-
8501. 匿名 2020/07/11(土) 20:59:23
>>8497
根拠は?
父親2人どころか、父親1人で育ててる子供もたくさんいるんだよ?+1
-0
-
8502. 匿名 2020/07/11(土) 21:01:04
帰宅してお風呂入ったら夕飯食べて、シアタールームで妻の作るつまみとともに晩酌とか旦那癒されるね。+0
-1
-
8503. 匿名 2020/07/11(土) 21:01:07
>>8495
いや、そもそも最初のコメントは疲れて帰ってきた旦那と映画を見るなんて書いてないよね笑
勝手に脳内変換して嫌味ったらしく言ってたのは兼業の方だから。
レス遡る事もできない癖によく言うわ笑
シアタールーム良かったねwwww+1
-0
-
8504. 匿名 2020/07/11(土) 21:01:27
>>8497
それって台所に女は二人もいらないでしょ。
墓穴掘ってますよ。+3
-1
-
8505. 匿名 2020/07/11(土) 21:01:51
>>8502
それくらい兼業でもできるんだよなぁ+1
-0
-
8506. 匿名 2020/07/11(土) 21:02:11
>>8501
父親1人とか母親1人で育てる羽目にならない為だよ。+1
-1
-
8507. 匿名 2020/07/11(土) 21:02:48
>>8493
すーぐ専業にレスするwwwやめてくれない?www
+0
-2
-
8508. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:38
>>8505
そんないい妻してるの?稼いだ上に?
尊敬します。+0
-3
-
8509. 匿名 2020/07/11(土) 21:03:51
>>2720
そうだね、定年したら社会から、もうご用済み
って言われたみたいで、家で時間持て余して、
子供も独立して、自分の存在意義がわからなくなったら、だんだん病んできそう。
定年後からの退屈しない過ごし方を
ちゃんと考えとかないとね!+1
-3
-
8510. 匿名 2020/07/11(土) 21:05:48
>>8508
いや、いるでしょ普通に
残業しなきゃつまみくらいできるよ+1
-1
-
8511. 匿名 2020/07/11(土) 21:05:52
>>8494
子供の為にお金を稼ぐんだってさ。
旦那の収入だけでも余裕だけどいっぱいあった方がいいからお母さんと一緒にいたい年齢の子供を保育園に預けてバリバリ働くんだってさ。
だって途中で辞めたら自分のキャリアが傷付くんだもん!って言ってたよ。+1
-3
-
8512. 匿名 2020/07/11(土) 21:06:01
>>8509
大丈夫だよ起業するから。
見通してるよ。
雇われる側の限界。+0
-1
-
8513. 匿名 2020/07/11(土) 21:07:16
>>8507
wの多さが必死だぞー笑っ+1
-1
-
8514. 匿名 2020/07/11(土) 21:07:45
>>8501
根拠もなにも家庭がうまくまわらないってことだよ。
調べたら?手に持ってる機械で。+0
-1
-
8515. 匿名 2020/07/11(土) 21:08:33
>>8506
別に2人で稼いで2人で育てるのって普通じゃないの?+1
-1
-
8516. 匿名 2020/07/11(土) 21:09:22
シアタールームおばたんほんとは見てるんでしょ~??
+0
-1
-
8517. 匿名 2020/07/11(土) 21:09:54
>>8514
ググったけど別に出なかったよ
2人で稼いで家庭がうまく回らない理由もよくわからないし
でたらめかな?+1
-1
-
8518. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:10
>>8510
すごいエライと思う!
自分の分は自分でやれよってイメージだったから。
それで負担になってないなら体力分けてほしいわ。+0
-3
-
8519. 匿名 2020/07/11(土) 21:10:59
>>8518
別に家事分担だから
逆に料理作ってくれたりしてるし
専業主婦ってなんでみんなそんなに体弱いの笑+1
-1
-
8520. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:05
自分で稼いで育ててもないのに好きな事言ってるよね。
人の家の事情なんてそれぞれなのに余程羨ましいんだね。+1
-1
-
8521. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:12
>>8504
どう墓穴ほってんの?
なんで専業は台所に女が二人なの?
旦那働いてるけど‥+0
-2
-
8522. 匿名 2020/07/11(土) 21:11:42
>>8519
帰宅してから家事したら旦那映画見るの疲れない?+1
-1
-
8523. 匿名 2020/07/11(土) 21:12:19
>>8502
そういう習慣が父の大腸炎ガンを引き起こして、
しまったんだと、うちの母は嘆いていたよ。
長い闘病して退院後は、夕飯以降の晩酌や、
つまみは一切やめて、父、復活したけど。
+1
-1
-
8524. 匿名 2020/07/11(土) 21:12:21
>>8522
知らないよ
家で映画見ない派なんで+0
-1
-
8525. 匿名 2020/07/11(土) 21:12:36
>>8513
wの多さって必死さをはかるの?初耳ですwwwwwwwwwwwwwww+0
-1
-
8526. 匿名 2020/07/11(土) 21:13:35
>>8525
初めて知れてよかったね
+0
-1
-
8527. 匿名 2020/07/11(土) 21:14:39
>>8517
調べ方下手すぎない?
家に男は二人いらない
でめちゃくちゃでてくるけど。
おばあちゃんかな?+0
-3
-
8528. 匿名 2020/07/11(土) 21:14:50
>>8524
そーか+0
-0
-
8529. 匿名 2020/07/11(土) 21:16:07
>>8527
調べたけどさ、別に兼業云々の話ばかりじゃないよね
+1
-0
-
8530. 匿名 2020/07/11(土) 21:16:57
>>8523
(誤)大腸炎がん
(正)大腸がん+0
-0
-
8531. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:04
>>8523
身体悪くしたら療養ご飯作り続けてあげよう。
+0
-0
-
8532. 匿名 2020/07/11(土) 21:17:12
>>8527
男と張り合うなって書いてあるんだけど
兼業や専業とどう関係あるの?+1
-0
-
8533. 匿名 2020/07/11(土) 21:18:44
>>8527
共働きと全く関係ない話ばかりでてワロタ+2
-0
-
8534. 匿名 2020/07/11(土) 21:19:02
>>8526
必死さってかすごいバカにしてる時に多く使うかな。
wの多さが必死さに比例するって共通認識じゃないよ?+0
-0
-
8535. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:02
>>8534
みっともないから辞めた方がいいよ
ここは5ちゃんじゃないし
5ちゃんでも今時その使い方してる人少ない
ださっ+0
-2
-
8536. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:21
>>8532
張り合う率が高いから離婚率もあがる。
対等だから張り合う。+0
-3
-
8537. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:55
>>8518
今の時代、時短もテレワークもフレックスもあるのに笑
+1
-1
-
8538. 匿名 2020/07/11(土) 21:21:08
>>8536
対等=張り合うじゃないんだよなぁ
旦那さんのお金で生きている人はわかんないだろうけど+2
-1
-
8539. 匿名 2020/07/11(土) 21:21:57
仕事は何してるの?と聞かれて働いてないって言うの恥ずかしくない?+5
-1
-
8540. 匿名 2020/07/11(土) 21:21:59
>>8536
経済DV受けてないから離婚できるだけ笑+3
-1
-
8541. 匿名 2020/07/11(土) 21:22:20
>>8536
共働きだけどお互い尊敬しあってますよ
張り合うなんてとんでもない
+3
-1
-
8542. 匿名 2020/07/11(土) 21:26:15
ここは素敵兼業が集まってるね。
私は無理だった。
仕事して家事して育児して旦那にツマミ作ってやってたらなんか愚痴が出た。私ばっかりって。+0
-1
-
8543. 匿名 2020/07/11(土) 21:27:40
>>8542
そりゃー分担してなくて自分ばっかりだったら愚痴でるよ
火事にも協力的だからつまみ作ってあげようって気になる+1
-1
-
8544. 匿名 2020/07/11(土) 21:27:48
>>8496
三年育休とれるし10歳まで時短とれて16時には帰宅してるし
コロナでテレワークだし
別に保育園に頼りきりってわけではないと思うけどなぁ。
っていうかお金持ち専業もインターナショナルプリとかベビーシッターに預けてる人も多いよねぇ。
論点違うかもしれないけど、
母性神話と三歳児神話唱えてる人苦手だわ。
それに振り回され傷つけている専業も兼業も多いと思う。+2
-1
-
8545. 匿名 2020/07/11(土) 21:30:28
>>8543
火事→家事+0
-1
-
8546. 匿名 2020/07/11(土) 21:32:11
>>8536
じゃあ、自分は旦那より格下ですって前提で生活してるの?+1
-1
-
8547. 匿名 2020/07/11(土) 21:36:22
まだやってたんだ…
恥ずかしい人達+0
-4
-
8548. 匿名 2020/07/11(土) 21:41:05
幼稚園ママ友たち、わたしを専業って思ってるけど
年俸制時間縛りなしの正社員在宅勤務ワーカー。
言う必要ないから言ってないだけ。
+1
-1
-
8549. 匿名 2020/07/11(土) 21:44:19
>>8546
みんなんとこの旦那みたいに家事得意じゃないの。
仕事は本当に尊敬してるレベルなんだけどね。
逆に、家事とか経理、子どもへの接し方が不得意だから感謝はされてる。
分野が違うけど対等に接してくれてるよ。
私は稼いでないからいつもありがとうて感謝してる。+0
-2
-
8550. 匿名 2020/07/11(土) 21:45:40
>>8547
ずっと自己承認し続けて笑うw+1
-2
-
8551. 匿名 2020/07/11(土) 21:46:20
>>8549=>>8536?
だとしたら、対等だと張り合うから離婚率が上がるって主張はおかしいよね?+0
-1
-
8552. 匿名 2020/07/11(土) 21:50:38
>>8551
だね。
うーん。洗濯当番がやってないとケンカにならない?
なんか、そうゆうことなんだけど。わからないかな+0
-1
-
8553. 匿名 2020/07/11(土) 21:53:25
>>8518
私の場合フレックスで17時前には帰宅してるから、作れると思う。。。
むしろ17時に帰宅してつまみも作れないのは要領悪すぎでは..?+2
-1
-
8554. 匿名 2020/07/11(土) 21:54:18
なんか分野が分かれてるからお互い出来ないとこはできない、出来るとこはできるからケンカにならない。
分野が同じだと私は出来てるあなたは出来てないでケンカになる的な。+0
-1
-
8555. 匿名 2020/07/11(土) 21:54:24
>>8552
言えばいいだけだから喧嘩になるほどではないかな+0
-1
-
8556. 匿名 2020/07/11(土) 21:54:35
>>8552
横だけどお互いに忘れることはあるから気にならない
自分が完璧にやってるわけでもないし
お互い様 気付いたらフォローしあおうってかんじ+3
-1
-
8557. 匿名 2020/07/11(土) 21:55:31
対等とか張り合うとかずっと拘ってる人って同じ人?
一般的につまらない中身のない内容だから。+2
-1
-
8558. 匿名 2020/07/11(土) 21:56:01
>>8553
激務だから終電近いパターンです。うちは。仕事してた時は先寝てたいつも。
今は起きて出来るよ。+1
-1
-
8559. 匿名 2020/07/11(土) 21:58:12
素敵兼業なんだよやっぱり。旦那も出来た人だよ。尊敬するよ。
どちらか不満が募る家庭多いと思うよ。よく相談乗るから。+0
-3
-
8560. 匿名 2020/07/11(土) 21:58:16
>>8552
むしろキッチンで自分の思う方法でやらなかったりするとキレるタイプの専業いるじゃん(実母のこと)
そういうことはないよ
「なんでこうしたの?」→「そっか、そっちの方が使いやすいのか」とか「いうて、2人で使ってるんだから決まった位置に戻してよ〜」ってかんじ+1
-1
-
8561. 匿名 2020/07/11(土) 22:00:17
>>8558
ごめん だれが激務なの?+1
-2
-
8562. 匿名 2020/07/11(土) 22:01:42
すごいね、まだやってるんだ
落ちてからこんなに伸びるトピなかなかないよね
一体何人で回してるの?3〜4人くらい?+3
-2
-
8563. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:51
映画映画って何w
うちは旦那激務だけど一緒にスカステかあらいぐまラスカルみてるわ+0
-0
-
8564. 匿名 2020/07/11(土) 22:03:55
>>8562
恥ずかしいよね。
よっぽどリアルが満たされてないとみた。
+2
-3
-
8565. 匿名 2020/07/11(土) 22:04:36
>>8559
そうだね、どこの家庭にも不満は出てくるもんだよね
専業兼業関係ないよね
上司、奥さん専業で「専業主婦の嫁が生活レベルにあってない調味料やシャンプー使う」ってよくボヤいてる+3
-0
-
8566. 匿名 2020/07/11(土) 22:06:09
>>8561
私の旦那です。+0
-0
-
8567. 匿名 2020/07/11(土) 22:07:48
>>8566
寝るのが遅くなるなら朝フレックス出社にすれば問題ないのでは?+1
-0
-
8568. 匿名 2020/07/11(土) 22:09:24
>>8567
フレックスタイムある企業じゃなかったです。金融です。+0
-0
-
8569. 匿名 2020/07/11(土) 22:11:09
>>8568
金融でもフレックスあるところはあるけど、
制度が整ってないところに入社しちゃったんだね
そりゃ専業になるわ 仕方ない
+1
-0
-
8570. 匿名 2020/07/11(土) 22:13:15
接客全般無理ですよね。フレックス。
+0
-0
-
8571. 匿名 2020/07/11(土) 22:16:35
>>8569
人生楽しい?+1
-0
-
8572. 匿名 2020/07/11(土) 22:16:37
>>8570
学生時代の就活時、
働き続けること考えたら接客でキャリア積もうなんて考えなかったけどな。
社会貢献度、年収、育休取得率、福利厚生ばっかり見てたわ。(結局広義のインフラ関係に就職)+1
-0
-
8573. 匿名 2020/07/11(土) 22:19:11
>>8571
楽しいよ!
だから楽しんでるのに
専業に兼業ディスられると現実見えてないなって思っちゃうし、あまりの世間知らずさにイライラする
でも一つ言及しておきたいのは
決して張り付いておらず、一昨日きてそのコメントから今きて、トピの伸びぶりで驚いたってこと+1
-0
-
8574. 匿名 2020/07/11(土) 22:24:52
まだやってんのー?
リモートもある時代にわざわざ専業になるメリット教えてちょーだい+3
-0
-
8575. 匿名 2020/07/11(土) 22:25:03
>>8572
そう言われれば昔からキャリアに興味なかったかも。そんな人もいるって事で。
+0
-0
-
8576. 匿名 2020/07/11(土) 22:25:36
>>8573
現実なんて専業だろうが兼業だろうが一人一人違うから人と張り合っても無駄だもんね。
+0
-0
-
8577. 匿名 2020/07/11(土) 22:26:47
兼業の幸せアピール絶対ウソだと思う。
旦那さんに大切にされてる専業に嫉妬してる。
独身だったとき働いてるママさんは旦那の悪口ばっかりで夫婦仲うまく行ってない人しかいなかったよ。
働いてると夫婦対等って意識が普通より強くあるみたいで、旦那に対して不満が溜まるみたい。愚痴聞くのしんどかった。
夫婦お互い職場で愚痴ってると思うよ。
それに旦那にだけじゃなくて、同僚や上司後輩全てに愚痴ってた。
若くて男性にフォローしてもらえそうな女子にはあたりキツイし、とにかく常に文句ばっかり+1
-8
-
8578. 匿名 2020/07/11(土) 22:29:20
>>8577
会社で制度だけは享受するワーママが、上司の陰口三昧なのが正直ウザイ…+0
-2
-
8579. 匿名 2020/07/11(土) 22:31:15
>>8577
類は友を呼ぶって言うからね…
あなたなら理解してくれそうって思ってそう言う話するんじゃない?
私の職場の兼業主婦はそれなりに楽しんでるけどね+3
-0
-
8580. 匿名 2020/07/11(土) 22:32:29
>>8577
そういう兼業もいるしそうでない兼業もいる
幸せな専業もいるし不幸せな専業もいるよね
なんでそんなに一括りにして語ってるの?
余裕なさすぎじゃない?+6
-0
-
8581. 匿名 2020/07/11(土) 22:32:48
自分より女として格下な兼業主婦が幸せそうにしてるのがゆるせない!キーッ!!
女のくせに稼ぎやがって!!絶対不幸に決まってる!!!+0
-0
-
8582. 匿名 2020/07/11(土) 22:33:43
>>8577
それ専業兼業関係ないじゃん。
あなたが単に兼業が幸せだと気に入らないだけでしょ?+4
-0
-
8583. 匿名 2020/07/11(土) 22:34:21
>>8577
ずいぶん視野が狭いんだねぇ…
幸せかどうかなんて専業や兼業に限らず相手次第のことなのに…+5
-0
-
8584. 匿名 2020/07/11(土) 22:35:40
>>8580
兼業も専業をひとくくりにするから、そこはお互いなんだよねぇ…+2
-3
-
8585. 匿名 2020/07/11(土) 22:39:58
>>8577
この人やばくない?+4
-0
-
8586. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:10
>>8585
今きたけどここ全員ヤバイよ…(笑)
禍々しい+0
-0
-
8587. 匿名 2020/07/11(土) 22:44:50
私は専業主婦だけど、がるちゃんではみんな余裕あるみたいな話してるけどほとんど現実じゃないよ
私が都内じゃないからかもしれないけど、旦那は月2万の小遣いでやりくりしてるし、私だって自分のものなんて好きに買えないよ
ガルちゃんはたまたまセレブが集まってるのか、嘘で見えはってるのかわからないけど
だいたい現実みんなそんな感じだよ
自分はとりあえず働かないで節約するつもりだけど、兼業主婦がいいなと思うこともあるよ
+5
-3
-
8588. 匿名 2020/07/11(土) 22:47:08
>>8587
あなたと一緒にしないで…+0
-4
-
8589. 匿名 2020/07/11(土) 22:48:13
>>8588
別にあなたのことなんて考えてないけど現実なんてそんなもんだから
世帯年収分布図貼られてたけど、その通りだと思うよ+3
-0
-
8590. 匿名 2020/07/11(土) 22:49:41
もし専業主婦が絶対100%どの価値観においても圧倒的勝ち組だとしたらママタレなんて存在しないのでは?
仕事が好きな人や楽しい人、別に嫌いじゃないレベル、続けながら理想を現実化できる環境がある人は続けるでしょ
百恵ちゃんタイプもいるし、ブログだけで稼ぐママタレタイプもいるように、全員がそうだとは思わないけど+3
-0
-
8591. 匿名 2020/07/11(土) 22:50:38
>>8587
がるちゃん民と違ってあなた達夫婦が若いからってこともあるかも?+0
-1
-
8592. 匿名 2020/07/11(土) 22:50:57
>>8589
なんで働かないの?+1
-0
-
8593. 匿名 2020/07/11(土) 22:51:58
>>8592
別に節約が嫌いじゃないから
というか、働こうという気持ちもあるし、なかなかその勇気も出ないから現状維持してる感じ
節約の方が楽な気もするし+0
-0
-
8594. 匿名 2020/07/11(土) 22:51:59
>>8589
貧乏で可哀想…
+0
-2
-
8595. 匿名 2020/07/11(土) 22:53:03
>>8593
働いてても節約してるよ。+2
-0
-
8596. 匿名 2020/07/11(土) 22:53:12
>>8594
んーでも不幸とは思ったことないかな
高収入じゃなくても真面目に働いてる旦那のこと愛してるし
+1
-0
-
8597. 匿名 2020/07/11(土) 22:53:33
>>8591
がるちゃんじゃなくてばばちゃんじゃん笑
若くても年老いてても寿命があるのは平等だし働ける期間もほぼ似たようなもんだと思うけどね+1
-0
-
8598. 匿名 2020/07/11(土) 22:54:44
>>8596
そこを普通と思わない方がいいよ。
今は女性も自立してるよ。+0
-0
-
8599. 匿名 2020/07/11(土) 22:54:54
>>8595
そういう人は偉いんじゃない?
自分の家庭は事足りてるので大丈夫です。
+0
-0
-
8600. 匿名 2020/07/11(土) 22:56:36
>>8598
別に普通じゃなくてもいいしね。
他の家庭がどうであろうと、うちがちゃんと生活できてればあまり関係ないかな。+0
-0
-
8601. 匿名 2020/07/11(土) 22:56:59
>>8599
今時は小遣い二万て普通じゃないよ。
旦那さんかわいそ+3
-0
-
8602. 匿名 2020/07/11(土) 22:58:05
>>8600
いやあなたみんなこんなもん、とか言うから貧乏が普通だと思ってると思ったわ。
あなたが貧乏なだけ。+1
-1
-
8603. 匿名 2020/07/11(土) 22:58:12
>>8601
田舎だからかもしれないし、同じ水準の人としか話しないからかも+1
-0
-
8604. 匿名 2020/07/11(土) 22:59:41
>>8602
私の周りはこんなもんだよ
年収分布図みて、そのとおりだなって思った
都会の人からみたら普通じゃないかもしれないけど+0
-0
-
8605. 匿名 2020/07/11(土) 23:01:10
>>8602
金持ちって自分基準で物事考えるから嫌われるのね
横+0
-0
-
8606. 匿名 2020/07/11(土) 23:02:02
節約しないと生活できないレベルって
生活できてないんだと思っちゃう。
そこまでして働かない理由って、と。+3
-1
-
8607. 匿名 2020/07/11(土) 23:02:19
>>8587
私もそんなもんです〜(^^;;
ガルちゃんみてると専業主婦ってセレブばっかりだから、現実ってそうなの!?って思ったけど、同じような人がいてよかったー+0
-0
-
8608. 匿名 2020/07/11(土) 23:03:12
>>8607
また働かない貧乏がきた
貧乏なら働けよw
何サボってんの?+3
-2
-
8609. 匿名 2020/07/11(土) 23:04:03
>>8606
別に働きたくないからね
節約楽しいし、向いてるし
節約ってよくテレビでも聞く言葉だから、当たり前のようにみんなしてるんだと思ってた+0
-1
-
8610. 匿名 2020/07/11(土) 23:06:05
>>8608
貧乏生活が苦じゃないんで大丈夫なんです+0
-1
-
8611. 匿名 2020/07/11(土) 23:07:08
>>8609
だから皆節約して働いてるの。話通じないね。+1
-0
-
8612. 匿名 2020/07/11(土) 23:07:54
>>8611
別に贅沢したいと思わないんで、今の生活で十分だから+0
-0
-
8613. 匿名 2020/07/11(土) 23:08:55
>>8609
>>8610
節約楽しんでやってるのに専業に憧れていないってタイトル見てトピにわざわざやってきて張り付いてるの意味わからない。
兼業が現実どういう働き方をしてるか知らないのはともかく、
節約に憧れない人もいることくらいは少なくても理解してようよ。+3
-0
-
8614. 匿名 2020/07/11(土) 23:09:12
私もカツカツ専業主婦…
パートもなかなか就けなくて、本当は働きたい
ちょっとえり好みしてるからかもだけど
仕事辞めなきゃよかった…+3
-0
-
8615. 匿名 2020/07/11(土) 23:09:45
>>8611
兼業だけど節約なんてしてない
貯金と資産ならあるし+1
-0
-
8616. 匿名 2020/07/11(土) 23:11:07
>>8613
それを言うならこのトピに来る人、専業、兼業関係なく、なんで来るの?って言いたくなるけど+0
-1
-
8617. 匿名 2020/07/11(土) 23:11:42
>>8613
なんか世界が狭い上に正当化しまくり。
ここの子には生まれたくない。+1
-1
-
8618. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:00
>>8616
兼業は専業に憧れていない理由を書いてるだけでは?+3
-0
-
8619. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:12
専業だけど私何もできない(笑)
でも夫には笑顔見るだけで癒されるから何もしなくていいって言われる。
アマゾンプライムやNetflix見てる。
独身の時は結構バリバリハードに仕事してたからきっと仕事したくなると思ってたけど、仕事に縛られないってストレス全くなくて毎日気楽で楽しすぎてこのまま一生専業かも。
遠方の友達とも子連れで遊ぶし、親と旅行行ったり、友達とグルメの旅したり、好きなことしかしないって心が健康になるよ。
少しでもイラっとすることが全くない。+1
-1
-
8620. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:31
主人から生活費を毎月80万貰ってる。
バイトでもしようかなぁと言ったら、『肩揉みしてくれたら10分で千円!』って笑うから、時々肩揉みしてお小遣い稼ぎもしてる。
バイトしてるのと同じかなー。+1
-4
-
8621. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:32
>>8618
え?そういうレスばかりじゃないけど+0
-0
-
8622. 匿名 2020/07/11(土) 23:12:59
>>8615
うちは旦那経営者だけど節約趣味だわ+1
-0
-
8623. 匿名 2020/07/11(土) 23:13:34
>>8617
世界が狭いのはどこらへん?
なんなら節約大好きな専業さんが専業に憧れないトピに張り付く正当な理由を教えてほしい。+1
-0
-
8624. 匿名 2020/07/11(土) 23:14:44
以上全て妄想の茶番でした+0
-0
-
8625. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:13
>>8615
私、専業だけど節約してない。
主人が節約嫌い。
金は回さないと入ってこない。
ってよく言われる。+0
-0
-
8626. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:35
>>8623
あなたのことじゃなくて節約大好き専業のことを言ってるのよ
子にお金の辛抱を強いるなんて絶対嫌だわ+0
-0
-
8627. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:47
>>8620
10分も肩揉めるなんてすごい!
忍耐力あるね〜!
80万ももらってるのにたった千円のためにねー+3
-0
-
8628. 匿名 2020/07/11(土) 23:16:17
毎日フレックス在宅勤務で、国の平均年収超えるからこのまま兼業かなぁ
世帯年収高いから子供も保育園入れずインタープリスクールいれた
feeも会社が半額負担してくれてるし全く辞める理由が見つからないや
機会があったら専業やってみてもいいけど
育休の2年半で結構死にそうだったから自信ない+1
-0
-
8629. 匿名 2020/07/11(土) 23:16:29
>>8622
うちも経営者だけど節約嫌い。
ポイントカードの話したら、嫌な顔されちゃった。笑+0
-0
-
8630. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:09
>>8626
子供に不自由させないように今後かかる貯金くらいは貯めてるけど
子供に贅沢させるのがいいとも限らないけど、教育費くらいは不自由ないように計画してるよ+2
-0
-
8631. 匿名 2020/07/11(土) 23:17:31
>>8627
えらいでしょ?
だから、私も兼業ね!
お金稼いでるわぁ❤︎+1
-2
-
8632. 匿名 2020/07/11(土) 23:18:40
>>8631
10分千円じゃ全然稼げないやんか笑+0
-0
-
8633. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:29
>>8630
教育費は大事だよねー+2
-0
-
8634. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:30
>>8630
夫に二万しか払えないような家庭が私学医学部払えるとは思えないし、私学医学部いれるために小遣い2万もかわいそう。
資本主義だから、お金って、可能性が増やしてくれるからね。+3
-1
-
8635. 匿名 2020/07/11(土) 23:19:51
>>8472
専業の妻は離婚されたら路頭に迷うので離婚率低いだけだと思うなぁ
それに男女の役割キッチリ分けるのって時代遅れ+3
-0
-
8636. 匿名 2020/07/11(土) 23:20:28
>>8634
なんで私学医学部なの?
国立医学部入らないような頭じゃ医者として成功できないと思う
横だけど+0
-1
-
8637. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:16
>>8632
そうだねえ。大して稼げないね。
でも、まぁいいや。
やってあげたい時はやってあげる。
愛!ゆえ。+0
-2
-
8638. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:25
>>8636
そうとは限らないよ。
上皇の主治医は順天堂+0
-0
-
8639. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:32
>>8634
なんで私立前提なんですか?
国立入れないから?+1
-1
-
8640. 匿名 2020/07/11(土) 23:21:36
>>8636
それ医者になりたい子供に言うんだ?
酷だね〜+2
-0
-
8641. 匿名 2020/07/11(土) 23:22:36
>>8636
それはナイわぁ。
慶応ボーイにそれはナイわぁ。+1
-1
-
8642. 匿名 2020/07/11(土) 23:22:40
>>8640
言うよ
厳しい世界だもん
自分は国立入れって言われて努力してよかったよ+0
-1
-
8643. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:15
>>8639
国立が私立より入りにくい、優秀って思ってるの?
勘違いだよ。一概に言えない。+2
-0
-
8644. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:49
>>8642
お金がないだけでしょ。
今は田舎の国立より都会の私立。
設備と就職が違う。+2
-0
-
8645. 匿名 2020/07/11(土) 23:23:53
>>8641
慶應医学部入れるなら国立医学部どっか入れるよね?
なんで私学医学部じゃないとダメなの?教えて+0
-0
-
8646. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:05
>>8635
時代ではなく本能。
時代変わったら男が出産してくれるわけ?
女ばっかり損な役まわりに甘んじる必要ないわ。+1
-0
-
8647. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:28
>>8642
横だけど中途半端な国立医学部より慶應医学部に入って欲しい+1
-0
-
8648. 匿名 2020/07/11(土) 23:24:55
>>8644
なんで田舎って決めつけるのかな??
国立の方が理系は研究設備がすごいっていうのが定番だけどね+0
-1
-
8649. 匿名 2020/07/11(土) 23:25:48
>>8645
慶應医学部より上の国立ってそんなになくない?
東大京大阪大明大くらい?もっと多いか少ないくらいでは?+1
-0
-
8650. 匿名 2020/07/11(土) 23:25:48
>>8645
マジレスなの?
ダッサイな。
私学の良さが分からない層には話ても無駄だな。
どうせ、損得の事しか考えてないでしょうし。
価値観が違うのだよ。+2
-0
-
8651. 匿名 2020/07/11(土) 23:26:20
医学部医学部言ってるけど、ここの人たちの子供でそんなに優秀な子供どれだけいるの笑+0
-0
-
8652. 匿名 2020/07/11(土) 23:27:19
まぁ、慶応の医者は子供にも慶応入れるから、
他所者は気にするでない。
到底無理だし、考える必要ない。+2
-0
-
8653. 匿名 2020/07/11(土) 23:27:43
>>8647
横だけど、慶應医学部行くなら東大医学部に行って欲しい+0
-1
-
8654. 匿名 2020/07/11(土) 23:27:50
>>8648
その傾向はあるが大学によるし一概には言えない
そもそも医学部持ってる私大自体が国立ほど多くないし+1
-0
-
8655. 匿名 2020/07/11(土) 23:28:25
>>8651
貧乏粘着兼業と貧乏節約専業と
時々セレブがいるよね〜〜面白いわぁ。+0
-0
-
8656. 匿名 2020/07/11(土) 23:29:12
>>8653
東大は1位だから、
東大医学部落ちて慶應医学部受かるってことの方が偏差値だけでいったらありあるよね。
お金ないからって進学させないの?+1
-1
-
8657. 匿名 2020/07/11(土) 23:29:58
良いよね〜
大学の話好きだわぁ。
テレビ界も東大生をもて囃すようになったし。+1
-0
-
8658. 匿名 2020/07/11(土) 23:29:58
学費=私立医学部ってどれだけ希少な話してるの?
くらいついた自称セレブさんがわんさかいるけど+0
-0
-
8659. 匿名 2020/07/11(土) 23:31:14
>>8656
慶應より東大行ってほしいってだけの話でお金の話しじゃないけど
落ち着け+0
-0
-
8660. 匿名 2020/07/11(土) 23:31:14
>>8658
私大医学部なんて行く意味ないからそこまでの学費は貯める必要ないって言ってる
資産なんてあればあるほどいいに決まってるのに笑+2
-0
-
8661. 匿名 2020/07/11(土) 23:32:22
>>8658
交通事故に遭うよりも確率が低い話に夢中になってアホみたいー
それでいかなかったらどうすんだろー+0
-0
-
8662. 匿名 2020/07/11(土) 23:32:47
>>8660
大きくでたね〜〜笑笑+0
-0
-
8663. 匿名 2020/07/11(土) 23:33:12
時短勤務、育児休暇、テレワークもある時代になんで専業してるの?
「夫のお金で暮らせるから」=専業ってわけじゃないからどうしてか知りたい
働きたくないだけ?+5
-0
-
8664. 匿名 2020/07/11(土) 23:33:39
慶應慶應って笑
慶應じゃなくても医者になれる人いっぱいいるんですけど
慶應コンプレックスおそろしー+0
-0
-
8665. 匿名 2020/07/11(土) 23:33:54
私の兄、嫁が専業主婦でかなり愚痴ってる。働いて欲しいと言っても癇癪起こして話し合いにならないらしい。
そこまでして働きたくないのかと怖くなる。夫婦が納得してればいいと思うけど。+3
-1
-
8666. 匿名 2020/07/11(土) 23:34:15
>>8661
行く行かないの話ではなくて
行きたい時に行けるか行けないかの話だと思うよ+1
-0
-
8667. 匿名 2020/07/11(土) 23:34:51
>>8664
ここの人たちは
東大=慶應>>>>>>>>>>>>>京大>>阪大>一橋
らしいですね+1
-1
-
8668. 匿名 2020/07/11(土) 23:35:17
>>8664
私大医学部トップとして名前が挙がってるだけでは?
無縁な世界の話だから分からないかな?+0
-0
-
8669. 匿名 2020/07/11(土) 23:36:09
>>8666
別に私大医学部じゃなくても国立医学部でも医者にはなれるでしょ?
国立出身の優秀な医者なんてたくさんいるじゃん+0
-0
-
8670. 匿名 2020/07/11(土) 23:36:18
>>8667
東大京大阪大慶大じゃない?
私大医学部と言えど大半の国立以上だよ+0
-0
-
8671. 匿名 2020/07/11(土) 23:37:11
>>8669
優秀なOBOGが多いところで学びたいのは当たり前では?
学閥もある世界だし。+0
-0
-
8672. 匿名 2020/07/11(土) 23:38:05
>>8671
国立だって優秀な人いるよ?
慶應にそこまでこだわる理由がわからないし、慶應出身の医者しか出世しないわけ?+0
-0
-
8673. 匿名 2020/07/11(土) 23:38:30
>>8664
私立だと慶應が抜きにでてるからね
学費払えるなら市立とかよりは慶應行ってほしいな
できれば東大京大でお願いしたいところだけど
+0
-0
-
8674. 匿名 2020/07/11(土) 23:38:39
>>8665
えー最悪。
愚痴る男も働かない女も。
似た者同士って感じ。+0
-1
-
8675. 匿名 2020/07/11(土) 23:39:39
>>8668
国立の話は一切出ないのにね笑+0
-0
-
8676. 匿名 2020/07/11(土) 23:39:47
>>8672
ヨコだけど大学次第ではその後のキャリアは全然違うと思う
普通のサラリーマンでもそうなのに学会とか大学病院がある医者なら尚更+1
-0
-
8677. 匿名 2020/07/11(土) 23:40:09
>>8664
親子代々だから譲れないね+0
-0
-
8678. 匿名 2020/07/11(土) 23:40:33
>>8675
払えるか払えないかの話から発展した論争だからw+1
-0
-
8679. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:20
>>8673
国立含めると格としてはそんなに高くないんだよなぁ
大金払って多くの国立より下ってね+0
-0
-
8680. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:37
>>8664
どうでもいいけど
大学選びら医者になれればいいって話ではないと思う+1
-0
-
8681. 匿名 2020/07/11(土) 23:41:50
>>8674
おまけに性格の悪い小姑がいる。+0
-1
-
8682. 匿名 2020/07/11(土) 23:42:37
>>8676
医学部の格
慶應はそんなに高くない外科と内科で"名医の多い大学"が違うワケ 外科は偏差値下位、内科はトップ校 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpわが国では医師免許は1種類。どの大学で教育を受けても医師になるなら同じのはずだ。しかし実際には東京大学を頂点としたヒエラルキーが存在し、東大卒の医師は大学や大病院で出世しやすいという。では、そうした「偉い」医師は患者にとって「名医」なのだろうか? ...
+0
-0
-
8683. 匿名 2020/07/11(土) 23:43:08
あれ、学歴トピ荒らしの日本は東慶医の方がここにもいらっしゃる?
どこにでも湧いてきて学歴トピにしちゃうのね〜+2
-0
-
8684. 匿名 2020/07/11(土) 23:43:50
いいぞいいぞ〜〜!!
学は大事だぞ〜〜!!+0
-0
-
8685. 匿名 2020/07/11(土) 23:44:16
>>8679
それでも私大トップは私大トップ。
子どもがそこを望むなら私は学費払ってあげたいけど。
子どもが国立がいいというならそれはそれだし。
行く意味がない、他の国公立に行けとは思わない+1
-0
-
8686. 匿名 2020/07/11(土) 23:44:17
>>8680
医学部の格
慶應そんなに高くないよー外科と内科で"名医の多い大学"が違うワケ 外科は偏差値下位、内科はトップ校 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpわが国では医師免許は1種類。どの大学で教育を受けても医師になるなら同じのはずだ。しかし実際には東京大学を頂点としたヒエラルキーが存在し、東大卒の医師は大学や大病院で出世しやすいという。では、そうした「偉い」医師は患者にとって「名医」なのだろうか? ...
+0
-0
-
8687. 匿名 2020/07/11(土) 23:45:02
とりあえず、
中学受験で開成目指そう!!
筆は剣よりも強し!!+0
-1
-
8688. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:13
>>8685
子供が望めばね?
なんで私大にこだわるのかが不思議で
でも医学部望むような勇者な子供ならより格が高い医学部目指すと思うけど+0
-0
-
8689. 匿名 2020/07/11(土) 23:46:35
>>8686
学費払えないからそんなに必死なの?
そんなに国立がいいと思うなら志望校絞らせて、何浪もさせて、国立医学部行かせればいいじゃん〜
私は経済的理由で志望校絞らせたくないだけ。+0
-0
-
8690. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:27
>>8688
ヨコだけど望んだところで入れるわけではないからでは?+0
-0
-
8691. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:28
中学受験は小学校3年生から。
塾代は年々上がり6年生では100万以上!
+0
-0
-
8692. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:39
>>8689
いやいやw
慶應慶應騒ぐから調べてみたらそんなに上の方じゃないから驚いちゃっただけだよー+0
-0
-
8693. 匿名 2020/07/11(土) 23:47:59
>>8648
その都会の医学部は一握りだから言ってるの。
東大医学部行けるならいくでしょ。+0
-0
-
8694. 匿名 2020/07/11(土) 23:49:18
というわけで、
価値観はそれぞれなのであります。+0
-0
-
8695. 匿名 2020/07/11(土) 23:49:21
>>8651
うちは優秀というか代々医者+0
-0
-
8696. 匿名 2020/07/11(土) 23:49:39
慶應コンプレックスさん、だんまりw
所詮私立だった…w+0
-0
-
8697. 匿名 2020/07/11(土) 23:49:40
>>8691
都内在住だけも小受も中受も兼業家庭が急増してる
塾で配られる小受の四季報みたいなやつは学童併設有無が書いてあるレベル
世帯年収でいったら当たり前の話+0
-0
-
8698. 匿名 2020/07/11(土) 23:50:42
>>8692
調べないと知らないレベルなのにアレコレいってるの?
世界が違うんだからわざわざ話入ってこないでいいよ?+0
-0
-
8699. 匿名 2020/07/11(土) 23:51:03
>>8690
いやいや、慶應がすごい!だいたいの国立より上!って話から、なんで国立に入れない話になるのさ
てか、医者になるなら別にここの大学じゃなきゃダメっていうのもないし
+0
-0
-
8700. 匿名 2020/07/11(土) 23:51:13
>>8651
勉強怠けて就職も適当で結婚して一人前になったつもりでも頭悪いのが折々出てる人いるよね。
そんなのが子供産んで育児とかガルちゃんで語ってるから笑う。+0
-0
-
8701. 匿名 2020/07/11(土) 23:52:01
>>8674
旦那の実家でも癇癪起こすようなお嫁さんです。子供産んで仕事辞めてからおかしくなった。+0
-0
-
8702. 匿名 2020/07/11(土) 23:52:19
>>8696
ヨコから申し訳ないけど
私立医学部も入れられない人が私立医学部批判って痛々しいよ
のってる土俵が違うでしょ+0
-0
-
8703. 匿名 2020/07/11(土) 23:53:04
>>8698
とか言って慶應が国立合わせてトップクラスだと思ってた哀れ学歴コンプレックスさん+0
-0
-
8704. 匿名 2020/07/11(土) 23:53:56
>>8699
わたしは子どもが望むなら私立でも国立でも学費払うよ
私立だから、国立だから、なんて思わないし
慶應受かったって喜んでいる息子に他の国立でもいいでしょ?なんて絶対言わない+0
-0
-
8705. 匿名 2020/07/11(土) 23:54:36
>>8663
稼ぐ必要がないからでしょ。単純明解。+0
-1
-
8706. 匿名 2020/07/11(土) 23:54:39
>>8702
ごめんなさい
あんまりにも慶應医学部をもちあげてたから
どんなにすごいかと思ったら…+0
-0
-
8707. 匿名 2020/07/11(土) 23:55:05
>>8703
難関度でいったらかなり上位では?
そもそも試験内容が違うけど+0
-0
-
8708. 匿名 2020/07/11(土) 23:55:45
>>8705
稼ぐ必要がなくても働いてる兼業もいるよね?
何が違うの?+1
-0
-
8709. 匿名 2020/07/11(土) 23:55:54
>>8707
学閥がどうの出世がどうのとか言ってたけど、もっと格上の大学がいっぱいあるんだよ+0
-0
-
8710. 匿名 2020/07/11(土) 23:56:45
>>8706
どのコメントか分からないけど、
私立医学部なんて..みたいなことを言ったのが発端では+1
-0
-
8711. 匿名 2020/07/11(土) 23:56:55
高卒の親から医学部なんてドリームあんまりないからせいぜい夢見たらいいよ+0
-0
-
8712. 匿名 2020/07/11(土) 23:57:13
>>8701
育児ノイローゼか。+0
-0
-
8713. 匿名 2020/07/11(土) 23:57:44
>>8711
これ
所詮意味ない議論+0
-0
-
8714. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:00
>>8709
だからってなに?
慶應の医学部は行かせる価値ないの?+0
-0
-
8715. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:02
>>8708
職場環境とやる気でしょ
+0
-0
-
8716. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:36
>>8709
なにが格上だよ。笑
+0
-0
-
8717. 匿名 2020/07/11(土) 23:58:54
>>8714
価値ないなんて言ってないよ
今は国立より私立!って言ってる人がいて調べたら全然そんなことはなかったから
私立の中ではいいんじゃない?
国立のトップクラスの方がもっといいだけで+0
-0
-
8718. 匿名 2020/07/11(土) 23:59:05
>>8715
職場環境とやる気がないのが専業ってことね!
憧れないわ、やっぱり!+4
-0
-
8719. 匿名 2020/07/11(土) 23:59:50
>>8708
家事や育児より仕事の方が好きなの。
単純明解でしょ。+1
-0
-
8720. 匿名 2020/07/12(日) 00:00:10
医学部ならやはり国立でしょ。
慶応慶応ってうるさいけど最近の慶応もイメージ悪いよね。+1
-0
-
8721. 匿名 2020/07/12(日) 00:00:16
>>8716外科と内科で"名医の多い大学"が違うワケ 外科は偏差値下位、内科はトップ校 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpわが国では医師免許は1種類。どの大学で教育を受けても医師になるなら同じのはずだ。しかし実際には東京大学を頂点としたヒエラルキーが存在し、東大卒の医師は大学や大病院で出世しやすいという。では、そうした「偉い」医師は患者にとって「名医」なのだろうか? ...
+0
-0
-
8722. 匿名 2020/07/12(日) 00:00:47
>>8709
調べたことを鵜呑みにして慶應医学部を否定とか頭悪すぎる
あなたにはどうせ学費も払えないし、縁もなく、関係もない大学だから大丈夫だよ。+1
-0
-
8723. 匿名 2020/07/12(日) 00:01:26
>>8720
受かったら国立市立私立どこでもいい
+2
-0
-
8724. 匿名 2020/07/12(日) 00:01:37
>>8717
今ねー手元にベネッセの大学ランクあるよ。+0
-0
-
8725. 匿名 2020/07/12(日) 00:02:01
>>8720
そう!
すくなくとも旧帝大より上になることないのに、そんなにこだわるのがわからん+2
-0
-
8726. 匿名 2020/07/12(日) 00:02:45
>>8721
格上格下とかいってもあなたと無縁の話だから笑
国立医学部の費用だけでも貯めておけば笑
子どもが私立医学部行きたくなっても奨学金借りさせればいいんじゃない?笑+2
-0
-
8727. 匿名 2020/07/12(日) 00:02:59
>>8718
子供の状況もあるから憧れないわ!とか言い放つのはちょっと…+0
-0
-
8728. 匿名 2020/07/12(日) 00:03:23
>>8722
キッツー。笑笑
まぁ、確かにそうかも。
医者の子が医者になる。
環境と財力と知能があるからね。+0
-0
-
8729. 匿名 2020/07/12(日) 00:03:26
>>8722
否定なんてしてないよ
慶應医学部よりもっと上の国立医学部がたくさんあったのを言いたかっただけ+0
-0
-
8730. 匿名 2020/07/12(日) 00:03:49
私立医学部の学費も払えないくせに私立医学部批判とか意味わかんない
どうせ入れさせられないんだから関係なくない?+1
-0
-
8731. 匿名 2020/07/12(日) 00:04:30
カツカツの家から私立医学部なんか行ったら周りについていけないからやめときー+0
-0
-
8732. 匿名 2020/07/12(日) 00:04:31
>>8725
いや〜〜それはナイよ。
化石情報をお持ちなのかな??+0
-0
-
8733. 匿名 2020/07/12(日) 00:04:44
>>8724
まさか私立の大学と国立の大学の偏差値の基準が同じだと思うほど受験知らずじゃないよね?+0
-0
-
8734. 匿名 2020/07/12(日) 00:04:50
>>8729
そんなの知ってるよ
子どもが私立医学部を望んだときに払えるか払えないかの話しかしてないのに
私立医学部に行かせる意味ないって反応はクソリプすぎる+1
-0
-
8735. 匿名 2020/07/12(日) 00:05:33
>>8723
そんなぁ。志持とうよ!+0
-0
-
8736. 匿名 2020/07/12(日) 00:05:36
>>1965
妄想が激しいですね。
娘と揉める事ができるくらいなら良いんじゃないですか。
娘の妄想で毒親だ毒親たって。
親から言わせれば猛毒娘でも愛しいんだと思いますよ。
+0
-0
-
8737. 匿名 2020/07/12(日) 00:05:50
専業の人で「賢いな!見習いたい」って感じの人にあったことない
周りは働いてる母ばっかりだから専業の知り合いは学校の保護者くらいしかいないのだけど
ここで専業バンザイ!と言ってる人はたぶん20代とかいないよね?
50代の人の時代は大学行く人は30%くらい?
うちの子が保育園に行ってたのは5年以上前だけど、その頃から大卒夫婦がほとんど(シンママくらいしか高卒はいない)だった
子供が大きくなったら働くの~とか言ってる人いるけど、10年くらいブランクある資格もないような主婦を雇う場所って限られてくるよね+3
-0
-
8738. 匿名 2020/07/12(日) 00:05:52
>>8730
慶應慶應って言ってるけど、どうせそこまで勉強させられないんだからどうでもよくない?+0
-0
-
8739. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:12
>>8733
知らないのよ。
お金がないからって私立医学部受験を諦めさせるような連中だから。+0
-0
-
8740. 匿名 2020/07/12(日) 00:06:40
>>8733
高校生の母なので情報は新しいですよ!
+0
-0
-
8741. 匿名 2020/07/12(日) 00:07:14
>>8735
どこ受かってもいいだけの学費があるから
ご縁があって子どもが行きたいところならどこでもいいよ。
私の人生じゃないし。+2
-0
-
8742. 匿名 2020/07/12(日) 00:07:38
>>8734
私の書いた文章で、いかせる意味ないなんてことを読み取ったら被害妄想ですね
学閥的に医学部は慶應!って皆さん仰るから調べただけのことじゃないですか+0
-0
-
8743. 匿名 2020/07/12(日) 00:08:19
地方だと私立の医学部なんて頭心配な金持ちの集まりなだけ。
うちの近所なら名大医学部卒で開業する先生は流行る。他の医大はヘッポコばかり。+2
-0
-
8744. 匿名 2020/07/12(日) 00:08:32
>>8737
うちの学校、専業多いけどな。
ちなみに都内の私立中高一貫校。
バリキャリもいるけど、皆んな仲良し。
あなたみたいなタイプは専業兼業関係なく
嫌だわぁ。+2
-0
-
8745. 匿名 2020/07/12(日) 00:08:39
>>8738
私立医学部に関わらず、
小受、中受、高受、習い事、留学。
いくらチャンスがあっても払える払えないはあるからね。+0
-0
-
8746. 匿名 2020/07/12(日) 00:08:59
え、普通に私学医学部入れないなら国立医学部入ればいいとちがうんの?+0
-0
-
8747. 匿名 2020/07/12(日) 00:09:59
でも医者は医者
近大医学部でも医者は医者+0
-0
-
8748. 匿名 2020/07/12(日) 00:10:24
>>8744
うちの学校、ほぼ兼業かな。
経営者ママもいる。
でも母校は小学校に学童ないからか専業多いわ。+0
-0
-
8749. 匿名 2020/07/12(日) 00:10:45
>>8746
なんか慶應医学部入れなかったら医者にならないばりに話してるよね+0
-0
-
8750. 匿名 2020/07/12(日) 00:10:56
>>8746
子どもがそれを望むならそれでいいのでは?+0
-0
-
8751. 匿名 2020/07/12(日) 00:11:03
歯医者は技術者だよねー+0
-0
-
8752. 匿名 2020/07/12(日) 00:12:13
>>8749
そんなコメントあったかな?
外野ながら、慶應医学部を私立医学部ってだけでそんな言い方するの〜?!って思ったよ。。。+1
-0
-
8753. 匿名 2020/07/12(日) 00:13:03
>>8746
国立入れるわけ?(笑)+0
-0
-
8754. 匿名 2020/07/12(日) 00:13:47
学費が払えるなら私立医学部もターゲットにできるけど
学費が払えないならそもそもターゲットにさえできないのでは、、、+1
-0
-
8755. 匿名 2020/07/12(日) 00:13:48
>>8753
慶應目指すなら入れるんじゃない、どっかは
どこも入れないなら医者にならないでしょ
金より学力だな+0
-0
-
8756. 匿名 2020/07/12(日) 00:14:08
>>8744
イヤで構わなないけど
みんな仲良しって女子中学生レベル?
「何言ってるんだろう…」って思っても大人の対応で我慢してるんだと思うよ+0
-0
-
8757. 匿名 2020/07/12(日) 00:15:16
>>8756
絡むねぇ。
知らない世界だからって妄想も酷い。+1
-0
-
8758. 匿名 2020/07/12(日) 00:15:34
私大と国立だと国立の方が雰囲気はいいです
医学部は知らないけど+0
-0
-
8759. 匿名 2020/07/12(日) 00:16:21
慶應医学部の学費も払えない人たちが、慶應医学部の評価をするの?
別に評価しないなら受けなければいい話では?
試験方法が違うから、私立医学部の方が入りやすい子っていうのは一定数いるわけで、息子や娘がそっち側だった場合もあるから、私なら可能性潰したくないけどな。+0
-0
-
8760. 匿名 2020/07/12(日) 00:16:21
>>8757
絡むね~ってアッチがかまってきたんでしょうよ
お互い様+0
-0
-
8761. 匿名 2020/07/12(日) 00:16:42
私のまわりは専業も兼業もいるけど、
専業は
・毎日同じカッコしてる、カジュアル
・ほっこり穏やか
兼業は
・会話の引き出し多い
・洗練されてる印象
なんとなく見た目でわかる!
+0
-0
-
8762. 匿名 2020/07/12(日) 00:16:50
>>8758
大学二つ通ったの?+0
-0
-
8763. 匿名 2020/07/12(日) 00:17:22
>>8762
編入した+0
-0
-
8764. 匿名 2020/07/12(日) 00:17:25
>>8754
高い高い私立医学部入れてまで医者にしたい家庭は跡継ぎを必要とする医者家庭だからねぇ。
貧乏人は入ってから惨めだわ…。+1
-0
-
8765. 匿名 2020/07/12(日) 00:17:30
>>8760
底辺公立のママ達は、マウンティングもくだらないのね。専業か兼業かでやってるんだ?+0
-0
-
8766. 匿名 2020/07/12(日) 00:18:21
>>8759
慶應医学部は格下だから医者になるなら国立がいいんだって。
受かってから考えればいいのに。
そもそも学費払えないなら受けれないんだからさ。+0
-0
-
8767. 匿名 2020/07/12(日) 00:18:22
>>8762
大学なんてたくさんあるのに、自分が見たであろうほんのわずかのもので判断するだね+0
-0
-
8768. 匿名 2020/07/12(日) 00:18:49
>>8758
えーうちの国立超ダサいや。
やっぱ都内私立にすれば良かったよ。
ま、親孝行したという事で自分偉い。+0
-0
-
8769. 匿名 2020/07/12(日) 00:19:21
>>8663
家事はやりたくないって言われたからだよ。
任せたいって言われた。
その分稼ぐからよろしくって言われたからだよ。
+0
-1
-
8770. 匿名 2020/07/12(日) 00:19:28
>>8758
私は京大だったんだけど、正直裕福じゃないご家庭もいたから話が合わなかった人もいた。
中高一貫からきたひとはおっとりしてるんだけど、四国あたりからくる貧乏家庭出身がまあ気が強くて+0
-0
-
8771. 匿名 2020/07/12(日) 00:20:02
>>8764
高い高い私立医学部の学費を払える人がそもそも一握りってだけだよ
払えるなら受ける人いっぱいいると思うよ+0
-0
-
8772. 匿名 2020/07/12(日) 00:20:05
>>8765
それな。+0
-0
-
8773. 匿名 2020/07/12(日) 00:21:06
>>8769
言われたらやるんだ!!!
そこに、意思は、あるんか、、、?!+1
-0
-
8774. 匿名 2020/07/12(日) 00:21:09
>>8771
まぁ、大学だけで5000万だしね。+1
-0
-
8775. 匿名 2020/07/12(日) 00:21:11
>>8767
いや、有名私大は問題起こしすぎでしょ…
推薦やOAも多いから、学力的に高くない人も入れちゃったりするし+0
-0
-
8776. 匿名 2020/07/12(日) 00:22:09
>>8763
サンプル数、それぞれ1だね。
ただの学風では?笑+0
-0
-
8777. 匿名 2020/07/12(日) 00:22:20
>>8773
横だけど、
他人の家庭にうるせーなぁ。
貧乏兼業か?笑+0
-2
-
8778. 匿名 2020/07/12(日) 00:22:43
>>8768
自分は勉強しに行ったんで真面目な人に囲まれてよかったです
ダサいダサくないとか勉強関係ないし
遊びに行ってるわけじゃないしね+0
-0
-
8779. 匿名 2020/07/12(日) 00:22:51
>>8775
OAだって!!爆笑
入りたくても入れないだけ。
+0
-0
-
8780. 匿名 2020/07/12(日) 00:23:24
>>8775
AOだよ…大丈夫か?+0
-0
-
8781. 匿名 2020/07/12(日) 00:23:58
>>8765
ん?何言ってるの?
>専業か兼業かでやってるんだ?
↑どういうこと?底辺公立だからわからないな~
都内の中高一貫校にお子様を通わせてる賢いお母様にお願いです
公立校に通わせてる一般的な母にもわかるように教えていただけませんか?+0
-0
-
8782. 匿名 2020/07/12(日) 00:24:00
>>8776
てか、他校の話くらい聞くでしょ…+0
-0
-
8783. 匿名 2020/07/12(日) 00:24:29
>>8769
旦那さんに言われて納得したの?
それまでの仕事が嫌いだったとか?
転勤ならともかく、旦那の気持ちの話で退職、キャリア中断なんて絶対嫌だわ+1
-0
-
8784. 匿名 2020/07/12(日) 00:24:56
>>8719
子ども後回しにしてるんでしょう?
だから価値観違うんだよ。
子どもに対するね。
仕方ないよ。なんで産んだのか疑問だけど。+0
-0
-
8785. 匿名 2020/07/12(日) 00:25:11
>>8718
やっぱり!って何だよ。
憧れてたのかよ。笑笑+0
-0
-
8786. 匿名 2020/07/12(日) 00:25:37
>>8780
この発言だけでも、大学生だったのは遠い昔と考えられる+0
-0
-
8787. 匿名 2020/07/12(日) 00:26:00
>>8392
実質的に同じってことだよ。+0
-0
-
8788. 匿名 2020/07/12(日) 00:26:14
>>8773
やるよ。だって私お金の為以外で働く理由ないタイプだもん。+0
-0
-
8789. 匿名 2020/07/12(日) 00:26:28
>>8782
もしかして早稲田の子ひとりから聞いた話で早稲田のイメージを決めるタイプ?
青学の相模原キャンパスの子の話聞いて、青学のイメージ決めるの?
なんか偏見混じってそう〜+0
-0
-
8790. 匿名 2020/07/12(日) 00:26:31
>>8779
>>8780
普通に試験受けて入った身なんで、意識してなくて単語忘れてました笑
AOなんて馬鹿にされるしね+0
-0
-
8791. 匿名 2020/07/12(日) 00:27:25
>>8784
兼業全員が子どもを後回しにしていて、
専業全員が子どもを後回しにしないんですね!+1
-0
-
8792. 匿名 2020/07/12(日) 00:27:38
>>8778
私立でも地味でまじめな大学あるよ
わたしが通ってたのは地味でまじめなとこだった
偏差値は56だから普通+0
-0
-
8793. 匿名 2020/07/12(日) 00:27:49
>>8789
ネットで評判くらいわかるでしょ+0
-0
-
8794. 匿名 2020/07/12(日) 00:28:19
>>8784
そうだよ。
キャリアの方が大事なの。
子育ては保育園がサポートしてくれるし。
子供と一緒に居たいけど、経済的に苦しくて兼業の人達とは全く違う。
世の中色んな価値観があるからね。
子育て苦手な人に無理やりやらせると、虐待やノイローゼになっちゃうから仕方ない。
+0
-0
-
8795. 匿名 2020/07/12(日) 00:28:45
>>8783
元々ないのよ。キャリア積みたい願望。
みんなで遊ぶのが好きなの。
遊ぶ為に働いてたから、お金あればあとは遊ぶだけだし。
+0
-1
-
8796. 匿名 2020/07/12(日) 00:28:52
>>8792
中途半端大学!+1
-0
-
8797. 匿名 2020/07/12(日) 00:29:46
>>8787
オモロ。蔑む言葉に脳内変換しないと、自分の立場が苦しくて生きていけないからでしょ?+0
-0
-
8798. 匿名 2020/07/12(日) 00:30:13
>>8792
にっこま?+0
-0
-
8799. 匿名 2020/07/12(日) 00:30:15
>>8771
払えてもそこまでして…ってなるわな。+1
-0
-
8800. 匿名 2020/07/12(日) 00:30:23
>>8790
AO入試で入った子に成績表見せ合うほど仲良い子いなかったから推薦枠の話になっちゃうけど。
わたしはセンターで入ったけど指定校で入った子の方が成績良かったよ。
当たり前だけど、高校時代の成績と課外評価あってこその指定校推薦とれてるからね。
私立は特に学力だけがほしいわけではないから、様々な入試方法があるのは仕方ないと思うよ。+0
-0
-
8801. 匿名 2020/07/12(日) 00:30:36
>>8791
兼業だけど専業の放置子に絡まれて大変だったよー
その専業の人夫婦そろって元ヤンぽい人だった
そういえば兼業で元ヤンみたいな人みかけないな+4
-0
-
8802. 匿名 2020/07/12(日) 00:31:22
>>8799
払えてもそこまでしてって思うくらいしかないってことでしょう?
払えるなら何も考えずに払えるよ。+0
-0
-
8803. 匿名 2020/07/12(日) 00:32:11
>>8795
人間として違うなって思った。
良くも悪くも+0
-0
-
8804. 匿名 2020/07/12(日) 00:32:13
>>8800
私立は取りたい学生をとるから、偏差値高くても実際の生徒はそうじゃないことが多いんだよね
そういう意味では学力的には国立の方が偏差値通りだと思う+0
-0
-
8805. 匿名 2020/07/12(日) 00:32:17
>>8798
違います
中途半端というけれど、その道の有名教授とかいて楽しい授業でしたよ
+0
-0
-
8806. 匿名 2020/07/12(日) 00:32:45
>>8801
放置子は、圧倒的に兼業の子という事実に目を向けない腐れ目。チーン。+1
-5
-
8807. 匿名 2020/07/12(日) 00:33:15
>>8793
評判(笑)
そもそも雰囲気なんて学部によるだろ
大学行ったことないの?+0
-0
-
8808. 匿名 2020/07/12(日) 00:33:47
>>8803
違うに決まってるじゃん。
そもそも生きてる環境も親も旦那も違う。
年収もね!+0
-0
-
8809. 匿名 2020/07/12(日) 00:34:11
>>8807
進学校調べるのにネット使わない派のひと?+0
-0
-
8810. 匿名 2020/07/12(日) 00:34:45
>>8802
うーん、価値観の問題だから。+0
-0
-
8811. 匿名 2020/07/12(日) 00:34:54
>>8805
相手にするのやめなよ。
疲れるよ?
どうせ、絡んでるのは高卒だよ。+0
-0
-
8812. 匿名 2020/07/12(日) 00:35:22
>>8807
学部ってか校舎内歩いてて大学の雰囲気くらいわかるじゃん+0
-0
-
8813. 匿名 2020/07/12(日) 00:36:24
>>8810
5000万だから。+0
-0
-
8814. 匿名 2020/07/12(日) 00:36:43
学力がなく、金で解決した学歴コンプレックスの悲しい嘆きよ+0
-0
-
8815. 匿名 2020/07/12(日) 00:36:47
>>8803
だと思う。
いずれ働きたくなったら働くと思うよ。逆に色々な仕事してみたい。短期で沢山。専門的なのはもちろん無理だろうけど。+0
-0
-
8816. 匿名 2020/07/12(日) 00:37:14
>>8804
学力だけ見てほしいなら国立の方がいいかもね
とはいえ私の時は国立でも推薦枠あったけど、
今はどうなんだろう?
人間性ややってきたことを見てほしいなら私立の方が断然入りやすいよね。
理系か文系か、学部にも大きく差は出るけれど。
どちらにせよ子が望んだ進路に行かせてやりたいと思ってる+0
-0
-
8817. 匿名 2020/07/12(日) 00:37:26
>>8806
私の住んでるとこは専業の子の方が放置子多かったよ
時短で早めに帰ってたので放置兄弟がしょっちゅうやってきて追い返すのに大変だった
兼業の子はだいたい学区の学童か塾と学童が一緒になったようなとこに行ってた+2
-2
-
8818. 匿名 2020/07/12(日) 00:37:38
うちの学校
下駄はいてギター弾いてる人いた。
びっくりしたわぁ。
まぁ、個性的。+0
-0
-
8819. 匿名 2020/07/12(日) 00:38:03
>>8813
貯金一億ではためらうよね+0
-0
-
8820. 匿名 2020/07/12(日) 00:38:43
>>8811
そっかー
ありがとう+1
-0
-
8821. 匿名 2020/07/12(日) 00:39:25
>>8808
夫の年収って専業兼業関係あるのかな?
妻の年収が高いほど夫の年収は高いっていうのはこのトピでみたけど。+1
-0
-
8822. 匿名 2020/07/12(日) 00:40:14
>>8817
学童すり抜けて遊びに来るんだよね。
親は知らないパターン多くて、
毎日のようにゲームしに来る子も親は仕事。
年子とかだと上の子や下の子連れてくる事もあって、もう家に入れるのやめた。
専業の家の子は、親がおやつ持たせてくるし、時間もきっちりしてる。+1
-0
-
8823. 匿名 2020/07/12(日) 00:40:35
>>8821
ひゃーーー
大爆笑!!!!!
専業主婦のいきがりは何だったん???+0
-0
-
8824. 匿名 2020/07/12(日) 00:41:32
あと数年在宅ワークになるらしいから
このまま仕事続けるかな
1年生の壁怖すぎたけど、リモートで余裕すぎた。笑+0
-0
-
8825. 匿名 2020/07/12(日) 00:42:29
>>8822
そうそう。
おばあちゃんに預けてて、やたらと家に遊びに来るんだけど、あちらには呼んでくれない。
そして、当の親は挨拶もしない。
兼業ママって、放置してる人多い。+0
-0
-
8826. 匿名 2020/07/12(日) 00:42:29
>>8823
大爆笑されてもうちが世帯年収1800なのは変わらない(^^)/+1
-0
-
8827. 匿名 2020/07/12(日) 00:42:45
>>8812
歩いただけで雰囲気が良い悪いなんて分かるの?
それって自分に合うか合わないかってだけでは+0
-0
-
8828. 匿名 2020/07/12(日) 00:42:54
>>8821
妻が無収入の場合、7割以上の旦那が400万未満ですやん!+2
-0
-
8829. 匿名 2020/07/12(日) 00:43:33
>>8823
楽しそうだけど、
夫の年収2000万の専業妻です❤︎+0
-0
-
8830. 匿名 2020/07/12(日) 00:43:36
>>8806
専業の放置子割りといるよ。
放置なのか毎日監視下でストレス貯まって逃げて来るのか知らないけど兼業の親がいないのを良いことに入り浸って散々散らかして帰るわ。
帰るときは暗い顔してるんだってさ。+1
-0
-
8831. 匿名 2020/07/12(日) 00:43:50
>>8826
世帯年収1800万でどやってるの?
一馬力でそれじゃ手取り可哀想+0
-0
-
8832. 匿名 2020/07/12(日) 00:44:08
夫によりけりだと思うな。
仕事に集中できなきゃ出世出来ないとかもあるだろうし。
うちは不器用だから一つにのめり込む。兼業とか無理な夫。+0
-0
-
8833. 匿名 2020/07/12(日) 00:44:08
>>8828
専業は絶滅危惧種だから+2
-0
-
8834. 匿名 2020/07/12(日) 00:44:34
>>8829
こういう自称がたくさんでてくるからこのトピ大好き+0
-0
-
8835. 匿名 2020/07/12(日) 00:45:01
>>8826
>>8829
証拠は?
これ見るにがるちゃん民がセレブ主婦だらけなんて信じることができないので、証拠ほしいです
なければただの庶民主婦だと思ってこのスレ読むんで+0
-0
-
8836. 匿名 2020/07/12(日) 00:45:18
>>8831
夫のワークライフバランスも大事だからね(^^)
+0
-0
-
8837. 匿名 2020/07/12(日) 00:46:12
>>8833
専業主婦の方が実際少ないからね
ここは年代高めだからそうじゃないみたいだけど+0
-0
-
8838. 匿名 2020/07/12(日) 00:46:31
>>8835
前もがるちゃんで証拠出せって言われて源泉出したわ…(笑)
メリットがなかったのであなたも出すなら出しますよ。+0
-0
-
8839. 匿名 2020/07/12(日) 00:46:58
>>8836
経営者としては微妙な年収だし
サラリーマンなら激務の年収だね+1
-0
-
8840. 匿名 2020/07/12(日) 00:47:34
>>8829
夫も私も年収2000万です💕
めっちゃ楽しい💕+0
-0
-
8841. 匿名 2020/07/12(日) 00:48:01
>>8838
出そうか!
わたし去年700万ちょっとだったんだけど
え、本当に用意できる?出すよ?+0
-0
-
8842. 匿名 2020/07/12(日) 00:48:40
>>8839
そのどっちでもない+0
-0
-
8843. 匿名 2020/07/12(日) 00:48:48
>>8838
じゃあいいですよ
無理して出さなくて
庶民主婦だと思って接するんで+0
-0
-
8844. 匿名 2020/07/12(日) 00:49:00
>>8841 だけど出す用意しますね
身バレ怖いからところどころ消して良いよね?+0
-0
-
8845. 匿名 2020/07/12(日) 00:49:41
>>8841
夫の分でいいですよ。
+0
-0
-
8846. 匿名 2020/07/12(日) 00:49:53
>>8844
ネットから取った画像じゃないってわかるようにね+0
-0
-
8847. 匿名 2020/07/12(日) 00:49:56
>>8833
そんな事しか言えない兼業って
みっともなーい❤︎+0
-1
-
8848. 匿名 2020/07/12(日) 00:50:42
>>8845
夫の分でもいいよ!
どっちだそうか?
深夜のガルちゃん楽しい!+0
-0
-
8849. 匿名 2020/07/12(日) 00:51:06
>>8847
ネットで仮想セレブ生活幸せそうでいいなぁ+0
-0
-
8850. 匿名 2020/07/12(日) 00:51:26
>>8840
楽しいよね❤︎+0
-0
-
8851. 匿名 2020/07/12(日) 00:51:43
>>8846
おけおけ
なにかメモおけばいいよね
がるちゃんってかくね、めもに
出すって言ったからには金持ち専業さんも頼むよ!+0
-0
-
8852. 匿名 2020/07/12(日) 00:52:04
うちも専業の放置子に困ってる。
息子も留守に家に上げてしまうからいけないけど放置子がコンビニでおにぎりとかお菓子ドリンク買ってうちで食べてくから夕食に響きそうだしうちで与えたとか変に誤解されてると困る。
とにかく留守に出入りされるのは嫌だ。
そういう家に上がらないように躾して欲しいわ。
家事育児が専業なのに子供にマナーがまるでない。+0
-0
-
8853. 匿名 2020/07/12(日) 00:52:28
>>8849
そう思いたいんだね❤︎
私の周りはいっぱいいるから珍しくもない。+0
-0
-
8854. 匿名 2020/07/12(日) 00:52:53
さっきの1800万か2000万専業さん
こっちが出せば出せるんですよね?
1時にドンでいいですか?+3
-0
-
8855. 匿名 2020/07/12(日) 00:53:11
>>8853
そうなんだーよかったねぇ
ネットはほどほどにね
現実と見分けつかなくなっちゃうからね+0
-0
-
8856. 匿名 2020/07/12(日) 00:53:20
>>8854
多分出せないから逃げるよ笑+2
-0
-
8857. 匿名 2020/07/12(日) 00:54:04
>>8852
こうやって溜まり場になっていく兼業放置家庭。
寂しい子供同士集まって愛情不足を補うんだよね。親の目もナイし。+2
-4
-
8858. 匿名 2020/07/12(日) 00:54:32
がるちゃんのセレブの謎が解けてしまった…+0
-0
-
8859. 匿名 2020/07/12(日) 00:55:25
>>8854
ドンって何だよ。オモロ過ぎ。
昭和の人??笑笑+0
-0
-
8860. 匿名 2020/07/12(日) 00:55:35
>>8857
専業の話してるのに
空気読めないって言われない?+1
-0
-
8861. 匿名 2020/07/12(日) 00:55:37
源泉徴収出せる専業いないから偽セレブやったんやな
ショック
夢ないわ+1
-0
-
8862. 匿名 2020/07/12(日) 00:56:43
>>8859
え!28だよ!平成生まれ!!
ってか自称セレブ妻から反応ない つまんない+1
-0
-
8863. 匿名 2020/07/12(日) 00:56:48
あーあ、セレブぶってたの嘘かぁ
なぁんだ笑笑+0
-0
-
8864. 匿名 2020/07/12(日) 00:56:48
証拠出せだって。笑笑
誰得だよ。+2
-0
-
8865. 匿名 2020/07/12(日) 00:57:11
>>8840
お宅でしたか!
兼業世帯の年収グラフを伸ばしてたのは。+0
-0
-
8866. 匿名 2020/07/12(日) 00:57:32
>>8854
1800さん(笑)です。会費+2
-0
-
8867. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:23
>>8862
年収2000万妻だとセレブ妻なのね。
私セレブ妻だったのかぁ❤︎
億とか稼ぐ人の事かと思ってた。
貧乏さん達は大変だね。+0
-0
-
8868. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:34
>>8864
出せば出す専業がいたんだよ
妄想富裕専業だったみたい
やっぱがるちゃんに富裕専業はいないよね+0
-0
-
8869. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:50
えっ
源泉徴収…+0
-0
-
8870. 匿名 2020/07/12(日) 00:58:53
>>8866
源泉はしまいこまれてました。
+0
-0
-
8871. 匿名 2020/07/12(日) 00:59:18
>>8866
源泉徴収じゃないの?+0
-0
-
8872. 匿名 2020/07/12(日) 01:00:00
>>8862
28歳!結婚した年齢だわ。
当時400万だったなー。懐かしい。+0
-1
-
8873. 匿名 2020/07/12(日) 01:00:14
1800万の証拠じゃないじゃん全然+0
-0
-
8874. 匿名 2020/07/12(日) 01:00:22
>>8869
しまいこまれてました。昨年度の所得税の部分だけならあるよ。
それに何で私だけ出さなきゃいけないのよ(笑)
+0
-2
-
8875. 匿名 2020/07/12(日) 01:04:27
>>8874
夫の見つからないから自分のでもいい?+2
-0
-
8876. 匿名 2020/07/12(日) 01:04:55
28歳の子かぁ。
そうかぁ。
まだまだ年収なんて自分も旦那もあがるし、
転職したり起業したり、
将来専業になるか兼業になるかなんて
分からないと思うわ。+1
-0
-
8877. 匿名 2020/07/12(日) 01:06:30
本当に2000万近くのセレブならこんなとこにひっついてかわいそう
セレブってネットに張り付くよりもっと楽しいことありそうなのに
あんまり私みたいな庶民と楽しみかわんないのね+0
-0
-
8878. 匿名 2020/07/12(日) 01:07:43
>>8875
すごい、かっこいい!+0
-0
-
8879. 匿名 2020/07/12(日) 01:09:37
一気に勢い落ちてわろた+0
-0
-
8880. 匿名 2020/07/12(日) 01:12:29
>>8878
ありがとう!
世帯年収でいったら1700万届かないくらいかな
ローン金額やばいし子どもいるしまだまだ頑張ります+0
-0
-
8881. 匿名 2020/07/12(日) 01:14:16
>>8880
1馬力の1700万よりなにかと得すると思うし、2人で稼げる家庭って心強いよね!
頑張ってください!+0
-0
-
8882. 匿名 2020/07/12(日) 01:16:46
>>8875
家捜ししました。(笑)
私何やってるんだろう…有り難う。一馬力かっこいいね。
私も家賃収入があるので扶養ではありません。+0
-0
-
8883. 匿名 2020/07/12(日) 01:16:49
セレブはんは嘘やったんか+0
-0
-
8884. 匿名 2020/07/12(日) 01:19:33
>>8882
横ですがありがとうございます
できれば、ネットの拾い画像じゃないようにわかるようにしていただけますか?+0
-0
-
8885. 匿名 2020/07/12(日) 01:27:04
>>8884
ネットでこんなの落ちてますかね…+1
-0
-
8886. 匿名 2020/07/12(日) 01:27:13
めっちゃ人減っててウケる+2
-0
-
8887. 匿名 2020/07/12(日) 01:30:07
夫より若い人が夫より稼いでいて、寝てる夫の顔に怒りを感じた+0
-1
-
8888. 匿名 2020/07/12(日) 01:30:24
>>8886
寝たんじゃない+1
-0
-
8889. 匿名 2020/07/12(日) 01:30:57
>>8885
リアル医者の嫁だ!
勤務医?支えるの大変だと思うけど頑張って!+3
-0
-
8890. 匿名 2020/07/12(日) 01:31:44
>>8887
妻が収入高いほど夫も収入高い傾向にあるからしゃーない+1
-0
-
8891. 匿名 2020/07/12(日) 01:33:33
>>8887
世界は広いってことだよ
1800万専業も1700万兼業も実在するってことで+4
-0
-
8892. 匿名 2020/07/12(日) 01:35:52
>>8887
それでも専業させてくれてるんだから感謝しなよ+1
-0
-
8893. 匿名 2020/07/12(日) 01:36:01
>>8891
所得高くてもがるちゃんやってて可哀想+1
-1
-
8894. 匿名 2020/07/12(日) 01:37:16
>>8889
ありがとうございます…優しい。+1
-1
-
8895. 匿名 2020/07/12(日) 01:41:51
>>8893
匿名掲示板だからどんな人でもいるよ+2
-0
-
8896. 匿名 2020/07/12(日) 01:48:36
皆寝たねw+0
-0
-
8897. 匿名 2020/07/12(日) 01:49:35
>>8420
リボ払いの例えから考えたら、自称アゲマンだって出てくるよね。
まぁ、もちろん良い影響を与えあったり、刺激しあって良くなってく2人もいるんでしょうけどね。
+0
-0
-
8898. 匿名 2020/07/12(日) 01:49:54
大多数の専業は貧乏+4
-0
-
8899. 匿名 2020/07/12(日) 02:05:39
>>8787
え、ニートも専業主婦も両方蔑んでるんだけど‥‥
あなたの中では、この二つのどちらかは蔑む対象から外れるというの?+0
-0
-
8900. 匿名 2020/07/12(日) 02:07:03
>>8899
は、8797さん宛ね。
間違えた。+1
-0
-
8901. 匿名 2020/07/12(日) 02:19:57
やっと過疎った+2
-0
-
8902. 匿名 2020/07/12(日) 03:03:18
>>8899
何で専業を蔑むの?+0
-0
-
8903. 匿名 2020/07/12(日) 03:18:42
このトピまだ人いたんだね笑+0
-0
-
8904. 匿名 2020/07/12(日) 06:22:27
>>8577
「ダンナに従順な私って可愛いイイ女でしょ。ウフフ」とか思ってるの透けてみえて、お寒い。
いつまでもそう思っていられるといいね!
+4
-0
-
8905. 匿名 2020/07/12(日) 08:29:02
>>8902
羨ましくてしょうがないからじゃない?
+0
-4
-
8906. 匿名 2020/07/12(日) 08:43:56
>>8905
蔑んでしまうのは年収800万もいかないのに専業している層
+8
-3
-
8907. 匿名 2020/07/12(日) 09:06:03
>>8875
>>8906 は28だって!
それ以外の年収の男に飼われてるとか惨めな気分にならないのだろうか+2
-1
-
8908. 匿名 2020/07/12(日) 09:24:12
ダンナに従順な可愛いワンちゃんでいたいわ!
なんて思ってたのは、せいぜい25歳までだったな。
+3
-1
-
8909. 匿名 2020/07/12(日) 09:30:43
兼業専業というより、意外と高齢出産の人って放置子する気がする
特に男の子
全く子供の体力についていけてない+1
-2
-
8910. 匿名 2020/07/12(日) 09:47:52
>>4032
なんでも親のせいにするんだね。+1
-0
-
8911. 匿名 2020/07/12(日) 09:52:45
ドイツでは専業主婦に憧れる人がいない、のヤフーニュース見た
なるほどなーと納得
夫が家計管理し始めると日本も専業主婦少なくなるのかな+4
-0
-
8912. 匿名 2020/07/12(日) 11:51:34
専業、兼業に限らず誰かを見下さないと精神安定をはかれない哀れな人達。
+2
-0
-
8913. 匿名 2020/07/12(日) 12:54:18
>>8587
マイナスの少なさが本当なんだなーと思う+1
-0
-
8914. 匿名 2020/07/12(日) 13:30:44
>>8913
マイナスの少なさも何も過疎ってるよ+2
-0
-
8915. 匿名 2020/07/12(日) 15:13:00
>>8907
いや旦那さんの年収が幾らであろうと、寄生虫に嫉妬心なんてないけど。
寧ろ旦那の収入が高ければ高い程、専業主婦自身が旦那と釣り合わないって惨めな気持ちにならないのかな?
あま自尊心のない人達なのか、付き合う男の価値が自分の価値って歪んだ自尊心の持ち主なのか。
夫婦である程度対等じゃない時点で自己嫌悪だわ。+3
-1
-
8916. 匿名 2020/07/12(日) 16:46:00
>>8915
その価値観が染み付いてしまったらもうそうとしか考えられないだろうね。
子供の教育や生活水準を考えたら世帯年収は高い方が良いに決まってる。
年収で人の価値をはかって惨めとか釣り合わないとか考えるような夫婦なら、墓場まで我慢するかいずれ破綻するだけでしょ。+0
-1
-
8917. 匿名 2020/07/12(日) 19:59:26
単純だと思うよ。
今ある環境が自分の価値。
不満があるなら残念な人です。
不満がないならベスト。
こんなに幸せでいいの?なら謙虚な人。
それがあなたの実力。+1
-0
-
8918. 匿名 2020/07/12(日) 22:29:41
今日キャンプ行ったんだけど、準備、運転、荷物運び、材料の調達、バーベキューしてくれて最後珈琲も作ってくれた。旦那の優しさに癒されたから明日からも旦那と子供のために専業主婦頑張ろうって思えた!旦那大好きすぎる!
嬉しくて誰かに言いたくなって書き込んでしまいました。+0
-1
-
8919. 匿名 2020/07/12(日) 23:27:18
>>786
暇で苦痛と言ってパート出来る人が心底羨ましい。
体力の問題も無く暇も潰せてお金も入るなんて。+0
-0
-
8920. 匿名 2020/07/12(日) 23:31:57
医者嫁専業主婦と20代パワーカップルが現実にいるということを知った瞬間みんな萎えてて面白かった+0
-0
-
8921. 匿名 2020/07/13(月) 00:11:16
>>8915
経済的に同等かという価値観で生きてると、
苦しくなるよ。
男女は平等だけど同じじゃない。
早く気付けるといいね。
+0
-0
-
8922. 匿名 2020/07/13(月) 00:13:10
>>1965
短絡的な考え方ですね。
ほんとうに毒親の子供は親のことを悪く言わないですよ。+0
-0
-
8923. 匿名 2020/07/13(月) 00:21:07
お小遣い五万ですごいとか言っていてレベルが低い専業主婦の方、毎月自分のお小遣いはいくらですか?girlschannel.net専業主婦の方、毎月自分のお小遣いはいくらですか?私は1万円です。 特に欲しいものも無いし買っても2000円くらいなので、 毎月へそくりに当てています。
+1
-0
-
8924. 匿名 2020/07/13(月) 01:11:36
>>8920
医者嫁専業は気に入らないんだろうけど、パワーカップルの方はここの人、皆それくらい稼ぐから専業に威張ってたんじゃないの?
まさか300と300の共働きで専業を寄生虫扱いしてるの?+0
-0
-
8925. 匿名 2020/07/13(月) 04:48:55
>>2669
そうやって大人になるのさ…+1
-0
-
8926. 匿名 2020/07/13(月) 06:50:02
テレワークできる時代に専業主婦やってる意味がないって主張してた人いたよね。
私もテレワークしたけど子持ちだから会社からのお情けでテレワーク枠に入れてもらえて、出社している人もいた。
何でもかんでも自分の実力として誇示するのは間違いと感じたわ。+2
-1
-
8927. 匿名 2020/07/13(月) 08:02:57
>>8924
図だけでみたら300+300より400以上+600以上みたいな組み合わせのカップルの方が共働き家庭は多いと思う+0
-0
-
8928. 匿名 2020/07/13(月) 08:21:36
>>8927
ここで専業叩きしてるあなたたちのことを聞いてるんだけど+0
-1
-
8929. 匿名 2020/07/13(月) 08:24:32
>>8926
旦那さん出社してるの?
ってか福利厚生が良い会社に入るのは実力じゃない?
+0
-0
-
8930. 匿名 2020/07/13(月) 08:25:24
>>8928
ヨコだけど世帯1200万はあるよ+0
-0
-
8931. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:29
>>8926
努力しないでホワイト企業に入社してるとでも?+1
-0
-
8932. 匿名 2020/07/13(月) 08:58:51
仕事しなよ兼業さん+1
-0
-
8933. 匿名 2020/07/13(月) 09:01:41
>>8932
在宅勤務で11時まで暇+0
-0
-
8934. 匿名 2020/07/13(月) 09:17:43
専業と兼業の世帯年収の中央値だけでみたら
兼業が「専業はよくその世帯年収でやってるなー憧れない」ってなるのは仕方ない
しかも育休時短フレックステレワークもあるこの時代にwww+1
-0
-
8935. 匿名 2020/07/13(月) 09:35:31
>>8930
少なっっ
そんなんで威張るなよ…+0
-2
-
8936. 匿名 2020/07/13(月) 09:56:15
>>8935
批判するの良いけど源泉徴収だしてね♡
出せない人は妄想富裕層専業と認定してるから何言われても気にならない(笑)+2
-0
-
8937. 匿名 2020/07/13(月) 10:10:51
>>8935
自分は稼ぎもしないで、共働き世帯の1200万を少ないというのって残念過ぎる思考だよね
子持ちだとしたら、子供が卑しい人に育たなければいいね
「私資格持ちの専業だからいつでも再就職できる」とかいう人もいるけど、技術は日々進歩してるからその資格も風化してしまってるかもしれないことに気が付けないというところも残念+2
-0
-
8938. 匿名 2020/07/13(月) 10:17:15
>>8937
再就職できるってだけで
ブランクがある人がどういうところで働けるかは分かってないんだよね。
世間知らずだから仕方ない。+2
-0
-
8939. 匿名 2020/07/13(月) 10:17:17
在宅勤務って自慢してる人いるけど何がそんなにいいんだろう。
コロナリスク下がるくらい?
家でこもって仕事って、やる気にならないし効率落ちるし気持ち的に仕事とプライベートの境界曖昧になってやだ。+0
-2
-
8940. 匿名 2020/07/13(月) 10:18:44
>>8939
やる気になるかも、効率落ちるかも、本人次第では?
少なくとも私は効率落ちず、前以上に家事と育児に注力できるからメリットしか感じないよ。+2
-0
-
8941. 匿名 2020/07/13(月) 10:24:33
在宅勤務って肩身狭くないのかな?
だって会社のお荷物でしょ?
その穴埋めてる人が気の毒になるし、謙虚ならまだしも甘えといて仕事してますみたいなの滑稽。+1
-4
-
8942. 匿名 2020/07/13(月) 10:26:02
>>8935
一馬力400万家庭は表を見る限り多いんだけど、
そういう専業についてはどういう感想を抱くの?
同じ専業として恥ずかしくならないの?+0
-0
-
8943. 匿名 2020/07/13(月) 10:27:06
>>8941
みんな在宅勤務だから肩身も何もなくない?
別に兼業だから在宅勤務になっているわけじゃないよ。
+2
-0
-
8944. 匿名 2020/07/13(月) 10:27:51
>>8941
旦那さんリモートもできないようなブラックな職場なの?+1
-0
-
8945. 匿名 2020/07/13(月) 10:32:47
むしろまともな会社ならみんな在宅なんて無理だから。+1
-5
-
8946. 匿名 2020/07/13(月) 10:36:17
>>8945
貴女の仰るまともな会社が何かはしらないけど
弊社は全部署週1出社で週4は在宅
一部上場だし、世の中的にはまともな会社だと思う+2
-0
-
8947. 匿名 2020/07/13(月) 10:37:12
テレワークの実態知らずに喚いてて笑うわ
+4
-0
-
8948. 匿名 2020/07/13(月) 10:40:32
高収入旦那の専業にあなたは働いてないとか言う人いるけど、そんな高収入の旦那に好かれてるっていうのは十分自信持てるよ。魅力がないと無理だからね。女性として幸せなことだよ。夫婦ってだいたい同じレベルでくっつくし。+1
-2
-
8949. 匿名 2020/07/13(月) 10:54:56
>>8948
専業主婦が高収入旦那がいる人の特権だと思ってるのかしら。
高収入旦那がいる兼業も当たり前にいるんですよ。+1
-0
-
8950. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:16
専業嫌な人は働いてないと旦那に意見も言えないし、好きなもの買えない、家事子育て手伝ってもらえないからとかじゃないかな?
そんな男の人は例え専業になるつもりなくても結婚お断りするよ。
+0
-4
-
8951. 匿名 2020/07/13(月) 11:51:01
>>8950
想像で語ってるw
旦那さんが協力的で私の生き方に理解があるから共働きなんだよ♡
別に専業になろうと思えば退職届出すだけだけど、会社にも家族にも恵まれ、専業さんと違って環境があるから働いてるの♡
+7
-2
-
8952. 匿名 2020/07/13(月) 12:35:49
専業に憧れないって言われただけでどうしてこんなにブチギレてるのか、、、
働きたい人がいるっていうのがなぜそんなに理解できないのか、、、+15
-0
-
8953. 匿名 2020/07/13(月) 12:38:46
>>8947
ほんとだよねー
大きいとこも小さいとこもテレワークでできるような事務系の業務はだいたいそうしてるよね
うちのダンナの会社はテレワーク推奨、出社は任意ってなってるよ
製造業の現場とかは無理だろうけど
+4
-0
-
8954. 匿名 2020/07/13(月) 13:26:05
職業と学歴と家庭環境の観点からどう足掻いても憧れしかない低所得低学歴貧乏底辺家庭です涙+1
-0
-
8955. 匿名 2020/07/13(月) 13:27:44
テレワークって言葉覚えたから言いたいだけだろ。
句読点も使えてないし。+0
-0
-
8956. 匿名 2020/07/13(月) 14:01:26
>>8955
ね!テレワークを何かも知らず批判だけしたい世間知らず専業さんお疲れ様ですってかんじ。
+2
-0
-
8957. 匿名 2020/07/13(月) 14:15:11
>>8945
無職が会社を語る姿、滑稽なり。+6
-1
-
8958. 匿名 2020/07/13(月) 14:24:13
そろそろ働こっかなー
でも旦那と休み合わないのやだなー+3
-3
-
8959. 匿名 2020/07/13(月) 19:47:49
テレワークの本質を分かってないのは、自分の方じゃない?
残業代の不払い問題知らないの?
自分さえ良ければOKなんてお子様の考えだわ。
子の世代まで社会に与える影響考えてみな。+0
-4
-
8960. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:21
>>8959
テレワークと残業不払いがどう関係しているのか教えて...
三回読んだけどなに言ってるか理解できない+0
-0
-
8962. 匿名 2020/07/14(火) 01:21:42
>>8915
働きたくないと思ったら働かなくてもいい自由が保証されていてもいいじゃないかー!
働きたいのに働けないのはダメだけどね。
人それぞれ!+0
-0
-
8963. 匿名 2020/07/14(火) 03:46:35
>>8959
あーテレワーク中って残業代出ないとかあるよね。
いくらでもさぼれるから。
我が家は残業代固定費で出てるから(一定時間分)、サービス残業はないけど+0
-0
-
8964. 匿名 2020/07/14(火) 06:03:05
>>1461
へー。ちなみに長いこと扶養外のパートしてるんですが、私は何なのでしょう・・・?
+2
-1
-
8965. 匿名 2020/07/14(火) 08:12:38
>>8963
>>8960
高プロのホワイトカラーへの導入と同義だから。+0
-0
-
8966. 匿名 2020/07/14(火) 09:13:32
テレワークだけど残業代つくわ。
そもそも月2時間とかだけど笑+2
-0
-
8967. 匿名 2020/07/14(火) 13:05:31
>>8915
専業主婦が寄生虫なら兼業主婦はゴキブリなんじゃない
しつこさとしぶとさがそっくりよ+1
-1
-
8968. 匿名 2020/07/14(火) 14:25:47
わたしの母は専業でした。母を見て育ったわたしは、専業が楽だと思ったことはありません。『当たり前』を当たり前のように毎日休まず与えてくれた母を尊敬しています。いつでも帰れば誰かがいてくれて、病気の時も必ず側にいてくれる幸せは、お金では買えないものです。父と母はそのために専業をあえて選んで節約しながら二人で努力してきたようですが、専業を選ぶってそういうものではないのですか?どうして怠けていると思うのか、不思議です。+3
-6
-
8969. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:28
>>5
パートでも充分兼業だと思いますよ。
家の事も仕事もやってるんだもん。+1
-0
-
8970. 匿名 2020/07/14(火) 15:17:03
時間をお金に変える
働きながら体を動かす
という思考から働いています。+2
-0
-
8971. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:31
>>8968
いつでも帰れば誰かがいてくれて、病気の時も必ず側にいてくれる幸せは兼業だと手に入らないの?
令和、働き方そのものが変わってますよ。+4
-0
-
8972. 匿名 2020/07/14(火) 16:56:27
>>8967
いまだに専業主婦に憧れないって言われただけで、このトピックに貼り付きて喚いてるの?しぶといね。
寄生虫とゴキブリのハイブリッドかな?+3
-1
-
8973. 匿名 2020/07/14(火) 17:21:22
>>811
うちのお母さん専業だったけど、2品くらいで冷凍食品とか多かったな。。。+2
-0
-
8974. 匿名 2020/07/14(火) 17:26:44
私は母親が専業主婦だったけど、早退する時に迎えに来てもらったことないし、大雨降った時もずぶ濡れになりながら帰ったし、TVばかり見てて、私の話も全く興味がない人だった。ごはんも朝は大体菓子パンとか。。
あと専業だからか、就職活動の時全く非協力的で本当辛かった。
ちゃんと主婦業やってる人は尊敬するけど、母みたいな専業は正直尊敬はできないです。。。+6
-0
-
8975. 匿名 2020/07/14(火) 17:32:00
>>8945
GAFA勤務ですけどずっと在宅です。+1
-0
-
8976. 匿名 2020/07/14(火) 18:44:18
>>8945
みんな在宅、がどの程度かはわからないけど、週1出社で週4在宅は私の周りよくあるよ。
ITとか。+0
-0
-
8977. 匿名 2020/07/14(火) 21:08:23
>>8976
夫はメディア関係で週5在宅、わたしは卸売で月2出社他在宅です。
書斎がある家でよかった。+1
-0
-
8978. 匿名 2020/07/15(水) 05:40:51
自分が力を入れたい方になればいいじゃないか。
金稼ぎに力を入れたい人はフルタイム
半々に力を入れたい人は短時間
子ども家庭に力を入れたい人は専業
+0
-1
-
8979. 匿名 2020/07/15(水) 17:05:38
niftyニュースで取り上げられてるね。
記事のように簡単にはまとめられたくないというのが個人の感想。
ガールズちゃんねるに「専業主婦に憧れない人」トピック トピ主に共感する人多数|ニフティニュースnews.nifty.com「専業主婦に憧れない人」というトピックが立ち、9000件近くのコメントが寄せられた 「自分でお金稼ぎたい」「働かず家にいると落ち込む」などとトピ主に共感する人は多い 親が共働きだったという人たちは、幼い頃寂しい思いをしたとトピ主に対する批判もある
+0
-0
-
8980. 匿名 2020/07/15(水) 21:29:09
広いお庭でガーデニングとか、習い事、ホームパーティに忙しい豪邸の奥様なら、
専業もいいけれど、庶民的3LDK住まいのサラリーマン妻なら、子供が中学生~にもなれば、一通りの家事だけじゃ時間持て余してしまわない?
昼間、子供には絶対見せたくない自堕落な生活して
しまわない?それが自己嫌悪で私は専業卒業しました。
+3
-0
-
8981. 匿名 2020/07/16(木) 10:24:47
わたしは40代後半なのですが、ちょっと上の年代の「2・3年腰掛で勤めたら寿退社」の専業主婦の人達と話が全くかみ合わない(わたしは大学出てからずっと働いています)
たぶんお互いにかみ合ってないと感じてるはず
若い世代の専業主婦の人はわからないけど、何十年も主婦だけしていて決まった人としか接してないと考えが凝り固まってしまうのだろうか…と思う
自分の考えだけが正しいと思ってて「こういうのもあるよ」っていっても頭ごなしで否定してきて気分悪い
しかもすごく攻撃的な人が多い+5
-0
-
8982. 匿名 2020/07/16(木) 12:37:40
>>4840
パート主婦の幸福度が1番高いって聞いた事ある
+2
-0
-
8983. 匿名 2020/07/17(金) 06:22:09
>>8958
休み合わないの旦那も嫌がったよ。+0
-0
-
8984. 匿名 2020/07/18(土) 13:51:18
2歳3歳男児と毎日一緒。
妊娠6ヶ月までは夜働いてたけど
今はもう毎日24時間一緒だ……
幸せだと思うけど仕事したいって思っちゃう!
次いつ働けるのかなー(;・∀・)
上が今年4歳になるからこども園入れるけどそれでもまた2人を見なければいけない
3人いっぺんに成長するからもう少し辛抱する!+1
-0
-
8985. 匿名 2020/07/21(火) 16:40:58
他のトピで、子供はそのうち熱出さなくなるから、なんとしても仕事辞めずに続けたほうがいいって書いたら大量マイナスだった
一回仕事やめたらまた就活してって厳しいのにさ
専業になってもしょうがないよねって風潮よくないよ
仕事も子育ても家事もやってる人はやってる+2
-0
-
8986. 匿名 2020/07/22(水) 15:15:11
わたしは専業主婦には全く憧れません。一つの場所に止まっているより、外に出たり出かけたり自分の力で稼ぎたいから。じっとしているのが苦手です。家に1日いると発狂しそうになります😂でもそれはわたしの場合はですので、それが世の中の正解だとは思ってません。+2
-0
-
8987. 匿名 2020/07/22(水) 17:28:25
子どもが手を離れたら暇になるだろうからその点は羨ましいけど、自分という人間の人生はなんなのかなって思っちゃうだろうな。
あと家事が苦手だから、専業になるとそれなりのクオリティを求められるだろうから無理だな…。
いまは家事代行でお掃除お願いしてる。+2
-0
-
8988. 匿名 2020/07/23(木) 15:51:46
>>8435
私在宅看護師だけど、看護の集大成と言っていいほど本当に大変だと思ってる。
ヘルパーさんとか看護師さんに沢山頼ってね!!+0
-0
-
8989. 匿名 2020/07/28(火) 09:08:27
アラフォー2人だけです。
旦那手取りだと食べていけないし兼業する上で結婚決めたし、自分の使う分は稼いでどっちかが調子悪くても支えられるよう、使える国家資格も2つ取ったしよりいい暮らししたいので貯めます。 コロナで余計仕事以外引きこもり多いから、仕事行くのもいい運動です。+0
-0
-
8990. 匿名 2020/07/29(水) 07:16:04
>>52
真逆に思ってるから余計しっくりきた!
家事とか家庭の手続きとかなんでも、誰に言われるまでもなくテキパキ出来る人に憧れるし、まず主婦業をちゃんと出来るってことにすごい尊敬する。
家事が憂鬱で頑張れないし後回しする癖になんでちゃんと出来ないのって落ち込む。でもなぜか仕事だったらテキパキできます。笑
少数派かもだけどこういう考え方の人もいるよってことで+0
-0
-
8991. 匿名 2020/07/30(木) 16:24:41
>>6628
2000万円じゃなくて、2000万円以上ね。
1億もあるって事よ。+0
-0
-
8992. 匿名 2020/07/31(金) 22:31:55
>>8967
ゴキブリみたいな専業主婦なんだね。
社会からも家庭からも爪弾きされててかわいそう・・・私だったら耐えられないな。+1
-0
-
8993. 匿名 2020/08/03(月) 03:47:05
専業主婦撲滅委員会の教員ママ、このトピに居そう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
わが国では医師免許は1種類。どの大学で教育を受けても医師になるなら同じのはずだ。しかし実際には東京大学を頂点としたヒエラルキーが存在し、東大卒の医師は大学や大病院で出世しやすいという。では、そうした「偉い」医師は患者にとって「名医」なのだろうか? ...