ガールズちゃんねる

「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

141コメント2020/07/15(水) 23:17

  • 1. 匿名 2020/07/14(火) 15:06:34 

    ・タピオカブームに振り回されたという不動産経営者が、賃貸契約で嘆いている
    ・あるコンサルタント・Xに「タピオカ屋」開業のための物件を紹介したという
    ・しかし、ブームが終わりXは去り、現場経営者の未払い家賃だけが残ったそう
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え (2020年7月14日掲載) - ライブドアニュース
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え (2020年7月14日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    -しかし今や、タピオカドリンクにかつての勢いはない。代わって人気急上昇中なのが、ビタミンカラーがキレイで美容にもよいと大注目のレモネードだ。ライターの森鷹久氏が、タピオカブームに振り回され、レモネードでは同じ轍を踏まないと決意する人たちの事情についてレポートする。...

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:18 

    あっという間にブーム去ると思ってたよ

    +345

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:29 

    タピオカに罪はない

    +193

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:32 

    タピタピ

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:40 

    ん?
    タピナんとこ?

    +4

    -30

  • 6. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:48 

    タピオカだけで思い浮かぶあの顔

    +260

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:49 

    タピオカは増えすぎだ

    +148

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/14(火) 15:07:52 

    あたりまえだのクラッカー

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/14(火) 15:08:06 

    タピオカというワードを見るとあの顔が浮かぶようになってしまった

    +198

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/14(火) 15:08:07 

    なぜタピオカがあんなに流行ったのかが謎。
    メディアに踊らされた?

    +149

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/14(火) 15:08:11 

    もう流行は終わった

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/14(火) 15:08:59 

    スーパーやコンビニで安く買えるもんね

    +40

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/14(火) 15:09:02 

    前のブームもあっという間だったしね。

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/14(火) 15:09:31 

    誰かさんのせいでタピオカまでイメージ悪くなったよね~

    +153

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/14(火) 15:09:34 

    木下優樹菜の顔がーー

    もう忘れちゃった

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/14(火) 15:09:46 

    タピオカの呪い

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:07 

    結局1回も飲まなかった…。美味しかったのかな。なくなったらなったで気になる。

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:14 

    >>10
    芸能人も大好き、美味しいって言いまくってたよね。

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:27 

    タピオカに限らず、今ブームだからそのお店出そうって考えが危険だよね。
    以前からやってるお店でブームの商品も売ろうならわかるけど。

    +88

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:52 

    同業者で潰しあったよね
    一時期、都内だけで専門店が500店舗あったらしい
    ブームの頃は、狭い店舗でバイドだけで回せて専門技術無しで開業できるって楽に儲けられるみたいだったけどさ

    そんな風にみんながやり出したら、終わりだよ
    商売は先んじてやるのが大事さ

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:55 

    >>5
    そちらのオーナーさんは被害者だよ

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/14(火) 15:10:59 

    タピオカは夏場までだなって誰もが予想してたしな。一時的な流行に食いつくの危険

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/14(火) 15:11:19 

    ゴミのようにむらがってたのにね
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +47

    -8

  • 24. 匿名 2020/07/14(火) 15:11:58 

    タピオカ、冬越せないって見出しを前に見たよ。
    温かいタピオカってのもミニストップに出てたけど、若い子は冷たいもんが好きなのさ。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:19 

    これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなった
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +0

    -51

  • 26. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:27 

    タピオカ屋上手くやれば儲かっただろうけど、出遅れや投資資金が多いと無理よね、市場が飽和してると。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:32 

    マツコの知らない世界に出てたタピオカ女子大生、今でも飲んでるのかな
    ご飯がわりにタピオカ、とか言ってたな

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:42 

    前流行ったときもそうだったろうに。
    次流行らせようとしている水商売ものも同じようになるから気をつけて下さいね。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/14(火) 15:12:46 

    利率がよくて荒稼ぎできたのに
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:09 

    >>23
    なんだこの童貞拗らせたような記事

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:34 

    白いたい焼き?も昔流行ってすぐブーム終わったよね

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:35 

    タピオカ、お店が出来れば一度は飲んでみる。
    台湾から輸入した、あのぬめっとしたマリモみたいなタピオカなら美味しいからリピートするかも。
    分かる人いるかな。
    なかなかこのタピオカに当たらない。
    ぬめっとしない、イマイチなタピオカならもう二度と行かない。
    少しでもこんにゃくっぽいタピオカなら論外

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:43 

    砂糖とカロリー爆弾で不健康な飲み物だよね

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:46 

    メロンパン屋、エッグタルト屋もガーッと増えては消えていったね

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/14(火) 15:14:11 

    >>17
    太るから飲まなくていいんじゃない

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/14(火) 15:14:34 

    >>23
    バカ女とか
    指原が書きそうな記事

    +4

    -18

  • 37. 匿名 2020/07/14(火) 15:14:38 

    >>10
    食感がもの珍しかっただけじゃないかな

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/14(火) 15:14:42 

    ブームが過ぎ去りつつあるときにできたタピオカの店、もう閉店してた。周りはわかってたと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:00 

    >タピオカブームに振り回され、レモネードでは同じ轍を踏まないと決意する人たち

    レモネードはタピオカみたいなことにはならないと思う

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:03 

    >>17
    ただのミルクティーだよ
    タピオカは甘いだけ

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:17 

    >>25
    原価率は30%くらいを目指すのが理想じゃなかったっけ?
    4割なら薄利多売でやってるのかな

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:19 

    や○ざのしのぎだもんね

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:28 

    一儲けできたならよかったね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:43 

    >>23
    随分下品な記事だね

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:43 

    >>5
    あのタピオカ店はタピナから恫喝された被害者
    加害者がタピナ

    でもあの事件のせいでタピオカ=恫喝ってイメージついちゃったね

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/14(火) 15:15:46 

    >>12
    それはタピオカではなくこんにゃく粉で出来たまがい物

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/14(火) 15:16:20 

    開業したタピオカ屋の、半分以上は
    悪徳アジア人(中国韓国含)って聞いたよ?

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/14(火) 15:16:33 

    >>23
    ゴミに群がるハエのようにではなくゴミのように群がるとはこれいかに。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/14(火) 15:17:31 

    >>25
    原価気にして外食してるの?
    美味しくて、家で再現出来ない料理なら素直に食べてもいいんじゃない

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/14(火) 15:17:44 

    >>48
    文章力の限界なんじゃない?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/14(火) 15:17:58 

    >>25
    これかなり原価率高いじゃん。
    人件費や店舗の家賃、光熱費(ラーメン屋は当然光熱費高い)は回収できてるのかな?

    とりあえず、人件費を無視して文句言う原価厨はバカじゃないのかと思う。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/14(火) 15:19:10 

    >>25
    人件費や光熱費や水道代や場所代もあるでしょ。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/14(火) 15:19:13 

    >>25
    人件費、光熱費、店舗代がかかるし、その原材料を美味しく頂ける状態にして提供してくれるだもん

    ラーメン食べるなら外食するわ

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/14(火) 15:19:19 

    >>29
    ほとんどが893の荒稼ぎ
    原価見てみ一杯10円20円だからウホウホだよね

    台湾で飲んだタピオカドリンクは美味しかった
    いろんな種類の中国茶でアレンジ豊富で、量も多くて安い
    日本のとは比較にならない

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/14(火) 15:19:30 

    >>46
    こんにゃくのって残念な食感だよね
    でもほんとのタピオカのも売ってるよ
    冷凍のやつたまに買う

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/14(火) 15:19:56 

    >>25
    妥当というか、まだ良心的だよね
    そこに家賃や人件費、光熱費まで加算されるんだから
    実入りはもっと少ないのだと思うけど

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/14(火) 15:20:07 

    >>25
    人件費や家賃もあるし、上乗せするのは当たり前だよ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/14(火) 15:20:15 

    >>25
    どうして?
    店鋪維持費、人件費考えたら良心的だと思うけど

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/14(火) 15:20:23 

    >>25
    良心的な利率に感じるけどなあ。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/14(火) 15:20:36 

    前のちょっと流行った時に飲んだやつが
    別に美味しいと感じなかったから、
    今回は1回も飲まずにブーム終わったか…
    今のは、そんなに美味しいのか、久し振りに飲んでみようかな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/14(火) 15:21:17 

    >>10
    そもそも随分昔からあったのにね…

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/14(火) 15:21:39 

    流行りものに乗っかるのはバクチと同じ
    一か八かだから短期計画して投資した分以上に儲けたら閉める引き際が肝心

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/14(火) 15:22:54 

    >>17
    太るの気になる人はドリンク無糖にしたらいい
    タピオカ自体にも砂糖入ってるけどね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/14(火) 15:22:59 

    ジアレイのタピオカ、並ぶほどじゃないけど美味しかった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/14(火) 15:24:39 

    昔からタピオカ好きだったからちょっとは残って欲しいな…
    無糖で飲むのが好き

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/14(火) 15:26:09 

    タピオカっておいしい?
    ナタデココのほうがすきなわたしは35歳。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/14(火) 15:27:20 

    家の近くのタピオカ屋はスムージー売り出したし、もう一軒はフルーツ飴売り出した。
    電車の高架下に出来たカフェは最初からタピオカおいてなくて、レモネードとコーヒーと持ち帰りに良いスイーツ中心。この間そこのランチのホットサンドセット買ったら美味しかったし、量が多くてサラダもついてた。
    もうタピオカ屋は無理だね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/14(火) 15:28:18 

    >>32
    一昨日、ブーム以来初めて飲んだけどあのヌメヌメが気持ち悪いな~と思って飲んでた。
    あれ正解だったのか…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/14(火) 15:28:25 

    黒いイメージしかない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/14(火) 15:29:35 

    てかそもそもタピオカ屋自体長々と続けるつもりで開店してんのかな?

    流行りにのって一夏稼ぐぞ!みたいな心意気でやってる人が多いと思ってた。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/14(火) 15:30:15 

    >>25がえらいことに
    釣りならまだしも、本気で書き込んでるなら悲惨だなあ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/14(火) 15:30:34 

    >>25
    えっ!?
    この位取らなきゃ
    お店やってけないよー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    これくらいで文句言うなら
    家で即席ラーメン🍜になる。
    即席ラーメンも美味しいけどなw

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/14(火) 15:31:20 

    今はバナナジュース?
    タピオカはカロリー高いだけで買おうと思わなかったけど
    バナナジュースブームは嬉しい
    バナナジュース好き

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/14(火) 15:33:22 

    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/14(火) 15:34:11 

    でも、このタピオカブームみたいに
    あそこまで「若い子の足を動かせた」流行は
    近年では、珍しかったよね。

    Tiktokは、自分の部屋で出来る事だし
    AKB・乃木坂・ラブライブ!なんて、一部のキモオタしか動いてないし。
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/14(火) 15:34:12 

    転売ヤーといっしょ
    荒稼ぎしてトンズラが基本らしいよ
    逃げ遅れたらまけ
    勝ち逃げして稼いだ奴はめっちゃ稼いでるよ
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/14(火) 15:34:14 

    コロナの影響じゃないの?不動産業界はどんな不景気でも平気で家賃を上げるから同情しないわ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/14(火) 15:35:26 

    >>25
    この原価率に不満抱く人って、
    例えば手芸得意な人に、
    「私のマスクも10枚くらい作ってよ!
     簡単なのでいいからさ!
     ちゃっちゃと出来るでしょ?
     材料費なら出すし!」
    って言うタイプだろうね。
    作る手間暇・時間なんて考えちゃいない。

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/14(火) 15:36:06 

    >>23
    このお店有名なのね!

    支店?が近くにあるけど、お客さんいるの見たことない。なのにまたすぐ近所に大きなお店作ってるから家賃払えるのかな…って他人事ながら心配してる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/14(火) 15:36:47 

    >>25
    商売なんて全部そうじゃない?

    前にサロンかなんかのトピで、クッキーアイシング教室ので子供の教室で1000円とかでしてくれないかな?って書いてる人いたけど、そもそも子供2時間預かってもらうだけでもそんな安くでは無理なのに材料やらは安いとしてもそりゃないわなと思った

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/14(火) 15:37:55 

    >>10
    10年前ぐらいに流行ったイメージだったから近年のタピオカブームはダサいと思っていた

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/14(火) 15:38:19 

    流行りの物云々以前に、家賃未払いは借主の性格だと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/14(火) 15:38:54 

    タピオカ屋なんてろくな奴いない

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/14(火) 15:40:51 

    >>73
    バナナジュースなんて家でできる
    そもそも皮が黒くなったバナナと賞味期限間近で大量に残ってる牛乳を消費するために一緒にミキサーにぶち込んで作ってたわ
    でも今はバナナアレルギー発症しちゃったからもう飲めない

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2020/07/14(火) 15:41:14 

    タピオカ自体は美味しいと思うよ。
    でもどう考えても一時のブームなのは分かるのに、わざわざ「タピオカ屋」というそれに固定した店作ろうとするのか謎だわ
    金持ちのちょっとした暇つぶしとかなら納得だけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/14(火) 15:41:31 

    昨年できた近所のタピオカ屋、すぐつぶれると思ってたけど1年続いたことにびっくり。だんだんアイスやらジュースやらタピオカ以外のものが増えてるけどw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/14(火) 15:41:34 

    去年オープンしたばっかりの近所のタピオカ屋
    台湾タピオカって宣伝してるくせ店主中国人だよ
    あいつら平気でそういう事する

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/14(火) 15:42:11 

    最寄り駅に今頃ニューオープンしようとしてるタピオカ屋あるwwwなんで出そうと思ったのか聞きたいわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/14(火) 15:43:47 

    >>23
    ゴミとか、悪意あるなw
    流行ってたから行ってみたいと思う人も多いだろうし、仕方なくない?
    男だって昔、バッシュ(バスケットシューズ)が流行ってるとき、ナイキ狩りとか犯罪まがいのことしてたじゃん……

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/14(火) 15:47:50 

    >>89
    ゴミみたいなタピオカ行列=ナイキ狩りとか犯罪まがいのこと

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/14(火) 15:50:52 

    タピオカ屋って確か、火を使わないから調理師免許とか使わない簡単に誰でも開業でくるから、半グレとかの資金源って問題になってたよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:15 

    タピオカみたいな流行り物の事業って、流行りに合わせて色んな事業に対応できる業者がイベント的にやるものでしょ
    それか元々お店やってたところが新メニューで出すか
    タピオカ単独でやっていこうとしたのが無謀なんじゃない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/14(火) 15:51:46 

    >>84
    いや…そんな家で作る昔ながらのバナナジュースじゃないから…
    アレンジ豊富だし取り寄せるバナナも拘ってるとこ多いし
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/14(火) 15:53:52 

    >>89
    横だけどそれと比べたら可愛いもんだねw
    行列くらいApple系とか、男の好きなブランドでもザラに起こる
    ゴミはダメだけど
    最近ではsupremeでも事件が起こったし、そっちと比べたら平和なもんだよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/14(火) 15:56:14 

    ブームは去ったけどまだ店はやってるよ。たまに飲む。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/14(火) 15:57:25 

    台湾では根付いてそうなのに、日本はブームで終わっちゃうのはなんでだろうね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/14(火) 16:02:03 

    >>84
    オカンが作るバナナジュースを想像してるのならそれは違う
    専門店いってみ

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/14(火) 16:06:56 

    また数十年たったら戻ってくるよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:23 

    >>17
    美味しいよ
    濃いミルクティーが好きな自分はハマった
    タピオカはトッピングだから自分は抜きで頼んだよ

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/14(火) 16:10:25 

    タピナノのせい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/14(火) 16:11:18 

    >>96
    甘すぎるんじゃないの?年中暑い国では緑茶に砂糖入れるけど、季節のはっきりしている日本では味や飲み物とか変えたくなるでしょう?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/14(火) 16:11:32 

    家賃未払いが横行してるんだ
    最悪

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/14(火) 16:12:57 

    >>21
    その被害者さんは、タピオカ屋じゃないよ
    カフェだよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/14(火) 16:13:45 

    わたしはタピオカと聞くと、一番に思い浮かべるのは木下優樹菜ではなく、ずっと前タピオカがピークだったときに「マツコの知らない世界」に出演してた女性二人。
    たしか、二人ともだったかどちらかが、大手企業に就職が決まっていたのに、タピオカ店やるから内定辞退したとか言ってたきがする。
    今どうしてるのかな…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/14(火) 16:14:06 

    >>89
    行列の出来るラーメン屋も同じだよ
    あちらはアゲアゲなのにね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/14(火) 16:14:59 

    >>101
    なるほど!
    確かに台湾いったときにお茶が甘くてびっくりした!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/14(火) 16:15:25 

    >>6
    あいつがブームの終焉にとどめを刺したと思ってる

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:24 

    >>10
    ブームになる前から好きだったけどね。
    暑いときに、たまに飲むのが良かった。
    ブームになるほどでは無いと思う。
    さすがに飽きるしね。
    あと、甘さを抑えてたり、
    タピオカが小さいと、美味しくなかったわ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:37 

    >>25
    このラーメンなら客としてお得な方だと思うけどな。
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/14(火) 16:18:11 

    >>103
    アンカー間違ってるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/14(火) 16:30:11 

    >>84
    それ言い出すと外でコーヒーも飲めないよね?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/14(火) 16:35:47 

    >>25
    仕事なんてなんでも手間賃がいる。
    材料だけの話でもない
    紹介してもらっただけでもマージン取られる(しかもこれ結構高額)

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/14(火) 16:38:10 

    >>111
    多分カフェとか外食が好きじゃない人なのかなと思った
    家で作るのと専門店で飲むのとはまるで違うのにね
    雰囲気も

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/14(火) 16:41:03 

    >>25
    これは原価率半分近くだから良心的な値段だと思うよ。
    これに光熱費や人件費も掛かってるわけだからね。
    こだわりの逸品と見た!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/14(火) 16:46:39 

    それもうタピオカだよね
    ってスタンプがあったな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/14(火) 16:51:25 

    >>17
    ミルクティーが嫌いだから飲まなかったけど
    黒糖ミルクの飲んだら気に入ったよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/14(火) 16:52:05 

    ニュースにするほどのことかね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/14(火) 16:56:51 

    ドトールでも美味しいタピオカ飲めるけど氷なくしてほしい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/14(火) 17:11:04 

    不動産屋事務所総出で訴えないと

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/14(火) 17:29:33 

    >>10
    昔のブームから大好きでブームじゃない時も乾燥タピオカ戻してうちで飲んでたからまたくると思わなかった
    嫌いじゃないけどもう満足した感じ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/14(火) 17:31:14 

    マツコの知らない世界でてた慶應の女の子2人就職蹴ってタピオカ事業するって言ってた子どうしたのか気になる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/14(火) 17:40:53 

    ラファエルもタピオカ屋を今更な感じで出してたような。
    もう下火だよね…。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/14(火) 18:00:55 

    >>108
    ブームになる前ってお店なくなかった?
    たまに中華屋でココナッツミルクに浸かった白タピオカのデザート見かけたくらい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/14(火) 19:03:06 

    >>10
    電通案件。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/14(火) 19:20:27 

    >>41
    ラーメンは基本、原価率高いよ
    そのかわりトッピングや餃子やチャーハンやご飯の原価率がかなり安い
    それで儲け出してる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/14(火) 19:25:18 

    >>39
    レモネードって定番化してるイメージがある

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/14(火) 19:25:36 

    >>23
    こんなもので2時間30分も並んで暇かよ 
    バカと言われても仕方ないんじゃない? 

    バカなのは分かるが記事悪意ありまくりじゃん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/14(火) 19:29:36 

    >>25
    ではお主の人件費はナシで

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/14(火) 19:36:43 

    >>10
    メディアに踊らされたんだろうね~。まぁ踊らされてるヤツがバカなんだけどw
    そういえばタピオカドリンクの購買者の割合って9・1で女の方が多いって知ってた?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/14(火) 19:55:30 

    >>1
    タピオカよりコンサルタントの口車に乗る方が悪い。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/14(火) 20:11:22 

    >>123
    専門店は無かった。
    でも、売店みたいなとこに、メニューの一つにあったよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/14(火) 20:17:52 

    次はナタデココ来るよー(適当)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/14(火) 20:47:01 

    >>125
    なるほど
    今度ラーメン屋行く時はオプションも頼むようにするよ
    いつになったら行けるかなー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/14(火) 21:15:29 

    >>10
    わけわからないスイーツが急に流行るのって昔からじゃない?
    ナタデココとかティラミスとか

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/14(火) 21:41:45 

    >>25
    原価に400円プラスするだけで、スープ煮込んだり麺打って切ったりする時間が省略され、一番食べたいときにベストな状況で提供されるの?

    じゃあ400円払うわ!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/14(火) 22:13:25 

    >>135
    更に、ご馳走様したら食器はお店の人が片付けてくれるんだよ。ラーメンだから油汚れが付いてしまった食器を、何とお店の人が皿洗いまでしてくれる!
    それに自宅と違って、コンロ周りの油飛びの心配もなく、使った鍋を洗って片付ける作業も不要。
    そこまで400円に含まれてるって、有り難すぎると思う。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:15 

    >>128
    だよね
    美容院で髪切るのなんてシャンプーと電力くらいしか消費してないけど、家賃や人件費や技術料に5000円くらい払ってる
    どの業界も原価で売るわけがない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:31 

    美味しくない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/15(水) 00:38:24 

    >>10
    高いし、甘いし、、一回でいいやって思ってしまいました。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/15(水) 04:58:47 

    与信管理が甘い

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/15(水) 23:17:22 

    >>45
    それは大丈夫。タピオカ弘、がいるから。
    「タピオカ屋」開業に店舗貸すも家賃未払い 不動産経営者が訴え

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。