ガールズちゃんねる

文章を書くのが下手な人

141コメント2020/07/16(木) 21:37

  • 1. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:45 

    文章を書くのが大の苦手です。
    大学では卒論がないという理由だけで大して興味もない法学部に入り、レポートのない授業ばかり受けていました。
    もう社会人になりましたが、文章を書くのが苦手すぎて困っています。
    小学生の作文よりもひどいじゃ?という文章ができあがります。

    どうしたらうまく文章を書くことができますか?

    +112

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:25 

    本を読む

    +49

    -10

  • 3. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:44 

    馬鹿になれ

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:10 

    推敲が命

    +36

    -4

  • 5. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:27 

    毎日日記付けてみる。
    慣れだと思うよ

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/15(水) 22:59:30 

    文章を書くのが下手な人

    +9

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:07 

    活字を読みまくる

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:07 

    会社の子と不倫していると旦那に告白されました。
    期間は6年間で既にその相手との間には子供がふたりいるそうです。2人目は妊娠中で臨月らしいです。
    私たち夫婦は同世代で結婚21年目のアラフォーです
    相手は28歳独身女です。
    なんだか混乱していてまとまらないですが
    私はまだ旦那を愛しているので離婚はしたくありません
    私たちの子供は21歳と高校生と中学生です。
    相手とキッパリ別れるなら許すから戻ってきてと言うと、私の事は嫌いではないけど、相手とその子供達をキッパリ捨てるのは無理だ。君が辛いだろうから離婚しようと言われ断られました。
    6年間殆ど家に帰ってこなかったのですが、会社に寝泊まりしていると言っていたので信じていました。
    私とはもう7年ほどレスだったのですがまさかこんなことになっているとは思いませんでしたので混乱しています。
    離婚の話が進み、相手からの慰謝料で200万
    旦那からは養育費として毎月3万で誓約書を書かせてサインをもらい、後は離婚届けを提出するだけなのですが、正直ここまでしたら戻ってきてくれると思っていたのでまだ離婚届けは出していません。こんな長期間不倫されていた事に気付かなかった私がバカでした…(他所に女がいるな…とは感じてましたが所詮火遊び程度だと思っていました。)三者で話合いをした際に相手の女に土下座で謝罪をさせましたが私は許せず、その女の顔を殴ってそのまま帰りました。振り上げた拳の落とし所がわからずここまで来てしまいましたが、私は別れたくないです。どうしたらいいでしょうか

    とトピ立てたいのに全然承認されない死にたい

    +10

    -53

  • 9. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:20 

    >>1
    まあまあ書けてるから大丈夫。

    +99

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:45 

    わたしもうんうんほんと学生のときからうまくみんなみたいにレポートうまく書けなくて先生から居残りやおまえはって言われて呼び出されて
    よく友達にも宿題かしてってうまく言えなくて呼び出してもいまいちわかってくれなくて
    先生にも覚悟いちから学べって言われたよよく。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:52 

    色んな本読むといいですよ!最初は簡単なエッセイとか読み始めるといいのかも。内容は元より言い回しとか文のつくりとか勉強になる。

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:09 

    >>1
    などという割には普通に書けているように思えますが
    もっと文章おかしい人いっぱいいるしね

    +135

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:14 

    >>8
    ヤフー知恵遅れにどうぞ

    +14

    -12

  • 14. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:22 

    とにかくガルちゃんに長文のコメントしまくる!

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:26 

    私も下手です。逆に質問なんだけども、文章がうまく書ける、おすすめの本とかありますか?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/15(水) 23:02:09 

    >>1
    めっちゃ普通だけど。

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:39 

    国語力のない人、年取ってもいる。
    メールの文章が小学生並みの上司、本当に恥ずかしい。

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:42 

    私もです。
    何を伝えたいのか分からない分によくなる。
    とりあえず書きたいことを下書き
    その後、言葉の入れ替えや説明の順番の持っていき方や不要な文は消したり地味な作業を何度も繰り返していくと何とかなるレベル

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:43 

    ファンがいないのにコイツ草
    文章を書くのが下手な人

    +1

    -14

  • 20. 匿名 2020/07/15(水) 23:03:44 

    私に作文書かせたら幼稚園並み。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/15(水) 23:04:20 

    私もその件で死ぬほど困って雑誌に投稿したことがある。
    だけどライターさんの返事は「美しく優れた文章をたくさん読んで、たくさん書く。絵の上達と同じ。これ以外の近道はない」というものだった。
    やっぱり手っ取り早いトレーニング方とかはないのね。

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/15(水) 23:04:22 

    昔勤めてた会社に支離滅裂な文章書く先輩がいた。
    統合失調症だったのかも。言動もヤバかった。
    100人に一人いるらしいし珍しくないのかも。

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/15(水) 23:04:27 

    >>8
    内容がヘビーだけどトピずれ...

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/15(水) 23:05:39 

    >>12
    なんならプロの作家でも酷い人はいるよね。
    特にTwitterだと140字の縛りもあるせいか変な文章になる人も少なくない。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:20 

    >>15
    井上ひさしの『作文教室』おすすめです。
    作文の基礎からわかります。
    一般の方が書いた文章を校正したものも載っていて面白いです。
    とても上手な方もいらっしゃいます。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:27 

    >>23
    文章の書き方という点ではある意味トピズレではない気もしてきたw

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:29 

    私も下手です。

    でも論文の書き方や読みやすい文章の書き方の本ぐらい沢山出ていますから、それで勉強されてみてはいかがでしょうか?

    わたしは、トピ主さまの文章が下手だとは思いませんでした。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:30 

    >>15
    ビジネス文書検定どうかな。
    かっちりした形式を覚えるからそれっぽくなるよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/15(水) 23:07:15 

    >>8
    21歳と高校生と中学歳のお子さんがいて養育費月3万は安すぎない??もっと取れないの??

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/15(水) 23:07:44 

    本多勝一の文章の書き方本はどうだろ?
    本人の好み出過ぎだから、おすすめできない?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:00 

    ガルちゃんでコメ書いたら何回も訂正するよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:03 

    >>8
    文が長すぎる。
    短くしてみたら?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:20 

    >>29
    あまり多額に請求すると嫌われそうで出来ませんでした。

    +0

    -11

  • 34. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:24 

    業務用のメールやお礼状は決まった型に要件を入れ込むだけよ。ビジネス文の指南書を一冊携帯しておくと便利。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:30 

    >>15
    好きな作家さんの模倣から入ってみては
    あと、「文章読本」っていう題名の本をいろんな作家さんが書いてますのでそれもいいかも

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:51 

    私は今年30歳なのに大学生か高校生に見られて困っています。これは私がカワイイって事ですよね。

    +0

    -6

  • 37. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:32 

    >>29
    思った。よそに子供作るくらいの甲斐性あるならもっと取ってやっても良い。
    トピ乗っ取りになるから根気よくトピ申請してみて欲しい。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:34 

    プロの小説家だと「1日に原稿用紙20枚は書かないと気がすまない」という猛者がいるらしいけど信じられない。
    そんな集中力と筆力、どこから湧いてくるんだ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:41 

    >>2
    本好きでよく読むけど、文章上手くかけないわ


    +34

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:42 

    私いつもガルちゃんで色付きの大文字になるんだけど文章上手いって事なのか

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:50 

    >>1
    何のために上手になりたいの?一般の人ならそれくらい書ければ十分じゃない?「ひどいじゃ?」はまあちょっと失敗だけど投稿する前に見直せばすむことだし。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:52 

    >>8
    三万円とか安過ぎ!!
    でも、手を挙げちゃったのか⋯うーん、それは暴行になっちゃうよ。めちゃくちゃ情状酌量したいけど犯罪だよ😨

    こんなとこより、弁護士さんに相談する方がいいよ。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:53 

    >>8
    不倫相手、結婚もしてないのに旦那の子供いるの?2人目できたからカミングアウトされたの?
    やばない?
    でも有責者の旦那から離婚できないからとりあえずそのままでもいいんじゃない?
    そんな旦那にしがみつかなくていいと思うよ
    あとトピズレだし、主の話よりきになっちゃうからあなたも主に対して結構ひどいことしてるよ

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:53 

    王です。
    私はスマホ世代のため自分で書く習慣が少なく、何となく熟語を理解したつもりで社会人になった感じです。
    顔文字で補足しながらだと多少間違ってても伝わってしまいます。手遅れかもと不安です。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:10 

    天声人語の書写し。
    「写経」って言われてる。
    実はわりとよくある勉強法。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:22 

    >>40
    いや、共感されやすい内容だったってことだと思うよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:28 

    1の文章は変じゃないよ
    ビジネスの文章って難しいよね、国語の文章とはちょっと違う気がする

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:31 

    >>1
    文章能力は、かなり遺伝の割合が高いですよ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:34 

    活字に慣れるのが一番だけど、テレビならバラエティーではなく、ニュースやドキュメンタリーがいいと思うな。
    原稿が出来てて、文になってる。
    もし読む事が苦手なら耳で慣れるのも手だよね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:05 

    >>37
    ありがとうございます。
    ほんとに悩んでいて何度申請してもトピ立て出来ません。
    乗っ取りになってしまうので、この辺で終わりますね
    文章を書くのが下手な人

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:09 

    >>46
    そっか、つけ上がる前に気付かせてくれてありがとう。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:26 

    >>1
    逆になぜ今になって文章をうまく書きたいのかな?
    大学でも回避してきたくらいなのに
    仕事で必要になったとか?
    それとも漠然と?

    ビジネスなのか趣味で何か書きたいのかそれによっても多少違ってくるかも

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:42 

    >>50
    お大事に。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:57 

    >>44
    王さん、中国人のわりには上手く書けてる方だよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/15(水) 23:13:10 

    日記とか小説みたいなカジュアルな感じの文章は少し慣れてきた。
    だけどレポートや論文のようなフォーマルっぽい文章が全然ダメ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/15(水) 23:13:12 

    でっかい釣り針?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/15(水) 23:14:02 

    >>1
    どんな文章を上達させたいの?
    小説とか、論文とか何を上手に書きたいか教えてくれたら、それらを書くの得意な人がアドバイスしてくれると思うよ!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/15(水) 23:14:10 

    身近な法学部出身者はみんな文章にこだわりがあるから意外。
    特に法務の人は死ぬほど細かい。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:05 

    主ですが>>44さんは私ではありません。

    仕事で報告書などを書く機会があるのですがうまく書けないんです…
    日記をつけることや読書から始めてみます。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:15 

    >>51
    謙虚で好き。
    共感抱かせる書き方できる、って考えたら上手なのかも。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:19 

    結論、理由、提案、〆
    の、順番で書くこと、話す事を意識する。
    語彙を増やすために本、新聞を読む。
    上手だなとか分かりやすいなと感じる人身近にいない?社内メールとか資料とか。そういうお手本を探して比較もしてみて。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/15(水) 23:16:52 

    読書好きで国語の成績もめっちゃ良かったけど、作文死ぬほど苦手だった
    いざ感想とか小論文書こうとするとめちゃくちゃ時間かかるんだよね。しかも内容しょうもない。
    読み解くのはできるけど、想像力はない

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/15(水) 23:16:54 

    >>50
    どうしてもトピ立たないなら雑談トピで相談してみては
    まだ機能して人がわりといる雑談もあるので

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/15(水) 23:17:47 

    >>8
    みんな答えてあげてるけど、これ本当?
    長文だけど読みやすい文章の例じゃなく?w

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:05 

    学生の時感想文系苦手だったわ

    〜のところが面白かった、感動した

    これ以上が出てこない!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:36 

    >>59
    報告書もらう側がどんな情報を欲してるか考えて、それをその場に居なかった人に伝えるためにはどうすれば分かりやすいか考える。

    かなり難しいかもしれないけど「私がこの場に居なかったら、この文章で状況把握できるかな?」って第三者の目線に立てるかどうかは重要だと思うよ。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/15(水) 23:18:59 

    >>25さん
    >>28さん
    >>35さん
    >>15です。
    紹介頂いた本、読んでみます。
    検定って手もありましたね。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/15(水) 23:19:33 

    >>59
    報告書だと小説の文章とはまた違うから、ルポルタージュや歴史の本を読むといいかも。あと新聞のスポーツの試合の経過を書いた記事とか。
    初めのうちは短文で簡潔明瞭を心がけるといいよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/15(水) 23:20:06 

    >>50
    トピタイもっとインパクトあると良いのかも。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/15(水) 23:20:33 

    ガルちゃんでコメント書くのも一苦労

    読み直してよくわかんなくて消してコメントするの諦めることすらあるw

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/15(水) 23:22:14 

    >>1
    私も小学校のときの作文が苦手だった~
    ずっと苦手意識を持ってたけど
    大学の卒論のときはけちょんけちょんに赤を入れられ
    社会人になってからも文書を作る機会が多く
    それで多少は鍛えられたような気がする
    本はずっとたくさん読んできたけど書くことがマシになったと思うきっかけは
    文書を書いて他人に添削してもらう機会があってだから
    とにかく書いて客観的にアドバイスをもらうのが良いと思う
    こういうネットの掲示板でもたまに変だと指摘されて
    直すきっかけになることもある

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/15(水) 23:22:14 

    私は仕事で使うような硬い文章は書けるんだけど、柔らかいフレンドリーな文章は苦手。
    前に会社でレクリエーションでやるゲームのルールを書いたんだけど、硬すぎだよって笑われた。
    要点だけじゃくて、無駄話を綴ってもおかしくない、柔軟な文章が書きたい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/15(水) 23:24:32 

    >>68
    ありがとうございます。参考にしますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/15(水) 23:25:24 

    逆に苦手だからレポート頑張ってればマシになったかもよ?
    今からでも文章を書くことに慣れれば多少自信になると思う。
    本を読むときも物語よりコラムやビジネス書なんかも読んでみると文のまとめ方の参考になるかも?
    私も拙い文を少ない語彙で書いてるけど、前職の営業日誌(ほぼ日記)は読みやすい、面白いと言ってもらえたこともあります。
    勧めておいてなんだけど私は本は読みません。(笑)
    ネットニュースやガルちゃんも結構勉強になるよ。
    ガルちゃんみたいにコメント時に確認画面が出るものなら客観的に見て見直せるからありがたい。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/15(水) 23:25:38 

    >>32
    主&旦那アラフォー、結婚21年目、子供(21、17、14)
    不倫相手アラサー、独身、主旦那との間に子供1人+現在さらに妊娠中臨月

    旦那が主には仕事だと嘘をつき6年間家に帰ってきませんでしたが、実はずっと不倫をしていたそうです。先日3人で話し合いましたが、旦那は不倫女と不倫女子供が大事だからと主とは離婚したいそうです。不倫女は土下座して謝罪してきましたが、許せず相手の顔を殴りました。
    話し合いの末、両者から慰謝料や養育費に関する誓約書と旦那記入済みの離婚届を受け取りました。でも、主は今でも旦那のことを愛しています。離婚したくありません。どうしたら離婚回避できますか?

    A.前に進みましょう。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:31 

    本を読むといいよー。
    語彙力も文章力も身に付くよ。ちなみに、読書をしてからすぐに文章を書いてみると、読んだ本とそっくりなテイストで書けるよ。文章のリズムを脳が記憶しているから。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:48 

    >>2
    幼い頃家に大量にあった本を読破したけど全然文章上手く書けません…
    ガルちゃんでコメントする時も、〜けど、〜だけど
    を多用してしまったり
    ちょっとの文章書くだけなのに何回も書き直しちゃう

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/15(水) 23:27:50 

    >>74
    ありがたいですが、このような長い文章は苦手です(´д`|||)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/15(水) 23:28:50 

    >>8
    釣りじゃないの?

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2020/07/15(水) 23:30:53 

    本を読めば不思議と文章書く力がついてくる。私も最初、文章書くのが下手だったけど、ある時、読書に目覚めて本を読むようになったら、スラスラと頭の中で文章が浮かぶようになったよ。
    今では会社で代筆する様になったよ

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2020/07/15(水) 23:31:07 

    >>79
    本気で悩んでるっぽい。
    トピ立てばいいのにね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/15(水) 23:31:12 

    >>72
    ボブグリーンとか名コラムニストの文章参考にするといいよ。「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」もよかった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/15(水) 23:31:25 

    >>59
    そんなのみんなわかてますよ44さんは王ですよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/15(水) 23:32:16 

    職場で口がうまくておしゃべりな人がいたんだけど文章書けないと言われてた
    なんか関係あるのかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/15(水) 23:32:26 

    >>6
    プロだから当たり前なんだけど、分かりやすい無駄のない新聞記事読むと記者ってすごいなぁと毎回感心する
    自分はいっつもメールや文章作るの何度も推敲して作って、それでもヘッタクソだから

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/15(水) 23:35:56 

    文章を書くのが上手い人の文や言葉って分かりやすいよね。難しい知識や言葉を自己満足的に使わず、読む相手に理解してもらうことを優先してるんだと思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/15(水) 23:36:07 

    >>8
    貴方がまだ離婚したくないのなら、離婚は一旦保留でよくない?貴方の気持ちの整理がついてないのに、旦那と相手の女の希望を叶える必要ないよ。
    私なら離婚届けは出さない。養育費少なすぎるし、どうして自分だけ苦しまないといけないの?
    旦那と相手の女の思い通りにはさせないかな。
    トピ承認されるといいですね。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/15(水) 23:36:35 

    >>86
    わかる
    思いやりがあるよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/15(水) 23:36:50 

    文章のうまさ・下手さは、ほんとに地頭の良さ・悪さが出ると思う。割とはっきり。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/15(水) 23:39:49 

    >>50
    管理人さん承認してあげてー!!

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/15(水) 23:41:40 

    上司の国語能力が低い。
    デタラメな添削をして、部下の文章力がないと嘆いている。
    始末に負えない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/15(水) 23:42:04 

    >>50
    大丈夫ですか?
    トピ承認されますように。
    離婚届は勢いで出さないでくださいね。

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/15(水) 23:43:11 

    うまい人の真似をする
    本や新聞を読む
    書いた文章は声に出して読んで確認
    余力があれば書いた文章を読み上げている所を録音して、耳で聞いてみる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/15(水) 23:43:46 

    >>78
    私が馬鹿じゃなかったら3行にまとめられたんですが…申し訳ないですがぜひ読んで理解してくださいませ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/15(水) 23:44:18 

    苦手と下手は違う
    下手は脳の言語分野の問題
    あと、見直し大事、誤字あるし

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/15(水) 23:48:47 

    本を読めばいいというのは本当だと思う。
    ただし一朝一夕では無理。
    小さい頃から絵本読んでたし、中学生から活字をかなり読んでたから小論文も作文も得意だった。ずっと積み上げてきたものによると思ってる

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2020/07/15(水) 23:49:55 

    >>92
    🧔💥🔫(´;ω;`)

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2020/07/15(水) 23:50:01 

    >>59
    私も同じです。本当に悩んでいて、仕事が苦痛です。

    報告書や、資料作成、広報誌など文章を書くことが多いのですが、言葉がまとまりません。

    アイデアはたくさんあって、こういうことをしたい、書きたい、など箇条書きはできるのですが、文章となると全くだめです。

    ビジネスメールも苦手です。

    上司に確認していただいて、添削の嵐で原型を留めていないことがほとんどです。どうすればいいのか分からないまま、とにかく書いては悩み、書いては悩みを繰り返しているので仕事ができない奴認定されてます。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/15(水) 23:58:36 

    >>1

    主の文章スラスラ読める。
    上手じゃん。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/16(木) 00:01:12 

    >>1

    ガル民は文章書くの下手な人多いから
    ここで聞いても意味ないんじゃ…

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/16(木) 00:01:25 

    国語得意で文章書くのもまぁまぁ得意だった
    気に入った本を繰り返し読むといいよ
    人生経験が増えるごとに同じ本でも感じ方が変わったり理解力が深まったりして読むたびに新しい発見があって楽しいよ
    色々な本を読むのもいいね
    自分の中にあるモヤモヤした感情が言語化されてるとスッキリするよ
    自分が書くときは何を伝えたいのかを明確にして誰が読んでも分かりやすいように推敲しよう
    意味が間違って伝わらないかな?とかこの言い回しの方がいいかな?とか読み手のことを考えるといいよ
    読書で想像力を鍛えれば自分が書くときに読み手に伝える力が身につくよ

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/16(木) 00:04:22 

    主さんが本を読むのが大丈夫なら本一択。

    もし苦手なら目に移るすべての文字を心の中で読む。

    これだけでも随分変わってくると思いますよ。

    文章を書くのが上手くなれば話すのも上手になって後に聞き上手に繋がりますよ。

    苦手意識なくしてがんばれー!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/16(木) 00:04:37 

    >>86

    仕事のメールひとつとっても、たとえば資料を送ってもらったら「〇〇の資料を4点、確かに拝受いたしました」と具体的な内容を再確認してくれるような書き方、
    さりげなく「本日は暑くなりそうですね。熱中症にはくれぐれもお気を付けください」とかビジネス一辺倒に終わらない書き方をしてくれる人、いますよね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/16(木) 00:05:08 

    >>36
    唐突すぎる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/16(木) 00:07:27 

    >>1
    どんな文章を書きたいかによる。

    ◆レポート
    ・文献等から事実を拾い上げ、そこから分かることを報告する学術的文章
    ・事実からわかること(考察)を中心にまとめる

    ◆調べ学習
    ・既知の事実について調べ、その結果をまとめた文章
    ・レポートとは異なり、考察をする必要はない

    ◆アカデミックエッセー(小論文)
    ・論拠を交えることで客観性を持たせ、何かを主張する学術的文章
    ・自分の主張や意見を、論理的に述べる

    ◆感想文・エッセー
    主観的かつ根拠を必要としない文章
    出来事や感想など、経験に基づく内容が主となる

    ↓より

    ※小説などの創作物は少し特殊なので除外します。

    作文や論文、レポートなどは書き方にルールがあり、文章の構成は定型がある。
    基本の定型を学ぶには大学生向けの論文、レポートの書き方のマニュアル本を読むといいと思います。

    あとは他人の文章ーー良い論文、レポートと言われるお手本になる文章や本をたくさん読む。(インプット)全体の構成や言い回し、表現を真似る。語彙力を増やす。

    そして一番大事なのは実際に文章を書いて(アウトプット)、できれば他の人に読んでもらって添削してもらうこと。添削してもらうなら論文指導しているような人が望ましい。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/16(木) 00:14:35 

    タブロイド紙のライターしてます。
    Twitterは基本140字で言いたいことをまとめなければならないので、文章を書く良い訓練になると思います。
    話題も自分の好きなことを書きやすいですし。ドラマの実況とかおもしろくてオススメです(笑)

    こちらにもコメントがありましたが、いいねやガルちゃんでのプラスボタンがたくさん付くのは、内容が共感できるものであるのはもちろん、人を惹きつける文章だということでもあると思います。それが自分の文章の魅力度のバロメーターがわりにもなるかも。

    ガルちゃんにもいますよね、短くても言葉選びのセンスが絶妙に上手い人!!
    たまに才能に嫉妬する(笑)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/16(木) 00:19:01 

    >>1
    言いたかったことほぼ105さんが言ってくれてるので、一点だけ。
    主さん、自分の文章を書き終えたあとに読み返していますか?
    1の投稿文の「ひどいじゃ?」は正しくは「ひどいんじゃ?」ですよね?
    こういうちょっとしたミスや誤字、さらに言い回しや句読点を打つ場所なども、読み直すことで改善することができますよ。

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2020/07/16(木) 00:26:22 

    >>59
    それなら過去の報告書を読んで何を書けばいいのか真似るのが一番手っ取り早いのでは?

    過去の報告書の中からどういう報告書をお手本にしたらいいのか先輩や上司に聞いてみたらいいと思います。

    仕事の報告書なら基本的にその業務内容に関する事実のみを記載すればいいわけだし、会社や部署毎に
    書式のフォーマットはあるはず。
    過去の報告書を参考にして、あとは中身を変えたらいくらでも使い回しできるよ。

    >報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。
    3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。
    例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。
    また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。

    >①提出する相手や目的にあったまとめ方をする
    まずは、その報告は誰に向けて書くものなのかを明確にしておきましょう。
    提出先は大きく分けて3者が想定されます。
    1つ目はトップ・役員向け。2つ目は、部内向け。3つ目は、お客様向けです。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/16(木) 00:30:11 

    私も
    なんかとか、〜けど、とかかなり使ってしまう。
    だから毎回文章書き終わったあと、なんかとけどをよく消してる!笑

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/16(木) 00:30:54 

    本読みまくってるし、日記も20年くらい毎日書いてるけど、びっくりするくらい文章が下手で悲しくなる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/16(木) 00:57:58 

    >>8
    この人違うトピでもこうやって荒らしてたよ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/16(木) 01:25:28 

    わかるわ。会社チャットで質問送る時に毎回まとまらなくてうなる。他の人の良さげな描き方あったらコピペしてテンプレ集に保存してる。とにかく人のマネしてるけど自分の頭で全部考えられるようになりたい…もたもたしたくない。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/16(木) 01:31:33 

    元新聞記者です

    皆さん書いて下さってますが
    見本となるような文章を真似て書くのが
    一番わかりやすくて取り組みやすいと思います
    あと、これは誤解されがちなんですが
    私たちのような文章を書く仕事をしているような人間で
    センスだけで書いている人はそれほど多くありません
    過去に読んだり見たりした文章表現のストックから
    ニュアンスを引っ張り出してきて
    それを使って構成してることの方が多いです
    なので、主さんも「自分にとって」読みやすく
    わかりやすい本を沢山読んで
    表現のストックを増やすことがいいと思います
    (理解できない本はストックにならないのでやめましょう)

    それから、文章を書くのが苦手という人は
    文章のテーマであったり
    骨子を掴むことが苦手な人が多いので
    文章を要約する練習をすることも有効だと思います
    400字くらいの文章を徐々に削って行って
    最後は骨が残るくらいにします
    これを日々繰り返していると
    何がキーセンテンスか、何がキーワードかが
    わかるようになってきます
    要約ができるようになれば
    文章が論理的にかけるようになりますよ

    すべて慣れです
    頑張って下さいね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/16(木) 01:37:36 

    >>2
    私は本はあまりよく読まないけど小論とか作文とかはよく褒められてた。文系と理系の違いかな?私は先生にもガル子さんは絶対文系よね。と言われるくらい理系壊滅的だったので

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/16(木) 01:50:51 

    >>1
    話が上手い人もそうだけど、
    情景描写、例え話、擬音の使い方、
    相手が想像しやすいように話すのと
    同じじゃないかなぁ
    笑わせたければみんなが想像つくのと
    真逆の対比を持って来たりとか。
    同じ文面でも倒置法?みたいな
    段落ごと前後させるだけでも
    面白さ変わってくるし。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/16(木) 02:00:27 

    >>111
    ここで雑談トピに相談してみたら?って言われたからでしょ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/16(木) 02:03:46 

    >>1
    私は読書好きだけど昔は先輩がキレて書類破るくらい文章下手クソだった。長年色んな書類作って今は得意になったけど…
    即上達するのは難しいけどビジネス文書やメールだったら雛形や文例がたくさんあるのでコピペして少し変えて使ってみては?あとは誰か文章得意な人に添削してもらってそれをお手本としてとっておくとか。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/16(木) 02:06:06 

    >>59
    報告書って難しそう…箇条書きではダメなんですかね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/16(木) 02:12:47 

    >>108
    同意見。他の人の報告書を分析して、まねするのが一番早い。
    ビジネス文書は、業界によって書き方の慣習があったり、強調すべき点が違ったりするから。
    美文である必要はないので、文章力というより、論理力的思考の問題で上手く書けてないことも多い。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/16(木) 02:24:40 

    作文も書けなかった
    何書いたらいいかわかんないし

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/16(木) 02:26:38 

    >>8
    なにがなんでも離婚しなきゃいいんじゃない?離婚したら相手のところにいくんでしょう?わたしなら思うようにさせたくないから離婚してやんないかも。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/16(木) 05:25:13 

    文章は書けるけど、手紙が書けない。
    ちょっとした手紙でも、ネットで似たような内容探しちゃう。気が利かないのか、単純に語彙がないのか。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/16(木) 05:31:39 

    >>113
    文章自体は読みやすいのに、句読点がないともの凄く読みづらい…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/16(木) 05:43:19 

    本も好きだから、活字だけのとかも沢山読むけど全く。
    感想文は感想とか思う事なんか全くないし、作文やレポート他には要点等が纏めれないので書き出しにすら時間かかる。何文字以上とか何枚以上書きなさいなんか拷問過ぎて。
    人と話しする事すら苦手だわ、文字にも起こせないわだから本当にダメ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/16(木) 06:19:40 

    >>21
    写経のように小説一本を書き写す苦行を重ねると上手になる。ただしその作家っぽい文を書くようになってしまうけど。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/16(木) 06:26:04 

    なぜこの文章で上から目線?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/16(木) 06:33:00 

    >>106
    あんたの文くどくてつまらないし中身ないじゃん

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/16(木) 07:20:57 

    >>8
    弁護士入れて話し合いの方がいいような気がします。
    旦那からの慰謝料はもらえるの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/16(木) 07:32:46 

    >>127

    横だけどあなたこそ読解力ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/16(木) 08:11:36 

    本を読むより日記を書くほうが実践的

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/16(木) 08:21:47 

    >>10
    ほんとに下手なんだなってわかる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/16(木) 09:04:01 

    一文ずつ簡潔に書く。
    わかりやすく書く。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:09 

    >>21
    トレーニング「法」だしね…💦

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/16(木) 09:07:05 

    こういうのが下手だと思う
    現れただけって…もっとどう不審だったのかをですね…
    文章を書くのが下手な人

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/16(木) 09:14:14 

    文章上達練習テキストみたいなのって書店に売ってないのかな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/16(木) 10:32:56 

    過去トピを「文章」で検索したら、同じようなトピ結構あるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/16(木) 10:36:25 

    私も文章上手になりたい
    日常のありふれた些細な出来事を
    含み笑いを生むくらいな文章が書ければなーって思う






    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/16(木) 11:01:09 

    >>1
    ひどいじゃ、がおじいさんぽくて個人的に好きな文章です

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/16(木) 11:16:54 

    大学の文章系の授業で、「今日は時間がないから長い手紙しか書けない」という言葉を知りました。誰の言葉だったかは覚えてないのだけど衝撃を受けました。

    人に読んでもらおうと思ったら、誤字脱字はもちろんねじれ文になっていないかなど何回か推敲する必要があります。短くて良い文章を書こうと思ったら時間がかかるのも当然だと思っています。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/16(木) 11:48:25 

    読む人の気持ちで読み直す。これしかない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/16(木) 21:37:15 

    >>8
    3万は食費にも足らないレベル。バカにしすぎです。
    生活立ち行かなくなりますよ、弁護士立てて下さい。本当バカにされてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード