ガールズちゃんねる

横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

301コメント2020/07/17(金) 20:10

  • 1. 匿名 2020/07/07(火) 00:53:43 

    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催 - ライブドアニュース
    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    横浜市は、新型コロナウイルスの影響を受け毎年、成人の日に横浜アリーナで行っている全国最大規模の成人式の開催を中止し、来年はオンライン形式で行うことを決めました。


    横浜市では、毎年成人の日に横浜アリーナで全国最大規模の成人式を行っており、今年はおよそ2万5000人が参加していました。

    +175

    -6

  • 2. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:57 

    ついに来年のイベントまで中止が決まってきたか
    こりゃオリンピックも時間の問題だな

    +994

    -6

  • 3. 匿名 2020/07/07(火) 00:54:59 

    それより林さん何やってるの?

    +323

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:06 

    永久に中止でいいと思う。
    恥晒すだけ。

    +248

    -137

  • 5. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:44 

    成人すっくね
    街は老人まみれなのも納得

    +226

    -13

  • 6. 匿名 2020/07/07(火) 00:55:49 

    >>3
    カジノリベンジに向けて頑張ってそう

    +100

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:00 

    IRも中止で

    +60

    -10

  • 8. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:04 

    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

    +11

    -34

  • 9. 匿名 2020/07/07(火) 00:56:52 

    おばあちゃんから贈られた着物、着たかったな

    +423

    -10

  • 10. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:54 

    >>8
    今回は諦めよう松岡さん!
    人命がかかってるからね
    それに久しぶりに友達に会えば嬉しくて密になっちゃうからね

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/07(火) 00:57:58 

    着物レンタル屋は商売あがったりだね…

    +452

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:03 

    オンラインで参加ってLive配信を見るだけかな?参加する人いるんかな?

    +163

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:14 

    うわあー着付けとかヘアセットとか美容院もかなりダメージくるねぇ。

    +490

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:15 

    Jリーグもお客さん入れて大丈夫なの?

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/07(火) 00:58:19 

    コミュ障には朗報。

    +175

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:21 

    横浜の成人式はハレノヒ騒動の時も大変だったもんね

    +307

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:22 

    せめて、小学校単位でやってほしいね。

    +168

    -24

  • 18. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:24 

    >>9
    来年だから式典ではなくて着物を着て
    友達数人と会って成人式をやってみたら?

    +271

    -10

  • 19. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:33 

    クルーズだけでなく、東京の患者も受け入れて下さってたと聞いた
    神奈川の皆さまありがとう!

    +207

    -8

  • 20. 匿名 2020/07/07(火) 00:59:41 

    >>9
    着たらいいじゃん。だれも着物着るななんて言ってないし。

    +199

    -121

  • 21. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:30 

    横浜アリーナの成人式行ったよ!
    およそ20年前だよ!
    ゆずのコメントビデオが流れたよ!

    +22

    -18

  • 22. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:30 

    可哀想だけど早く決まった方が助かるね、特に女の子は

    +324

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:42 

    そんな中、沖縄は決行するのであった

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/07(火) 01:00:52 

    振袖着てみんなと写真撮るの楽しみにしてただろうに。かわいそうだ

    +211

    -8

  • 25. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:44 

    個人の写真だけでも撮りたいよね

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:02 

    成人式をオンラインでやる意味あるのかな…
    成人式って、同級生に会えるのが一番の楽しみなのにそれがなくなるわけだもんね。人生で1度しかない成人式なのに友達に会えないのは残念だよね。だからといって例年通りの成人式できる訳もないから仕方ないけど。

    +233

    -8

  • 27. 匿名 2020/07/07(火) 01:02:22 

    決めるの早いね
    まだ半年先なのに

    +5

    -22

  • 28. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:18 

    成人式っていらないと思う
    最近派手になりすぎてたし、バカは多いし
    正装して記念写真撮るだけでいい

    +123

    -66

  • 29. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:26 

    姪っ子が今年 成人式あったけど今思えば滑り込みセーフって感じだったな。コロナが日本で流行り出すちょうど前くらいだし

    +138

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:41 

    式典がないだけで、友達との成人式は出来る

    +14

    -5

  • 31. 匿名 2020/07/07(火) 01:03:43 

    >>18
    自分たちで企画しなきゃいけなくなって、気の毒よね…
    成人式があれば、とりあえず連絡しなくても同級生に会えたのに

    +111

    -6

  • 32. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:20 

    >>28
    それはその年に成人する人が決めたらいいよ

    +44

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:29 

    そっか…
    来年のことまで気付かなかったけど、そうだよね~しかしこれは可哀想だね。仕方ないけど。

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:40 

    着物は着たいけど同級生に会いたくない人には朗報

    +125

    -4

  • 35. 匿名 2020/07/07(火) 01:04:52 

    市内合同でやるの??
    私の時は小学校単位でやってて、多分今もそうだと思うけど成人式は小学校でやってる。それでも来年は無くなっちゃうのかな?

    晴れ着着てみんなで写真撮って思い出話に花を咲かせて…それができないのはかわいそうだね。

    +18

    -7

  • 36. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:13 

    >>9
    写真撮ろう!良い記念になるよ!

    +175

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:23 

    >>11
    写真撮影まで延期するわけじゃないからどうだろうね?

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/07(火) 01:05:55 

    >>11 田舎ですが、うちも娘が来年成人式で、着物も決めてお金も払ったけど、倒産しないか心配です。

    +110

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/07(火) 01:06:08 

    >>35
    横浜で?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:02 

    >>31
    そっかぁ、確かにそれがありましたね

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:25 

    >>9

    この先の未来を強く生きて、楽しく過ごせますように!

    +57

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/07(火) 01:07:52 

    陰キャの私には朗報
    同級生に会いたくない

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:09 

    ギリギリまで迷いに迷って
    中止になるよりよっぽど良い決断
    早く決めてくれたらありがたいよ

    +122

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:13 

    >>20
    着たらみんなに見せたくなるじゃん

    +16

    -10

  • 45. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:08 

    オンライン成人式に参加する人なんているのかな?
    私の時はバカルディ(今のさまぁ〜ず)がゲストだったけど、そういうのは無しになるの?
    新成人しか観られないようなコンテンツを作るのか、誰でも参加できるようにするのか。初めてのことだから運営側も大変でしょうね。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/07(火) 01:10:23 

    >>37
    当日の着付けがないのは相当なダメージ
    その日の売り上げで一年決まるようなものでしょ

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/07(火) 01:11:17 

    次々と横浜に続いて中止になるのかな

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/07(火) 01:12:22 

    >>8
    諦めるのではない、最初からするな。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/07(火) 01:12:23 

    >>46
    そうなんだ
    美容院は当日の着付けが本番だろうけど、着物屋はむしろ写真撮影の方が本番だと思ってた
    今年は式典が延期になる分写真撮影に力入れる子多いだろうから、写真屋は儲かりそうだね

    +66

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/07(火) 01:12:42 

    >>13
    「事前の撮影だけ」という人が多ければ、ダメージは軽く済みそう。
    私が実際、そのパターンだったから。
    (当日はワンピースだった)

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/07(火) 01:14:35 

    >>11
    多分写真だけ撮る企画とか、何かしらのプランが誕生するよ。

    +78

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:02 

    >>29
    1月かー。あの頃は日本はまだ対岸の火事状態だったよね。まさかこんなことになるなんてね。個人的には、遠く離れたアメリカやヨーロッパにまで移ったのが今更ながら衝撃的。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/07(火) 01:15:38 

    >>26
    地元ネタで失礼。同級生が北とぴあにいる頃、わたしはアプリコにいた(都民ネタ)

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/07(火) 01:16:14 

    >>11
    いやそんなことないよ?
    個人店は知らないけど、大手はもう元とってるんじゃない?
    横浜は2年前に着物美容院着付けを予約するんだよ。前撮りプランとか入れて、前撮り日もその時予約して、全て支払済の人も多いと思うよ。
    うちもそうなんだけど、4月の段階で成人式ない&返金なしを覚悟したよ。
    前撮り写真をを家族揃って撮れただけでもう御の字の気持ちだよ。

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2020/07/07(火) 01:16:24 

    キャバホスト風俗で遊び歩いてる大人がいる中、
    なんで新成人が我慢させられるんだろうね
    理不尽だよ
    ほんとに可哀想

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2020/07/07(火) 01:16:43 

    >>35
    アリーナで成人式やらない区もあるんだね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/07(火) 01:17:13 

    >>20

    成人式でみんなと一緒に着物を楽しむのと、一人や少人数で着物着るのじゃ気持ちが違うと思う。

    >>9

    コロナに上手く対処できる世の中になったら、卒業式やお友達の結婚式で着れるといいね!

    +169

    -11

  • 58. 匿名 2020/07/07(火) 01:18:21 

    >>20
    冷たい言い方〜〜

    +118

    -10

  • 59. 匿名 2020/07/07(火) 01:18:40 

    >>1
    なんで全国最大規模なんだろう、と思ったら横浜が一番人口が多い市だからなんだね
    まさか大阪や名古屋より多いとは思わなかった

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/07(火) 01:18:48 

    すぐにオンラインって決めるんじゃなくて小学校単位でやるとかなんか方法あったんじゃないの…?
    私は横浜じゃないけど、隣の市だから自分の市も中止になるんじゃないかと心配。対面授業も大学だけ始まってないし…。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:25 

    >>13
    うちはもうお金払ってるよ
    北九州だけどあるかなぁ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:39 

    >>59
    一番多いからマスクの配布も給付金の申請書も遅かったみたいだよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/07(火) 01:19:47 

    コロナで一番被害被ってるの大学生世代

    +67

    -8

  • 64. 匿名 2020/07/07(火) 01:24:06 

    >>63
    なんで?

    誰が1番とかなくない?

    +15

    -5

  • 65. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:05 

    >>53
    大田区に友達はいないのか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:47 

    >>52
    ほんとに。いつ前のように普通の生活に戻れるのか。
    こんなことになるとは思ってもみなかったよ

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/07(火) 01:27:16 

    >>60
    小学校単位でも人が集まると良くないのでは
    晴れ着きてマスクってのもなんかビミョーだし

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/07(火) 01:28:24 

    冬になるとコロナ張り切りそうだし
    県を跨いだ移動も制限かかりそう

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/07(火) 01:28:26 

    >>66
    コロナ流行る前のような生活にはもう戻れないよね
    新しい生活様式に慣れなきゃいけない

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2020/07/07(火) 01:28:49 

    >>67
    みんな飲むだろうしなー

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/07(火) 01:29:41 

    >>70
    確かに。成人の日の飲み会でクラスター起こりそうだ

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/07(火) 01:30:30 

    横浜の事情は特殊だから小さい市の人は対応違うかもよ?

    市内人口370万ぐらいあって、18区に区分されてるの。面積もでかいから、午前午後と別れてはいるものの、一斉にアリーナ目指して公共交通機関だったり車(激混み)だったりでたどり着くんだよ。着付けヘアメイクもあるから午前組は早朝から大仕事だよね。だからこんなに早く決定したんだと思う。

    小学校ごとなんて無理。都内に通う子も多いからね
    行政区分として地方の都市とは分母が違いすぎるから動きが遅いの。(だから中学の給食も決まらないのではと思ってる)

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:03 

    >>63
    ・1年生は入学式が中止、不安定な環境下で大学生活がスタート
    ・構内に入れず、オンライン授業
    ・サークルや部活も多くが中止
    ・売り手市場だったはずの就活はいきなりハードモードに(路線変更を強いられた人まで)
    ・3月まで4年生だった人は卒業式が中止(卒業旅行を断念した人も多数)

    並べてみただけでも酷い話だ…

    +79

    -5

  • 74. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:17 

    コロナがいろんなことを奪っていく。
    本当に嫌になる。いつになったら終わるの

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/07(火) 01:31:53 

    >>66
    ワクチンできるまで身動き取れないのはもう覚悟してるけど、流石に自分に関わるイベントや楽しみが奪われるのはしんどいよね。一生に一度きりだと特に。大人たちがバースデーパーティとか来年やりゃ良いだろと思えるもの開催して騒いでるの見るとモヤっとしちゃう

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/07(火) 01:33:26 

    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/07(火) 01:34:35 

    今から決めないともうみんな予約してるもんね色々 本当節目の子達は可哀想だ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:11 

    >>71
    飲む人は式あってもなくても騒ぐと思うな。式無くなったら飲み会くらいやろうと言う出す人間がおそらく一人は出てくるし何人かはその誘いに乗るだろう。身近に持病持ちとか高齢者いる人は行かない選択肢とれることを祈るわ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/07(火) 01:35:47 

    >>69
    年月をかけて少しずつ状況がマシになっていくと信じたいけど、やっぱり100%元の状態に戻れるというのは難しいのかな…
    ワクチンが当たり前の存在になるまでの辛抱?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/07(火) 01:37:29 

    >>79
    前のように普通に気兼ねなく出歩けられるまで何年かかるだろう。しんどいわ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/07(火) 01:38:58 

    >>63
    何が怖いって就職だよね
    新入社員採用ないかも

    +38

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/07(火) 01:39:03 

    >>72
    わかるわかる。
    私は隣の川崎出身なんだけど、人口が多いから分けてさばかないと大変なんだよね。
    こりゃ川崎も厳しそうだなー。
    小規模な自治体の方が開催できそうな気がする。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/07(火) 01:41:40 

    >>63
    見方が狭いんじゃない?不幸自慢は不毛だよ。

    うちの子大学生だけど、「成人式は多分なくなるだろうけど、私は大学の入学式も高校の卒業式も新歓コンパも学祭も去年経験してるから恵まれてるよ」って言ってるよ?

    今はどの世代も、みんながそれぞれ大変だし我慢してるんだよ。

    +4

    -24

  • 84. 匿名 2020/07/07(火) 01:43:17 

    そもそも成人式なんて意味ない。
    今後も中止でいいよ。

    +12

    -13

  • 85. 匿名 2020/07/07(火) 01:44:14 

    >>9
    成人式の後にお友達と集まって、振袖着て好きな場所で沢山写真を撮ってみては?
    同じような新成人、多いと思いますよ☺️

    40代だけど、成人式の日は街中がとても華やかで、見てるだけで明るい気持ちになるから、毎年楽しみにしてますよ

    +77

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/07(火) 01:45:02 

    >>79
    ワクチン出てもインフルエンザみたいに毎年違う型のコロナが流行るだろうから、予防接種してもインフルエンザA型やらB型やら(下手したら両方)なる人が毎年居るように、予防接種してもコロナにかかる人は毎年出そうだよね。。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/07(火) 01:45:41 

    思い入れのある代ゼミで成人式やりたかったよ。63B(
    520人収容)でツッチーの独演会や西谷昇二の歌などに酔いしれて、勿論サテライン(通信衛星オンライン中継)で。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/07(火) 01:48:04 

    >>9
    コロナのせいで友達と集まれなくても、着物きて身内で食事会と写真撮影だけでも記念になるし、思い出として残ると思うよ
    わたしはもうアラフォーだけど、成人の日に1番喜んでくれたのは、親族だったよ

    +14

    -9

  • 89. 匿名 2020/07/07(火) 01:50:15 

    >>77
    本来なら、今あたりが一番盛り上がる時期のはずだもんね
    卒業式の袴も選び始める時期だけど、来年は卒業式も開催できるのか微妙なところだよね…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/07(火) 01:52:38 

    >>17

    小学校単位でやって欲しいけど、小学校も200人いるんだよね。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/07(火) 01:54:47 

    成人式って集まる必要なくない?
    親と神社お参りしてそれで十分だよ

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/07(火) 02:07:57 

    >>9
    二十歳という節目で着ることに意味があるもんね。
    おばあさま、家族の方と写真を撮りに行って思い出残して。
    でも小学校、中学校、高校の時の友達に久しぶりに会えるのに中止は残念だよね

    +84

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:19 

    コロナ時代に10代〜20代を過ごす若者ってなかなか思い出も作れなくて可哀想だね。はやく落ち着くといいね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/07(火) 02:11:55 

    >>51
    着物屋通すより、直接、写真館予約して撮ってもらった方がいいわ。
    写真映えする着物揃ってるし、着物によっては無料だし、着付けも安いし。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/07(火) 02:14:08 

    皆さん七五三は今年やりますか?

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2020/07/07(火) 02:14:10 

    成人式、着物選びも当日もワクワクして楽しかったんだよな。
    私にとっては当時毎日顔あわせてた人達と久しぶりに会うあの感覚が、子供を卒業したんだなーこうして大人になっていくんだなーって実感した日でもあった。

    楽しみにしてた人たくさんいるだろうし、仕方ないけど可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/07(火) 02:15:09 

    色んな意味で娘が成人していて良かったと思う。
    若くして子ども産んだ事バカにした奴らざまぁ。
    コロナでまとも教育できないね。ざまあー

    +0

    -13

  • 98. 匿名 2020/07/07(火) 02:15:23 

    成人式やると必ずそのあと飲み屋で同窓会やるもんね。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/07(火) 02:16:16 

    >>62
    私横浜なんだけど、周囲で一番遅かった。市役所も区役所も県庁も近いのに、全部遅かった。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/07(火) 02:19:49 

    >>94
    否定するわけじゃないけど、京都の呉服屋さんに来てもらって(神奈川なので)選んで買ってもらった着物は自分史上最高にかわいいと思ってるし、他の人と雰囲気がかぶることも無かったので良い思い出になったよ。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/07(火) 02:37:53 

    >>9
    写真撮るし卒業式でも着るとか

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/07(火) 02:39:50 

    >>59
    大阪名古屋よりは普通に多いでしょ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/07(火) 03:09:31 

    そもそも今の時代に、税金を使ってまで成人式をする意義は無いと思うけどな。
    行政が関わるなら、受益者負担の考えで参加費徴収しても良いんじゃないかな。

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2020/07/07(火) 03:19:33 

    懐かしい。
    もう11年前なのか。。。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/07(火) 03:51:47 

    >>9
    お正月に着てみたら?
    古着の着物安く買って着付けの動画見て今から練習してマスターできたら女性としてちょっとかっこいいかも

    +3

    -10

  • 106. 匿名 2020/07/07(火) 03:52:12 

    ヨコだけど
    渋谷のハロウィンは今年絶対ないね
    毎年気持ち悪かったから
    金輪際禁止して欲しい
    成人式なしは可哀想かな
    仕方ないけど

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/07(火) 03:59:24 

    >>106
    ハロウィンは逆にやるんじゃない?
    というか渋谷のあれは毎年勝手に集まってるわけで

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/07(火) 04:04:27 

    >>107
    うえ〜最悪
    インスタみたらバカばっかりだよ
    ほぼ裸でうろつくキャバ嬢とかいるし
    テレビもうつさないで欲しい

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/07(火) 04:28:35 

    成人式なんて親にとってお金かかる代物なくなっていいわ

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2020/07/07(火) 04:28:46 

    可哀想 中国人のせいで世界中の人のいつもの生活が奪われた

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/07(火) 04:49:40 

    >>3
    使いものにならない

    +76

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/07(火) 05:01:45 

    今年成人する者です。
    一生に一度の成人式がこんなのなんて納得できない...
    振袖のレンタル代も親に出してもらったのに多分返金されないし申し訳なさすぎる
    今年なかなか会えない旧友に会えるとすごい楽しみにしてたのにほんとにコロナが憎いです
    学校ごとに時間帯で分けるとか、母校でやるとかでもいいので開催してほしいです。

    +19

    -11

  • 113. 匿名 2020/07/07(火) 05:04:18 

    >>11
    着物警察は出番なくなるからイライラしてそう笑

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/07(火) 05:18:27 

    中止にするなら早めがいいよね。
    いい決断だと思う。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/07(火) 05:40:48 

    >>26
    成人式の式典の記憶なんて1ミリもない。成人式は懐かしい友達と会えることが醍醐味。

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2020/07/07(火) 05:45:47 

    これは本当にかわいそうだよ
    子供は甲子園も成人式もだめなんて
    もっと規模を小さくしてやることをなんとかやる方向で考えてあげてほしい
    着物のレンタルだって何年も前からするし何十万って出費なのに
    親御さんの気持ちいたたまれない

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2020/07/07(火) 05:49:05 

    >>20
    ほんまそれ。見せびらかしたいのかな。

    +5

    -29

  • 118. 匿名 2020/07/07(火) 06:06:10 

    >>9
    中学から私立で地元に友達があまりいないのもあったけと、成人式出ないで家族で高級料亭でお祝いしてもらって楽しかったよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/07(火) 06:07:26 

    >>109
    親は子供にお金かけるものですが。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/07(火) 06:11:31 

    >>112
    みんな同じだよ。
    私は出産で一人ぼっちだったし、身内以外誰にも見せに行けない。
    コロナを恨むしかないけど、災害に遭う人たちを考えたら、そんなことこだわれないやと諦めたよ。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/07(火) 06:11:38 

    成人式自体いらない。

    毎年キチガイみたいに暴れて酒飲んで、クラスター起こしてくださいって言ってるようなもん

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2020/07/07(火) 06:14:03 

    >>9
    着れば?自由だよ?

    このご時世、着物着て友達とうぇーい!する必要無いってことでしょ?

    +4

    -17

  • 123. 匿名 2020/07/07(火) 06:15:39 

    >>54
    うちも先日、前撮りしたばかり…

    その時は成人式自体できるのかしら??状態だったけど間もなくこのニュース。

    うわぁ…前撮りのもだけど、当日の着付け代金も含んでるから(人件費等)オンライン成人式、着なかったらその分は払い損になるわ…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/07(火) 06:17:26 

    >>85
    これが?楽しみ?
    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

    +2

    -14

  • 125. 匿名 2020/07/07(火) 06:19:48 

    バカ騒ぎのお兄さん達には悲報ね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/07(火) 06:19:50 

    オリンピック含む他のイベントには、ふざけんじゃねーよぉ!!中止に決まってるだろぉ!!!中止!中止!中止!って煽るガル民が多いけど、成人式には寛大なのね!

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2020/07/07(火) 06:22:28 

    >>122
    キツイ。今までのみんなが当たり前のように成人式してて自分も大人になったらって憧れはあると思うよ。それがこんな事になって可愛そうだなと思う。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/07(火) 06:22:35 

    >>17
    はいはいクラスタークラスター。必要なし。

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2020/07/07(火) 06:25:19 

    >>127
    かわいそうかは置いといて現実的に無理でしょ。こんな数万人が集まるイベント。
    甲子園も無くなった訳だし。これが新しい生活スタイルじゃない?

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2020/07/07(火) 06:26:37 

    私も仕事だし、上京してたから成人式なんて出てないけど、何の支障もないよ?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/07(火) 06:28:59 

    >>1
    着物関係の会社厳しくなるね
    レンタルとか軒並キャンセルになるし

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2020/07/07(火) 06:30:02 

    >>126
    成人式の着物きた若者に、派手だの下品だの、安っぽいだの文句つけるのが人生の楽しみらしいよ、ガルちゃんのユーザーの何割か。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/07(火) 06:31:43 

    横浜市の成人式の日は式後に中学か高校の同窓会が実施されることが多くて場合によってはどちらもあってはしごする子もいると聞いたことがある。
    女子は和装から洋装に着替えて参加するから、親が着替えに付き添って荷物係をやるらしい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/07(火) 06:34:45 

    >>56
    あるの?
    市内の全部の区が午前と午後に分かれてやってるものだと思ってたよ。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/07(火) 06:35:58 

    成人式がオンラインだったら、わざわざ振り袖着なくてもいいや···ってなる人も居るだろうね。私も横浜アリーナで数十年前に成人式したけど、私は十代半ばまで世田谷区民だったんで、横浜アリーナの成人式参加しても、誰も知り合い居なくてプチ同窓会みたいな盛り上がりもなく、無名でアメリカから来た日系の歌手の知らない歌を聴かされて、何の盛り上がりもなく帰宅。横浜アリーナからタクシー乗って5分の自宅だったんで、式典終わって20分後くらいには自宅でもう普段着に着替えてたし。
    成人式って、自治体の税金でやってるから、オンラインにすればその予算も少しは、もっと他の福祉とかに回してもらえるかもしれないし、私の成人式の時は、ベビーブーム世代だったんで、横浜市も区ごとに1日3回くらいに分けてやってたんだけど、少子化で成人の人口も少ないんだから、そろそろ式典なんて廃止でもいい時期にきてたと思う

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/07(火) 06:39:34 

    >>13
    まず着物を購入する人が間違いなく減りそうだね。
    オンラインなのにわざわざ買う人もいないだろうし、良くてレンタル止まりだろうなぁ。
    着物屋さんも大打撃だ(-_-;)

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/07(火) 06:45:05 

    >>124
    私の地域はこんなんじゃない。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/07(火) 06:45:52 

    >>1
    成人式当日、新横浜までわざわざ着付けしてもらいなだけ行くのか…😭

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/07(火) 06:47:08 

    >>136
    手遅れ。買う人は、もう既に用意済みでしょう。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/07(火) 06:48:11 

    来年の大学の卒業式も中止だろうな…
    袴着たかったな

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/07(火) 06:48:36 

    >>56
    そう?初めて聞いた。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/07(火) 06:53:49 

    大規模やめて小学校単位とかでてきないのかな?
    成人式って結婚式以上にほとんどの子が楽しみにしてるイベント事だと思うから、こんなの不憫でならない
    自分だったら泣いちゃうかも

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/07(火) 06:54:56 

    >>131
    大抵、前撮りとセットだから、もうキャンセルはしないよ。しかも、レンタルの場合だと早い人で、高3の夏頃には着物を決めて、支払いも済ませてる。

    再来年成人式を迎える人からは、オンラインを見込んで、初めからスタジオ○リスとかで写真だけ撮ろうとする人は増えそう。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/07(火) 07:02:20 

    >>20
    ただ着物着たいってコメにこんないじわるババア丸出しのコメできるのすごいわ

    +60

    -5

  • 145. 匿名 2020/07/07(火) 07:03:45 

    >>109
    お金が掛かるとか、そんなこと考えたことない。
    あれはほぼ、親のためだと思ってる。
    二十歳まで無事に育ってくれてありがとう。
    結婚はするかどうか分からないし、親としてしてあげられる、最後のイベント。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/07(火) 07:04:46 

    チャイナ許さんからな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/07(火) 07:04:56 

    >>139
    もうこの時期に買っちゃってるんだっけ?
    親御さんは気の毒すぎる…。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/07(火) 07:05:46 

    >>83
    いや、だから自分の子は良くたって、
    それじゃあそれらが出来なかった1年生はどうなのよって話よ。大学生可哀想って言うのは全体的に、客観的に見て可哀想だよねって事じゃないのかな?
    うちの子1年生だけど、その言い方はナイわ。。。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/07(火) 07:06:39 

    伝説の「大事MANブラザーズband」の成人式出たかたいらっしゃいますか?
    年がばれますが、あの時携帯電話が一般化していたら誰も出なかったはず(遠い目)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/07(火) 07:06:40 

    >>144
    成人式きらいなんじゃない?少なくとも良い思い出があればそんな冷たい言葉かけられないと思うわ。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/07(火) 07:07:26 

    再来年もオンラインだとすると、その代の子は、高校の卒業式も、大学の入学式も、成人式も無くなる。可哀想すぎる。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/07(火) 07:09:15 

    >>107
    外国人も多かったし、また勝手に集まってきてやるんじゃない?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/07(火) 07:09:52 

    1回経験した大人は「残念だけど着物着て写真撮ろうね!」とか「そんないうほど楽しいもんでもないからオンラインで充分よ!」とか思ってしまうけど、これからの子からしたらキラキラしたイベントだよね。
    着物着て地元の同級生と久々の再会を喜んだり、もしかしたら初恋の子に会えるかも?なんて期待したり。
    感染拡大防止のために仕方ないし賢明な判断だと思うけど、そういう経験をさせてやれないのは悲しいね。

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/07(火) 07:10:07 

    >>9
    おばあちゃんに、素敵な着物姿を見せてあげてね。
    その後、友達と集まると良いよ。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/07(火) 07:15:03 

    マジでごく一部の冷たいコメントに引くわ。成人式この世の中じゃ出来なくて当たり前だってわかってるけどそれでも憧れてたから来たかったって気持ちをわかって欲しいって話なんだと思うよ。それに対して無理なんだから仕方ないだろみたいな言い方って冷たすぎ。どんだけ成人式に良い思い出ないんだろうね。自分が成人式してたら気持ちわかるよね。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/07(火) 07:16:58 

    >>122
    大人なんだから言い方、考えましょうよ。
    昨日オンラインに決まって、凹むのは当然でしょう。
    本人たちも、成人の半分づつ1万人が1つの所に集まるイベントが開催されるかどうか、心配してたと思うよ。
    それに、テレビで取り上げられるウェーイ系は、ほんの一部。一緒くたにしたら可哀想。

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/07(火) 07:19:11 

    成人式なんて、税金の無駄遣いだと前々から思ってましたんで、これはいいニュース。特に横浜市はこれから、IR事業を成功させる為に、莫大な税負担がかかってくるわけで、税金はいくらあっても足りない。
    少子化で、たった2万ちょいの横浜市の成人の為に、横浜市民の貴重な税金使うのは本当にもったいないから、コロナのおかげでずっとオンライン式典にしてくれたらいいし、いっそオンライン式典も廃止でいいと思ってる

    +4

    -18

  • 158. 匿名 2020/07/07(火) 07:21:25 

    >>112
    親に申し訳ないなんて思わなくて大丈夫だよ。
    親は振袖姿を見せてくれるだけで、胸がいっぱいになるから。
    立派な大人になってね。

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/07(火) 07:26:38 

    そりゃそうだ
    成人式に出て感染して死亡とかいたたまれない
    オンラインだってできりゃいい

    収束してから、仲間内でプチパーティーで楽しんで

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/07(火) 07:28:04 

    永遠にやめろよ
    どうせDQNが暴れるんだろ?

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/07(火) 07:29:13 

    >>156
    あれ一部なの?
    一部という表現では足りないくらい馬鹿ばっかだわ

    +2

    -9

  • 162. 匿名 2020/07/07(火) 07:30:44 

    >>9
    着て親や友達と写真とったらいいよ
    おばあちゃん喜ぶよ
    町ブラしたり

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/07(火) 07:30:48 

    >>1
    成人式は同窓会でも
    着物を着る日でもない。

    みんな無知だな。

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2020/07/07(火) 07:32:11 

    >>109
    それくらいのお金もないのに子供作ったらダメですよ。
    まぁあなたはいないから書いてるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/07(火) 07:32:47 

    >>156
    横浜市民、そんなに民度低いない。

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2020/07/07(火) 07:33:41 

    コリャ18歳成人式にして大学入試にぶつけるのはナシだな。やっても意味ない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/07(火) 07:36:15 

    >>163
    そんなのわかってるよ 何いってんだか

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/07(火) 07:37:35 

    新成人の人が「大人は我慢できなくて風俗やキャバクラ、ホストにいって入学式、卒業式、成人式まで中止。しわ寄せが全部くる」って言ってたけど、本当に可哀想…
    そして、確かにと思った。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/07(火) 07:41:53 

    >>165
    横浜市も大きい(広い)からなぁ。。

    私横浜市が地元だけど港北区・都筑区・青葉区は治安良くて柄悪い人が少ない。

    中区、西区、磯子区あたりは治安悪いっていうか柄の悪い連中ばかり。(そりゃ例外もいますが)

    犯罪発生率も中区や西区はダントツトップ。

    中学生からの飲酒、喫煙も多い。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/07(火) 07:43:16 

    オンラインで参加はいないだろうなぁ〜

    成人式はたくさんお洒落して晴れ着姿で古いお友達と再開して
    話盛り上がって
    そのあと二次会に行くのが
    新成人の楽しみだと思うから
    別に式典が楽しみな人ってそんなにいないと思うんだよね😅

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/07(火) 07:44:02 

    >>169
    治安が悪い地域に保土ヶ谷も入れてー笑

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/07(火) 07:49:06 

    >>105
    着付けできますが、振袖はきちんと着付けてもらうのが良いと思う。特別な気持ちになりますし。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/07(火) 07:56:28 

    >>107
    血塗られたマスクつけて参加する馬鹿がいそう

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/07(火) 07:57:15 

    ここのトピ冷たい人多いな
    オンラインで成人式は可哀想。私もコロナで高校の卒業式無くなったし人生の節目を祝う大事なイベントがこんな形になるなんて成人するひとは絶対ショックだよね

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/07(火) 07:57:42 

    >>4
    それは真面目に楽しみにしてる人と家族がかわいそう

    +74

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:17 

    横浜市は午前午後で分ても凄い人数だから仕方ないよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:24 

    >>156
    そういう変なのしか映さないから。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/07(火) 08:00:04 

    その時の状況次第だけど、田舎だと絶対に東京からの帰省組がいるから、感染が広がりそう

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/07(火) 08:00:15 

    >>169
    港南区、栄区平和。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/07(火) 08:02:19 

    小中高まで横浜で暮らしていたけど、大学に入ったときに両親の海外転勤で実家がなくなって
    自分は東京の大学に通っていたから招待状(?)が来ないと成人式には出られないんだと思い込んで出席しなかった…
    (住んでいる新宿区の成人式の招待状は来た)

    アホすぎる…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/07(火) 08:03:18 

    >>44
    成人式って、それが目的になってるよね
    どんな衣装なのかお披露目会って感じ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/07(火) 08:03:52 

    >>178
    大学生って全国に散ってるから、都会でも田舎でも帰省組がウィルスの運び役になっちゃうよね…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/07(火) 08:04:22 

    >>151
    今年の春に高校卒業しましたが、まず卒業式と大学の入学式無くなってます笑
    笑えませんが次はやっぱり成人式ですかね?
    昨日振袖を買ったばかりでこのニュースみて私も成人式無くなったらどうしようとばかり考えてます

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/07(火) 08:04:39 

    >>15
    高校は遠いところ行ったからいいとして、小学中学にいい思い出ない人からしたらまじてありがたい。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/07(火) 08:05:28 

    >>183
    どうして買っちゃったの…

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:27 

    >>185
    買った後にそのニュースが、、、

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/07(火) 08:07:30 

    >>3
    何もしてるんだろうね。
    カジノで頭いっぱいなんじゃないかな。

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/07(火) 08:12:19 

    >>38さん
    レンタルの質と価格がわからないけど、買うという手段もありますよ。
    良いものを求めると、こだわるときりがないけど、ネット通販だと10万以下のものもあるし、中古が嫌かもしれないけどフリマアプリならまぁまぁいい物が安く出ている。

    私は購入してもらったので、成人式・前撮り・兄弟の結婚式・大学の卒業式・結納など、10回以上着ました。
    自分のものと言うのがすごく嬉しかったです。

    ちなみに息子の七五三の着物をネット通販で買いましたが、普通にいいものでした。
    三歳と五歳、前撮り含めて4回着ましたが、レンタルのより良かったくらいです。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/07(火) 08:13:39 

    >>3
    保育園作って保育士確保してるんじゃない?お隣の市の保育士だけど同僚たちかなり横浜に転職した。

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2020/07/07(火) 08:16:11 

    >>1
    この規模だから、約束でもしてないと同級生に全然会えないんだよねえ笑

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/07(火) 08:17:00 

    来年の事なのに中止にするのは早すぎると思う。
    成人式って同級生と再開する楽しみもあるのにそれを奪われるなんて可哀想…。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/07(火) 08:18:42 

    >>22

    もうすでに新成人のほとんどの女の子は着物のレンタル代等支払い済みなのでただただ損なだけです。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/07(火) 08:19:08 

    もうそろそろ、着物作る時期だもんね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/07(火) 08:20:22 

    >>1

    新成人です。
    私の住む地域は感染者が多い訳ではありませんが、色々な場所から人が集まる以上オンライン成人式にせざる負えないのかなと思います。
    仕方ないことだとは重々承知ですが、折角両親が高いお金を出してくれた着物を前撮りでしか着れないのが物凄く残念です。(レンタルなのでその後着ることもできません、、)
    バイト以外はずっと家にいて感染予防をきちんとしている身としては
    会社に通勤する人が増える中で、学校はオンライン授業、
    いつでもいける飲み会や風俗店はアリにも関わらず、一生に一度の成人式やその他入学式、卒業式はナシ。
    正直、これからを担うはずの若年層にしわ寄せがきすぎている気がします。
    沢山の人が集まるから中止、ではなくて
    出身中学校ごとに日にちを分けて実施したり、式後の同窓会を中止するなど、工夫出来ることを各自治体の方は考えて欲しいです。
    コロナが収束するよう、私も今後とも感染予防を続けていきます。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/07(火) 08:21:51 

    >>1
    確かに大学生が全国海外に進学していて この日のために帰省するとなると、コロナ感染者もいそうで怖いのはわかる。大学受験の日程も決まっているしね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/07(火) 08:22:03 

    >>17
    マンモス校だったら結局密になっちゃうよ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/07(火) 08:22:13 

    >>178
    その影響あるから中止にしたんだと思う。危険度あげる事ないし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/07(火) 08:39:16 

    >>2
    そうだね。
    せ、成人式?いつの話??って一瞬思ったけど規模が大きいものほど決定が早いのは助かる。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/07(火) 08:41:03 

    着物レンタル業に影響出るね
    前撮りはするだろうけど当日は着ないだろうからレンタル代安くなっちゃうもんね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/07(火) 08:44:06 

    >>155
    本当そう思う。
    思いやりのないコメントにうんざりする。
    来年1月に成人式を迎えるご家庭に何の罪もないのに。
    成人式というとあの決まって騒ぐDQN達がニュースになってしまうけどあれは本当に一部だけで、ほとんどは同級生との再会を喜んだり我が子の成長お祝いして和やかムードですよ。
    幼い頃からハタチになったらアリーナで私も…と思ってきたのに目前で中止になるのは辛い事だと思う。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/07(火) 08:45:34 

    >>9
    着るのは着たらいいじゃん!
    写真館とかでどっちにても撮るんじゃないの?
    これから友達の結婚式でも着られるから着る機会はあるよ!

    まぁ成人式という祭典で着たかったのはわかるよ、残念だね

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/07(火) 08:45:49 

    >>127
    私は式典は出なかったよ。
    でも着物着て写真撮って家族とお参りに行って。
    それで十分成人式を満喫出来たわ。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2020/07/07(火) 08:47:16 

    >>46
    レンタル料金に当日の着付けも入っているから、着せてもらうよ。
    その後、友達に会うも良し、家族で食事しても良し。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/07(火) 08:48:48 

    >>194
    日にちをずらして実施
    場所をわけて実施
    式典の時は必ずマスク着用、ソーシャルディスタンス

    まだまだ色々開催方法はあります
    柔軟に対応して頂きたいですね

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/07(火) 08:50:00 

    >>153
    なんでも経験済みの立場からはなんとでもいえる。あんなの無駄だよーと否定的なことも。

    でもいろんな行事の経験がないままその世代をすぎるのせつないなと思う。可哀想という言葉を使っていいのかどうかはわからないけど

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/07(火) 08:53:14 

    ちょっとズレるけど来年の成人式2000年生まれ対象で衝撃受けた・・・

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/07(火) 08:54:55 


    >>202
    それはあなたにとっては良かったですね。あなたには出るか出ないか自分で選択できたんですよね。今年の成人たちは出るか出ないか選択することすら許されない。そんな無念な気持ちくらい理解してあげたいなと私は思います。仕方ないのはわかってるけど、それに対してこんなに状況なんだから仕方ないだろとかべつに振り袖着れば?とかなんて、冷たいんだろうと思います。誕生日パーティー楽しみにしてたのにみんなでケーキ食べたかったっていってる子供に出来ないんだから仕方ないだろケーキ食べれるんだからケーキ食べてたら良いじゃんって言うのと同じくらい冷たいと思う。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/07(火) 08:55:01 

    横浜だけじゃなく、東京各区の成人式も中止かなぁ。
    遠い大学に行ってるから、帰省もしにくいし、開催でも出席できなそうではあるけど。
    今年度の成人式ってミレニアム生まれなんだよね。
    うちは男の子だから諦めもつくけど、女子は本当に気の毒だわ。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/07(火) 08:56:09 

    >>11
    勤務してます。
    各県で開催の有無が違うからゼロにはならないけど、かなり痛手です。着物業界にとって振袖が命綱なところあるし。ただでさえ18歳成人で焦ってるところにこんな大打撃、、、

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/07(火) 08:57:19 

    もう買った人とかもいるんじゃない?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/07(火) 08:57:35 

    高校のクラス単位とか小規模で開催とかは
    やったりするんじゃないかな

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/07(火) 08:59:18 

    一生に一度だけど仕方ないよね...
    絶対にコロナ収まってないもん。
    ってかそれならオリンピックなんてもう無理だね。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/07(火) 09:00:06 

    >>9
    コロナが落ち着いたらFacebookとかで呼び掛けて同じ学校の人だけで成人式やってみたら?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/07(火) 09:01:00 

    >>200
    このご時世なんだから騒ぐなっていってるようなもんですよね。本当に心ないと思いますよ。べつに無理やり開催したい!って騒いでる訳でもないし、ただ悔しいって気持ち位受け止めてあげられないのかなって。嫌なら無言で立ち去れば良いのにわざわざ傷つけるような事いって。同じ大人として本当引きます。早くコロナが落ち着いて新成人達が何らかの形で成人式が出来るようになることを願ってます。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/07(火) 09:03:10 

    オンラインだと着物着ないの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/07(火) 09:04:44 

    >>157
    かわいそうな人。友達いなかったんだね。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/07(火) 09:12:02 

    >>22
    みんなとっくに着物の契約済ませてるよ,,,
    娘も友達もみんなショック受けてる。
    これからキャンセルにできるかどうかは業者次第です。ほんとにガッカリ。

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/07(火) 09:16:37 

    さいたまスーパーアリーナでやる、さいたま市の成人式も中止でしょうね‥ 💦

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/07(火) 09:21:36 

    >>175
    オンラインで開催するならそれで良いやん
    式なんてどうせ誰もろくに聞いてないよ

    +2

    -13

  • 220. 匿名 2020/07/07(火) 09:22:45 

    埼玉蕨が戦後少なくなった若者を元気付けるために始め全国広まったってテレビで見た
    とくに伝統行事でもないんだよね
    今はただ目立ちたい人やコスプレ大会になって記念品も道端捨ててく人いた上に不況で廃止になり
    芸能人の話高いお金出して着物着て聞きに行くだけ
    成人になる自覚とか何も生まれないよ
    税金の無駄使いだと思ってた

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2020/07/07(火) 09:27:43 

    ごめんね、がるちゃん陰キャばかりだから学生時代にいい思い出無いから辛辣なコメントしかできないの。
    気にしないでね。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:17 

    >>63
    うちまさにそう
    全世界我慢の時とはいえやっぱり悲しい
    なんで風俗とかパチ屋が営業続けて
    大学がずっと閉鎖されてたり
    一生に一度の節目すらできないのが納得いかない

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:26 

    新成人、本当にかわいそうだわ
    冠婚葬祭の「冠」であり、人生の節目なのだから、本来は日本中でお祝いしてあげたいのにね…ほんと中国が憎い

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/07(火) 09:35:00 

    寿命のびて、精神年齢下がってるのだから、成人とか30歳位で良いと思うわ
    20~30歳までは成人準備期間って事が有っても良いと思うの

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/07(火) 09:46:37 

    >>4
    あなたは成人式出なかった人?
    まさか自分は式に出て祝ってもらって言ってないよね?

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/07(火) 10:01:53 

    もう既に着物用意してた人可哀想だな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/07(火) 10:17:51 

    >>1
    まぁ仕方ないんだけどさぁ
    成人式をオンラインでやる意味ある?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/07(火) 10:19:16 

    >>1
    晴れ着業界大ダメージ
    成人式以外着物きてない

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/07(火) 10:22:49 

    >>226
    大体の人がもう用意してると思うよ、レンタルにしても購入にしても。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/07(火) 10:23:42 

    >>31
    随分前に横浜アリーナの成人式に行きましたが、
    人が多すぎるしおめかししてるし
    連絡取らないと会えません…
    横浜南部と北部で午前午後分かれます。
    本人も親御さんも心痛みます。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/07(火) 10:25:07 

    >>9
    そうですよね。私も同じ年の娘がいます。我が家は私が母から買ってもらい、娘にも着せる予定でした。
    去年母が末期癌で亡くなった時も『あの子があの着物を着るの見るまでは頑張るからね』と言って亡くなったので、これを見て都内に住んでますが成人式がなくなるかも知れない。とても残念です。ただ着るのではなく式典にも意味があると思うので、お気持ち察します

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/07(火) 10:38:34 

    >>229
    レンタルはキャンセル効かない?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/07(火) 10:48:17 

    >>50
    写真屋さんって今ヘアメイクも(外注?)全部出来るから美容院はやはり厳しそう。今年は夜中の2時から仕事だったけどないのかぁ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/07(火) 10:53:35 

    >>168
    年よりはカラオケでクラスターだしね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/07(火) 11:13:06 

    >>1
    成人式は1つの区切りとしてする物だから横浜が中止なら全国一斉に中止にするべき。
    この地域は良くてこの地域はダメってのをしてるから感染者も増え続けてるわけだし。
    私の地域は運動会も林間学校も修学旅行もする。他の地域は中止になったのに。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2020/07/07(火) 11:13:17 

    どこか会場によってはそもそも全員入りきらない自治体なかった?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/07(火) 11:16:47 

    そうして下さい

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/07(火) 12:26:24 

    >>124
    出た!一世一代輝ける場所。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/07(火) 12:29:20 

    >>35
    え?いつの話?別の地域とかの話だよね?
    娘が今度成人式な親だけど、私の頃はまだ横浜アリーナはなかったから、関内の横浜文化体育館で、いくつかの区ごとに何回かに分けて行われていたよ
    今もアリーナで区ごとに分かれて開催だったんでしょ?

    今住んでいる他の県では、小学校の学区単位だったり、区によってはいくつかのところで合同で開催しているらしい
    その後着替えて中学の単位で希望者だけホテルのパーティで集まるって感じのよう

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/07(火) 12:30:45 

    >>168
    新成人ならその業界に足突っ込んでる人もちょっとはいそう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:44 

    >>235
    さすがに感染者が少なかったり、人数も少ない地域もあるわけだから、全国一斉に中止ってわけにはならないでしょ
    しかし、冬だとまたコロナが猛威をふるいそうで怖い

    とはいえ、うちの娘も今度成人式なんだよなぁ…そして今日が誕生日

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/07(火) 12:38:02 

    まさかミレニアムベイビー達の成人式が出来なくなるなんて悲しい。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/07(火) 12:42:26 

    首都圏の他の地域の成人式ってどういう単位で行われてるの?
    ある程度小さな単位ごとなら密にもなりにくそうだし、横浜でも全くなくなっちゃうのは気の毒だから、みんなで集まって小中学校単位なら校長先生が祝辞を述べて、市長の方はビデオ視聴でって感じでできそうだけど

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/07(火) 13:38:23 

    来年もまだコロナなのかな…コロナのことは気にしないお正月を迎えてると信じたい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/07(火) 13:48:53 

    今年成人します。元々私は成人式に参加するつもりはなかったのでまだいいですが、もう既に着るはずだった振袖の予約やフルセットを購入してしまった子たちは本当に気の毒だと思います…振袖のレンタル代金も返金されるかどうかもわからないし…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/07(火) 14:20:18 

    >>219
    かわいそうに、
    友達居ないんだね
    聞いてるとか聞いてないじゃなくて、友達と再会して色々話したり写真撮ったりするのが楽しんだよ

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/07(火) 14:27:08 

    >>210
    はーい!我が家です!
    12月に届く予定ですが、それまで倒産しないか心配。
    25万全額支払い済み

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/07(火) 14:38:38 

    2021年成人の娘がいますが、もし中止になってもレンタル店が潰れない限りキャンセルせず借りようかと思っています。
    成人式がキャンセルになっても友達と会ったりするだろうし、パーティーが中止なら家族でホテルのレストランででも食事しようかな?と。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/07(火) 15:09:52 

    振り袖用意するのしんどい。
    成人式はお金の余裕がある良い時代の産物。
    今の時代にあってない。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2020/07/07(火) 15:10:50 

    >>246
    出たい人もいれば出たくない人もいるんだよ。参加は個人の自由。

    +1

    -7

  • 251. 匿名 2020/07/07(火) 15:17:52 

    >>22
    再来年成人式組もレンタル済みの時代だよ!

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/07(火) 15:23:48 

    >>249
    最近はママ振といって親が着た振袖を娘も着る(多少帯や小物を変えたりで)のが多いようだけど、自分もレンタルで持っていなかったりする?
    バブル以降は振袖も購入している人が多いみたいだけど…
    確かレンタルしても相当高かったよね

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/07(火) 15:29:13 

    うちの娘も契約済みで前撮りも終わりました。
    レンタルですが全て入れると40万越え…
    孫の為にと祖母がコツコツ貯めてくれていたお金です。
    祖母の気持ちを考えると致し方ないとわかっていても
    申し訳ないやら切ないやら…
    業者も補償なんてしていたら会社がもたないですよね。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/07(火) 15:42:46 

    新横浜に前泊の予約入れてた笑
    もう意味ない笑

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/07(火) 16:09:53 

    横浜市って全部の区がアリーナなの!?
    東京みたいに区ごとじゃないんだ!?
    ばか遠い人とか振り袖着て大変だね〜。
    パシフィコとか振り分けられるのかと思ってた!

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2020/07/07(火) 16:12:11 


    母親が祖父母に買ってもらった振り袖着た私!
    周りは流行りの柄というかキラキラ系だったけど
    着物らしい古風な感じで逆によかった!
    娘はまだ6歳だけど、
    七五三も振り袖も私のを着てもらう予定♡

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/07(火) 16:12:36 

    >>9
    着物を着ておばあちゃんと一緒に写真を撮ると良いよ
    お金の余裕があれば、おばあちゃん含めた家族で写真館で撮ればとても良い思い出になると思う
    写真館のプロが撮る写真は、スナップ写真やスマホの写真とはまた一味違うものよ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/07(火) 18:01:40 

    >>112
    なんでこんなにマイナス…
    私も横浜市民で数年前成人式だったけど、振袖来て新横浜に行ってみんなに会うの凄く楽しみにしてたよ。
    気持ち凄く分かる(TT)

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/07(火) 18:02:26 

    横浜市の成人式って、今年の1月は爆竹持ち込んだ新成人がいて騒ぎになってたよね。
    感染対策(マスク必須とか)してもルール守れない子も一定数いるのは明らかだし、クラスター発生リスク考えると難しいよね…

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/07(火) 18:06:14 

    >>174
    本当冷たい人多くてびっくりしました…。
    青春のキラキラした思い出って取り戻せないよ。
    私はこのニュースに心が傷みます。
    結婚式や出産も以前のようにはできないけど、それはこっちもある程度大人になってるから割りきれる部分はある。
    子どもたちの行事が色々潰されていくのは本当に辛いてです。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/07(火) 18:38:19 

    >>250
    で?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/07(火) 18:52:39 

    >>260
    いや、成人式なんだからもう子供じゃないし。どうでもいいわ。

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2020/07/07(火) 19:28:19 

    >>260
    大人になった自覚をしてもらうための行事ですよ

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2020/07/07(火) 19:47:34 

    甲子園や成人式は中止になって「仕方がない」なんて言われて、夜の街は封鎖しないしオリンピックはやるつもりなんだよね
    当事者は本当に辛いのに

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/07(火) 19:54:20 

    >>112
    お気持ちお察しします。
    私もコロナが憎いです。
    小規模でどうにかして成人式出来たらいいんだけどね…
    冬はインフルとかもあるし無理なのかな…

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/07(火) 19:59:48 

    私も来年成人式だけど、オンラインがいいな
    友達いるけどその子にはもっと仲良しな子がいるからぼっちになりそうで行きたくない
    けど地方は普通にやるよね、、

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/07(火) 20:27:40 

    >>261
    おばさんの時代とは違うんだよ

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2020/07/07(火) 20:28:31 

    >>252
    振り袖文化は要らぬ

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2020/07/07(火) 21:03:51 

    >>255
    横浜市内なら、どこから集まろうが横アリはバカ遠いってことは無いの。
    例年、区ごとに午前、午後に振り分けられて開催されます。
    レンタルも会場最寄駅の新横浜近くで着付けしてもらう人が殆ど。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/07(火) 21:18:01 

    林市長が何も仕事しなくて絶望なんだけど…
    HPも動画は5月のままだしコメントも6月。
    政令指定都市なんだから、きちんと毎日会見なりして情報出してください。
    区別も週間毎しか出さないし施設名も出さないし隠蔽工作しようとするし、市民を守る気皆無の市長は要りません!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/07(火) 21:18:15 

    不審者の事件が多い。でも殆どトピになってない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/07(火) 21:31:00 

    >>262
    どうでもいいのにわざわざトピ開いたの?笑

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/07(火) 21:33:01 

    >>263
    ^ - ^
    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/07(火) 21:35:19 

    2年後に成人年齢18歳になるやつ、3学年同時成人になるけど結局あれどうなったんだろう。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/07(火) 21:40:53 

    >>15
    絶対参加じゃないし
    中止じゃなくても行かないから
    朗報でもなんでもないと思うが

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/07(火) 22:05:51 

    >>3
    林さん、本当にダメダメだよ。
    横浜市の中学なんていまだにお弁当だよ。
    どんなに嘆願書集まっても給食にしないし、大金注ぎ込んでハマ弁って不味いお弁当売るつけてるし。
    緑税ってわけわからん税金も値上がるし。
    怒りしかないわ

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2020/07/07(火) 22:09:38 

    成人式、無くていい

    カースト上位の派手な男女が楽しむイベントってだけ

    下位には辛いイベント

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/07(火) 22:56:59 

    横浜市の大規模成人式中止 オンライン開催

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/07(火) 23:01:06 

    >>276
    横浜市のハマ弁、2021年度以降にデリバリー型給食へ | リセマム
    横浜市のハマ弁、2021年度以降にデリバリー型給食へ | リセマムs.resemom.jp

     横浜市は2020年3月27日、2021年度以降の中学校昼食の方向性を決定。ハマ弁をデリバリー型給食と位置付け、2021年度からも視野に学校給食法上の給食の早期実現を目指すという。2018年5月1日現在、国公私立学校の95.2%は学校給食を実施している。


    こんな話もあって、うちの子5年生だから喜んでたんだけどね。
    コロナで立ち消えかな😭

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/07(火) 23:03:55 

    >>279
    手作り弁当から解放されると思ってたのに…
    どうなることやら😢

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/07(火) 23:29:54 

    >>28
    必ず逮捕されるよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/08(水) 00:01:24 

    >>276
    円卓会議って言うのに去年参加して中学校給食についてお願いしたんだけど、ハマベンがあるので給食については考えてませんって言われたよ。
    一気にすべての学校じゃなくて良いから給食室作って欲しい。
    横浜の中学にも給食を切に願います。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/08(水) 00:55:21 

    >>31
    そんなのどうせ陰キャラは呼ばれないからどうでも良い

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/08(水) 06:05:37 

    >>273
    いや、揚げ足とりじゃなくて
    子どもたちの大規模同窓会とか振袖ファッションショー、青春の1ページづくり☆だと思ってるなら税金かけてやる必要なくない?

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2020/07/08(水) 14:22:30 

    成人式が出来なくなったからと、次は同窓会とか、個別に仲良し複数で集まって飲食とかも止めさせたほうがいいね
    間違いなく同窓会クラスターや仲良し食事会クラスターが発生すると思うよ
    成人した!お酒はのみたいよね!とはっちゃけるのは目に見えてる
    中身はまだ子供だしね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/08(水) 14:26:34 

    >>265
    小規模でも集まること事態がその頃でもまだ無理だと思うよ
    ワクチン出来てからでしょうね
    憎むべきは、武漢新型肺炎と最初に隠蔽した中国共産党

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/08(水) 14:33:15 

    >>112
    >学校ごと
    >母校で

    人が集まること自体がクラスター生む危険が出来るから、無理じゃないのかね
    一生に一度のことだから、可哀想ではあるけど

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/08(水) 14:41:15 

    若い子達で、自分は重症化はしないからと遊び歩いていた子達は、それが感染を広げていたりして、結果的にこういうことになることもあり得たという想像は及ばなかったろうなと思うよね
    不況になり倒産したり、給料が下がる会社も出たりしたら、親も稼ぎが少なくて学業や進学に影響してきたり、親が家のローンが払えずに手放すことになったり、仕事場が減って就職難、就職しても内定がパーになった大学生たちも既に出ている
    大学は、バイトもなくなり稼げずに中退とか、大学を卒業しても仕事がなくて奨学金を払えないとか
    勿論、風俗やキャバクラ、ホストクラブも悪いし、行く客も馬鹿な大人で責められるべきだけど、世の中全体が自粛よりゆるんで感染をまた広げてたり、自分は若いから関係ない!と外をアクティブに出歩いていた小学生~大学生たちも、実はコロナの運び屋になってたってこともあるよね

    感染症は、世の中ででて活動している人たちがいる以上、皆が一蓮托生なことを肝に命じないといけないね。自戒もこめて

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/08(水) 14:44:37 

    >>18
    それさえも止めたほうがいい
    集まること自体

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/08(水) 14:53:34 

    これから全国の市町村も、うちも止めさせるかとか検討するだろうね成人式でクラスター生んだら、ほれみたことか!と 責められるだろうし、リスクは避けたいだろう
    それに成人式の子達の同窓会クラスター、集まれなかったから仲良しで集まりましたクラスターも、後で陽性者を生んだら、めっちゃ非難は浴びるかもね
    どこの卒業生か調べられて、地方なら誰が集まってたかばれて非難囂々とか、本人も家族も肩身が狭くなるとか

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/08(水) 14:59:32 

    >>260
    成人式に思い入れがある人と、別に?という人がいるのは当たり前では
    かく言う私も神奈川県民だけど、昔自分の成人式の日は神社でバイトしてお守りを授与してたわ(笑)
    同級生が横浜アリーナ帰りにお宮に立ち寄ったころこをたまたまお互い見つけて、おー振り袖、綺麗じゃん!横アリ行ったんだ?くらいな感じだったな

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/08(水) 15:07:58 

    >>209
    大変申し訳ないけれど、近年の多くの呉服屋さんは、着物を日常的に普通の生活で着ていた庶民が本来は気軽に着ていたような、太物やお手軽な着物素材はスルーで、高価な設定の着物ばかりを中心に売り付ける片寄った業界になっていた印象なので、今回のことで呉服業界がダメージを受けたとしても、ある意味自業自得と思います
    率直な感想としては
    ごめんね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/09(木) 10:38:56 

    >>292
    209です。その通りなんです、しかも今の着物に高値を払って買う価値のあるものなんて極々一部。
    縁があって入社したけど後悔してます。いらないって言われても押し売りしなきゃいけなくて着物への気持ちも冷めてきました、転職を考えています。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/09(木) 11:40:16 

    >>71
    真っ先にそれが浮かんだよ〜。リモートにして個人で騒ぐ分には責任無いから

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/09(木) 11:42:52 

    意外と皆成人式に好意的なんだね。早朝支度しんどいし、振袖重たいしもっと喜ぶ人達いるかと思ってた。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/09(木) 11:46:31 

    >>136
    そっか購入した人はショックだね、、、

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/09(木) 11:50:18 

    >>153
    なんだかんだで「経験した」事実があるのと無いのとでは違うんだね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/09(木) 15:46:25 

    >>155
    今年二十歳ですけど
    本当にそれです😭
    一生に一度なのに、、

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:36 

    >>18
    それいいね
    屋外で写真撮るだけとかね
    雨や雪降ったら困っちゃうけど

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/15(水) 19:06:04 

    150件くらいクレームきてやる方針に変えてきたね。
    そこでクラスター起きないか心配。やりたい人はどうぞって感じだけど

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/17(金) 20:10:55 

    >>293
    レンタルなんてもっと酷い。こんなペラペラで着物って言えるの?と言うレベル。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。