- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/11(土) 17:31:58
>>493
余計なことを言い合わない雰囲気いいね。+26
-1
-
502. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:15
>>409
409です。
ビデオの早回しみたいに動いてた私たちとちがって、品出しの人たちはずいぶんのんびりして見えました。「早くして!」という声が飛び交ってる惣菜部門に比べたら、各自のペースでちんたらやってるようにしか見えなかった。店によるかもしれませんが。
なおトイレは行くな!とは言われてません、次々と作業があって、行ける雰囲気じゃなかったです。本当に忙しかったので、4時間ぐらいはあっという間でした。+20
-8
-
503. 匿名 2020/07/11(土) 17:35:58
>>324
会社ってそんな立派なものじゃないですよ〜w
地方の卸売り市場の一店舗ですよw+5
-0
-
504. 匿名 2020/07/11(土) 17:36:09
>>136
どこにも学校いってないんですか?大卒?じゃないと受験資格がないよね??+2
-6
-
505. 匿名 2020/07/11(土) 17:37:06
官公庁関連の仕事。
4,50代たくさんいるよ?応募してみれば?+9
-0
-
506. 匿名 2020/07/11(土) 17:39:43
>>22
コンビニ、お客として利用したことしかないけど、郵便やら払い込みやらたくさんあって、働いてる人すごいなと思ってます。
私が行くコンビニにも、もう何年も勤めてる女性の方がいて、時々空いてる時に簡単なお話をするのですが、それが楽しいです!
慣れてる方だと安心感もあります。
いつもお勤めお疲れ様です。+81
-0
-
507. 匿名 2020/07/11(土) 17:39:46
>>28
いいなぁ❗私もパートなんだけど去年の夏から働き初めて冬のボーナスが寸志程度のたった1万だったからフルタイムだし5万位欲しいよ~(>_<)+26
-0
-
508. 匿名 2020/07/11(土) 17:41:19
銀行の後方事務
小さな支店だから何でもやらなくちゃいけない
なんか最近、仕事の重要性と時給が合ってないなと感じます
でも今さら転職して新しい仕事覚えるの大変だし
そもそも求人がないかー
責任のない気楽な仕事がしたい
そんな仕事あるわけないか!+37
-0
-
509. 匿名 2020/07/11(土) 17:43:19
>>493
ほんとに余計なこと言われないんです💧
仕事上での注意も簡潔。指示もメール。
パートは私だけなんですが、いまだに社員さんが独身か既婚かも知らない。(まあ知る必要もないですが)
ごくたまにする世間話は食べ物のことか、最近では傘の話をしたかな…+30
-0
-
510. 匿名 2020/07/11(土) 17:44:36
>>501
あ、アンカー付け間違えました。+0
-0
-
511. 匿名 2020/07/11(土) 17:45:27
>>8
惣菜コーナーを考えてますが、どんなことしますか?調理師免許あります。+6
-0
-
512. 匿名 2020/07/11(土) 17:48:57
>>61
人生経験があるほうが良いだろうね+19
-1
-
513. 匿名 2020/07/11(土) 17:53:59
>>129
ヘルパー2級取得者です
命に関わる仕事ですから、実習だけで私は
できかねる、と悟りました
勤続の方々尊敬します🙂
+28
-0
-
514. 匿名 2020/07/11(土) 17:55:03
>>302
私もアラフォーで製造の仕事してきたけど、春から総務課に異動になりました。事務経験全くなしでパソコンの使い方もイマイチだけど簡単なデータ入力と雑務が多く周りの人達が優しく教えてくれるおかげで少しずつ慣れてきたところ。立ち仕事だったから体力的にきつくなってきて、タイミング事務員になれて良かったよ。買い物行ったり掃除したり、程よく動けて喉乾いたら好きな時に飲めるし。未経験でも応募可能な会社もあるから恐れずに応募してみるといいかも。+24
-0
-
515. 匿名 2020/07/11(土) 17:59:25
>>164
141サンではありませんが貴方様のお言葉
見にしみます
保存します😝😙😗+9
-0
-
516. 匿名 2020/07/11(土) 18:00:30
スーパーで品出しや発注のパートをしています。おばちゃんが多いよ。+10
-0
-
517. 匿名 2020/07/11(土) 18:01:19
英語の非常勤講師と産業翻訳。
どっちも仕事量に対して薄給で割に合わない。
英語だけじゃ金にはならんよ。+8
-0
-
518. 匿名 2020/07/11(土) 18:02:19
今30代ですが体力を使う仕事をしています。年齢を重ねて行く事を考えるとずっとは続けられないなと思いながら毎日働いているのでこのトピ参考になります。+9
-0
-
519. 匿名 2020/07/11(土) 18:02:28
学童パートですが、50代どころか60代の支援員が多くてびっくりしました! リーダーとサブリーダーの2人だけ若くて30代前半。他の学童も経験あるけど30代から40代、20代も少しいました。いろいろな年代がいるんだと痛感します。+16
-1
-
520. 匿名 2020/07/11(土) 18:03:38
>>1
派遣なら40代でも割といけるよ!
フツーに探すほうが難しい。+20
-0
-
521. 匿名 2020/07/11(土) 18:04:59
>>31
新参なの?天然なの?+17
-2
-
522. 匿名 2020/07/11(土) 18:05:53
>>207
どの業界ですか?
私もそろそろ😖😫
+1
-0
-
523. 匿名 2020/07/11(土) 18:08:29
>>454
1番羨ましい!体力も不要で年齢も不問で時給も高い超絶ホワイトパートのイメージ
頭が良かったら薬剤師さんになりたかったー+4
-3
-
524. 匿名 2020/07/11(土) 18:10:17
スーパーのレジです。40代ですが若い方で50代60代が一番多いし、新しく入って来る人も50代ぐらいの人が多いです。
以前飲食店でしたが、40.50代の人もどんどん入ってきてましたよ。+18
-1
-
525. 匿名 2020/07/11(土) 18:13:10
スーパーの品出しは重労働ですか?
レジでも募集してるけど、最近のレジは昔よりは簡単ですか?
+4
-0
-
526. 匿名 2020/07/11(土) 18:17:28
>>368
鳥肌実!+13
-0
-
527. 匿名 2020/07/11(土) 18:18:15
>>17
みんな座布団に座って作業してるの?!可愛い♡♡+21
-0
-
528. 匿名 2020/07/11(土) 18:18:39
>>493
良かったですね
私は仕事の指導係の人に
ヒスをおこされて毎日パート
が終わって反省会の日々
だったので体調を崩して辞めました
+25
-0
-
529. 匿名 2020/07/11(土) 18:19:36
>>6
葬儀関係の仕事は鬱気味になったり、あとは悪い気を持ってくるというよね。互助会にもはいれと勧誘ありそうだし。+54
-9
-
530. 匿名 2020/07/11(土) 18:19:48
大企業の企業受付です💁
座り仕事で綺麗な仕事でパソコン少スキルでも出来るから楽です( =^ω^)+11
-2
-
531. 匿名 2020/07/11(土) 18:27:46
看護師
外来勤務です。+8
-1
-
532. 匿名 2020/07/11(土) 18:33:52
やはりガルちゃんの年齢層は高いんだね+4
-0
-
533. 匿名 2020/07/11(土) 18:37:54
ピッキング等の通販系はコロナ自粛の影響で忙しいそうです。
女性がメインの職場だそうです。友人からの情報。+7
-1
-
534. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:09
>>302
他の応募者が20、30代や経験者ばかりだと不利かも。
でも、子育て中には難しい時間帯は狙い目です。
私は11時から19時の事務をしてたよ。
以外と9時~17時じゃない事務りますよ。+9
-0
-
535. 匿名 2020/07/11(土) 18:38:54
今年43才。
週3の図書館勤務です。+10
-3
-
536. 匿名 2020/07/11(土) 18:40:54
>>141
わたしも明日働きます。コロナの影響で会社が時短になり給料が減るため、単発のアルバイトですが、今から緊張してます。
頑張ってください!+31
-0
-
537. 匿名 2020/07/11(土) 18:51:50
>>98
登録販売者だと、 逆に話が長い面倒くさい年寄りに色々質問されて面倒くさそう。
私は資格ないから薬のこと聞いてくる客は登録販売者に全て丸投げしてる。
人と話すことが好きなら向いてるかも+16
-0
-
538. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:17
>>12
どこの掃除をされていますか?ビルクリーニング技能士の資格を取ろうか悩み中です。+6
-0
-
539. 匿名 2020/07/11(土) 19:01:34
>>240
私は魚屋のパートなのですが、ひたすら鰯の皮をむく、ひたすら鯵の小骨取る、皮をむく、ひたすらラベル機のモニターチェックしてるを毎日6時間してたら目がすごく痛くなり、重症なドライアイと老眼に。眼医者に仕事内容言ったら、「うわぁ」と言われた。+30
-0
-
540. 匿名 2020/07/11(土) 19:03:16
>>453
入った順に年功あるから、初期メンバーははじめやすいと思います。
既存のメンバーに入っていくのは大変+6
-0
-
541. 匿名 2020/07/11(土) 19:07:12
保育園で、絵本の整理したり、オモチャを消毒したり、洗濯したり、色々と仕事は毎日違いますが、楽しく働かせてもらってます。+11
-0
-
542. 匿名 2020/07/11(土) 19:07:51
>>133
42歳で、違う資格ですが取ろうと思ってます!一緒に頑張りましょ!*\(^o^)/*+10
-0
-
543. 匿名 2020/07/11(土) 19:18:07
>>538
そんなに大きくない施設の掃除です
私は資格持ってませんがあるといいですよね+7
-0
-
544. 匿名 2020/07/11(土) 19:21:22
コロナ前はドラストのレジ打ち。開店前の品出しあり。みんな子供のいる主婦で話題が合うから楽しかった。店長も優しかったし働きやすかったけど旦那の転勤で退職。
今は総務事務。年始から働き始めてるんだけど中々難しい。ここも人間関係いいんだけど早く仕事覚えたい。+9
-2
-
545. 匿名 2020/07/11(土) 19:24:19
美容部員 色物系とフレグランス
40代後半 美意識高めの人が多くて楽しいけど
拘束時間が長いしそろそろ限界
あと百貨店の体質が私には合わない。+16
-0
-
546. 匿名 2020/07/11(土) 19:27:54
>>514 以外と製造業をするほどでもない学歴でそれを知った上司が総務部に異動させたのかな?以外とそういう事例ってあるよね。。氷河期世代に入社したパートさん固定給になっていいポジションの仕事してるけど、専門学校卒業だけど高校はそこそこレベル高い高校でした。上司とかが一緒の高校大学だったら目をかけてくれるってのけっこうありますよね。
+6
-0
-
547. 匿名 2020/07/11(土) 19:28:33
>>328
私も主人の手伝いで事務してますが、全く向いていないです。美容師してたときの方が楽しかったな。+10
-1
-
548. 匿名 2020/07/11(土) 19:31:38
データ入力です+5
-0
-
549. 匿名 2020/07/11(土) 19:32:53
>>465
肉体労働ですね
研修ありましたよ、覚えるまで人により1ヶ月から3ヶ月くらい
その間に少しずつ体力つきます
最初からたくさん働かないで1日短時間から、やってると楽にやる技術が身についてきます
>>477
シフト制です
週1日以上、1日4時間以上で希望の日だけ働きます
店開け含む早番か、店閉め含む遅番、土日の勤務は歓迎されます
平日は主婦多いですよ
+3
-0
-
550. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:10
>>181
💩まみれの布団を洗う、💩漏らした下着を洗う、尿まみれの下着を洗う
こういうのに抵抗がなければ大丈夫
介護じゃないって言っても、利用者さんの相手をするから軽い介助はするかもしれないよ+39
-0
-
551. 匿名 2020/07/11(土) 19:33:14
>>17
これ何日か前に初めて見てからずっとモヤモヤしてるんだけど、焼かないまま化粧箱に詰められているよね?実は生菓子なのかな…?
画面から右上にははみ出た所にはきっと、ベルトコンベアに箱を流しているウサギが居て、その奥には箱折りしているウサギが居るのかな?
箱詰め終了して画面手前に積まれている製品をダンボールに詰めるウサギも居るだろうし、
その更に先にはパレット用意してるドライバーウサギもいるんだろうね。
めっちゃ可愛いやん…。+6
-16
-
552. 匿名 2020/07/11(土) 19:34:23
>>328
軽作業とかの方が、余計なこと考えずにできるからいいよね
+19
-1
-
553. 匿名 2020/07/11(土) 19:34:48
アパレル通販のオペレーター
細かい商品知識の勉強は大変だけど、営業要素も全くなく注文受けるだけだから成績とか関係なくて楽
あんまりメジャーじゃないブランドだしそこそこお値段する商品を取り扱ってるからあんまり変な人からは電話かかってこない
優しいマダムがほとんどだからストレスもない
100人の電話受けて1人クレーム言ってくるかどうかくらいかな
最初にSVさんが、ここで慣れてしまうと他の会社でのオペレーターするのはツライと思うよって言ってた意味が分かったわ
ただ、いくら対策しててもたくさんの人数で話してるから今の時期はコロナが怖い+9
-2
-
554. 匿名 2020/07/11(土) 19:37:12
食品製造業です。
つまみ系菓子詰め作業です。
中年からの採用は、工場とかじゃないとなかなか厳しいものがありますね。
近所のラーメン屋、37才まででした+5
-0
-
555. 匿名 2020/07/11(土) 19:38:27
保育士です。時給もいいです。院内保育園なので、夜勤も、ありますが、10日ほど働いて、80.000ほどになります。+14
-0
-
556. 匿名 2020/07/11(土) 19:39:41
>>17
私なら工程2番の生地押す係になりたい。可愛い+9
-1
-
557. 匿名 2020/07/11(土) 19:42:29
>>168
岩手だけど790だよ!辛い。+12
-1
-
558. 匿名 2020/07/11(土) 19:45:52
>>467
452です。図書館司書っていう資格があります。
私は公立図書館パートで、パートでも資格必要でした。やってることは本を書架に戻したり、カウンター受付が主で、本の選定などは正規職員さんがやるので専門知識はあまり必死ではなく、資格を使っている、って感じはしないです。+7
-2
-
559. 匿名 2020/07/11(土) 19:46:53
飲食店のホール。そろそろ体力が追いつかなくなってきた💦+12
-0
-
560. 匿名 2020/07/11(土) 19:47:57
>>493
羨ましい
事務職の派遣で働き始めた会社の同じ部署に女性が6人いるんだけど、みんな40代〜なのに私語が多くて、私が黙々と仕事してたら、仕事早いねーって言われる
いやいや、普通だわ、そりゃそんだけみんなで喋りながらやってりゃ仕事も進まんわって思ってる
お昼ご飯は毎日みんなで休憩室で食べようね!
外に食べに行く時はみんなで行こうね!
みたいな感じだしホント面倒くさいわ…
たまに一人でゆっくりしたくて、明日外でランチね!った言われた翌日もお弁当持っていって私はお弁当持ってきてるからいいですって断ったら、みんなで行くの何か嫌だった?この会社で嫌なことでもある?っていちいちうるさい
こっちももう39歳で子どもじゃないんだから女子高生みたいなノリの昼休みは勘弁してほしいんです
言えないけどね…
地元じゃ知らない人はいない会社だから、そんな社員がいることが余計に驚きだった+43
-5
-
561. 匿名 2020/07/11(土) 19:48:12
ビジネスホテルのルームメイクしてたけだ私以外全員70代だった笑+15
-1
-
562. 匿名 2020/07/11(土) 19:49:06
印刷・製版関係
パート主婦も在宅スタッフもたくさん居る+3
-0
-
563. 匿名 2020/07/11(土) 19:49:40
10:00~15:00の5時間、スーパーの惣菜で働いてます。
宅配と店出しのお惣菜やお弁当を作りながら、翌日の仕込みをして掃除もします。
時給950円で田舎ではそこそこいい時給だし人間関係も悪くはないので、頑張ってます。
ただ、人が足りなくて「あと3,4人いたら・・・」と思う事が多々。
忙しいので時間の経過が早いのは利点です。
ただ立ちっぱなしなので足がつらい。
皆さん優しいので、「トイレ、水分補給は絶対に我慢しちゃだめだよ!!身体悪くしちゃうよ!!」と声を掛け合っていて遠慮なく行けるしこの職場は好きです。+26
-1
-
564. 匿名 2020/07/11(土) 19:51:21
50代、事務補佐です。+6
-1
-
565. 匿名 2020/07/11(土) 19:51:58
>>168
福岡もそんなもんです
夜間の仕事、もしくは派遣の事務とかじゃないと1000円以上はいかないです+17
-1
-
566. 匿名 2020/07/11(土) 19:54:07
>>551
なんだか、生きづらそう+13
-0
-
567. 匿名 2020/07/11(土) 19:55:24
>>136
すごい!!+12
-1
-
568. 匿名 2020/07/11(土) 19:58:24
>>313
雇用主にマウンティングしてるけど、そんな見下す会社のパートな時点であなたもお察しw
+17
-3
-
569. 匿名 2020/07/11(土) 20:07:46
宝くじ売り場で働いてます。
コロナと梅雨のため、お客さん全然来なくて
毎日ヒマです。クビになったらどうしよう、、
+16
-0
-
570. 匿名 2020/07/11(土) 20:08:03
派遣の事務です。
頑張れば、直接雇用あり。+4
-0
-
571. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:31
とあるメーカーで販促関係の仕事をしてます。
Illustratorを使ってチラシ作ったり、プライスカード作ったり。
応募者沢山来てたらしいけど当時45という年齢の私を採用してくれた会社には感謝です。
+8
-1
-
572. 匿名 2020/07/11(土) 20:11:11
>>313
そんなことを思ってしまう会社で「パートさん」って目で見られるのは私なら耐えられない
派遣社員ならまだ直雇用じゃないから割り切れるけど+6
-2
-
573. 匿名 2020/07/11(土) 20:12:31
ドラッグストアでパートしてます。コロナのマスク騒動も落ち着いたから、是非!!
近くに競合店が乱立しているため、人手不足で困ってます。
ドラッグストアはコンビニやスーパーほどやる事多くないし、売ってる物も自分に身近だから覚えやすいですよー。人間関係さえ良ければオススメです!+20
-0
-
574. 匿名 2020/07/11(土) 20:14:37
非常勤講師
国語
たまに特別支援学校+3
-0
-
575. 匿名 2020/07/11(土) 20:17:54
>>508
銀行の後方事務のパートさん大変だよね。
わたしも元行員だけどブランクあるしとても復帰できない。
まず責任と時給と忙しさが見合わない。
+18
-0
-
576. 匿名 2020/07/11(土) 20:18:35
>>551
アスペぽい+7
-3
-
577. 匿名 2020/07/11(土) 20:19:14
保育士です
企業内の託児所で働いてます。
子どもが学校行ってる間だけで上がれるから助かってる。+8
-1
-
578. 匿名 2020/07/11(土) 20:22:04
ドラッグストアで登録販売者やってるよ。
人が足りないからぜひドラッグストアに来て欲しい。
ただし、土日どっちか出られる事と、その時足りない時間帯に入れるかどうかだね。
うちも何人も面接してるけど、なかなか採用まで行かない。長く続けられそうな人を選んでると店長が言ってました+8
-0
-
579. 匿名 2020/07/11(土) 20:28:31
ラブホの受付楽らしいよ+7
-1
-
580. 匿名 2020/07/11(土) 20:28:44
40歳。コロナで失業
朝→ジムの清掃
夜→オフィスビルの清掃
タウンワークで見つけて履歴書持っていったら2社ともその場で採用してくれた!経験職なのもあるのかな。
意外とオフィス清掃が覚えることが多くてビックリしてる。+15
-0
-
581. 匿名 2020/07/11(土) 20:29:06
>>235
めっちゃわかります!!
面接の時に不信感がちょっとでもあったら、大抵その後に働いてみて後悔することが多い。
面接で非常識な所は、ろくな所がない。
+35
-0
-
582. 匿名 2020/07/11(土) 20:29:44
48歳。週3日8時間、図書館司書。
ネックは時給が安くて、通勤に1時間かかること。良いのは暇で楽で時間きっちりで上がれること。60歳以上のお節介で噂好きの使えないおばさま方が大勢居座ってて、居心地は悪いけど、そこは割り切ってる。+8
-1
-
583. 匿名 2020/07/11(土) 20:30:10
コールセンターおすすめですよ。
基本さえ押さえれば(丁寧な対応·電話切った後は引きずらず、はいっ!次行こうって感じでやるとか)商材変わっても何の問題もなくやっていける。突発的に休んでも比較的迷惑がかかりにくい。チームワークそこそこ。そしてかなりの高収入☆+13
-0
-
584. 匿名 2020/07/11(土) 20:30:41
>>22
コンビニの店員って良い人多いですよね
若い時コンビニばっかで働いてたけど、店長とかは嫌なやついたけどバイトは基本良い人ばっかだったなぁ
+31
-2
-
585. 匿名 2020/07/11(土) 20:36:50
保育士です。
お給料はそんなに高くないけどいつでも転職可能なので
そこは有難いことです。+6
-0
-
586. 匿名 2020/07/11(土) 20:39:58
>>142
なにか花に関わる資格や経験などお持ちですか?
私は一応フラワーアレンジメントの資格取りましたが、毎年の年会費を払うのが嫌で資格無くなりました。+6
-0
-
587. 匿名 2020/07/11(土) 20:41:15
みなさんパートはどの様に見つけましたか?
日曜折り込みや無料タウンワークとか?
ネットやLINEバイトとかは若い子向けの求人なのかなぁ+9
-1
-
588. 匿名 2020/07/11(土) 20:42:52
>>458
あああー、免許なかったあ
やっぱり免許あるだけで、仕事の幅が広がりますよねー+7
-0
-
589. 匿名 2020/07/11(土) 20:44:34
>>551
そんな事何日もモヤモヤ気にする人っているんだ
+11
-1
-
590. 匿名 2020/07/11(土) 20:49:11
>>583
わかります
コールセンターはストレスすごいといいますが所詮顔の見えない相手との短いやり取りなので気楽です
子供が入学してからだから10年近く勤めてますよ〜+10
-2
-
591. 匿名 2020/07/11(土) 20:51:06
研究所で飼育しているニワトリの管理+7
-0
-
592. 匿名 2020/07/11(土) 20:51:19
>>587
都内在住。ネットでタウンワーク、シフトワークスで探しました。
コロナで一時期求人減りましたが、最近は飲食、清掃増えてます。
自分は週2〜時給1100以上、交通費有で探してますが結構ありますよ〜(*^^*)+3
-0
-
593. 匿名 2020/07/11(土) 20:51:42
モールの事務所で会計事務してます。アラフォーの私が1番若いとほかのかたがいってましたが私のところも同じです。+5
-0
-
594. 匿名 2020/07/11(土) 20:52:01
>>227
ホームセンター近くで募集してるわ おすすめなの?
+1
-0
-
595. 匿名 2020/07/11(土) 20:53:20
40代後半、飲食店勤務。
コロナでオープニングからいた店が閉店して、今は同会社の別店舗で働いてる。
今まで一緒に働いてた同僚パート達は、別店舗に行かずに職探ししてるけど今って求人の倍率えげつないみたいだね。
+4
-0
-
596. 匿名 2020/07/11(土) 20:54:25
>>368
私もそれかと思った笑 サンドイッチ斑ですね+9
-0
-
597. 匿名 2020/07/11(土) 20:54:55
>>583
コールセンター何回かチャレンジしたけど無理だった、、、ものによるとは思うけど、絶対にクレーマーみたいなやつに出くわして体おかしくなる+8
-0
-
598. 匿名 2020/07/11(土) 20:55:00
>>559
私50歳になるんだけど、いつまでホールしてられるんだろうって思ってます
体力と見た目・・・
+9
-0
-
599. 匿名 2020/07/11(土) 20:55:57
先日清掃のパート面接行って採用されました。担当の方が本当にいい方で本当はそこよりも条件がいいところがあり迷いましたがそこに決めました。
ずっと求人を出していて募集に来たのが自分しかいなかったようで、現在研修中ですが、すごく気にかけてくださって感謝しかないです。
自給も1400円と高時給なので頑張って早く仕事覚えたいです!+28
-0
-
600. 匿名 2020/07/11(土) 20:56:13
>>588
実は私も原付免許しか持ってないんです(//∇//)
普通免許はないけどバイクあります!と面接で力説したら即決したのは今でも何故だかわかりません!笑+5
-0
-
601. 匿名 2020/07/11(土) 20:58:07
>>590
私も10年以上になります!
コルセン慣れると他行けない(笑)+6
-0
-
602. 匿名 2020/07/11(土) 20:58:12
>>570
私も同じです。アラフィフ派遣事務で3年働いたら直接雇用になります。+1
-0
-
603. 匿名 2020/07/11(土) 21:00:57
細菌検査。
電話応対嫌いだから、それがないだけ楽っちゃ楽。
+5
-0
-
604. 匿名 2020/07/11(土) 21:02:02
ドコモのコールセンターに10年ほどいましたが最後精神やんで辞めました。
客からのクレームはそこまでストレスではなかったのですが(対面は駄目です)
会社の体制がどんどんギスギスしてきて耐えられませんでした。時給1600円だったのでお金の為に耐えてました。
経験職なのでコールセンターしか再就職先はないと思うのですが、40過ぎてまたあれをやるのかと思うと二の足踏んでます。+22
-0
-
605. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:43
>>409
品出し全然楽じゃないよ。
開店前はほとんどの商品を開店前に堕し終わらないといけないし、夏はアイス地獄。
1日のほとんどを冷凍庫とアイスケースの前にいる。
それ以外にも広告のものはバカ売れするから常に出さなきゃいけないしほんとにお茶とか飲むどころかトイレ行く暇さえないよ。+24
-1
-
606. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:56
>>555
夜勤もやって八万じゃ嫌だね+4
-3
-
607. 匿名 2020/07/11(土) 21:04:10
>>511
へ?
スーパーの惣菜コーナーでしょ?
調理師免許なんて要らないよ
高校生のバイトもいるぐらいだし+19
-0
-
608. 匿名 2020/07/11(土) 21:07:01
>>214
私もデイサービスで介護補助の仕事をしているよ。掃除と食事の配膳下膳、食器やコップを洗っているよ。ベッドメイクはなし。身体介護をしないのでラクですよ。+25
-0
-
609. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:03
>>560
いやいや、それあなただけ馴染んでないってことない?
他の人からしたらあの子だけなんか浮いてるよねーって絶対なってるよ。+13
-11
-
610. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:46
50歳で転職して文具店の店員、1年経過。
紙の種類やら、筆記具の替え芯、ハンコ作成など、
覚える事は山程あり過ぎるけど、接客好きだから
続けられてる。日祝店休なのも助かる。
+12
-2
-
611. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:22
病院受付です。1日ずっと立ちっぱなし。熱がある患者さん、暴言吐く患者さんの相手をしなきゃいけないのが辛い。時給も安いし。
+26
-0
-
612. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:25
パートで書店員してます。本が好きなので。
働き出したのは30代だったので(今はアラフィフ)参考にならなかったらごめんなさい。
でも日々覚えることが多くて、最近結構辛い。+15
-0
-
613. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:50
道の駅です+19
-0
-
614. 匿名 2020/07/11(土) 21:14:52
>>181
介護の仕事してて不思議なことは、
汚いでしょって必ず言われるんだけど、お年寄りの便は汚くない方です。むしろ若い人の便のほうが臭いし量も多いし自分には無理💦
看護師さんすごいなって思う!!+44
-2
-
615. 匿名 2020/07/11(土) 21:18:12
ガソリンスタンドで働いてます。
教員免許もあるので、依頼があれば中学校等で非常勤講師も掛け持ちでやったりしてます。+20
-0
-
616. 匿名 2020/07/11(土) 21:18:36
IT業界で電話発信業務。。パート勤務です。40代後半で転職。電話での仕事は年齢高くても採用してくれるところはあると思います。+6
-0
-
617. 匿名 2020/07/11(土) 21:18:52
>>214
ショートステイの朝夕の送迎業務
朝夕合わせて4-5時間のパートに
転職しようか悩んでいます。。
送迎車はタントなので問題ありませんが
詳しい方いたらオススメとか辞めた方が
いいよとか教えて欲しいです!+15
-0
-
618. 匿名 2020/07/11(土) 21:19:26
私立小学校や私立高校で非常勤で英語教えてます。時給は良いです。
外人が授業やってる時に、教室を歩いてるだけだし、コロナで授業がなくても、夏休みなども1ヶ月分まるまるお給料がもらえて割がいいのですが、今回の小学校は、人間関係が愛の不時着というドラマの中の北朝鮮そのままなので、早く辞めようと思います。
今年の1月までは結婚相談所でカウンセラーもしてました。
時給は千円と格安だけど営業とかノルマなかったから精神的にラクだった。+7
-3
-
619. 匿名 2020/07/11(土) 21:19:27
>>606
そう?1日六時間だけだし、20日も働くと16万なんて、50代パートでは、中々無いとおもう。夜勤も月に一回で、ほとんどお子さんは眠られてるから、ブレスチェックしてるくらいで、体力も使わない。相方と交代で仮眠もするよ。 大規模保育園は、50代には厳しいけど、小規模保育所は50代にちょうどいいパート。資格あるから、体力さえ許せば60代になっても働けるよ。
+16
-0
-
620. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:57
>>409
開店前の品出しは時給いいけど速さを要求する。
夕方から夜はそこまででは無いけど、うちの場合はレジとか値引きもやってもらうから品出しだけでは採用ない。+17
-0
-
621. 匿名 2020/07/11(土) 21:27:29
電車の清掃です。車庫に戻ってきた電車の掃除なのでマイペースにやってます。+13
-0
-
622. 匿名 2020/07/11(土) 21:33:04
>>600
その自信が採用を勝ち取ったんですねー
この人ならやってくれそうだと思ったんですね、きっと+5
-0
-
623. 匿名 2020/07/11(土) 21:34:57
>>38
爪がガタガタなので不健康なのは間違いない+2
-0
-
624. 匿名 2020/07/11(土) 21:35:23
>>457
私は余暇支援はしていませんが、内容的にはガイドヘルパーさんは昔(私がヘルパー資格取得した頃)でいう、「生活支援」のヘルパーさんの内容みたいです。
掃除したり、買い物一緒に行ったり…利用者さんと一緒に何かをする、QOLを保つためのお手伝いなのですね。
私は完全に送迎のみなのですが、介護=身体介護という世間の印象とは、違う仕事ですね。
お仕事内容的に、いわゆる寝たきりの身体介護ではないので、お喋りしたり掃除したり食事の支度をしたり、という仕事内容のヘルパーもありますよ、ってこと もう少し浸透するといいですよね。+6
-1
-
625. 匿名 2020/07/11(土) 21:36:19
大手工場の製造です。若い子ばかりです。。+5
-0
-
626. 匿名 2020/07/11(土) 21:36:25
>>466
若い子って本当に屈託なくていいよね
大人みたいにしがらみなく真っ直ぐ!+9
-1
-
627. 匿名 2020/07/11(土) 21:37:42
>>484
工場でした!+2
-0
-
628. 匿名 2020/07/11(土) 21:38:24
>>467
図書館パートなら資格は必要ないところが多いですよ
給料安くて体力使うのでおすすめ出来ない仕事です
長く勤めてもパートから正社員になれるようなことはほぼありません
+12
-0
-
629. 匿名 2020/07/11(土) 21:39:36
>>478
私は結婚で引っ越す為と産後の調子が悪くて二回退職しましたが、今の所も含めてどの医療機関も定年まで働いている方がいました(救急病院とクリニックです)。
クリニックなら先生の考え方によって採用される年齢層が違うので、同年代か年上の事務がいる所を受けてみたらどうでしょうか。私は年上の方達と働いてますが、その方々が定年退職した後に働けて年が離れすぎてないからと採用されました。若い方が多い所で年上の新人を雇う時は、医療事務の経験者で取り纏め出来る人を求めてることが多いと思います。+8
-0
-
630. 匿名 2020/07/11(土) 21:39:48
>>470
>>558
ありがとう!
パートなら資格を駆使はしないけど必須ではあるのかあ
本の選定とか凄い知識が要りそうだ
仕事だから浸る気持ちじゃないだろうけど、本に囲まれるって素敵だね+4
-0
-
631. 匿名 2020/07/11(土) 21:40:16
調剤薬局受付
コロナの影響で暇です。今までいた患者さん達って一体…
あんまり暇なんでその内来なくていいって言われるんじゃ無いかとビクビクしてます+14
-0
-
632. 匿名 2020/07/11(土) 21:44:25
社員食堂のおばちゃんです。体力仕事だし大変だけど、お昼の時間帯だけだし時間があっという間に過ぎるので精神的には楽です。+9
-0
-
633. 匿名 2020/07/11(土) 21:45:53
>>628
ありがとう!「女性の土方」と言われる仕事をしていた事もあるから体力には自信あるし、
何より大量の本に囲まれて毎日確実に本を借りて帰れるって、自分的には素敵に見えたよ+4
-0
-
634. 匿名 2020/07/11(土) 21:47:36
>>92
フルキャストってweb登録できるんですね
社会復帰できない引きこもりなので登録してみようかな
本当は派遣で事務職やりたいけど経歴書すら作れないので+2
-1
-
635. 匿名 2020/07/11(土) 21:50:39
>>72
うちもこんなもん。+5
-0
-
636. 匿名 2020/07/11(土) 21:51:05
>>604
私もdocomoコールセンター
病みました。ホントにきついですよね。
docomo窓口も経験しましたが…きつかったー。
+8
-0
-
637. 匿名 2020/07/11(土) 21:51:16
>>629
丁寧なお返事ありがとうございます!!
そこを考えて受けてみます!+4
-0
-
638. 匿名 2020/07/11(土) 21:52:30
美容師パート。本当は土日休み欲しいけど、どちらか休み。手に職あっていいねーとよく言われる。+3
-1
-
639. 匿名 2020/07/11(土) 21:53:01
>>587
ハローワークもいいですよ。
ネットで仕事探して、気になったところは、担当の方に質問できるし。
神奈川県ですが、コロナの影響で1回もハローワークに行かずに電話のみで対応してくれます。
+6
-0
-
640. 匿名 2020/07/11(土) 21:53:01
>>511
調理師免許ってただの証明書なんです
調理の基礎知識は一応学んでますよ、っていう箔をつけるだけのもの
英検とかと一緒
英検持ってなくても英語教師になれるように、調理師免許がなくても飲食店開けるし、もちろん惣菜のパートにも調理師免許は必要ありません
調理師免許が必要になるのは海外で飲食店開く時ぐらいだと思う+7
-1
-
641. 匿名 2020/07/11(土) 21:55:28
>>209
歩合制とかあるんだ!?早い人はいいねぇ+6
-0
-
642. 匿名 2020/07/11(土) 22:00:30
3年前から建築事務所で事務をしてます。
その前は給食のおばさんだったから、体力的にすごく楽になりました!+6
-0
-
643. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:07
外資系で受付しています。+0
-0
-
644. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:30
>>1
アラフィフ主婦です。
大手企業の事務パートしてます。
平日のみ短時間の勤務です。
私は高卒で、資格は簿記二級くらいしか持ってません。
今回のコロナ禍で仕事は半減しましたが、休んだ分は特別休暇扱いで全額給与が出ました。
自分でも、採用試験によく合格できたな…と今でも不思議に思います…(*´-`)+6
-9
-
645. 匿名 2020/07/11(土) 22:03:30
○貴族の串打ちです。
○貴族って、本当に国産鳥肉を使っているのと、つくねも玉ねぎのみじん切りから作っています。
結局は、辞めました。
平日希望でしたが、やはり週末が忙しいので、週末シフトを入れる必要あるみたいです。
串打ちは、ほとんど主婦層です。
仕事内容は、食事の支度をする主婦には大変ではないです。
困ったのは、パートのラインがあり、シフトを代わってほしい連絡だけではなく、社員の悪口など毎日ある長めのラインがストレスでした。+13
-1
-
646. 匿名 2020/07/11(土) 22:08:29
飲食店で暖房してます!+0
-0
-
647. 匿名 2020/07/11(土) 22:11:26
>>646
暖房?+2
-0
-
648. 匿名 2020/07/11(土) 22:13:24
>>41
性格悪いね
病んでるね+17
-0
-
649. 匿名 2020/07/11(土) 22:14:39
>>598コメありがとうございます!歳近いです。長く勤めてるうちに年齢近い人が皆様々な理由で辞めていき気がついたら自分の子供より若い子しかいなくなってました ̄▽ ̄;)
でも、たまに年の功が役立つこともありますよね!お互い頑張ろー(*^_^*)
+4
-1
-
650. 匿名 2020/07/11(土) 22:14:58
>>328
私も銀行員してたけどスーパーの品出し楽だな〜と思う。気持ちいいよね。綺麗に効率的に品物を詰めていくの。目に見えて効果が解るからスッキリする。たまにお客様から質問されるが基本対人じゃないし。書類の不備チェックもしなくていいし。
慢性的な腰痛と肩こりも治った。2時間の仕事探しててとりあえず子どもが小さい間だけのつもりだったけどもう5年目になってしまった…+15
-1
-
651. 匿名 2020/07/11(土) 22:16:02
介護福祉士です。認知症デイで生活相談員してます。+1
-0
-
652. 匿名 2020/07/11(土) 22:16:10
>>611
安いよねー
医療事務とか本当安すぎると思う+5
-1
-
653. 匿名 2020/07/11(土) 22:18:58
>>631
はい、わたしは切られました
長年頑張ってきたのにガッカリな最後だったよ+9
-0
-
654. 匿名 2020/07/11(土) 22:23:18
>>640
調理師免許を持ってると一応、調理師だと名乗ることができますよw
あと、要調理師免許と書いてある求人に応募することが出来る+5
-1
-
655. 匿名 2020/07/11(土) 22:24:21
>>443
分かります。
以前の職場は私がシフト作ってたんだけど、ある人のシフトがたまたま土日連勤で組んだら、『私はいいんだけど、これだと彼氏がなんていうかなぁ』って、50のバツ2のオバさんに言われた時はびっくりしたわ。
そんな事言う大人初めてだった。+30
-0
-
656. 匿名 2020/07/11(土) 22:26:28
>>114
大変だろうけどがんばってね!
応援してるよ^_^+12
-0
-
657. 匿名 2020/07/11(土) 22:27:26
宝くじの販売。
15年くらいやっています。
種類が多くちょっとややこしいけど、この仕事が好きです。+16
-0
-
658. 匿名 2020/07/11(土) 22:27:27
>>2
山崎パン高井田工場?!+4
-2
-
659. 匿名 2020/07/11(土) 22:28:50
>>368
キュウリは2枚っていってるだろっ!+8
-0
-
660. 匿名 2020/07/11(土) 22:28:53
調剤薬局事務です
時給はほぼ最低賃金だけど、ほかに出来ることも思いつかず、長く続けてる
いまはレジ袋必要か聞くので忙しいです+15
-1
-
661. 匿名 2020/07/11(土) 22:32:18
>>652
資格いらないし、中卒でも働けるからね+2
-7
-
662. 匿名 2020/07/11(土) 22:32:31
>>609
何で仕事せずに無理して合わせて私語したり、お昼ご飯も好きに食べずに毎日毎日合わせにゃならんのw
学生じゃあるまいし
正社員なら嫌でも合わせるかもだけど、期間限定の派遣なんだし、よく知らない他の社員の噂話とか悪口なんかで貴重な昼休みを潰されるのは勘弁だわ+14
-1
-
663. 匿名 2020/07/11(土) 22:33:18
保険会社の簡単な事務。
給付金請求の書類に不備がないかとかチェックしてる。簡単といえば簡単だから時給はあまり良くない…+8
-0
-
664. 匿名 2020/07/11(土) 22:33:28
検査技師、時給1600円です。
もう41才だけど、部署でいちばん若いです。
お嬢さん、って呼ばれてる(笑)。
居心地よしです。+15
-0
-
665. 匿名 2020/07/11(土) 22:34:49
大学事務です。
派遣ではないです。+5
-0
-
666. 匿名 2020/07/11(土) 22:36:28
>>617
介護は未経験ですか?
タントで送迎との事なので、介助が必要な方を1人で送り迎えするんですよね?
歩行が可能な方の送迎のみなら問題ないですが、転倒リスクがある方の送迎となったらやはり責任があるかと...
その辺しっかりと確認した方が良いと思います。+7
-0
-
667. 匿名 2020/07/11(土) 22:36:48
>>6
ニコニコしちゃうひとには無理だね。+4
-0
-
668. 匿名 2020/07/11(土) 22:37:15
文房具のピッキングしてます。
お買い物してるみたいで女性が有利な仕事だけど1日一万歩近く歩いてるから足が鍛えられます❗
健康にいいといえばいいし、体力的にキツイといえばキツイ。
定年は65歳だけど、いくつまで出来るか。。+11
-0
-
669. 匿名 2020/07/11(土) 22:37:31
総合病院の外来受付です。
とにかく毎日クレーム処理。
忙しさと精神的にやられる日々。
土日祝休みの最低賃金…もう少し給料欲しい…
+13
-0
-
670. 匿名 2020/07/11(土) 22:38:12
>>657
買えるの??+1
-0
-
671. 匿名 2020/07/11(土) 22:39:17
>>668
ちょっと興味ある。+2
-1
-
672. 匿名 2020/07/11(土) 22:40:32
>>653
そうなんですね…
薬剤師が暇なら受付なんて必要ないですもんね
保険の切り替えのある今月は大丈夫かなと踏んでいるのですが、来月お盆休み明けあたり肩叩きアリかなと。
私は年も年だから次が見つけられるかな+5
-0
-
673. 匿名 2020/07/11(土) 22:40:58
>>2
昔サンドイッチ工場で作ってたことあるけど大変だよね。うまくカットされないとかさ。+7
-0
-
674. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:35
在宅でIT企業の雑務してます。仕事多い時は毎晩寝不足ですけど、不安定な仕事なのでいつ切られるかヒヤヒヤしてます。+1
-1
-
675. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:59
>>141
職場で受けた心のダメージは、下手すると一生モノですからね。復帰するにはとても勇気がいりましたよね。
新しい職場が貴方にとっていい職場だといいですね。+36
-1
-
676. 匿名 2020/07/11(土) 22:42:41
>>504
話を短くまとめちゃったのですが、
おっしゃる通り、高卒では国家試験の受験資格がありません。
子供がまだ小さいのとき通信制の学校(保育士専攻コース)に入ったのですが、その時は身内の不幸と体調不良が重なり、国家試験は受けずに学校を卒業しました。
(国が定めた指定校を卒業していれば、高卒でも国家試験を受けられます)
そして、子供が大きくなって、体調も回復したタイミングで1から独りで学び直した、という次第です。
長くなってスミマセン。+12
-3
-
677. 匿名 2020/07/11(土) 22:42:46
46歳、中小のパート事務員十年目、体力もなくなってるから座ってられる仕事はありがたい。いろいろと思うところのある会社だけど、ここまで続いてるのはなんやかんやで働きやすいのかと。できれば55までは続けたいかな。ここがクビになったら他のパートはもう無理かも。+9
-0
-
678. 匿名 2020/07/11(土) 22:43:58
>>631
いろんな調剤薬局行ったけど、受付の人がいるところって少ないよね
患者さんがすごく多い薬局なのかな
私が行ったことあるところはほとんど薬剤師さんが受付もやってた+2
-0
-
679. 匿名 2020/07/11(土) 22:45:29
介護やってます42歳です+3
-0
-
680. 匿名 2020/07/11(土) 22:46:31
>>7
民主時代のドン底景気の時のフリーの求人誌より薄いw
+0
-0
-
681. 匿名 2020/07/11(土) 22:46:38
>>406
前職のお客様が大学の先生の秘書やってた!
その方は60代の上品で優しいマダム。
もう一人、大金持ちだけど旦那死んで息子は遠方で
時間あるから大学の先生の雑用かな?、70後半位まで仕事してたみたい。
仕事内容は聞いたことないけど!+5
-0
-
682. 匿名 2020/07/11(土) 22:48:32
40代50代で仕事が無いとお嘆きの方、派遣会社に登録してみてはどうかな?直接雇用では競争率高くて落とされること多いかもけど、派遣会社は抱えてる仕事の数も桁違いだから、直接雇用よりも時給がいいこともあるし、自分は歳だしスキルも無いと、直接応募なら諦めがちの大手から声がかかることもあるかも。
ちゃんとスキルに見合ったように1から仕事教えてくれるよ。
自分も今45だけど誰もが知ってる企業で1年半働いてる。+11
-1
-
683. 匿名 2020/07/11(土) 22:49:22
>>586
無資格なんです。
たまたま『草花が好きな方。屋外での作業に自信がある方』という募集を見掛けて、
『無資格だけど、ガーデニングが趣味です!虫も好きです!体力に自信があるので暑さも寒さも平気です!』って、庭の写真も持参してやる気満々で行ったら合格しました。
前任のパートさんが辞めるタイミングで、本当にラッキーでした。+26
-0
-
684. 匿名 2020/07/11(土) 22:49:40
>>662
それも一理あるけど大人なんだからコミュ力重視でいいのかなーと。バリバリと社員というわけではないんだよね?場の調和。+6
-1
-
685. 匿名 2020/07/11(土) 22:50:24
>>661
確かにそうだけど、2年に一度改訂があるし、あまりにおバカだと続けられないと思う
でもそういう子は妙に接客が上手かったり性格が良かったりして、患者さんに好かれてうちの職場ではきちんと生き残れてる+6
-1
-
686. 匿名 2020/07/11(土) 22:50:46
>>52
そうなんですよね
私はスーパーで働いてます
夜間は人不足です
私は昼間に入れてもらっていますが、土日祝、もちろんお盆も正月もよほどの理由がない限り出勤+7
-0
-
687. 匿名 2020/07/11(土) 22:51:11
>>386
私は受付してます。基本1人勤務だから自分のペースで仕事できるし楽。+5
-0
-
688. 匿名 2020/07/11(土) 22:51:32
>>652
薬価や医学管理など覚えることは山積みで日々勉強だよ。
中卒に出来るわけがない。+10
-2
-
689. 匿名 2020/07/11(土) 22:51:48
>>670
買えますよ。二交代制だから、交代の時に発券してもらってます。
ここで働いている人は、結構みんなやっぱり宝くじが好きみたいです。
+4
-0
-
690. 匿名 2020/07/11(土) 22:52:18
ショッピングセンター内でアパレルのパートしてるけど自分的に年齢とか限界を感じてそろそろ転職しようと考えてた。
でもコロナの影響で次のパート先見つけられるか不安で辞めれない…+7
-2
-
691. 匿名 2020/07/11(土) 22:52:29
>>118
私も去年からファミマで働いてます
意外と同世代多くて和気藹々としてます
少し前はテレビの影響でスイーツが面白いくらい売れました+4
-0
-
692. 匿名 2020/07/11(土) 22:52:41
老人ホームの調理
ベテランのおばちゃんが意地悪で自分勝手
こうはなりたくないって日々思う
辞めたいけど、今求人あんまりなさそうだよね+15
-0
-
693. 匿名 2020/07/11(土) 22:53:23
>>13
通ってる歯医者の歯科衛生士さん、年齢が40代半ばって知ったんだけど、めちゃくちゃ綺麗で女優さんみたいで。
綺麗な人に興味あるから美容の話したくて、いつも素敵ですね、女優さんみたいって話しかけてしまった。
すぐ歯医者さんに呼ばれたから続きは話せなかった。
それまでそんなに話した事なかったのに。
絶対変な患者って思われた…涙+11
-0
-
694. 匿名 2020/07/11(土) 22:56:56
>>342
宝くじ売り場で働いてますが、暇そう、楽そう、歳とってもできそうみたいに、なんか見下されてるなーって思う。他にも暇そうに見える仕事はたくさんあるのに、何故?+3
-0
-
695. 匿名 2020/07/11(土) 22:57:06
>>560
そういえば、入ったばかりの頃にわいわい話したいタイプの人にはうちの会社は向かないかもって言われました。
私語ほぼなしの環境が嫌で辞めた人もいたみたいです。
まあ、合う合わないありますよね。
昼休みとかはともかく、仕事中に話しすぎるのは私も苦手です。そこはメリハリつけたい。昼休みもたまには1人になりたい時もあるって理解できない人もいるのかな。
ちなみに昼休みも各自の机でほぼ無言です💧ネットとか見てる…+12
-0
-
696. 匿名 2020/07/11(土) 22:57:21
回転寿司の厨房。
平日週3か4回。9時から2時半。
忙しい時はほんと忙しいし、始めたばかりは辛かった。慣れたら楽ではないけど楽かな。
休みが取りやすいから続けてる。
パート時間は、子育て経験のある人、子育て中の人がほとんどなので、急な休みでも理解してくれるのがありがたい。+3
-0
-
697. 匿名 2020/07/11(土) 22:59:33
ドラスト店員です。重労働な上にコロナ最前線で過酷な勤務のこともありますが、辞めたいと思ったことはありません。定年まで勤めたい好きな仕事です。お仕事探している人、ドラストにおいでよ!+7
-0
-
698. 匿名 2020/07/11(土) 22:59:53
介護士です
40超えてから初めて介護の仕事につきました
最初は毎日辞めたいと思っていましたが
今は慣れたせいか?大変だけど楽しく働いています+1
-0
-
699. 匿名 2020/07/11(土) 23:00:53
パート司法書士です。
周りは正社員ばかりなので後から入った人が昇進して上司になる。
ま、仕方ないですが。+5
-0
-
700. 匿名 2020/07/11(土) 23:02:16
飲食店勤務ですがコロナで閉めることになりそうです
ネットスーパーどうかな?って思ってますが、どんな感じでしょう?
詳しい方いませんか?+3
-0
-
701. 匿名 2020/07/11(土) 23:02:55
マックです+2
-0
-
702. 匿名 2020/07/11(土) 23:03:24
>>693
医療機関勤務ですが、いろんな患者さんいるので大丈夫だと思いますよ!それぐらいで変な患者さん認定はしないと思います
次回会った時に美容の話などさりげなく振ってみては?+7
-0
-
703. 匿名 2020/07/11(土) 23:04:40
>>575
法律が次々変わり、確認事項も増え
個人情報保護法で書類一枚紛失したら
大変な事になるしね
IBやアプリ口座について質問されても答えられないよ
+1
-0
-
704. 匿名 2020/07/11(土) 23:04:53
大きめのショッピングセンターの食品レジです。
私の地域は30代では若手扱い、50~60代が多いです。シフトの融通きくしレジは他部門と比べて割と時給高いし満足してます。+8
-1
-
705. 匿名 2020/07/11(土) 23:06:25
食品のレジです。
40越えたし、転職も難しいだろうと思うが、
体力が今後持つのか不安でしかない+8
-0
-
706. 匿名 2020/07/11(土) 23:06:42
>>657
やってみたい!
客が競馬場にいそうなおっちゃんとか多そうだけど
宝くじ買うの好きだから憧れる
買いたいくじを買い忘れることがなさそう
+4
-0
-
707. 匿名 2020/07/11(土) 23:06:46
保育士です。
7時~13時、朝イチの子ども受け入れからお昼寝させるまで、
または15時~20時、午後のおやつから延長保育までってシフトを人数配置を見て適宜入れられてる。
まだ自分の子どもが小さい保育士は早番や遅番できないことが多いから、重宝されてます。+16
-0
-
708. 匿名 2020/07/11(土) 23:08:16
>>17
座布団の上に座ってるのかな+5
-0
-
709. 匿名 2020/07/11(土) 23:09:34
>>258
私の住んでるところは、どこの階も激混みでしたよ…+3
-0
-
710. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:55
レンタカー会社の事務やってる+6
-0
-
711. 匿名 2020/07/11(土) 23:13:03
>>706
昔と違って結構ややこしいです。
違算を出したらとても凹みます。
でも私の働いているところは客さんが
上品で優しいです。
今は募集が多そうだから、応募してみたらいかがですか?
確かに買い忘れはないですね。(笑)
+3
-0
-
712. 匿名 2020/07/11(土) 23:13:16
>>681
先生の秘書だから大事なのは相性だね。
秘書にやってほしい仕事内容も仕事の量も先生次第。
パソコンスキルは必須。最近は英語が要件の求人が多い。
頭の回転遅かったり鈍臭いと先生がイライラするので、いたたまれなくなって辞める人もいる。
しょっちゅう求人出てる回転の早いところは地雷の可能性があるから気を付けてね。+12
-0
-
713. 匿名 2020/07/11(土) 23:14:29
アラフィフ。派遣で軽作業やってますがハンドリフトやってるうちにフォークリフトやってみたくなりました。コロナさえなきゃ春には講習受けに行ってたんだけどなぁ。+15
-0
-
714. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:23
>>1
40代半ばで商品センターで事務をしています。
週3回くらいしかシフトに入れないので、転職も考えようかと漠然と考えています。
が、年齢的に採用されるのか不安です。+9
-0
-
715. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:33
>>684
派遣社員一人、たまにお昼ご飯を外に食べに行くのを断るくらいで調和とかw
本当はお弁当だって気の合う隣の部署の人と食べたいくらいなのに、私たち同じ部署なんだからみんなで食べよう!ってのに合わせて付き合ってんのに
これ以上はストレス半端なくて無理だわ+7
-2
-
716. 匿名 2020/07/11(土) 23:16:41
学童の支援員です
色んな子がいて楽しいです
以前は障害児施設で働いてましたが
正直そちらの方が楽しくて学ぶ事も多かったです+10
-0
-
717. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:11
>>694
場所によるんですかね。見下されていると思ったは今までにないです。
この仕事暇そうに見えるけど、結構たいへんですよね。
コロナの前は研修とかも結構ありましたし、大きなお金が動くので責任も重大です。+2
-0
-
718. 匿名 2020/07/11(土) 23:18:18
>>365
年いくほど身体張らなきゃいけなくなるのね、、+8
-0
-
719. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:57
某医師会の事務局で一般事務やってます。
よく公務員と間違われますが、違います。
今はコロナで振り回されてます。
+16
-0
-
720. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:29
>>715
横だけど派遣だし全然良いと思うわー
馴れなくて良い、契約の仕事こなしてればそれ以上のロイヤルティ不要ってのがいいところでしょう
昼にご飯付き合って手取りが増える訳でもあるまいし+9
-0
-
721. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:55
クリーニング店の受付4年目
49歳
ドラッグストアで重い飲料品出し&大行列のレジ打ち
からの転職です
クリーニング店は数ヶ月間の繁忙期はあるけどその他は1人で気が楽です
私が健康なら70過ぎまで出来そうです^ - ^+16
-0
-
722. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:58
>>95
良い人、というのが気になる
どんな人が良い人なんだろう+5
-1
-
723. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:13
>>705近年、支払いはセルフのレジが増えたから、もしかして705さんも精算機までカゴを持ち上げて移動、という動作がプラスされてるのでしょうか。くれぐれも腰大事になさって下さいm(_ _)m
+5
-0
-
724. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:19
>>684
横だけど、一理あるなら好きにすればいいんじゃない?
たまに断るってことは普段は一緒に行ってるんだろうし、逆に何故そこまで調和って言って同じ行動取ることにこだわるのか不思議なんだけど+5
-0
-
725. 匿名 2020/07/11(土) 23:25:45
全国チェーンのファミレスでパートを始めて一週間です。
ホームページに、スタッフは出勤前に全員検温をして熱が有れば休ませていますとのっているのに、検温なんて一度も言われていません。
いい加減なお店なら辞めようかと迷っています。
検温するのが普通?しないのが普通でしょうか?+4
-0
-
726. 匿名 2020/07/11(土) 23:25:57
>>715
私もいちいち周りに合わせるの面倒臭いと思う性格だけど
それで上手くいくなら自分が楽するためだと思って割り切ってます
旦那からはコミュ障と言われてますが会社だと別人になります+4
-1
-
727. 匿名 2020/07/11(土) 23:29:07
>>67
40〜50代って言ったら、結婚したら仕事を辞めて家庭に入らざるを得なかった人も沢山いるんだよ。
何かを極めたくても周囲の反対や家庭の事情で諦めたり無理だった人がいることを知らないのかな。
あなたは何かを極められたかもしれないけど、もしこの年代だとしたら、周囲の理解があった恵まれた環境だっただけだよ。
だからそんなふうに、まるで主さんが怠けていたような言い方をするのはどうかと思う。+50
-0
-
728. 匿名 2020/07/11(土) 23:30:20
>>657
長いですね!続けやすいのか、あなたが出来る人なのか。
宝くじ、良い日に買いたいけどめっちゃくちゃ並んでるから、サッと買えるのうらやましい+2
-0
-
729. 匿名 2020/07/11(土) 23:30:44
>>38
拾い画か!!
私はてっきり、彼氏の手と鞄と靴の匂わせかと思った。冷静に考えれば手なんて匂わせるどころか堂々と載せてるけど。
匂わせかと疑うなんてガルちゃんのやりすぎだな…+2
-0
-
730. 匿名 2020/07/11(土) 23:31:50
>>579
ラブホ1週間だけ勤めたけど、大変だよ。
たいてい雇い主はヤクザがらみだし、
まともな人は少ない。
空室の操作とかのパネルが複雑。
土日祝の朝のモーニングとか、
一人で注文の品作って運んで…
汚い油で揚げたポテトやらフライ!
レンタル服はシュッシュでおしまい、
タオル畳んで、ブラシはバケツにハイターで洗浄。
なんなら事故部屋もあったり…
仕事選べないなら仕方ないけど+11
-0
-
731. 匿名 2020/07/11(土) 23:32:07
>>328
独身の時、小さな会社の一人事務だった。
茶菓子の買い出しや、市役所に書類もらいにいくとか事務所の掃除、色々した。
そんなのブラックじゃん!って言う人もいるだろうけど一日中座ってるより私にはあっていたのでなんかわかる。+22
-0
-
732. 匿名 2020/07/11(土) 23:33:06
>>664
高っ!いいね~資格って強いね!+4
-0
-
733. 匿名 2020/07/11(土) 23:34:40
>>725
緊急事態宣言も解除されてるし、とりあえず本部が言ってるだけの所が大半じゃないですか?+1
-0
-
734. 匿名 2020/07/11(土) 23:35:04
>>725
うちは接客業で毎日検温してるよ
37度台だったら帰らせられるらしい
まだ誰も37度超えた人いないから実際どうなのかは分からないけど本社からはそういう指示がきてるよ
+6
-0
-
735. 匿名 2020/07/11(土) 23:36:00
今自分もパート探してますが
本当に連絡こない会社多いです。
〇〇までに連絡します、と言われたのにも関わらずです。
あと、実際面接してみると募集内容の時給と違う会社も多いです。飲食店で面接したけどほぼ時給が違う、面接後は連絡してこない。。
あるあるなんでしょうか?+8
-0
-
736. 匿名 2020/07/11(土) 23:36:46
>>560これ、本人が書き込んでないよね?成りすましの文章みたい。+3
-0
-
737. 匿名 2020/07/11(土) 23:37:15
>>693
歯科助手として働いてました。
治療に関することならお話の受け答えをしてたかもしれませんが、単に忙しかったのと、先生のタイミングではないでしょうか。あくまで憶測ですが😓+7
-0
-
738. 匿名 2020/07/11(土) 23:38:06
>>326
でも、何年間かしか勤められないのでは?
関西ですが、家の近くの某国立大の秘書は、そういう条件です。+2
-0
-
739. 匿名 2020/07/11(土) 23:38:41
>>106
ゴメンなさい、ゆびあたり間違えて押しました+1
-0
-
740. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:41
>>701
マック大変そう
階級とか全国コンクールとかあるんだっけ?
マックでバリバリしてた人って仕事出来るよね+9
-0
-
741. 匿名 2020/07/11(土) 23:43:38
私の行動範囲では
居酒屋、コンビニ、スーパー、飲食店、ケーキ屋、薬局屋
パート募集してるよ
こんな人が足りてないのかと感じるくらい
地域とかによるんだろうね+7
-0
-
742. 匿名 2020/07/11(土) 23:44:42
>>735
最初の研修中の期間は時給が少し低いです、研修終えたら募集要項どおりの時給になりますっていうところは結構あったよ
正式雇用になっても募集の時の時給より安いというところは今まで経験ないなぁ+5
-0
-
743. 匿名 2020/07/11(土) 23:44:43
>>712
横だけど、なんか「この、ハゲーーーー!!」の女性政治家思い出した+3
-0
-
744. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:16
食品加工系の工場。
面接行って即採用だった。
単純作業とか買いてあったけど実際は覚えることたくさん。
働いてるメンツは最悪…いつ辞めようか?と辞める気になれば乗り越えられるか?と思って続けてる。
辞めたら負けな気がする😠+17
-1
-
745. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:29
メーカーの営業事務
飲食店の開店準備
工場の検品
老人ホームの介護士
をパートでやったけど、営業事務が1番しんどかったかも+2
-0
-
746. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:20
>>728
すみません。できない人だけど長くいるうちに居心地が良くなって。
今でもお金やくじ間違えないように、仕事に入るときはめちゃくちゃ緊張しています。
うちの売り場はとてもすいてます。ジャンボの最終日でもサクッと買えます。
+3
-0
-
747. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:27
看護師で老人ホーム。
+2
-1
-
748. 匿名 2020/07/11(土) 23:49:03
>>141
応援してます!2年ぶりだから自分のペース掴める迄時間かかるかもだけど焦らず頑張って下さいね!
私も慣れないイタリアンの店で8ヶ月。やっと慣れました!お互い頑張りましょう!+9
-0
-
749. 匿名 2020/07/11(土) 23:50:09
40過ぎたらパートでも転職は難しいの?うちの実家は転勤族だったけど、母はその土地その土地で60すぎの今まで色々やってるよ。ペーパーの普通免許があるだけのただのおばちゃんです。選り好みしなきゃなんでもありそうだけどな。+6
-0
-
750. 匿名 2020/07/11(土) 23:51:32
>>725
うちは毎日体温、怪我、体調、家族の体調、など記入するチェックリストがあるよ。
保育園と同じで37度5分なら体調良くても出勤停止。それ以下なら体調良ければOK。平熱高い人がいるからね。
ホームページに書いてるのにしてないのは不信感あるね。でも今は熱が出ないコロナもあるし、
対応は様々かも。+4
-0
-
751. 匿名 2020/07/11(土) 23:56:00
>>738
今は大体5年ですね。
ただ、東大が一時ニュースになってましたが大学はどこでも「クーリング」ってのが横行してるんです。半年空けたら雇用期間リセット。
大学の秘書や非正規事務はこれで同じ人を学内でグルグル回してると思いますよ。
現場は経験者が欲しいし長く雇いたいのに時限付き予算が多いため、必要悪みたいな状態になってる。+9
-0
-
752. 匿名 2020/07/11(土) 23:59:40
>>511
フライ、天ぷらなどの揚げ物、
お弁当、お好み焼きや焼きそばの鉄板で作る料理、あとうちの店はおはぎも作ります。
午前中は上記の店頭に並べる商品を作るのがメインで、午後はフライヤーや床の掃除、あとは翌日の準備がメインです。
店の規模によると思うけど、めっちゃ忙しいよ。
特に技術はいらない。慣れだから。+5
-0
-
753. 匿名 2020/07/12(日) 00:03:18
ケーキ屋の店員やってる
チョコでメッセージ書くの楽しい
立ち仕事なのがつらいけど、嫌な人やコワイ人が職場にいないのが助かる
クリスマスが地獄だけど続けたい+12
-0
-
754. 匿名 2020/07/12(日) 00:03:23
>>395
派遣でコールセンター10社くらい行きました。
どこにも50代オーバーと思しき方はいましたよ!
意外としんどそうな内容の方が長続きしました。当たり前かもですが時給高いと難易度高めで契約切っても次の人がすぐ見つかるから強気なので、あまり高くない所がいいかも。「ノルマはありませんが目標はあります」は営業系苦手な方には地雷です。
まずはコールセンターに強い派遣会社に登録してみては?今後の人生、今日が1番若い日です!+13
-0
-
755. 匿名 2020/07/12(日) 00:04:39
>>749
選り好みというか、ちゃんと稼いで家計の足しにしなきゃいけない人とか、選り好みしないけど人間関係が悪くて辞めるとか、40代だけど晩婚化の現代だし子供が小さくて土日祝日休みの朝から夕方までで残業なしでとか、
いろいろあるんじゃない?+13
-0
-
756. 匿名 2020/07/12(日) 00:05:17
小売店。
事務、軽作業、電話応対、接客。
1日4時間 休憩なし 週4勤務
44歳から17年ぶりにパートに出ました。
今3年続いてます。
覚えることが多く
真面目に真剣に日々勉強です。
50歳以上の方も数人、学生もたくさんいます。
仕事は厳しいし、人の入れ替わりも激しいけど、
みんなでチーム一丸となって
頑張ってる感じのお店です。
体力が続く限り頑張りたい!+19
-0
-
757. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:32
>>753
最後の一文w+5
-0
-
758. 匿名 2020/07/12(日) 00:08:03
>>278
本当それ。
独身で働くのと訳違うのに。+4
-0
-
759. 匿名 2020/07/12(日) 00:14:20
>>307
私もディナータイムの5時から10時の枠です働いてます!昼は開くので子供の送り迎えとか急に具合悪くなっても対応出来るから逆に有り難いかなぁ+4
-0
-
760. 匿名 2020/07/12(日) 00:26:26
今、調剤薬局事務の応募が出てて悩んでます
門前病院が閉まるのが遅いので薬局も閉店が遅そうなのが不安です
覚えることも多そうですよね。アラフォーが新しく始めるのは厳しいかなぁ+4
-0
-
761. 匿名 2020/07/12(日) 00:29:27
>>725
飲食店で働いてるけど、毎回検温あるよ。
コロナ関係ないけど、家族に下痢嘔吐してる人があれば出勤禁止。+3
-0
-
762. 匿名 2020/07/12(日) 00:33:21
>>24
イオンの面接落ちました(´・ω・`)
年中募集しているから受けたのに。
+12
-0
-
763. 匿名 2020/07/12(日) 00:43:58
>>550
はへ~、頭が下がります・・
+2
-1
-
764. 匿名 2020/07/12(日) 00:47:10
スーパーの品出しです
発注とか色々ありますが、仕事は楽しいです+2
-2
-
765. 匿名 2020/07/12(日) 01:02:37
>>409
以前イオンの惣菜にいて、今は違うスーパーの品出しをしています
マイペースでいいというのは無いですね
朝は朝で忙しいし、入荷に合わせて動いたり、その他色々仕事がありますし
個人的には惣菜は油の匂いが付いたり帽子を被ったりが苦手だったので、結婚後は品出しに変えたんですが、こちらの方が長続きしています
イオンの時は希望した訳では無く、新規オープンの際に、空きがそこしか無いように言われ、働きたかったのもあり配属になりました+6
-0
-
766. 匿名 2020/07/12(日) 01:09:29
>>522
207です。
給付金関係です。
まー言いたい放題 呆れます。+3
-0
-
767. 匿名 2020/07/12(日) 01:31:59
>>754
横から失礼します。
経験者の方に教えて頂けると有難いです。
コールセンターの受電の仕事を迷っています。
今まで声帯炎のような症状で声が出なくなった事が3回有ります。
治るまで2週間かかり、それ以来カラオケで1時間くらい歌うと、喉が痛くなる事が多いです。
コールセンターで働いてみたいのですが、人より喉が弱い私には無理でしょうか?+4
-2
-
768. 匿名 2020/07/12(日) 02:14:55
>>694
時給が他の仕事に比べたら安いからかな。+2
-1
-
769. 匿名 2020/07/12(日) 02:33:41
主です。
みなさんあたたかい言葉を
ありがとうございます。
事務の仕事には応募して
いません。
私が面接を受けたのは
ディスカウントスーパーと
イオンです。どちらも落ちました。
勤務時間もお昼から夕方まで
土日も出勤出来ますと言いました。
何が駄目だったのか分からず
面接の連絡も無い会社もあり
資格も無いし若くも無いから
と悩みながらトピを申請
しました。
派遣会社には4月に登録を
すませました。
どなたかが教えて下さった
ドラッグストアと
ホームセンターの求人を
探してみます。
仕事が決まらないので
不眠でしたが今日は眠れそう
です。
みなさんのお仕事がトラブル
無くストレスも少なくなります
ように願っております。
+51
-0
-
770. 匿名 2020/07/12(日) 02:37:54
>>710
事務はやった事が無いけれど
パソコン入力とかしますか?
仕事の内容を教えて欲しい+0
-0
-
771. 匿名 2020/07/12(日) 03:48:34
>>740
テキパキできる人って憧れる…
コンビニとか飲食店は手早い人多いね。すごいなと思うよ。ハキハキしてるし。+9
-0
-
772. 匿名 2020/07/12(日) 04:51:54
介護士してます。+0
-0
-
773. 匿名 2020/07/12(日) 05:00:12
>>62
そうなんだ!
今40歳、不採用もらって諦めてたけど足で探してみようかな+3
-0
-
774. 匿名 2020/07/12(日) 05:13:13
>>146
何歳から続けてますか?+1
-0
-
775. 匿名 2020/07/12(日) 05:35:12
>>754
ありがとうございます!
参考になりました。
すみません、もう少し伺いたいのですが、コールセンターは直接雇用より、派遣の方が良いのでしょうか?
仕事内容はどれくらいで覚える事ができますか?
すみません、よろしくお願いいたします。
+0
-1
-
776. 匿名 2020/07/12(日) 05:57:47
>>161
わたしも検針員やって12年です!
けどスマートメーター導入のためあと3年ぐらいで
なくなるかもしれないとのことで
その先どうしようかと考えています。
65歳まで働く気で入ったのになぁ。+5
-0
-
777. 匿名 2020/07/12(日) 06:08:33
>>568
313です。ごっごめんなさい!
マウンティングなんてするつもりなく。
書かなかったけど同族会社なんで、
通常考えられない事が起こるんです。
それをレベルと言ってしまうのは語弊があったかもしれません。
読んで不快になった方、ごめんなさい。+8
-1
-
778. 匿名 2020/07/12(日) 06:58:43
>>52
わかるわ〜
昼間は主婦が多いもん+3
-0
-
779. 匿名 2020/07/12(日) 07:44:36
>>683
写真持参!それはお願いしたくなりますね。
資格がなくても草花に慣れていらっしゃるのですね。+7
-0
-
780. 匿名 2020/07/12(日) 07:46:49
>>174
このご時世に手袋ダメって意味わからない。従業員を感染から守ると言う意識が低いわ。+0
-0
-
781. 匿名 2020/07/12(日) 07:51:30
>>767
最近、いろんなスレであなた書き込んでいますよね
いつもコルセン関係やりたいけど喉が痛い、咽頭炎のことで…
試しに働いてみないと、誰もあなたの毎日の体調までは分からないと思いますが+2
-3
-
782. 匿名 2020/07/12(日) 08:10:15
>>655
あー、いるよね、その手の人。
私的にはオッケーだけどーみたいな。
私の職場のおばさんも、胆石だかなんだかで2週間位入院するのに、1日長めの休暇取ってて、なんだろ?って思ったらネイルとマツエクだって!
皆んな唖然としてたよ。入院するのにモチベ上げなきゃ?ってさ。+4
-0
-
783. 匿名 2020/07/12(日) 08:12:00
>>443
ドラスト勤務だけど、パートのBBAそれだわ。
盆暮れ正月もきっちり休むんだわ。
店長代わってから一度聞いてもらったら
『そんな土日も出てたらご近所さんになんて言われるか、、、』だってさ!
そんなら働くなよ!って。+15
-0
-
784. 匿名 2020/07/12(日) 08:21:28
昼から夜の仕事ならと言うけど、子供がいたら難しいわなー。+3
-0
-
785. 匿名 2020/07/12(日) 08:28:44
>>636
ドコモで勤続5年超えたらコールセンターでの再就職はすぐ決まります。そのくらいドコモはキツイです!研修30人入って座学、OJTが約1か月、5人しか残りませんでした。
研修中、習熟テスト、担当評価もあり私の時は不出来の人は不採用を言い渡され次の日にはみなかったです。+9
-1
-
786. 匿名 2020/07/12(日) 08:51:19
>>783
でもそういう人って最初に土日は出ないって話で雇ってるんじゃない?私もスーパーのパートに平日のみOKって書いてあったから応募したのに、普通に土日もシフトに入れられるようになったから辞めたよ。+10
-0
-
787. 匿名 2020/07/12(日) 09:23:59
>>766
522です
ご返信ありがとうございました
給付金ですか
私も昔登録しただけの派遣会社から
メールが来ていて、大変なんだろと思いました😕+1
-0
-
788. 匿名 2020/07/12(日) 09:27:48
>>786
私も「2時間からOK」とか求人に書いてあったけど店長が「あの人達(おばちゃん)がなんて言うかな〜?その時は『私はこの条件で雇われてます』って言って」って言われ。
その後「何時まで伸ばせる?午後までできる?お盆と暮れは出れる?」とか一方的に攻め寄られた😱
とりあえずゆるい条件で呼んでみっちり働かせる計算なんだね。
私は自分の希望を通して働いてるけど「あなたが帰ったらコレ午後からみんなでやるんだからね!!」とか責められるよ。
意味不明。だったら辞めますって言いたいわ。
+13
-0
-
789. 匿名 2020/07/12(日) 09:28:40
>>727
昭和生まれは、今とは違う選択の余地がすごく少なかったです。
まぁ60代でキャリア形成した方もいらっしゃるけど
その時の時政はかなりあるかと思います😔+3
-0
-
790. 匿名 2020/07/12(日) 10:03:12
>>740
そういうのって一昔前みたいで最近のマックは他では雇ってもらえない学生が多い感じ…+2
-0
-
791. 匿名 2020/07/12(日) 10:16:25
>>769
今はコロナで仕事の奪い合いな時期だから、一歳でも若い体力ある人が採用されるのでは?もしくは経験者。
40代はまだ若いよ~!50代60代の職場とかたくさんあるよ。あんまり気負わずね。+18
-0
-
792. 匿名 2020/07/12(日) 10:23:05
仕事が無いというよりかは、40代50代女性って、丁度子育てや家庭が忙しい時期じゃない?
だから家庭と両立出来る3〜4時間の時短で土日休みで扶養内で稼げる仕事が大人気すぎて、労働力の能力的には申し分無いのに競争率が上がって不採用になるという図式なんだと思う。
フルタイムとか土日休めない仕事に条件を変えたら仕事余ってたりするけどなかなかむずかしいよね。+7
-0
-
793. 匿名 2020/07/12(日) 10:24:30
>>775
横ですが
派遣の方が時給良く
種類も豊富だと思います
直雇用は時給安いけど、派遣より切られるリスク少ないかもしれないです+3
-0
-
794. 匿名 2020/07/12(日) 10:24:54
>>788
横だけど、何と言われようがそれを貫いていい。
雇用契約は絶対。
あんまり言われるとパワハラだよ。+6
-0
-
795. 匿名 2020/07/12(日) 10:28:31
>>769
新店舗オープンで募集とか狙うと、採用人数枠は広いし入っていきなり先輩だから嫌な古株も居なくてやりやすいかも。
焦らずに気長に縁のある所を見つけられると良いですね。+13
-0
-
796. 匿名 2020/07/12(日) 10:32:11
マンションや高齢者マンションの清掃員いいよ。平日の昼間だけって所が多いし40代ならどこも大歓迎だと思う。+7
-0
-
797. 匿名 2020/07/12(日) 10:58:36
>>769
派遣会社は、めんどくさいけど一社だけでなく複数登録するといいかも。
今は面接なしで全ての登録がオンラインで済む所も複数ありますよ。
事務系だけじゃなく店舗などへの派遣を行う募集もあったりして、ダメだったらまた新たな仕事を色々紹介してくれますよ。
いまはコロナ禍だけど、もし何かあったときに対応が早かったり、会社の問題を真摯に対応してくれるのは大手の方が安心だと思う。
私はリクルート傘下の派遣会社で倉庫作業してるけど、すぐにコロナの保障の話してくれて安心できました。+9
-0
-
798. 匿名 2020/07/12(日) 11:00:45
>>722
ぼんやりした表現でしたね、すみません
こちらの条件に合う応募が少ない、ということです
シフト制、残業あり、扶養内パートという条件での募集ですが
午前中のみしか働けない
残業は出来ない
フルタイムで働きたい、など
履歴書の段階でわかれば良いのですが、面接ではやります出来ますで採用したのに、入職してから色々言い出す人もいます
そもそも小さなクリニックでスタッフが少ないので、譲り合う気持ちの無いスタッフが入ると大変です+3
-1
-
799. 匿名 2020/07/12(日) 11:03:02
>>161
私も検診員です!
ダブルワークでやってます。
お天気が悪いと気が重いけど、誰にも気を使わず1人で黙々とできて割がいいので最高です。
もう1つの仕事は気を使うので気分転換にもなるし私には合ってます。+6
-0
-
800. 匿名 2020/07/12(日) 11:07:04
>>793
ありがとうございます!
なるべく家の近くが良いので、登録の多い派遣から探してみます。
+1
-1
-
801. 匿名 2020/07/12(日) 11:28:46
>>760
43歳で医療事務の勉強して、個人の内科医院の受付と簡単な事務(約1年)→チェーンの調剤薬局で事務員をしていました。独身時代は正社員で、病院の前もパートとして民間企業で事務で働いてきましたが、調剤薬局事務が一番難しかったー。診療報酬の改定があっても会社からは特に指導はなく、変更点は自分の家で勉強していました。元々、地頭がそんなに良くないのと、体力と薬剤師さんとの人間関係に疲れて、1年半くらいで退職。今は一般事務員に戻りました。でもずっと医療機関で働きたいという夢があったので、挑戦したことに後悔はないです。薬局の体制によって違う点もあるかと思うので、面接だけでも受けて、色々お話しを聞いてみたらどうでしょうか。応援しています。
+7
-0
-
802. 匿名 2020/07/12(日) 11:41:02
>>783
前の店長さんとどういう契約してたかだよね。上が変わったからって入れない曜日にシフト入れられたんじゃパートも集まらないよ。+7
-0
-
803. 匿名 2020/07/12(日) 11:50:38
>>791
主です。
返信ありがとうございます。
そうだと思います。
こんな時だから焦っても
仕方無いですね。
趣味の時間を増やして
気分転換を意識的にしてみます。
+8
-0
-
804. 匿名 2020/07/12(日) 12:25:43
>>786
契約上、盆暮れ正月勤務なんて書かれてるのかな?
土日祝ぐらいじゃない?
もちろん毎回じゃないんだよね、頼むのは。たまたま何人か予定が重なってしまった時に、その人に頼んでもあーでもないこーでもないと言い訳して頑なに出勤しない人ってなんなの?って思うわ。
だったら土日完全営業しない店で働けやと、+5
-2
-
805. 匿名 2020/07/12(日) 12:42:22
パチ屋の換金所
1日座ってられてタバコ飲食オッケー。もちろんTV見放題おしゃべりし放題。
人には言えないけどねー+13
-0
-
806. 匿名 2020/07/12(日) 13:11:04
50歳 平日は給食施設の調理パートで土日は結婚式場の調理補助。今コロナで土日はまばら勤務。調理師免許取ってたんで雇われやすいと感じた。歳いって仕事さがすの苦労するけど資格があれば役に立つことがある。+19
-0
-
807. 匿名 2020/07/12(日) 13:40:59
>>762
人手不足なんだから やる気あるなら落とさずともいいのにね+7
-0
-
808. 匿名 2020/07/12(日) 13:48:54
>>409
品出し 店の仕事の中でも1番楽に見られてるけどそれは違う
単純に商品の陳列だけなら簡単だが、その他の仕事も山程ある
店内で1番バタバタしているし、体力的にも精神的にも大変+19
-1
-
809. 匿名 2020/07/12(日) 13:54:38
>>592
>>639
探してみます!ありがとうございます!
+1
-0
-
810. 匿名 2020/07/12(日) 14:00:15
>>725
家で検温して会社でも検温
2回はいらないと思う
この先ずっと検温しなけれぱいけないんだろうか?+4
-0
-
811. 匿名 2020/07/12(日) 14:04:18
>>161です
検針員さんのお仲間がいらっしゃって嬉しいな。
今日も仕事してきましたが、雨降ってたのに使ってた傘が壊れて(上のカチッと止まるところで止まらず半開きにしかならない)頭で押さえつつやってました笑
今月の仕事は明日でラストです。頑張るぞー!+6
-0
-
812. 匿名 2020/07/12(日) 14:05:47
>>804
最初の契約無視して時給パートに働かせるなら、ちゃんと正社員雇いなさいよって感じだわ。それなら責任持ってやってくれるんじゃない?+8
-2
-
813. 匿名 2020/07/12(日) 14:31:15
>>807
割と男性の人も面接に来ていたので、腕力のある人手が欲しかったのかな。と思いました。
面接で、「重い物とか大丈夫?」って聞かれたので。
もちろん大丈夫です。とは答えたけど…
少しショックだった…
+2
-0
-
814. 匿名 2020/07/12(日) 15:01:14
>>813
重いものを持つことが多いような職種なら、落とされて良かったかも知れない。
一瞬だけ持つのと持つことが常態は違うから。
私が働いてるところは重いもの(20キロ超えもざら)を持ち運ぶことも多く、入ってた頃に比べればより重いものを持ち運べるようになってはいるけど、やっぱりしんどいものはしんどい。
以前、私より2歳ぐらい若い40男性新人バイトが持てなかった荷物を私と同じく40代の男性社員とで全部運んだけど、翌日、私はその疲れで仕事にならなかった。
無理するもんじゃないとつくづく思ったもんさ。
それでも、そこで働き続けてるけど。+8
-0
-
815. 匿名 2020/07/12(日) 15:33:52
掃除のパートをしてた
お店の開店前だったので
朝8時からだったけれど
暫くして人が辞めたので違う
場所に行ってと言われて1ヶ月
後新しい人が見つかるまで
やって欲しいと言われた
通勤時間も丁度渋滞する時間で
車で片道30分かかるのに
交通費は無し
そんなもんだと思っていても
なんだかもやもやだけが残った
今はフードコートで
パートをしている+9
-0
-
816. 匿名 2020/07/12(日) 15:44:25
近場のパートだと子供の小学校が同じ人ばかりで学校行事の日に出られないパートさんが多くなるから断る事もあるよ。+11
-0
-
817. 匿名 2020/07/12(日) 15:50:32
>>767
コールセンターの内容にもよると思いますが…
沢山話すけど大声を強要された事はないので、居酒屋の店員さんみたいに喫煙可能な場所で大声張り上げるよりは負担は少ないと思いますよ。+5
-0
-
818. 匿名 2020/07/12(日) 16:17:25
>>775
>>793さんが仰る通り、直雇用の方が退職時の引き止めは強かったです。
ただ。自分に合う職場ならいいですが、私が直雇用で行ったコールセンターはあからさまに嫌がらせする社員がいて、その事も全て自分で証明したり角が立たないように上に伝えたり…と退職にこぎつけるのが大変で、離職票も自発的に請求しないといけなかったり、散々苦労したのでそれ以降は直雇用は除外しています
派遣がいいとも言い切れないですけどね…
大きなコールセンターで1つの仕事を複数の派遣会社で募集かけていたりすると同期でも時給が違うので、いいなと思った仕事は色々検索かけて1番時給の高い派遣会社から行った方がいいですよ〜
私の場合、自宅徒歩圏のコールセンターは帰宅後やお休みも社員に出くわしそうで気疲れして、電車通勤のコールセンターは読書したりラジコ聞いたりして満喫できたので長続き傾向でしたよ
参考になりますように♥︎
+7
-0
-
819. 匿名 2020/07/12(日) 16:26:38
>>775
忘れてました。
覚える期間は仕事内容によります。
獲得系だと軽く研修して即、実戦!数字上げていたら神様扱いでした。
保険会社は長々と研修して試験に受からないと切られる人もいました。
だいたいはスクリプトがあるから書き込めば何とか乗り切れましたよ。+3
-1
-
820. 匿名 2020/07/12(日) 16:36:22
>>768
休日の手当てとか入れたら、うちは時給1000円くらいです。
座ってできるからありがたいです。+1
-0
-
821. 匿名 2020/07/12(日) 16:59:39
>>818
とても丁寧に教えくださりありがとうございます。
派遣会社に登録するのも、先に行きたい会社ありきなんですね。
参考になりました!
ありがとうございました^ ^
+2
-0
-
822. 匿名 2020/07/12(日) 17:12:19
>>688
知り合い中卒で働いてるわ+3
-2
-
823. 匿名 2020/07/12(日) 17:52:07
>>822
マイナスつけてる人いるけど事実だし
神奈川の総合病院+4
-1
-
824. 匿名 2020/07/12(日) 18:13:36
>>67
釣りかというほどひどい(苦笑)
+5
-0
-
825. 匿名 2020/07/12(日) 18:16:36
>>810+11
-3
-
826. 匿名 2020/07/12(日) 18:43:18
>>767
喉の心配よりメンタルの心配した方がいいですよ。
最近のヘッドセットは性能がいいので、大声出す必要はありません。
でも、理不尽なクレーマーも一定数いるので、軽く受け流せるメンタルが必要。
+6
-0
-
827. 匿名 2020/07/12(日) 18:59:07
>>798
答えてくれてありがとう
+1
-0
-
828. 匿名 2020/07/12(日) 19:09:06
>>502
お店と人によりますね。
うちは一人一人のノルマが決まってて、最初のうちは一生懸命やってても、遅い!まだ終わらない?バカ、グズ他にも嫌みもたーっプリ言われました。スーパーの社員はヤバイ人多いと思います。
+4
-0
-
829. 匿名 2020/07/12(日) 19:33:05
>>804
盆暮れ正月って祝日だから、祝日休みで初めに契約してるんなら休みで何も悪くないよ+1
-0
-
830. 匿名 2020/07/12(日) 19:50:23
>>525
出す物にもよるかな。かなり重い物もあるから腰にくる。慣れちゃえばめちゃくちゃ気楽で楽しいよ。
あれどこにあるの?とかお客さんに聞かれたりやりとるも楽しい!+2
-0
-
831. 匿名 2020/07/12(日) 20:12:08
>>690
私も全く同じ環境でアパレルのパートしています。
コロナで休業したこともあり、会社が倒産しそう。
とりあえず商品が入って来なくなりまして、危機感を感じています。
もうアパレルは難しいとしたら、何が出来るのだろうと考えてます。+5
-0
-
832. 匿名 2020/07/12(日) 21:09:05
>>525
レジのことを聞いた525です。
慣れるまでは何でも大変ですね。
腰をやられるのは初めて知りました。ありがとうございました。
+4
-0
-
833. 匿名 2020/07/12(日) 22:38:34
>>825
これ私だw+7
-2
-
834. 匿名 2020/07/13(月) 01:35:37
損保保険事務を扶養内パートしてました。
旦那の転勤でやめた。
新天地で落ちついて、さぁ探そうとしたら
コロナ騒動、、
今焦って働かなくてもいいかと専業主婦して
ますが、こんなに長引くとは!
早く働きたい!
ブランクあくと、ますます仕事なくなる、、
ひとつ年取り54歳になりました。やば。
+11
-1
-
835. 匿名 2020/07/13(月) 03:47:12
学童のパートだけど
結構難しい騒ぐ子供や
意地悪する子ちゃんと見て
いないといけない
そろそろ体力的に辛くなってきた
けれど家から近いから出来れば
辞めたくない+8
-0
-
836. 匿名 2020/07/13(月) 04:42:54
>>103
ラブホ、昔気になったことあった!笑
最寄駅にあったので、、
でもその頃は一人暮らしのOLだった。
いまは結婚してるから、夫にいったら
なんか嫌がられそうで、、
ちなみにその仕事のこと、ご家族や
友達には話してますか?
偏見とかなんかいわれたりはない?
失礼な質問でごめんなさい。+4
-0
-
837. 匿名 2020/07/13(月) 05:04:57
今年に入ってから、パートはじめたひと、
コロナは怖くないですか?
私の友達はパートやめてしまったらしいです。
私はちょうど探していたけど、コロナが怖くなり
今無理してわざわざ働かなくても、と思い、
様子見してます。仕事もいま少ないし、、
+16
-0
-
838. 匿名 2020/07/13(月) 10:11:41
このトピとても参考になります。
しかも現場の人がぜひ応募して!募集してます!っていう声があって良い。+5
-0
-
839. 匿名 2020/07/13(月) 16:21:39
>>826
>>817
詳しく教えて下さってありがとうございます。
大声で話続ける訳では無いから、そんなに心配しなくても良いかもしれないですよね。
前職は比較的高齢なお客様と電話をする事が多かったので、どうしても大きめの声ではっきりと話す事をイメージしていました。
ヘッドセットが高性能という事もお聞きできて安心しました。
頑張ってみます。
本当にありがとうございました。+4
-0
-
840. 匿名 2020/07/13(月) 19:42:40
>>815
なんとなくわかります。
私も採用の店舗は車で5分ぐらいなんだけど、たまにちょっと遠い(といっても車で2、30分ぐらい)の店舗に行って〜と言われる時、早く出なきゃいけないし、交通費は出ないしでモヤモヤします。+3
-0
-
841. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:39
>>236
ハローワークはどうなんだろ?+0
-0
-
842. 匿名 2020/07/13(月) 20:27:01
>>270
53歳です25年くらい歯科助手の経験があります
これから就活ですが訪問歯科の方が受かりやすい
ですか?
訪問歯科専門歯医者の求人が半年近く
募集していて応募がないのかな?
と思ってます
+1
-1
-
843. 匿名 2020/07/13(月) 21:39:11
>>103
私もやりたいな
わりとお給料いいよね+1
-0
-
844. 匿名 2020/07/13(月) 23:04:39
>>452
お仲間ですね。私も司書資格ありますがパートには不必要で司書業務には携わっていません。
今年から会計年度任用職員になり、給与がぐっと上がり、有給もしっかり取得できる様になりました。週3だけどボーナスが3万支給されました。
確かに体力仕事ですが、やりがいを感じています。+0
-0
-
845. 匿名 2020/07/13(月) 23:34:09
>>545
百貨店の体質って何だろう
けして走らないとか、
独特のルールがあるのかな?
+1
-0
-
846. 匿名 2020/07/14(火) 02:40:36
歯科助手
入れ歯洗ったりするから潔癖な人にはムリかも+3
-0
-
847. 匿名 2020/07/14(火) 02:47:37
>>840
そうですよね
家から近いという条件も大切で
朝が早くても車で5分だから
続ける事が出来たのに
通勤の時間は結構無茶な運転を
する人もいるから時間に
余裕を持って出たいですね
分かってくれてありがとう
ございます+4
-0
-
848. 匿名 2020/07/14(火) 12:06:51
>>143
時給いいですね。
東京や神奈川なのかな?
+1
-0
-
849. 匿名 2020/07/14(火) 14:48:15
>>604
ドコモのコルセン、いつ見ても求人でてます!
時給1300〜1400円(田舎にしては高時給)だから
気になってた時期もあったんですが、
いろんな派遣会社、求人媒体に載りまくっていて
怖気付いて応募見送りました...(◞‸◟)+4
-0
-
850. 匿名 2020/07/14(火) 17:20:06
今日嫌な事があった
パートのお局が気分で仕事を
するのでその皺寄せがきてる
それとなく注意したお局と同期
の人がいたけれど二人の間には
冷たい空気が流れていた
正反対だからそうなるよね
何回同じように空気を凍結
すれば学ぶのか
こっちの気持ちが持たないから
辞めるタイミングかもしれない+4
-0
-
851. 匿名 2020/07/14(火) 19:23:44
>>288
コンビニもネパール人多いですよ。
みんな常にうっすら微笑んでくれてて癒されてます♪+3
-1
-
852. 匿名 2020/07/14(火) 19:52:09
42歳製造業総務事務正社員です。
コロナ不況で週一回雇用調整で休みです。
空いてる日にバイトでもしようかと思ってますが、コロナが地元でも感染が増えてジワジるし、なかなか週一のバイトを探すのは難しいですね。+3
-0
-
853. 匿名 2020/07/15(水) 15:17:23
>>842
270ですが、その歯科医院によるとしか言えないですね
何十キロもあるポータブルの重い機械を車に積み込んだり、台車に乗せて施設や個人宅に運んでサッと組み立てたりの体力や腰痛は大丈夫ですか
(これ、しまうのにコツがいるのであまり暗記力ない人は難しいかも)
中には運転してと言われる医院もあるでしょうし、まずは面接や見学でよく聞いてみては?
あと今はコロナ対策でフェイスシールドかぶって完全防備、エアコン効いていない高齢者施設でテキパキ動くので、やはり体調もよく考えてみて下さい
+2
-0
-
854. 匿名 2020/07/15(水) 18:49:00
>>760
門前病院の患者さんが終わるまでは勿論帰れませんねー
わたしはレセプトとかしなくて、処方箋入力とか調剤補助メイン
患者さんと話したりが楽しいー
未経験でも全然大丈夫だよ!笑顔で接客できれば!+1
-0
-
855. 匿名 2020/07/15(水) 20:56:51
>>16
同じです。
ブラック過ぎて、嫌になっています。
辞めたい!
シフトが入っている分だけは頑張ります。
+1
-0
-
856. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:04
>>805
えー!
知り合い働いてたけど、日本人いないってよー
カードも作れない位ブラックな職業みたい+4
-1
-
857. 匿名 2020/07/16(木) 19:19:10
求人誌見てグズグズしてたけど、今日気になったところ2社に電話したらもう締め切っていた😨
心折れてる時間がもったいないんだけど
専業で6年たってしまったからくじけず探したい+16
-0
-
858. 匿名 2020/07/16(木) 19:50:14
>>290
社保って社員の数で変わらない?
少ないと週30時間じゃないの?+1
-0
-
859. 匿名 2020/07/17(金) 09:40:13
おととしまでホムセンでした
またホムセンに応募したいけど体力的に自信がありません…
50才でも出来るだろうか…+3
-0
-
860. 匿名 2020/07/17(金) 18:51:08
>>770
レンタカー会社で、首都圏の営業所から貸し出す車を集中管理する部署でスケジューリングしてます。
Excel使ってます。
いわゆるレンタカー会社の窓口でお客様対応する部署ではないので、ご想像と違うと思います。+1
-0
-
861. 匿名 2020/07/17(金) 21:52:24
>>1
派遣で美術館に勤務+3
-0
-
862. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:58
>>348
学芸員として勤務するには狭き門でしょうね。ただ事務でもいいならあるよー。私は受付だけど、都内美術館も博物館も双方経験あり、今も働いてるけど、事務のアルバイトさん結構いますよ。+2
-0
-
863. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:18
40代と50代では、全く違ってくると思うけどな、採用も。
+1
-0
-
864. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:38
>>22
コンビニ!凄い!バカは務まらない職種ですよね!頑張れ!+3
-0
-
865. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:53
>>26
専務さー、トピ、読んだ?+1
-2
-
866. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:37
>>26
あ、ごめん!間違えてるのは私だ!
事務を専務と読んじゃった!!すんまそん!+3
-1
-
867. 匿名 2020/07/19(日) 18:52:08
>>290
501人以上のところじゃないと、106万適用まだない。それ以下の会社はもうちょっと後だよ
+3
-0
-
868. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:43
>>561
友達のお姑さん(70歳くらい?)がなさってるけど、短時間でいいおこづかい稼ぎになるそうです。+3
-0
-
869. 匿名 2020/07/21(火) 23:37:34
>>705
更年期で辛くなったら時短にしてもらったらいいんじゃないかな。
そこ乗り越えたらまた元気になるよ、きっと。+4
-0
-
870. 匿名 2020/07/25(土) 19:37:30
>>615
615ですが、最近ガソリンスタンドの上司に「意欲がない」など色々言われて辛くなってきたので、8月いっぱいで辞めようかなと思います。
車の知識ほぼゼロの状態から2年ちょっと、自分なりにがんばってきたつもりですが限界かも(泣)
毎月洗車やメンテナンスの予約など利益獲得のため、苦手な営業トーク…、上司が機嫌悪いと分からないことも質問しづらく…(TT)
学校で講師してる方が向いてると思ったので、そっちで頑張りたいと思います。+4
-0
-
871. 匿名 2020/07/27(月) 00:39:34
>>836
お返事が遅くなってごめんなさい💦
103です
この仕事の事は家族も友人も知っています
元夫には「なんでそんな仕事選ぶの?」とは言われました
元夫側の親族にはビル清掃の仕事だとごまかされました
元夫以外の人達は皆態度など変わることなく今まで通りに接してくれてます
むしろ「裏の世界の話し聞かせて!」と興味津々な人が多いです(笑)
本当に元夫以外、偏見はありませんよ!
全然失礼な質問だとは思いません
お返事遅くなって本当に申し訳けないです💦+1
-0
-
872. 匿名 2020/07/27(月) 00:45:19
>>843
103です!
お給料は最低賃金ギリギリの時給です😅
私は遅番と8時間以上勤務させてもらっているので、深夜手当と残業手当が大きいです
ホテルの支配人がすごく良い人なのと、同僚皆、優しい人ばかりで長く続いています
ベッドメイキング担当だと散らかった部屋がキレイになるのが気持ちいいし
キッチン担当だと作った食事がキレイに食べてもらえると嬉しいです
フロントはお客様対応があるので神経使いますが、それでも「ありがとう、またくるね」と言って頂けるとやりがいを感じます
色んなハプニングもあるので(笑)
機会があったらぜひ!
+0
-0
-
873. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:08
今日内定貰いました。資格なしクラークです。永らくパートでしたがコロナで転職正社員の採用いただきました。25年ぶりの正社員頑張るけど不安も大きい😱+3
-0
-
874. 匿名 2020/08/05(水) 18:28:05
>>735
タウンワークに交通費支給って書いてたのに、1日4時間以上勤務の人しか支給しないと面接の時に言われました。ちなみに勤務は1日3時間から可です。
私は3時間勤務希望で、時給換算すると割りに合わないので辞退しました。
+1
-0
-
875. 匿名 2020/08/07(金) 13:09:13
>>856
通名で働いてるやつとかばっかだったよ。
パチンコ屋で働く人って根っからのギャンブラーしかいない+1
-0
-
876. 匿名 2020/08/08(土) 11:11:08
市役所、総務課の事務です。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する