-
1. 匿名 2020/07/14(火) 16:17:43
夏休みを短縮した場合の給食の提供は6月から検討を始めたが、「給食調理室が工事や備品の入れ替えで使用できない」として調理の不要なパンと牛乳、ジャムなどのみの献立に決めた。
1年の女児を学童保育に通わせる母親(33)は、当初の簡易給食では少ないと考え、弁当を持たせるつもりだった。「内容次第で申し込もうと思っていたが、毎日ソーセージとは……。娘が毎日は嫌だと言う気がする」と困惑する。
夏休みを短縮して実施する授業日に、西宮市で希望者に提供される小学校の簡易給食のイメージ。↓
この給食では子供たち可哀想ですね。+57
-154
-
2. 匿名 2020/07/14(火) 16:18:49
金払わないやつがいるからこうなるんじゃないの?+729
-27
-
3. 匿名 2020/07/14(火) 16:18:54
兵庫だけどもっと品数多いよ+120
-5
-
4. 匿名 2020/07/14(火) 16:18:56
こんなの給食じゃない‥。
コンビニのほうがマシじゃん。+246
-34
-
5. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:16
ソーセージってこっちの方かと思った+139
-6
-
6. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:25
じゃあお弁当持参で+366
-1
-
7. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:29
文句言うなら弁当にすればいい
その期間だけ
+628
-4
-
8. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:36
希望する児童なの?普通の子は弁当よパンを持参してもいいのかな。+127
-0
-
9. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:38
これは辛い。
でも、お弁当にしても暑い季節だしね。+104
-2
-
10. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:40
オイルショックの時の給食がこんな感じだったわ。+25
-1
-
11. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:44
兵庫県っていろいろどうなってんの?知事もなんかおかしなおじいさんだし…。
夏休みゼロの地域も兵庫はあるし、子供たちがかわいそうだよ。だれか子供の立場にたって考えてくれる大人はいないのかな。+140
-48
-
12. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:46
こりゃひでーや+28
-10
-
13. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:49
せつな+16
-3
-
14. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:57
お弁当持っていける子はお弁当にすればいいのに+180
-3
-
15. 匿名 2020/07/14(火) 16:19:57
愛知県も簡素な給食。
お弁当持参 OKにしてほしい。
選べるシステムにしたらいいのになと思う。+78
-6
-
16. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:02
文句言う人たちはお弁当持参で。
+171
-4
-
17. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:03
文句あるなら弁当作ればいいよ+132
-2
-
18. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:09
一瞬、
精いっぱいのソーセージって
どういうこと!?と思った。
精一杯って書いたほうがよかったんじゃないでしょうか+125
-10
-
19. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:09
お弁当持参はアリなのかな?家庭で格差でてしまうからダメ?+12
-0
-
20. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:11
今年ばかりは仕方ないのでは?この時期はお弁当も怖いし。朝と夜で足りない栄養を補うしかない。+122
-1
-
21. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:21
家から果物や野菜だけ自分で持っていけば良いじゃん。
文句ばっかり言うのは違うと思う+149
-11
-
22. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:23
>簡易給食のイメージ
確かにこれは簡易だわ。可哀想に…+25
-8
-
23. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:25
>>1
弁当にすればいいのに。+51
-1
-
24. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:32
え、大阪だけどもう元の給食みたいって言ってるよ。+8
-5
-
25. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:43
>>10
歳いくつ?+17
-4
-
26. 匿名 2020/07/14(火) 16:20:54
>>18
それは君の心がそう見せているのだ+51
-1
-
27. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:00
林間学校の朝食で配られたのと同じ内容。+6
-0
-
28. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:05
>>1
もともと弁当持たせるつもりだったなら、弁当でいいじゃん。+80
-2
-
29. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:15 ID:6KUAN1XgQ1
給食調理室が工事や備品の入れ替えで使用できない
お金払ってない人がいるから〜とは関係なくない?+76
-1
-
30. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:19
>>11
でもその知事を選んだのも兵庫県民+3
-25
-
31. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:22
兵庫県の知事はねぇ…+3
-10
-
32. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:31
非常事態なんだし、衛生面考えたらしょうがないよね
お弁当持っていく選択肢もあるなら文句言う筋合いでもないような+76
-1
-
33. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:47
午前しか授業がない。希望しない家の子は食べずに帰宅。+97
-1
-
34. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:52
>>1
毎日じゃなくて夏休みの数週間なんだから、親が弁当作ればいいんだよ。+91
-3
-
35. 匿名 2020/07/14(火) 16:21:54
>>1
私の毎朝の朝ごはんメニューだわ+8
-0
-
36. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:13
もう今までのようにならないって物語ってるみたい。
コロナから日常が壊れていって、色んなところにヒビが入ってきてる。+3
-1
-
37. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:20
>>25
56歳ですが何か?+10
-13
-
38. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:27
工事や整備入れ替えがコロナ前から着工が決まっていたなら仕方ないよね
少ないなら個別に自分で追加のおかずを持ってくるしかないし、それでいいと思う。
+50
-1
-
39. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:39
>>10
昔の方がよっぽどお腹にたまるよね。仕方ないんだろうけども。。+55
-8
-
40. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:39
お弁当やパンとか家から持参するのって時期的に怖いな。
保冷剤でも限界あるし、クーラーが効いてる教室ならまだいいけど、そこのところはどうなんだろう。
+9
-0
-
41. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:53
いっそ給食無しにしてパンでも何でも好きなもん持ってこさせたらどうなの+20
-1
-
42. 匿名 2020/07/14(火) 16:22:57
西宮出身の私、恥ずかしすぎて涙
20年くらい前は神戸より豪華な給食だったのに…
夏休みの期間中だけの話であって欲しい+3
-21
-
43. 匿名 2020/07/14(火) 16:23:06
お弁当にすれば?
別にお昼ご飯なんだしこれ位でも良いと思うけど。+10
-2
-
44. 匿名 2020/07/14(火) 16:23:19
おにぎり持たせれば?
+8
-0
-
45. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:00
>>1
まだ早いのにアダルトトピかと思ったよ+17
-2
-
46. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:02
精子いっぱいのソーセイジに見えて下ネタトピかと思った+9
-11
-
47. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:09
休職室使えない期間だけだから、仕方ない。
嫌ならお弁当持参すればいい。+42
-1
-
48. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:09
>1食当たりの保護者負担は130円を維持し、献立変更で新たに給食を希望する保護者には、
8月分のみ追加の申し込みを受け付ける。
申し込みが必要なの
毎回ソーセージじゃ考えちゃうかも+2
-3
-
49. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:23
>>39
肉や魚がないのは可哀想さんが出るよ。なんでも可哀想言う人が一定数いるからね+7
-9
-
50. 匿名 2020/07/14(火) 16:24:28
普通、「ソーセージ2本「」だったら2万円前後は貰えんるんじゃ・・・。
コロナでそういう商売も
お客さん来ないのかな・・・。
+1
-4
-
51. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:07
設備入れ替えなんだから数週間は我慢して下さい!で、済む話だよね
+31
-2
-
52. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:10
仕方なくない?嫌ならお弁当持たせればいいんだし
うちの子の学校でも子供を引き合いに出せばどんな難癖でも通ると思ってる親が多くて最近ちょっとイラッとする+20
-2
-
53. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:17
お弁当でいいのに
抗菌シートや保冷剤使ったりして+12
-1
-
54. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:41
>>7
他に何か持っていかせたい。
お弁当にしたい!っていってもダメだった。
そんな簡単じゃないんだよ。+27
-6
-
55. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:53
午前授業なんだから出るだけでありがたいんじゃない? 共働きのおうちはお弁当を作るしかないよ。1ヶ月程度だし。+32
-1
-
56. 匿名 2020/07/14(火) 16:25:55
コロナ禍で本来夏休みだった期間が授業になって給食が必要だけど、夏休み期間中に調理室の工事があって使用できないならコレになるわけでしょ?
ずっとじゃないならしょうがないじゃない。
希望者って事は希望しない人はお弁当持参でも良いって事でしょ?
ならお弁当持参すればいいだけ。
そしてポールウィンナーは美味しい。+44
-1
-
57. 匿名 2020/07/14(火) 16:26:19
午前中で終わるのに食事が出るなんて有難いと思わないのか+64
-1
-
58. 匿名 2020/07/14(火) 16:26:21
>>39
美味しそう
終戦後の昭和より大正時代の方がいいもの食べてるね+29
-2
-
59. 匿名 2020/07/14(火) 16:26:54
>>1
急な夏休みの短縮だからでしょ?
その期間はお弁当持参(仕事してる人もいるから買ったものでも良いこととする)って事にしたら良いのに。
子供もこれじゃかわいそうだし、学校や給食業者も色々厳しいと思うし。+13
-2
-
60. 匿名 2020/07/14(火) 16:27:42
うちの小学校は夏休みだった期間の登校はお弁当持参みたいです。暑い時期のお弁当は不安だし、こんなんでも用意して貰えるだけ羨ましいですよ!!+5
-1
-
61. 匿名 2020/07/14(火) 16:27:48
>>33
なんでこの情報抜かして叩かれるんだろう
お昼だけなら食べなきゃ良いじゃんね+80
-1
-
62. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:17
>>1
ポークウインナーとかおやつだよ…かわいそう
酢飯にポークウインナー乗っけてマヨネーズかけてノリで巻くと美味しいよ!+1
-12
-
63. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:21
>>21
それ出来ないルール。だったら簡易給食やめてお弁当にするしかない。+24
-0
-
64. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:46
>>34
うちは文句言わないからどんな内容でもお願いしたい!
文句ある人は勝手に弁当持ってくればいいじゃんね。
いつも思うけど本当に給食ありがたい。みんな感謝が足りないよね。
急な休み中の返金もいらないし、給食費値上げしたっていいくらいありがたいよ。
結局払わないバカがいるなら幼保や高校無償、医療費ゼロとかやめて給食にあててもらうのもありだと思う。+21
-1
-
65. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:47
>>2
払ってる家庭はととんだとばっちり。+111
-6
-
66. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:49
>>54
その為の保護者会があるんだから
会長に相談してみたらどうでしょうか
+7
-6
-
67. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:49
午前中で終わるんだよね
これだけネガキャンされるなら給食自体やらなくて良いんじゃない
コロナもあるし+29
-1
-
68. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:55
>>1
文句言うな。
食中毒出たら、どうするんだよ。
ほんとに要求だけは一人前だな。+36
-2
-
69. 匿名 2020/07/14(火) 16:28:55
>>59自己レス
夏休み短縮の期間はお弁当持参OKなんだね、これしか用意出来ないなら一律お弁当でよかった気もするし、保護者も批判するよりお弁当持たせるようにしたら良い気も
+5
-1
-
70. 匿名 2020/07/14(火) 16:29:22
>>2
私が勤めてた学校、不払いの保護者2軒教員だった
+102
-2
-
71. 匿名 2020/07/14(火) 16:29:56
>>30
対抗馬が勝也誠彦と共産党だったからね
東京と同じで消去法+2
-5
-
72. 匿名 2020/07/14(火) 16:30:46
逆に午前中で終わるのに給食考えてくれるだけ有り難いんだけど+25
-1
-
73. 匿名 2020/07/14(火) 16:31:03
ポールウインナー高くない?+9
-1
-
74. 匿名 2020/07/14(火) 16:31:43
>>59
買ったものだと、もし食中毒になったら後がややこしいね
買った物をお昼まで保存方法が悪いと食中毒になったりするし。
数週間は我慢して下さいの方がいいと思うなー+5
-1
-
75. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:02
>>37
何か?
は余分だよ。+15
-8
-
76. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:10
栄養の観点からするとあまりよくないのでは+1
-3
-
77. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:14
午前中だけだよね?
私の小学生時代に土曜日は帰る前に牛乳かオレンジジュース出てたな
それにパンとソーセージならいいじゃん
足りないなら帰宅して食べたらいい+20
-1
-
78. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:17
弁当持ってけば〜って書いてる人多いけど弁当持っていくのは禁止なんでしょ?+2
-6
-
79. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:24
文句ばっかりw
用意してもらって学校で面倒みてもらってるだけでありがたいだろう
親が弁当くらい作れよ+14
-2
-
80. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:28
なんか話わかってない人多いね
元記事ちゃんと読んだらそこまで批判する内容じゃないよ+23
-1
-
81. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:29
なんか…ほんと現場は大変なんだろうなって思った
文句言うだけは楽だよね
今被災地ではまともにご飯食べられないし家も流された人がいるんだよね
上見てたら惨めなだけ
今与えられた物を感謝しよう+11
-1
-
82. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:34
普通の給食だと思って文句言ってる人ちゃんと分かってないでしょ+15
-1
-
83. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:37
>>54
短縮授業でしょ、帰宅してから食べるじゃだめなの?
育成センター利用者?+34
-0
-
84. 匿名 2020/07/14(火) 16:32:44
>>61
夏休みとはいえ親は仕事があるから家にいないし、授業の後に学童とかに行くから学校でお昼食べないといけない子が多数いるんだよ。+3
-10
-
85. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:12
>>11
教員いじめとか含めて教育現場大丈夫なんだろうか
+29
-1
-
86. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:16
子供が、この学校の生徒なら、うちは帰宅してから食べさせるよ+4
-0
-
87. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:21
大変な時だし、皆さん頑張ってくれていると思う。
朝と夜のご飯でフォローすればいいじゃん。
+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:25
>>39
こっちの方が美味しそうだし、栄養も取れていいね!+10
-3
-
89. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:39
>>24
これは夏休み期間中の授業日に出る給食じゃないかな。
うちも大阪だけど夏休み期間の授業は12:00までだったのが簡易給食を食べてから13:30下校に変更になったよ。+8
-0
-
90. 匿名 2020/07/14(火) 16:33:57
西宮の小学校だけど
午前授業で終わりだよ!
うちの子のクラスは誰も申込んでないらしい+21
-0
-
91. 匿名 2020/07/14(火) 16:34:07
2週間ちょっとくらいの給食室が使えない期間なんでしょ?
学校の怠慢で出さないわけじゃなくて、給食室のメンテナンスとか色々事情があるって聞いたよ
こんな給食じゃ子どもは夕方まで持ちません!って怒ってる親もいるみたいだけど、逆に普段は給食しっかり食べてそれで夕方まで持たせな!うちは夕飯まで食べるものないからね!みたいに言ってるのか?と思ってしまった
おやつでも軽食でも、足りない分を補ってあげるのは流石に親の役目なのでは+19
-0
-
92. 匿名 2020/07/14(火) 16:35:38
>>37
ちょっとビックリ
+13
-2
-
93. 匿名 2020/07/14(火) 16:36:23
>>70
はあ?!
どんな神経しとんねん+90
-0
-
94. 匿名 2020/07/14(火) 16:36:32
>>86
帰宅出来ない子もいるからね+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/14(火) 16:36:59
>>15
愛知だけど、今年から給食費を少し上げてよくなったし、そもそも元々こんなにひどくもない。+2
-4
-
96. 匿名 2020/07/14(火) 16:37:03
この記事のインタビューに答えている市教育委員の方の名前が変わってるよね。
漁修生りょうしゅうせい
だって。
中国系?
+0
-7
-
97. 匿名 2020/07/14(火) 16:38:19
>>16
それにしたって簡素な食事過ぎない?
低学年ならまだしも、パンと牛乳だけとかソーセージとか‥ソーセージ毎日なんて食べれないよ。
どう考えても力入らないでしょ‥こんな食事で下校中熱中症になって倒れそう。+7
-14
-
98. 匿名 2020/07/14(火) 16:39:00
>>26
いやいや、そこだけ平仮名はおかしいよ〜+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/14(火) 16:39:14
お弁当って学校の教室に置いとくのかな。
それも心配。
クーラー効いてるだろうけど。+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/14(火) 16:40:05
>>30
投票した馬鹿が悪い+2
-3
-
101. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:09
>>57
午前中で終わるのか
それでパン出してくれるなんてありがたいね
うちに帰るまでのつなぎなら充分
学童は夏休みお弁当持参のところも多いし、夏休みの間お弁当作る分には一緒だしね
コロナ長丁場になるようだし、足るを知ることを大切にしたいもんだ
+25
-0
-
102. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:34
>>18
私も一瞬、「えっ?」と思ったけど、ちゃんと読んだら真面目なお話だった。+20
-0
-
103. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:37
>>2
給食調理室の工事や備品の入れ替えのためってあるから調理ができないからじゃないの?
+80
-0
-
104. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:37
>>96
漁さんって少ないけど日本の苗字でいるよ+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:47
7月20日から31日までと8月17日から31日の期間、小学校はありますが短縮授業です。
簡易給食を希望すると食べて帰る、希望しないと食べないで帰ることになります。
お弁当など持参して簡易給食と食べることはできません、おそらく教室の換気のためクーラーをかけても窓を開けたりするので、お弁当が腐らないとも限らないからだと思います。
学童にあたる育成センター利用者は通常、夏休み中はお弁当なのですが、今回保護者から意見が出てるということは、この期間はお弁当だめなのかな?
利用者でないのでこの点は不明です。+4
-1
-
106. 匿名 2020/07/14(火) 16:42:25
>>1
ポールウィンナー
かなり前に給食に出さなくなったんだよね
ポールウィンナーって関東だと値段高いし、他の物を出せたでしょ+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/14(火) 16:43:28
>>11
授業が遅れてるなら受けさせてあげる方が子供のためじゃない?
夏休み作って勉強が遅れちゃったら子供が可哀想+17
-2
-
108. 匿名 2020/07/14(火) 16:43:31
夏休みを短縮してその間に授業するときのみ、この給食なんでしょ。
嫌ならお弁当持たせたらいい。+7
-0
-
109. 匿名 2020/07/14(火) 16:43:32
>>1
給食費が130円ならすごくいい方じゃない?
値上げさせてもらう様に市に話したら?+9
-0
-
110. 匿名 2020/07/14(火) 16:44:27
>給食調理室が工事や備品の入れ替えで使用できない
仕方ないんだから文句があるならこの期間だけでもお弁当持たせたら?
+6
-0
-
111. 匿名 2020/07/14(火) 16:44:35
>>106
伊藤ハム西宮工場でしか作っていないポールウィンナー。
+12
-0
-
112. 匿名 2020/07/14(火) 16:44:59
>>11
兵庫県は縦に長くて他県とか特性が違うから県政が難しいんだよ
知事もコロナでの発言は不適切だったけれど普段の県政は頑張ってくれてるよ+21
-5
-
113. 匿名 2020/07/14(火) 16:45:47
パンと牛乳あるんなら、家庭で補いたいと思える副菜やデザートくらい持たせるの許可してやればいいよ
今は、百均でも保冷機能の弁当バッグあるんだから保冷剤入れて持たせればいいだけよ
+5
-0
-
114. 匿名 2020/07/14(火) 16:46:26
>>1
お昼だけでしょ?充分だと思ったけど。
通常時とは違うし、足りない栄養は家庭でとらせればいい。+13
-0
-
115. 匿名 2020/07/14(火) 16:46:42
ずっとじゃないでしょ。
こういう時なんだから仕方ないって思えないのかな。
用意してもらえるだけありがたいけど。+6
-0
-
116. 匿名 2020/07/14(火) 16:47:45
>>5
これだったらちょっと嬉しい。噛んだらパキッ!っていう焼け具合じゃん。+13
-0
-
117. 匿名 2020/07/14(火) 16:47:49
>>83
兵庫だけどもう通常授業だし、給食も普通のメニューだよ
地域によって差があるのかも+7
-8
-
118. 匿名 2020/07/14(火) 16:49:03
>>10
オイルショックって確か昭和44年くらいで、その頃小学生か…
還暦レディーね。
+13
-1
-
119. 匿名 2020/07/14(火) 16:49:15
こんなもの食べるくらいならお弁当持たせたくなるよね、親としては。これはひどすぎる。子どもたちのこと何も考えられてないね。+1
-11
-
120. 匿名 2020/07/14(火) 16:49:17
>>23
弁当作ってくれない毒親の子供はどうする?+0
-7
-
121. 匿名 2020/07/14(火) 16:49:21
>>1
阪神大震災後の給食、しばらくこんなかんじだったの思い出した+5
-1
-
122. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:32
>>117
西宮も通常だよ。
一定期間だけこのメニューなの、記事読んで+22
-0
-
123. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:37
私は普通に昼ごはんにパンとコーヒーだけの時あるけど。
成長期の子供には良くないのかな?家で朝と夜ちゃんと食べさせればいいのでは?+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:54
>>120
この給食に文句がある人は弁当で良くない?+9
-1
-
125. 匿名 2020/07/14(火) 16:50:55
酷い。
エサかよ。+0
-10
-
126. 匿名 2020/07/14(火) 16:51:08
けど美味しいよね+11
-0
-
127. 匿名 2020/07/14(火) 16:52:00
>>11
そうは言っても、設備が真夏に給食を作る環境になってないんだよ。お弁当も傷んでしまったら怖い時期ですよね。
下手に野菜や肉をたくさん使って食中毒が起こるよりマシだと思うのですが。子どもたちだって、コロナという特殊な事態に遭遇して、今までの恵まれた環境に気づく時なんじゃないかな。+30
-0
-
128. 匿名 2020/07/14(火) 16:52:04
>>111
ポールウィンナーみ~つけたって専用サイトがあるのよ
関西以外のスーパーで見かけたら、日本地図タップしてスーパー名とか情報打ち込むのよ
+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/14(火) 16:52:28
>>84
コロナ関係ないよね。そういう子ってもともと夏休み中はどうするつもりだったんだろう?家で子どもだけでお留守番?+14
-0
-
130. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:02
食が細くて給食に苦戦した自分は、この給食がちょっと羨ましく思ってしまった…
+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:33
>>33
記事をちゃんと読んでない人多すぎだよね。
午前授業の後、希望者だけに出される「簡易給食」だよ。
嫌なら希望しなきゃいいのにね。+49
-0
-
132. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:40
>>128
何それ!面白い+4
-0
-
133. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:42
>>2
この話に関してはそれは関係ないと思うよ。
本来の工事とコロナが重なった結果だから。
+74
-0
-
134. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:53
>>119
授業は午前中だけなんだから家で食べて。+9
-0
-
135. 匿名 2020/07/14(火) 16:54:00
>>129
お菓子与えて放置じゃない?
そしてそういう親に限って文句を言う。+9
-0
-
136. 匿名 2020/07/14(火) 16:54:07
もう給食なくなっちゃうぞ!+0
-4
-
137. 匿名 2020/07/14(火) 16:54:44
>>120
知らんがな。+8
-2
-
138. 匿名 2020/07/14(火) 16:54:56
>>123
大人は良くても小学生なんて男女共に一番の成長期だから、主食とたんぱく質と野菜は必要だよ。
それに今は共働きも多いから給食だけが唯一のまともな栄養源なんて子も沢山いるのよ…。+0
-16
-
139. 匿名 2020/07/14(火) 16:55:34
>>45
野蛮+1
-1
-
140. 匿名 2020/07/14(火) 16:56:07
>>2
夏休み中は給食員の方々はお休みだから調理していない簡易給食なんだよ
こういう簡素な内容だけど希望する人は希望に◯してる+50
-0
-
141. 匿名 2020/07/14(火) 16:56:16
弁当でいいじゃないか、と言いたいけど季節がら怖いね+0
-1
-
142. 匿名 2020/07/14(火) 16:57:11
>>138
この「簡易給食」は期間限定のものみたいで、普段は通常の給食みたいだから、この期間だけ朝と夜に野菜やタンパク質多めにするとか、子どもが帰宅したらすぐ何か食べられるよう用意してあげればよくないかな。+10
-0
-
143. 匿名 2020/07/14(火) 16:57:39
>>138
夏休みはもともと給食ないじゃない。あるだけラッキーでしょ、+7
-0
-
144. 匿名 2020/07/14(火) 16:58:26
今の子供達こんな惨めな給食食べさせられてるんだ…
給食費を納めない親ってなんなの?
どうしたら解決するの?
私は子供がいない身だからわからん…+0
-12
-
145. 匿名 2020/07/14(火) 16:59:13
>>138
夏休みはもともと給食ないじゃない。学校で出してくれるだけラッキーでしょ。
+5
-0
-
146. 匿名 2020/07/14(火) 16:59:26
芦屋市だけど、通常給食だよ!
西宮はなぜ??+0
-6
-
147. 匿名 2020/07/14(火) 17:00:18
これに文句言う人に限って、弁当になっても文句言うんだろうね。
「弁当は作りたくない。だけどこんな給食じゃ嫌だ」って。弁当も作りたくないのなら出してもらえるだけありがたいと思わなきゃね。
+10
-0
-
148. 匿名 2020/07/14(火) 17:00:55
これは簡易給食で、通常の給食ではありません!
批判してる人たち記事をよく読んでほしい。+14
-0
-
149. 匿名 2020/07/14(火) 17:01:11
足りなかったら家で何か食べたらいいんじゃないの?
仕事でいないなら、不味くなるけどおにぎり握って冷蔵庫に入れておくとか。+3
-0
-
150. 匿名 2020/07/14(火) 17:01:24
>>129
夏休みの間は朝から学童で預かってくれるんだよ。お昼はお弁当のところが多い。
学校で食べるのを簡易給食か弁当持参か選べるんならいいけど、簡易給食しかだめならえー‥ってなる気持ちわかるけどな。+0
-9
-
151. 匿名 2020/07/14(火) 17:02:17
>>144
記事読もうね+7
-0
-
152. 匿名 2020/07/14(火) 17:03:11
>>148
他の地域だと補充授業でも普通給料出るのに西宮だけ簡易給食だから批判されてるんでしょ。
まぁ工事とかメンテナンスのためだから仕方ないのはわかるけど。
+0
-8
-
153. 匿名 2020/07/14(火) 17:04:19
>>150
お弁当って学童で出してくれるの?+2
-0
-
154. 匿名 2020/07/14(火) 17:08:30
2本も食べたら口の中ガサガサになる。
毎日同じとか可哀想だよ…+1
-7
-
155. 匿名 2020/07/14(火) 17:09:58
刑務所のご飯のほうが豊かそうなんですが‥+0
-11
-
156. 匿名 2020/07/14(火) 17:10:32
>>150
もともと学童にお弁当をもたせるつもりだったんなら、簡易給食を頼まないでお弁当を学童で食べてもらったら?+15
-0
-
157. 匿名 2020/07/14(火) 17:10:55
これ 現代?+1
-7
-
158. 匿名 2020/07/14(火) 17:13:57
>>1もまともに読まず、ここへの書き込みもまともに見れない人多すぎじゃない?
ちょっとは読もうよ。+15
-0
-
159. 匿名 2020/07/14(火) 17:15:32
>>153
持参のところがほとんどみたいだよ。
学校で食べずに弁当持って学童に行って食べればいいのか!
+7
-0
-
160. 匿名 2020/07/14(火) 17:17:12
>>154
ポールウィンナー好きで食べるけど、ガサガサになったことなんてないんだけど!?+5
-1
-
161. 匿名 2020/07/14(火) 17:18:55
希望者のみに出るものなんだから、これで不満なら希望しなきゃいいだけじゃないの?+11
-0
-
162. 匿名 2020/07/14(火) 17:19:36
>>159
うん。保冷剤もあるしさ。学校にお弁当をもっていって学童で食べればいいだけの話だよね。
給食を出してくれる地域が羨ましいのは分かるけど、比べても仕方がないよ。+4
-0
-
163. 匿名 2020/07/14(火) 17:23:01
我が子は、家だと牛乳を飲まないし、昼御飯を家で食べさせても素麺、うどん、ラーメンになるだろうと思って頼んじゃった。周りのママさん誰も頼んでなかった…。+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/14(火) 17:24:47
これ、夏休み期間の午前中で終わる補習授業のやつの話だよね?確か給食費も取らないで学校側の善意で出してくれるやつ。そりゃあ、ソーセージ二本付けるのだって大変だろうに。+11
-0
-
165. 匿名 2020/07/14(火) 17:24:59
文句言ってる人たちはお昼にどれだけご立派なのを食べさせてるんだろうね。+3
-0
-
166. 匿名 2020/07/14(火) 17:27:55
>>164
えっ?!ただなの?!+2
-1
-
167. 匿名 2020/07/14(火) 17:30:54
>>164
1食130円でしたよ+9
-0
-
168. 匿名 2020/07/14(火) 17:30:58
>>8
おかず等は持参禁止だよ
もしそこでアレルギー等発症してしまったら、給食が原因なのか、持参したものが原因なのかわからなくなってしまうからだそう+2
-0
-
169. 匿名 2020/07/14(火) 17:31:30
>>3
宝塚は学校に給食室ある。
すごくおいしいで通ってるらしい。
昔、新婚の先生が、新婚さんいらっしゃいに出て
給食の話ばかりしてたわ。
夫婦生活話すよりいいけど。+1
-3
-
170. 匿名 2020/07/14(火) 17:31:53
>>7
本当にそうしたいよ
でもダメって言われた
兵庫県じゃないけど、同じような状況なので希望者だけでもお弁当持参できないか学校に聞いたんだけど…
お弁当用意できない家庭との格差が生まれるからダメだって
用意できない家の子が少ない給食食べてる前で、しっかりお弁当食べてる子がいるのは不公平だからって+11
-0
-
171. 匿名 2020/07/14(火) 17:32:02
>>167
130円ならこの内容は充分すぎると思うわ。+8
-1
-
172. 匿名 2020/07/14(火) 17:34:00
>>14
ま、そうなんだけどね
毎日となると、共働きの家庭ではけっこうな負担なんだよね…+4
-2
-
173. 匿名 2020/07/14(火) 17:34:19
>>170
授業って何時まであるの?全員が簡易給食を頼まなくちゃいけないの?+3
-4
-
174. 匿名 2020/07/14(火) 17:34:48
>>21
持参は禁止だと学校に言われてます+7
-0
-
175. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:19
出さなかったら文句
出したら文句
ほんと、モンスターだらけ
+12
-0
-
176. 匿名 2020/07/14(火) 17:35:52
>>170
うちの学校は簡易給食の子とお弁当持参の子は違う教室で食べるよ。+12
-0
-
177. 匿名 2020/07/14(火) 17:37:58
>>1
食中毒の事を考えたらこれでいいと思う
足りないと思うなら朝ご飯をしっかり食べさせて帰って来たら間食を出せばいい
これからの時期は食中毒の事を考えるべき+7
-0
-
178. 匿名 2020/07/14(火) 17:38:30
>>34
それが一番だけど、、
企業が試食品でもくれたらいいね、味に慣らして親に買わせるみたいな+0
-2
-
179. 匿名 2020/07/14(火) 17:39:17
>>8
ごめん、普通の子はって書いてたのに…
授業は午前中までだから、普通の子はそのまま下校だよ
簡易給食希望の子は、追加のおかず等持参出来ないってことです+6
-0
-
180. 匿名 2020/07/14(火) 17:41:01
旦那大阪の人なんだけど住んでた町が貧乏でお金無いから中学は弁当だったって言ってたわ
義務教育は給食だと勝手に思ってたのでビックリした思い出
お金無いならお弁当にすればいいのにね
親からしたら面倒極まりないけど、こんなの出されてるならもっといいもの食べさせてあげたい+0
-2
-
181. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:22
簡易給食なんだから贅沢言うなよ。
ソーセージでもいいじゃん。
足りない子は家に帰ってきたら小さいおにぎりでも食べればいい。
火を使わず、気温が暑くても事故にならず、予算にハマるものって難しいよ。+9
-0
-
182. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:32
>>39
こういう食事大好き!
栄養味噌汁はうちの定番\(^o^)/
いろんなものいっぱい入れて美味しいよ\(^o^)/+3
-1
-
183. 匿名 2020/07/14(火) 17:48:22
えー。
文句があるならPTAで追加の給食費をとって仕出しでもなんでも支給すれば?食中毒になったら保護者と業者の責任な。+2
-4
-
184. 匿名 2020/07/14(火) 17:50:45
なんかこの時期にお弁当は不安〜って言ってる層がいるけど、令和だぜ?風呂敷包むだけじゃないよ。保冷のバッグも進化してるのに文句ばっかり言うなよ!って思っちゃう+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/14(火) 17:56:58
>>1
なんか外国のお弁当みたいだね😊
チーズもつけば良いのに+2
-2
-
186. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:54
>>83
短縮授業じゃないよ?夏休み短縮を短縮授業と勘違いしたのでしょうか?+1
-2
-
187. 匿名 2020/07/14(火) 17:57:57
>>182
\(^o^)/+1
-0
-
188. 匿名 2020/07/14(火) 17:58:00
もう、学校は簡易給食やめたらいいよ。「給食は出せません!」でいいじゃない。午前中だけなのにお昼なんていらないよ。昔は土曜日は午前中だけで給食食べずに帰されたじゃない。
なにをやっても文句ばかり。聞いている方がイライラするわ。+3
-1
-
189. 匿名 2020/07/14(火) 17:58:38
>>42
同じく西宮出身です
コッペパンだけ不味かったですよね
地震のとき、伊丹や宝塚のを食べて元のコッペパンに戻さないでほしいと訴えたのを思い出します
森永が近くにあったので牛乳とバターは最高でした
各学校に給食室があったので、本当に美味しいものを食べてました
今回のは仕方ないと思います、老朽化してるだろうし
+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/14(火) 17:59:28
>>75
横だけど、歳いくつ?とか聞いてくる方が失礼だよね。そんなこと聞いてどうすんだよって私でも思ったよ。何か?って言いたくもなるわ。
+11
-3
-
191. 匿名 2020/07/14(火) 18:01:22
>>7
せめて給食にするか、お弁当持ってくるか選べたらいいのに。+7
-0
-
192. 匿名 2020/07/14(火) 18:07:45
子供が大阪市の中学校、緊急事態解除されて最初の二週間位はこんな感じの給食だったよ。
まぁ授業も短縮で3時間程度だったけど。+2
-0
-
193. 匿名 2020/07/14(火) 18:11:39
もうお弁当持参にしよう+1
-0
-
194. 匿名 2020/07/14(火) 18:16:26
>>1
気になる家庭や、沢山食べる男の子などは、副食を持たせても良い。とすればいいかと。少食なうちの娘なら、その場はパンでお腹いっぱいになるから、帰ってから少し食べさせようと思います。+0
-1
-
195. 匿名 2020/07/14(火) 18:22:49
貧困家庭に合わさせられるよね。本当。
簡易でも給食出すのは、親が昼ごはんを用意しない家庭の子や、親が働いててお弁当が作れない子の為だって。コロナの時、オンライン授業出来なかったのも、自宅にWi-Fiない子や、携帯やタブレットなどの端末が無い子達が遅れを取るからだって。
たった10%の人数の為に90%の生徒が夏休み返上で簡易給食になったんだ。
他の国は、さっさとオンラインで授業してたのに。
日本は変だと、外国人がテレビで言ってたよ。+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/14(火) 18:23:46
お弁当か給食どちらか選べばいい。+0
-0
-
197. 匿名 2020/07/14(火) 18:31:34
簡易給食期間でも、中華丼とスープと牛乳とかは出てたな~
その献立じゃお腹空くよね。
栄養取らないと夏場だし心配かも…
+0
-0
-
198. 匿名 2020/07/14(火) 18:39:32
>>11
西宮~神戸
明石~淡路島~姫路
たつの市~穴栗市
朝来市~豊岡市
単純に区切っても4つのエリアに分かれていて特徴バラバラ
+11
-0
-
199. 匿名 2020/07/14(火) 18:42:27
>>120
普通に夏休みだと思ったら家で昼食とるか学童で作ってもらったお弁当食べるかのどちらかになるんだから、毒親とか放置子を並列するのは違うんじゃないか
+4
-0
-
200. 匿名 2020/07/14(火) 18:56:06
>>183
モンペに振り回されるPTAだって迷惑だよ+3
-0
-
201. 匿名 2020/07/14(火) 19:16:14
>>186
違います、通常夏休みの期間を授業するのですが、四時間目まで、一時限あたりの授業時間も通常より少し短いです。+2
-0
-
202. 匿名 2020/07/14(火) 19:17:40
>>195
オンライン授業にならなかったのはほとんどの公立が設備がなかったからでは?+1
-1
-
203. 匿名 2020/07/14(火) 19:21:47
>>1
4月5月の休みだった分の給食費はどうなってるの?+1
-0
-
204. 匿名 2020/07/14(火) 19:22:07
>>37
うわーお母さんより年上~!+5
-4
-
205. 匿名 2020/07/14(火) 19:25:55
簡易給食プラス、お弁当持参になりました。
さすがにお昼に牛乳、パンだけは可哀想だったので安心しました。
真夏なので傷みにくいお弁当レシピ検索してます。可愛いお弁当箱も買って、久しぶりにお弁当袋もついでに作りました。
正直面倒くさいけど、久しぶりのお弁当作り楽しみながら頑張ります+0
-0
-
206. 匿名 2020/07/14(火) 19:30:43
自分だったらお弁当持たせちゃうな…
でも、ほかの子がお弁当食べてる中、この超質素な給食を食べる子も何人かいるであろうことを考えるとすごく切ない
どこか臨時で場所確保するとか何かもうちょっと対応考えてあげてほしい。給食センターより小規模でも、この予定メニューよりはいいもの作れると思う+0
-3
-
207. 匿名 2020/07/14(火) 19:37:15
兵庫の教育委員会は第三者機関にチェックしてもらった方がいい+1
-6
-
208. 匿名 2020/07/14(火) 19:39:12
個人的には、せいぜい授業は12時くらいまでなんだから給食も弁当も学校で食べなくても…って思っちゃうけどね。
どうして学校で食べさせたいんだろう?+4
-0
-
209. 匿名 2020/07/14(火) 19:45:27
ここの自治体じゃないけど、うちの子もこれと同じようなメニューの簡易給食です。これはあくまでも簡易給食なんです。例年だと夏休みだった期間は、今年は午前のみの授業で、12時過ぎに下校する予定だったんですが、熱中症の心配な季節に空腹で外を歩いて下校することが危険なこと、家に帰っても親に食事を用意してもらいない子稀にいるのでその辺を考慮して少しでも。と給食の提供が決まったと聞きました。通常の給食を提供できないのは食中毒が危険だからだそうです。足りなかったら帰宅してから補うか、学童へは食事の持ち込み可能なのでそうします。これだけで昼からも学校で授業する訳じゃないので親の工夫でどうにでもなると思います。+7
-0
-
210. 匿名 2020/07/14(火) 19:54:46
お弁当OKにしても今度は「自分の子供だけ弁当持たせるといじめられる」とか文句言う親も出てくる。文句言う人ってどこまでも文句言うよね+4
-0
-
211. 匿名 2020/07/14(火) 20:03:08
機内食みたいなのは無理かな+0
-0
-
212. 匿名 2020/07/14(火) 20:11:39
>>207
笑えるコメントだね。
兵庫県だけの問題だと思ってるの?
世間知らずも良いところだね。+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/14(火) 20:11:39
>>211
予算無視ならできるんじゃない?一食千円とか。+1
-0
-
214. 匿名 2020/07/14(火) 20:17:38
>>203
たしか取られてない+1
-0
-
215. 匿名 2020/07/14(火) 20:19:42
>>210
本当に文句いう人は何にでも文句言うよね
この簡易給食に文句出てるって市制ニュースで知って、びっくりしたもん。
+6
-0
-
216. 匿名 2020/07/14(火) 20:20:55
>>208
だから希望者だけだってば!+2
-2
-
217. 匿名 2020/07/14(火) 20:27:42
>>188
本当にそう思う!
昼までだし、保護者負担が一日130円だし、文句言うって意味がわからん。
むしろどうしても家で食べさせられない家庭はありがたいと思うんだけど。
このままずっとなわけでもないし、朝夕しっかり食べてたら栄養面は問題ないでしょ。+1
-0
-
218. 匿名 2020/07/14(火) 20:27:44
>>200
普段
「無駄な事ばっかり!PTAなんていらない!」
って文句言うのに、都合がいい時だけ
「PTAがどうにかしろ!」
だもんね。
呆れるわ。+5
-0
-
219. 匿名 2020/07/14(火) 20:32:33
>>216
知っているよ。
こんな給食じゃかわいそうだとか、お弁当をもたせてあげたいとか言っている人がいるから、家で食べればいいでしょってこと。+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/14(火) 20:43:12
>>219
横だけど、私は一度読んだら219に書いたような意味だとわかったよ。
ちゃんと読まないで早とちりで反論する人って多いからあまり気にしない方がいいよ。+0
-0
-
221. 匿名 2020/07/14(火) 21:08:50
>>111
伊藤ハムが好意で提供してくれるのかな?
追加前と値段が変わってないから
+4
-0
-
222. 匿名 2020/07/14(火) 21:17:08
>>189
パンがね、県内産小麦なったよ+1
-0
-
223. 匿名 2020/07/14(火) 21:30:48
精いっぱいのソーセージってフレーズになんか切なくなってしまった+1
-0
-
224. 匿名 2020/07/14(火) 21:47:43
>>11
うち幼稚園だけど、お昼はおにぎりだけ持たせて下さいってなって6月からずっとお昼はおにぎりだけ、でもその分朝や夜でバランス考えたらいいかなと思って朝ごはん品数増やしてお昼ごはんみたいにしてる。
栄養だけ考えるなら1日のトータルバランス。
ただ小学生高学年~中高となると画像のお昼ごはんじゃお腹もたないと思う、私なら腐りにくい酢飯のおにぎりでも持たせるかな?
+3
-0
-
225. 匿名 2020/07/14(火) 21:57:39
>>138
共働きでもちゃんと栄養バランスを考えた食事を出す家庭はたくさんありますよ。
うちの子の学校の栄養士さんは、給食に頼ってはいけないと言って、家庭での食事の大切さを教えてくれましたよ。+0
-0
-
226. 匿名 2020/07/14(火) 22:11:32
仕方なくない…?
世の中みんないろいろ我慢したりしてるのに、子どもだからって全部今まで通りなんて特別扱いは良くないでしょ。+1
-0
-
227. 匿名 2020/07/14(火) 22:21:40
私も学校行ってた時食堂が改装したけど、その間はお弁当だったなー+0
-0
-
228. 匿名 2020/07/14(火) 22:29:43
我が子の小学校でも夏休み明けに簡易給食の日が何日かある。こんなこと初めてなのですが、なんでですか??内容も教えてほしいよー。学校に聞いてみるかな。+0
-0
-
229. 匿名 2020/07/14(火) 22:30:48
>>202
Wi-Fiとタブレットがあれば出来るけどね。+0
-1
-
230. 匿名 2020/07/14(火) 22:35:39
+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:50
>>5
あ~これにご飯があれば良いね+0
-0
-
232. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:45
>>15
うちは愛知だけど普通ですよ+1
-0
-
233. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:59
>>1
他記事より。==========
西宮市教育委員会は、小学校などの夏休みを8月1~16日に短縮し、7月21~31日と8月17~31日の平日計18日間で午前中に授業を予定。簡易給食は「子どもたちの食に対する不安に寄り添うため」に提供するとしている。
=============
この簡易給食は、休校対応で本来は夏休みだったが登校となった日、かつ「午前授業だけで終わる日」に
親が働いているけれど弁当は作れない、もしくは子供だけで食べて帰ってほしいという希望者に一食130円で提供されるものです。
本来夏休み期間であったため、あくまで暫定的な対応です。
うちは西側の隣市ですが、こんな対応だけでもありがたいと思いますよ。+6
-0
-
234. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:50
>>190
私は年齢聞いた人じゃないけど、オイルショックの時に給食を食べてたって
私もつい聞きたくなる気持ちわかったわ。
だから何ってわけじゃないけど。
ここで聞くくらい失礼ではないと思う。+2
-0
-
235. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:29
>>15
うちも愛知だけど簡素ではないよ。一生懸命メニューを考えて作ってもらってる。
県全体のように言わないでほしい。+1
-0
-
236. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:28
>>91
授業は午前で終わりだから。
食べて帰りたい人だけだよ。+2
-0
-
237. 匿名 2020/07/14(火) 23:36:41
西宮市って、昔から給食がまずいって有名だった。
私も6年間食べてました…。(アラフォー)+1
-1
-
238. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:07
これにプラスでお弁当とか持ってきていいことにしてほしいね。
夏休みだし人件費など考えるとどうしようもないかもしれないけど、暑い中勉強頑張ってる子どもたちにこれはかわいそうだよ。+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:52
コロナ対策で給食の調理室が使えないならしょうがないとしか言えない。
何か持たせてあげるのは可能なのかな。+0
-2
-
240. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:23
>>1
多くて食べれないとか、少ないとか めんどくせーなー+3
-0
-
241. 匿名 2020/07/15(水) 00:31:55
>>1
もう給食を無くしちゃえ!全部自己負担 自己責任で!+4
-1
-
242. 匿名 2020/07/15(水) 02:25:45
>>203
西宮市民です。取られていません。
警報などの急な休み以外では給食提供日数分の後払いなので。
+0
-0
-
243. 匿名 2020/07/15(水) 03:22:56
>>5
関西では凄いメジャーなソーセージなんだけどね。
うちにもある。+4
-0
-
244. 匿名 2020/07/15(水) 04:29:35
>>70
マジすか…
+9
-0
-
245. 匿名 2020/07/15(水) 05:15:08
>>189
本当に?同じく西宮出身だけどコッペパンむっちゃ美味しかったんだけど。
むしろ地震の時の簡易給食のコッペパンパサパサで美味しくなかった。地域差かな。+2
-0
-
246. 匿名 2020/07/15(水) 06:16:48
この伊藤ハムのソーセージおいしいよね。+1
-0
-
247. 匿名 2020/07/15(水) 07:23:46
>>229
コンクリートの建物にWi-Fiの機能をつけるのって結構大変なんだよ、一般家庭のマンションじゃないし、もともとそういうように建てられてない古い校舎多いし+2
-0
-
248. 匿名 2020/07/15(水) 07:25:52
>>237
本当に?美味しいって有名だった記憶しかない。
まあ韓国料理とかでたけど。+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/15(水) 08:07:44
パンと牛乳とソーセージって130円じゃ買えないし用意してくれるならありがたいじゃん
+1
-0
-
250. 匿名 2020/07/15(水) 08:25:21
>>1
え、ずっとじゃないならわざわざ話題にしなくてよくない?ママ友とめんどくさいけど、作ろっかーて話したらスッキリ解決だよね。
お弁当も選択出来るならいいじゃない。+4
-0
-
251. 匿名 2020/07/15(水) 08:43:18
>>237
私もアラフォーの元西宮市民だけど、給食メニューも豊富ですごく美味しかったよ。
好き嫌い多い子だった?+1
-0
-
252. 匿名 2020/07/15(水) 08:48:05
食中毒出してる学校よりよっぽどましじゃない?
嫌なら申し込まなくても良いみたいだし、一体何が不満なんだ…+1
-0
-
253. 匿名 2020/07/15(水) 09:53:53
>>138
共働きを言い訳にするな。
働きながらやることやってる人に失礼だ。+2
-0
-
254. 匿名 2020/07/15(水) 10:34:58
>>5
うちの子魚肉ソーセージのほうが好きだったりする+0
-0
-
255. 匿名 2020/07/15(水) 11:27:52
>>34
弁当勘弁+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/15(水) 12:35:14
なんだ、毎日のことかと思った。工事中くらい我慢すれば良いのに、足りないならおかず持参すれば良い!それだけの話!+3
-0
-
257. 匿名 2020/07/15(水) 13:50:50
兵庫県だけど、お弁当か近くのスーパーのお弁当一食500円の選択性だわ。
簡易的な給食いいなープラスして持っていけばいいもんね。+0
-0
-
258. 匿名 2020/07/15(水) 15:15:49
>>120
普通に作れるじゃん?朝早く起きてやれよ+1
-0
-
259. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:33
うちは逆におにぎり二個って指定だったから、お弁当持たせたかったわ。
おかずがなくて、中に唐揚げ仕込んだり工夫したけど、
給食今週やっと再開して娘が給食嬉しいって、みんなで給食食べるの久しぶり!!って大喜びだった。
ずっとおにぎりで寂しかったって言ってたわー+1
-0
-
260. 匿名 2020/07/15(水) 16:16:52
>>34
ぶっちゃけ休みの日の昼ご飯なんて適当な家庭も多いんだからパンで良いじゃんね。
+3
-0
-
261. 匿名 2020/07/16(木) 12:45:30
>>250
本当に!
問題じゃないことの重箱のすみをつついて問題だ!と言い出す人が一定数いるんだよね+1
-1
-
262. 匿名 2020/07/17(金) 00:38:02
>>261
マイナスに触れてしまった。
すいません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県西宮市立小学校で夏休みを短縮して授業を実施する期間、希望する児童に提供する簡易給食の献立の品数が不足していると市議会や保護者から批判が出ていた問題で、同市教委は13日、追加の献立を発表した。7月下旬は牛乳とパン、ジャムなどのみのおかずのない献立を維持し、8月後半は毎日スティック型ソーセージ2本と、デザートのない日に冷凍フルーツを追加する。