は居住禁止にして、今回の支援金や補助金 保険金で引っ越しをした方が良いと思う。これから異常気象だし毎年 毎年 危険を感じながら住まなきゃだし、莫大な税金が毎年 復興に使われてしまう。+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/20(日) 08:24:21
冷蔵庫とかソファとか、ゴミ捨て場までトラック?に積んで持ってくるだけでも
重労働じゃない?
私ならお金払って持っていってもらったほうが楽だわ。
+6
-0
-
121. 匿名 2019/10/20(日) 12:14:22
日本は潰れる
議員のせい
無駄に高い給料+4
-0
-
122. 匿名 2019/10/20(日) 13:18:09
>>40
男の方が筋肉の量とかほとんどの女より多いのはそうだけど力仕事の時役立つ男はまた一部かと思う
非力な男も意外と多い
ヒョロヒョロスタイル良いのも良いけどたくましくあってほしい!+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/20(日) 13:34:03
台風のゴミとして
本当はお金がかかる粗大ゴミを
捨てに来てる業者だらけ!!!
ほんとクズ!+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:01
>>51
テレビのニュースで女性が
10月の増税前に買った液晶テレビもパァです
と嘆いていた
そういう人も多そう+3
-0
-
125. 匿名 2019/10/20(日) 14:48:18
ちょっとトピずれですが、夫が被災地にボランティアへ行きました。
本当に善意で参加している人が多いとは思いますが、水に浸かってしまった家財道具を選別して運び出す時に、外国人2人組が「これ、いらなかったら持って帰ってあげようか?」としつこく家主に聞いていたようです。
被災して大変な状態に便乗してくれくれとか本当に聞いていて腹が立いました。
こんな奴もいるようなので、被災地の方は本当に気をつけてください。+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/20(日) 16:47:09
親戚が被災地
土地が低い所に納屋?があって、粗大ごみ置き場となっていたので
災害ゴミとして出したらしい
自宅は盛土60cmしてその上に基礎を80cm近く上げた設計なので被害を免れたそうです
+0
-1
-
127. 匿名 2019/10/20(日) 16:50:28
↑
捨てる予定だったゴミだけど
浸水した物だから+1
-0
-
128. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:07
家買わない方が良いね!+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/21(月) 06:38:05
オリンピックの施設バンバン建設よりも、こういう災害の時の避難所やごみ処理し施設増設にお金をつかうべきだろ。と思うのは自分だけ?戦闘機をアメリカから買うお金があれば、被災地や被災者をどれだけ救えるだろうか。芸能人も炊き出しにボランティアしてくれる、一方国会議員も革靴から長靴履いて、家具運べや。+0
-0
-
130. 匿名 2019/10/21(月) 15:30:22
>>25
トリエンナーレとかの7000万使うんではなくて
積立でお金とっとけはいいのにね
+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 11:56:39
ごみ処理施設って災害ごみは別としても処理しきれない域に達していると何かで見たけど、この先埋め立て地が増えたとしてまかなえる量なのか心配
2年でどうにかなるんかな+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:53
台風被害に7億円と言っていたけど足りるわけがあるめぇ+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/23(水) 08:02:51
あんだけお金をぼったくっている宝くじ協会は目先の問題のこういうことに
どうして資金を提供してくれないんだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する