ガールズちゃんねる

その日暮らしをしている人(非常時の備えもしていない)

134コメント2020/07/14(火) 17:12

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 20:12:07 

    その都度コンビニやスーパーで買ったりなどで、その日暮らしをしている人はいますか?
    非常時はどうする予定ですか?考えてませんか?

    +55

    -23

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:12 

    水くらい買っときなさいよ

    +64

    -27

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:22 

    その日暮らしですが、非常食は少しは準備しているタイプです!

    +84

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:25 

    めっちゃ聞いてくるじゃん

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:48 

    避難もせずに家で死にます

    +145

    -5

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:50 

    パスタやカップ麺くらいだいだいどんな家でもストックしてない?

    +25

    -29

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:51 

    >>1
    今日避難リュック揃えた。

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:56 

    物資が届くまで待つ

    +7

    -20

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 20:13:58 

    食べたいものを食べ、欲しいものは買う。
    それが私です。

    +166

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 20:14:45 

    地震と台風とコロナを経験してもまだ、そんな人がいるのかな

    +85

    -20

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 20:14:54 

    貯金ゼロ。所持金3180円。その日暮らしです。

    +238

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:04 

    金がないから、
    なにもできない
    なにもしてない

    +122

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:06 

    いつかは死ぬのでその日その日を生きれば良いと思います。

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:16 

    不思議なことに、非常時に備えてきのこの山を一週間分買いだめしても1日で無くなってるのよ
    ひとり暮らしなのに

    +201

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:27 

    >>1
    ほんとは災害に備えて普段から色々準備しておかないといけないって思ってはいるんだけどほんとに災害に合わない地域だから大人も子供も危機意識が弱い

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:32 

    私も毎日宅配や内食。
    非常用用意しなきゃだけど、カセットコンロもないしそのまま食べれる物しか買えないな

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:38 

    災害が少ない地域に住んでます
    正直意識は薄いです(反省)

    家族分のリュックみたいなのを先ずは用意しようかな

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 20:15:53 

    その日暮らしをしている人(非常時の備えもしていない)

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 20:16:08 

    お菓子や煎餅、チョコレートがたくさんあるのでそれで過ごします。飲料はストックがある。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 20:16:14 

    >>7
    奇遇だね、私も。
    給付金で色々ネット見ながら避難用荷物と丸める毛布買った。
    一応九州だから

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 20:16:54 

    毎日その日暮らしに命懸けです。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 20:17:10 

    >>11
    いいねぇ 
    イカしてるよ

    +103

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 20:17:16 

    >>14
    座敷わらしがいるのかな?

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 20:17:26 

    >>11
    旦那さんの金を当てにするか、独身なら実家を当てにするしかない。

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:01 

    >>14
    最近きのこ狩り流行ってるからね〜🍄

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:10 

    >>14
    あなた考えを改めた方が良いわね。
    きのこだけじゃなくたけのこも挟みなさい。
    きのこ7に対して、たけのこ3よ!

    +138

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:22 

    あらあら、これは備蓄トピ民に怒られてきた方がいいわねぇ

    +10

    -9

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:50 

    >>14
    わかる!
    跡形もなく1日で消えるんだよね
    あれなんなんだろうね

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 20:18:50 

    >>24
    出た!寄生◯

    +6

    -7

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:13 

    ミニブタでも飼っておけばいい

    +5

    -13

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:17 

    かろうじてカセットコンロはある。
    でも、カップ麺とか好きじゃないから、どうしようかな。非常食って高いから、それを沢山買うのは辛いし、まあ、米だけは定期購入で、常に10キロ以上あるからいいか。ってなってる。

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:21 

    コロナ騒ぎの買いだめしたインスタントやすし太郎食べまくったからなくなりました

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:39 

    >>5
    崩れそうなところなの?
    私の所はヒビ入って少しズレたりするかもだけどたぶん生き残ると思うから、食料と水ないと困るなぁ

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:40 

    >>6
    東日本のやつが起きてから色んなのストックしてる。
    怪我した時の救急のやつに、水、マスク、飴、パンの缶詰め、カップ麺かな。

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 20:19:53 

    >>15
    災害に遭わない地域ってどこ???
    そこに住みたいよ!

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:05 

    >>10
    人間、死ぬときは死ぬ。仕方ない。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:06 

    大学生のときそんな感じだったな
    カップ麺とかお茶とかはある程度家に置いてあったし、まあいっかって思ってた
    今じゃ考えられない

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:22 

    >>27
    やだよ、あそこの人たち怖いもん。
    意識高すぎて、真似しようとも思えない。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:23 

    人間起きて半畳、寝て一畳。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:36 

    >>15 ちなみにどのあたりの地域か教えてもらえませんか?
    うちは水害はおそらく大丈夫な地域ですが、台風と地震での被災は今後まぬがれないと思われ用意はしています。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:43 

    ご飯はガスで炊くつもりでレトルトとかカップラーメン少しだけ置いてる。1人だから3個パックのレトルト1つとかしかないんだけど。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:44 

    >>30
    食べるの?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:04 

    >>7
    リュック準備したなんて優等生だよ偉い!
    私はまだリュックに詰めてなかったからつめてみる

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:15 

    >>14
    ごめん、今日キノコ狩り行った!
    あなたのお家だったとは。。。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:52 

    >>30
    ミニブタって食えるのか?処理は専門の人じゃないと難しそう。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:55 

    電気、ガス、携帯がなくても、米、味噌、醤油だけあればなんとかなると思ってる。もちろん水は必須。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 20:22:08 

    >>11
    ATMで残高214円で下せなくて財布の中にクオカード入ってて救われたことある
    金ないながらに友だちの結婚式の受付やっといてよかったわー

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 20:22:48 

    >>11
    宵越しの金は持たないの?
    かっこいいな

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 20:23:56 

    意識低すぎて居心地いい

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 20:24:08 

    ボロアパートに約3年住んでるんだけど
    大家(かなり離れた県に住んでる)から家賃の催促が一度もない
    いつかまとまって請求がくるかもだが、おそらく無いようにも思う

    +5

    -17

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 20:25:38 

    >>1
    特に何もしない
    あの震災経験したけど、特に困らなかったし
    避難所行けば何とかなる
    困ってれば周りが助けてくれるから

    +2

    -28

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 20:27:31 

    >>11
    本物のその日暮らしだ、、、

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:10 

    カップ麺を1度多めに買っといた時がありますが、
    家にあると食べてしまうのでもう買いません……
    同じ理由でお菓子も家にあると
    あっという間に食べちゃうから買わない

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:14 

    >>15
    シンガポールやマレーシアじゃあないのかな。地震ないで有名

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:52 

    >>9
    いいぞ、それでいいんだ

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 20:28:55 

    >>12
    同じ 金さえあれば そりゃ備蓄だって少しは出来るよ
    金がないんだからしゃーない

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 20:29:20 

    備蓄トピの人たちからしたら信じられないことだろうなw
    あっちのトピで備蓄品わけたくないって今言ってたから、他人頼るとギスギスするから3日分の水くらいは最低限持っておこう

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 20:31:18 

    水と火と米があれば最悪死なない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 20:32:31 

    >>7
    楽天とか見たりするけど、結局どれが良いか悩んで買ってない…
    それがもう数ヵ月見てるよ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 20:32:38 

    >>14
    ごめん、お腹すいてたから食べた

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 20:33:46 

    >>57
    着のみ着のまま避難になると避難所入る前に物資提供することになるらしいね
    台風みたいな事前にわかってた避難でも、クレクレしてくる人はいるらしいよ
    台風時の避難はコンセントの取り合いもあった

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 20:35:39 

    >>11
    お給料日いつ?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 20:35:45 

    食料と水もだけど、トイレ問題もあるよね。
    まずは水と食料だけど、トイレ問題も考えておいた方がいいよ。
    あとできたら非常時もガル民と励まし合いたいからガルちゃんしたいよ。。停電とかスマホの電池なくなるし無理だろうけど

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 20:36:33 

    >>57
    知り合いが災害にあった事がありますが、何も備蓄用意してない人達のクレクレ凄かったらしい。
    盗む人も出たとの事…

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 20:38:01 

    >>10
    でもいそう。
    大きい地震があっても自分の家は少し揺れた程度、台風や豪雨の被害も特になかった地域でコロナも他人事っしょーて感じの人は。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 20:38:19 

    >>11
    明日給料日?そうだと言ってw

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 20:39:44 

    ペット飼ってます。
    そのペットの防災グッズと自分の分と用意しました。
    ペット同伴で避難所には行けないので。
    動物苦手な人、アレルギーの人、トラブル等考えればやはりペットを連れて避難所に行けない。
    万が一というのは大事なペットにも訪れる。
    だからペットのために自分の分もペットの分も用意しました。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 20:39:55 

    >>11
    給付金は?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 20:40:40 

    お金無くても、災害時の知恵など勉強になるよ
    少しずつでいいんだよ
    いつも使ってるものをローリングストックで備えていくだけでも
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5
    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5girlschannel.net

    【コロナ・災害総合】備蓄を見直すトピPart.5新型コロナ感染者も増え続ける中、水害も発生しています。 今一度備蓄を見直し、また、災害に見舞われている方々のために役立つ情報交換の場であることを願います。 宜しくお願い致します!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 20:44:20 

    >>5
    同じく

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 20:44:21 

    >>14
    じゃあ、きのこの山10ダースくらい買っておくといいんじゃない!
    それなら1ヶ月くらい大丈夫かもよ?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 20:45:46 

    >>48
    宵越しの金は持たないって素敵ですよね
    祖父が稼いでたけどそんなタイプで羽振り良くてよかったですよみんなから好かれてた
    おいしいものも食べてすごい若い人でした

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 20:48:10 

    >>5
    死ぬとは限らないよ
    家だけ崩れて生き残るかもしれない

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 20:49:40 

    >>67
    私はペットの分だけ今回の緊急事態宣言で備蓄しました!自分はなんもないけど何かあったら避難せずペットの命最優先にします。

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2020/07/13(月) 20:49:43 

    >>11
    これで妊娠とかしたら人生終わる
    避妊してたのに出来てしまった
    今の私がまさにそれ
    未婚で育てられない養子縁組してる
    貯金はしたほうがいいよ

    +8

    -18

  • 76. 匿名 2020/07/13(月) 20:49:57 

    >>51 ある程度用意はしてたけど足りなくて人に助けてもらうのと、最初から用意をする気もなかったのに助けてもらうのは全く違う。
    人が用意した物へのお金と努力と時間を搾取する気満々なのは考え直した方がいいのでは。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/13(月) 20:50:49 

    >>75
    なんの避妊?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/13(月) 20:50:52 

    >>35
    >>40

    あまり細かくは言えないけど関西の田舎だよ
    大きい湖があるから大雨でも河川の氾濫がないし、地震もほとんど影響受けない(都会の方はもっと色々あるかもしれない)
    この間の大雨で土砂災害がちょっとあったくらいかな
    知り合いのお子さんは偏食すぎるし避難訓練もイベント感覚だからいざとなったらどうなるんだろうって頭抱えてる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/13(月) 20:51:25 

    貯金ゼロ
    なんなら借金持ち
    職もなし!終わったww

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/13(月) 20:53:02 

    >>14
    一週間分だからじゃないの?
    1か月分にしたら?

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/13(月) 20:53:32 

    >>79
    自分は職だけはあるわ!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/13(月) 20:53:37 

    >>11
    11さんがあっけらかんと生きてるなら私は凄く憧れる。
    何も考えてなさそうなおっさんがそこら辺で酒飲んではしゃいでるのとか昔からめっちゃ憧れてた。
    何にも縛られてない自由な人に見えて羨ましいし、人目気にしない感じとか好き。
    人の目とかプライドに縛られてる自分は本当つまらない人間だなーって思わされる。

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/13(月) 20:55:24 

    >>54
    シンガポールやマレーシア、今回のコロナのロックダウンはかなり厳しかったよ。
    シンガポールなんか、もしジョホールバルの橋が壊れでもしたら水の供給止まるし、ある程度備えないと危険だよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/13(月) 20:56:08 

    なんもしてない。ストック的はものはあるけど、あちこちしまってあるから持ち出せない。
    いつも寝る時パンツはいてないし、家が無事じゃなかったらもう終わる。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/13(月) 20:56:09 

    買うお金すらもったいないと
    思ってしまう
    ごめんなさい

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2020/07/13(月) 20:56:37 

    >>5
    それでも、救助する人は二次災害の危険を負いながら必死になってあなたを探すんだよね。

    +31

    -7

  • 87. 匿名 2020/07/13(月) 20:57:16 

    1万円の手持ちしかないのに、職場でコロナ陽性者が出て立替でPCR検査3万円を受けてと言われたのは焦った。結局クレジットを使えて大丈夫だったんだけどね。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/13(月) 20:58:13 

    2、3日食べなくても死なない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/13(月) 20:58:54 

    >>2
    めっちゃマイナスついてるけど、水ないと災害時本当に泣くことになるよ、私がそうだった
    買うお金がないなら、空いたペットボトルに水道水くんで、それを何日かおきに洗濯で水を使うなどして新しい水に替えていって汲み置きしておくといい

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/13(月) 21:01:09 

    >>89
    何日分またはどのくらいのリッター確保すればいいですか?
    飲み水だけの話ですか

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/13(月) 21:01:24 

    >>78
    大きな湖があると河川って氾濫しないんですか?
    祖母の家周囲の小さい川が土砂か倒木で詰まったとかで氾濫したと聞いた事があり、その可能性はないのかなと。
    あと多少なりとも土砂崩れがある地域はもっと大きな土砂災害の危険が高いのでは。。。
    責めてるとかではなく、住んでる周りの何が安全か危険か知っておくのって大事だと思うので、疑問に思い返信しました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/13(月) 21:02:30 

    >>6
    わかるけど、あると食べてしまうからしてない

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/13(月) 21:03:37 

    >>7
    偉い

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/13(月) 21:03:39 

    >>74
    私も最初はそう思ってました。
    でも飼い主に何かあれば困るのはペットかもしれない。ペットは家の中にいたら自分で扉を開けることすらままならない。なので私としては共に生きるためあなたの分も用意することおすすめします。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/13(月) 21:04:45 

    北陸です。全然災害にあったことがなくて、友達に聞いても親に聞いても、何もしてないと言います。私ももちろんしてません。やばいですよね...

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/13(月) 21:05:49 

    避難所に行けば飲食困らないだろうね
    避難所に行くほどじゃないなら
    買い物にも行けるわけよね〜

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2020/07/13(月) 21:06:22 

    災害があったらもう何も持ち出さずに逃げるよ
    そんな余裕ないと思うし

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/13(月) 21:07:20 

    >>50
    家賃払ってないの!?

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/13(月) 21:08:16 

    >>91
    どうなんだろう
    生まれてずっとこの地域で育ってきたけどご指摘のようなことはほんとに何もなかったし今もないんだよね
    そもそも私の住む地域は江戸時代の頃から大雨、氾濫がしょっちゅうあっていつも苦しめられてきた事例があるので堤防や湖に繋げる川や専用トンネルは数も大きさもかなりのものだよ
    でも心配してくれてありがとうね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/13(月) 21:09:08 

    >>1
    アメリカ陸軍のサバイバル本と、ろ過する浄水ペットボトル買った。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/13(月) 21:09:52 

    災害時に重たい水なんて持って逃げる?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/13(月) 21:10:44 

    災害が寿命なら仕方ない
    生き残ったなら手立てはなんとでもなるよ
    災害の時は銀行だって通帳やカードなくても
    お金引き出せる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/13(月) 21:10:56 

    呼んだ?
    なんもしてません…そういう性格。(´-﹏-`;)

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 21:12:21 

    >>72
    いや、貧乏でお金ないだけ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 21:14:16 

    ここは学生が多いの?

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 21:14:48 

    >>1
    うちの身内誰も何もしてない
    理由はそんな災害があるような地域に住んでないしあるとしたら大震災だろうけどその時はもう避難とか無理だろうから何もしてない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 21:15:13 

    >>35
    洪水に関しては、関西の宇治川流域は安全だよ
    天ヶ瀬ダムが出来てからは、宇治川は一度も氾濫していない

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 21:17:50 

    >>91
    安心して親子で住めるのはいいね
    コロナ二波きてて地震もやばいとこだし、なんか凄い覚悟してる自分がいる
    備えもしてるけど、あとは運任せ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 21:18:11 

    >>6
    パスタやカップ麺よりも米だわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 21:27:33 

    >>99 なるほど、江戸時代からの災害への積み重ねで今はかなり安全対策が進んでるんですね。
    住む場所を探す時に大昔からの歴史を調べるのも大事ですね。参考になりました。ありがとう!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 21:38:57 

    >>1
    なるようになるさと思ってるからその日暮らししてるんじゃない?
    心配なら備蓄したらいいだけのこと

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 21:40:37 

    >> 石川県や富山県あたりって地震や自然災害があったって聞いた覚えがないのですが、北陸は昔から災害に強いのですかね。
    祖母が富山よりの新潟県住みですが、昔の新潟地震の時も少し揺れた程度だったそうで、この辺りは地盤が強いと言っていました。フォッサマグナが通ってるし地震は大丈夫かなと心配はしてますが。。。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 21:44:22 

    >>72
    働けなくなったら困らない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:00 

    >>12
    お金、そして備蓄するスペースがないと、どうにもならんもんね。
    備蓄するスペースも突き詰めれば家賃だから、結局はお金に帰結するんだよね。
    備蓄の見直しトピとかよく立つけど、その両方が満たされてる趣味の集いみたい感じて楽しそうだよね。

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 21:53:09 

    >>48
    どこの江戸っ子だいw 

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:46 

    備蓄用の食料は、大抵一週間持たないうちに食べてしまう。
    カロリーメイトとか美味しくて。。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 22:04:12 

    飴ちゃん一袋置いてあるよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 22:08:14 

    そこまでして生き伸びたいとは思わないのよ。死ねれば幸運

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 22:28:41 

    >>114
    本当そう感じる
    うちには無理だってレベルの備え方
    やれるものならやりたいよ、けどできない
    生活に追われてて、災害時の備えというか病気になったときの出費とかも痛いし

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 22:30:29 

    >>118
    隕石落ちて急にみんな一瞬で、、ってのがまだ怖くなくて理想、、なんて、、はぁ、、
    最近胃が痛む日があるの…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 22:58:29 

    >>75
    相手はどうしてんの?
    責任取れないような男と分かってたなら、あなたもおかしいよ。
    子供がかわいそう。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/14(火) 00:03:47 

    >>114
    備蓄トピは独特だよね。宗教じみてるっていう人もいるくらい。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/14(火) 01:23:00 

    寒くなったら身を包む衣服だけはめっちゃある

    ありすぎる
    それだけ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/14(火) 01:25:45 

    >>107
    おぉ!宇治にもガル民が!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/14(火) 02:59:33 

    備蓄した食料も全部流されたと聞いてその日暮らしでいいやと思った
    特に生き延びる理由もない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/14(火) 03:35:20 

    >>14
    同じく。
    今月入ってから災害もあるし、ちゃんと備蓄しておかなきゃと思って
    「荷物多いから少しずつ集めよ…今日は備蓄の乾麺3パックと水2本購入して、明日は別の乾麺3パックとチンするご飯買おう。今日のごはんは米炊こう」
    て思ってたのに
    米炊いた上で乾麺食べたわ
    結局手に入れた乾麺3パックは翌日と合わせて消費したし
    デブになっただけだわ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/14(火) 05:19:19 

    普通に日々飲んだり食べたりする分は3日ぐらいあるけど水がない。
    近くに災害時の指定給水所があるから水入れる容器は買ってる。
    あと米は普段から無洗米使ってる
    でもカセット式のガスコンロがない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/14(火) 05:59:02 

    >>11
    わたしもいつしぬか分からないから貯金なんてする意味なんてないとこんな感じだったのだけど、子供できたときの養育費まったく考えてなくて貯金0でうつになったからやばい。絶対億万長者になると思ってたのに。意識高く子供への肯定の言葉いっぱい考えてたのに、給食費も払えないって、、系の親になちゃう! そゆのって考えてる?!聞きたいんせめてるんじゃないよ同志だから

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/14(火) 06:51:41 

    鍵を二年くらいかけていない。
    鳩を捕まえるのが得意なので餓死することもないはず。

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2020/07/14(火) 07:14:21 

    >>5
    本当に〜?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/14(火) 07:33:31 

    >>128
    その日暮らしで子供産んだの!?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/14(火) 08:26:15 

    ザッと読むと、どうでもいいとか、どーにかなるでしょ?とか、備蓄食べちゃうから無いとか…

    自分含め、めんどくさがりで自分にあまあまな人が多いんだなと思ったw
    備蓄意識高い人ディスってる人いるけど、しっかりした人達なのは確かよ。

    備蓄食なんか買い集めるかー

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/14(火) 13:28:08 

    非常食?米と水があればいいです。
    でも、お菓子はちょっと欲しいかも。
    災害起きたら買い出しに行くことにはなると思います。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/14(火) 17:12:00 

    カップラーメンやカロリーメイトのようなお菓子、非常食用にいくらか買い置きしても旦那が腹減ったって言って食べちゃうし、ミネラルウォーターもほかに飲み物がないと旦那が冷やして飲んでしまうwww だから気付かれない所に置かないと意味がないけど、それが難しい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード