ガールズちゃんねる

育児疲れの経験

83コメント2015/02/05(木) 23:16

  • 1. 匿名 2015/01/29(木) 12:30:10 

    子供2歳イヤイヤ期真っ只中で、着替えさせるもイヤイヤ言って着替えない。部屋の中寒いから風邪ひくかもしれない。もっとイライラする。
    もーどーしたらいいかわからない。これだけじゃないけど、毎日毎日イヤイヤばっかり本当疲れる。
    育児中のママどー乗り切ってますか?

    +162

    -2

  • 2. 匿名 2015/01/29(木) 12:31:47 

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2015/01/29(木) 12:32:24 

    しばらく放置しておく。

    +144

    -2

  • 4. 匿名 2015/01/29(木) 12:32:48 

    腰も膝もボロボロ。いつになれば楽になれるかな?

    +117

    -1

  • 5. 匿名 2015/01/29(木) 12:32:49 


    それがあるぶん
    すんなり言うこときいてくれたら嬉しい

    もうちょっと大きくなっていろいろ理解できるようになったら自然となくなるはず

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2015/01/29(木) 12:32:57 

    夜にボーットして、可愛かったエピソードを思い出し乗りきります!3人いるので、やばいです!

    +96

    -0

  • 7. 匿名 2015/01/29(木) 12:34:20 

    ここで折れてたら、この先も色々あるだろうし、気合いで乗り切るしかない!

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2015/01/29(木) 12:34:48 

    どー乗り切ってますか…どー…ですか。

    +11

    -57

  • 9. 匿名 2015/01/29(木) 12:34:53 

    ガルちゃんしてます。
    放置して外はいけないので
    ガルちゃんで自分の時間作る。時間は決めて1日何回か!30分とかで小分けにしてます。

    子供はその間、一人遊びしてたり
    犬と遊んでたり目が届く範囲内。

    全部真面目にやり過ぎると子供へイライラしてしまうので。
    後は午後になったら外へなるべく行きますね。
    スーパーも買いだめは2日分のみにして
    最低でも2日おきに外へ出ます。

    +116

    -4

  • 10. 匿名 2015/01/29(木) 12:35:31 

    イヤイヤ期大変ですよね。
    私は子供寝かしつけてから好きなドラマをみたり、週末は旦那に子供を預けて1人で出かけたりしてストレス発散していました。
    イヤイヤ期は今だけです。気が付いたらいつの間にか楽になる日がきますよ。
    頑張って下さい。

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2015/01/29(木) 12:35:55 

    夜は8時には寝かせる!その後デザート食べたりします

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2015/01/29(木) 12:35:59 

    わかりますー!
    出来る事をしなかったり忙しい時に限ってグズる。。。

    あたしは旦那に丸投げしました!
    旦那がいない時は我慢しないで子供の前でも大泣きしました!
    大泣きしたらビックリしたみたいで、不思議と息子の癇癪も落ち着いたようです(゚д゚)笑

    主さん、育児に頑張り過ぎないように手抜きしてもいーと思います。毎日頑張ってるのでしょう。
    かまうと余計癇癪起こすこともあるので、ある程度子供に任せてもいいと思います。

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2015/01/29(木) 12:37:01 

    嫌々言うなら反対の事を言う
    着替えようね→服着替えなくてもいいね
    「いや〜!着替える〜」
    ご飯食べようね→ご飯食べなくてもいいね
    「いや〜!食べる〜!」

    +131

    -0

  • 14. 匿名 2015/01/29(木) 12:37:11 

    まぁ風邪引いたら引いただし、服着ないくらいで死にゃあしないんだしとそっと見守ってる
    本人が気が済むまでさせてるよ、あ家の中限定ですけどね。
    外でギャーギャー始まったら、抱えて強制的にその場から去ります

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2015/01/29(木) 12:37:16 

    大変ですね
    でも悩んでる間にあっという間に大きくなるよ。
    イヤイヤ期さえも可愛らしかったと懐かしむ日がくる。
    やっぱり3歳くらいまでが一番可愛い。

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2015/01/29(木) 12:38:10 

    イヤイヤする子の横でママが全力でヤダヤダ~って転げまわってみせると
    子供が驚いて笑ったりして和みますよ。

    あとは嫌なの?はいはいそうですかーって言って他の家事とかしてると子供の方から寄ってきます。

    うちは4歳になるころからすごく楽になりました。

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2015/01/29(木) 12:38:14 

    とりあえずほっといて目を瞑ります。
    イヤイヤは手を出せば出す程余計に火が付くから、落ち着くまでほっとく。
    部屋でちょっと薄着だったくらいじゃなんともならないよ。
    イヤイヤは時期が過ぎるのを待つしかないから、危なくなかったり、外で人様に余りにも迷惑をかけるとかじゃなければほっとくのが一番。

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2015/01/29(木) 12:39:10 


    8さん

    ごめん、うざいwww
    それくらいいちいち指摘すんなやwwww
    実際そんな気にならんしwwww

    +16

    -31

  • 19. 匿名 2015/01/29(木) 12:39:33 

    あんまり子供へはイライラしませんね。

    コツは、出来なくても許す。子供だから。
    イヤイヤ期だから仕方ない。諦める。

    イヤイヤー!!
    →あ〜イヤイヤね〜イヤイヤ期だから仕方ないね〜(笑)ほーれもっとイヤイヤしろw
    イヤイヤー!!
    →まだやるのー?じゃ、ママ洗濯してくるからイヤイヤ頑張ってね〜でイヤホンしちゃう。

    ママーママーと寄ってくるので抱っこ。
    ピタリ。


    こんな感じ。
    受け流すようにしてる

    +99

    -5

  • 20. 匿名 2015/01/29(木) 12:41:14 

    『着替えようね!』

    『やだやだ!』

    『あ、そう?
    じゃあもう絶対着替えないでね。』

    『やだー!着替えるー!』

    とか、真逆のこと言うとたまに上手くいきます(^ ^)もう試されてるかもですが…

    +85

    -2

  • 22. 匿名 2015/01/29(木) 12:42:32 

    真逆の事を言うっていいですね!
    やってみよう

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2015/01/29(木) 12:44:09 


    21

    釣りなんだろうけど
    釣りだとしてもこんなこと言うの人として最低

    +17

    -8

  • 24. 匿名 2015/01/29(木) 12:44:33 

    娘1人でひーひー言ってます。気に入らないことがあると、あーーーっとすごい大きな声を出します。それがいらっときて。旦那は後1人子どもほしいと言いますが、私はどうしてももう1人育てられそうに思いません。兄弟姉妹を育ててらっしゃるお母さん本当に尊敬します。

    +132

    -2

  • 25. 匿名 2015/01/29(木) 12:44:49 

    一人目の時は、も~!なんで言うこときかないのっ?!って毎日イライラしてたけど、
    二人目が2歳のいま、イヤイヤし始めたら気がすむまでほっとくのが一番効果的だと気づきました。

    あー、私に言われて行動するのが嫌なんだろうな、自分のタイミングでしたいんだろうな、と。

    昼寝してる隙に甘いものを食べたりして切り替えてます。

    でも時々どうしようもなくイライラして泣きたくって、一人で大泣きしてスッキリしてます。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2015/01/29(木) 12:45:14 

    まさに今真っ只中。1才半の双子がいます。

    独身の頃や、結婚してまだ子どもがいなかったころは、育児ノイローゼとか育児ストレスとか聞くと、「甘いわ!自分で望んで授かったんだから、腹くくって育児しなきゃ。自分の子どもでしょ?」と思ったものですが、当事者にしてみれば、そんな事は百も承知なんですよね。

    ほんの少しの時間でいいから、子どもと離れてリフレッシュすると落ち着きます。

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2015/01/29(木) 12:45:46 

    本当にイライラしちゃいますよね〜
    でも…はっきり駄目な事は駄目で怒らないとワガママに育ちます!

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2015/01/29(木) 12:46:10 

    育児でもうやだ!ってなること。
    育児でもうやだ!ってなること。girlschannel.net

    育児でもうやだ!ってなること。皆さんありますか? 私はだっこしても泣いてー、おいても泣いてー何しても泣くときに嫌になります。 でもそのあと寝顔を見ると怒ってごめんねってなる。笑


    似てるね

    +4

    -14

  • 30. 匿名 2015/01/29(木) 12:46:32 

    子供が生まれたばかりの頃の写真を見て心を落ち着かせる。
    家事そっちのけでスマホいじる。
    自分の時間を無理矢理作ります!

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2015/01/29(木) 12:48:23 

    26さん
    イヤイヤ期がないほうが心配。
    拗らせて後々やばいよ

    +35

    -5

  • 33. 匿名 2015/01/29(木) 12:49:40 

    早生まれでまだ2才ですが

    4月から幼稚園なので
    幼稚園行ったらその時間に何しよう??と
    一年前からずっと考えています

    お迎えの時間までに
    一人でスーパーに行ける
    預けなくても美容院に行ける
    子供向けでないカフェに入れる!!

    実際は大したことしなくても、
    そういう自由な時間が持てるって嬉しいですよね。

    幼稚園からニコニコで帰ってくる息子を
    お出迎えする事を想像すると、
    意外とゴールは近いな、、
    と逆に淋しくなったりして
    イライラしなくなりました。

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2015/01/29(木) 12:50:05 

    いちいち釣られるなよ

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2015/01/29(木) 12:51:18 

    26
    イヤイヤ期は成長過程で必要な期間だから
    全く無いのは逆にマズイよ。

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2015/01/29(木) 12:56:03 

    育児疲れ中です

    おもちゃに夢中になってる間にガルちゃんしてます

    可愛いけど出来るだけ寝てくれ!って思ってます

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2015/01/29(木) 12:57:04 

    いやーーー!って言われていちいちバトルしてたときもあったけど今は「あっそう、じゃ、いいや…」
    ごはんもすきなときに食べればー?
    へんな時間でもバナナ食べたければまあいいかー
    はだかんぼ?はいはいしばらくどうぞー
    批判はあるかもしれませんが、もし子供に手をあげて怒ってしまうとか、ヒステリックに怒鳴ってしまうとしたら、相当疲れてる。それは回避すべき。
    あとは支援センター行って愚痴る!発散させる!
    いつまでもイヤイヤな訳じゃないし、言葉が増えてきたら、何で嫌なのか聞けば言えるようになるからね。もうちょい頑張りましょう!

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/29(木) 12:58:01 

    時間無い時や疲れてると時は
    イヤイヤは仕方ないと受け流す。
    うん。じゃぁママは掃除してるね〜とかで。

    他はやっぱり真逆の事を言ってイヤイヤを逆さまに仕向ける。

    何でもイヤイヤ言うから
    →ご飯はいらないよねー?
    ヤダー!食べるもん!→作って食べない。
    →やっぱりいらないよねー?ポイしてくるね?あ、ママ食べちゃぉ。と多めに作っておいて本当に食べちゃう。
    イヤ!私の!食べるもん!
    じゃぁママが食べさせてあげる!
    →イヤ!自分でやる!

    出来たら褒める

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2015/01/29(木) 12:58:50 

    26
    釣り?
    子供が親に反抗しない場合って、親の愛情を信頼してない場合もあるらしいよ。

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2015/01/29(木) 12:59:15 

    イヤイヤ期がないとどうまずいんですか?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2015/01/29(木) 13:03:32 

    32さん
    うちの子供たち、イヤイヤ期なかったから、
    楽だったよ。あまり叱る機会なかった。

    思春期の反抗期もない。
    きっとおとなしい性格だからかな。

    だけど周囲に気を使いすぎて自己主張できず、
    苦しんでるよ。真面目で、嫌な仕事は全部押し付けられたり。ほんと生きるの下手。

    イヤイヤ期が強い子は、自己主張が強くて大変だけど、大きくなると性格が強くてへこたれないから、親は後々安心だと思う。

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2015/01/29(木) 13:04:24 

    イヤイヤ期がなくても大丈夫な場合とこじらせてまずい場合があるよね。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/29(木) 13:12:18 

    生後9ヶ月、昼寝しない夜もまとまって寝ない。
    後追いが激しくて常に抱っこしてないと泣く。
    一人でおとなしく遊んでるな〜と思えばゴミ箱ひっくり返してティッシュ食べてたりコンセント引っこ抜いて舐めていたり目が離せない。ベビーサークルに入れると泣いて暴れるし、夕飯作ったり洗濯物干したりするときに
    おんぶすると嫌がって暴れる、自分の要求が通るまで延々と泣き叫ぶ子供にイライラしちゃう。チャイルドシートも嫌がって、抱っこしてもらえるまで泣き続けます
    マンションの隣のお宅にも同じ月齢の子がいるけど、泣き声ひとつ聞こえてこない
    ウチは朝から晩までギャーピーギャーピー…
    毎日寝不足で、午前中に済ませたい家事や用事もエンジンがかからずダラダラ過ごしちゃって
    夕方になってようやく洗濯物干す日もある。
    新生児の頃より しんどい、と思うときもある。
    そんな悩みを保育士の友達(独身)に相談したら
    「メリハリがつかない生活だから寝ないんじゃない?思い切って保育園に入れた方が良い刺激もあるし その方が子供のためだよ」って
    正論なんだけど、なんかダメな母親って言われてるみたいで辛くなっちゃった。

    +94

    -3

  • 44. 匿名 2015/01/29(木) 13:12:19 

    2歳児に色々いっても大人のようには理解してないよね。だからしつけだと思って言ってることも何でなのかはまでは想像できないし身に付かない。
    キツイ怒りかたするのは命の危険に関わるときだけでいいってきいてからは、普段のイヤイヤにはキレなくなりました。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2015/01/29(木) 13:16:24 

    我が娘もイヤイヤ期突入しました!
    毎日のお散歩が大変でなりません。。。
    暑すぎたり梅雨の季節だとお散歩も諦めがつくのに、太陽見れば急かされるように外へ、、、

    今日は泥だらけで、、ギャン泣きされて、、
    泥だらけの足で洋服蹴られまくって帰宅しました。

    今お昼寝させて、ようやくガルちゃんしてます(>人<;)
    本当育児は体力!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2015/01/29(木) 13:17:42 

    今うちもイヤイヤ期。
    真逆の事を言うか、どっちがいい?と選んでもらうか。

    後は大好きなぬいぐるみを使ってじゃあママとこの子でやるねと言うと自分もするーと飛んできます。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2015/01/29(木) 13:19:40 

    2歳の時のイヤイヤよりも、3歳の今の方がもっとめんどくさい
    魔の2歳児、悪魔の3歳児って言うけどほんとだわ(;o;)

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2015/01/29(木) 13:36:49 

    とりあえず、3歳になるとぐっと楽になるから、それまでもうちょっとの辛抱だよ。
    今まで絶え間なく大変だったのが、え?なんか楽になってる!と驚くほど
    子供が落ち着いて、ほっとできる時間ができるよ。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2015/01/29(木) 13:37:51 

    産まれたときから、癇癪がひどく
    全然寝ない、人見知り、機嫌が悪いと当たり散らす困った娘でしたが

    3歳を過ぎた辺りから少しずつ落ち着いてきて
    4歳になると 一緒にカフェに行って楽しめるようになり
    6歳の今じゃ 家ではワガママですが
    外では人の気持ちを尊重して譲ったり
    優しい言葉が自然に出るようになり、

    もともと大人しくて穏和な子だったら
    それが当たり前だと思うんですけど

    あんなに大変だった娘が
    落ち着いてくれたことが本当に嬉しくて
    そういう場面を見るとつい感動して涙が出ます笑

    3年前くらいの自分に、
    気にせず おおらかに接したらいいんだよ
    と教えてあげたい


    +33

    -0

  • 50. 匿名 2015/01/29(木) 13:49:32 

    43さん、うちも上の子はそうだったよ。いまも下の子1歳、午前中なんかなにもできないよね。支援センターも行けなかった。
    余裕のある人と比べても羨ましいだけ。お友だちは、一人の時間をつくったら?という選択肢で保育園を示してみせただけ。
    真面目に全部やろうとしてるから用事がおわらないんですよきっと。ダメなお母さんじゃないです。全部やって全部受け止めてるからツラいだけなんです。自分を責めないでね。同じようにみんな悩んでるからね。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2015/01/29(木) 14:04:31 

    息子のインフルエンザの看病で3日間で3kg痩せた。
    熱で夜中30分おきに泣いて授乳してた。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2015/01/29(木) 14:05:34 

    イヤイヤ言われたら私も一緒にイヤイヤ言ってたな~
    終いには子供の目の前で泣いた。
    43さん。
    1人目の時は、何でも初めてのことばかりだし、どうしていいか分からなくなるのは、仕方ないことですよ
    それが、なんとなく赤ちゃんも感じ取ってるのかもしれません。
    旦那が休日の時とか、少しでも預けて1人で外出てみてください。
    少しでもリフレッシュ出来ますよ。
    子育ては、ひとりで抱え込まない。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2015/01/29(木) 14:11:35 

    イヤイヤいわれたら、イヤだよねーわかるよーしたくない時もあるよねーって話すかな。あんまりムキになると疲れるしね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2015/01/29(木) 14:14:35 

    服を着るのがイヤだと言われたら
    「え?!でも服を着ないと寒い寒いー!ってなって鼻水びよよーん!!ってなっちゃうよ?!」
    と変顔しながら大袈裟に言って笑わせてます。
    そしてすぐ「だからお洋服着ようね♪」
    で上手くいってます(笑)

    家だけかもしれませんが...(°▽°)

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2015/01/29(木) 14:15:23 

    子供が二人、三人となったときに、あのとき(一人だけでひーひー言ってた時)は何だったのか!てなるから大丈夫(笑)
    今思えば一人目のイヤイヤ期なんて余裕さ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/29(木) 14:16:39 

    夜泣きが酷く、半年くらい
    まともに寝れなかった。
    結果、酷い帯状疱疹になった。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/29(木) 14:42:51 

    現在1歳7ヶ月の三人目がイヤイヤです(´-﹏-`;)
    一人目の時は鬱になりかけてたくらい病んでましたが、三人目にもなればある程度ほっときます。
    一番大変だった長女もワガママですが大変だった時期に比べて手がかからず、気が利く子になりました。
    ほんと、あの苦労はなんだったのかと思います。
    手がかかる子ほど、落ち着いていくのがよく分かりますよね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/29(木) 14:55:50 

    私も一時はカウンター(日本野鳥の会の人が使うヤツです)持って「いや」の回数を数えようかと思いました。
    もう宇宙人だと割りきりました…我慢できない時は子供の前でも大泣きしてやりました。
    びっくりするのか、逆に心配してタオル持ってきてくれたりしました(笑)。

    今大変な方、絶対落ち着く時期がくるので、ちょっとした空き時間に自分にご褒美したりして、頑張りすぎないでくださいね(o^-^o)

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/29(木) 15:22:57 

    子どもがしゃべる前から、自分の気持ちはすべて子どもに話して聞かせてきました。
    「お母さんは、部屋が散らかっていると落ち着かなくて嫌なの。」
    「お母さんは、使ったものはきちんと元に戻してくれないと、次に使うときに困るから嫌なの。」
    「お母さんは、食べ物を残すのがもったいなくて嫌なの。」
    etc.
    イライラすると、これらを大声でまくしたてることも。
    でも、そうすることで子どもも叱られていることに理由があることが分かるし、
    小5になった今、逆に私が論理的に叱られることも。(笑)
    ためこむより、自己嫌悪におちいらない方法で吐き出しちゃいましょ!

    +2

    -19

  • 60. 匿名 2015/01/29(木) 15:44:06 

    一人目が新生児の時に30分以上寝てくれない子で、起きてる時はずーっと泣いてた。
    数時間泣き続ける→泣き疲れて少し寝る→また泣くのループで、里帰り終了間際、自宅に帰るのが不安すぎて実母に「もう無理!」と押し付けた事があります。。。
    今思えば初めての子供でピリピリしてたのが子供に伝わってたのかな、と。
    育児書や周りの意見を気にし過ぎず、母親がゆったりと構えるのが一番の育児方なんだと思う。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/29(木) 15:52:31 

    大変なのはいっときだけです。
    いつかは楽になります。
    手がかからなくなると楽な分さみしくもなりますよ。今を楽しんで♪

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2015/01/29(木) 16:03:10 

    イヤイヤ期と妹ができて赤ちゃん返りの時期が重なった頃、結構大変だった。
    お腹空いて泣く新生児を放って上の子を寝るまで抱っこしなきゃいけなかったり。

    家に居ても、赤ちゃん返りが酷くなるだけだと思って、思い切って一時保育からスタートして保育園へ通わせることにしました。
    うちの場合はそれが良かったみたいで、母子ともに昼間は気分転換になってます。
    一時保育試してみては?
    同じ年代の子同士で触れ合うと、やっぱり子どもも変わりますよ。疲れて早寝になるし(笑)

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/29(木) 16:28:24 

    出産して、いかに自分のことしか考えて生きてこなかったか痛感
    うつになってしまいました
    今までのツケだと思う

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2015/01/29(木) 18:22:55 

    分かります。でも家の中でちょっと裸でいたくらいじゃ風邪引きません。
    私の子供はもう小学生ですがそれはそれは凄い癇癪でした。
    もう開き直って、癇癪出すくらい元気なんだ。
    癇癪出す元気もなかったら悲しいし
    もう生きてりゃいいわ。
    こういう考えでやり抜きました

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2015/01/29(木) 19:48:17 

    育児なんて楽勝で出来るとおもっていた独身時代。
    今子供をもってみて思うようにいかない事だらけ…。
    世の中のお母さん達を尊敬します。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2015/01/29(木) 20:13:19 

    15歳の今、一番育児疲れしています。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2015/01/29(木) 20:50:01 

    育児疲れかぁ…
    なんか慢性的すぎて何が嫌とか今浮かばないや、、

    とにかく一人になりたい。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/29(木) 21:10:01 

    一歳半ぐらいから始まり、もうすぐ四歳でやっと落ち着いてきました。
    2歳ぐらいが一番酷かったですが、何やっても泣き暴れる時は、危険な物を片付けて、自分が他の部屋に逃げる、それとか、金額に限度を決めて自分の服や子供の服をネットで買ったりして気分を紛らせてました。
    外で買い物できないので。
    あとは、年少から幼稚園に入れて、
    入園まであと少し!と自分を励ましました。
    やっぱり入園したらかなり改善されました。
    すぐに帰ってくるけど、1人の時間があるのは全然違います。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2015/01/29(木) 21:29:06 

    ごめんなさい、今すごく辛いです。

    2歳半の長女はイヤイヤ期真っ盛り
    六ヶ月の次女は夜泣きとあと追い絶好調
    毎日外に行かないと長女がうるさいし、行ったら帰らないと床に転がりギャーギャー
    寝不足とイライラでおかしくなりそうです(;_;)

    今やっと寝たけど30分持つかな…
    眠たいよー、きついよー

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/29(木) 21:38:20 

    イヤイヤ期がいつ終わるかと思ってたらいつまでもおさまらず…中学生になってしまい…結局、反抗的な性格の子なんだ〜って。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/29(木) 21:39:22 

    うちも一歳9ヶ月でイヤイヤ真っ盛りです…二人目妊娠中でそれをわかっているのか赤ちゃん帰りしていてずっと抱っこ、あれもこれも嫌(´×ω×`)仕事しているので体力もないし、体調も悪い時も多いし困ってます(´・ ・`)
    そして夜泣きで毎日寝不足でうんざりです

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2015/01/29(木) 22:45:35 

    年子と一歳違いの三人の子達。乳幼児の頃は、「今が過ぎればあとはラクよー」とおばさま方に言われたが
    いつまでたってもラクにならない…育児は疲れるもの。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/29(木) 23:51:47 

    夜寝てくれるとホッとする。
    いつまでこんな日が続くんだろうって悲しくなったり。
    もう少し頑張れるって励ます毎日。

    新生児の頃、あまりにも寝ずに泣くばっかりで、何度も病院連れて行ったけど、気のせいと言われ。
    2歳まで歩かなかったから発達障害や脳に障害があるかもと言われ、市の職員には目を付けられ、親ながらに毎日不安な思いで過ごしていた。
    3歳になり、ワガママか反抗かわからないイヤイヤを全力で押し付けてくる。←今ここ。

    もう、お母さん辞めたくなる時多々ある。
    仕方ないよ。自分が産んだんだからね。

    皆さん、苦しいししんどいのはみんなで分け合おうよ!
    愚痴を書きたいだけ書こうよ!
    一人じゃないよ。自分を褒めてあげて!
    誰も褒めてくれないよね。当たり前って。
    髪ふりみだして頑張って、悩んで、またがんばろう!

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2015/01/29(木) 23:56:01 

    毎日です。疲れとイライラ。四歳の上の子が癇癪もちで頭がおかしくなりそうです。いつまで続くのか、、、

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2015/01/30(金) 00:21:25 

    抱っこしてないとダメだった子。
    昼寝も抱っこ…自分の時間なんて無かった…

    そしてストレスから帯状疱疹…

    3歳の時に、パニック…うつ…

    今じゃ子供に世話やかれてます(ノ_<。)


    自分が潰れる前に何とか息抜きして~o(T□T)o

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2015/01/30(金) 01:45:44 

    うちは今2歳1ヶ月です。
    まだイヤイヤ期はきてないのかな。
    着替えも最近自分でやり始めたし(少し手伝いながら)特に何かをイヤイヤとは言いません。
    多分もうすぐ来るんでしょうね…
    私もとにかく自分の時間が30分でもいいから欲しいのでそれが作れないと発狂しそうになります。
    昼寝がズレて夜になかなか寝てくれない時とかやばいです。
    旦那は帰りが遅く、二重に片付けなどの手間がかかるので早く寝てくれないといつまでも用事が終わらず結局寝るのは2時とかです。
    でも可愛い盛りですよね子供は。
    飲み物をこぼしたら、ティッシュ持って来て拭いたりちゃんとゴミ箱に捨てたり。見てると面白いです。
    イライラもたくさんするけど、出来るだけ褒めてあげるようにしてます。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/30(金) 03:07:12 

    昨日まさにそれでした。
    午前中から用事で昼過ぎに帰ってくる最寄り駅から家まで普通なら10分くらいの道のりをベビーカーにも乗りたがらず、歩くどころか地べたにに座り込んで泣き散らし-16℃の極寒の中(カナダ在中)ニット帽を剥ぎ取り手袋投げ捨て抱けば反り返って蹴り散らして嫌がり、妊娠6ヶ月半ばの私には手に負えない状態。。。
    1時間近くかかってようやく家についても泣き止まず思わず私も泣いてしまいました。

    子供にイラっとしてしまうのもあるけどそれよりも頭では理解してるのに冷静になれない自分にイライラする。。
    自我が強いのに言葉にできないもう直ぐ2歳児を相手にするのは本当に根気のいるものだと実感する日々です。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2015/01/30(金) 03:27:20 

    私も主人もイヤイヤ期なかったので、もうすぐ生まれてくる子もそうなのかなぁ?と妄想していますが、本当にイヤイヤ期大変そうですね!
    でも逆さまに言えばいいんですね!勉強になりました。
    ちなみにイヤイヤ期なくても、主人はおっとりしたままで成長したって義母から話を聞きましたよ。

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2015/01/30(金) 07:49:51 

    夜泣き対応で寝不足だったから、当日PMS(月経前症候群)でイライラする事多かった。
    そしておなじマンションのママで叱ってはたいて仕付けする人がいて、どんな子育てが普通なのか解らなくなってた。
    その人も引っ越したし、夜寝てくれるようになってからは体も楽になって落ち着いて子育てしてます。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/30(金) 11:02:13 

    この時期、自我や興味が芽生えるのに対し
    言語能力はかね備わってないので
    子供もすごくストレスが溜まるんですよね、きっと…
    どこまでママが自分を受け入れてくれるか
    試してるのかもしれませんね。
    ママが泣いたって、不器用にイライラして
    しまったって大丈夫ですよ。
    そういった日々を積み重ねて
    信頼関係は育まれていけるんです。
    ママだって子供の年齢のぶんずつ
    成長していくんです。
    最初から完璧なママなんていない。

    私の娘は、発達障害のボーダーで
    かなり苦労しましたが
    今となっては笑い話です笑
    妹を思いやる
    面倒見のいいお姉さんになりました。
    今、イヤイヤ期真っ只中の
    お子さんを持つお母さん、
    一人で抱え込まず
    旦那様や親御さんに助けてもらって下さいね。
    あともう少しで
    お子さんの成長に驚く日がやってきますから!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2015/01/30(金) 12:09:58 

    子供が行う行動で何が疲れる。ってのは特に無い。
    子育て向いてるタイプだったんだな私と感じてるくらい。

    それよりも自分の体力がヤバいです。
    休みが無いから、疲れは溜まる一方で
    朝起きれなくなってきたり、腰にきてたり、体が重いよー....
    30歳です。2人目欲しいけど体力の問題が怖い....

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/30(金) 14:59:25 

    常に何かに追われてる気が張る感あるよね~。
    いつ泣いて起きるか分からないってのも。(乳児)

    うちも3人いるから常に騒がしい、行動も♬

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/05(木) 23:16:16 

    今が2歳8ヶ月の今がまさにいやいやピーク(;´д`)怒鳴ったりイライラしたり結局子供に当たってしまってなんて私は最低な母親なんだ…自己嫌悪の毎日で泣いてばかり。完璧な母親なんていないってわかってるけど…本当は息子が大好き大切幸せにしてあげたい。なのにそれがうまくいかなくて苦しいです。スムーズにいかない生活に慣れること。すべての私欲を諦めること。これが大事だってわかってます…こんな母親で本当に本当に申し訳ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード