ガールズちゃんねる

新入社員と同じ給料

121コメント2020/07/31(金) 18:08

  • 1. 匿名 2020/07/11(土) 19:19:24 

    営業職で5年働いています。ですがうちの会社は昇給が無く、新入社員と同じ基本給な事にどうしてもモヤっとしてしまいます。

    新入社員と同じ給料だと言う方、どうやってモチベーションを上げていますか?

    +19

    -104

  • 2. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:03 

    >>1
    惰性

    +22

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:17 

    そんなん無理。
    転職する。

    +433

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:21 

    >>1
    本当に同じなの?
    だとしたら酷いね

    +266

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:21 

    新入社員と同じくらいの仕事量で済ませる

    +334

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:24 

    モチベ上がらないし転職します

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:26 

    新入社員と同じ給料

    +146

    -9

  • 8. 匿名 2020/07/11(土) 19:20:48 

    >>1
    転職しなさい…

    +129

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/11(土) 19:21:12 

    私なら転職する。

    +83

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/11(土) 19:21:51 

    >>7
    ブラックwww

    +117

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/11(土) 19:22:17 

    ガチ?
    絶対辞める一択やん

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/11(土) 19:22:28 

    なんでその会社選んだの?
    今さら不満言うのはおかしいわ

    +12

    -28

  • 13. 匿名 2020/07/11(土) 19:22:41 

    それなりの仕事の仕方をする!

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/11(土) 19:23:02 

    今が一番若いんだからモチベ上げる努力より、転職する努力をした方がいい。
    営業経験数年有りならもっといい所に転職できそう。

    +133

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/11(土) 19:23:28 

    勤続5年なら印象悪くならないし、転職考えていい。

    +158

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/11(土) 19:24:24 

    >>1
    でも同じ仕事をしてるなら仕方なくない?とも思う
    役職がついてて責任を負わなければいけないなら手当て欲しいけど

    +3

    -25

  • 17. 匿名 2020/07/11(土) 19:24:36 

    それはモチベーション上がる方法がわからない
    私高卒で6年先輩、浪人してFラン大学卒の新人さんより給料安かった時「学がないから仕方ない」と虚しさを収めるの大変だったもん

    +129

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/11(土) 19:24:48 

    同じ仕事してて、一応先輩なのに使えんやつの方が給料いいとこはもれなく辞めた

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/11(土) 19:24:52 

    営業でインセンティブがないともう会社の体制としてどうかと思う

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/11(土) 19:25:51 

    >>1
    昇級が無いってことはあなたより先輩も基本給は同じって事?
    何で差がつくの?営業手当?

    +112

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:08 

    私の同期も、昇格しても昇給なくて、
    結局、上司のお気に入りしか昇給できないってことを知って(同期より後に入った後輩の方が給料上だったらしい)、10年勤めてたけど退職した。

    仕事できる人だったから止められてたけど。

    私は事務職員だからなくても文句はないけど、同期は現場責任者だったからそりゃ退職されても仕方ない

    会社は馬鹿なことしたとおもう

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:20 

    営業なら売上に応じてインセンティブ付かないの?
    それさえないなら転職するよ。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:51 

    正社員じゃなくてパートなのでトピズレになったらごめんなさい。
    私は飲食のパート主婦なんですが、準備、仕込み、納品の片付け、発注、掃除などなどと仕事量が新人さんやバイトの子達より多く、しかも何か不手際があると指摘され‥

    それでみんな同じ時給です。
    こういう事言ったらパートでも時給貰ってるんだからって言われそうだけど、私ももう少し気楽に仕事したい

    +134

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/11(土) 19:26:54 

    >>1
    自分が新入社員の時も同じ給料貰えてたなら諦める。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:00 

    営業ってことは数字上げれば基本給は変わらなくてもその分お給料自体は上乗せされるのかな?
    人によってはそっちの方が燃える場合もあるかもだけど、自分だったら基本給も上がってほしいから他の人が言うように転職考えるな…

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:07 

    営業手当はさすがにあるよね…?
    ないならその会社に勤め続ける意味がない…

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:26 

    >>1
    私の職場も同じです
    求人票には昇給額書かれていたのに実際は全く上がりません
    過去の人の給与を見たら昇給はないのに、会社の売上下がったときは給与下げられて
    手取り10万ほどになってました 
    モチベなんてないです、常に転職先探してます

    +48

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:40 

    入社の時に昇給の有無確認しなかったの?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:56 

    >>1
    基本給は最低賃金に設定してる会社がまあまああると思うけど、営業なら歩合とかその他手当で上がるってこと?
    その他の面もずっと新人と一緒ならやめた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/11(土) 19:29:54 

    >>1
    主さんが新入社員だった時、先輩達も思ってたんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/11(土) 19:30:18 

    転職ですね
    新入社員の給料が多すぎる可能性もあるけど
    あなたも新入社員の頃同じ給料もらってたでしょ?
    まだ勤続5年ならこれから昇給する可能性はありますか?なくて不満なら転職しよう!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/11(土) 19:31:04 

    >>23
    じゃあ辞めれば?

    +0

    -40

  • 33. 匿名 2020/07/11(土) 19:31:36 

    5年で同じ給料ということは、物価はあがってるんだから
    お給料、減ってることにならない?

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:02 

    >>7
    最近よく見るこの猫なに?

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:05 

    社食で働いていたときに昇給、ボーナスなしという条件でしたがパートだったのでまあいっかって感じでしたね
    でも社員だったら耐えがたいです 年々スキルも上がるし入りたての方とはやっぱり違うから、評価してもらいたいですね
    思い切ってほかの仕事に転職なさったらいかがですか?安直に勧めてもいけませんけど

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:14 

    >>32
    すぐ辞めろとか離婚!とか言う人って机上の空論でしか話せないのかな?

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:30 

    稼ぐ男見つける努力してみては。
    女性は別に働かなくてもいいのよ

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2020/07/11(土) 19:34:08 

    基本給以外に、他で手当とか賞与とか、上がってないの?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/11(土) 19:36:39 

    >>1
    それちゃんと直談判したほうがいいよ。
    同期や同僚がいるのかわからないけど、文句言ったもん勝ちで言った人は意外にもアッサリ上がってたりするんだよね。
    言ってこないから不満がないとタカを括られ、舐められてるだけの場合もあるよー。
    私そうだった。
    それに気づいて上司になぜか聞いたら「ガル子さんは若いからいつ結婚して辞めるかわからないし、転職したいと言い出すかもわからない。それなら転職もこの先しにくい、長く勤められる既婚で子どもも育ってて仕事に専念できる人たちにあげた方がいいと思って」とかってとんでもない理由を言われた。
    マジで人の生活をなんだと思ってるんだろうな。
    ちなみにこれ言ったの女上司だから本当怖いよ。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:41 

    >>36
    たぶん引きこもりかなんかで世の中の事知らないんじゃない?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:54 

    >>32
    コメ主です。
    仕事内容はすごく好きだし、パートとはいえまた一から探して仕事覚えて、人間関係も一からっていうのが踏み出せないんですよね。
    だからとりあえず耐えてます。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/11(土) 19:38:20 

    >>40
    同じパートだけど辞めればって思うわ。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/11(土) 19:39:29 

    営業だと成果報酬がメインだから基本給は変わらないのかな?
    それはシビアだけど公平だよね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/11(土) 19:39:43 

    >>41
    じゃあ時給交渉するか、自分だけ仕事してると思うなら新人さんに振れば良いんじゃない?
    私だけって思うならそこを改善するしかない。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/11(土) 19:40:05 

    昇給がないって決まっていることなの?
    営業だから歩合?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/11(土) 19:40:37 

    >>42
    同じパートはパートでも、42は気楽に辞めればいっかーみたいな責任感ないタイプなんじゃない?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/11(土) 19:41:45 

    >>46
    何に責任感じてるの?
    1ヶ月前に申告して辞めれば社員もパートも一緒だよね?
    何の責任取れるの?

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:14 

    >>47
    何かの責任っていうか、パートでもちゃんとやろうっていう責任感?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:20 

    会社には期待しないで
    副業とか趣味に走る

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:29 

    >>34
    シンズロー

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:35 

    >>17
    浪人してまで大学入ったんだからそこそこ偏差値高いんじゃないの?

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2020/07/11(土) 19:43:58 

    スタート金額が全員同じなら公平なんじゃない?
    主さんも新人の時はもらいすぎだったんじゃないの?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/11(土) 19:44:30 

    >>27
    ごめんなさい、間違えてマイナス押しちやいました💦

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/11(土) 19:46:14 

    >>48
    そんなのみんな責任感持ってやってるよ。
    社員もパートも会社の歯車なんだから1人でガマンしてまでやらなくて良いってこと。
    自分の現状を改善したいなら環境を変えるしかないんじゃない?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/11(土) 19:46:37 

    >>41
    月給制のパートで新入社員と基本給が同じってこと?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/11(土) 19:46:51 

    >>23
    自分ばかり損してるとか不公平って感じる職場だと
    頑張るのが辛くなりますよね

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/11(土) 19:47:07 

    >>1
    営業なら成果主義なのでは?基本給は一緒の。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/11(土) 19:47:31 

    こういうことになるから他人の給料なんか知りたくない
    情報通が耳打ちしてくるけど、本当に迷惑

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/11(土) 19:47:52 

    昇給あり(0.002%)とか書いてある会社もガチであるから本当に困る。続けさせる気ないでしょ笑
    営業なら歩合なの?歩合でもないなら仕事しながら転職考えるのありだと思います。
    ただ、人間関係とか築いたものがあると思うから1からそれを出来るのか、これからの給与ややりがいを取るのか、じっくり考えてくださいね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/11(土) 19:48:03 

    >>54
    すぐ辞めれば?とか言う人は責任感ないと思う。
    お気楽に仕事してるから簡単に辞めればって言えるんだと思う。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/11(土) 19:49:36 

    >>34
    現場猫だよ

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/11(土) 19:50:26 

    >>60
    やめれないよねー
    私今転職活動してるけど、転職だって大変だし今不景気だし、仕事の引き継ぎとかもあるしそう簡単にやめられないと思う。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/11(土) 19:52:00 

    >>60
    文句しか言わないのに続けて何になるの?
    ちゃんと契約期間満了まで勤務したり次の交代要員が配置されてから辞めるなら問題なくない?
    ただの会社の歯車なのに自分に存在意義持ちすぎ。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2020/07/11(土) 19:52:28 

    パートなら昇給なしなのはよくあるよね
    派遣社員も同じ
    能力給じゃなくて、その仕事をかたずける事にたいしての給料だから
    人間のスキルや経験は評価しない
    機械と同じ扱いだよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/11(土) 19:54:36 

    >>44
    同じような立場のパートさんが交渉まではいかないけど、新人さんと同じ時給はちょっと‥と話したらしいのですが今はコロナや不景気で時給を上げるのは無理だと‥。

    こういうの良くないのは分かってるんですが、自分でやっちゃった方が早くて(この前教えた事も、これなんでしたっけ〜ノホホンみたいな感じで)つい自分でやっちゃってましたが、なるべく振るように頑張ってます。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/07/11(土) 19:56:21 

    >>33
    主さん、この論理を使って交渉するといいよ。
    新入社員と同じはおかしい、という言い方は波風が立つ。

    ずっと同じ給料ということは、物価上昇を鑑みると減給、という事になるので
    せめてその分でも上げてもらえるようにお願いしてはいかが?

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/11(土) 20:00:00 

    >>63
    別に自分の存在意義なんて持ってないよ。
    でも、何かあったからってすぐポンポン辞めれないよ。
    きっとどこに行ったって何かしら不満はあるのは仕方ないし。
    文句しか言わないって、ガルちゃんでくらい文句言ったっていいじゃん。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/11(土) 20:01:15 

    >>65
    人を育てた方が早く自分の仕事量が減りますよ。
    自分1人で何でもできると思うのは会社として機能しなくなるのでダメです。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/11(土) 20:01:34 

    >>1
    私も8年目だけど新人とほぼ同じ給料です。
    モチベーション維持の方法としては、将来的に独立するつもりなので資格と技術を得る事、顧客との繋がりを作る事、あと適度に手抜きをする事です。
    独立してからだとお金を費やして得なければならないものも、会社にいる間ならお金貰って得られると変換して過ごしています。安定した収入は魅力的です。
    でもたまに虚しくなるので、手抜きも割とします。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/11(土) 20:02:06 

    まだ30代の方だったら、正社員の仕事、探した方がいいよ~!
    パート、派遣、みんな人間以下の最低な扱いだから・・・

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/11(土) 20:03:30 

    >>21
    うちもこれ。

    係長の愛人、入社して2年で同期より10万多く貰ってる。
    高卒なのに大卒と同じ額貰ってるの。
    自慢したくてしょうがなかったのか同期の大人しい子の給料を嘲笑ってた事から発覚。
    1番ミスや客先クレームまで出してるのに係長がもみ消してる。他の社員のはたたマジックをしまい忘れたとかその程度で報告書作成させられいる。
    どんどんまともな人が辞めていって、愛人と取り巻きしかいないからクレーム多発で他部署から異常者の集まりと笑われてる。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/11(土) 20:06:21 

    >>1
    確かに、、わたしも
    新人を教育しているし新人より責任重い役職だが
    私は正社員ではないのでボーナスは新人の半分しかないです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:46 

    新入社員だってモチベが上がらないよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/11(土) 20:21:48 

    >>23

    アホらしくてやってられませんね。
    上に申し入れしたら?



    +28

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/11(土) 20:22:25 

    >>1
    主が新人の頃も同じ給料もらってたんなら我慢する。不満なら転職すればいい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/11(土) 20:30:15 

    >>71

    係長レベルでそんなことできる会社って
    おかしいですね。
    上は何もわかってないのでしょうか?
    会社組織として、成り立っていませんね。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/11(土) 20:31:09 

    >>21
    引き止められるくらいの人材なら昇給の交渉すればよかったのに…と思ってしまう。
    でも一度会社に不信感を持ったら嫌だったのかな。
    トピずれごめん。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/11(土) 20:33:39 

    >>42
    横だけど、今はパートもなかなか採用してもらえなかったりするし、年齢重ねるとパートでも幅狭まることもあるよ
    しかもこの人は、いろいろ任せられるほど今まで頑張って来たんだからそのパート先を1つ不満がある程度でほいほい変えるのも勇気いるよ
    まぁ大抵最初が仕事できないのに多めに与えてるってのがあると思うから会社からしたら昇給なくてもトントンって思ってるのかもね
    ちょっとがるちゃんでグチぐらい言わせてあげようよ
    じゃあ辞めろは効率的なアドバイスなようだけど、本人としては周りの思うようにすぐ行動できない事情もあるよ
    できるなら、本当に嫌ならやめてるからね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/11(土) 20:36:22 

    昇給ないならやる気もないわ
    転職一択だね!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/11(土) 20:38:23 

    私も中途で入って7年目の営業。
    さっき新卒の応募内容で確かめたら、
    新卒より基本給少なかった!

    ひどい!

    年収は500万、残業なし、有給取りホーダイ、アラフォー。

    転職した方がいい?+
    しない方がいい➖

    +1

    -17

  • 81. 匿名 2020/07/11(土) 20:43:11 

    パートですが、後から入った人の方が時給が高い。
    私は、土日出勤して、彼女は平日のみ
    なんかモヤモヤする。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/11(土) 20:44:33 

    >>39
    うわ!!
    うちの会社それかも!!!
    子供いて時短でしょっちゅう早退してる人たちが昇格・昇給してる。
    フツー逆じゃね?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/11(土) 20:46:47 

    >>23
    同じような状態でしたが、数年後正社員にさせてもらい結果的に頑張って良かったのかなと思います。

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2020/07/11(土) 20:49:59 

    正当に評価されていない、大事にされていないと感じる気持ちもわかるけど、周囲の評価は自分が考えているよりシビアだとおもった方がいい。
    昇給の交渉なんて、そんなに簡単にできるのかな。
    ひたすら努力して、転職も含めてチャンスを掴むしかない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/11(土) 20:54:22 

    >>51
    東京から転勤してきた方なのですが、地方の私は聞いた事がない大学でした
    駅伝でも見た事はないですが、学園もののドラマで現場提供で大学名を見たので、関東地方の方ならわかる大学なんだと思います

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2020/07/11(土) 20:55:47 

    >>41
    ねぇ
    トピズレでスレ主に失礼では?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/11(土) 20:57:29 

    >>66
    それでもし会社が「あ、それもそうだね。じゃあ給料上げなくちゃ」→主の給料上がりました、当然、新人の給料も上がりました、ってなったら、それも怒りが沸く。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/11(土) 20:58:21 

    >>1
    やってられませんよね。転職しました。バイトで入って社員になるまで3年かかり、5年目になる頃社長の知り合いのお嬢さんが入社してくると聞きました。私と同じ給料で。(社長とその奥さんである経理の人が話してるのを聞きました)辞めたいと告げた時、「がる子さんに任せたい仕事があったけどなあ」と一応残念がられましたが、同じ給料のお嬢さんに任せれば?と思いました。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/11(土) 20:59:51 

    勤続5年なのに。
    ずっと新入社員と同じままなら、会社が酷いと思う。
    ちょっと聞いたことない。
    業種によっては、成績や上司の評価(好き嫌い含めた贔屓)で収入に波がある人はいるけれど。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:57 

    >>1
    私は、6年かけてジリジリベースアップしたのに、その後入ってくる新人の給料が私のベースアップ後の給料と同じなのをハロワ情報で知って馬鹿らしくなって辞めました。
    転職して今はその頃より年収50万円くらいアップしました!

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/11(土) 21:04:26 

    >>85
    叩いてるつもりはないけれど、最終学歴で待遇を変える会社は多いよ。
    初任給から違う。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/11(土) 21:16:40 

    >>1
    新卒と同じだよ〜!私も営業職5年目です。
    残業ありきの会社だから、だらだら残業すればするほどお金もらえる。
    だから、実際何も出来ない新卒は、受注後の対応に追われて残業しまくりで、私より手取り多いんじゃないかな。
    あとは、うちの会社は営業と内勤の給料も一緒。
    歩合とかないから、残業したもん勝ち。
    営業はボーナスで毎回金額変動するのに対して、内勤は平均額は絶対もらえる。不公平だなーって思うよ。私たちが動かないと会社の売り上げ上がんないのに、成績悪いと内勤より年収低いとかやってらんないなーって。
    営業辞めたいなーって思いながら毎日出勤してるから、上司にモチベーションの話とかされると、は?って思うし、モチベーションが今後上がることはないって伝えてる。
    結婚したら辞める予定だから、それまでの辛抱って思って踏ん張ってる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/11(土) 21:16:52 

    >>91
    それが現実ということを受け入れないといけない。
    でも能力がある人、努力をしている人には必ず結果がついてくることも忘れてはいけない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/11(土) 21:35:00 

    かといって、今の景気で営業職の転職は先が読めなさすぎるよね
    腹立つけど、勤続年数だけ稼ぐかも
    勤続年数が長いと評価されやすいし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/11(土) 21:36:42 

    >>72
    役職付なのに正社員じゃないの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/11(土) 21:49:12 

    会社の方針が悪い
    すなわち会社が悪い

    諦めて受け入れるか転職するしか…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/11(土) 21:54:32 

    >>1
    自分の給料の額そのものが不満なのか
    新人と同じ給料なことが不満なのか

    新人の給料を減らせって会社に交渉したら

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/11(土) 21:57:28 

    >>27
    家賃手当とかあっての手取り10万?他にボーナスは出るんでしょうか?
    そうじゃなかったら生活できるかギリギリですよね。こういう話聞くと会社側はどういうつもりなんだろう。と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/11(土) 22:00:19 

    うちもそう。新人のくせに貰いすぎ。
    でも若い子を集めるには仕方ないみたい。
    もう諦めた、。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:38 

    手抜きすればいいよ!!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/11(土) 22:07:34 

    新入社員も5年後同じ給料のままだからね。

    って自分を慰める。モチベーションは上がらないけど。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:19 

    >>7
    うわっ!!!
    私が初めて勤めた所、(家族経営の小さいトリミングサロン)これと同じような事言ってた!!!www
    忘れもしない。「新人の君に時間もお金も割いて色々教えてあげるんだから、本当ならこちらがお金払ってもらいたいくらいなんだよ。初めの方はお給料が安くても当たり前、むしろ教えて貰えるんだからありがたく思って感謝しながら働いてね。」って。
    ちなみに初任給10万。休みは10日に1回くらい。残業とかいう概念もない。当たり前に残業代もなし。無理しすぎて体調崩して早退や休みを貰うと容赦なく減給。
    労基に訴えればよかった。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/11(土) 23:11:09 

    実は能力主義で皆それぞれのレベルで昇給してたり…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:13 

    >>1
    昇給ないけどボーナス額は違うとかはないの?
    たまに手取り20万くらいだけどボーナスは70万みたいな
    羨ましいパターンあるよね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/11(土) 23:25:51 

    >>103
    能力主義の会社って、飼い殺しせずに辞めるように追い込む
    会社からしたら、同じ給与で若い営業を雇ったほうがいいもの

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/12(日) 00:15:43 

    >>1
    私6年目だけど毎年入ってくる新入社員より基本給低いよ!
    1万5千円くらい
    言っても今時大手と同じじゃないと人が入らない、何とかしないと思ってるが現状厳しい…ばっか
    遠距離恋愛中だから結婚祝いと新婚旅行の有給と退職金貰ったら辞めてやろうと思ってる!
    あとバスで行ってないけどバス代貰ってお小遣いにしてる!ムカつく!

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2020/07/12(日) 00:17:23 

    >>69
    私も1時間に1回はトイレ行って休憩しまくってる!
    じゃないと割りあわない!
    仕事遅いやつより基本給低いのにやってられないし…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/12(日) 00:33:13 

    私も高卒から勤続8年になりますが入社当時から全く変わりません…ちなみに入社当時は手取り11万で現在は11万数千円。12万には届かない程度です。同僚は勤続30年以上の年配が多いので私より遥かに手取りが多いと思われます。高卒で田舎だから仕方ないと腹を括っていますが正直納得できません…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:45 

    給与制度変更で5年目まで新入社員より低くなった
    やってられません

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/12(日) 01:11:28 

    >>77

    21ですが、昇給するって話は出たんですが、そんな一気にあげられないし、後輩の給料も下げられないとか訳のわからんこと言われたらしく

    馬鹿馬鹿しい!って辞めました。私も止めなかったです。今でも仲良いけど、新しい会社で満足のいく給料貰えてるみたいです。

    私もコロナがなかったら退職してた・・・

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/12(日) 01:17:13 

    >>85
    名前を聞いたことないからFランというのはあまりにも軽率では…

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/12(日) 04:32:19 

    >>17
    浪人はしてないけど私その新入社員の立場だった。同じ歳で高卒で社歴4年の先輩と地元では有名だけど偏差値低い私立大卒の私では私の方が基本給が高い+忙しい部署の配置で残業代もあって、お給料高かった。
    でもだからこそ頑張らないとと思って仕事めっちゃ頑張ったよ。
    先輩からしたら嫌な存在だっただろうな…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/12(日) 07:51:22 

    >>1
    営業職なら歩合給なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/12(日) 08:13:31 

    >>108
    その年齢ならいくらでもスキルアップできるじゃん。
    大学だって行けるし転職もできる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/12(日) 09:23:28 

    >>92
    うちの会社も同じです。
    7年目だけど新人同じ基本給で残業しないと生活が厳しく、しかも売り上げにかなり貢献してても仕事が早いと新人より手取りが少ないという現実。
    自分のためになる、これも経験だと自分に言い聞かせてるけど頑張ってるのが虚しくなる時がある…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/12(日) 10:30:28 

    >>36
    自分が転職して成功してる人は転職進めるんじゃない?
    何もスキルがない人は我慢するしか頭が行かないだろうけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/12(日) 13:12:18 

    >>112

    残業とか上乗せのお給料が変わるのは仕方ないのでは?

    時給にしたらとか基本給バレなきゃなんとも思わない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/12(日) 16:17:40 

    15年くらい働いてる人と同じ基本給なので申し訳ない気持ちです。毎年昇給が1万〜0円の範囲であるので追いついてしまいました。
    向こうからしたらムカつくんだろうなとは思いますが、実力なので仕方ないかと。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/12(日) 18:26:13 

    >>1
    そんな会社はとっとと転職

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 11:09:02 

    年30,000円くらいしか上がらないと年収て15万くらいしか差がないけど(月給にして1,5000円)
    人によりけりで5年いても無能もいれば新卒でキレっキレにできる子もいる
    日本式の会社は無駄が多いしモチベーションが上がりづらい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/31(金) 18:08:50 

    >>1
    前にいた会社は一応勤続年数で上がってはいたけど、ほんとに少なくて数百円とか。
    そうだと、男性は特に子供とか養えないし、疑問を感じると辞めていって、最終的にはそれなりな人しか残らなくて、業績もあんまり…な感じでした。
    女性なら、慣れた環境のまま、結婚したり子育てしたりってことで、そのまま会社にいるのも手かもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード