-
1. 匿名 2020/07/13(月) 21:44:05
主はこの春地元の会社に転職し、中小企業の会社員として働いています。
正社員になれたのはいいのですが、あまりにも求められることが多すぎて1日で心が折れました。
その理由としては、
・男尊女卑が日常化している(雑用や掃除は女がやって当たり前、お昼休憩にお茶出しをしなければならない)
・意地悪な人が多い(仕事を教えてくれる先輩の方が特に意地悪で、質問をしても「他の人に聞いて」と教えてくれない)
・社長がワンマンでイエスマンしか置きたがらない
・オフィスが老朽化して汚い
・有休は会社が決めた日に強制的に取らされる
正直転職に失敗したと思っています。
いいところは正社員で働けるところくらいです。
皆さんの会社はどうですか?+95
-10
-
2. 匿名 2020/07/13(月) 21:45:34
大体そんなもんと思う+119
-20
-
3. 匿名 2020/07/13(月) 21:45:43
これも仕事、と割り切れないなら転職をお勧めします+117
-2
-
4. 匿名 2020/07/13(月) 21:45:43
>>1
働いてみないと分からないよね〜
表向きはホワイトの大企業とはいえ
妊娠出産ともなれば追い出されるし+122
-1
-
5. 匿名 2020/07/13(月) 21:45:46
+5
-0
-
6. 匿名 2020/07/13(月) 21:46:01
早くブラックなところどんどん潰れて欲しいよなぁ
コロナ頼む!+107
-3
-
7. 匿名 2020/07/13(月) 21:46:13
いわゆるアットホームな職場だけど、色に例えるならオレンジってくらいほんわかしてて
大企業合わなかった自分はとても居心地がいいです。
転職して良かった。+90
-0
-
8. 匿名 2020/07/13(月) 21:46:30
中小だと女性はどうしても雑用させられるよね+123
-2
-
9. 匿名 2020/07/13(月) 21:46:33
まー変わらないものもあるよね…
お客様の対応とかお茶出しは未だに女性の仕事だし
過度なセクハラ、パワハラが無い限り気にしない様にしてます+19
-0
-
10. 匿名 2020/07/13(月) 21:46:49
郷に入ったら郷に従えだから
嫌なら転職しかないね+20
-2
-
11. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:17
>>1
一日で?
とりあえずもうちょっと頑張れば?
異常なブラック企業とかなら無理する必要ないけど、ある程度長く勤めることで自分の思う方向に物事を持っていく力を手に入れるって手もあるよ+12
-10
-
12. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:19
未だに電話に出る、掃除は女性の仕事と勘違い。+87
-0
-
13. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:24
>>1
それが働くこと、社会で生きること。
+8
-18
-
14. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:38
中小企業に勤めています。このご時世に上司が東京に出張に行くと言い張り、止めても聞きません。
自分がコロナになったら取引先にも迷惑かけるってことが分からないんでしょうか。
「俺が行かないと商談にならない」と言いますが、今の時代ならオンライン商談もできるはずなのに、頭が固いというか・・・。+87
-0
-
15. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:39
>1日で心が折れました。
弱すぎ+10
-11
-
16. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:42
日本の99.7%が中小企業だからほとんどの人になるよね+94
-3
-
17. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:46
わたしも地元の中小で仕事しててまぁそんな感じ
でも、今転職して3社目だけどどの職場も不満が尽きなかった…
どこかは妥協しないとなぁと思いつつ、仕事行きたくない+57
-0
-
18. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:47
>>1
うちは中規模だけど、全然そんなことないよ。
掃除は業者だし、女性に対してみんな優しいし、意見を尊重してくれるし。
たまたま数少ないハズレを引いちゃっただけじゃない?+46
-7
-
19. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:01
>>1
これ中小関係ないよ+27
-4
-
20. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:02
どこも新人、女が雑用だから仕方がなくない?
+5
-10
-
21. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:10
中小オーナー企業あるある
うちの会社の10年前と同じ
多分あと10年は改善されません
地元がどこだかわかりませんが、早めに転職するに一票+25
-0
-
22. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:10
大中小、色んな企業で働いたけど小さなところの方が遣り甲斐はあったな+17
-1
-
23. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:16
私の会社は生理のゴミは各自で持ち帰りでした+38
-0
-
24. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:33
中小企業でしか働いたことないけど、社長イコール会社のカラーみたいになるよね。
一般的な常識とかより、社長のやり方の方が重視されたり。そのかわりものすごく融通もきいたりする+54
-0
-
25. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:35
>>6
経済厨が煩いけど潰れるような会社で働いてるお前らが悪いんだろって思うよね+0
-7
-
26. 匿名 2020/07/13(月) 21:48:57
実体験では中小って会社によって当たり外れの差が大きい。
大企業もそうなのかもしれないけど、働いたことないからわからない。+29
-0
-
27. 匿名 2020/07/13(月) 21:49:15
トップの考え方が全て。
トップの考えに敬意を持てないなら、その会社を選ぶ前にそれを見抜けなかったあなたにも問題があると思う。
会社選びは待遇だけじゃなく、トップの考えに共感できるかという事の方が大事。+7
-14
-
28. 匿名 2020/07/13(月) 21:49:18
ワンマンてのとオフィスが古いのは一緒。
他にもまぁ問題はあるけど、仕事自体は楽だし続けるつもりだったのに、コロナで倒産の危機に面しててヤバイ。+20
-0
-
29. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:08
お茶出しの時、コーヒーかお茶か聞いて、マグカップを覚えて、好みの温かさ(または冷たい)を覚える。めんどくせー。+31
-3
-
30. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:09
>>1
中小企業って何人くらいのこと言ってます?
わたしは一部上場企業でグループ全部で2000人いるけど、トピ主さんのあげた条件全部当てはまりますよ。+4
-7
-
31. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:14
大手勤めは中小より全てが優れているってイメージで書かれてることあるね。
大手も中小も千差万別だよ。
大手で薄給激務の人もいるし、中小企業でウハウハな人もいるし。+50
-0
-
32. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:20
家族経営の弊社はバカ社長とそのバカ息子が無能すぎて、部長や係長、次長の負担が大きいです。そしてボーナスは寸志。
家族経営って募集要項出してたら受けなかったのに。あんなバカ親の利益になるようなことしたくないです。でももうアラフォーなので諦めるしかない。+25
-0
-
33. 匿名 2020/07/13(月) 21:51:25
>>27
何で偉そうなん?+10
-1
-
34. 匿名 2020/07/13(月) 21:51:42
新卒は同族会社の田舎の中小でした。年間休日は85日ほどしかなくて有給も基本取れないって言うか誰も取らない。社員は知り合いや親族、田舎だから近所の人ばっかり。お局が新人いじめする上強烈なキャラ。社員旅行先での不倫浮気、風俗は割とありふれてました。
今思い出してもとんでもない会社だわ。+21
-0
-
35. 匿名 2020/07/13(月) 21:51:45
>>1
東証一部の大企業に転職すれば解決だよ♪+2
-6
-
36. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:01
うちも有給のうち、何日かは会社が決めた日に強制的に取らされます。
ゴールデンウィークの中日、お盆の中日、年末年始に1日。合計3日は無理やり有給使わされます。
結構良くある制度じゃない?+24
-0
-
37. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:05
>>1
うわあウチの会社に入った当時まんまだわ。ブラックだから社員がどんどん辞めて意地の悪いのもいなくなったけど社長だけは変えられないからクソだわ+20
-0
-
38. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:24
大企業だけど基本給はびっくりするほど少ない。コロナでボーナスなくなったら年収が一気に中小企業とか零細企業レベルになるわ。中国人、はやく死ね。+31
-4
-
39. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:27
>>9
そもそもお茶出しや掃除=女の仕事ってなるのが変だよ。
時代の流れに逆行してる。
男は力仕事するから~っていうけど、事務で力仕事することってあんまりないよ。+25
-1
-
40. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:28
とにかく運。入ってみなきゃわからない。
とっても入りたくて、採用連絡来た時すごく嬉しかったのに、入ってみたら人が嫌だったところもあれば、受けといてなんだけど気乗りしなかった今のところは天国です。
こればっかりはもうどーしようもない。+56
-0
-
41. 匿名 2020/07/13(月) 21:53:23
先週家族経営の会社辞めてきたよ!
社長はセクハラだし、遠回しな嫌味言ってくる典型的な嫌なじじいで
お局は徹底的に攻撃するタイプのパワハラババアだった。
経理もしっかりしてなくて保険に未加入だったりでとんでもない会社だった。
最初に雇用契約書にサインとかも書かされなくて、とても不安だったんだけど、その不安は的中した。
ある程度大手じゃないと頭のおかしい人がとんでもなく幅をきかせてる場合が多いから、本当に気をつけた方がいい。+32
-0
-
42. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:11
日本の会社の「普通」じゃないの?
超有名大手企業でもない限り。
でも、そういう超有名大手に入れず、田舎の中小にしか入れなかったんだから、あなたも会社もおんなじようなレベルなのよ。
きつい言い方かもしれないけど、あなたってその程度ってことです。+6
-21
-
43. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:28
従業員数400人〜くらいの中とも大ともいえない会社ですが、私の会社は風通しが良いです。
誰にも挨拶周りなどせず、自分の仕事が終わったら即帰宅OK。残業なし。給料もボーナスも良し。
でも年間休日は少なめ。代わりに有給は全部使える。+19
-2
-
44. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:45
事務の女性で一人性格の悪いのがいる。
自分のやりたくない仕事押しつけたり、掃除とかもサボるし、質問しても嫌な顔されるからこっちまで気分悪い。
それでいて上司には「○○さんはいい子だから~」って言われるの見るとムカつく。
それどこの○○さんよ。私の知ってる○○さんは意地悪で気分屋の嫌な女だぞ。+25
-0
-
45. 匿名 2020/07/13(月) 21:56:07
以前は、地元で有名な大企業で働いていた。
お茶汲みに掃除にコピー、雑用で1日が終わる感じで、自分がなんの役にたっているのか、全くわからなかった。
中小企業に転職して、飲み物は各自持参だし、コピーもファックスも各自でするし、自分の得意分野が活かせて、やりがいがある。給料は安いけど。+19
-1
-
46. 匿名 2020/07/13(月) 21:56:16
>>42
へーあなたはさぞかしご立派な会社にお勤めなんでしょうねー棒
周囲から嫌われるタイプだってこと認識した方がいいですよー+21
-3
-
47. 匿名 2020/07/13(月) 21:57:35
トピの趣旨を理解してないバカが何名かいるね+12
-0
-
48. 匿名 2020/07/13(月) 21:58:27
>>35
過労自殺するような自動車会社もあることですし…+6
-0
-
49. 匿名 2020/07/13(月) 21:58:31
>>7
本当の意味のアットホームは羨ましい+19
-0
-
50. 匿名 2020/07/13(月) 21:58:32
>>39
お茶だしは手の空いている人がやればいいっていわれてたのに、
「お茶出しは新人の女がやるに決まってるでしょ?
気が利かなすぎてびっくり。今までどうやって生きてきたわけ?」
ってすごい勢いでお局に言われたの思い出した。
完全に古い考えに毒されてるなって思ったし、詰問してくる前に新人の仕事って初日に言えばいいのにっておもった。
+34
-1
-
51. 匿名 2020/07/13(月) 21:58:41
>>32
諦めないで!+5
-0
-
52. 匿名 2020/07/13(月) 21:59:14
やたら備品をケチる。+19
-0
-
53. 匿名 2020/07/13(月) 21:59:50
>>27
あー地元のブラック企業のホームページに社長のコメント?理念?で「厳しい環境でこそ優れた人材が育つと考えております」って書いてあったわwwww+19
-0
-
54. 匿名 2020/07/13(月) 22:00:27
>>46
みんな自分の実力相当のところに勤めてるんだよ、ってことです。
その会社が嫌ならもっと上に転職すればいいし、その転職が決まらないなら、そのレベルじゃないってことですよ。+7
-15
-
55. 匿名 2020/07/13(月) 22:00:42
>>40
結局それだよね
転職活動していて、企業側もこっちがすぐ辞めないかあれこれ質問で試してくるんだけど
結局は入社してみないことにはこっちだって分からない+24
-0
-
56. 匿名 2020/07/13(月) 22:01:08
専務がどれだけ社長に媚びても所詮家族経営なので、その地位に就けることはない。
社長の子どもが後を継ぐんだろう。+4
-0
-
57. 匿名 2020/07/13(月) 22:01:13
>>33
偉そう?
だって会社選んだのは自分なんだから当然じゃない?+3
-12
-
58. 匿名 2020/07/13(月) 22:01:59
>>1
1日で辞めたくなるほど、ひどくもないような気がしますが…
よほど前に勤めていた会社が恵まれていたんでしょうか+4
-1
-
59. 匿名 2020/07/13(月) 22:02:35
>>54
嫌みったらしい言い方。会社でも浮いてそう。
中小企業にお勤めじゃないなら帰りなよ。+16
-4
-
60. 匿名 2020/07/13(月) 22:02:53
>>1
それが中小じゃない?
18才の時何してたの?+0
-11
-
61. 匿名 2020/07/13(月) 22:03:44
正論振りかざすと居場所が無くなる+20
-0
-
62. 匿名 2020/07/13(月) 22:03:55
>>53
ブラック企業はそんなもんだよね。
見抜く要素はいくらでもあるんだから、ブラック企業だって文句言うのは違うと思う。+4
-2
-
63. 匿名 2020/07/13(月) 22:03:56
>>59
ろくに仕事もできず、他の会社にも行けないくせに文句ばっかり言ってそうな人ですね笑+4
-14
-
64. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:00
>>14
東京ってそんなに怖がられてるのか。
都内で普通に通勤してるからそこまで怖がられてるのが不思議な感じ。当たり前だけど。+6
-2
-
65. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:07
>>31
大手こそ昭和から続いているから昔ながらの考え方が蔓延っていたり+4
-0
-
66. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:14
>>30
2000人てすごい少ないよね笑+5
-8
-
67. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:23
平日+土曜休みなんだけど、人手が足りないから休むのも気を遣う。
パートの人に「○○さんのフォローまでしなきゃいけないから追いつめられる」って嫌味言われるし、意地悪なババアが多い。+5
-0
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 22:05:06
>>54
マイナスついてるけど、私は共感できるな。+6
-12
-
69. 匿名 2020/07/13(月) 22:05:43
避けられがちな家族経営の会社に勤めてるけど、家族全員がめちゃめちゃ穏やかな家族だから、社長も全くワンマン経営じゃない。従業員のことをよく考えてくれてる。
下で働く従業員も優しい人ばっかりで、怒ってる人や機嫌が悪い人とかいない。
いわゆる御局様みたいな人もいないから快適。+23
-0
-
70. 匿名 2020/07/13(月) 22:05:47
>>54
めっちゃ正論。
これに噛みつく人ってまあそれなりの人でしょ+6
-14
-
71. 匿名 2020/07/13(月) 22:06:01
>>1
>>42
転職って本当にタイミングだとおもうから、一概にはそのレベルって決めつけられないんじゃない。
私は大手も中小も経験してきたからわかる。
まだ働いてまもなくみたいだし、主さんが合わないと感じるなら、他の企業だったり、大手も受けてみたらいいんじゃないかな。+16
-0
-
72. 匿名 2020/07/13(月) 22:06:23
>>33
無能な人ほど会社の愚痴を言うからですよ。+3
-12
-
73. 匿名 2020/07/13(月) 22:06:47
>>54
だったら何だ?って話ですな
それ系のセリフって結婚子供介護コロナ対策習い事なーーんにでも使えて中身なくても表面的にドヤれるから、無能底辺だけどプライドだけは高いやつが好んで使うよね+5
-4
-
74. 匿名 2020/07/13(月) 22:06:49
何でその人の立場になったことない人が偉そうに御託を並べるんだろう
結局自分もその立場にならないと分からないと思う+9
-2
-
75. 匿名 2020/07/13(月) 22:07:51
私がいた中小企業は無法地帯でおそろしかったわ。
違法行為だらけ。
トップや管理職たちの命令で黒を白にして捏造。
法よりトップやお局のルール重視。
男尊女卑は当たり前。
若手社員は疲弊していて、ジジババたちがのさばっている。
セクハラやりたい放題の管理職たち。
管理職にレイプされて警察に被害届出した。
そうしたら会社から退職強要。
言われなくても辞めるわ。
すでに辞めたけど。
世の中にこれほど危険な会社があるとは思わなかった。
中小企業に限らず、表に出ないだけで危険な会社はたくさんあるんだろうなと思う。
ヤバイと感じたら逃げるが勝ち。+29
-0
-
76. 匿名 2020/07/13(月) 22:08:32
中小企業勤めじゃない人は出てって。トピがややこしくなる。+18
-1
-
77. 匿名 2020/07/13(月) 22:08:48
>>62
>>53だけど
逆にホームページにまで晒すなんてアホだなって意味で書いたんだよ。
普通ブラック企業は表面的には隠すからね
+8
-0
-
78. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:16
>>1
その会社で、まだ何も仕事をしていない初日で心が折れるなら、もう辞めたらいいんじゃないの?
会社も雑用をやってくれる事務員さんが欲しかったんだろうから、「男女差別だ」「時代遅れ」とか思われたくないと思う。
たとえ時代遅れで男女差別だろうとなんだろうと、会社が欲しい人材でなかったのは間違いない。
ミスマッチなんだし、頑張る気もなさそうだから辞めたらいいよ。+8
-1
-
79. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:29
大手に勤めてマウント取りたいのは分かったから+9
-1
-
80. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:31
>>54
なんでこれにマイナスついてるの?
雇って貰った会社の文句ばっかり言って自分のレベルの低さ分かってない奴多すぎ(笑)+4
-14
-
81. 匿名 2020/07/13(月) 22:11:30
>>80
従業員は会社の奴隷ではありませんが+9
-2
-
82. 匿名 2020/07/13(月) 22:11:34
いや普通に自演が酷すぎる。
見てて恥ずかしいレベル+9
-1
-
83. 匿名 2020/07/13(月) 22:11:58
>>73
日本語の意味がわからなくて、レベルがお察しだわね+3
-2
-
84. 匿名 2020/07/13(月) 22:12:18
建物の老朽化はわかる…
雨漏りだらけだよーお願いしてから何年たってるのだろう…
雨のたびに室内にあふれるバケツ(笑)+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/13(月) 22:12:39
お茶とか掃除とかは少人数のところは特に女がやらなきゃいけない。
女が多いなら当番制とかになるんだろうけど。+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/13(月) 22:12:58
ガル男がいるの?+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/13(月) 22:13:30
>>73
あなたのような無能底辺は会社の文句言わないでね。+4
-2
-
88. 匿名 2020/07/13(月) 22:14:00
ボーナスの話とかしたら荒れるんだろうな。
今年は業績が悪かったから寸志レベルだったよ・・・。+5
-0
-
89. 匿名 2020/07/13(月) 22:14:45
>>74
「皆さんの会社はどうですか」って、「その立場(トピ主の立場)じゃない人の意見」を求められているから、みんな自分の意見を書いてるだけでは?
その人の立場なんて同じ会社でもないんだからわかるわけないし。+5
-1
-
90. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:05
え、みんな主みたいな環境ふつうなの?
一つ一つがあるなら、そうでもないけど
全部だったらわたしは辞めるなぁ。+6
-0
-
91. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:10
>>14
それ東京で夜遊びしたいんじゃないか?+6
-0
-
92. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:38
>>81
奴隷じゃないよ、そりゃ。
あなたの能力に応じた報酬が支払われてるでしょ?+2
-6
-
93. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:40
>>81
じゃあもっと上の会社に転職しろって話。
出来もしないくせに文句言うんじゃねえよ。+3
-8
-
94. 匿名 2020/07/13(月) 22:16:11
>>66
だから中小企業だと思ってるのでコメントしてます。
ただ、地方の中小は100人くらいかなと思って人数を聞いているだけです。
東証一部では2000人は少ないですよ。+3
-5
-
95. 匿名 2020/07/13(月) 22:16:21
>>83
ほら。何にでも使えるでしょ。
旦那が浮気した→選んだ女が悪い
コロナでマスクが買えない→備蓄してなかった奴が悪い
まだまだいくらでも出せる。
誰の何の役にも立たないことなのに楽にドヤれるんだよね。
レベルが高いなら自己満じゃなくて、誰かの役に立つことでも言ってみたらええ。
+8
-1
-
96. 匿名 2020/07/13(月) 22:17:09
転職した
今のところは男社会で女性が少ないから決めたところもある
居心地は悪くない
でも、身になる仕事がない!
必要ないんじゃないかと思うほど
電話もほとんど鳴らない部署
前職はバンバン電話取ってタスク業務こなしてたから物足りなさ過ぎ
でも、年収は上がった
贅沢な悩みだよな+10
-0
-
97. 匿名 2020/07/13(月) 22:17:40
>>81
会社は従業員の親じゃないんだから、働かない従業員を養う義務はないんですよ+3
-5
-
98. 匿名 2020/07/13(月) 22:17:46
>>93
なんで出来ないって知ってんの??
転職済みかも知れないのに+2
-1
-
99. 匿名 2020/07/13(月) 22:18:06
私も似たようなもんだよ。掃除もゴミ出しもお茶出しも電話対応も全部一人で毎日やってる。他の雑用も数え出したらきりが無い。
仕事もちゃんと教えてもらえないし。
辞めたいけど次が見つかる自信ないから辞めれない。コロナがなきゃ辞めたなきっと。+13
-0
-
100. 匿名 2020/07/13(月) 22:18:40
>>73
ちょっと何か言ってるか分からない🤗+3
-1
-
101. 匿名 2020/07/13(月) 22:19:02
>>77
うん。
分かってるよ!
大丈夫!!!
経営者がブラック企業だという事を露呈してるのに気付いてないのヤバいよね。+4
-0
-
102. 匿名 2020/07/13(月) 22:19:37
自分が食べたわけでもない弁当ガラ(会議で食べた弁当)を片付けろって言われた時の悲しさたるや+6
-0
-
103. 匿名 2020/07/13(月) 22:19:50
やばい社畜いるなここ
解散。+6
-1
-
104. 匿名 2020/07/13(月) 22:21:04
>>82
どれのこと?+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/13(月) 22:21:48
>>98
会社の奴隷じゃないとか低能な事言ってる人間はどこの企業に転職したって同じ事のループなんだから、そりゃぁそうも言いたくなるでしょ。+3
-4
-
106. 匿名 2020/07/13(月) 22:22:59
>>103
大分汚染されてるんだと思う
会社のために尽くすのが生きがいなんだろうね+6
-3
-
107. 匿名 2020/07/13(月) 22:23:36
>>95
論理が飛躍しすぎていて病気なのかと思う。発達障害とか+3
-0
-
108. 匿名 2020/07/13(月) 22:25:02
昔面接に行った会社、挨拶+ハイタッチという意味不明なルールがあるらしい。内定貰ったけど辞めといて正解だった。+8
-0
-
109. 匿名 2020/07/13(月) 22:25:46
>>106
あなたは会社に貢献もせず、会社に寄生して権利だけを振りかざしてお給料もらってるんでしょうね。
他の社員が稼いだお金をもらってる寄生虫+3
-10
-
110. 匿名 2020/07/13(月) 22:26:13
>>103
社畜なんていないっしょ、この世の中。会社の言いなりになってるという発想がヤバ。あなたが社畜と思ってる人は、社畜と思わせといて、会社を利用して自己成長の為に努力してるんだよ。+1
-6
-
111. 匿名 2020/07/13(月) 22:26:32
私中卒だけどもっとずっと良いところで働いてるよ!+3
-2
-
112. 匿名 2020/07/13(月) 22:28:15
とりあえず平気で人を傷つけるような人にはなりたくない+12
-0
-
113. 匿名 2020/07/13(月) 22:28:30
>>66
工場勤務が多いと1万人とか行きますよね!
+5
-0
-
114. 匿名 2020/07/13(月) 22:28:56
私が勤めてた中小企業には、
大企業で昇進できなかったヒラのおじさんたちが沢山流れてきてたよ。
ある程度の年齢になると、役職もてないおじさん社員は凄く大変みたい。
+6
-0
-
115. 匿名 2020/07/13(月) 22:29:31
>>109
私もそう思う。
派遣か契約社員でしょ、所詮。+2
-6
-
116. 匿名 2020/07/13(月) 22:29:40
>>113
工場て(笑)+1
-3
-
117. 匿名 2020/07/13(月) 22:32:30
>>115
感じ悪い。派遣や契約社員を見下してる。+8
-2
-
118. 匿名 2020/07/13(月) 22:33:34
>>117
触ったらだめ。多分5人くらいになって反論してくるよ。+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/13(月) 22:34:56
>>82
私、そう思われてそうだけど、自演ではない。ただ、私と同じ考えの人が連投してる。おそらく職位も同じくらいの方だと思う。+1
-7
-
120. 匿名 2020/07/13(月) 22:35:38
>>118
そっか。ありがとう。
早く変な人が去って中小企業勤めの人のみが語れるトピになるといいね。
うちも社長の意見が強めだよ。+6
-1
-
121. 匿名 2020/07/13(月) 22:37:33
>>25
潰れて転職先がない人が生活保護申請して財政が圧迫されるよ
自分の会社が潰れなくても景気が悪いとデメリットばかりだよ+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:13
>>120
社長の意見が強め?
社長の考えで会社が動いてるんだから当たり前じゃない?+3
-7
-
123. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:41
>>8
大手でもさせられますよ+6
-0
-
124. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:46
素直かwwww+0
-2
-
125. 匿名 2020/07/13(月) 22:40:55
>>88
先月に130万出たよ+1
-4
-
126. 匿名 2020/07/13(月) 22:55:21
>>4
大企業は制度だけはあるけど、実態は伴ってないんだよね。地方の支店なんて男尊女卑でブラックだし、結局その職場のメンバーの年齢層やお局の価値観による。+9
-1
-
127. 匿名 2020/07/13(月) 22:56:14
中小企業です。
言われてみれば、女性が掃除や来客時のお茶だしなどしてるけど。
男性社員がPCに強いので、パソコン関係やその他の電子機器関係はお任せしてるので全く不満ないです。
+10
-0
-
128. 匿名 2020/07/13(月) 23:01:09
初日でいろんなことを教えられて、頭がいっぱいになって、「ブラックです!」とか、よっぽど適応能力がないのかなって思う。初日は頭がいっぱいでも、早く慣れようじゃなくて、会社がおかしいって思うなら、もうやめればいいよ。
コロナの時に雑用メインでもお給料出してくれる会社、二度と見つからないんじゃない?+4
-10
-
129. 匿名 2020/07/13(月) 23:01:20
>>1
頑張って勉強して大きい会社に入りなよ。+3
-1
-
130. 匿名 2020/07/13(月) 23:05:37
若いときは大手で働いた後、いくつか中小で働いて、今も中小です。
ワンマン社長の言いなり、まるで北朝鮮。
他の会社はどんな感じか知らない人たちばかりなので、考えられない事が沢山起こります。
掃除、ゴミだし、お茶だし、すべて新人、女性の仕事。
勤務歴長いお局には居心地いいみたいで、辞めません。
長い人ばかり、優遇されます。
感覚麻痺して神経図太い、あぁなりたくなと毎日過ごしてます。
年も年だし、転職も面倒なので割り切って仕事行ってます。
あー、仕事行きたくない。
+13
-0
-
131. 匿名 2020/07/13(月) 23:06:21
>>1
強制でも有休が消化できるだけマシ。
うちは有休を取ろうものなら白い目で見られる。
消化できるのは図々しいお局だけ。
+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/13(月) 23:22:03
制服があるんだけど、その制服代も高いんだよね。
そんな金あるんだったら別のことに使えばいいのにって思うわ。+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/13(月) 23:23:38
>>130
お局ってなんであんなに図々しいんだろうね
ここで暴れて嫌味なコメントしてるのもお局だったりしてね+7
-0
-
134. 匿名 2020/07/13(月) 23:26:08
出産前に働いていた2社は大手で、レベルの高い人達ばかりだったよ。出産後に中小に転職したけど、正に主さんと同じ様な会社。驚いたのは女子の新入社員にお酒をつぐ研修があった事!!!大手はコンプライアンスもしっかりしてるし、ハラスメントの窓口等も充実してたよ。中小にも良い人は沢山いたけど、会社自体が大手の考えと全然違う。私は結局、中小のスタイルが合わなかったから大手に派遣としてだけど戻りました。+9
-0
-
135. 匿名 2020/07/13(月) 23:28:33
>>133
うちのは図々しくて図太くがめつい!
そして周りの目を全く気にしないので、品がなく恥ずかしい。。
毎日引いてます。。
+4
-0
-
136. 匿名 2020/07/13(月) 23:48:32
>>64
怖がられてるよ、うちの会社、東京出向予定が延期になってる人がいるし、他府県移動原則禁止されてる、リモートで会議がデフォルト。
東京の営業マンって今どうやって仕事してるんだろう。+2
-0
-
137. 匿名 2020/07/14(火) 00:05:02
職歴にならない1ヶ月のお試し期間とか作ってほしいわ。面接でどんだけ取り繕っても入ってみたら仕事できない人もいるし、企業側からも働く側からもアンマッチはあるもんね+12
-0
-
138. 匿名 2020/07/14(火) 00:13:19
>>1
エージェントは使わなかったのかな?
私はエージェント使って転職したけど、中小でも
・有給好きな時に取れる
・お昼はきっちり1時間、テレビ付きの休憩室でゆっくり過ごせる
・人間関係良好、私と似たような経歴の事務職が多くて話が合う
・テレワークや新しい働き方など、同業大手を参考に合わせてる
てな感じで、私にとってとても働きやすいです。
エージェントには、
めちゃくちゃ稼がなくて良いから、それよりも事務職でワークライフバランス取れたところが良い
って伝えたら、
仕事内容、会社の雰囲気も合ってると思うって今のところ紹介してくれた。+10
-0
-
139. 匿名 2020/07/14(火) 00:17:13
高卒で中小の印刷工場だったけど、
薄汚いしジョボいしほんとに規模が小さくてなんか違うと思って数年で辞めた
大企業に入ってからは、これこれー!の連続だったけど、一流企業ではないから残念な気分になることも多々ある+4
-0
-
140. 匿名 2020/07/14(火) 00:18:20
>>97
ホントそれ!+1
-2
-
141. 匿名 2020/07/14(火) 00:19:20
>>127
同じだ。
言われてみれば10分程度の掃除は当番制でしてるけど、勤務時間内にしてるしなんてことない。
いただきもののお菓子も女性からどうぞ、って感じだし
お昼の休憩室も良い部屋を女性陣が陣取ってるし
うちの会社はむしろ女性が優遇されてると思う笑+3
-0
-
142. 匿名 2020/07/14(火) 00:25:12
>>64
関西の会社だけど、取引先の人が東京から来て
「えー今の時期に!?」って少し話題になったよ。
申し訳ないけど、菌保有扱いみたいな感じ。
うちの会社も基本は断るけど、そこの会社の人は大手だし最重要取引先だから断れなかった。+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/14(火) 01:08:16
社長の娘が、私はここのお嬢様ですのよみたいによくやってくる。話し相手するけどめんどくせー
誰も知らない零細企業の娘なのに、プライド高いからさらにめんどくせー+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/14(火) 01:14:57
>>141
女子社員が2人、あとは現場込みで全て男性。お茶だすし、掃除もするけど、そういえば理不尽だなあと思ったことないし、子供が熱だしたとか行事ことにも理解してくれるし、女子社員が冷遇されてる気はないな+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/14(火) 01:18:13
中小だからっていうより、業界的な違いが大きいことはない?
私の職場は規模で言うと中規模だけど、とってもホワイトだよ。+3
-1
-
146. 匿名 2020/07/14(火) 01:18:45
仕事の質問して他の人に聞いてって、
それだけで嫌です
あり得ない
能力のない人なんだなって思う+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/14(火) 01:22:42
大企業ってそもそも数千人規模から?+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/14(火) 01:30:06
>>16
でもその割には、がるちゃんには大手勤めが多いよね。+6
-0
-
149. 匿名 2020/07/14(火) 01:32:22
>>147
さっき二千人でも少ないってコメントあったから1万人くらいじゃないですかね?ほとんど工場の人だと思うけど+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/14(火) 01:36:22
自分のレベルにあった会社にしか入れないっていうのが現実なんだから、トピ主さんもそこがちょうどいいんじゃないかな。
そこがレベルが低いと思うなら頑張って上を目指せばいいと思いますよ。何か資格があるとか、すごいスキルがあるとか自信があるから、今の中小企業を下に見てしまうんですよね?
その会社の人たちを馬鹿にするだけの能力があるなら、その会社で出世目指すもよし、2日目で辞めるもよし、ですよ。
ただ、社会保険入ってるなら次の転職先には「一週間ももたずに辞めました」って言うしかないよね。+2
-3
-
151. 匿名 2020/07/14(火) 01:43:26
>>109
ああ、育休3年取って復帰後直ぐに辞める女のことね。+0
-4
-
152. 匿名 2020/07/14(火) 02:18:30
経理は社長の息子の嫁+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/14(火) 02:21:20
>>6
私が前にいた家族経営のブラック職場、今まで色々ちょろまかして経営続けてたから、今回こそ潰れてほしい。+4
-0
-
154. 匿名 2020/07/14(火) 02:58:05
非正規社員がコロナでどんどん切られてて見てるのが辛い+6
-0
-
155. 匿名 2020/07/14(火) 06:21:21
>>150
社保の手続きが完了するのは入社して一週間ではできないよ。無知で皮肉を言うのは恥ずかしいわ。+4
-1
-
156. 匿名 2020/07/14(火) 06:39:45
>>155
手続きが完了しなくても1日でも勤めていれば加入の義務があるので、入社日付で手続きしないといけないんですよ。年金、健康保険、労災保険など。
そして加入歴はしっかり残ります。特に年金。
次の会社にもその年金手帳持っていかないとダメですよね+4
-0
-
157. 匿名 2020/07/14(火) 06:41:44
>>122
その程度の知識しかない人が書き込んでるんですよね。+2
-2
-
158. 匿名 2020/07/14(火) 08:04:57
東京もそうなの?+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/14(火) 08:16:10
少しトピずれかも知れませんが聞いてください。
私は派遣社員で9〜17時平日フルタイムで一般事務をしています。
今月で契約満了、以降は新しい仕事を探していますが、コーディネーターから電話でお知らせを頂いています。
ただ、派遣元の営業時間も9〜17時、平日なので私が勤務している時間とガッツリ被っている時に着信が来るのです。
お昼休憩に掛け直しても向こうも「掛け直します」と言われて、折り返しがくるのは明らかに休憩後の13時過ぎ…。当然私もその時間は仕事に戻っていて出られません。
そうするとメールで「着信残しているので折り返し下さい」と入り、勤務後17時過ぎに掛け直すと向こうも出ない…。
土日は休みですし、こういう場合皆さんはどうしていますか?
派遣元としては派遣先で就業中でもいいから電話して下さい!ということなのでしょうか?
仕事中はとてもかけられる雰囲気ではありません。
なんかモヤモヤしています。
+4
-0
-
160. 匿名 2020/07/14(火) 08:16:44
お菓子たくさん出てきて自由に食べていい。
ゆるーい職場。+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/14(火) 08:18:55
>>40
まさにそれ。
受かって嬉しかった家族経営の会社最悪だった。
なんとなくいいかなあと入ったところは意外と合っていたなあ。+3
-0
-
162. 匿名 2020/07/14(火) 08:30:25
社長の知り合いの保険に加入しろとうるさい。
断ると社長直々に電話が来る。+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/14(火) 08:39:51
>>159
まずはメールでその峰を伝えてみては?折り返しできないから、メールもらうか、時間外にコーディネーターにかけてもらう。
しかし、就業時間中に連絡してくるって普通ならダメなことですよね〜。+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/14(火) 08:48:58
後から入ってきた新人が「自分の方が年上だから」とか言って全く電話取らない。+0
-0
-
165. 匿名 2020/07/14(火) 08:59:50
中小で微妙に男尊女卑な建設関係事務だけど
朝のお茶出しとお客様へのお茶出しはやってる
だけど台風なんかの日は女の子は早く帰っていいよとか体調悪そうだと早退していいよとか女の子に甘い
いい面もあるし悪い面もあるって感じ+6
-0
-
166. 匿名 2020/07/14(火) 09:06:01
入社して半年だけどもう辞めたい
・残業ほぼなし→実際はサービス残業
・ノルマなし→実際は有り。達成しないと給料減
・有給あり→会社が勝手に使用する
・希望休あり→理由を社長に伝えても休めない(結婚式でも親族の葬式でも不可)
もちろん育休産休なんてなし。忌引きもないから。
社長や副社長をはじめとした一族に嫌われると待遇が更に悪くなり辞めるようにもってくらしい。
聞こえるように悪口言われたり、給料をがくっと下げたりするみたい。
年齢が年齢だから次見つけてからって思ってるけど早く辞めたい。+4
-0
-
167. 匿名 2020/07/14(火) 10:38:50
私の会社は席がスクール形式で常にすぐ後ろから監視されてます。
最初は気にしてなかったけど、前に「こっちから全部見えてんだよ」って指摘されてから(サボっていた訳ではないです)毎日動悸するようになり‥
おまけに上司が機嫌により急に激怒しだす人で‥
休憩はごはんかき込む15分程度で、連日の9時間労働+監視体制にやられ来月退職します。
辞めたら開放感すごそう笑+6
-0
-
168. 匿名 2020/07/14(火) 12:08:48
>>16
大企業の人数割合は全体の約30%だから、ほとんどではないね+2
-0
-
169. 匿名 2020/07/14(火) 12:26:10
転職して一年経ったけど、すごく居心地いいよ
みんな黙々と仕事してるけど、分からない事とか聞けば丁寧に教えてくれる
意地悪な人がいないし、趣味の合う人もいるし楽しくやってる
前いたところは大手だったけど意地悪な人が多くてシフト制だったから有給とるのも大変だったしギスギスしてた
大手、中小関係なくどんな会社に入れるかは運だと思う+6
-0
-
170. 匿名 2020/07/14(火) 12:27:50
独身の頃、中途入社した中小会社。社長がワンマンだった。
社長はとある宗教の支部代表者。30人くらいの規模の会社の半分が信者や信者二世、信者じゃない人間は社長の当たりが強くて入社したの後悔した。+2
-0
-
171. 匿名 2020/07/14(火) 12:29:45
>>155
ブーメラン笑
+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/14(火) 13:13:44
>>1同じような会社で働いていました。
転職しましたが、今度は女性活躍!ダイバーシティ!!と謳いすぎて逆に男性に甘く、女性の評価や仕事に対して厳しすぎる会社に入ってしまいました^_^;+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/14(火) 13:26:03
現在働いていますが、経営者が自分の会社がブラックじゃないと勘違いしています。
残業少ない!→月末全社員タイムカード改ざん
有給消化率ほぼ100%!→勝手に会社都合で消化→その日数足して年間休日と記載
などなど。うちってホワイトだよね!って真顔で言ってました。
コロナ落ち着いたら転職考えてます。+4
-0
-
174. 匿名 2020/07/14(火) 13:49:38
権力ある上の機嫌とりで皆必死、
その人が白と言ったら、黒も白になる北朝鮮です。
評価も基準が分からず、最終的にその人のさじかげん。
勤務歴長いお局が好き勝手やってて、誰も何も言わない。
お局が仕事を取られたくないからか、自分が全てに関わりたいからか一人占めするので、新人の私には雑用ばかり、仕事が回らず暇です。
なにがあってもスルーする力が必要です。
+6
-0
-
175. 匿名 2020/07/14(火) 14:34:11
弁当くらい自分で買えよ。
女だからって仕事できない下っ端おじさんの代わりに弁当買いに行かなきゃならないのが本気で意味わからん。先輩やぞ。絶対お前より給料多くもらってるし、同じ時間で10倍仕事してやる自信がある。+1
-0
-
176. 匿名 2020/07/14(火) 15:28:42
ちょっとずつ自分色にしていくしかない
そんな私は13年目+0
-1
-
177. 匿名 2020/07/14(火) 16:44:55
お気に入りだけ給料いい。
男の人のほうが給料いい。
「男女雇用機会均等法」じゃないかと。
県庁に電話したら人員の事に関しては取り合い
出来ますが…近くの労基署へ、まずは連絡をと。
労基署行ったら確実に黒。
年齢的に転職できるし資格あるから最悪バラす。
+3
-0
-
178. 匿名 2020/07/14(火) 19:04:48
私の会社の営業所、転職サイトでの口コミは「ブラックで時代遅れ」
地方にある私が勤める工場もブラックであることは同じ。
実は中小企業では、理不尽な事どころかブラックなことは一般的なのでは。
私の会社ではハラスメントの講習会なんてが行われてる
にもかかわらず、私はしばらく前からパワハラ受けてる。
講習会なんてなんの抑止力にもなってない。
今日は耐えられなくなって、弁護士会の労働問題の無料相談窓口に電話を掛けた。
会社を辞める時は法的に出ることを視野に入れているので、
パワハラの証拠として何が必要かアドバイスを貰った。
ハラスメントを受けても会社を辞めて終わりにしてしまう人が多そうだけど、
それでは企業はいつまでたっても変わらない。
労働問題に関する裁判が一般的になれば、
企業も本気で変わらざるを得なくなると思う。
今の日本では、昔のお人好しの日本人のままでは
自分に不利になるだけだと思った。
働くだけなのに戦う覚悟まで求められるのは辛いけど
侍になったつもりで頑張る。
支離滅裂のトピずれご免。
+5
-0
-
179. 匿名 2020/07/14(火) 19:59:04
>>155
うちの会社は入社日にすぐ社会保険加入の手続きするよ。保険証が届くのは二週間くらいかかるけど。+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/14(火) 20:29:32
>>163
返信ありがとうございます!
そのコーディネーターは派遣先に一緒に同行してくれた方なので、就業時間帯を知ってるはず…だと思って言いにくい雰囲気でしたが、こちらはずっと可能な折り返しの連絡を待ってる旨を伝えたところ無視されました。。
もう別の派遣会社に登録しようかなと思います。+1
-0
-
181. 匿名 2020/07/14(火) 20:57:32
社員500人くらいだと中小企業になるのかな?
上場してるみたいで株はある+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/14(火) 21:51:10
わたしの会社もそんな感じです。意地悪な人が多いです。同じ部署でも仕事を教えるとか面倒見てくれる人はいなかったです。新卒のみ教育係がいます。組織変更も多く半期ごとに部署移動をさせられてる人やどこの部署がなくなり新しい部署ができるとか子会社と合併だとかコロコロ変わり、デスクワークでも同じ仕事をずっと出来る人はいないです。退職者も多いけど休職者も多くパワハラ もあります。飲み会の強制参加や、定時過ぎのミーティングや勉強会。上司の一言で全てが変わり働く側の環境なんて考えていない。中小企業なので大手で早期退職をせざる得なかったものが流れてきます。そいつらもプライドが高く元◯◯で働いていたという自信から中小企業を見下しています。男性は古い考えを持った人が多いですね。コロナ対策も人事がしっかりとルールを明確にし提示していますが全て形だけ。中小企業でメディアにも名を売ってる会社なので働き方改革やコロナ対策に力を入れてるように装いますが、コロナの中マスクをしない人を野放しにし全社員に資格取得の業務命令を出しています。コロナの中わざわざ取りに行っても業務で使わないです。無駄な事が多いです。なにかする際は承認も多いですが上司は内容を理解せず単に承認をしているだけ。なにをするにも無駄な事ばかりです。+2
-0
-
183. 匿名 2020/07/14(火) 21:58:48
>>178
わかります。わたしの会社も表向きはパワハラやセクハラの窓口を社員に提示して何かあったら言ってくださいとさも、従業員の為を思ってやってますと装っていますが今までパワハラにあって人事に直接文句を言った人は何人かいましたが結局みんな子会社や本来働いていたフロアーとは別の部署に(知り合いがいない)移動させられ辞めています。
また、パワハラだとわかってても見て見ぬふり。コロナも同じです。結局マスクをつけない中年上司には人事総務はなにも言えない。三密での会議禁止と言っても実際は見てみぬふり。
中小企業って大手の真似して色々取り組んでいるけど全てが偽りですよね。+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/14(火) 22:09:44
前職が大企業だったけど、フレックスの制度はあるのに、体調が悪いから使いたいと言うと「事務職で使ってる人はいません!」と言われた(研究所勤務の人は普通に使ってる)。
今は中小勤務勤務だけど、そこんとこうるさくないのは感謝してる。+1
-0
-
185. 匿名 2020/07/14(火) 22:25:21
わたしの会社は働き方改革と言いつつも、15-30分も朝礼をしています。この時点で社員としては気持ちよく仕事ができない環境です。朝から企業理念を読み上げ更には企業理念に沿って1分間スピーチ(企業理念が100個ある)スピーチの後に指名をして誰かがフィードバックをして最後は上司がフィードバックをするけどスピーチをした人の意見を批判し自分の考えが正しいと上書きしてるだけ。
スピーチの意見に間違いもなにもないのにこれじゃ、最初から上司の意見だけ聞いてればいいだろうと思います。
しまいには誰か何分話したかストップウォッチで図り最後に発表していました。その時間、無駄。
朝礼なのに司会者が当番制で決まってて進行をする。スピーチが終わればフィードバックなんだかさっさと答えればいいのにわざわざ段階を踏ませ上司は多様気分
+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/14(火) 22:38:59
>>157
あなたは雇われなの。
経営者に雇われてる身。
そんな事も理解してないで、どの程度の知識よw+3
-0
-
187. 匿名 2020/07/14(火) 22:45:51
>>175
それ、拒否していいよ。
そういう時代になってるから大丈夫。+3
-0
-
188. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:57
二社続けて、お局が辞めた時の後釜として採用されました。
トップはお局の親の介護などを踏んで、そのうち辞めるだろう、と思うようですが、そんな簡単にお局は辞めません。
辞めるまではお局の仕事回って来ないので、ものすごく暇だし、存在価値が感じられず、こちらが退職してしまいました。
お局に上り詰めるまでいられたら、天国と思いますが、そこまでいられるのは相当図太い神経の人だと思います。+1
-1
-
189. 匿名 2020/07/15(水) 18:02:18
>>188
分かる!
私も前職がそうでした。
会計事務所の所長より年上のお局、75才!!
老化による自分の記憶違いを散々私のせいされても誰一人庇ってくれる人はいなかった。
辞めて今は同世代の事務員さんが多い経理事務をしてます。辞めてよかった。+2
-0
-
190. 匿名 2020/07/15(水) 20:32:22
結局は配属先の一人がおかしな人ってだけで、その会社生活が終わっちゃう感じ。
都心にある出版社では、人事課長がそう鬱病で、来たり来なかったり、業者さんに「殺すぞ」って言ったり完全におかしな人だったのに、コネ入社だからと誰も注意もせず。同じフロアに3年勤めたけど、こっちまでおかしくなると思って退職しました。
たぶんそういう人って定年までだらだら居座るつもり。
長期欠勤しても休職しても、メンタルヘルスを理由に首にできないのわかってるから。
ほんと気持ち悪い。
+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/15(水) 22:55:44
>>189
75才とはすごい!
誰も庇ってくれないって、バカらしくなりますよね。
辞められて良かったですね!
私は1社目お局→ホームページ見たら取締役になってて辞めてない。
2社目お局(今)→独身ジャニオタ、親と住んでる会社まで徒歩数分の家の住宅ローンまだまだ残ってるしで稼ぐ必要あり。
休日残業出勤、やりたい放題なので辞める要素なし。
辞めると決まってから人入れたらよかったのに、トップはどこをどう見て辞めると思ったのか、、勘弁して欲しいです。
+2
-0
-
192. 匿名 2020/07/18(土) 14:24:18
>>1
・男尊女卑が日常化している
・意地悪な人はいない
・社長がワンマンでイエスマンしか置きたがらない
・オフィスが老朽化して汚い、駅から遠い
・有休は自由に使える
・「昔からやっているから」という誰が作ったか分からない無駄で謎のルールがある+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/18(土) 14:34:21
>>122
うちも強めだよ
社外役員含め全員で反対でもすれば別だけど
あと社内の人間より、社外の人間が言ったことのほうが聞いてくれる
だからいざと言うときは社労士・監査法人・弁護士から社長に伝えてもらう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する