-
1. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:31
亡くなったのは、
▽人吉市で9人
▽芦北町で9人
▽八代市で3人
▽球磨村で2人
▽津奈木町で1人となっています。
また、球磨村の渡地区にある特別養護老人ホーム「千寿園」では、川の水があふれて水につかり、入所者やスタッフなどおよそ50人が取り残され、入所者14人が心肺停止となっています。
さらに、芦北町で1人、人吉市で1人が心肺停止となっています。
行方不明者は球磨村で5人、人吉市で3人、津奈木町で2人、芦北町で1人の、合わせて11人となっています。+63
-1
-
2. 匿名 2020/07/06(月) 09:59:24
早く見つかってほしい・・・+251
-1
-
3. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:45
>>1
いーっつも思うんだけど
老人ホームって土砂崩れや浸水しやすい土地に建ってるのは何故?+31
-76
-
4. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:58
テレビでコロナでお店休業していて、これから頑張ろうって時に…って話してた人辛そうだった。
本当に私たちが何をしたっていうんだ…+598
-3
-
5. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:00
もう本当やめて
これ以上苦しむ人を増やさないで+326
-9
-
6. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:10
>>3
土地が安いから+190
-1
-
7. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:28
>>3
景色も良いとか?+5
-9
-
8. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:34
>>3
土地が安いんじゃない?+130
-0
-
9. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:43
日本は災害が多い国だけど…
ここ数年、熊本多くない?+424
-5
-
10. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:44
やはり水害は恐ろしいよね
大自然の脅威に対して
人間の力なんてちっぽけなものだ+162
-1
-
11. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:02
>>3
川の近くとかですぐに流されてるよね
+24
-5
-
12. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:06
中国地方、こちらも雨がかなり強いです。
皆さんも溝や川に近づかないようにお気をつけくださいね!+137
-1
-
13. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:18
こんな時期だと、コロナ保菌者が行ってもまずいからボランティアを募るのもためらうし、逆に行く人もためらうよね+291
-3
-
14. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:49
上流より中流、下流に犠牲者が集中してるのはどうしてなんだろう。実際の被害も中流下流に集中してるし。。川って中流、下流の方が氾濫しやすいの??+37
-4
-
15. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:54
涙が止まりません😭+7
-33
-
16. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:55
>>6
じゃあその周辺に住んでる人達は‥‥+41
-3
-
17. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:55
熊本出身の者です。
地元の様子が知りたいのに、テレビでは都知事選や都内のコロナ感染者のことばかりで全く情報が入って来ず、状況が掴めません。
これからさらに雨が続くということなので、被災地域が拡大するかもしれません。もっとテレビでも注意喚起してほしいです。+290
-16
-
18. 匿名 2020/07/06(月) 10:03:16
>>3
福祉施設は基本的に安い土地に建ってるよ
障害者施設も老人ホームもね+181
-0
-
19. 匿名 2020/07/06(月) 10:04:00
川の近くは怖いね
私こんな目にあったら根性ないから立ち直れない+71
-2
-
20. 匿名 2020/07/06(月) 10:04:23
橋本元知事が今日テレビで「水害等が起きやすい場所に人を住まわせないようにしていく努力を」って行ってたけど、正論だけど中々難しいよね+251
-3
-
21. 匿名 2020/07/06(月) 10:04:34
心配だね
だけど高齢者だけの住まいとか、豪雨の中で避難したくてもできない人もいるよね。行政がそれをフォローしてくれるならいいけど…日本全国をみれば山間部では避難所まで車で数十分かかったりするところもあるから、それを免許もない高齢者にどう避難しろっていうのか、この先も自然災害は起きるだろうけどその際の避難に関しては問題点はたくさんあると思う。+31
-1
-
22. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:08
>>1
寄付しましょう
+8
-5
-
23. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:35
>>20 住むところなくなりそう。山は土砂崩れが心配だし、町の中は台風時や地震での建物や電柱の倒壊や地面の陥没なんかもキケン。+78
-1
-
24. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:38
風光明媚な人吉が、こんなことに
視聴率はあれだけど「いだてん」金栗さんの出生地だしロケもあった
ウッチャンの実家や親戚の方々は無事なようです
コロナで駆けつけにくいのも辛い+52
-1
-
25. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:28
>>20
正論ではあるんだけどね+40
-1
-
26. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:39
これだけ疫病(コロナ)や災害が続くと、大昔なら年号変えてるレベルだ。+159
-5
-
27. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:02
>>14
住む人も多いですしね
+5
-1
-
28. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:50
これでもまだ熊本県知事さんはダムには頼らない治水でいくってよ。+85
-1
-
29. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:50
>>20
たしかにこれ以上にない正論だけど。
まあ、難しいよね。+79
-1
-
30. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:53
>>20
何千年と日本に人が住んできて変わってないから難しいだろうね。+28
-1
-
31. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:43
>>20
大昔から分かってた事なのに国が調整を行わず、何十年もほったらかしにしたツケが今来てるんだよ。少子高齢化と同じです。+10
-18
-
32. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:59
>>18
あんまり詳しくないけど、国が補助金出して立地のいい場所に建てる事とかはできないのかね〜。
というか、こんなに高齢化が進んでるのだから、公営の老人ホームをもっと増やせば良いと思うの。
保育園もどんどん民間化されてるけど、民間になると必要な予算を割いて、結局上の人間が得するように運営しちゃうから改悪になることが多い。+2
-27
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 10:10:10
耐震性の問題とかで避難所も昔より少なくなってるんだろうね、こんな時は臨機応変に役所が対応してくれるといいんだけど+0
-0
-
34. 匿名 2020/07/06(月) 10:10:46
>>4
本当にそう思います。
何ヶ月もコロナで休業したりで、やっとこれからお客様も増えて頑張ろうって時に水害。
何のやる気も無くなりますよね。+207
-0
-
35. 匿名 2020/07/06(月) 10:10:46
>>17
緩んでる所へまた大量の雨が降ってしまうかもしれないと
さっきアマタツさんが言ってました
まったく縁のない私が見ても、受けた危害に胸がいたみます、心配ですね。
被害がこれ以上ひろがらないことを願っています。+73
-0
-
36. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:02
>>20
うちの近くの地域も、もう何十年も毎年水害が起きてる地域がある。
もともと土地が低いところにあるから、ちょっとの雨で絶対浸水するの。
もちろん水路とかはあるんだけど、あれは人の住む場所じゃないんだよね。
+59
-0
-
37. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:03
>>20
そうなるとどんどん安全な土地が値上がりしていきそう+36
-0
-
38. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:33
こういった被害が多すぎる
治水に関して国をあげて見直すべきでは?+43
-2
-
39. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:37
廃校になった学校とかを老人ホームに出来るならいいけど、設備上むずかしいよね+20
-0
-
40. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:38
球磨川氾濫レベル4の通知がきてます!本当に怖い。雨がやまない。八代の坂本は橋もおちて、特に球磨川添いの地域で高齢者の一人暮らしも多いので本当に不安。これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。+71
-1
-
41. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:06
なぜ九州って雨凄いんだろう。
もうずっと降ってるよ。
勘弁して欲しい+78
-0
-
42. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:11
アマビエって、このあたりの海に出現したんだよね?疫病退散はもちろん、雨を止ませる能力は持ち合わせていないのかな+33
-2
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:18
毎年九州四国は台風の通り道になったね+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:35
>>35 危害×→被害○
+1
-0
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:41
球磨川は昔から氾濫する川だしな…+21
-0
-
46. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:57
>>14
上流から水が流れてきますし、水だけでは無く流木などが流され色んなものを巻き込むからでは?+38
-1
-
47. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:08
>>9
熊本って地震が起きる最近までずっと安全って言われててそこをアピールしてたくらいなのにね+133
-4
-
48. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:36
うちの祖母は耳が遠くなってるから外が大雨でもぜんぜん気づかない。町内放送もあまり理解してない。もちろん免許もない。+49
-0
-
49. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:44
>>17
熊本テレビとかはないの?+12
-14
-
50. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:50
>>18
高い土地に建っているところも一応ある
ただしものすごく高い贅沢な老人ホーム
+37
-1
-
51. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:10
>>17
ラジコで地元のラジオ放送局を聴くのおすすめします!+23
-0
-
52. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:29
>>47 水害は過去にも起きてるよ
そのぶん頑丈な河川工事とかしてあったと思うけど、やっぱり自然の猛威には太刀打ちできないね
+44
-0
-
53. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:36
ニュースで映像見て絶句。
気の毒すぎて本当になんて声をかけたらいいか分からない。見てるだけでしんどくなったのに当人たちはどれだけつらいか+86
-0
-
54. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:37
>>32
箱を増やしたところでそこで働く人は増えないし
老人の数自体はここ20年を乗り切ったらガクッと減るからね
そのために多額の税金かけて施設は作れないよ+48
-1
-
55. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:59
>>14
支流が合流していくからそらそうよ+45
-0
-
56. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:03
九州民です
今九州ローカルで報道してるけど、本当に悲惨な状況…+18
-1
-
57. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:44
募金ぐらいしかできることがないけどどこの団体にすればいち早く確実に熊本市民に届くだろうか?
+9
-2
-
58. 匿名 2020/07/06(月) 10:16:04
>>9
何だか熊本多いね
あの震災のあとから台風も豪雨もあった+123
-1
-
59. 匿名 2020/07/06(月) 10:16:24
みんながみんなスマホや携帯持ってるわけでもないし、情報伝達が行き渡ってるとは限らないのがむずかしい+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:29
>>28
川辺川ダムは自分が小さい頃から何度もニュースで見てて中止が決定した後でさえ議論されてきた案件だよ
その時の世論やマスメディア色々とあったし決断としては相当難しい事なんだよ
確かにあったら助かっていた命だけど、ツイッターで色々と話題になってる情報で県外の人が適当に言わないでほしいわ+12
-20
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:30
このあとの復興もコロナでボランティア活動は制限されるだろうし今年の災害はキツいね、まだまだこれから台風くるのに政府にしっかりしてもらいたい+20
-0
-
62. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:33
昨日も呑気にテレビは普通に番組やってたからこんなことになってるとは。最近災害慣れしてんのかマスコミはあんまり報道しなくなったね。+17
-1
-
63. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:56
>>39
横浜市の小学校で将来的に少子化になるからと建設する時に老人ホームに転用できるようにして今築20年くらい
古い建物だと取り壊しての新築になるからね+21
-0
-
64. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:39
>>42
Wikipedia読んでみたけど無いみたい+3
-0
-
65. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:23
>>17
わかります。福岡県民ですが、九州のテレビ局は熊本の豪雨についてやってくれてますが、東京のテレビ局は全然ですね。東京に雪が降ったくらいで大騒ぎするのに。+28
-19
-
66. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:25
>>3
母が施設に入る事になり色々調べて…
闇とまでは言わないけど、高齢者施設は本当に貧富の差が出る場所なんだと思った。
安いところ(ほぼ最低年金額だけで入れるような所)はヘルパーの男性の腕にチラッとタトゥー見えたり。
見学の私たちには良い顔、良い所しか見せないだろうから、「山奥で景色はとても良いんです〜」なんて言われても面会に通うの大変だし、言葉悪いけど姥捨山みたいじゃん、、と思った。
虐待とか増えてるし。+105
-17
-
67. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:41
テレビでやっても熊本で観られるの放送って限られてるよね+6
-0
-
68. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:47
>>24
金栗四三さんは玉名です+19
-0
-
69. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:49
>>57
被災自治体が開設したときに募金したほうが無駄なく確実。メディアやNGOは信用ならない。+14
-2
-
70. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:28
>>66 それは偏見だよ。特養でもちゃんと対応してくれてるところあるよ。
+71
-5
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:31
>>15本当に残念でならないです。
+3
-1
-
72. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:26
恐れていた事が起き始めたね。
コロナも増えてきてるし、梅雨の水害もこれからの台風も、最近は地震だって多い。
自分や家族の身を守るためにはどうすればいいのか…
+25
-0
-
73. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:57
私の地元も特別養護老人ホームは物凄く辺鄙な所にある。
山の中や川の近く等。何かあった時、救助に時間はかかるだろうと思う。土地が安く無いと広く部屋は作れないから仕方ないのかな。+16
-2
-
74. 匿名 2020/07/06(月) 10:24:09
コロナで行き来できないから報道もいつも以上に限られてる+15
-1
-
75. 匿名 2020/07/06(月) 10:24:23
>>57
ユニセフとか赤十字って寄附金の何割かを事務手数料で取るし、いろんな団体の中には信用できないのもあるよね
街頭募金なんて中には詐欺もある
直接熊本市に寄付するのがいいらしいけど、市役所も今は混乱してるだろうけど確認されることをお勧め+20
-0
-
76. 匿名 2020/07/06(月) 10:24:46
何でダム作らなかったのよ
熊本知事当選させた人達にも責任あるよ+35
-8
-
77. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:04
ついでに東京叩かれすぎで哀れだわ
豪雨の報道はちゃんとしてるし、雪云々は人口多ければ弱者も多いし仕方ないんでないの+9
-6
-
78. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:17
>>60
熊本だけの問題でなく、他の地方の人も考える問題だと思う。他人事ではないから。+50
-2
-
79. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:53
>>59
停電しているらしく携帯を持っている親族と連絡が取れないし、行くこともできないって呟いてる人がいた+6
-1
-
80. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:47
台風でもないの一晩でここまで降るのが恐ろしい
+22
-0
-
81. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:50
>>9
熊本市内住んでるけど本当多いですね…
今回の水害の地域は熊本地震のときにあまり被害のなかった地域だったと思います。断水とかもしてなかったような?
地震の時は市内の祖母の家が全壊したりしたけど、個人的には浸水の方がきつい気がする。
全部流されてしまうからね。
二次災害がなく、不明の方が早く見つかることを祈るばかりです。+100
-0
-
82. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:15
>>28
えぇ…
+17
-2
-
83. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:23
芦北の火事おきてた工場はどうなったんだろう?+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:29
歌舞伎町のクズホストどもが代わりにくたばってほしい。なんの罪もない人が亡くなるのは心が痛むよ…+14
-6
-
85. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:56
ダムを造らない知事を選んだのはその県民なんだよね、つらいね+30
-5
-
86. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:04
九州ヤバくない?
水害多くて+7
-1
-
87. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:53
>>85
うん文句言えないよ
人災だから+9
-1
-
88. 匿名 2020/07/06(月) 10:31:33
知事選びって大事だよね…+23
-0
-
89. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:04
ダム建設中止並びに治水事業を怠ってきたせいです
無能知事、疫病神前原は国賊+25
-1
-
90. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:36
ダムさえあれば安心して住めるのにどうして作らないの?+30
-0
-
91. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:48
こういうこともあるからねえ雨って+55
-0
-
92. 匿名 2020/07/06(月) 10:34:41
>>91
衝撃だったわ。
こんな重い鉄橋だってこんなふわ〜っと流されるんだと思ったら。+61
-0
-
93. 匿名 2020/07/06(月) 10:34:59
>>86
今まで九州は台風もあったからそのイメージあるけど、ここ数年台風の進路が変わってるから全国的な問題になってきてると思う+5
-0
-
94. 匿名 2020/07/06(月) 10:35:39
昭和の団塊世代の人が家を持つ頃に急に家が不足して、川の近くにまでマンションや団地、そして病院や老人ホームまで出来た。それが今被害によくあってる。+4
-0
-
95. 匿名 2020/07/06(月) 10:35:47
>>1
亡くなられた方たちはお気の毒としか言いようがない。ご冥福をお祈りします。
無事である方たちも精神的ダメージからなかなか抜け出せないと思うし、早く癒ると良いのですが。。。
後は背乗りなどの心配がありますよね。
警戒が必要です!+13
-10
-
96. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:31
>>3
ある程度広い土地確保しないといけないから、そういうところしかないんだと思う。+23
-0
-
97. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:35
こういった時につくづく思うのは自衛隊の災害派遣の皆様が最前線で活動してくれてほんとに心強くありがたい。+66
-0
-
98. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:03
>>84
この状況でそんな店に行く奴らもね
発症しても病院じゃなく隔離所でも作って閉じ込めておけばいい+5
-1
-
99. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:16
>>94
どこの地域も同じ現状よね。
ほんと宅地開発の業者なんか儲かることしか考えないからね。+8
-0
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:46
>>17
東京住みですが熊本のニュースばかりやっています。昨夜は都知事選メインでしたがそれ以外ほぼ熊本のニュースでした。+49
-3
-
101. 匿名 2020/07/06(月) 10:38:05
脱ダム宣言して良かったのは長野県の田中康夫だけ
何故なら長野は治水はしっかり機能してるし数え切れない位ダムが有る
これ以上増やす必要が無かったからよかった
+36
-5
-
102. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:03
>>31
議員が堤防なんてつくらなくてよくなぁ~い?とか言ってる国だし仕方ない+26
-0
-
103. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:13
山と大きな河川があったら危ないのは当たり前だからね。+25
-0
-
104. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:49
水の力って本当に怖い+47
-0
-
105. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:50
>>90
環境破壊だとか鮎を守れとか左翼住民がうるさかったから+41
-2
-
106. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:12
>>17
いや、普通に大きく報道されてるよ
いつも思うけど何でローカル見ないの?
キー局は東京が地元なんだから東京からの中継やニュース中心になって当たり前だし、都知事選ってものすごく大きなニュースなんだけど+75
-15
-
107. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:17
>>86
この数年は本州もヤバいよ
関東も関西も千葉や広場もあったし関西空港に閉じ込められたりしたじゃん
+8
-1
-
108. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:18
>>17
今日は東京でもトップ扱いで熊本のニュースばかりだよ+53
-1
-
109. 匿名 2020/07/06(月) 10:42:29
>>105
パヨクってロクな事しないね
こいつらのせいで不幸になってる+34
-2
-
110. 匿名 2020/07/06(月) 10:43:31
今年も来年もまだまだ日本の山岳地帯は雨量が多くなるだろうから、雨水をどうにかする設備は早く対策しないと水害の損害費用は膨らむばかりよ。+1
-0
-
111. 匿名 2020/07/06(月) 10:45:11
>>109
本当に足引っ張ってばっかりだね。
今更ながら民主党を与党にしたのが悔やまれるわ。+43
-2
-
112. 匿名 2020/07/06(月) 10:45:40
>>91
これこんなんなったら、住んでる人の影響あるの?通れなくなるとか?+7
-0
-
113. 匿名 2020/07/06(月) 10:46:14
梅雨後半の大雨水害は
もう毎年の恒例になったね
川床下げる、川幅広げるなど
行政の対応が急がれるよ+9
-0
-
114. 匿名 2020/07/06(月) 10:46:21
ここ最近は毎年水害が起きてるよね?
特に熊本、中国地方、九州地方+6
-0
-
115. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:13
>>112
もちろん通れないから迂回しかないし、孤立してる集落だらけだよね。復旧工事もままならないだろうし。
本当にこれからも大変よね。+16
-0
-
116. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:30
>>57
私はふるさと納税にする。自分もコロナで仕事減って人の事言ってられない状況だから。ふるさと納税なら寄付もできて自分も助かる。+23
-0
-
117. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:34
前の熊本震災の時や西日本の水害の時もだけど、キー局でも毎回そっちがトップニュースになるのに「東京のニュースばっかり!」って言う人が沢山出る現象は一体何故なんだろう
エンタメが多いニュース番組とか、出勤前などの短時間しか見てないとか?+25
-2
-
118. 匿名 2020/07/06(月) 10:49:47
今さっき車で通ったら、近くの川沿いの公園が低い所から半分くらい水没し始めてたんだけど、その公園で60代位の夫婦が動画撮ってた
流れめっちゃ早いし、もう30cm位で本格的に川が溢れるのに川のすぐ横で堂々と
ああいう人たちは流されても絶対可哀想だと思えないわ+33
-0
-
119. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:15
>>66
安くなくても、タトゥーはいるよ。前一緒に働いてる人にタトゥー結構いたよ。
しかもここに入ってるってみせてくるし。+52
-0
-
120. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:55
>>117
ただの東京下げたい人かね+12
-4
-
121. 匿名 2020/07/06(月) 10:51:57
>>120
ね…
コロナでわかったけど、何かにつけて東京叩きたい人がほんと多いからね+13
-3
-
122. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:17
人吉市ってTVで見た限り結構大きな街に見えた。そこそこ大きな街があんなになってしまうとショックだ。+10
-1
-
123. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:36
>>41
熊本住みだけど、
普段は夜中に降って朝にやむパターンが多くない?+14
-0
-
124. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:48
ふるさと納税ね。それが確実だわ。+10
-1
-
125. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:30
ジジイ、ババアはもっと減らした方が良い+4
-6
-
126. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:14
>>4
旅館の女将の人かな?
涙目で答えていてこちらまで悲しくなった+102
-0
-
127. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:58
>>66
施設や介護士の方々に失礼な言葉を吐きながら、ご自身は高級介護施設なる姥捨て山(あなたの言葉をお借りしました)を利用されるんですね
+50
-3
-
128. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:07
>>20
都市ではコンパクトシティ計画と言って将来的に行政サービスが行き届く範囲を狭めてそこに住んで下さい、と言うのが始まってるけど
山間部はどうなんだろうね
+9
-0
-
129. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:28
ダム建設反対したのはきっと老人達だと思うよ
自然破壊うんぬんとか言ってね。あの人達変化を嫌うから。自分達の生きてきた過去が大事で、その先を全く考えない。
結局こうなって自分達の首を絞める事になる。で、また国を責めるのよ。
インタビューで「避難して下さいじゃなくて、沈むぞって言って欲しかった」とか言ってるババア居たけど本当アホ。+77
-4
-
130. 匿名 2020/07/06(月) 11:07:35
>>109
でも今回のダムは地元のほとんどが反対してたんでしょ?
住んでる人の判断ならもうしょうがないかと…
八ツ場ダムは中止しても結局完成してるし
地元が望めば同じように工事してたんじゃないかな+27
-0
-
131. 匿名 2020/07/06(月) 11:09:34
前原の宣言によって工事中止してたけど完成して良かったじゃん+47
-0
-
132. 匿名 2020/07/06(月) 11:10:26
>>131
完全に明暗分けたよね+31
-0
-
133. 匿名 2020/07/06(月) 11:13:24
>>106
地元から離れてるからキー局でやってくれないと地元の情報得られないんじゃない??
今回の水害はずっと報道されてると思うけど。現在進行形で九州の被害増えてるし。+17
-1
-
134. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:52
実戦を70年もやってもない寸止めと型しか出来ない空手家みたいな自衛隊には、ちょっとショボいけど非常事態体制の実戦訓練としてもいい状態になってるね。+2
-2
-
135. 匿名 2020/07/06(月) 11:19:11
>>66
姥捨山か。捨てて行く方はいいけどね。週に2〜3回面会来てた娘が、タンスからゴムの伸びたズボン取り出して「酷いわねー」なんて言ってたの思い出したわ。誰のお母さんなんだよと思った。
8時間労働MAXで、通常業務のために前後サビ残ほぼ毎日、プラス委員会や居室担当業務の為にまたサビ残、
なのに常にサービス向上を言い渡される。現状8時間業務で追いついてないのに。「まともに運営してる」老人ホームは大体こんなだよ。+52
-1
-
136. 匿名 2020/07/06(月) 11:20:25
コロナで大変な時に
追い討ちをかける様な被害、、、
本当に気の毒でならない。
亡くなった方や被災された方々には
お見舞い申し上げます。+15
-0
-
137. 匿名 2020/07/06(月) 11:21:01
>>117
特番が組まれないからってことじゃない?
これだけニュースになっててそれでも言うってことは…+11
-0
-
138. 匿名 2020/07/06(月) 11:21:32
>>112
山梨県は全面凍結っていうなかなか痺れる環境におかれたこともあった+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/06(月) 11:23:27
今朝のニュースで川で女性が救助されてるのを見たんだけど、その女性は自分の命も危ういのにペットも抱っこしててすごいと思った。心の底から助かってよかったと思う+38
-0
-
140. 匿名 2020/07/06(月) 11:25:53
>>137
なるほど
特集に近いくらいトップで扱ってるのにね
ちょうど都知事選のタイミングだし、ほかにも大きなニュースや大事なニュースも沢山あるのに…+6
-2
-
141. 匿名 2020/07/06(月) 11:26:48
>>91
これ何で壊れるんだろ??
水の勢いで留めてる金具が外れるの?+0
-4
-
142. 匿名 2020/07/06(月) 11:27:26
当時ダム反対してた人たちって、既にけっこう年取ってたと思うからもういないかもだけと、今どう思ってるのかね。+18
-0
-
143. 匿名 2020/07/06(月) 11:27:54
ネットでローカル放送が生で見られる様になれば良いのにね+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:28
>>133
よくわからないけど、キー局が見れるなら各地のローカルも見られるよね?
こんな大きなニュースでも、普通のローカルでは流してくれないものなの?
避難してても九州内にいるだろうから、九州ローカルではかなり大きく扱われそうだけども+9
-2
-
145. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:52
>>112
上流?だからなのか?近所の人がゴーゴー水が流れてる横でインタビュー受けてて『こんなことになると思わなかった』と。その後に橋が流れていって、また同じ人が出てきて『橋なくなっちゃったの?!』というやり取りをしてたけど、安全確保はどうなってるのかものすごく心配。+14
-0
-
146. 匿名 2020/07/06(月) 11:29:09
>>119
上から下まで社会的に公的に責任のある地位に付く人間は、自らを汚物と認定するような落書き(刺青)を入れた人間を排除しなければならない。
昔は犯罪者に強制的に入れてた落書きだけど今はそんな事はない、渡世から離れますって覚悟の意味で入れるのが入れ墨(落書き)なのだから最後の最期まで徹底的に排斥し続けなければならない。
もう落書きマンが居る→底辺職(もしくは、そうなりつつある)が社会の常識になろうとしてる。
他の渡世の人間に迷惑をかけるな!+4
-1
-
147. 匿名 2020/07/06(月) 11:29:17
私は九州出身で転勤族なんだけど、九州は昔から台風と大雨の被害に悩まされてたから他の地域よりも治水対策は進んでると思う。
でもそれでもここ最近の大雨には追い付いてない。
九州だけじゃなくて日本全体の財政状況も悪いだろうから、災害対策にそんなにお金をかけられない部分も多いと思う。
これからもっと極端な気候や今までに経験してない災害は増えるだろうから、なるべく土地をちゃんと選んで家を購入や賃貸して欲しいな。+27
-0
-
148. 匿名 2020/07/06(月) 11:30:31
>>120
これ以上は下げ様の無いクズの集まりじゃないかと思ったけど昨日で更に下がったね。
他の都道府県民に迷惑を掛け続けてる加害者なんだから憎悪されて当たり前でしょ。+2
-7
-
149. 匿名 2020/07/06(月) 11:36:46
>>141
流される前からユラユラ揺れて、大木や家財道具が溜まりに溜まってたよ
衝撃でボルトがゆるんだのかな+7
-0
-
150. 匿名 2020/07/06(月) 11:37:24
球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」+8
-2
-
151. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:11
>>109
自民党政権下で話盛り上がってたやんけ+3
-4
-
152. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:11
>>4
私は、バス会社のおじちゃんが同じように涙目でコメントされてるのを見ました。
これから頑張ろう!としてた時なのに…と。+96
-0
-
153. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:31
>>150
アホなんか?としか思えないわ。+21
-2
-
154. 匿名 2020/07/06(月) 11:41:22
>>150
今まで何してたんだろう?+16
-1
-
155. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:12
>>4
国のトップ、都知事選や熊本知事見て思った
県や国を守れる人達を選ぶ
私たちにはそれができてないのかも+51
-4
-
156. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:19
>>139
昔と違って最近はペットも一緒に助けてくれる流れになって良かったよね。
飼い主としてはやっぱり自分だけ避難なんて出来ない。+35
-0
-
157. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:56
熊本知事は任期あと何年あるの?+7
-0
-
158. 匿名 2020/07/06(月) 11:46:05
八代の温泉は"美人の湯"らしい。コロナも終息したらいつか行きたいな~なんて考えてて、被災されてニュースでもよく流れてる旅館を候補にあげてた。
もし再開されたら、復興支援も兼ねて今度こそ行きたい。+14
-1
-
159. 匿名 2020/07/06(月) 11:46:07
>>130
それは思う
パヨクに騙されてたのかもしれないけど反対してたなら受け入れるしかないかと+19
-0
-
160. 匿名 2020/07/06(月) 11:46:47
>>148
都民でも熊本民でもないけど、ヘイトも東京コンプもイラネ+9
-3
-
161. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:40
>>4
私も飲食店の方のインタビューを見ました… 涙をこらえていて、本当に辛そうで。
何かしたいけど、募金くらいしかできない。
がんばって欲しい。+72
-2
-
162. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:58
元副知事はなぜか都知事選目指すし意味わからん+16
-1
-
163. 匿名 2020/07/06(月) 11:51:11
>>162
知名度あげて、いずれ国会にいきたいみたいよ…+11
-0
-
164. 匿名 2020/07/06(月) 11:52:51
早くコロナ落ち着いてほしい。
ボランティア行きたくってもこんな状況じゃ
迷惑になるんじゃないか?っておもう。+15
-0
-
165. 匿名 2020/07/06(月) 11:54:12
>>66
特養のことを言っているのか?わからないけれど
ちょっとそれは失礼
うちも収入少ないので特養入所しているけれど、本当にみんな親切よ
バンド好き?のような長髪男性もいるけれど認知の方にも優しく接してて温かい気持ちになった
嫌なニュースも聞くからも66にはイメージよくないのかもだけど
なんかあなたのコメントは嫌
タトゥーは私も嫌いです+37
-1
-
166. 匿名 2020/07/06(月) 11:54:32
>>163
なら普通に国会議員目指せばいいのにね
東京は踏み台かな?+11
-2
-
167. 匿名 2020/07/06(月) 11:56:01
広島。
雨が止まない。2年前の今日思い出す。
命がけで出勤だった。
熊本、鹿児島も被害が広まらないでほしい。+27
-0
-
168. 匿名 2020/07/06(月) 11:56:59
テレ朝のスタッフに注意
またコロナ出たよ
今うつされたら大変なことになる+28
-1
-
169. 匿名 2020/07/06(月) 11:57:25
>>9
また熊本人だけど、みんなが気にしてないだけで、まぁまぁの水害は毎年来てる。何年かに一回、このくらいの水害にあう。昔っからよ。福岡方面の地域は地震の被害も水害の被害もほぼない。熊本ってでかいよ+78
-1
-
170. 匿名 2020/07/06(月) 11:57:26
明日も大雨か+4
-0
-
171. 匿名 2020/07/06(月) 11:58:02
隣の家が流されて
インタビュー受けてた女性、
気丈に応えてたけど
次第に涙声に、、。
観てるこちらもつらい。
インタビューするなよ!って
思った。
旅館の女将さんらしき綺麗な方も
泣いてインタビュー受けてた。
+44
-0
-
172. 匿名 2020/07/06(月) 11:58:12
>>169
もと熊本人ねwww+8
-0
-
173. 匿名 2020/07/06(月) 11:59:45
>>106
ラジオはローカルだからそっち聞けばわかるよ+8
-0
-
174. 匿名 2020/07/06(月) 12:01:35
>>9
九州は、昔から治水が要
治水を制することができたらその土地をおさめるひとだよ+42
-0
-
175. 匿名 2020/07/06(月) 12:03:59
>>168
現地にいるのは支局か系列ローカルの人じゃない?+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/06(月) 12:06:14
>>147
本当ですね。私は正直身にせまる思いをしたことがないのですが、明日は我が身という言葉もあります。ニュースや被災者の方々の話を知る環境があるということは『そこで学べ』という意味だと常々思いながらいます。+6
-0
-
177. 匿名 2020/07/06(月) 12:14:35
>>20
難しいけど難しさを乗り越えてでも
そうするべき
ここ数年の豪雨の頻度は異常だし、
これからさらに増える見込みなんだから
水害に備えた移住、むしろ遅すぎる+10
-1
-
178. 匿名 2020/07/06(月) 12:17:32
>>20
昔から言われてる話を言ってるだけで
大阪も津波の歴史有るから同じ話なんだけど
どうするとか言わないよね
+7
-0
-
179. 匿名 2020/07/06(月) 12:18:19
>>101
長野は去年、千曲川が洪水になったよ+21
-0
-
180. 匿名 2020/07/06(月) 12:19:08
>>157
つい何ヶ月か前、知事選で続投が決まったばかり+1
-1
-
181. 匿名 2020/07/06(月) 12:20:22
>>178
三陸とか静岡で津浪にそなえて
高台に集団移住したよ+3
-0
-
182. 匿名 2020/07/06(月) 12:20:50
ニュースで流れる映像が信じられない
同じ日本で、みんな同じくコロナウィルスに翻弄されてて、今起きてることなんだよね
+8
-0
-
183. 匿名 2020/07/06(月) 12:22:21
>>175
九州のレポーターもいるけど、東京から来てるよ。+5
-0
-
184. 匿名 2020/07/06(月) 12:22:37
レベル3 お年寄りと車椅子の方は逃げて!
レベル4 川のそば裏山ある家の人は逃げて!
2階以上が無い家の人も逃げて!
レベル5 もう逃げられないかも
こうですか?
+8
-0
-
185. 匿名 2020/07/06(月) 12:25:15
報道陣自体が現地に入りにくい状況になっているみたいね。
コロナの流行っている昨今では、東京から入るアナウンサーも居ないだろうし。
雨が止んでも、復旧作業はどうするつもりなんだろう?人がまばらな地域って過疎化や高齢化が進んでいるイメージがあるのだけど。+8
-0
-
186. 匿名 2020/07/06(月) 12:25:17
毎年のように梅雨が終わりに近くなると大災害が発生する様になりましたよね。
いつ自分の住んでいるところが被害に遭うかわからない。+9
-0
-
187. 匿名 2020/07/06(月) 12:25:38
>>180
マジか…+6
-0
-
188. 匿名 2020/07/06(月) 12:26:50
命あっての人生だよ
ダム作ろうよ+20
-0
-
189. 匿名 2020/07/06(月) 12:29:30
>>66
なんか悲しいコメントだね
+7
-1
-
190. 匿名 2020/07/06(月) 12:30:20
ダムは着工から完成までに
20年、30年かかるから間に合わない+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/06(月) 12:31:58
>>178
大阪湾は内海で堤防も出来、治水工事はかなりやってるからね
でも人智を超える不測の事態は起こりうるんだろうな+3
-0
-
192. 匿名 2020/07/06(月) 12:32:05
ダム中止した人あの人たちは夜ちゃんとねむれるんだろうか、私なら無理だ。。+17
-0
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 12:35:45
NHK東京であさイチで9時のニュース読んでる佐藤克樹アナウンサーが昨日熊本放送局からニュース読んでたね
前任地が熊本で応援に行ったとか+3
-2
-
194. 匿名 2020/07/06(月) 12:35:52
>>28
ダムがあっても我が家は浸水してた
知事の問題じゃない+28
-5
-
195. 匿名 2020/07/06(月) 12:37:21
>>169
地域によっては、水害が発生しないと梅雨があけないって昔から言われるぐらいらしいね+9
-0
-
196. 匿名 2020/07/06(月) 12:43:16
>>162
東京の人なんだっけ?+2
-2
-
197. 匿名 2020/07/06(月) 12:46:53
>>5
本当に。
しかも九州はこれから9月まで台風シーズン。つい先日、そろそろ台風来るなあ、今年は台風被害が少なければいいのに、って話したばっかり。
あと3日も降り続くなんて。被害にあい、一生懸命復旧、台風もくる、泣きたくなる。
毎年こんな豪雨が必ずある。日本の治水は世界一だけど、治水をもう一度一から考えるべきだと思う。
+15
-0
-
198. 匿名 2020/07/06(月) 12:47:46
昔の梅雨とは全く違うよね。避難されてる方 停電でいっそう不安だと思います(><)+7
-0
-
199. 匿名 2020/07/06(月) 12:48:33
>>194
あなたはね
知事のせいって人もいるだろうよ+6
-11
-
200. 匿名 2020/07/06(月) 12:56:10
>>194
最大9mの深さまでの浸水はないと思うよ。
自然のまま頑張って1番だけど、人が暮らす以上は川の形状を変える治水事業は必要だったかと。
実家は水害が多い地域で昔は大きな川が近くを流れてたけど治水事業で川の流れを変えてからは水害はへったよ。+21
-1
-
201. 匿名 2020/07/06(月) 12:58:10
>>183
車だか新幹線だかわからないけど、迷惑だよね+6
-1
-
202. 匿名 2020/07/06(月) 12:58:53
>>197
住む地域は重要だね。家よりも土地。
我が家は地震の巣が近くで土地が低い水害の多かった土地だった。首都圏なので治水事業が発展していて助かってる。+16
-0
-
203. 匿名 2020/07/06(月) 12:59:43
この時期は備蓄を多めに確保しておいた方がいいね。買い物に行ける状態じゃなくて困る。+18
-0
-
204. 匿名 2020/07/06(月) 13:07:35
>>188
三峡ダム見てるとダムじゃないやり方ないのかなって思う
馬鹿な私には思いつかないけど
環境に優しくて、人の生活も守るってどうすればいいんだろう+10
-0
-
205. 匿名 2020/07/06(月) 13:10:48
>>26
決まった時から思ってたけど令和って何だか冷たい印象がある…
冷の字に似てるからだろうけど+7
-16
-
206. 匿名 2020/07/06(月) 13:12:47
>>192
何とも思ってないんじゃない?+9
-0
-
207. 匿名 2020/07/06(月) 13:15:10
平成も凄かったわよ
昭和もだけど+10
-0
-
208. 匿名 2020/07/06(月) 13:17:30
>>204
あれはデカすぎる+9
-0
-
209. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:59
>>16
ある意味、スラム街だ…。+1
-3
-
210. 匿名 2020/07/06(月) 13:38:56
>>81
確かに大切な物も見つかりやすいもんね…。+1
-0
-
211. 匿名 2020/07/06(月) 13:44:41
【豪雨】 #熊本県知事 「85%の県民が(ダム反対)を支持した」
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】
(略)
――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?
(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。+3
-0
-
212. 匿名 2020/07/06(月) 13:50:21
老人ホーム、夜勤帯で被害にあったんだよね。
夜勤帯なんて数人しかいないし、その人数で全ての入所者を助けるなんて無理だよ。
自分たちの命だって守らなきゃいけないし。
+45
-0
-
213. 匿名 2020/07/06(月) 13:52:00
>>3 都会の喧騒から離れ豊かな自然に囲まれて穏やかな暮らしという触れ込みで、
土地の安い土地をあまり詳しく調査せず購入し対策も乏しい状態で営業しちゃうから。
安価だから潤沢な費用のないご老人が集まってしまうし、従業員の質もホームによっては良くなかったり
逆に高額な費用になるホームは街なかにあって従業員も精神的に余裕がある人が多いよ
+9
-0
-
214. 匿名 2020/07/06(月) 13:52:37
グッデイ で曽木の滝映ってたけど茶色の濁流だった+11
-0
-
215. 匿名 2020/07/06(月) 13:56:51
>>17 17さんは大丈夫ですか?
いつでも避難できるように、避難袋にマスクや消毒液を入れて下さいね
もうこれ以上雨が熊本の皆さんを苦しめませんように祈っています
結局、東京の人は自分達のことしか関心がないんだよね
コロナの話題すくなめになってきたからモーニングショー見たけど、
まだPCR教だった
コロナだけが人命を奪うかのような取り扱いかたしてて
福岡市民だけどただただ悲しかったな
今、福岡でもKBCで特別番組始まったけど
こんな時にドラマとか見る余裕ないわ
+3
-11
-
216. 匿名 2020/07/06(月) 14:07:42
まだまだ続くよね、雨。
一般的に梅雨は終わり頃が一番激しい雨になる。
あと数日この豪雨は続くみたいだし、この梅雨の後は台風。。
コロナもあるし、恐ろしい。+4
-0
-
217. 匿名 2020/07/06(月) 14:07:55
ずっと住むつもりならダム作った方がよくない?
最悪死ぬよ?
30年かかってもさ+22
-0
-
218. 匿名 2020/07/06(月) 14:09:24
>>215
都民が何したのよ
メディアに言うべきでしょ+14
-0
-
219. 匿名 2020/07/06(月) 14:15:26
人口減少してるなか治水工事も他の都市計画と連係して包括的に考えなきゃいけないから難しい
+3
-0
-
220. 匿名 2020/07/06(月) 14:15:48
>>144
17さんは熊本出身で今は東京に住んでるってことじゃないの?
東京に住んでても地方のローカル番組って観れるの?+9
-0
-
221. 匿名 2020/07/06(月) 14:20:26
怖い
ご冥福をお祈りします+1
-0
-
222. 匿名 2020/07/06(月) 14:24:45
「一体いつまで」「涙も出ない」人吉市の避難者630人 熊本豪雨 |【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp「一体いつまで続くのか」。熊本県南部では6日も大雨に襲われ、避難所では体一つで被災を免れた市民が不安を募らせた。豪...|西日本新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
+6
-0
-
223. 匿名 2020/07/06(月) 14:44:37
>>90
知事がダムを造らないと宣言しているよ
川辺川ダム「復活ない」 熊本県の蒲島知事 球磨川治水で(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp熊本県南豪雨による球磨川の氾濫を受け、蒲島郁夫知事は5日、報道陣の取材に応じ、球磨川支流の川辺川ダム建設計画に反対を表明した過去の対応について「反対は民意を反映した。私が知事の間は計画の復活はない
+5
-0
-
224. 匿名 2020/07/06(月) 14:54:00 ID:aonzqRGfCu
朝のワイドショーと、さっきミヤネ屋でもやっていたのですが。
猫を抱いたおばあさんが水につかっていました。
まずは猫を安全な場所において、おばあさんを隊員がヘリに吊り上げました。
説明ではその後に隊員がリュックに猫を入れて救助すると言っていたのに、おばあさんが引き上げられる映像のみでその後猫ちゃんがどうなったのかどこも報道しないので気になっています。
猫を水のない場所に置いたけど、あのヘリの風と音の中おとなしく猫が待っているとも思えません。
その後どうなったかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。+5
-1
-
225. 匿名 2020/07/06(月) 14:54:46
>>3
匂いの問題もある。
昔、働いてた所が住宅地に建ててたけど、匂いのクレームが沢山あったよ。
町の中には建てられない。+5
-3
-
226. 匿名 2020/07/06(月) 15:01:19
>>55
ダムを作る話もあった川辺川が合流したあたりから先に被害起きてるもんね+5
-0
-
227. 匿名 2020/07/06(月) 15:15:24
ミヤネ屋のレポーター、東京から行ってるのかな…+0
-0
-
228. 匿名 2020/07/06(月) 15:19:14
>>23
小池さんが電柱なくしていくらしいじゃん
熊本も電柱ない感じにならないかな
+1
-3
-
229. 匿名 2020/07/06(月) 15:36:42
>>76
それがね、あの時の知事選は他の候補者はみんなダム反対
蒲島さんだけがこれから専門家の意見聞いて考えるって言ってた+15
-0
-
230. 匿名 2020/07/06(月) 15:37:10
>>90
地元の反対じゃない?
ダム建設が進まないのは殆どそれだよ
+13
-0
-
231. 匿名 2020/07/06(月) 15:47:58
>>227
ミヤネ屋なら大阪からかな?
+2
-0
-
232. 匿名 2020/07/06(月) 15:48:18
>>130
ダムの底になる予定地の人達はみんな高台に移転して新しい町を作ってた
その後中止になったから、近隣市に住んでたけどなんか複雑だったよ
あの頃はダム反対!って雰囲気が大きかったのは確かだけど+7
-0
-
233. 匿名 2020/07/06(月) 15:49:42
>>180
ダム反対派の知事だっけ?+2
-0
-
234. 匿名 2020/07/06(月) 16:04:05
>>47
勝手に東側の人たちが言ってただけで、もともと水害や台風被害は多いよ+16
-0
-
235. 匿名 2020/07/06(月) 16:04:44
>>229
かばちゃん!!!てか、ダムはそもそも住人が反対してた記憶あるけど+10
-0
-
236. 匿名 2020/07/06(月) 16:05:45
>>227
熊本の各局のクルーは使ってるはず+0
-0
-
237. 匿名 2020/07/06(月) 16:20:14
私も川まで徒歩五分のところに住んでるから他人事には思えない。皆ほんと警報前に避難準備したほうがいいかも。発令した時には浸水してるだろうし。ほんとめちゃくちゃ速いんだよね。浸水時間が。数分でもう歩けなくなる+5
-0
-
238. 匿名 2020/07/06(月) 16:20:54
>>225
臭い?なんで?+2
-0
-
239. 匿名 2020/07/06(月) 16:22:19
>>238
ウンコのついたオムツとか捨てるからね。
あなたは我慢出来るのかな。+0
-2
-
240. 匿名 2020/07/06(月) 16:45:39
>>225 曽祖母のホームはまちなかにあったけど、
臭いどころか施設内はふんわりいい香り漂ってたよ???
設備次第だから決めつけるのはどうかと。
+3
-0
-
241. 匿名 2020/07/06(月) 16:48:52
>>225それ言っちゃったらオムツの臭いで保育園もクレーム対象になっちゃうじゃんか
排泄物に限らず臭いのあるものをどう廃棄するかなんて基本のキですよ
+4
-0
-
242. 匿名 2020/07/06(月) 16:56:18
>>239
普通に住宅街に老人ホームあるよ。+7
-0
-
243. 匿名 2020/07/06(月) 16:57:48
>>9
ピックアップされる様になっただけ+1
-0
-
244. 匿名 2020/07/06(月) 17:06:35
今テレビ見てたらワンコが泥だらけで腰曲げて震えてお座りしてて超可哀想だった
飼い主呑気にインタビュー受けてたけどなんで犬小屋にまたくくりつけてるわけ?
大変なのはわかるけど犬も生きてるんだから家にあげてやれよ。
頭おかしいハゲ親父だと思った+11
-0
-
245. 匿名 2020/07/06(月) 17:31:05
>>229
住人が反対してその住人が被災…+12
-0
-
246. 匿名 2020/07/06(月) 17:42:46
人吉に木村拓也アナウンサーきてた…
まじで自粛しろや東京民
地元のアナウンサーだけでいいじゃん!
本当に来るのやめてほしい
気を付けてリポートされてくださいって東京の女からいわれてたけど、帰れやー!!+18
-0
-
247. 匿名 2020/07/06(月) 18:10:03
>>211
もともとド素人の県民の意向に沿うのが間違っている。危険だからこそ、それまで途中まで着工していた。中止するならば、確実に安全性のある代替案を作ってからにするべきだった。案もないのに、なんとかなるだろうと脱ダム、民意に沿ったと人気とり、当時はヒーローだっただろうよ。酷いな。市長と前原。+10
-1
-
248. 匿名 2020/07/06(月) 18:15:46
>>215
テレビのディレクターに言ってくれ
都民とばっちり可哀想
+5
-0
-
249. 匿名 2020/07/06(月) 18:19:15
>>130
知事がダム建設反対してるんだから許可でないでしょ
どうシュミレーションしてダムが絶対必要と国が判断しても進められないんだなこれが+2
-0
-
250. 匿名 2020/07/06(月) 18:21:56
>>239
どんなおむつ使ってるの?紙おむつは性能が良くて匂いがだいぶ少なくなったよ。それに捨てる時はビニール袋の口を絞って、臭いが漏れないような保管庫に入れてあるけど?もしかして布おむつまだ使ってんの?ププ+2
-1
-
251. 匿名 2020/07/06(月) 18:24:46
>>205
「令和」とは、「令=Beautiful」+「和=Harmony」 という意味である。 これらの説明で、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」とか、「Beautiful Harmony」とかは、きれいな言葉であり、国民にも世界各国にも受け入れられやすい標語です。+10
-2
-
252. 匿名 2020/07/06(月) 18:25:06
>>66
まだ縁のない話なので、66さんのコメントを信じてしまいそうになった。他の方の意見を見るとあまり思い込みで物事を判断してはいけないんだなと反省しました。+3
-0
-
253. 匿名 2020/07/06(月) 19:08:46
>>1
熊本水害は人災か 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止
熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。
氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。
“暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。
国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺…
+16
-1
-
254. 匿名 2020/07/06(月) 19:11:40
>>1
今回の水害(民主党政権による人災)では数十人が亡くなってる
これでよく「コンクリートから人へ」なんて言えたもんだよね民主党政権
実際は「コンクリートから『人柱』へ」じゃん+22
-0
-
255. 匿名 2020/07/06(月) 19:15:00
真備も住民反対派がいて長い間護岸工事ができなかった。市長が変わりやっと着工できることになったのに、その前に川が溢れてしまった。命を守ることは強く行政主導でやるべき。人気とりの行政はいらない。+7
-0
-
256. 匿名 2020/07/06(月) 19:18:06
>>194
民主党と知事とバカな反対派のせい!!!
+7
-0
-
257. 匿名 2020/07/06(月) 19:19:38
>>1
熊本の球磨川氾濫、民主党政権が九州最大級のダム計画を中止させてなかったら…!YouTubewww.youtube.com※皆様へのお願い 大変恐縮ですが、コメントに関してはYoutubeポリシーに準じた内容で宜しくお願い致します('◇')ゞ 熊本の球磨川氾濫、民主党政権が九州最大級のダム計画を中止させてなかったら…!【日出づる国TV】 是非ともご支援・チャンネル登録を...
+16
-0
-
258. 匿名 2020/07/06(月) 19:21:00
>>211
これは県民の85%がダム反対を支持したから悪くないってこと?
これからもダムは作らないって言ってるの?
今回亡くなった方はダムがあれば亡くならずに助かったのではないのかね…+12
-1
-
259. 匿名 2020/07/06(月) 19:36:34
>>246
県外からの移動はやめた方がいいよね。ボランティアも行きたい人いるだろうけど今は行かない方がいい+8
-0
-
260. 匿名 2020/07/06(月) 19:38:17
>>258
そりゃそうでしょ。こんだけ反対されてるんだから。でもこの結果を見てダムを作るのは実は正解だったということに県民も納得したはず+2
-0
-
261. 匿名 2020/07/06(月) 20:29:22
>>169
熊本人(くまもとじん)か…
熊本人(くまほんにん)かと思って、熊さん書き込みしてるやんって思った
+6
-1
-
262. 匿名 2020/07/06(月) 20:31:51
>>47
日本沈没って映画では、地盤が日本一弱いから最初に熊本を沈没させたって聞いたけどなぁ。+1
-2
-
263. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:43
>>5
誰に言ってるの?+3
-0
-
264. 匿名 2020/07/06(月) 21:26:54
>>1
これがあれば助かっていた?
荒瀬ダムの撤去
YouTubewww.youtube.com全国初の本格的なコンクリートダム撤去工事である荒瀬ダム撤去工事を、30分にまとめた記録映像です。30分版は15分版に一部専門的な工事内容を加えたものです。
※荒瀬ダム(あらせダム)は、かつて熊本県八代市坂本町葉木荒瀬、一級河川・球磨川水系球磨川に存在したダム。+5
-0
-
265. 匿名 2020/07/06(月) 21:50:04
>>224
さっき見つけた映像ですが、一度白い屋根のようなところに猫を乗せたあと、自衛隊員が隅に縮こまっていた猫を捕まえて救助用のベストを着たおばあちゃんのところに猫を連れていってリュックに入れる説明をしていたので、おばあちゃんが救助されたあとその隊員さんとヘリに上がったと思います。
おばあちゃんと猫を救助の映像公開ってなってたので、大丈夫だと思いますよ!
人間ももちろんですが、猫達もたくさん被害にあってるかと思うと心配ですよね…😢
熊本豪雨:海保ヘリが孤立した住民とネコを救助 人吉市 海保提供 - 毎日動画video.mainichi.jp海上保安庁は4日、熊本県人吉市の球磨川が氾濫した地区で、取り残された住民とネコをヘリコプターで救助する映像を公開した。(海上保安庁提供)2020年7月5日公開
+8
-0
-
266. 匿名 2020/07/06(月) 21:57:43
先月から球磨川沿いに住んでます。夜中から何回も何回も避難して下さいって放送あっていました。
元々晴れの日でも川の流れは早くて、今回も水位は夕方くらいから高かったです。夜中からずっと起きてましたが、人吉駅方面が濁流に飲み込まれていく様は本当に恐ろしいものでした。通信障害もおきています。携帯も圏外になっていて、人吉球磨は全体的にダメージを受けています。人吉球磨の高校生のほとんどはくま川鉄道を使用していますが、くま川鉄道も流されていたり壊れていますので通学もしばらくは難しいでしょう。こんな天災にあうなんて、、、今年は本当にキツいです。涙が出ます。+21
-1
-
267. 匿名 2020/07/06(月) 22:31:47
これって本当に防げなかったの?
テレビで明日のお天気は〜?♪みたいに呑気にやってる場合じゃなかったじゃん。
しかしテレビ見てると年寄りって本当にギリギリまで車から降りないのが不思議。ドアノブまで水きててもなんで運転しようとする?危機能力も老いちゃうのかな、、生死の別れ目だよ、、。+8
-0
-
268. 匿名 2020/07/06(月) 22:58:14
>>145
下流のほうです。球磨村なので人吉より下流です。
私もあんなに水が迫ってるのに危ないなと思いましたよ。+1
-0
-
269. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:16
>>3
ここの場所は川は綺麗だし、春には桜がたくさん咲いて今回の件がなければ素敵な所だったのに本当に残念です。+3
-0
-
270. 匿名 2020/07/06(月) 23:41:19
あの、本当に本当に被害にあったかたを責めるつもりは全くなく純粋に教えていただきたいのですが、
これだけ「命を守るために避難を」と言われていても事前に逃げられずに亡くなってしまうかたが大勢いるというのは、土地柄、逃げ場がないということなのでしょうか?
逃げるなら二日前に家を出て隣県に居候するとかじゃないと避けられないとか…??
比較的都心の方でしか暮らしたことがなく、乳児がいるのですが命には変えられないので、まっさきに避難所や友人宅へ行こうと思っているのですが、どういった状況でこうなってしまうのでしょうか…。
大震災の時のように、誰一人予想できないくらいの地域まで浸水してしまっているとかですか?
+0
-0
-
271. 匿名 2020/07/06(月) 23:47:03
>>212
このホームは、ハザードマップ上は安全な場所だったのでしょうか?
こういう緊急時に、被害が出るより前に、その施設だけでは難しい場合は、例えば自衛隊とか県の協力で、安全な場所まで移動できる手段があればいいのに…と思ってしまいます。
+1
-0
-
272. 匿名 2020/07/07(火) 01:43:26
>>211
85パーセントも反対だったなら中止もしょうがなかったね+5
-0
-
273. 匿名 2020/07/07(火) 01:44:18
>>270
今までそんなことなかったから大丈夫って過信だろうね
+5
-0
-
274. 匿名 2020/07/07(火) 01:45:59
>>267
日本のマスコミや一部の政治家はそもそも防ぐ気がないんだよ
日本人には死んで欲しいんだもん+5
-0
-
275. 匿名 2020/07/07(火) 02:29:11
>>26
本当に年号が悪かったのかも+3
-1
-
276. 匿名 2020/07/07(火) 02:32:33
2020年でも雨で人が死ぬだなんて、、
自然ってやっぱり恐ろしいな+5
-0
-
277. 匿名 2020/07/07(火) 06:25:43
>>181
三陸は東日本が起きたからでは?
>>191
浸水想定マップ作っておきながら
人知を超えたは想定外は意味不明
+1
-1
-
278. 匿名 2020/07/07(火) 06:32:43
+1
-0
-
279. 匿名 2020/07/07(火) 06:45:03
>>258
ダムが有れば逃げなくても・堤防が有れば津波から逃げなくと言う考え嫌い
貯水量が目視できてないから危険度が伝わらない、放流があり得る
からダム要らない派
居住可能・不可能地域を高低差・歴史など踏まえシミュレーションし
国土地理院地図に掲載
氾濫地域には遊水地を設け管理する方がいい
+1
-0
-
280. 匿名 2020/07/07(火) 07:17:50
>>270
避難指示は夜中の2時くらいから放送があっていましたので、その際すぐにでも避難すれば助かった命はあったかもしれません。
市より配られていたハザードマップを見ると、予想以上の広範囲が浸水しています。ですので皆さん想像以上だったと思います。
今までこんなことなかった、経験して初めて恐ろしい、と思ったという人がほとんどかと。防災意識は個人で違うのもまた問題ですよね。+1
-0
-
281. 匿名 2020/07/07(火) 08:11:01
>>265
今は人が第一、動物どころではないとお感じの方も多いかと思いますし、そのお気持ちもわかります。
それでも気になって仕方なく、こちらで情報を求めてしまいました。
心に重くのしかかっていたので、ホッといたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m+4
-0
-
282. 匿名 2020/07/07(火) 08:26:40
>>281
別だけど分かるよ!
こんな時にペットなんて…って言う人も分かるけど、飼ってる人からしたら家族だもんね。+3
-0
-
283. 匿名 2020/07/07(火) 08:50:47
ここまでひどい事が続くと神様みたいなものにふるいにかけられてるのかなと思ってしまう
自衛できる生きる力がある者だけ残してそれ以外は排除しようとしてるのかなって
+1
-1
-
284. 匿名 2020/07/07(火) 10:10:20
>>242
私が勤務してる特養、住宅街にあるよ。ファミリータイプのマンションが真隣にある。
別トピでも書いたけど、ゴミの臭い対策はきちんとしてあるからトラブルになったことない。+0
-0
-
285. 匿名 2020/07/07(火) 10:17:21
>>271
特養って、要介護3以上の人しか入所できない施設なんだよね。
酸素吸入してる人、胃瘻の人、自力で歩けない人の方が多くて車椅子移動、寝たきりの人も多い。
事前にとはいえ、人手があったとしても普通の避難所に避難できるようにするにも、病院とか他施設で受け入れてくれるようにするのも簡単にはいかない気がする…
その辺ひっくるめて体制整えておく前提じゃないと…+2
-0
-
286. 匿名 2020/07/07(火) 10:45:07
>>17
熊本のどこらへんですか?こっちはずっと報道やってるのでテレビの画面映して載せるくらいなら出来るので、どこの状況知りたいとかあればおっしゃってくださいね+2
-0
-
287. 匿名 2020/07/07(火) 11:30:11
>>271
そうなんですね。でもだとしたらなおさら、国が責任をもってそういう時の避難を手伝うようなマニュアル作るべきですよね。施設側での自力避難は不可能なのだから。。。+0
-0
-
288. 匿名 2020/07/07(火) 12:16:14
ハザードマップで浸かる地域は平素から避難訓練をするべきやな+0
-0
-
289. 匿名 2020/07/07(火) 12:25:05
でも避難訓練で体調崩す入所者が出てしまうか+0
-0
-
290. 匿名 2020/07/07(火) 14:27:03
既出でしたらすみません。支援窓口が設置されていました!【泥かき・廃材撤去作業の道具をご支援ください!】熊本県芦北町・球磨村・人吉市 | スマートサプライsmart-supply.org【泥かき・廃材撤去作業の道具をご支援ください!】熊本県芦北町・球磨村・人吉市 | スマートサプライ Smart Supply Vision支援したい講師依頼備える ログインSmart Supply東日本大震災を経験したわたしたちのネット時代の新しい支え合いの形「必要な人に必要な支援...
+1
-0
-
291. 匿名 2020/07/07(火) 20:10:19
熊本の避難所で働く弟からの悲痛な叫び…遠くに住む私は寄付しか出来ないですが、これ以上被害が広がりませんように…+1
-0
-
292. 匿名 2020/07/07(火) 20:35:20
>>251
なんで令がビューティフルなの?
麗じゃなくて?+0
-1
-
293. 匿名 2020/07/07(火) 20:55:23
>>271
ここらの有事の避難所が、このホームのすぐそばだったそうです
つまり想定以上の災害に見舞われたと言うことでしょう
被害の出る前に公共の団体が動くのは実際問題難しいと思います
このホームも当然避難確保計画を作成してたでしょうし、(施設義務ですから)現に近所のボランティアの方が、夜のうちに入所者の方のいどうのお手伝いにかけつけてるみたいです+0
-0
-
294. 匿名 2020/07/07(火) 22:44:50
>>1
立憲民主党「大雨の被害、お見舞い申し上げます。ということで、党員を募集中です。どうぞよろしく!」ヘラヘラと笑う動画を投稿
不謹慎系ユーチューバー?立憲民主党「大雨の被害、お見舞い申し上げます。ということで、党員を募集中です。どうぞよろしく!」ヘラヘラと笑う動画を投稿 | KSL-Live!ksl-live.com立憲民主党宮城県連の鎌田さゆり幹事長(2区総支部長)は6日、熊本県での大雨災害で被災した方へのお見舞いを動画付きでツイッターに投稿した。
立憲民主党議員が死ねばいいのに・・・+2
-0
-
295. 匿名 2020/07/08(水) 22:37:30
>>1
〈年表〉
【2008年】…当選するなり熊本県知事、代案無いのに水辺川ダム建設の中止を国に要請。
【2009年】…民主党政権の前原国交相、要請されるまでもねぇわと水辺川ダム・八ッ場ダムの建設中止を決定。(八ッ場ダムの方は、石原都知事らが民主党政権を論破&ネジ伏せて工事を再開させたため、完成が昨年の台風19号に間一髪で間に合って治水に大活躍)
〈それから10年かけ国・(熊本)県・市町村が代案を検討した結果…〉
【2019年】…代案を10個示す。工期は45年〜最長200年。事業費はダム建設費以上で最大5倍(1.2兆円)。立ち退き交渉や用地取得は新たに1からやり直し。要するに、現実味のある代案は1つも見つからず。ゆえに代案の選定も着工もせず。水害想定地域を放置。
【翌2020年】…想定通り(※)の大水害キターーーッ!!人死に多数出ターーーッ!! ←今ココ
(※【2017年】…国土交通省八代河川国道事務所が被害想定「あんたら無い知恵絞るばっかりで何一つ具体的な対策講じとらんけど、このままやと大雨降ったら地図のこの辺り一帯丸ごと水没するけんの」)+2
-0
-
296. 匿名 2020/07/09(木) 02:49:33
>>1
辛坊治郎「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が『ダム反対!』を徹底して煽った結果」
辛坊治郎氏「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!」 | Share News Japansn-jp.comfffcccさんのツイート 「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が徹底的にバックアップして『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!この局中み
ダム建設見直しの衝撃 | 報道特集 : TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20090926_1_1.html#
本当にアーカイブ出てきてワロタ+1
-0
-
297. 匿名 2020/07/09(木) 09:17:05
>>60
鮎が〜とか言ってる場合か!ダム無しで治水って結局金かかるって理由で対策を殆どしてないままで10年放置
ダム建設するしか無いんだよ!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
記録的な大雨で、川の氾濫や土砂崩れが相次いだ熊本県では、これまでに24人が死亡し、16人が心肺停止、11人が行方不明となっています。