-
1001. 匿名 2020/07/13(月) 11:11:38
>>983
仲間の死がいを飛び石みたいにして水上を進んでくるって言ってた。私もどっかで見たよ。+21
-0
-
1002. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:06
雲南省にバッタ到着したみたいだね
中国はイナゴと洪水もヤバいしこれからが怖い+23
-0
-
1003. 匿名 2020/07/13(月) 11:16:33
本当に体が弱ると(熱中症とか)液体よりゼリー飲料の方が飲み込みやすいらしい。
OS-1てドリンクはまずいけどゼリータイプは飲みやすいらしいから試しに買ってみようかなと思ってる。+31
-0
-
1004. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:45
>>1002
洪水に関してはすでにヤバいのにこれはから雨期という最悪な状況。+20
-0
-
1005. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:46
>>952
避難所では自前の備蓄品食べるの気まずいわ
隠れて食べると思う+40
-2
-
1006. 匿名 2020/07/13(月) 12:01:59
日本国内で報道は無いのですが、孫向文さんによると、中国では1日に四ヶ所で地震が発生しているようです。三峡ダムが関係しているかどうかは分かりませんが、バッタの被害もあるでしょうし、中国国内で食糧難ともなればマスクの時同様、国内に居る中国人に買い占められる可能性もあります。国防動員法が出された中国人ほど厄介な存在はありません。国内に中国人を沢山受け入れてしまった弊害ですね+24
-1
-
1007. 匿名 2020/07/13(月) 12:43:17
>>952
避難所開設訓練に行った時、持ってきた食料は回収して分配って言われたよ。そういう方針で運営してるところなら苦情言われるかも。+35
-0
-
1008. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:25
>>979
手延べ素麺に慣れてる人が安いのを買うと後悔すると思う。
うちは安いのをもらってしまった時はチャンプルーにするなど加工用でなんとか消費するって感じです。+30
-0
-
1009. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:25
+0
-2
-
1010. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:55
>>1006
震度4とか5が来てるのかな?+4
-0
-
1011. 匿名 2020/07/13(月) 13:28:51
>>1010
横ですが
震度3くらいみたい。ダム誘発地震というのがあるんだってね。水深が100m超えるとダム湖の底に圧力かかって地震を誘発。三峡ダムは造りが怪しいからねえ崩壊するかもよ。
+17
-1
-
1012. 匿名 2020/07/13(月) 13:31:01
>>1002
洪水のあとまた疫病とか出そうで怖い。+24
-0
-
1013. 匿名 2020/07/13(月) 13:35:35
パキスタンなんかはドローンで農薬散布してバッタの数を減らしているそうだけど、中国なんか人体への影響無視で強力な薬品を撒きそうだね。そのまま農産物輸出とかしないでよ。+27
-0
-
1014. 匿名 2020/07/13(月) 14:17:37
備蓄品の買い足しをしようとチェックしてたら、缶の液体ミルクに哺乳瓶の乳首を直接つけるためのアタッチメントと液体ミルクのセットが発売されてたことに気付いた。
上の子の時は液体ミルクも無かったのに良い時代になったね。+46
-0
-
1015. 匿名 2020/07/13(月) 14:21:22
>>999
近くにないし、是非感想を教えてください🙏+5
-0
-
1016. 匿名 2020/07/13(月) 14:55:10
皆さん、夏は車の中の懐中電灯などはどうしてますか?
置きっ放しは電池が危険ですよね?
+9
-0
-
1017. 匿名 2020/07/13(月) 14:59:42
>>997
ここにいる人たちなら用意周到だし家が残ればみんな生き抜くことができる!
家には頑張ってもらいたいもんだよね+48
-0
-
1018. 匿名 2020/07/13(月) 15:03:04
>>1008
全然別物だよね!被災時の食べるものない時にもらったら食べるけど、選べるのなら揖保乃糸がやっぱりコシがあって美味しいと思う
+16
-1
-
1019. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:22
>>990
あなたみたいな人にどう思われようが気にしない(・ε・)+29
-2
-
1020. 匿名 2020/07/13(月) 16:38:23
>>1007
避難所は避難してきた人たちで運営していかなきゃいけないからね。
でも私は全く備えていなかった人たちとか他責思考の強い人とかにまで自分の備蓄を差し出すのは嫌だな。+64
-2
-
1021. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:13
>>1011
そうなんだ
いつ崩壊してもおかしくないんだろね
+10
-0
-
1022. 匿名 2020/07/13(月) 16:42:26
>>997
食べ物だけ貰いに行くのってありなのかな?
家あっても食べ物はなくなるよね+16
-0
-
1023. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:00
>>1022
食料がなくなる前にお店が営業してくれたらいいね。地震の規模に因って流通もストップしてしまったら、被災地の食料は枯渇してしまうよね。そういう場合はどうしたらいいのだろうか。やっぱり、雑草やら昆虫を食べるのか…?+11
-0
-
1024. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:24
>>1020
わかるよ。だって備蓄=資産だもん。
自分のお金なわけだからさ…
+81
-2
-
1025. 匿名 2020/07/13(月) 17:04:44
>>1023
無印の例のおせんべい思い出した。
でも、これからの時代は普通になるかもしれないよね。
抵抗あるけど、生きるためには慣れていくしかないのかな。+17
-0
-
1026. 匿名 2020/07/13(月) 17:13:37
>>1015
ご報告です。
張り切って行ってきましたが完売。税込み767円。次回は水曜日に入荷するかもって言われたよ。ただ単四電池使用で、充電式ではないからそこがどうかな。毎日外出先で使う人はコストも考えるよね。家ならケーブルで給電、まあ差し込みに挿して使う形になりますね。個人的にはリズム時計という会社のハンディファンが気になっているけど、乾電池使用の卓上型扇風機は大きいけどあるので防災用はそれでよしとしようかなとも思う。+19
-0
-
1027. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:15
>>1021
14億も人がいるのに、もっと緻密ですごい物作れそうなのにね。予告なしで放流するなんて記事も見たから事実ならばすごい事だよね。三峡ダムでダムのこと調べてたら世界にはデザイン的にも美しいダムもあってこころ惹かれた。コロナから色々波及していって興味も拡がるこの頃です。+19
-0
-
1028. 匿名 2020/07/13(月) 17:44:12
稲庭うどんも美味しいですよ。切り落としのお徳用袋も良く買います。+13
-0
-
1029. 匿名 2020/07/13(月) 17:48:46
リッチェルの使い捨て排泄用品『ラクリーンバック20枚入り』がよさそうだよ!
画素貼れなくてごめんだけど汗+11
-0
-
1030. 匿名 2020/07/13(月) 18:03:04
水害対策でビニールシートを買いました。
実際水のうも作ってみました。掃き出し窓×3、玄関、お勝手口×2で45Lビニール袋60枚前後使いました。段ボール箱は、包むの楽なので同じサイズ揃えると巻きやすかったです。作業は家具をどかしながらなので1時間半かかりました。
ビニールシートは、地震の時も雨よけ、建物の仮補修に使えるのではと思ってます。
+14
-1
-
1031. 匿名 2020/07/13(月) 18:23:23
>>273
うちは期限が切れたものを生活用水として使うためにとってあります。
トイレ流したり洗濯したりできるかなと思って。+18
-2
-
1032. 匿名 2020/07/13(月) 19:00:09
>>1026
ご丁寧なレポートありがとうこざいました。参考になりました。+11
-0
-
1033. 匿名 2020/07/13(月) 19:05:31
食糧難と聞くたびに昔のどこかのお城の人達が食べ物もらえず虫やカエルを食べて最後は飢え死にしたっていうテレビの再現映像思い出して備蓄頑張ろう!ってなるわ…+15
-0
-
1034. 匿名 2020/07/13(月) 19:35:27
>>1022
本来ならそうあるべき
ただマンション民は元々の想定数に入ってないから備蓄は足りないし、3日間は物資の輸送より人命救助が優先になる
避難所は基本早い者勝ちで、先に入っただけの人間が、後から来た人のせいで食糧が無くなるとか言う+35
-1
-
1035. 匿名 2020/07/13(月) 19:37:13
>>1033
バッタや蛙に比べたら、コーンフレークすらご馳走になるよね
水と食料備蓄に励むわ…+22
-0
-
1036. 匿名 2020/07/13(月) 19:59:49
みなさんたくさんのマスクをストックされてると思いますが、どんな風にしまってありますか。うちは箱の物は個包装のものなのでそのままだけど、7枚入りとかの袋入りはジップロックに入れてます。乾燥剤とか入れた方がいいのかな。そこまでしなくても未開封ならば大丈夫だろうとも思ったり。+14
-0
-
1037. 匿名 2020/07/13(月) 20:01:03
>>1003
OS1は、熱中症とか発熱時には美味しく感じるんだよ
私も普通のときに試しに飲んだらまずくて飲めなかったけど
お腹を壊して脱水状態の時にはごくごく飲めた+25
-0
-
1038. 匿名 2020/07/13(月) 20:03:24
>>1033
城攻めのうち、兵糧攻めは本当に悲惨らしいです
だから城に松を植えたり(皮の下の薄皮を食べる)、城の内装に干した山菜や里芋の茎(ずいき・芋がら)を使ったりしていたそうです+22
-0
-
1039. 匿名 2020/07/13(月) 20:09:30
>>1016
これを買いました。
が、保管は高温多湿、直射日光避けてって書いてあるため車に置けてないです…買った意味なし😭+14
-0
-
1040. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:08
>>1039
それ、ベッドの脚と、お風呂を出た壁のとこに養生テープで張り付けてある
スマホが吹っ飛ぶくらいの直下型大地震で停電になったら、ベリっと剥がして使う予定+32
-0
-
1041. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:50
>>1034
災害大国日本って銘打って、各世帯で最低限、非常食、簡易トイレ、水は○日分確保すること!って国が国民にもっと声高に言えばいいのにね。
義務にしてしまえば良いんじゃないかな。
防災の日に懐中電灯照らしながら非常食食べて、簡易トイレも使ってみるっていう日にしたら、国民みんな少し耐性つきそう。
ラマダンみたいに日本の防災の日を世界に浸透させるのも悪くないんじゃないかな。+66
-0
-
1042. 匿名 2020/07/13(月) 20:30:19
>>1035
本当に食糧難になったらと考えると怖いよね
いくら備蓄しても足りない…+28
-0
-
1043. 匿名 2020/07/13(月) 20:34:48
>>1038
なるほど…城攻めを想定してるんだね
勉強になります+7
-0
-
1044. 匿名 2020/07/13(月) 20:59:47
>>132
わかりやすい。文才ある+2
-1
-
1045. 匿名 2020/07/13(月) 21:09:43
たしかにもう一度長期間の"籠城"の備えができてるかどうか、見直すタイミングかもしれないね。
全国の医療機関でクラスターがまた発生しだしたし、奈良では佐川急便の事業所でも発生してる。全国ニュースにはならなくても深刻なケースがあちこちの地域でもっとありそう。状況的には緊急事態宣言前より緊迫してるように感じる。
いまできることは先延ばしにしないほうがいいかも。+23
-0
-
1046. 匿名 2020/07/13(月) 21:09:59
>>977
ほんとにそう思うよ。
メルカリで賞味期限近い保存食、売ってるから、試食したほうがいい。
うちは、まとめ買いしたアルファー米が不味すぎて本気で辛かったから。+10
-1
-
1047. 匿名 2020/07/13(月) 21:10:35
長期保存のパンの購入を検討中です。
非常時には出来るだけおいしいものを食べたい…
評判のいいボローニャのパンを購入予定です。
他に実際に食べて美味しかった保存食ありますか?+13
-0
-
1048. 匿名 2020/07/13(月) 21:13:28
避難所の食料って、帰宅難民がいる都心のオフィス街だと1日も持たないらしいし、帰宅難民が居ないところも3日分も無いらしいよ。
トイレも圧倒的に不足する。
備蓄民はとにかく自宅避難か車、車の無い人はテント。
コロナの蔓延する避難所に行かなくても済むようにしないと。+21
-0
-
1049. 匿名 2020/07/13(月) 21:15:57
丸ガ印のココサブで助け合いたいけど、あいつ食料を隠し持ってるって目印にならないようにしないと。。。+11
-0
-
1050. 匿名 2020/07/13(月) 21:16:57
やっぱりテント買おうかな+12
-2
-
1051. 匿名 2020/07/13(月) 21:24:12
ラジオとモバイルバッテリーを買おうと思ってます。
皆さん、兼用のものを購入してます?それとも別々に持ってらっしゃいますか?+5
-1
-
1052. 匿名 2020/07/13(月) 21:34:51
>>29
良い人…。
私、こちらのトピはじめましての新参者です。
一通り読ませていただきますね!+35
-1
-
1053. 匿名 2020/07/13(月) 21:41:38
>>1051
私は別々で買って持ってるよ。
夫婦二人なのでモバイルバッテリー3つ。
ソーラーバッテリー1つ。
普通のラジオ1つ。
ワンセグ(テレビ)つきラジオ1つ。+11
-0
-
1054. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:02
>>1040
鬼才現る
普通にリュックに突っ込んでた…
枕元にスマホ充電してるけど、地震だと吹き飛ばされるよね
ケミカルライトなら軽くて貼り付けやすいし、インテリアを妨害しないナイスアイデア!+32
-1
-
1055. 匿名 2020/07/13(月) 22:00:19
>>1036
密閉出来るプラスチック容器にタンス用の水取りぞうさんの乾燥剤いれてます。今年の梅雨は異様に雨天続きで畳にカビがはえてしまったので対策しておいて良かったです。ダニも気になるので防虫関係でナチュラルな物も探してみる予定です。+10
-0
-
1056. 匿名 2020/07/13(月) 22:09:37
>>1051
ラジオはSONYのソーラー、ライト、USBついてる防災ラジオ。
モバイルバッテリーは充電式×人数分、電池式×人数分
ソーラーパネル1台です。
これは自宅想定だから、避難所ように小さめの電池式ラジオと有線イヤホンも追加しようか迷ってるよ。+8
-0
-
1057. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:40
>>412 韓国製のベタベタするの多いですね。変に香料入っててしばらく手が桃臭かったり。。+17
-0
-
1058. 匿名 2020/07/13(月) 22:15:51
>>1003 災害の時は精神的にも参って食欲も無くなったり、夏場は熱中症にもなりやすいしゼリータイプの飲料は重宝するらしいですね。
災害にあった人の話で見ましたが、パサパサするパン類や甘い物よりも喉越しの良い物が災害時は良かったそうです。
+29
-0
-
1059. 匿名 2020/07/13(月) 22:29:26
>>993 みんなの本音が聞けて良いと思うけどな。
人が備蓄品を食べていてずるいと思うような人こそ、ここでみんなの本音が聞けてちゃんと用意するようになれば良いのでは。
政府だってあれだけ用意しろと言ってるのに。
用意してる人が避難所から追い出されるとかおかしいでしょ。
災害時は助けあいたいけど、ちゃんと用意している人が人に分けるか分けないかはその人次第。
用意するのにお金も時間もかけているわけで。
それを周りがとやかく言う方が間違ってるよ。+90
-3
-
1060. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:38
>>1047
こういうのって感想は人それぞれだけど
私はボローニャは冷たいとイマイチ。温めて食べたい。
尾西のアルファ米は
ドライカレー、チキンライス、えびピラフ、赤飯、山菜おこわが好き。
白米はイマイチなんだけど、安いしカレーをかけて食べるから買ってある。
あと、カゴメ野菜たっぷりスープは、味じゃなく野菜摂取のために買ってある。
+13
-1
-
1061. 匿名 2020/07/13(月) 22:43:49
>>85 私もお尻拭き買いました。あと、ウエットタイプの口内磨きシートも。
水がなくても口の中を衛生的に保つのに便利だし、少量タイプのマウスウォッシュも。
なんて色々買ってるうちにリュックがパンパンで重くなって困っています。。。
+22
-0
-
1062. 匿名 2020/07/13(月) 22:56:20
>>1059
備蓄には、お金も時間もかかってるし、車を持たない自分は、人に乗せてもらって
当然だけど気も使うし、ガソリン代を払ったり、、、、そう言う諸々込みの備蓄品です。
申し訳ないけど、何も準備していない人にどうぞ、と差出せる自信はありません。+66
-1
-
1063. 匿名 2020/07/13(月) 23:01:33
ロープを検討している方いるかな?
良く見掛ける「虎ロープ」って黄色と黒のロープは、滑りやすく結束した時に決まりが悪いので避けましょう
現場用の麻や綿の混紡のものやテント用のアウトドアコーナーにある物の方が汎用が高いです
+20
-0
-
1064. 匿名 2020/07/13(月) 23:01:37
>>112 乾燥野菜いいですね。少しお高めだけど買っておこう!+10
-0
-
1065. 匿名 2020/07/13(月) 23:05:07
既出だったらすみませんが、膝下くらいの長い長靴って皆さんいくつくらいお持ちですか?
水害はたぶんない地域ですが、大雪の日に1つあったのは重宝しました。
水が溜まっている中逃げる時は長靴はダメだと聞きましたが、水が引いた後の作業などに役立つならば家族の分も何足かあってもいいのかなと思いまして。+17
-0
-
1066. 匿名 2020/07/13(月) 23:05:59
備蓄を始めたら家にあるリュックに入りきらず、新しく購入しようと思っているのですが、皆さん何リットル位のリュックを使っていますか?
私は45リットルで良いかなと思っているのですが、主人は大きければ大きい方が良い!というタイプなので60リットルと意見が割れています。
犬もいるので避難所には行かず、車か家が倒壊してなければ自宅避難だと思います。
くだらなくて申し訳ありませんが、意見お願いします。
+17
-0
-
1067. 匿名 2020/07/13(月) 23:10:30
>>567 いや、現実的にあり得る事だよ。
コロナの買い占めを国家ぐるみで行ってるのを知ったから、中国に至っては十分起こり得る事だと思う。
色々な国に領有権を主張して喧嘩売ってるし、中国は一般のモラルが通用しないし。
+53
-0
-
1068. 匿名 2020/07/13(月) 23:15:26
>>153 都内ですが、コンビニの方が見かける率が高いです。
+4
-1
-
1069. 匿名 2020/07/13(月) 23:17:43
>>401 知らなかった!買っておきます。
良い情報をありがとうございます!
+10
-0
-
1070. 匿名 2020/07/13(月) 23:18:02
>>1066
あなたお一人のとき、火災などで緊急避難することになったら、犬を連れて持てる重さには限度がある。あなたは今の小さいリュックのまま、荷物を厳選。
旦那さんは60だろうとなんだろうと好きに買わせればよい。価値観はそれぞれ。沢山持ち出してくれるならありがたいじゃないの。
+31
-0
-
1071. 匿名 2020/07/13(月) 23:18:38
>>1063
>>848です
ロープ検討してました!
参考になります、ありがとうございます!+12
-0
-
1072. 匿名 2020/07/13(月) 23:21:46
>>1045
地域的にってのもあるけど、実際問題同居中の華族の誰か1人でも陽性で自宅療養になったら他の家族も2週間買い物とか行けないんだよね?
ローリングで消費しがちだけど少なくとも2週間分の食料はキープしとかなきゃなんだよね
備蓄してあるカップ麺とか缶詰めとかドライフードとか、あまり普段の食卓に上がらないものや割高なものは非常時意外食べたくないし悩ましいところだ+15
-0
-
1073. 匿名 2020/07/13(月) 23:36:03
>>1072
間違いだと思うけど、「華族」が同居してたら、雅な気持ちになれて、
なんか良いかも…と思えました。 パンがなければケーキを…(以下略…)
2週間分か…ほんと悩ましいですよね。+38
-2
-
1074. 匿名 2020/07/13(月) 23:36:55
>>456 尾西のアルファ米食べましたが私は美味しく食べれましたよ。
ただ、賞味期限がもう少し長いと良いのですが。。。
気づくといつも切れていて、買い足すのも高いので。
あると便利なので欲しいですが、他の物で代用てきないかも考え中です。
+10
-0
-
1075. 匿名 2020/07/13(月) 23:41:30
>>1066
今日しまむらで35Lのリュック買いました。夫婦で2つ用意したんですが、それでもパンパンなので厳選しないとダメそうです。エアマットが一番かさばってます(・・;)+15
-0
-
1076. 匿名 2020/07/13(月) 23:42:57
>>781 飲んだことないのにすみませんが、飲むならもはやおにぎりではなくておかゆですかね 笑
どんな形態と味なのか気になります。
+10
-0
-
1077. 匿名 2020/07/13(月) 23:48:01
>>1074
横ですが、尾西のアルファ米って賞味期限5年以外にも出てるんですか?+11
-0
-
1078. 匿名 2020/07/13(月) 23:48:40
>>1072
緊急事態宣言前からこのトピを参考に野菜を冷凍したり干したり、よく使う調味料を多めに買ったりで頑張れば大体3週間ぐらいは家にこもれるようにした。それでも結局は生鮮品を買いに1週間〜10日間に1回の割合で買い物に行ってたけど、備蓄があったおかげでだいぶん助かったよ。
いまはもし自分や家族がコロナや他の病気にかかったらを想定して衛生用品や常備薬のストックを見直してる。家庭内感染の事例が目立つようになってきてるよね。+33
-0
-
1079. 匿名 2020/07/13(月) 23:51:57
>>1055
ありがとうございます。レンジで繰り返し使える乾燥剤をネットで見たので検討していました。せっかくストックしても保管状態が悪くてムダにしたくないですし。+11
-0
-
1080. 匿名 2020/07/14(火) 00:05:16
>>1059
避難所に行かないで済む様に、しっかり備えておく事です。
他力本願のタカリ屋にくれてやるのではなく、自分の大切な人を守る為に。
てか「追い出された」ってのが本当なら、もっと拡散してそう。
私は元ネタは見つけられなかった。+34
-3
-
1081. 匿名 2020/07/14(火) 00:06:20
>>1003
そういえば高齢者の介護用食品もとろみがついてる!
嚥下力が低下している時はとろみがある方が良いんだろうね
飲むゼリーも買っておこう〜+18
-0
-
1082. 匿名 2020/07/14(火) 00:18:33
>>1066
お二人共ありがとうございます!
そうですね。一人の時に災害に遭う確率の方が高いですし、地震と台風ばかり気にしていましたが、火災の時は少しでも早く避難出来るように今のリュックは私用にしようと思います。
家族が少ないので避難バッグは1つってイメージでしたが、1人1つの方が良いですね!
心配症なのでここを読んでいるとあれもこれもと思ってしまいキリがないですが、とても参考になるトピでみなさんに感謝しています。+17
-0
-
1083. 匿名 2020/07/14(火) 00:24:15
>>1077 この返信を見て調べたら5年も保存可能なのですね。
1度目人にもらい、2度目は自分で買い、3度目は防災訓練でもらいましたが、1度目、2度目はもらった物なので、残り賞味期限が1年程でした。
2度目は某宅配から買ったのですが、賞味期限が2年後くらいだった覚えがあるので、2年程度の賞味期限の商品と思い込んでいました。
私は訳ありの物を買ったのでしょうか。。。
尾西さんすみません!
そして教えてくれた方ありがとうございます!
+17
-1
-
1084. 匿名 2020/07/14(火) 00:39:33
>>1039
そうなんですね!?
実は私も防災用ではないですが、昨日ルミカライト(ペンライト)を買ってしまいました…
お家に置いとくことにします(^_^;)+5
-1
-
1085. 匿名 2020/07/14(火) 03:03:11
>>1066
私も大きさ悩んで登山用の40Lのリュックネットで買ったけど届いたの見たら思ってたより小さかった。
でも避難場所が近いならいいけどそうでないならこれ以上大きいのは女性には厳しいと思うな。
旦那さんは60Lでいいと思います。(体型によるけど)+12
-0
-
1086. 匿名 2020/07/14(火) 05:13:14
>>1085
私はワークマンのメガリュックって30リットルの買ったけど多分パンパンに詰めると重くてスムーズに避難できない(´ー`)
無理せず自分に合ったリュックが1番だと思うよ。
旦那さんが体格良くて体力あるなら60でも全然いいと思うけど。
先ずは命最優先で。+17
-0
-
1087. 匿名 2020/07/14(火) 05:16:05
間違えちゃった。
>>1066への返信です。
+5
-0
-
1088. 匿名 2020/07/14(火) 06:07:28
>>1072
その事考えてなかった
感染した時の事も考えて備蓄しなきゃな
ありがとう+10
-0
-
1089. 匿名 2020/07/14(火) 08:39:19
>>1059
おっしゃる通りなんだけど、いざその場に自分がいて備蓄品を食べれるかって言ったら食べれないだろうなって思う
避難所には小さいお子さんもいるだろうし、その家族が食べ物を持ってればいいけど持ってないとしたら子供の近くで食べる自信はない+31
-3
-
1090. 匿名 2020/07/14(火) 08:44:29
>>971
ネットでも使い方は無限に検索できるけど、魔法のパストリーゼっていう雑誌が売ってる。
初歩的な便利な使い方が写真付で記載されてるから買ってみてもいいかも。私は参考になった。
一斗缶買ってよかったって思えるはずだよ!+8
-0
-
1091. 匿名 2020/07/14(火) 08:56:03
>>1089
横だけど私は避難所で備蓄民が食べてても何も思わない
ちゃんと備えた方なんだなぁと思うだけ
でも色んな人がいるだろうし避難所で食べる度胸ないので自分の子供だけでも飢えないように連れ出せる場合は連れ出して食べさせると思う
+50
-1
-
1092. 匿名 2020/07/14(火) 09:11:19
焼き鳥の缶詰め持ち出し用リュックに入れてるけど出そうかな
避難所では食べられなさそうな気がしてきた+27
-2
-
1093. 匿名 2020/07/14(火) 09:50:10
>>1092
持ち出し用なら軽くて匂わないバランスクッキーとかが良くない?
+17
-1
-
1094. 匿名 2020/07/14(火) 09:57:02
>>1092
食べられなさそうな上にゴミの処理に困る気がする+25
-1
-
1095. 匿名 2020/07/14(火) 09:59:39
>>1019
同じく‼︎+11
-0
-
1096. 匿名 2020/07/14(火) 10:03:28
>>1089
本当それなんだよね。
例えば備蓄のない一家から『子どもの分だけでも分けてください』と言われた場合を想定すると断りたくても断れない空気だろうし。
1人にあげたらキリがなくなりそうだし。
自分達の為に備えた物を自分達が食べ辛くなるのは悲しい。
+67
-1
-
1097. 匿名 2020/07/14(火) 10:09:01
>>1096
飴とか小分けのお菓子とかわける用もいれとかなきゃ!
有事の時は上手く立ち回りましょう!+22
-4
-
1098. 匿名 2020/07/14(火) 10:10:05
>>1093
私はすぐ飲める?ゼリーを多めに入れてます。+9
-1
-
1099. 匿名 2020/07/14(火) 11:25:22
>>1089
周りに気遣いなく食べる為には、音や匂いが出ないものがいいのかな。
他の方も書いているようなパンとか、おにぎりとか。
+18
-1
-
1100. 匿名 2020/07/14(火) 11:52:09
いっそ備蓄は義務にして欲しいね。+51
-0
-
1101. 匿名 2020/07/14(火) 12:10:17
>>1096
いまマスクしてるからカラコロ音ならさなきゃ飴舐めてるのバレなさそう+13
-1
-
1102. 匿名 2020/07/14(火) 12:17:13
いつも買ってるミートソース買おうとしたら微妙に値上げされてたわ…
+16
-0
-
1103. 匿名 2020/07/14(火) 12:33:06
>>1094
いま九州の災害地域ではゴミ処理問題が深刻らしいので持ち出し用リュックから缶入りのパン出しました+12
-0
-
1104. 匿名 2020/07/14(火) 12:49:03
前トピかな?ここで見て高分子吸水ポリマーを買ったんですが調べてもいまいちわからなかったので質問させてください。
セットになっている非常用トイレの粉には消臭剤が添加されているものなのでしょうか?それとも固まらせるだけで臭い対策はBOSなどの消臭袋で対応する形ですか?+13
-0
-
1105. 匿名 2020/07/14(火) 13:35:25
>>924
ソーラーの製品を持ってるのですが、昼間窓辺に置いておくと夜いい感じに使えてますよ!+10
-0
-
1106. 匿名 2020/07/14(火) 13:36:17
普段スーパーやドラッグストアのチェーン店の店頭でマスクを買われてる方は、今のうちに買っておいたほうがいいみたいですね。
特に地方の方。
よほどの事が起きなければ一時的にかとは思うのですが…+10
-0
-
1107. 匿名 2020/07/14(火) 13:40:51
>>1104
あなたがらどの商品を買ったのかわからないけど、普通のビニールは臭いが漏れる。
蓋つきゴミ箱に入れるといいけど、ゴミ箱の処理をする時はかなり臭い。
災害時でなく猫トイレや介護での経験ですが。
私はサニタクリーンを買ったけどBOSの大きい袋も買いました。+12
-0
-
1108. 匿名 2020/07/14(火) 13:56:53
中国南部でアフリカ豚コレラが再発 洪水が原因か - ライブドアニュースnews.livedoor.com洪水被害を受けている中国南部でこのほど、アフリカ豚コレラが再び確認された。昨年、全国に拡大したアフリカ豚コレラの影響で、飼育されていた豚の約40%を占める1.8億頭が減少した。政府が豚肉の安定供給を取り戻
c国、今度は豚コレラで豚が4割減少とか。
食糧難が急激に進んでいるよ・・・+34
-0
-
1109. 匿名 2020/07/14(火) 14:01:18
>>1104
私は、高分子吸収ポリマー、消臭剤、黒ポリ袋を用意してました。
トピみて、BOSも買ってみましたが、凝固剤(ポリマー)、防臭袋、ゴミ袋のセットでした。
袋なり薬なり、臭い対策は必要だと思います。+13
-0
-
1110. 匿名 2020/07/14(火) 14:02:38
>>1106
なにかありました?+22
-0
-
1111. 匿名 2020/07/14(火) 14:12:12
>>1108
あの国のことだから、バレる前に食肉加工して出荷してそうじゃない?中国産の肉なんて買わない!って思ってても冷凍チャーハンのチャーシューとか肉まんの餡とか思わぬところで摂取してしまいそうで嫌だな…
しばらく加工品も注意しなくちゃかもなぁ+52
-0
-
1112. 匿名 2020/07/14(火) 14:14:03
>>1104
どこのメーカーのかは解らないけど、凝固剤が固まる事によって、24時間後には臭気も感染菌も漏れないみたいです+8
-0
-
1113. 匿名 2020/07/14(火) 14:17:24
>>1112です
付け足しです
それについて参考に出てるのは災害用トイレのマイレットという商品みたいです
+8
-0
-
1114. 匿名 2020/07/14(火) 14:49:26
>>1004
これから雨期なの?今が雨期なんだと思ってたわ。+10
-0
-
1115. 匿名 2020/07/14(火) 14:50:50
>>1055
ヨコだけど、マスクは数枚ずつジップロックに入れて保管していただけなので、湿気や防虫対策していませんでした💦
参考にさせていただきます!+14
-0
-
1116. 匿名 2020/07/14(火) 14:58:23
今日は、薬を買ってきました!
バファリン(期限が長いのでこれにした)、正露丸、マキロン追加
後、ビオレの消毒の詰め替え。最近よくみかけるから買い物行った時に1つ買ってはストックしています。マスクは相変わらず日本製がないので、コロナ前に買ってあったマスクを使わずにストックしています。
いつになったら日本製のマスクが買えるのかな。。
皆さん、備蓄用の薬関係は何を買っていますか?+29
-0
-
1117. 匿名 2020/07/14(火) 15:02:55
>>1092
でも味がしっかりした物は、配給(があるとして)の冷たいおにぎりとかを食べる際に良さそう。
温めないならそんなに匂いもしないと思うけど…。+18
-1
-
1118. 匿名 2020/07/14(火) 15:13:15
備蓄食品の見直し
3月頃に防災備蓄用に買ったグラノーラ大袋とロングライフ牛乳の期限が近づいてきたので消費しようと開封
ロングライフ牛乳→牛乳大好きの主人の為に買ったのに、ロングライフ牛乳は味が甘くて好きじゃないと判明
なので、グラノーラとロングライフ牛乳を同時に私1人で消費しようと今朝食べ始めたら、ガリッっとすごい固い歯ごたえ
まぁいいやと食べ進めて気がついたら、治療した奥歯の一部が欠けました!
すぐに歯医者予約して明日行きます
非常時じゃなくて良かった
結果、両方備蓄用に買い足ししない事にしました
ローリングストックして時折、味のチェックや食べやすさなど確認した方がいいですね
皆さんの参考になれば...+45
-0
-
1119. 匿名 2020/07/14(火) 15:36:59
>>1096
子供の園の友達だと上げざるを得ない。けど、大人数だから困る。
運動会のお菓子配りみたいになるかと。+18
-3
-
1120. 匿名 2020/07/14(火) 15:49:20
備蓄とは少しズレてしまうかもしれませんが
今日はヘアカット用の便利グッズ一式を買ってきました
いつまた美容院に行けない状況になるかもしれないので
+21
-0
-
1121. 匿名 2020/07/14(火) 15:53:51
>>1118
私もこんなときに泣く泣く歯医者通いです。。。
グラノーラ定番のやつが食べやすくて好きなのですが、低糖質用とかなんとか味とか食べたことないやつって固いですよね、、、牛乳でふやかしてもきつい。歯に優しくない。。。
なのでそのままでもサクサクのチョコクリスピーとかをこっそり用意しています!+14
-0
-
1122. 匿名 2020/07/14(火) 16:08:11
>>824
同じような方がいた!
私も家族が備蓄に協力的ではなくて…(そんなのやんなくていい!って何故か怒られてます)。
だけど今は絶対に必要だと思うから、ひとりでこっそり隠しながらチビチビ買い足しています。
実際、昨年の台風時には私が買っといたランタンや、今年のコロナでは備蓄のマスクと消毒液が役立ちました😤(でもまだ協力的ではない💦)
+41
-1
-
1123. 匿名 2020/07/14(火) 16:11:03
>>1116
家にあるのはタイレノールとこの間風邪ひいてしまったので葛根湯買い足してパブロンゴールドのジェネリックみたいなの買いました。あとはムヒと液体ムヒ。アダムa、よく手荒れを起こすのでフルコートと近江メンタームの大きいの。+13
-0
-
1124. 匿名 2020/07/14(火) 16:18:14
>>1118
ありがとう。私も歯が心配なのでグラノーラ系は控えます。あまり量がないからか安くてシスコーン美味しいのでそちらを備蓄します。通院回数少ないように祈ります。お大事にしてね。+17
-1
-
1125. 匿名 2020/07/14(火) 16:53:15
>>1116
葛根湯
タイレノール
ロキソニン
ビオスリー
太田漢方胃腸薬
パブロン
龍角散
軟膏関係(病院で処方されたもの)
ボラギノール
等々
ほかにもちょこちょこ。
お腹が強くない&痔主なのでそっち関係の薬は重点的に買ってます。
災害時は便秘やお腹をくだす可能性が高い上にそのせいで痔が悪化する。
+24
-0
-
1126. 匿名 2020/07/14(火) 18:36:37
>>1071
基本的な便器は、便器+タンクの陶器の重さと床板に数本のビスで固定されているだけだから、便器にロープを掛けて窓から脱出はなかなかチャレンジャーよ!
運良く窓枠に便器が引っ掛かかるかと想像したけど、人間が通れる大きさの窓ってそこそこ大きいし、衝撃で割れる可能性もなきにしもあらず
…うん、止めておこう!
なら、既出のドアを閉めきらないか、壊すor外す方向で備えてはどうだろう?
(バールとかかな…)
+14
-0
-
1127. 匿名 2020/07/14(火) 18:38:31
買い物ついでに薬局寄ってるけど中国製のマスクしか売ってない。しかも30枚1500円だった。
日本製のマスクどこに売ってるんだ〜(´・ω・`)?+25
-0
-
1128. 匿名 2020/07/14(火) 19:23:57
>>1127
ファミリーマートで日本製のユニ・チャームマスク5枚入が1パックだけ残っていて奇跡的に買えたよ。
コンビニに行けば見つかるかも。
+23
-0
-
1129. 匿名 2020/07/14(火) 19:51:41
備蓄って一気に揃えようとするとホントお金かかるね(´Д`;)+59
-0
-
1130. 匿名 2020/07/14(火) 19:58:04
>>1120
私は、サローネヘアカットブラシを買ってみました。
不器用なほうなのでドキドキしましたが、思ったよりも簡単に髪の量を減らせました。
有事の時なら、十分だと思います。
+13
-0
-
1131. 匿名 2020/07/14(火) 19:59:05
白髪なかったらみなさん髪染めませんか?+8
-0
-
1132. 匿名 2020/07/14(火) 19:59:24
>>1129
うん。
備蓄を十分にしたいという気持ちと、毎月の家計の間でバランスに悩むよ。+39
-0
-
1133. 匿名 2020/07/14(火) 20:18:43
>>1128
ありがとう〜。うちの近所のコンビニも品薄で中々出会えないけど頑張って探します😭+11
-1
-
1134. 匿名 2020/07/14(火) 20:36:38
>>1129
しかも期限が来たら買い替えていかないと、
最初にかけたお金が無駄金になっちゃう
私は311から備蓄始めたけど、ずいぶんお金を使ってきたよ
それでもまだ欲しいものがある
備蓄沼+55
-0
-
1135. 匿名 2020/07/14(火) 21:07:45
>>1116
バファリン
太田胃酸
ベンザブロック
くらい。。
あと、ハイチオールC。
小さい救急セットは買いました。
消毒液、絆創膏、傷あてパッド、コットン、ガーゼ、綿棒が入ってます。
+13
-0
-
1136. 匿名 2020/07/14(火) 21:09:30
>>1131
26歳から髪染めるのやめて、黒髪歴10年経ちました。
今のところ白髪まだないので、黒髪でいけるとこまでいきます。+16
-0
-
1137. 匿名 2020/07/14(火) 21:12:48
>>1106
日本製の使い捨てマスク、ぜんぜん見ないから1月半ば以降買っていません。
仕方ないので布マスクを買いました。
中国製でも買ったほうがいいのでしょうか?+11
-0
-
1138. 匿名 2020/07/14(火) 21:19:43
>>1137
私もそれ悩んでます。
正直コロナ前の中国産とかそこまで気にしていなかったので年内はそれでもちそうだけどその間も洗いながらとはいえ減るので備蓄が減るのが不安です。+20
-0
-
1139. 匿名 2020/07/14(火) 21:52:45
>>1116
タイレノール
葛根湯
三共漢方胃腸薬
ルル
虫さされの塗り薬
あと、胃腸が弱い者がいるので乳酸菌も買い置きしてます+16
-0
-
1140. 匿名 2020/07/14(火) 21:57:16
>>1127
イオン系のお店にはユニチャームあるよ。
たまにだけどね。
多分すぐに売れるんだろうね。+7
-0
-
1141. 匿名 2020/07/14(火) 21:59:30
>>1129
コロナで衛生用品に結構かかりました。
マスク、消毒液、ハンドソープ、キッチンアルコール
などなど、+27
-0
-
1142. 匿名 2020/07/14(火) 22:00:27
>>1137
マスクは私が仕事で必要なのと、子どもが学校に行くとき使うので、出始めた時に50枚2000円前後の中国産を探して買いました。
しばらくは備蓄用も中国産にしていましたが、最近国産のマスクが少しずつ手に入るようになってきたので、今は国産や大手などのマスク工業会印のある中国産のマスクは備蓄に最初に備蓄した中国産は仕事や学校に使っています。
+16
-0
-
1143. 匿名 2020/07/14(火) 22:09:21
>>1140
ありがとうございます。やはり日本製は激戦ですね。ユニチャームのマスク探してるのでイオン系列店見てみます😭+6
-1
-
1144. 匿名 2020/07/14(火) 22:15:09
今、NHKでネット通販トラブルについてやっている…安い発電機をネット通販で探している私にはタイムリー過ぎる話題💦
やっぱり安さだけでなく、安全面も考えないとですね…やっぱり国産かな。
しかし色々見すぎて何がいいか分からなくなってきました(汗)+26
-0
-
1145. 匿名 2020/07/14(火) 22:25:40
>>1132
そうなのよ!!
私も生活費と相談しながら何を優先させるか考えてコツコツ備蓄してる。
自分のお小遣いも今は備蓄にまわしてる笑+35
-0
-
1146. 匿名 2020/07/14(火) 22:33:59
>>1134
私はコロナが流行り始めた頃に備蓄し始めたよ。
今の所賞味期限切れの物ってないけど上手にローリングストックしてくのって大変そう。
一生もんの物なんか無いもんね。
ずっと続けなきゃと思うと備蓄に一体いくら使うんだろ?
想像するだけで恐ろしいわ。
+23
-0
-
1147. 匿名 2020/07/14(火) 22:38:50
>>1141
うんうん。
衛生用品も馬鹿にならないよね。
心配し出すとあれもこれもってなってくるしね。
ココ見てるとアレ足りないコレ足りないってなって訳わかんなくなってくる笑
+31
-0
-
1148. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:40
>>1146
まったく一緒w
ものすごい時間とお金がかかったよ…コロナ不況の心配もあったから、ここ数ヶ月本当にしんどかった。私だけかなw
今は日本製の除菌グッズやマスクが売り始めたからそっちを優先的に集めてる。
+34
-1
-
1149. 匿名 2020/07/14(火) 22:53:37
>>1146
ようこそ防災沼へ笑
でも、おかげでコロナ禍でも
マスクエタノール消毒綿トイペティッシュ、何一つ足りないモノはなかったし、買えなくて困ることもなかったよ!
エタノールはSARSの時ので期限切れてたけどね笑
+37
-2
-
1150. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:33
>>1026
リズム時計のハンディファン、気になりますよね。
買い増す時はコレって決めています!+8
-0
-
1151. 匿名 2020/07/14(火) 23:15:46
>>1134
私は阪神淡路大震災の時からで、SARSの時もかなり集めたから夫がビックリするぐらいの金額を使ってると思う
でも家族の命には変えられない!と思うと止まらなくなっちゃうのよね
SARSの時に買ったN95マスクも期限が来て結局使わず仕舞いだったけど、いざという時に無くて後悔するよりはお守りのつもりで少しでも安心できる方が絶対良い+40
-0
-
1152. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:07
>>1148
お金だけじゃなくて時間と労力も使うから結構精神的にも来るよね笑
子供も居るから尚更頑張らなきゃってなるし。
それに今は中国製ばっかりで嫌になっちゃうよ。
衛生用品と食品は特に国産のものにしたいけど在庫ないわあっても値段は高いわで頭痛くなっちゃう。
+32
-0
-
1153. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:33
>>1149
防災沼笑
まさに今どっぷり浸かってる。
私3月に出産控えてたから妙に神経質になっててコロナのニュースが始まった頃にヤバそうだなって思ってすぐマスクとか消毒液を買っておいたんだけど、その後直ぐにどこにもマスクとか売ってなくて周りは焦りだしてて、そこではじめて備蓄って大事だなって気付いたよ。
出費は痛いけど安心も買えたと思ったら安いものなのかな。なんてね笑+43
-3
-
1154. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:47
私も1月の時点でマスクと消毒系を買ってたから一番の品薄時期を乗り越えられた。
今は日本製、もしくはマスク工業協会のマーク入りのマスクをコツコツ備蓄中。
ストック用の収納棚を買って備えているよ。
旦那は見て見ぬふりなので好きにやらせてもらってる。(たぶんここまで備蓄してるとは気づいていない)+44
-0
-
1155. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:27
備蓄するのはいいんだけど家族の視線と置き場所に困る。+31
-0
-
1156. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:56
>>1150
いいよね。風量ありそうだし。サクラかミズイロで迷うなあ。+6
-0
-
1157. 匿名 2020/07/15(水) 04:10:44
このトピで初めてパストリーゼの存在を知ったのですが、これは普通のスーパーや薬局に売ってますか?
それともホームセンターとか大きなところじゃないと置いてないのかな?+15
-0
-
1158. 匿名 2020/07/15(水) 05:24:51
>>1155
分かるw
部屋一つ潰れてしまうし旦那は呆れている+12
-0
-
1159. 匿名 2020/07/15(水) 05:32:44
>>1157
パストリーゼに限らず良いアルコール消毒液は色々あると思うけれど、パストリーゼ公式HPで値段を確認して高掴みしないようにね
ひどいところだと公式の6倍の値付けを見たわ…
うちの近くでは「首の長い動物の名前」のドラストとローカルスーパーには値札があったよ
+22
-0
-
1160. 匿名 2020/07/15(水) 07:36:59
>>1157
うちの近所のサ○ドラッグにも3月位までは置いてあるのを確認しました。
ただ今は値札と棚は空のまま出会えておりません。+9
-1
-
1161. 匿名 2020/07/15(水) 07:49:59
>>1154
同じ。
その頃にマスクや消毒液を数ヶ月はもつよう買った時は旦那は呆れてたけど、あっと言う間に市場から消えて入手困難になった状況の中、義実家や旦那の友達家族にもわけてあげられる余裕がうちにはあったから今は備蓄に関しては何も言わない。寧ろ協力的。
食材や衛生用品に関して私がとことん日本製に拘ることもやっと理解し始めてくれた。以前はマスクなんてどこも同じ。どうせ1回使ったら捨てるんだから安いのでいいんじゃない?って言ってた。+46
-0
-
1162. 匿名 2020/07/15(水) 08:34:53
マスクや消毒剤もストックがあると慌てて変なものを掴まなくていい。吟味する余裕があるよね。アルコールスプレーのスプレーガンの部分をほとんど中国で作っているそうだから、個数制限ない時は本体と詰め替えのペアで買ってる。壊れてもいいように。+24
-0
-
1163. 匿名 2020/07/15(水) 08:47:51
bosのゴミ袋ってみんなネットで買ってるの?
ドラッグストアとかホームセンターにも売ってるのかな?+19
-0
-
1164. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:31
9:20からEテレで地震に備えた防災の取り組みという番組をやるようです+7
-2
-
1165. 匿名 2020/07/15(水) 09:44:54
>>1157
酒造メーカーの製品なので酒屋で売ってる事があります。近所の酒屋さんに仕入れてもらえないか聞いてみたらいいと思います。+14
-0
-
1166. 匿名 2020/07/15(水) 10:09:02
番組名忘れちゃったけど、
少しの異変でも空振りを恐れず、
何回も何回も避難していた母娘さんが、この度の水害で避難して助かったんだって。
コメンテーターの人が、「空振りではなく、素振りだと思えばいい。何回も避難を経験していたからこそ、改善点もわかり、今回スムーズに逃げられたのだ」と言われていました。
備蓄も一緒だなと思ったよ。時に使えないもの買っちゃったり、期限切れを経験したりしながらも、
継続してより良い準備(素振り)をしていきたいです。
上手く書けなくってごめん!
+118
-0
-
1167. 匿名 2020/07/15(水) 10:11:00
実質的な外国人参政権を川崎市が認めてるって記事を読んだんだけど、これ怖いね。
だって北海道もう大多数買われてさ、中国人にのっとられて法律変えられたら、北海道が中国になってしまうなと。+58
-0
-
1168. 匿名 2020/07/15(水) 10:26:55
>>1167
川崎市は在日が日本人を批判するのはいいけど、日本人が在日を批判するのはヘイトスピーチになるかるね。+55
-0
-
1169. 匿名 2020/07/15(水) 10:46:44
>>1166
いやいや、すごい伝わったよ!
確かにー!と思いながら読ませて頂きました
幸運にも今のところ素振りが続いているけど、いつか来るかもしれない出番まで気を抜かず素振りを続けようと思います
今日は枕元に置く超最低限持っていくウエストポーチ に入れるホイッスルとライトを100均で買ってきました
開けて気づいたけどミニライトにオンオフのボタンがなくて蓋を緩めたり閉めたりでオンオフの動作をするのが衝撃でした∑(゚Д゚)
さすが100均クオリティ笑+39
-0
-
1170. 匿名 2020/07/15(水) 11:17:44
>>1163
大きなホームセンターで育児介護用品売場の袋入りのもの、別の小さなホームセンターではペット用品売場の箱入りのものを買いました。
ドラストでも袋入りを見ましたよ。
ここで知るまでは意識していなかったけど、気にして見ていると意外といろんなところにあるんだなって思いました。+17
-3
-
1171. 匿名 2020/07/15(水) 11:29:21
>>932
そうなんですね!
悔しさが薄れました。ありがとー!+6
-0
-
1172. 匿名 2020/07/15(水) 11:49:46
>>1163
6月にマツキヨで売ってたから買いました。
関西です。
+8
-1
-
1173. 匿名 2020/07/15(水) 12:04:55
>>1157
ハンズ、ロフト、大きめのドラッグストア、スーパーかな。
私はハンズとネットで購入してる。+11
-1
-
1174. 匿名 2020/07/15(水) 12:33:52
備蓄疲れでキシリトールガム食べて横たわってる・・・+38
-0
-
1175. 匿名 2020/07/15(水) 12:46:26
>>1170
普通に売ってるみたいですね。
売り場まで教えてくれてありがとうございます(^^)
大きめのホームセンター行ってみます♪+11
-0
-
1176. 匿名 2020/07/15(水) 12:49:52
>>1172
さっき近所のマツキヨ行ったら無かったです(><)
やっぱり場所によって品揃えも違いますね笑
教えてくださってありがとうございました(^^)+10
-0
-
1177. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:32
>>1173
田舎だから近くにロフトもハンズもないです(><)
でもみんなの話を聞いてるとその辺にありそうですね♪
情報ありがとうございました♪
+12
-0
-
1178. 匿名 2020/07/15(水) 13:14:52
>>1168
逆はいいっていうのが理解できないわ+43
-0
-
1179. 匿名 2020/07/15(水) 13:44:00
>>1176
1172です。
せっかく行かれたのに残念でしたね。
今、マツキヨのオンラインショップには出てるので、一度見てみてください。
(確か1900円以上だと送料無料だったはず)+12
-0
-
1180. 匿名 2020/07/15(水) 14:26:02
>>1163
BOSの袋纏めて買うと結構高いから、介護用品、赤ちゃん用品、ペット用品売り場に15枚で300円位であるので、それを月に1〜2回チマチマ買って今180枚位あるよ。
出す金額の合計は、ほぼ変わらないんだけど、高いなと躊躇してる人にオススメ。+30
-0
-
1181. 匿名 2020/07/15(水) 14:26:27
関西ですが久しぶりに曇り空ですが晴れ間もあるのでとても嬉しいです。雲の流れがこんなに遅いの何日ぶりだろう。
気持ちはゆったりだけど収納できないので透明袋に入れられたごみ溜めみたいな備蓄置場を見ると現実に引き戻されて荒みます。+14
-0
-
1182. 匿名 2020/07/15(水) 14:27:12
>>1134
参考までに、まだ欲しいものが何か教えてください
最近になって買い足したものも
あと、要らなかったなというもの+2
-14
-
1183. 匿名 2020/07/15(水) 14:39:19
>>1163
楽天とかのBOSショップは送料無料だから
ネットで買っちゃう。店舗でも安売りしないから。
20リットルはネット限定だし。
猫トイレごみにSSを使ってるけど、店舗のは箱に「うんちが臭わない」ってデカデカと書かれていてイヤなんだよね。
ネットだとパッケージもスッキリしたのが売ってる。+26
-1
-
1184. 匿名 2020/07/15(水) 15:19:30
100均のポリ手袋はいつになったら売られるんだろう
マスクや消毒、ウェットティッシュよりも希少だ+7
-0
-
1185. 匿名 2020/07/15(水) 15:38:19
>>1184
うちの近所の100均には先月頃から沢山売られてるよ。
あれ便利なんだよね。
料理や掃除にバンバン使える。+15
-0
-
1186. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:14
非常用リュックにナプキンを入れときたいんだけど、多い日夜用で一番薄型で吸収力の良いのってどれだろうか
やっぱりセンターインのコンパクト1/2ってやつですかね?+10
-2
-
1187. 匿名 2020/07/15(水) 15:46:25
>>1157です
みなさん情報ありがとうございます。
意外と色んなところで販売されてるんですね。
高齢の親とペットがいて心配なので1つはゲットしたいです!
幸いどのお店も生活圏内にあるので今度探しに行ってみようと思います(*⁰▿⁰*)+11
-0
-
1188. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:56
>>1184
業務スーパーにも150円くらいであるよー
近所のホムセンでも割高になっちゃうけど沢山あった+7
-0
-
1189. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:43
ずっと備蓄&ローリングストック!!だったので、
数年前からお楽しみ備蓄始めたんですが、ご褒美があってもいいかなと思って始めたのですが、他にもされる方がいるかなと思って書き込みました。
私の場合はハーシーズのチョコビッツっていうシリアルで、ハーシーズのチョコ好きなら牛乳無くてもおやつ感覚でボリボリいける美味しさ。
もう1つは岡山の清水白桃とシャインマスカットの缶詰。これはご褒美用に買いました。白桃はもう本当めちゃ旨で汁まで美味しい!
シャインマスカットは、普段「今日のデザートはシャインマスカットよ」っていう家庭ではないので、分かりませんが、絶対美味しいと思うの。
今か今かと賞味期限を心待ちにする、お楽しみ備蓄さてる方はどんなものをされていますか?+59
-2
-
1190. 匿名 2020/07/15(水) 17:27:25
応募したこともすっかり忘れてたSHARPのマスクが当選した。本当に1度応募したら接続して応募者として扱ってくれてるのね。感謝だわ。+48
-1
-
1191. 匿名 2020/07/15(水) 17:44:15
>>1184
私もそれ必需品なんだけど、4月とかでも近所の100均全てで沢山あったのでこれは売り切れないんだなとずっと思ってた
ダイソーのはパッケージが変わってたけど
売り切れのままの地域もあるんですね+14
-1
-
1192. 匿名 2020/07/15(水) 18:04:02
>>1189
うわあ~とても美味しそう!
良いなぁ~☺
私は榮太郎のあんみつやみつ豆の缶詰めを備蓄していたら、知らないうちに主人が食べちゃってました!😨
まだまだ賞味期限は先なのに💢
なので、美味しいご褒美缶詰めをまた、備蓄しなきゃ…。
+35
-0
-
1193. 匿名 2020/07/15(水) 18:23:40
>>1189
私、ダイエット中なのにお菓子大好きで、
0次防災のポーチにチョコやプロテインバーを入れておくとつい食べてしまうので、
虎屋の小型羊羹を入れています。
一個300円で、150カロリーあるし、虎屋の羊羹は何年経っても食べられるというし。
羊羹は普段全く食べたいと思わないけど、
電車が止まって徒歩で帰宅しなければならない時、美味しい行動食になってくれるはず。
+36
-0
-
1194. 匿名 2020/07/15(水) 18:30:38
>>1189
どこでもスイーツ缶+20
-0
-
1195. 匿名 2020/07/15(水) 18:49:35
>>1116
タイレノール
葛根湯
アレグラ
ルル
ボラギノール
咳止め
龍角散
軟膏
シップ
です
+11
-1
-
1196. 匿名 2020/07/15(水) 18:51:57
大阪61人で増えてきた
備蓄品とか検討しすぎて疲れてワケわかんなくなってきちゃった
高くなってきたのもあるけど野菜の冷凍も最近サボって全然できてない
歯医者の定期検診も0人のとき予約すればよかったかとか反省するけど思い返しても怖くて行けなかっただろうな+31
-0
-
1197. 匿名 2020/07/15(水) 19:00:48
>>1196
私も歯医者、6月初め頃に行けば良かった...
ずるずる伸ばしてたからタイミング逃した。
美容室は自粛解除してすぐに行って短くしたから半年は大丈夫。
まさか夏場にこんなにコロナが増えるとか思わなかった。+30
-0
-
1198. 匿名 2020/07/15(水) 19:03:51
>>1118
トピずれかもだけど
備蓄してた期限切れしそうな
フルーツグラノーラをアレンジして食べてる
グラノーラにおろし生姜とココア入れて
熱湯を入れてかき混ぜて少し牛乳入れてふやかして食べてる
甘いの食べたくない時はココアパウダーに生姜多目にしたり
歯に優しいシリアル自分も探し中+12
-0
-
1199. 匿名 2020/07/15(水) 19:57:00
家は結構常備薬あるなぁ
ロキソニンとかバファリンもあるけど、今はなるべくタイレノール+7
-0
-
1200. 匿名 2020/07/15(水) 20:04:18
>>1116
鎮痛剤
整腸剤
鼻炎薬
汗疹用クリーム
持病の薬
湿布
くらいかしら?+9
-0
-
1201. 匿名 2020/07/15(水) 21:08:36
>>1116
トラフル錠とかのビタミン剤。
睡眠不足と食事の偏り、口腔ケア不十分で口内炎になると思って…。+13
-0
-
1202. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:59
>>1198
素敵な工夫。
生姜を入れるなんて、思い付かなかったです。
私は固いお煎餅大好きなんですが、一度、前歯が欠けてしまって…。
治療したけど、歯科医に注意されました。
それ以来、固いものはかなり自粛してます。
グラノーラも備蓄してたけど「実際、備蓄品を食べる生活をする場面で、こんなに固いもの食べられるの?」って家族に言われました。
う~ん、非常時に歯科には行けないだろうな…と思って、現物はただいま消費中です。
で、備蓄としては、シスコーンのフロストとマイルドチョコを買い置きすることにしました。+21
-1
-
1203. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:55
>>1001
返信ありがとうございます!
死骸を道にして飛び越えるから、日本にも来ることは可能なんじゃないかとテレビを見て驚いたことを覚えています。
+8
-0
-
1204. 匿名 2020/07/15(水) 21:41:04
>>43
マスク協会のマークが入ってるなら中国製でも買う。元々医療の現場でも中国製のマスク使ってるところが多いし。
でもこんなご時世だから50枚入りの箱を買ったら100均の突っ張り棒にマスクの片紐を通して1枚ずつパストリーゼをスプレーして乾かしてからジップロックで保存してる。
+30
-0
-
1205. 匿名 2020/07/15(水) 22:50:48
>>1124
オーバーナイトオートミールというのがあるよ
前日からふやかしておくだけだけどオートミールを夜仕込んで朝すぐ食べられる♪「オーバーナイトオーツ」って知ってる? | キナリノkinarino.jpオートミールとは、脱穀したオーツ麦を加熱ローラーで平らに押しつぶして乾燥させたもの。いわゆる「押麦」。そんなオートミールにドライフルーツに牛乳や豆乳、アーモンドミルクなどを注いで一晩浸しておくだけで作れるヘルシーフード「オーバーナイトオーツ」。手...
+7
-0
-
1206. 匿名 2020/07/15(水) 23:08:58
避難生活での配給はやはり最低限みたいですね
災害によっても変わってきそうです避難所生活14日目の朝食は - Togettertogetter.com4月14日の熊本地震から2週間。今も停電や断水の継続によって厳しい避難生活を強いられる人々がおられる。仮設住宅が整備されるまでの期間に避難所の環境改善はどれだけなされるのでしょう。
+14
-1
-
1207. 匿名 2020/07/15(水) 23:24:07 ID:DcyuhdjnYn
災害時に電話は繋がりにくいけど、GPS ってどうなんだろう?
家族の場所が分かっていれば数時間おきに自動で通知してくれたりするシステムないかなあ…。+10
-0
-
1208. 匿名 2020/07/15(水) 23:30:43
>>1206
熊本地震のときに熊本市に居た人は3日間くらい毎日菓子パン配給だったって言ってた
アルファ米や菓子パンみたいな炭水化物オンリーが続いたら辛いよね+16
-0
-
1209. 匿名 2020/07/15(水) 23:49:32
>>1207
私Life360ってアプリ旦那と入れてるんだけど
GPSで居場所分かるよ。
このアプリ入れてる話するとみんなにドン引きされるけど笑
やましい事も無いし私的には便利。
考えた事無かったけど災害時も便利そうだね。+17
-0
-
1210. 匿名 2020/07/16(木) 00:48:20
>>1204
マスク協会の最後の「員」の文字、二種類あるから気をつけてください。+27
-0
-
1211. 匿名 2020/07/16(木) 03:58:19
>>1210
えっ!?
それってもしかして、偽物も出回ってるという事ですか?
かの国ならあり得るか…+27
-0
-
1212. 匿名 2020/07/16(木) 04:27:26
>>1208
横ですが、今回の災害のニュースで、ある避難所では自衛隊の炊き出しのおかげで8日目で初めて味噌汁が提供されたというのを観たよ。それまでは冷たい弁当だけで被災者の方は「温かい汁物はありがたい」と言っていた。+29
-1
-
1213. 匿名 2020/07/16(木) 05:08:10
期限切れを防ぐためにリマインド機能を使ってます。
「アルファ米 20.8月」みたいに
8月の頭に通知がくるように。
iPhoneには元からリマインダーアプリがあるし、LINEでも「リマインくん」ていう機能がある
期限切れして破棄する事がなくなるから、使った事ない人は是非+25
-0
-
1214. 匿名 2020/07/16(木) 05:31:35
>>1189
美味しいフルーツ缶探していました。
欲しいなー。お高いのかな?
後で調べてみます。+20
-0
-
1215. 匿名 2020/07/16(木) 06:28:14
>>1202
シスコーンのフロストとマイルドチョコ買ってみようかな
このトピのおかげで色々知れて助かる
週末備蓄見直してみようっと+21
-0
-
1216. 匿名 2020/07/16(木) 06:52:47
>>1204
そういうマスクは箱もいかにもまがい品とわかりますよ+12
-0
-
1217. 匿名 2020/07/16(木) 06:58:29
>>1216は
>>1210さん宛てです+4
-0
-
1218. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:46
発電機…優先度は高いと分かっているんですが、値段と置場所でずっと躊躇してます。+24
-0
-
1219. 匿名 2020/07/16(木) 10:06:06
>>1215
コーンフレークの中では安い方なので、うちも常備してますよ
うちの近所のスーパーでは昨日特売で138円で買えました
豆乳も備蓄してあるからいざとなったらかけて食べようと思ってます+18
-0
-
1220. 匿名 2020/07/16(木) 10:23:31
>>1218
発電機、もんの凄いうるさいよ。山の中の一軒家か、
専用の防音ケースをセットで買うかの二択しかない。+25
-0
-
1221. 匿名 2020/07/16(木) 10:42:32
業務用の2ヶ月近くもつパンが安くて美味しかった!これまでダイソーで買ってたけどさらに安いし買って見て良かった。
メープルまた買おう+20
-2
-
1222. 匿名 2020/07/16(木) 10:50:25
>>1184
なぜかセリアは色付きのみ売ってました。。+5
-0
-
1223. 匿名 2020/07/16(木) 11:29:22
>>1220
コメントありがとうございます。
やっぱり住宅地だと厳しいですかね。蓄電池にしようかな…+3
-0
-
1224. 匿名 2020/07/16(木) 12:14:38
>>1116 目薬とアイボンを常備しています
+5
-0
-
1225. 匿名 2020/07/16(木) 14:13:00
>>1218
3万以内で買える発電機、Amazonや楽天で売ってるよ。
ラジオも付いて携帯も充電できるアダプタが付いてたような?さすがに大きい家電には使えないかもしれない。あやふやな情報でごめん。
発電機がずっと気になっててそれでも欲しいと思うなら思い切って買ってもいいかもしれない。小さめの型落ちなら5万以内で買えるから。+11
-0
-
1226. 匿名 2020/07/16(木) 14:16:10
>>1224
アイボンて目に良くないって聞くけど実際どうなんだろ?+17
-0
-
1227. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:03
>>1224
抗菌タイプの目薬(使いきりタイプ)買いました+18
-0
-
1228. 匿名 2020/07/16(木) 15:01:57
今、備蓄に追加しようか悩んでるのがフェイスシールド
こごまでやったらアホかな?
誰か備蓄品で揃えた人いる?+18
-0
-
1229. 匿名 2020/07/16(木) 15:13:43
>>1223
うちは、ソーラーパネルと蓄電池二機にしました。
+7
-0
-
1230. 匿名 2020/07/16(木) 15:15:57
>>1228
静岡民ですが家族分のフェイスシールド買いましたw
皆買わないみたいで200円位だったのでラッキーでした。まだ袋にはいったままです!+15
-2
-
1231. 匿名 2020/07/16(木) 15:16:03
>>1228
4人家族です。シールドは本格的なのを2、普通のペラいのを2、用意しました。+10
-0
-
1232. 匿名 2020/07/16(木) 15:23:24
>>1231
>>1230
揃える人いた。ありがとう。
私もお手頃なの探してみます。+5
-0
-
1233. 匿名 2020/07/16(木) 15:48:34
手指消毒液って物にもつかえますか?+4
-0
-
1234. 匿名 2020/07/16(木) 15:52:09
>>1233
ドアノブとかスマホ画面とか?
使えるよ。効果のほどはわからなけど多少はあるのでは。
衣類にスプレーするなら念の為に色落ちやシミに気をつけて。+11
-0
-
1235. 匿名 2020/07/16(木) 15:55:46
>>1228
職場では使っているけど、普段は三密の場所に長時間いなければ必要ないと思う。+12
-0
-
1236. 匿名 2020/07/16(木) 16:14:41
防災用トイレに猫砂がいいってあるけど
よくある固まりやすいタイプのは有害物質のペントナイトが使われてるらしい。
猫飼いじゃないので知らなかったけど猫の腎臓病の原因にもなるとか。
いくら災害の短期間であっても体が弱ってる時だし人間が使用するのはどうなんだろうと思ったけど他のタイプなら大丈夫なのかな?+13
-0
-
1237. 匿名 2020/07/16(木) 16:29:16
>>1235
普段はしないよ。
コロナの感染者が増えて必要になるかもと予測してるのと、災害があって避難所に非難するもしもの場合も考えて用意しておこうかと考えてる。+10
-0
-
1238. 匿名 2020/07/16(木) 16:43:53
>>1236
猫飼いです。
ベントナイトは細かい砂で猫には好評なんだけど、粉塵を吸い込むと気管支によくないみたいだから喘息持ちの人はやめたほうがいいと思う。
あと猫砂ってかけとけば多少は匂いを防ぐけど、やっぱり臭いよ。猫のうんちより人間のほうが更に臭いだろうからどうなんだろと私は懐疑的。人間用のを使うのが一番だと思う。
+27
-2
-
1239. 匿名 2020/07/16(木) 17:02:46
>>1228
家族の人数分のフェイスシールドは買ってあります。
でもね、夫に見せたら鼻で笑ってたのよ~💢💢💨
悔しい~!!!けど、必要になるときには、手に入らないと思うので、安心を買いました。
実は、私も、備蓄トピpart1で、フェイスシールドを知って、まさかこれは必要ないだろうって思ってたの。
当時は、ドラストやスーパーなんかじゃ売ってなかったし。
ところが、その後、やはり必要なんじゃないか?売って無いなら作ろうかな!って思って簡易なものを作りました。
幸い、作り方も備蓄トピの皆さんが教えて下さったし。
その後、きちんとしたものを買いました。
このトピは、皆さんが、自分には思いもつかない物や知恵を教えて下さるので、本当にありがたいです。
他にも、まさか…そこまで必要なの???って思った物も、今では手に入らないですしね。
皆さん、本当に目の付け所が凄いな、と思います。
+38
-1
-
1240. 匿名 2020/07/16(木) 17:05:34
>>1238
ありがとうございます。やっぱり消臭力は気休め程度なんですね。
小の方は凝固剤買ったので問題ないですが大の始末をどうしたら良いか悩みものでして…。
今のところ消臭袋(BOSかパン袋など)に黒いビニール袋で対応しようかと思ってますがこれで臭いが防げるかどうか。+7
-0
-
1241. 匿名 2020/07/16(木) 17:29:41
>>1146
即席のお味噌汁と炊き込みご飯の素とひじきの煮物のパウチの賞味期限が近づいていたので昨日はそれらを消費するためということで晩ごはんの手抜きができました。
なごみのためのスナック菓子の期限も迫ってきたので食べなくては。
無駄にしないように頑張ろう。
そしてまた忘れずに買い足さなくては。
備蓄のおかげで時々手抜きできるのはうれしいけどなんかエンドレスな長期戦になりそうですね。
+30
-0
-
1242. 匿名 2020/07/16(木) 17:31:49
う○ちは出した瞬間からくさいもんねー
やらなきゃと思いつつ大人用おむつとかでも小しか試したことないし大きいのはなかなか抵抗あって試せてない。+16
-0
-
1243. 匿名 2020/07/16(木) 17:52:57
>>1232
私はゴーグルを家族分備蓄してます。
コロナ除け、噴火、火事の煙り、、、+28
-0
-
1244. 匿名 2020/07/16(木) 18:12:22
>>1243
同士が居た!!
>>1230ですが静岡なので富士山、原発、トラフあるので、夫は眼鏡使用なので眼鏡OKの物。私は裸眼なので安めのゴーグルあります。
防塵、防毒マスクも重松の物。
本当は防護服が欲しかったのですが、考え始めた時期に丁度コロナが出始めてしまったので止めました。
+18
-2
-
1245. 匿名 2020/07/16(木) 18:14:37
レトルトカレーでおすすめありますか?
こないだ賞味期限切れたハヤシライスがまずくてがっかりしてしまった。
家にあるのはあたためなくても美味しいカレーとかです。普段レトルトよりカップ麺のほうがまだ食べるのですがカップ麺より長持ちするのでいくつかは置いてあると安心します。+14
-0
-
1246. 匿名 2020/07/16(木) 18:50:54
野菜の値段が高騰してるってニュースでやってる
今でさえそんな状態なら秋以降どうなるんだろうね+33
-1
-
1247. 匿名 2020/07/16(木) 20:13:37
>>1174
糸も張りっぱなしだとある日いきなり切れてしまうことあるから、たまには緩めることも大切ですよ😃
頑張る時に頑張って、休める時はおやつでも食べながら一歩一歩行きましょう。+24
-0
-
1248. 匿名 2020/07/16(木) 20:21:27
>>1222
料理に使うなら色付きがいいんですよね。
間違って包丁やハサミで切って食材に入っちゃっても見つけやすいから。
トピずれすみません💦+21
-0
-
1249. 匿名 2020/07/16(木) 20:25:31
張り切ってワークマンに行ったけど安全靴もインソールも男性向けしかなかった…😢+17
-0
-
1250. 匿名 2020/07/16(木) 21:14:07
>>1245
今はお値段が高くて美味しいレトルトカレーは沢山あるけど、私はボンカレー(甘口)を中心に備蓄しています。
辛いと、お水が欲しくなるから、甘口を。
ボンカレーは具がちゃんと形が残ってるんです。
じゃがいももね。
たまに手抜きのお昼ご飯に使いますが、そう言う時には、生協で買ってある冷凍のグリル野菜を適量チンして入れています。
このグリル野菜も、とってもお勧めです。
ボンカレーには高級品もあるようで、お値段が200円超えてる~!!とスーパーで見てびっくりしちゃいました。
+15
-0
-
1251. 匿名 2020/07/16(木) 21:20:33
>>1239
やっぱりみんな早いうちから用意する人達いたのね。
私もPart1からの住人だけど、その頃はマスクとエタノール、手指除菌はあるけど食料が余分にない、何をどう備蓄するかしか頭になくてフェイスガードの話題は見逃してる。教えてくれてありがとう。+20
-1
-
1252. 匿名 2020/07/16(木) 21:33:46
>>1249
ホームセンターは?
あると安心だから、買っておきたいですよね。+8
-0
-
1253. 匿名 2020/07/16(木) 23:10:46
コロナが騒がれ始めたときとかサンバイザーの話とかあったよね、私も見てたけどまさかスーパーでフェイスシールドが売り出されるとは半年前は思いもしなかった。
あの頃から備蓄トピには助けられてる!+38
-0
-
1254. 匿名 2020/07/16(木) 23:13:50
半年前からある程度の備蓄をしていて落ち着いてきたのですが、コロナの影響で一人暮らしで給与も減ったので、蓄電池ほしいけど二の足ずっと踏んでます。
昨年の台風で2週間の停電を経験したので(そのときは実家住み)少し値段高いの欲しいけど賃貸だからそんなに高いの買ってどうしようと…
+26
-0
-
1255. 匿名 2020/07/16(木) 23:42:53
>>1249
ワークマンのオンラインショップにあるよ!
お近くの店舗で受け取りなら送料無料だったはず
見てみて!+17
-0
-
1256. 匿名 2020/07/17(金) 00:13:35
>>1246
今の高値は長雨の影響だと思う。+30
-0
-
1257. 匿名 2020/07/17(金) 00:31:05
備蓄の民のみなさんは普段フェイスガードされてますか?
+1
-4
-
1258. 匿名 2020/07/17(金) 01:17:13
>>1245
私はカレーマルシェかな
マッシュルーム入り(しかも原材料の欄に一番初めに書いてある = 一番多く入っている)だから免疫力も上がりそうだし、食物繊維も摂れるしね+17
-1
-
1259. 匿名 2020/07/17(金) 01:21:46
>>1257
私も家族も全員メガネをはめてるんで、フェイスガードはしてません
でも、外から家に帰ったら手だけでなくすぐに顔も洗うようにはしてます
ちなみにゴーグルはSARSの時に家族分買ったので一応持ってます+15
-0
-
1260. 匿名 2020/07/17(金) 01:24:52
>>1259
お返事ありがとうございます。
自分は一人暮らしなのですが、電車や買い物のときなど周りに移さないことを考えるとしたほうがいいのかな?と悩んでしまい投稿しました。+8
-0
-
1261. 匿名 2020/07/17(金) 01:33:50
>>1260
素晴らしい心がけをお持ちなのですね!
でもコロナは主に飛沫で感染するようですから、お一人で行動される時に特に口を開かないのであれば無くても大丈夫では?+17
-2
-
1262. 匿名 2020/07/17(金) 05:37:49
>>1256
北海道の野菜が本土に入荷されてないと聞いたよ。
色々怖い。
不安を煽る気はないけれど9月末以降は日本も食料不足になる可能性が高いので皆さん気をつけてください。+51
-0
-
1263. 匿名 2020/07/17(金) 07:34:41
日本製に釣られて備蓄用に緑茶カテキンマスク5枚入りなるものを10パック購入したんだけど使ったことある人いる?どんな付け心地なんだろう。
ちょっとお高めだったからもったいなくて開けられないw+7
-4
-
1264. 匿名 2020/07/17(金) 08:43:25
>>1262
貴重な情報ありがとうございます。
北海道の野菜が入荷されない理由が知りたいです。
一時的な理由で生産自体が減ったのか、長期的にどこかの国へ優先して出荷しているのか…。
めちゃめちゃ怖いですね。
+31
-0
-
1265. 匿名 2020/07/17(金) 08:50:26
缶の冷製スープを避難バッグに追加した
賞味期間:1年
他に じゃがいも・かぼちゃ・トマト があるよ
+38
-0
-
1266. 匿名 2020/07/17(金) 09:23:51
>>1249
発想を切り替えてトレッキングシューズはどうかしら?
底が厚くて丈夫だし防水のものもあるし足首固定しないショートタイプ(通常はバッシュみたいなハイカットだけどローカットもある)なら歩きやすいし軽登山にも使えるし+9
-1
-
1267. 匿名 2020/07/17(金) 09:28:54
>>1262
これが本格的に始動してるのかなぁ道産食品 今こそ中国で 通販「アリババ」専用ページ開設 5月から運営:北海道新聞 どうしん電子版www.google.co.jp道産食品 今こそ中国で 通販「アリババ」専用ページ開設 5月から運営:北海道新聞 どうしん電子版 石狩運勢紙面を見る2020年7月17日 金曜日(先勝)登録のご案内ログイン文字小大ホームニューススポーツ地域面社説・コラム連載・特集防災動画・写真おでかけ紙面...
+21
-0
-
1268. 匿名 2020/07/17(金) 09:39:08
>>1264
前に実家が青果の仲卸業者を営んでいると書き込みした者です。
今は北海道産のじゃがいもの入荷は全くないそうです。
しばらくじゃがいもの高騰は続くと言っていました。
最近では人参や葉物も高くなってきたそうです。
うちに入荷されているじゃがいもは卸値で10キロで7千円代なので仲卸もスーパーも利益を乗せれない状態なのだそうです。
規格外のサイズの小さい物はもっと安値であるのかもしれませんが…
北海道から本土に入荷されない理由は不明です。
日本の自給率が39%で北海道が20%、本土が19%なので北海道を中国に押さえられたら日本は飢饉状態になると思います。
特に今年は雨量が多く、秋から収穫される農作物が不作となる見込みです。
+50
-3
-
1269. 匿名 2020/07/17(金) 09:48:13
>>1268
詳しくて丁寧なお返事、本当にありがとうございます。
国内の自給率の内訳も、恥ずかしながら知りませんでした。
大変なことになりそうですね。
ここで教えてもらったことをよく理解し、取捨選択し、
コツコツ行動に移していきます!!!
+38
-0
-
1270. 匿名 2020/07/17(金) 09:49:54
>>1268
家庭菜園を狙った野菜泥棒も増えそうな未来+24
-0
-
1271. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:23
>>1267
ちゃんと税金を取れればまだいいけど、アマゾンのように本体からはちょっとしか課税できず、アマゾン寄生中華業者からは殆ど課税できないなんてことになるんだろうなー。+27
-0
-
1272. 匿名 2020/07/17(金) 10:47:29
>>1245
>>1255
>>1266
>>1249です。アドバイスありがとうございます😊
車ないしホームセンターなどもちょっと距離あるのでネットで探すことにします。
トレッキングシューズも視野に入れます🥾
イメージとしては、枕元に「いざという時用に安全靴」と職場に「万一の時に普段使いの靴に入れる用のインソール」ですかね。
ただ値段がいろいろで迷いますね…。
高い方がいいんでしょうが、いつ使うかわからないものにあまり金額を使えないのも事実で…😢+20
-0
-
1273. 匿名 2020/07/17(金) 12:10:58
>>1268
北海道の農作物の生育状況、調べたら今のところ特に不作ではないみたい。
でも今年はコロナの影響で農業実習生が来なくて、収穫が間に合わずに廃棄してるところもあるみたいだから、このまま状況を注視していこうと思います。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/seiiku/R2/020701.pdfwww.pref.hokkaido.lg.jphttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/seiiku/R2/020701.pdf
+26
-1
-
1274. 匿名 2020/07/17(金) 12:14:42
>>1268
九州民です
この時期、毎年北海道のトウモロコシをたくさん食べてたのに、今年はスーパーで全然見ません+22
-0
-
1275. 匿名 2020/07/17(金) 12:48:15
最近野菜も高くて買うの迷ってる最底辺備蓄民ですがいまが底だと思ったほうが良さそうですね。+16
-1
-
1276. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:43
普段、ダイエット(現在本格的にダイエット中)や健康のために袋ラーメンやカップラーメンたべないようにしています。
しかし、備蓄のカップ麺の期限が近づいてきて、今日UFO食べた!やっぱりインスタントは美味い!
袋ラーメン見たら期限切れてるのもちょこちょこありました😱
普段インスタント系を食べないようにしてる方いらっしゃいますか?
備蓄はインスタント外してますか?
美味しくてまた食べたくなるからダイエットの敵です😖+26
-1
-
1277. 匿名 2020/07/17(金) 13:13:00
>>1274
天候もあるのかな。雨降ったら収穫すらできないから。
あとスイートコーン収穫時期は7月よりも8月が多いからもうちょっとまてば流通するかも。+14
-1
-
1278. 匿名 2020/07/17(金) 14:01:27
最近このビオレの消毒の携帯サイズがよく売られてるよね。
300円くらいだし家族で1本ずつ持ってる。
中身なくなれば詰め替えられるし便利です。
100均のスプレーボトルよりすごく丈夫で扱いやすいです。
+33
-0
-
1279. 匿名 2020/07/17(金) 14:29:08
>>1278
私も持ってる!
でもビオレuの詰め替えは見るけど、これの詰め替えは全然見ないんだよね…+15
-1
-
1280. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:22
>>1279
これの詰め替えはあまり見ませんよね。
私は他の物(アルコール)を入れて使ってますよ。+14
-0
-
1281. 匿名 2020/07/17(金) 14:53:50
これなら昨年実家の畑を売らずに野菜を作り続けとけば良かった……+25
-3
-
1282. 匿名 2020/07/17(金) 15:44:19
>>1278
私も今日スーパーで買いました。これ以外は見たことないようなアルコールジェルばっかりでした。無くなったらパストリーゼ 入れようと思います。+15
-0
-
1283. 匿名 2020/07/17(金) 16:27:48
みんなのコメント見てフェイスシールドも備えておこうかな、と思い始めてきたんだけど、ああいうのってマスクとは違って洗えば効果変わらずに使えるし、1人1つで充分なのかな。
見てたらシールドの替え○枚セットとかって売ってるんだけど、替えまで必要かな?と…
周りでしてるの見たこともないし、実物も売ってるの見たことないんだけど、ネットで見る限り簡単には破れなさそうではある…。
備蓄してる人、どうしてますか?+13
-0
-
1284. 匿名 2020/07/17(金) 16:57:10
>>1283
1人一つあれば十分だと思う
布ものと違って洗濯しないで消毒液で拭くだけだろうしね
傷付いたりして曇ったら交換って感じなのかな?
そんなに頻繁に使う気もしないけど
なんなら持ってるけど一度も使ってないしw+13
-0
-
1285. 匿名 2020/07/17(金) 17:47:10
たしか消毒液でふけないフェイスシールドもあったはず(安いものだと思うけど)+10
-0
-
1286. 匿名 2020/07/17(金) 17:48:54
似たような考えの方が多そうなので聞きたいのですがみなさんは外食されてますか?
私は半年してません。くら寿司食べたい。+27
-0
-
1287. 匿名 2020/07/17(金) 17:58:38
>>1286
たまにしてます。でも土日や混む時間帯はいかないです。
家の食事ばかりじゃしんどくて、仕事で疲れたときとか夫婦で丸亀うどんとか行っちゃう。+23
-1
-
1288. 匿名 2020/07/17(金) 18:02:23
>>1286
基本は持ち帰りにしますが、人のいない時間を狙って回転寿司は行きました
+19
-0
-
1289. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:22
>>1286
回転寿司はネット予約して店頭受け取りしてます。
空いてるカフェなら時間調整でたまに入りますが、椅子とテーブルをアルコールで拭いたりして我ながら結構嫌な客ですw
ちゃんとした外食はまだ自粛中。+17
-0
-
1290. 匿名 2020/07/17(金) 18:34:25
キャンベルスープを買ってみました。ミネストローネ。料理に使えるし、野菜が沢山入ってるから栄養面でも補完できるかと思って。+30
-2
-
1291. 匿名 2020/07/17(金) 19:48:01
>>1268
じゃがいもや人参は茹でて加工して真空パックで売るほうに回ってるのもあるかもよ。
最近はスーパーでそういうの売ってる。北海道のじゃがいものみの真空パックも。+11
-0
-
1292. 匿名 2020/07/17(金) 19:54:44
パストリーゼは私も使ってるけど外出先の手指の消毒には消毒用エタノールIPA
ウイルスを殺すには医療関係が使ってるものを1番信用してる
最近は開店してすぐのドラッグストアやホームセンターの中のドラッグストアにたまに置くようになったからチェックしてみて+13
-1
-
1293. 匿名 2020/07/17(金) 20:24:31
>>1292
そういうのは、医療関係者に使ってほしいな。
備蓄によって、医療機関が不足したら困る。
前トピで医療機関が不足してる消毒液を備蓄のために買うべきでないと言ったら、医療機関はパストリーゼなんて使わない、薬局で買わないって言い切った方がいたな。。+2
-22
-
1294. 匿名 2020/07/17(金) 21:11:27
みんなしっかり手洗うんやで+32
-0
-
1295. 匿名 2020/07/17(金) 21:29:08
>>1293
病院勤務ですが消エタが入らなくて薬局まで買いに行きましたよ。大きい病院優先なのか小さなクリニックには全然入らなくてスタッフに見かけたら買ってきて欲しいとお達しでました。
今は少しずつ入ってきますがそれでもかなり時間がかかります。+17
-6
-
1296. 匿名 2020/07/17(金) 21:50:56
>>1293
ドラッグストアに売ってるものは病院に供給するものとは別物でしょ。何も病院のものを横取りしてまで売ってるわけじゃない。店頭に並ぶのも毎日ではなく多分5本が限度で1人ひとつ。その考えは極端すぎるよ。+35
-1
-
1297. 匿名 2020/07/17(金) 22:00:12
虎ノ門ニュースにて。
アイヌ民族の国立博物館が200億で完成。展示物がOK印の刃物やアイヌに関係ないでたらめなものばかり。展示物に何十万だの値札がついてる。国立博物館なのに。
アイヌといえば誰も批判できない。金が出るので、在日が勝手にアイヌ名乗っておかしなことになっている。(誰でも名乗ればなれる)
北海道の先住民族はアイヌじゃない。倭人のほうがずっと多くいたのにその歴史どこいった。アイヌ民族なんて民族と決めてしまったために、ロシアがアイヌはロシアの古い民族だから北海道はロシアの固有の領土だって言い始めてるし、危険なのは中国だけでない。
アイヌと名乗れば鮭の密漁OK。自治権をよこせとかデモもやってるし、北海道もっと危機持ったほうがいい。日本の食の生命線が危ない!
【DHC】2020/7/16(木) 有本香×李相哲×小野寺まさる(Skype出演)×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubewww.youtube.com※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 00:00:00 準備画面 00:03:46 本編開始 00:11:14 GoTo事業 予定通り開始 指針拒否なら休業要請/外国人再入国 段階的容認へ 在留資格の駐在員ら 00:26:1...
+54
-1
-
1298. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:10
>>1293
言いたいことはわかるけどドラッグストアで並んでいて個数制限内なら買ってしまうかも。医療機関のかたが買いに来るかもしれないとまでなかなか考えが及ばないと思うよ。医療機関にかからないように消毒もしたいからね。常識の範囲内での備蓄であればいいと思う。個人的には酒造メーカーの応援も込めてそちらを購入しているけど。+34
-1
-
1299. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:11
>>1297
なんだって、そんなに日本は頭ユルユルなんだろうね。
こんなのに税金無駄遣いされたくない。
しっかりせぇよ!と言いたくなるわ+26
-1
-
1300. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:47
>>1293
つまり、ドラッグストアにはガーゼやアルコール脱脂綿も売ってるけど、それも全て医療関係の方にと思って買わずにいればいいのね+2
-8
-
1301. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:59
今日、久しぶりにエリエールやキレイキレイのウェットティッシュがたくさん売っているのを見たよ!
個数制限はなかったけど、なんとなく一つしか買えなかった小心者ですw+38
-0
-
1302. 匿名 2020/07/17(金) 22:33:31
>>1286
先月どうしても我慢できなくて、わざと大雨の日の閉店1時間前を狙ってラーメン屋に行ってきました
チェーン店で広めのフロアのお店だったので安心かなと思って行ったけど、ポツポツとお客さんは入ってくるし、あろう事か厨房のコックの一人がマスクせずに調理してたしで全く安心できない散々な外食でした
もうしばらく行こうとは思わないですね…持ち帰りオンリーでしのぎます+20
-2
-
1303. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:40
アロインスクリームの会社の消毒ジェルを注文してみたよ。どちらかというとジェルよりスプレーの消毒剤が好みなんだけど、もう7月半ばで秋以降はスプレーだけでは乾燥とも戦うことになりそうだからね。まあ少し前のめりだけど。+17
-3
-
1304. 匿名 2020/07/17(金) 22:44:10
>>1300
代用できるものがあるなら買わない方がいいのでは?ということじゃない?
自分で注射する人や器具の消毒に使う人もいるだろうし。
うちは一本だけ備えて、あとは手指用のを使ってる。+12
-2
-
1305. 匿名 2020/07/17(金) 23:04:58
災害が起こった時は炭水化物の食品がまず配られるから、野菜不足が深刻だと聞きますよね
なので水分も補える野菜ジュースの他、念のために粉末の青汁や野菜のサプリメントも備蓄してます+16
-2
-
1306. 匿名 2020/07/17(金) 23:46:23
>>1300
アルコール脱脂綿が品薄になって、医療機器を使われている一般の方が困っていらしたと聞きました。医療関係=病院勤務と考えがちですが、命を繋ぐためにその品物がなくては困る方がいらっしゃることも事実です。
コロナがいつ収束するかわからないので不安ですし、私自身も備蓄はしていますが、常識的な範囲に留めておくのが良いかと思います。+19
-1
-
1307. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:32
なんだか、ココサブ民の半分は自分さえ良ければいいという考えの人なんじゃないかと思って心配になってきた
心の余裕も備蓄しよう!+6
-24
-
1308. 匿名 2020/07/18(土) 00:04:44
タイレノール人気だなと思ったらコロナでも飲めるのね。
イブプロフェンが入ってるのは良くないなんて調べなかったら知らなかったよ。+19
-1
-
1309. 匿名 2020/07/18(土) 00:32:55
>>1184
東京よりの神奈川県
ダイソーにたくさん売ってます。
個数制限なし。
なので、全国区で売られるようになると思ってる
+13
-2
-
1310. 匿名 2020/07/18(土) 00:42:01
>>1265
これいいですね!
賞味期限1年あるのもいい。
あまり見かけないのでちょっと探してみます!
+12
-1
-
1311. 匿名 2020/07/18(土) 00:46:30
>>1286
3月に外食したのが最後です。
感染多い地域なので、ホットモットのようなお弁当(店内で従業員が作って販売)も、怖くて食べてません。
お弁当はコンビニ弁当のみです。
あーラーメン屋さんと焼肉屋行きたい!
+14
-2
-
1312. 匿名 2020/07/18(土) 00:51:59
ここで教えてもらったアルファ米の尾西。
最寄りのホームセンター2軒とも売ってなかったのでAmazonで買いました。
今とても売れてるのかな?
防災意識が高まってるのは間違いないよね。
2週間待ちでした。
早めに注文できてよかったです。
教えてくれた方ありがとう!+26
-0
-
1313. 匿名 2020/07/18(土) 01:05:25
野菜のサプリメントでおすすめのものはありますか?
普段から野菜ジュースは買うようにしているけれど、サプリはあまり手を出してこなかったので…+8
-1
-
1314. 匿名 2020/07/18(土) 01:25:40
>>1313
>>1305です
私はファ◯ケルのを備蓄してます
夫が激務で家にも中々帰れなかった時期にいろいろ試しに飲んでもらってたのですが、他社の物でニンニクが入っているのは匂いが気になったとの事だったので…+9
-1
-
1315. 匿名 2020/07/18(土) 02:13:30
>>1314
お返事ありがとうございます!ファ○ケルチェックしてみます。+3
-2
-
1316. 匿名 2020/07/18(土) 03:09:39
>>1245
銀座カレー美味しいです。
銀座ハヤシも何年もローリングストックしています。
底値158円の時に備蓄しています。
普段は198円か210円です。+21
-0
-
1317. 匿名 2020/07/18(土) 03:41:27
数日前にエビの中国発ウイルス「DIV1」発生の記事を見たんですが、冷凍庫に入っているベトナム冷凍エビを食べて大丈夫か不安になりました。
沈静化してると書いてありましたが、中国を信用していいものか…。+16
-1
-
1318. 匿名 2020/07/18(土) 04:33:42
>>1276
ダイエットと備蓄は両立が難しい…
家にあるとつい食べてしまうー
こないだ久しぶりにサッポロ一番が300円くらいで売っていたんだけど、買うのはやめておきました。
みかんの缶詰やチョコレートも、空腹に負けて食べてしまったので、ダイエットが終わるまで備蓄しないことにしました。+14
-2
-
1319. 匿名 2020/07/18(土) 06:43:21
>>1312
アマゾンなんて使わず、国内サイト使えばいいのに。アマゾン、巧妙に高いもの買わされるよ。
尾西なら、ヨドバシでも楽天でも買えますよ。+36
-6
-
1320. 匿名 2020/07/18(土) 06:49:22
見た目はあんまり良くないかもしれないけど、じゃがいもは袋栽培ができるよ。春植えと秋植えがあって次のタイミングは秋植えかな?初心者向け!ジャガイモの栽培方法・育て方のコツ|特集|読みもの|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信sakata-tsushin.com家庭菜園では、春一番に行うのがジャガイモの植え付け。ジャガイモは初心者でも比較的簡単に育てることができる人気の野菜です。今回は、ジャガイモの栽培方法と上手な育て方のポイントについてご紹介します。
+15
-2
-
1321. 匿名 2020/07/18(土) 08:20:38
【じゃがいも にんじん 平年の倍以上の高値 天候不順の影響】
天候不順の影響で、じゃがいもとにんじんの卸売価格が平年の2倍以上となるなど、一部の野菜が高値となっています。
東京都中央卸売市場での主な野菜の価格は、今月16日の時点で、じゃがいもとにんじんが、平年の2倍以上となっています。
じゃがいもは、今の時期の主な産地である茨城県などで4月の気温が低かったことなどから、出荷量が平年より2割ほど少なくなっています。
来月以降は北海道産が本格的に出回りますが、それまでは出荷量が少ない状況が続く見込みです。
また、にんじんは、主な産地の青森県や北海道で雨が少なかった影響で生育が遅れていて、出荷量が減っています。
農林水産省はいずれも今月いっぱいは高値が続く見通しだとしています。
一方、ねぎやレタス、きゅうり、なすなどについては、今後も関東周辺で雨が続き日照が少ない状況が続けば出荷が減るおそれもあるとして、農林水産省では各地の生育状況などを注意深く見守ることにしています。+12
-2
-
1322. 匿名 2020/07/18(土) 08:43:01
>>1319
間違えました。ヤフーで買いました。
ヤフーがポイント還元も調べて一番安かったんです。
+9
-0
-
1323. 匿名 2020/07/18(土) 10:31:44
>>1268
ごめん。
2020年現在、国内自給率は37%でした。
+9
-1
-
1324. 匿名 2020/07/18(土) 10:45:46
>>1319
どこで購入するかは個人の価値観だからそれを押し付けるようなことはどうかなぁと。
Amazonが1番便利って地域もあるだろうし。
ぼったくり業者もあるけど、逆に楽天より安いってこともある。よく調べたら楽天とAmazon、Yahooに出品しててAmazonのほうが送料込みでも安いってところもあったりする。
日本に税金をうんぬんの背景もあるけど、それはまた別の話で、これを備蓄として用意したっていう情報交換の場なだけでいいと思う。+13
-12
-
1325. 匿名 2020/07/18(土) 10:57:46
>>1307
心の余裕のための備蓄だもんね。+10
-6
-
1326. 匿名 2020/07/18(土) 11:07:26
>>1324
ほんとそれ。同意します。
「~すればいいのに」と言われて、人と人の心は動かせないと思った。
表現の仕方ひとつだね!
+22
-5
-
1327. 匿名 2020/07/18(土) 11:35:17
>>1307
いや、みんなそんなもんじゃない?
自分さえよければいいと思ってんのっ?許せない!なんて綺麗事だよ。
みんな自分のために情報が欲しい。でもそれをそっと他の人にも教えてあげたい。リアルで備蓄の話なんてできないから。
一部屋丸ごと備蓄部屋にしてます。衛生用品買い溜めしたけど困ってる人のことなんて知りませんって人はここにはいないだろうから平和にやろうよ。荒れては欲しくないな。+48
-1
-
1328. 匿名 2020/07/18(土) 12:13:35
>>1324
あなたがAmazon会員なのはわかったけど、備蓄トピでAmazonの宣伝する必要ないかと。+2
-21
-
1329. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:49
>>1328
だいじょうぶですか???+16
-2
-
1330. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:28
今は多くの人が野菜高いな〜くらいの感覚かもだけど、
気がついたら真綿で首をしめるように想像以上の価格高騰や食糧不足になってしまうのかな。
+24
-0
-
1331. 匿名 2020/07/18(土) 12:32:38
>>1328
横だけど
宣伝のつもりはないと思うよ。好きなところから買えばいいじゃん。マスクはアイリスのは買わない、花王の消毒剤は買わないとか色んな人がいるけど、そういう商品の選択も含めて買いやすいとこで買えばいいじゃん。色んな選択肢の提案だと思うよ。+35
-0
-
1332. 匿名 2020/07/18(土) 12:32:43
>>1323
自給率ってカラクリがあるからそれ鵜呑みにしない方がいいと思うよ
+4
-3
-
1333. 匿名 2020/07/18(土) 12:36:28
>>1332
そのカラクリ教えて+4
-2
-
1334. 匿名 2020/07/18(土) 12:39:08
>>1333
自分で調べましょう+3
-14
-
1335. 匿名 2020/07/18(土) 12:40:33
>>1334
はーい
+6
-1
-
1336. 匿名 2020/07/18(土) 12:44:40
今日パストリーゼ 、公式サイトで一斗缶買いました。、3家族で分ける予定です。、+20
-3
-
1337. 匿名 2020/07/18(土) 12:45:11
ここで皆さんにいろいろ教えてもらって、備蓄を頑張りたい気持ちが大きくなりました。
今日はゆっくり家計の見直しをしています。
少しでも無駄を省いて、有益なことに使えるよう、備えます。
+22
-0
-
1338. 匿名 2020/07/18(土) 12:46:56
>>1327
一部屋丸ごと備蓄部屋とは!!
憧れるよ!!うっとりする!!
+37
-1
-
1339. 匿名 2020/07/18(土) 12:53:05
>>1327
一部屋まるごと備蓄って、やっぱりわかりやすい?すべての備蓄が一目瞭然だよね。
食料とかペーパー類とかも全部一部屋にまとめてって感じかな?
うちは空いてる部屋ないから食料品ならキッチンの床下とパントリーにって感じでそれぞれの場所に収納してるんだけど、たまに部屋を整理して一部屋開けて備蓄部屋にしたいなって無性に思う。+31
-0
-
1340. 匿名 2020/07/18(土) 13:04:32
>>1339
うちのご近所に庭に小さなプレハブ倉庫を置いてる家があってその倉庫の窓から備蓄品が全て見えるんだよね。殆どが日用品なんだけど、ちょっとした小売店ができそうな感じ。余分にというか余計に買い置きしてないとダメな性格の人なんだろうなと思う。
丸見えだから泥棒に入られたらどうするんだろうと心配になる。+30
-3
-
1341. 匿名 2020/07/18(土) 14:26:17
>>1340
人んちの倉庫の窓から置いてあるものをジロジロ見ないw
でも、備蓄品見られて平気な人は、災害の時に皆んなに分けてあげるんだろうね。
日本人は、同調圧力が強いって言われるけど、それは自然災害が多いからなんだって。自然災害は一人で立ち向かえず協力しあわないといけないから、和を乱す人をつい攻撃しちゃうんだってさ。+20
-4
-
1342. 匿名 2020/07/18(土) 14:41:04
>>1271
アマゾンが日本に納税するようになるって話だったけどちょっとだけなんだね+7
-0
-
1343. 匿名 2020/07/18(土) 14:42:19
>>1318です。
なんか読み返してみると誤解を受けそうなので補足。
ダイエット中なのについ食べてしまうのでラーメンや甘いものは備蓄しないけど、
アルファ米、サバ缶、ノンオイルツナ缶、煮豆、野菜スープなどで40食分備蓄してます。+14
-1
-
1344. 匿名 2020/07/18(土) 15:38:02
>>1276
ダイエットはしてないけどインスタントは普段食べないから備蓄してないよ。
たまに家族が安くて買ってくるけどいつの間にか期限切れて捨てる事があるのでもったいなくて。
あとお菓子も普段食べなく消費するのが辛いので飴だけにしてる。
本当はチョコレート大好きで備蓄したいけど虫歯になりやすいのでもう食べてないです…(´-ω-`)+18
-0
-
1345. 匿名 2020/07/18(土) 15:51:02
>>1339
私もあちこちに分散して収納だなー
ライト、ラジオ、避難リュックは玄関
簡易トイレ、折り畳みコック付きタンクは軽いからキッチンの上の収納
アルファ米はじめ食料はパントリーの奥、
乾電池やバッテリーはテレビ台
ちなみに、津波や水害の恐れがない、マンション住まい+15
-0
-
1346. 匿名 2020/07/18(土) 15:58:25
>>1341
ごめん。だって通るたびに丸見えなんだもんw
なるほどねー。
そういう面ももだんだんと無くなってきてる気がして寂しいけどね。+22
-2
-
1347. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:11
>>1346
そりゃあ見えたら見ちゃうよねー+23
-2
-
1348. 匿名 2020/07/18(土) 16:51:41
>>1336
いいなー!一斗缶まではいらないけど、パストリーゼ全然見かけないや…公式サイトで5L?買いたいけどいつもタイミング掴めない+14
-1
-
1349. 匿名 2020/07/18(土) 17:46:52
パストリーゼが良いなら首長動物の名前のDSかピンクのお団子ヘアーキャラのDSで見かけたよ
公式サイトではしばらく一斗缶のみ販売じゃないかな?
今日一斗缶買えたって書いてあるから、来週も。意味わかるよね?+9
-2
-
1350. 匿名 2020/07/18(土) 18:04:46
>>1348
今は公式毎週土曜に一斗缶だけ販売してるみたいです。シェアしないと多いですよね。+15
-0
-
1351. 匿名 2020/07/18(土) 18:22:17
>>1339
横だけど、7畳の小屋裏収納を備蓄スペースにしてます。低めのスチールラックたくさん置いてお店のような陳列になっていて、買い足してそこに仕舞う作業がさながら品出しのよう(笑)
ローリングストックなので必要な時は子どもに「おつかい」と称して持ちに行ってもらってます。
水や食料も置いてるので夏場は高温になりすぎないように窓開けたり扇風機回してます。
本当は分散して保管がベストとは思いますが、うちは地盤が強く揺れにくい土地のため家屋倒壊の可能性は低いと思い管理面を優先してまとめて保管してます。+38
-1
-
1352. 匿名 2020/07/18(土) 19:30:23
>>1317
怖いよね!
6年前くらいにも発生していたらしくて、当時は知らなかったから気にもしてなかったし食べてたかどうかも定かじゃないけど、周りでもエビでどうかなった人はいなかった
でも今回知ってしまった以上はエビを避けてしまうよねぇ!!信用なんて出来ないもん
なんなら三峡ダムの件もあるから日本海側の魚も様子見したいと思ってるよ
知らないでなんでも食べれてた頃の方がラクだったと思うw+16
-0
-
1353. 匿名 2020/07/18(土) 19:55:44
マスクをどのくらいストックしとくかで悩む……。+20
-0
-
1354. 匿名 2020/07/18(土) 20:19:51
>>1317
怖いよね!
6年前くらいにも発生していたらしくて、当時は知らなかったから気にもしてなかったし食べてたかどうかも定かじゃないけど、周りでもエビでどうかなった人はいなかった
でも今回知ってしまった以上はエビを避けてしまうよねぇ!!信用なんて出来ないもん
なんなら三峡ダムの件もあるから日本海側の魚も様子見したいと思ってるよ
知らないでなんでも食べれてた頃の方がラクだったと思うw+2
-2
-
1355. 匿名 2020/07/18(土) 20:43:17
>>1353
悩むよねー
私は花粉症&備蓄癖で250枚くらいストックがしてた。
テレワークになったのもあり、結局50枚くらいしか使わなかったな。
袋入りのものをちょこちょこ買って250枚をキープしている。+24
-0
-
1356. 匿名 2020/07/18(土) 21:39:49
>>1355
ありがとうございます。
私も200枚はキープしとこうと思っていたのですが、中国のこととか世界的にマスク需要が上がっているのを考えると買える今のうちに買うべき?と思ってしまって。
200枚あれば二人で使っても4ヶ月くらいはもつ。でもその頃は冬なんですよね……+22
-0
-
1357. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:14
今年の2月から夫婦二人で洗いながらマスク使ってるけど150枚入りの半分くらい減りました。たぶん洗いながらなら年内持ちます。
+19
-0
-
1358. 匿名 2020/07/18(土) 22:42:36
>>1353
とりあえず家族分、1年分備蓄した…。
アレルギー持ちで掃除の時など季節関係なく毎日必要で、なおかつコロナ禍だし。+20
-1
-
1359. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:43
野菜不足に備えてカゴメのレトルトスープ、長期保存タイプの野菜ジュースを買いました。
食物繊維を摂るためにワカメご飯の素(炊き込みでなく交ぜるタイプ)、あとイージーファイバー系の、粉末の食物繊維を買い足そうかなと思っています。
本当、備蓄ってあれもこれも…ってなると、キリがなくなりますね(汗)東日本大震災の計画停電の時、夜中に懐中電灯だけの部屋で寒い思いをしたので、家庭用蓄電池も買いました(今回、ソーラーパネルまでは手が出なかったんですが、購入予定)。
そして、スーパーから食料が消えてあちこち探し回った経験から、食料系を今から買い足しています(通常用?をローリングストックだと賞味期限を管理しきれなさそうなので、長期保存用で揃えています)。
なんだかんだ、今月10万超えそうです💦
でもいざという時に困らないように、準備をするのは無駄ではないですよね(と、自分に言い聞かせてます)。
+51
-1
-
1360. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:36
他トピで知ったけど、マスク製造拠点を中国から移転するのに国が700億円を補助するって。
今、日本製もあちこちまわって探してるけどなかなか買えない。
でもこれから日本製が増えるなら少し待ってでも日本製を積極的に買おうと思ったんだけど、どれくらい時間かかるのかな。
早く出回ってほしい!+70
-1
-
1361. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:20
>>1276
私は普段カップ麺はあまり食べないんだけど、2ヶ月か3ヶ月に一回カップヌードルチーズカレー味とトムヤンクン味を食べたくなる時があって、ちょこっとだけ買い置きしてます。サッポロ1番塩ラーメンの袋麺は野菜や卵を入れて、たまにお昼に食べたりします。ふた袋をローリングストックする感じです。
おやつはすぐ食べちゃうから、長期保存のおやつ以外は備蓄にならず…。ダイエットには個包装のおやつにして食べる量を制限したり、甘さ控えめの焼き菓子を作ったりしています。+21
-0
-
1362. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:03
part1でオススメされて、part3位の時に植えたトマトやキュウリが収穫出来るようになってきました\(^^)/
結構雑ても育つもんだね!+73
-0
-
1363. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:41
>>1358
1年分!それだけあれば安心ですね!
コロナに限らず花粉時期や災害時は必要ですよね。やっぱりもう少し買い足します。+19
-0
-
1364. 匿名 2020/07/18(土) 23:07:52
>>1362
うちはミニトマトとピーマンがなってます!ヽ( ゚∀゚)ノ実がなると嬉しいですよね!はまりそう。+37
-0
-
1365. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:22
ウイルスの真実 逮捕開始 ビル・ゲイツとカルト - YouTubewww.youtube.com#第二波 #逮捕 #ビルゲイツ ギレーヌ・マクスウエルは牢獄で殺害された小児性愛犯罪の主導者エプシュタインの背負うような補佐役です。彼女は最近逮捕され、その動向が注目されています。また、このスキャンダルはかねてより報道のあった英王室のアンドルー王子の未...
+1
-12
-
1366. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:36
中国で相次ぐ食糧庫の失火 放火を指摘する声も【禁聞】 - YouTubewww.youtube.com#食糧危機 #バッタ #洪水 中国の食料庫で何が? ??ご支援のお願い?? NTDTVは世界の主流メディアが報道しない中国の真相を伝え、社会の存続の柱である伝統文化を広めています。NTDTVは米NYに本部を置く、中国共産党の検閲を受けない独立した放送局(非営利団体)です...
+5
-9
-
1367. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:12
>>1365
その手の話題はもういいよ。
トピ立てて他でやってくれない?+26
-0
-
1368. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:41
>>1366
これも他でお願いしますね+10
-6
-
1369. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:29
>>1046
人の手に渡った食料品はやめた方がいいのでは?+29
-0
-
1370. 匿名 2020/07/19(日) 02:21:25
>>1286
私自身は元から滅多に外食しないので変わらないですが、旦那はやっぱりラーメン屋とか好きだったので最初はコロナ自粛が辛かったみたいです。
だからうちで生ラーメンをゆがいて、手作りのチャーシューやら半熟煮卵をトッピングして出したりするうちに慣れてきた&お金が減らないことに喜びを見出したみたいです😅
まぁたまにマックのドライブスルーやケンタのテイクアウトはしていますが。+26
-0
-
1371. 匿名 2020/07/19(日) 06:58:05
>>1321
今市場に出回っているじゃがいもは災害関係ないよ。
今年の収穫はまだだもの。
本来出回っているはずの去年収穫されたものが出回っていない事が
怖いのです。
じゃがいもの収穫時期はこれから。+26
-1
-
1372. 匿名 2020/07/19(日) 10:05:30
>>1362うちはミニトマトとナスとジャガイモです😊+8
-0
-
1373. 匿名 2020/07/19(日) 12:01:58
マスクはもう値下がりしないんだろうか
50枚1500円だと買う気がしない…+22
-0
-
1374. 匿名 2020/07/19(日) 12:05:45
>>1373
安くても1枚25円くらいで止まってる感じだよね。マスクは脱中国の流れだし、コロナまえの価格に戻るのは年内はなさそうだよね。+24
-0
-
1375. 匿名 2020/07/19(日) 13:16:37
>>1374
そうだよね
せめて1000円位まで下がって欲しいな+13
-2
-
1376. 匿名 2020/07/19(日) 14:27:46
今日、近所の小さなスーパーにパストリーゼの500mlスプレーが入荷していて、1本購入しました。
同じ店で日本製のユニ・チャームマスク7枚入りが398円で売っていました。
だんだんと出回ってきているようで嬉しいです。
+33
-0
-
1377. 匿名 2020/07/19(日) 14:44:22
今日、出先の薬局でエタノールみつけて1本買いました。
徐々に出回ってますね。
マスクはまだ1000円超えで買うか悩む…+17
-1
-
1378. 匿名 2020/07/19(日) 17:33:59
都心ですが、いつものスーパーでユニチャームの箱マスク500円台でした。1人3個まででしたが、たくさん残ってました。
業務スーパーの66%エタノールも大量に売ってましたし、スプレーボトル入りのアルコール消毒はドンキにたくさん。
スーパーではなかなか買えなかったベーキングパウダーも普通に売ってました。
やっとコロナ前に戻ってきた感じがしました。+27
-0
-
1379. 匿名 2020/07/19(日) 17:52:56
>>1330
ついこないだキャベツが一玉500円とかになりましたもんね。
食費上がるな…野菜は備蓄出来ないので心配ですね。+21
-0
-
1380. 匿名 2020/07/19(日) 17:56:24
>>1371
じゃがいも高いとカレーも気楽に食べられませんね。こないだかぼちゃを
人参とじゃがいもの代用に使ったらとても美味しくてびっくりしました。
夏のかぼちゃは秋口の物よりも甘くないのでカレーに合います。
あまり煮すぎると溶けるので肉と野菜を煮込む最後の方にかぼちゃ入れるのが
いいと思います。じゃがいも・・・あまり高くなりませんように。+21
-0
-
1381. 匿名 2020/07/19(日) 17:58:52
>>1348
販売元で5リットルを入れる容器も不足しているみたいです。
だから一斗缶しか販売できないにしても多くて・・・。
シェア出来る人をまず探さないと(;´∀`)+13
-1
-
1382. 匿名 2020/07/19(日) 20:53:36
富士山の噴火トピもでてきてもう何が何やら+26
-1
-
1383. 匿名 2020/07/20(月) 00:09:42
備蓄トピも平和になったよね
前はマスクを何箱買ったとかトイレットペーパーを買っただけで買い占め認定されてた+34
-1
-
1384. 匿名 2020/07/20(月) 00:38:57
>>1383
確かにねー
区別ついたんだろうね!
富士山トピも立ってるし、まだまだ備蓄について情報交換したいですね(^^)+20
-0
-
1385. 匿名 2020/07/20(月) 01:02:47
みんな噴火関係の備えはしてる?
防塵マスクと防塵ゴーグルは一応買ったんだけど他に何が居るんだろ?
+12
-0
-
1386. 匿名 2020/07/20(月) 01:32:32
>>1385
東日本の地震の後に非常食と一緒に準備した。でもそれは噴火のためじゃなく。
関東住みだから本当に噴火したら備蓄あってよかったどころじゃ済まないだろうから諦めるしかないと思ってる。+19
-1
-
1387. 匿名 2020/07/20(月) 02:10:54
>>1386
横だけどちょっと何言ってるか分からない。+2
-20
-
1388. 匿名 2020/07/20(月) 02:35:14
食料の備蓄は1人あたり1日何食×何日分用意していますか?
一人暮らしで3食×10日分くらいは備蓄してるのですが、どうしても乾麺やレトルトカレーばかり増やしてしまって、いざ籠ることになったらレパートリーが少なく飽きるだろうなと思います。
10日分をマックスにしてもっと他の食品を用意するか、1か月とか凌げるくらい用意しといた方がいいのか悩みます。+6
-0
-
1389. 匿名 2020/07/20(月) 08:41:03
>>1388
うちは家族4人分のアルファ米3日分、ローリングストックで無洗米5キロをふた袋とお菓子。あとはお餅、ツナ缶、サバ缶、やきとり缶、レトルトカレーとかふりかけだけ。
白米とお塩と缶詰があればとりあえずなんとかなるって考えだから無理に色々と種類は備蓄してない。
台所に少し多めに買って置いてあるものでしのげるって考え。
ペットがいて避難所に行くのは難しいだろうから、その問題をなんとかしなきゃいけない。ペットと一緒に災害を乗り越えるための準備をしてる人の話を聞きたい。+24
-1
-
1390. 匿名 2020/07/20(月) 09:16:55
>>1385
ずっと後回しにしていたゴーグル買いました。
室内に火山灰入らないように、目張りするテープいるかな?+13
-1
-
1391. 匿名 2020/07/20(月) 09:20:51
>>1385
もし噴火したら電気はもちろんだけど、上下水道やられるだろうから水とトイレはやっぱり必須だね…+13
-0
-
1392. 匿名 2020/07/20(月) 09:41:31
>>1390
石が飛んでくる地域もあるから、ガムテや養生テープが品薄になるかもね+11
-0
-
1393. 匿名 2020/07/20(月) 09:49:39
>>1390
養生テープ一応あるけど少し多めに買っておこうかな(^^)+15
-0
-
1394. 匿名 2020/07/20(月) 09:51:58
>>1391
水は4人間家族(1人は乳児)5ケースあるんだけど少ないかな?+3
-0
-
1395. 匿名 2020/07/20(月) 10:14:51
>>1394
噴火の備蓄は3週間分必要という説あります。
わたしは、川の水も飲めるようになるフィルターを備蓄してます。2000リットルくらい使えるやつで1万円くらいでした。+15
-0
-
1396. 匿名 2020/07/20(月) 10:25:15
>>1395
そんなのあるんだね(゚ロ゚)
ちょっと高いけど検討してみようかな?+8
-0
-
1397. 匿名 2020/07/20(月) 10:28:52
去年の台風の時のポリタンク洗っておこうかしら?
いつでも使えるようにしておかないとね。+17
-0
-
1398. 匿名 2020/07/20(月) 10:33:16
>>1395
火山灰ですぐ詰まっちゃいそう…+10
-0
-
1399. 匿名 2020/07/20(月) 10:38:15
>>1398
ゴミが多ければ布や不織布で濾してからフィルターかければ大丈夫ですよ!+10
-0
-
1400. 匿名 2020/07/20(月) 10:42:19
>>1399
なるほどね!!+5
-0
-
1401. 匿名 2020/07/20(月) 10:42:28
>>1396
2リットルあたり10円で場所も取らないし期限も長いのでオススメです。
でも、放射能や化学兵器には対応できないので、ペットボトルも必要。(考えすぎ!?)+11
-0
-
1402. 匿名 2020/07/20(月) 10:48:00
>>1401
そう考えるとめっちゃ安いね!
備蓄って場所とるからコンパクトになるのは嬉しいね。+13
-0
-
1403. 匿名 2020/07/20(月) 11:15:47
>>1385
ラップもあった方がいいみたいよ。
パソコンとか携帯も使い物にならなくなるからラップで包んで灰が付着しないようにした方がいいんだって。+28
-0
-
1404. 匿名 2020/07/20(月) 11:20:03
我が家の備蓄あるあるです。
私の心 “よっしゃ、3000円余った!先日コメにあった缶のコーンスープを箱買いしよう!”
息子「部活のハチマキ代2900円ちょーだい!」
備蓄しようと思ったモノの値段と同じくらいの出費が発生します。
ハチマキは食べれんなーと思いながらも、仕方がないです。 笑
めげずに頑張ります!!
+52
-2
-
1405. 匿名 2020/07/20(月) 11:24:07
ポータブルな蓄電池を調べだしてしまった+17
-0
-
1406. 匿名 2020/07/20(月) 13:50:58
コロナをきっかけに備蓄を始めたばかりの者です
水や生理用品は以前から備蓄をしていましたが、今はティッシュ、トイレットペーパー、マスク、長期保存食品をちょこちょこ買っています
みなさんのこれは買っといたほうがいいなどオススメをお聞きしたいです
また簡易トイレはペットシートでも代用できると見たのですが、これは長期保存は難しいでしょうか?+11
-16
-
1407. 匿名 2020/07/20(月) 16:17:19
パート5にして一番最初に巻き戻る質問
微笑ましいな。+17
-8
-
1408. 匿名 2020/07/20(月) 18:22:19
へー。自分は少しは読み返そうよと思うけど。+33
-10
-
1409. 匿名 2020/07/20(月) 18:46:00
>>1406
ヘルメット(ヘッドライトあるといいよ)、踏み抜き防止インソール入りスニーカー、ランタン数個、懐中電灯、モバイルバッテリー、ラジオ、給水用の入れ物、電池、Bos防臭袋、身体拭きシート、サラサーティみたいの、歯磨きシート、ドライシャンプー、リップ、小銭や千円札、持ち運び用アルコール消毒液、紫の小物。これでも一部って感じかな(^-^;
私はペットシーツを備えてないからわからないの。ごめんね。
+17
-5
-
1410. 匿名 2020/07/20(月) 19:06:40
ガスボンベって冬は分かるけど夏場でも必須かな?
この時期ただでさえ暑いけどもし被災したら暖かいもの食べたくなったりするのだろうか…+2
-15
-
1411. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:50
ガスボンベお湯を沸かしたり料理するのに必要かなと思ってる。
でも何が起こるかわからないから火事が怖い。夏でも普通に使ってるとはいえ今、30本以上ある。+23
-0
-
1412. 匿名 2020/07/20(月) 19:46:11
>>1410
一度ライフライン止まったと仮定して過ごしてみると見えてくるかもね。頭の中でイメージではなく水が出ない、電気も使えない、ガスもダメというのを実際やってみる。お湯が沸かせるのとそうでないのでは生き延びるのに絶対違ってくると思うけどね。+44
-0
-
1413. 匿名 2020/07/20(月) 19:50:32
>>1409
ご丁寧にありがとうございました!まだまだ用意しなくてはいけないものがたくさんあり、身が引き締まりました!!
コメントを参考にこれから備蓄していきたいと思います!
本当にありがとうございました(*^_^*)+13
-5
-
1414. 匿名 2020/07/20(月) 22:10:41
>>1410
絶対いる!
アルファ米や缶入りパンも、あたたかい方が断然おいしいし、冷蔵庫冷凍庫の食材も調理すれば食べられる
夏場でも水シャワーは辛いからお湯を沸かしてシャンプーする+23
-0
-
1415. 匿名 2020/07/20(月) 22:11:54
ガスボンベみなさん何本くらい備蓄してますか?+7
-1
-
1416. 匿名 2020/07/20(月) 22:12:40
ボスの消臭袋お持ちの方
何サイズを何枚位買っていますか?
+12
-0
-
1417. 匿名 2020/07/20(月) 22:14:27
>>1415
うちは9本、大人2人です。
もう少し増やしたい。+13
-0
-
1418. 匿名 2020/07/20(月) 22:18:22
今みんなの地域マスク50枚とかでいくらですか?+3
-0
-
1419. 匿名 2020/07/20(月) 23:03:55
>>1415
イワタニのホームページのよくあるご質問のカセットボンベのところを見てね。必要本数の参考になりますよ。ここで以前教えて頂いたから。うちは15本あるよ。+15
-0
-
1420. 匿名 2020/07/21(火) 00:00:28
>>1418
中国製しか見かけないけど箱入りの30枚入り1500円くらい。
こないだは2000円のやつ見かけた。高すぎる+6
-1
-
1421. 匿名 2020/07/21(火) 07:16:41
>>1418
静岡県 マークなし中国製で安くて1980円、高くて2980円です。
なので、私はネットで中国製の50枚入り980円の物を5箱買っておきました。ドラッグストアーに行く時は日本製の物を買って、本格的なコロナ流行に備えています。+5
-0
-
1422. 匿名 2020/07/21(火) 07:38:14
>>1404
ハチマキ…
出血したときの止血に使うとか?
つなげてベランダからの脱出に使うか…笑
ハチマキって高いんですね!
笑わせてくれてありがとう~+13
-0
-
1423. 匿名 2020/07/21(火) 07:49:06
>>1418
箱マスク自体あまり見かけなくなったのでテンポではなかなか買えないですね。
一度日本製800円30枚入りを買えたけど、それ以降箱マスク見かけてない。+13
-0
-
1424. 匿名 2020/07/21(火) 08:02:08
>>1421
ネットの中国製って、ヒモがすぐ切れたり息吹きかけても膨らまないほど薄かったりしません?+16
-0
-
1425. 匿名 2020/07/21(火) 08:10:39
>>1424コロナ初期はヒモが切れたり長さが違う物を買ってしまいましたが、現在の物は変な店で買わない限りそんなに悪くないですよ。+6
-0
-
1426. 匿名 2020/07/21(火) 08:28:49
>>1425
つい先日、ネット通販の中国マスクを試しに買ってみたのですが、固くて紐が切れやすい粗悪なものでした。レビューが良かったので信じて買ったのですが。
良い物もあるのですね。参考にします。+9
-0
-
1427. 匿名 2020/07/21(火) 08:40:58
>>1426
うちも楽天で50枚900円くらいだったかな?のを買ったんだけど50枚中8枚くらいはゴムが切れたよ。
4箱も買ったけど開封したら全部のマスクのゴムを一つずつ引っ張って確認したよ。
子どもも使うから学校とかで切れたら使えないもんね、、、
予備は必ず持たせるようになった。
で、楽天でマスク協会のマーク入りのを買うようにしたらすごく良かったです。+12
-0
-
1428. 匿名 2020/07/21(火) 09:35:08
>>1399 地元の山が噴火した時に有害物質が川に流れ出して田植えが出来ないと報道された事がありました。なるべく川の水を使う時は気をつけられた方が良いかと思います。
+7
-2
-
1429. 匿名 2020/07/21(火) 10:47:57
>>1428
いくつかググってみましたが、有害物質は水にはあまり溶け込まないようですよ
https://www.ivhhn.org/files/health_guidelines_japanese_print_imposed.pdfwww.ivhhn.orghttps://www.ivhhn.org/files/health_guidelines_japanese_print_imposed.pdf
+5
-0
-
1430. 匿名 2020/07/21(火) 11:02:15
白元とかアイリスとか名の通ったメーカーじゃないマスクは、ドラッグストア、スーパーなど返品を要求しやすい実店舗で買うほうが良さそうだねー
ネットは返品請求がめんど臭くて泣き寝入りしがち+18
-0
-
1431. 匿名 2020/07/21(火) 12:21:59
>>1423
チンポに見えてびっくりした+0
-20
-
1432. 匿名 2020/07/21(火) 12:26:51
>>1431
大丈夫?!疲れてない?+12
-0
-
1433. 匿名 2020/07/21(火) 13:59:39
>>1425
私も信用できる決まった店で買うようにしたので粗悪品に当たることはなくなりました。
箱マスクはそこで買って、日本製の7枚入りなんかは店舗で見かけたら買うようにしてます。+18
-0
-
1434. 匿名 2020/07/21(火) 14:38:02
>>1411
保存方法がイマイチ分かんなくて買うに買えない…
風通しの悪い家だから、爆発しても怖いし。
みんなどこに収納してるのか気になる。+8
-1
-
1435. 匿名 2020/07/21(火) 14:39:40
豚汁で調べててこれを見つけたんだけど、これ開封した時にどうやってたべるの?
やっぱり、お鍋とかに移して温め直す感じなのかな?+3
-1
-
1436. 匿名 2020/07/21(火) 14:51:59
>>1435
多分ですけど、もちろん温めて食べるのが一番美味しいでしょうけどこういう『備蓄用』はそのままでも食べられるようになっていると思います。
普通のレトルトの豚汁だと脂が固まって美味しくないけど、一度湯がいて豚肉の脂を減らしてあるとか…。
常備用カレーもそんな感じですね。+21
-0
-
1437. 匿名 2020/07/21(火) 14:55:26
>>1435
下まで全部読んでみてよ。そのまま食べられるけど温めた方が美味しいとのこと。お鍋にうつさなくてもいいスタンドパウチだって。+16
-0
-
1438. 匿名 2020/07/21(火) 15:06:05
>>1434
火気や直射日光を避けて40度以下で保管。うちは備蓄品をまとめて整理してる棚に置いてるよ。+8
-0
-
1439. 匿名 2020/07/21(火) 15:22:05
>>1436
カレーもあるんですね!!
一度ゆがいてから、ですね。味も好みもあるから、試しに買ってみて食べてみようかな。+5
-3
-
1440. 匿名 2020/07/21(火) 15:23:21
>>1437
あ、すいません。下までちゃんと読んでなかった…。
「こういうのもあるんだね!」って感覚でして。
すいませんでした。+5
-5
-
1441. 匿名 2020/07/21(火) 15:25:03
>>1438
40度以下のところですね!
湿気が多いところでも大丈夫なんですかね?
すいません、質問ばかりで。+2
-5
-
1442. 匿名 2020/07/21(火) 15:42:41
>>1436
カレー職人、中辛はよく見るのに、甘口は全然見ない+11
-0
-
1443. 匿名 2020/07/21(火) 16:08:53
冬に備えてネットでアルコール除菌ジェル、ドラッグストアでマスクを買い足した。
都内の感染者が増えたせいなのか品薄だね。実家と親戚にもお願いされてるから気合を入れないとだわ。+29
-2
-
1444. 匿名 2020/07/21(火) 16:10:56
>>1441
イワタニのホームページにいくとカセットボンベのことが詳しく出ているので見て下さい。こんなボンベは使わないでという写真もあるのね。缶だからサビが出るようなくらい湿度の高い場所では保管できないけど部屋の中で缶が錆びる程なら、他の備蓄品も大変なことになるよね。イワタニの人間でもないので明言できませんが不安ならメーカーに問い合わせるのが一番でしょう。ホームページのよくある質問のボンベのところに詳しくあります。+18
-0
-
1445. 匿名 2020/07/21(火) 16:20:18
手をしっかり洗ってるつもりなのでほとんど除菌ジェルとかスプレーって使ってないんですが皆さん一体どういう感じで使ってるのでしょうか?
私も除菌ジェル持っていますが全然使っていません。職場のお昼前に手を洗ってから更に消毒とか買い物の前後に自前のを使用されてる感じですか?+18
-0
-
1446. 匿名 2020/07/21(火) 16:31:54
アルコール消毒液数リットル、カセットボンベ数十本備蓄してる。火事になったら家ごとふっとびそうだ、、、+19
-2
-
1447. 匿名 2020/07/21(火) 16:35:51
>>1446
私もだよ+10
-1
-
1448. 匿名 2020/07/21(火) 16:40:36
>>1303
知ってる人少ないけどアロインスの消毒液ジェル良かったよアルコールも80パーセント近くあると思うポンプタイプじゃないし持ち運びに重宝してるよ
たっぷり使える容量もいい+10
-0
-
1449. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:16
>>1445
職場でパックの飲み物のストローさす前とかおやつつまむ前に使ってます。
手を洗ってもフロアに入る際ドアノブ触らないといけなくて、内側にアルコール置いてあるけど色んな人が触るしちゃんとしたものかどうか分からなくて(._.)
あと電車の手すりに掴まったあととか、沢山の人が触れるものに触ったあとは、その手でうっかり顔にかかった髪などを触る危険があるので使ってます。
けど、どれだけやっても満員電車の隣にスーパースプレッダなる人がいたらきっとアウトなんだろうなと怯えています。+25
-0
-
1450. 匿名 2020/07/21(火) 19:03:08
>>1445
専業主婦なので参考になるかわかりませんが…
近所のスーパーは、出入口の消毒液が空になっていることがあるので、自前のジェルを使います。公共交通機関を利用する時も、乗る前と降りた後。
エタノールも持ち歩いていて、出先でトイレに行く時は個室のスペースと便座にスプレーしています。
やり過ぎなのか気休めなのかわかりませんが、GOTOで除外されても今のところ元気です。
仕事をしていれば数時間おきに消毒するかも?と思います。+25
-0
-
1451. 匿名 2020/07/21(火) 20:42:12
>>1416
まだ手探りで…
とりあえず、Lサイズを一箱(90枚、1400円位だったと思う)買ったよ!
足りないかと思うけど、うちは子供やお年寄りのいる家庭でもなく、全然値引きとかないし、ローリングストックのものではないからすごく買うのを迷った。
どんな時もトイレは我慢できないもんっ、って思って買ったよ。+14
-0
-
1452. 匿名 2020/07/21(火) 21:35:51
>>1409
さりげなく、紫の小物。
私、忘れていたわ。
ありがとう。+27
-3
-
1453. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:44
>>1416
私はトイレ備蓄にMを2箱、Lを1箱、20リットルを1箱です。
他に犬の散歩にSSを常に1箱は新品を置くようにローリングしてます。
+14
-0
-
1454. 匿名 2020/07/21(火) 23:10:09
>>1362
トマトや茄子は、連作出来ないと聞いた事があります。
そのままの土では、来年は同じ様に実らないかも。
素人なので間違ってたらゴメン。+19
-0
-
1455. 匿名 2020/07/21(火) 23:16:48
>>1446
周りをペットボトルの水で囲んでみました♡+5
-4
-
1456. 匿名 2020/07/22(水) 07:13:50
>>1455
アルコールが燃えた場合、少量の水は水が延焼を広げてしまうようです。消火には大量の水か消火器が必要とのこと。
粗悪なモバイルバッテリーが発火→アルコール消毒液に引火→ペットボトルの水で延焼拡大→カセットガス爆発
なんてことにならないよう、気をつけましょう。
モバイルバッテリーは中国製やAmazonはやめたほうがいいですね。+33
-0
-
1457. 匿名 2020/07/22(水) 07:53:40
別トピに貼ってあったから、ここにも貼ってみる。もう出てたらごめん💦
紐なしズック靴ってスリッポンタイプが思い浮かんだけど、合ってる?
マッチ、蝋燭の代わりにチャッカマンでもいいよね?でもチャッカマン使用期限短いかな?+20
-0
-
1458. 匿名 2020/07/22(水) 11:13:35
マスクのせいであごに芯のないこもったニキビみたいのできてなおらない+14
-0
-
1459. 匿名 2020/07/22(水) 12:00:33
>>1458
プリーツ型マスクって、顔のお肌に負担かかるよね。私は二つ折りの立体マスクが好きです。+8
-0
-
1460. 匿名 2020/07/22(水) 12:48:18
>>1452
紫の小物なんて絶対用意しないよ
備蓄トピの人間ならしっかり備蓄してるだろうとアテにされそう+4
-17
-
1461. 匿名 2020/07/22(水) 14:15:52
>>1460
ここのトピに居る方でも、災害の度合いで備蓄品を持ち出せなかったり、急に生理が来て困ってしまったりする事もあると思うよ。独身女性や子供さんが居る方で防犯面で協力し合おうって意味もあるのよパープルは(^-^)
+38
-0
-
1462. 匿名 2020/07/22(水) 14:21:05
>>1461
それはとても良いことだね!
私は紫色のものを持ってる人は避ける
これは個人的意見だから批判はされないよね?+4
-27
-
1463. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:13
眼鏡型フェイスシールドが100均に売ってて買ってみたよ
無いよりはいいかな+20
-0
-
1464. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:59
>>1416
私も迷ってまだ買えてない
色も豊富なんだよね
何色が便利なんでしょう?+14
-0
-
1465. 匿名 2020/07/22(水) 15:52:24
>>1457
チャッカマンの使用期限を今まで考えたことなかった
ちなみに反射式の灯油ストーブは電池が入ってなくてもマッチやチャッカマンで火が付けられるよ
※禁止されてる使用方法だったらごめんなさい+8
-0
-
1466. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:12
アリューシャン列島で地震だって+20
-0
-
1467. 匿名 2020/07/22(水) 16:04:09
>>1466+16
-0
-
1468. 匿名 2020/07/22(水) 16:05:10
>>1456
私もずっとモバイルバッテリー悩んでるんですけど
そもそも中国製以外のモバイルバッテリーってなくないですか?
唯一チーロが大阪?の会社みたいだけど中の部品も大体中国製だし。
ただAmazonレビュー見るとアンカーのモバイルバッテリーは個体差が激しいみたいで買うの迷ってる。+16
-2
-
1469. 匿名 2020/07/22(水) 16:18:34
ニュージーランド、メキシコ、アラスカ、順序の違いがあってもこの辺が来たら日本も来る可能性は高いみたいだから、いつも以上に気を引き締めようと思うよ。
連休もあるから、ローリングストックの食べ物やおやつをいつもより気持ち多めに用意しておこ。+26
-1
-
1470. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:20
>>1468
普通にエレコムやバッファローとかでいいのでは。
または、トピでも出てきたエネループとか。
Amazonで探さないほうがいいよ
+20
-2
-
1471. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:45
>>1462
しらんがな+24
-3
-
1472. 匿名 2020/07/22(水) 17:39:33
>>1470
Amazonのレビューは悪い評価だけ参考に見てるだけでAmazonでは買わない様にしてるよ!
こういう機械系詳しくないからオススメ教えてくれて助かります!ありがとうございます(*⁰▿⁰*)+22
-0
-
1473. 匿名 2020/07/22(水) 18:01:27
>>1458
一時的にでも布マスクにできませんか?
手作りマスクトピで、布に変えたら肌荒れがなくなったっていう人が、たまにですけど、います。+17
-0
-
1474. 匿名 2020/07/22(水) 18:20:57
アラスカの地震トピから、つるの剛士さんのツイートで富士山噴火に備えてガスマスク備蓄してるって記事を読んだのですが、ゴーグルの話は聞きますがガスマスクの備蓄されてますか?(する予定ですか?)
もうそんな状態になったら、そこでどう生き延びるかよりも、楽に死ねたらいいな…なんて考えちゃいました。不安になりすぎて疲れちゃいましたがみんなの意見を聞いてまた頑張ろうと思います。+34
-0
-
1475. 匿名 2020/07/22(水) 18:31:42
>>1463
気になってた!急いでたからあまり見れなかったけど、何種類かありそうだった。
見え方はどう?アルコール消毒OKなのかな?よかったら教えてほしいです!+7
-0
-
1476. 匿名 2020/07/22(水) 18:42:15
>>1474
見てきた。あまり知らなかったけど、しっかりしてる人なんだね。子沢山みたいだからめちゃくちゃ備蓄が必要そう…
でもああやって有名人が発信してくれると、備蓄に対する意識も変わってくるし、良いよね。
私はガスマスク持ってなかったけど、ここの人で持ってる人いるのかな?+34
-1
-
1477. 匿名 2020/07/22(水) 18:53:11
>>1472
機械系詳しくないなら、絶対にAmazonで買わないほうがいいよ。
ヨドバシやビックカメラとかだと、初めから粗悪商品を扱わないし暴利な価格で売らないよ。偽レビューもほとんど無いし。
モバイルバッテリーは発火事故が少なくないから特に気を付けましょう。+37
-1
-
1478. 匿名 2020/07/22(水) 20:56:09
入国制限緩和されたら、マスクや除菌系は品薄になるのかな。。+16
-0
-
1479. 匿名 2020/07/22(水) 21:07:48
品薄になっても関係ないくらい備蓄しておこうよ+21
-2
-
1480. 匿名 2020/07/22(水) 21:14:58
>>1477
ありがとうございます。
ヨドバシは発送が早くて助かるのでよく使ってますw
サポートなどもしっかりしてるのでこれからもこっちでいろいろ揃えようと思います\(^^)/+9
-0
-
1481. 匿名 2020/07/22(水) 21:42:43
Ankerが一番一般的では+17
-3
-
1482. 匿名 2020/07/22(水) 21:56:20
>>1481
中国製の話しじゃなくて日本製の話し。
中国が嫌いじゃないならアンカでもいいんじゃない。+9
-4
-
1483. 匿名 2020/07/22(水) 23:08:37
備蓄置き場が屋根裏しかないのですが、高温多湿なんです。40度以上あるかも。水、レトルト、袋麺、お餅、パックごはん、シリアル、ホットケーキミックス、お菓子(チョコではない)、カロリーメイト等置いていますが(1番賞味期限早くて21.1)ですが、猛暑で腐らないか不安です。。。+14
-0
-
1484. 匿名 2020/07/23(木) 00:31:04
>>1483
屋根裏は温度上がりますよね。
食べ物は特に心配ですよね。
うちは余りの暑さに、業務用の換気扇を屋根裏につけてるけど、夏はやっぱりものすごい暑さです。
梅雨明けから本格的な夏場は、屋根裏に上がれないです…しばらく作業してると熱中症になっちゃう位です。
一階と二階にちょっとした空間があれば、分散して置いておくとか。
キッチンのパントリーや玄関等にも備蓄品が置けると良いですよね。
+23
-1
-
1485. 匿名 2020/07/23(木) 02:46:28
真夏に地震来て停電したら……と思って、乾電池式の扇風機3台と瞬間冷却パックと日よけシェード、
クールスプレーにクールボディシート、あとはワークマンで冷却Tシャツ買って来ました。
熱中症対策されている方でオススメのものありますか?
+12
-0
-
1486. 匿名 2020/07/23(木) 07:14:39
>>1416
ごみがなかなか捨てられないだろうから20リットルを2箱とMサイズ2箱買いました。
生ゴミ用途とトイレのゴミをまとめて入れる用。+15
-0
-
1487. 匿名 2020/07/23(木) 07:33:32
>>1456
モバイルバッテリーは去年の台風後にアイリスオーヤマの電池式を購入しましたが、よく見たらmade in Chinaでした。万が一発火したら。。と思うと不安で試す事もまだ出来てないです。
日本のメーカーなら大丈夫なのでしょうか?+4
-0
-
1488. 匿名 2020/07/23(木) 08:11:00
>>1487
日本ブランドをちゃんとした店かサイトで買ったなら大丈夫でしょう。+9
-0
-
1489. 匿名 2020/07/23(木) 08:35:15
マスクや除菌グッズ、どのくらい備蓄してますか?
入国制限も緩和されるし、コロナ感染者もどんどん増えているので悩みどころです。+17
-0
-
1490. 匿名 2020/07/23(木) 10:05:17
>>1279
詰替用、ビオレu400mlとビオレガード200ml、どっちも税抜き498円だった。
アルコール濃度は同じだし、私なら半額で手に入るビオレuを入れるわ。+12
-0
-
1491. 匿名 2020/07/23(木) 10:31:30
>>1456
バッテリーや電池を、アルコールと一緒に置いてるの?
それって中国製かどうか以前の問題じゃないかな…。+3
-2
-
1492. 匿名 2020/07/23(木) 12:58:54
>>1489
マスク、手指消毒、その他消毒ともに冬を越せるくらいかな。具体的でなくてすみません。
1月に、オリンピックが終わって落ち着く9月頃までと思って揃えていたけど、目論見が外れました。お店の品揃えも戻りつつあるので、最近は少しずつ買い増しています。
子どもの休校について世間では賛否両論でしたが、うちはマスクの消費が減って、そこだけはホッとしましたよ。勉強は…触れないでおきますね。+20
-0
-
1493. 匿名 2020/07/23(木) 12:59:27
>>1485
水・飲み物を凍らせてます
濃縮のソルティライチオススメです
経口補水液も良いけど、これなら水があれば良いし、塩分取れて美味しい+お好み濃度が作れるよ
烏龍茶に入れてみたけど、オリエンタルアイスティーみたいになって美味しかった
停電でも温める方法はあるけど、冷やす方法はないので、ペットボトルのまま凍らせると保冷剤にもなるし一石二鳥!+21
-0
-
1494. 匿名 2020/07/23(木) 13:50:29
>>693
さっき北極海ルートのことニュースでやってた。これのことだよね。+10
-1
-
1495. 匿名 2020/07/23(木) 13:51:25
>>1493
ありがとうございます。
濃縮ソルティーライチ美味しそうですね!
濃縮系試した事がなかったので、早速買って来ます。
詳しくありがとうございます。
飲み物凍らせます。+9
-0
-
1496. 匿名 2020/07/23(木) 14:49:04
お寿司食べてきてしまったら都内300人越えてびびった。
今日手袋とようやくフェイスシールド買ってこれた。セリアで出たと見てなかったけど198円だから買ったけど言わずもがな中国産でした…+10
-0
-
1497. 匿名 2020/07/23(木) 14:56:08
>>1474
さすがにガスマスクまでは用意しないかなぁ。
だったら、食料や簡易トイレ、電池やバッテリーを補充すると思います。+19
-0
-
1498. 匿名 2020/07/23(木) 15:16:20
私、密閉型の粉塵ゴーグルを買ってあるけど、一人でつけて歩く勇気ないなあ
今回のコロナ騒ぎ、花粉症メガネすらしている人は少なかったもの+11
-0
-
1499. 匿名 2020/07/23(木) 15:20:01
イオンいったら、手ピカスプレーが大量にありました。個数制限もなかったので実家のぶんと二つ購入しました。売ってるときにみんな、備蓄しとけばいいのに!と心底思いました。+32
-1
-
1500. 匿名 2020/07/23(木) 15:22:19
>>1475
試しに付けた程度だけど見え方は問題ないよ
くもり止め加工がしてあるから水洗いでって書てあるしアルコールはダメかも💦
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する