ガールズちゃんねる

高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

3914コメント2020/07/31(金) 23:57

  • 3001. 匿名 2020/07/06(月) 08:23:02 

    関東関西トピ作ってそこでやってくれ!
    MARCHだの本当にお腹いっぱいだー

    +5

    -2

  • 3002. 匿名 2020/07/06(月) 08:23:22 

    >>2966
    東大の上位層は頭が良すぎるので起業したり研究職になったりする
    中間層はかなり優秀なので使命感で官僚になったり大企業で上まで上り詰めていく
    下位層は普通に優秀なので大企業でそれなりのポストについたりする
    最下層は普通に無能なので、カスみたいな企業でお荷物になる。

    さて、あなたの会社は無能な東大卒がいるんだってね。

    +4

    -1

  • 3003. 匿名 2020/07/06(月) 08:23:34 

    >>251
    いや、職人になるなら必要ないでしょ。Fランなんか行く暇があったら少しでも早く修行した方が良いのでは。

    +0

    -9

  • 3004. 匿名 2020/07/06(月) 08:24:18 

    >>2969
    一般で入った人で推薦組より学力下の人はいないよ。
    一般入試は当たり前だけど、学力が一番重視される入試方法なんだから。
    言い方変えると、学力でしか判断されない試験方法。
    推薦はまぁそこそこと学力を基準として、それにプラスαで何か別の魅力あることが必要。

    ただあなたの言ってることの後半は同意。
    入った時はどうであれ、入学後はたまた卒業後にどう活躍できるかはその人次第。

    +11

    -24

  • 3005. 匿名 2020/07/06(月) 08:24:30 

    >>2925
    申し訳ないけど、馬鹿大だよ。私農大だけど、入学したときに地方出身の浮かれ組(とにかくダサいの!芋臭いの!)がどの私大よりも多いと思う。真面目に勉強なんてしてる人は一部だね。失敗したけど、自分は馬鹿だから、ここが居場所なんだって悟った。

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2020/07/06(月) 08:24:54 

    >>2975
    山下おばさん
    学歴トピに来るなよ

    +2

    -17

  • 3007. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:08 

    >>2985
    あの…理系なら院卒が最低レベルなんですけど。

    +4

    -0

  • 3008. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:13 

    Fラン行く意味がないって言っても、なんの目的意識も持たず高卒で就職するのも微妙。
    多分意味がないって言っている人は、奨学金借りてまで行く意味が無いって事だと思うんだけど、同じ目的意識を持たない人達でも4年間の猶予があるのと無いのとでは天と地ほど違うと思う。
    知り合いに高卒で県庁入庁した子がいるけど、高校は成績優秀だった。

    +11

    -0

  • 3009. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:20 

    >>2966
    Fラン卒の私はそんな期待もされないし気が楽だわー(*´-`)

    +1

    -0

  • 3010. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:24 

    >>2956
    えー、あの人の顔すごい苦手…

    +1

    -2

  • 3011. 匿名 2020/07/06(月) 08:25:30 

    >>2975
    一般受験したら絶対受かってない山○

    +8

    -20

  • 3012. 匿名 2020/07/06(月) 08:27:08 

    >>2868
    山下おばさんは何の仕事してるの?

    +2

    -8

  • 3013. 匿名 2020/07/06(月) 08:28:04 

    >>2877
    そんなん山Pファン以外知るわけないじゃん

    山Pは一般受験ではないのね

    +4

    -12

  • 3014. 匿名 2020/07/06(月) 08:28:24 

    >>3007
    そんな事ないですよ?
    普通に学卒で理系技術職就職していきますし、ノーベル賞取った田中耕一さんも学卒ですけど(笑)

    +7

    -2

  • 3015. 匿名 2020/07/06(月) 08:30:28 

    高学歴で日本は動いてる。今回のコロナ対策に動いた面々も高校や大学の先輩後輩だらけだって夫が言ってた。我が家は都内の高級住宅街と呼ばれる場所にあるけど住民の慶應率の高さと言ったら凄いよ。違う大学だと疎外感あるくらい(笑)上に行けば行くほど知り合いだらけよ。

    +0

    -3

  • 3016. 匿名 2020/07/06(月) 08:30:50 

    >>3004
    一般受験は、受験勉強ってのをしてるからね
    その差は大きいよね

    +9

    -20

  • 3017. 匿名 2020/07/06(月) 08:31:19 

    >>3006
    山下おばさんて山Pのファンのこと?アンチ?

    +2

    -16

  • 3018. 匿名 2020/07/06(月) 08:31:44 

    >>4
    学部なんて関係なく、大学名を聞いただけで「すごい!」て思われらような大学が高学歴ってことなんだと思う

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2020/07/06(月) 08:32:01 

    私、自分の母校が、
    野球か駅伝に強いことに憧れて
    MARCHに入った。

    母校出身のプロ野球が活躍したり、
    駅伝でテンションが上がってると、
    それは羨ましがられる。

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2020/07/06(月) 08:32:03 

    >>2969
    見たら山下さんは、四年間で卒業できなかったんだね

    +3

    -16

  • 3021. 匿名 2020/07/06(月) 08:32:45 

    >>2851

    でも、年間何もしなくても12万の差だからね。ボーナスも退職金の差にも反映されるだろうし。

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2020/07/06(月) 08:32:55 

    >>3016
    うん、大きい。
    一般と推薦は入試方法が違うんだから違って当たり前なのに、それ言うと山Pファンにめちゃくちゃ怒られる。
    別にバカとは言ってないんだけど、どうしても山Pを天才にしたいんだろうな。

    +3

    -15

  • 3023. 匿名 2020/07/06(月) 08:33:15 

    >>2863
    山下おばさんはどんな学歴なの?

    +1

    -25

  • 3024. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:21 

    >>2863
    山下おばさん、今朝このトピに気づいてプラマイ操作したのかな?
    今朝の6時まで山Pに関するプラマイは反対だったのかな?

    +4

    -26

  • 3025. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:24 

    >>3014
    そんなごく一部を例に出すなよ…
    あと学部卒だから技術系なんだろ?
    研究職にはなれんよ。

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:27 

    トピ読んでる感想だと、偏差値50〜53くらいの高校を出た大学受験してない人たち(まだ四大行くのが稀だったバブル前世代とか)が、大学偏差値を見て、もし大学受けてたら自分だって行けたと言う理由でマーチ以下をバカにしてる感じがする。

    実際にはそれくらいの高校レベルだと、名前聞いたことあるような大学は受験勉強頑張らないとまず受からないよ。

    +8

    -0

  • 3027. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:31 

    >>766
    経営ね。そこが理科大の足を引っ張ってる

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:57 

    >>2997
    専業主婦できる人は旦那が高収入
    (もちろん病気や家庭事情で仕事をしていない人もいるだろうけど)
    裕福なので自分が低学歴でも子どもの教育に熱心だったり子どもが高学歴だったりする
    トピが伸びるのはこんな感じの人も多いからだと思う

    +5

    -1

  • 3029. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:59 

    >>2863
    自己推薦もAOも一般推薦も推薦って括りで一緒だよ。笑
    推薦と一般入試で分けられるだけ。
    受験したことない人かな?

    +4

    -39

  • 3030. 匿名 2020/07/06(月) 08:36:02 

    >>1502
    昼間のコメントと夜のコメント見たら明らか

    +1

    -0

  • 3031. 匿名 2020/07/06(月) 08:36:23 

    >>283
    キリがないかもしれないけど、理系文系が違うと学校が違うレベルだからね

    +1

    -0

  • 3032. 匿名 2020/07/06(月) 08:36:24 

    >>1459
    中卒臭

    +5

    -2

  • 3033. 匿名 2020/07/06(月) 08:37:26 

    私(20代後半)は旧帝大理系院卒ですが、卒業間近で病気になり、今もほぼ寝たきりで働けていません。
    将来のためと思って奨学金を借りていい大学に行きましたが、結局健康でなければ何も意味はないんだと気づかされました。
    確かに学歴はあるに越したことはありませんが、学歴がなくても健康に働けているだけで十分立派だと思います。

    +8

    -0

  • 3034. 匿名 2020/07/06(月) 08:37:39 

    >>2997
    でも高学歴旦那と結婚出来るのって大概同スペックじゃない?
    私の周りだけ?
    高学歴同士の夫婦が多いのは。

    +9

    -0

  • 3035. 匿名 2020/07/06(月) 08:37:44 

    >>752
    指定校でドヤられるの一番嫌だわ

    +6

    -4

  • 3036. 匿名 2020/07/06(月) 08:38:09 

    >>3034
    そこな。
    まず出会いがない。

    +4

    -1

  • 3037. 匿名 2020/07/06(月) 08:39:22 

    Fランならって言うけど将来進みたい道決まってて
    東大とか高学歴必要なくて、その夢に向かう最短ルートの大学狙って行く子とかいるわけだから
    みんながみんな不要なわけじゃないと思う

    うちはおバカだから
    Fランの大学でも将来の為に行かせる

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2020/07/06(月) 08:40:13 

    >>2935
    ありがとうございます。参考になります!
    そうですよね、京大行きたい子なら落ちたら浪人して再チャレンジが多いですよね。。

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2020/07/06(月) 08:42:24 

    そもそも高学歴は最高学府を出てる人のことですから、今回の意味でならいい大学って言うべきでしょう

    +1

    -2

  • 3040. 匿名 2020/07/06(月) 08:42:53 

    >>3025
    学部学科によって院進学率は違いますよ。
    実験のある化学バイオ薬学系は院進学率が高いですが、理論系は院進学率は低いです。

    +3

    -0

  • 3041. 匿名 2020/07/06(月) 08:42:57 

    >>2639

    それ、全ての国立大学に言える事ではありませんよ。
    たまたま、あなたの地域の国公立がそうだっただけです。
    また、そのラッキーな時代にいたというのもあります。今の国公立大学の入試については推薦入試も倍率等公表していますので参考にしてみて下さい。

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2020/07/06(月) 08:43:08 

    >>3025
    研究分野の研究職が狭き門だから学卒が多いんだけど(笑)
    建築分野も一級建築士は普通に学卒でゼネコン入る
    理系知らないなら無理して語らなくていいよ

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2020/07/06(月) 08:44:17 

    >>3029
    一般推薦とAOの違いも分からないあなたが中卒でしょ

    +38

    -1

  • 3044. 匿名 2020/07/06(月) 08:44:41 

    >>3024
    そもそもほぼ+ついてないじゃん
    老眼おばさん

    +12

    -2

  • 3045. 匿名 2020/07/06(月) 08:44:56 

    >>7
    ガル民の理解力、読解力の無さで学歴トピで偉そうにしてる人が多いの笑っちゃう。
    自分も含めて知らない事や物は沢山あるのにね。受験勉強したことある人なら軽率に◯◯以外は低学歴とか言わないよなって思う

    +6

    -0

  • 3046. 匿名 2020/07/06(月) 08:45:04 

    >>3042
    工学はしらん。理学系出身なものでね。
    職場にも大学にも、院に進まない人なんて数えるほどしかいないものでね。
    学部卒の奴らは、試験管洗い要員でしかないし。

    +0

    -2

  • 3047. 匿名 2020/07/06(月) 08:45:40 

    >>3006
    中卒おばさん起きてきて連投しないでよ
    中学生レベルの英語も出来ないくせにw

    +11

    -2

  • 3048. 匿名 2020/07/06(月) 08:46:10 

    院卒だと高学歴だな〜って思うけどな

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2020/07/06(月) 08:46:14 

    >>3034
    私の周りも高スペ同士の夫婦が多いんだが、ガルは旦那大企業、妻は…なのが数的には多いよ

    そういう人が1番マウントとってる
    自分には何もないから旦那の収入でマウントとるんだと言われていた

    +3

    -0

  • 3050. 匿名 2020/07/06(月) 08:46:28 

    >>3008
    でもその4年間真面目に働けば社会経験になるんじゃない?
    大学に行こうと働こうとどういう4年間を過ごすのは結局その人自身の責任だし

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2020/07/06(月) 08:46:45 

    まあ一般か推薦かより大学名だよね
    推薦で一つ二つ上の大学に入れるなら入っとけ

    +6

    -0

  • 3052. 匿名 2020/07/06(月) 08:47:29 

    >>3011
    証明もできないことに「絶対」ってつけるのがバカの中卒ババアの証明になってるねw

    +20

    -1

  • 3053. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:10 

    >>9
    外国から技能実習生を呼んで安い給料で働かせるような制度はやめて欲しい。
    その分高卒での働き口が減る。
    雇用主には人件費抑えられてウハウハだろうけど、結局氷河期世代の人が沢山働きたいって余ってるのに、なぜ外国人労働者受け入れてしまうのか。

    +7

    -1

  • 3054. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:12 

    >>752

    そんな事いったらうちの県の私立高は全て公立高校の滑り止めだけど、ほぼ全ての学校が早慶、MARCHの推薦枠持ってるよ。
    その為に高いお金払って私立行ってるしって感覚。

    +2

    -4

  • 3055. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:16 

    >>813
    大人気やっちゃんじゃん!!

    この人登録してるけど謙虚で好きだよ

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:26 

    >>3025
    まず研究職やりたい奴がどれほどいるのか
    大して稼げもしないし

    +1

    -1

  • 3057. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:36 

    >>3020
    超ハードスケジュールだから卒業半年遅れただけだよね。
    どれだけのスケジュールかわかる?
    1年の間にドラマ二本、ドラマ一本撮るのに3ヶ月ほぼ毎日拘束される。
    グループでシングル発売2回(レコーディング、MV撮影、音楽番組出演、雑誌等)
    修二と彰でシングル発売(レコーディング、MV撮影、音楽番組出演、雑誌等)
    グループでコンサートツアー
    バレーボールスペシャルサポーターや個人CMの仕事等他多数

    他の年も同じように超多忙
    これだけのスケジュールで学校通って課題やってってしてるんだよ。
    あなただったら絶対同じ期間で卒業して出来ないと思うよw

    +20

    -4

  • 3058. 匿名 2020/07/06(月) 08:48:45 

    >>3028
    その場合、低学歴の妻って子供の教育は塾任せなの?
    大学生になってから子供にバカにされたりしないの?

    +2

    -1

  • 3059. 匿名 2020/07/06(月) 08:49:46 

    >>3053

    でも今、高卒って10人に2人いないくらいなんだよ。
    高卒が少ないから求人が減るのもしょうがない。

    +6

    -1

  • 3060. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:24 

    >>3058

    そもそも勉強出来ても、親を馬鹿にするような子どもに育てない事が大切よね。

    +2

    -0

  • 3061. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:30 

    最近七帝大在学中の人に、偏差値55くらいの大学在学中の私がBランクぐらいと言われた。下が多いのかな

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:37 

    >>972
    下っ端と間違えたのかな?

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:47 

    >>2925
    地方だと農工大と区別つかないって人多いよね。

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:10 

    >>3049
    旦那大企業で私はMarch程度で今は専業だけど、旦那の肩書きや収入でマウントとる専業は本当にみっともないからやめてほしい…
    見ていて滑稽

    これ書いたら該当の妻から大量マイナスと反論レスの嵐だった
    明らかに嘘つかれて私もMarchだけどって罵倒されたり(突っ込まれたらMarchのこと答えられなかった)

    +6

    -1

  • 3065. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:38 

    >>776
    偏差値45の高校の勉強からの理科大は入ってからが大変だったでは?
    数三とか高校でやらないでしょ?

    +5

    -0

  • 3066. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:38 

    >>2718
    あるある笑
    誰も進学しないのに異様に偏差値が高い

    +3

    -0

  • 3067. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:51 

    >>3052
    横だけど、あなたは何処の大学なの?

    私もAOでMARCH入った組だけど、たしかに一般では絶対入れなかったよ。
    だから推薦って制度を利用したんだし。
    一般で入れる学力あれば、一般で入ってるよ。

    +4

    -18

  • 3068. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:52 

    >>3016
    山P塾に通ってずっと受験勉強してた
    ここで吠えてるおばさん山Pより英語もできない人が多数じゃん
    入った時の学力しか振りかざせないのはバカの証拠だよ

    +19

    -1

  • 3069. 匿名 2020/07/06(月) 08:53:38 

    >>3064
    自分の学歴や職歴にコンプ持ちなんだと思うよ

    +3

    -0

  • 3070. 匿名 2020/07/06(月) 08:53:39 

    >>2718
    岡山の獣医学部もそれじゃなかった?

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2020/07/06(月) 08:53:57 

    >>2562
    同志社が神大より上ってことはないわ。
    書くなら並列か、神大より下やと思う。

    +10

    -1

  • 3072. 匿名 2020/07/06(月) 08:54:03 

    >>3053
    絶対的な人数が足りなくなってるからどうしようもなくない?
    氷河期世代もキャリア築けずに自信喪失した人たくさんいるだろうけど今頃になって政府が煽ってもやる気になる人なんてわずかだろうし、スキルのない中年は雇う側もやりにくいよ

    +3

    -1

  • 3073. 匿名 2020/07/06(月) 08:54:06 

    >>3053
    彼らは安月給をありがたがって超真面目に働いてくれるからね。

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2020/07/06(月) 08:54:10 

    >>3057
    きもっ

    +2

    -15

  • 3075. 匿名 2020/07/06(月) 08:54:59 

    >>3026
    バブル世代だと子どもの大学受験の経験を通して語ってる人が多いと思う
    いつの世代の人でも、自分や子どもが受験に失敗して不本意な大学に通った人はいつまでも自己肯定のために他者を貶めようとする

    +1

    -0

  • 3076. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:08 

    山下アンチって馬鹿だよねw
    ずっと静かで、起きてきて1人で発狂連投してんのバレバレ
    本当に馬鹿なババアw

    +14

    -0

  • 3077. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:15 

    >>802
    好き!

    +6

    -0

  • 3078. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:20 

    >>3065
    いや、理科大は入るのはそこまでだけど、中で徹底的に鍛え上げるから卒業するの結構しんどいのよ。

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:28 

    >>3068
    TOEIC900超えてるから山下君よりは英語出来ると思う。

    +4

    -17

  • 3080. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:37 

    >>3065
    普通科理系なら数3皆やるんじゃないの?
    やらないところあるの?

    +2

    -0

  • 3081. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:39 

    >>2562
    市大府大のどちらかですが、同志社は滑り止めでした。同級生もそんな感じ。

    +7

    -0

  • 3082. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:44 

    >>3060
    低学歴の教育ママだったらけっこう難しいかもね

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2020/07/06(月) 08:55:59 

    >>3019
    私も同じ!
    六大学野球や箱根駅伝の応援が楽しみです。

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2020/07/06(月) 08:56:24 

    >>3060
    親世代はまだまだ高卒や短大卒が多いから、お母さんが大卒じゃないからといって家でお母さんを馬鹿にしないようにと指導する高校があるらしいよ
    大学に行ったことがない母親にガミガミ勉強しろと言われて「高卒のくせにうるさい!黙れ!」と反抗する子はそれなりにいるんだろうと思う

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2020/07/06(月) 08:56:34 

    >>3082
    ジャガー横田さんの家庭もそうだよね

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2020/07/06(月) 08:56:41 

    >>3067
    きっと答えられないよ。
    大学受験のシステムも知らないみたいだし。

    +3

    -12

  • 3087. 匿名 2020/07/06(月) 08:57:05 

    >>3071
    同志社は西日本の私学では随一だと思うけど神戸の方が明らかに上じゃないかな
    神戸は人気ない旧帝より上とも言われるよ

    +7

    -0

  • 3088. 匿名 2020/07/06(月) 08:57:45 

    高学歴すげーって思う反面、ADHDとか人の感情汲み取れないお勉強だけが得意な人が多いイメージ

    なんか人としての感情が欠如してるっていうか...

    +1

    -3

  • 3089. 匿名 2020/07/06(月) 08:58:21 

    >>3051
    入っちゃえばこっちのもんだよね。
    でも在学中は推薦は一般組より下扱いされるよ。
    卒業しちゃえば関係ないけど

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2020/07/06(月) 08:58:46 

    >>3047
    高学歴が多いトピだよ、オバサン

    +1

    -12

  • 3091. 匿名 2020/07/06(月) 08:58:48 

    >>3079
    TOEICで英語力語るあたり英語本当には出来ない馬鹿でしょw

    +18

    -7

  • 3092. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:00 

    >>3047
    中卒は山下おばさんでは

    +2

    -15

  • 3093. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:09 

    >>3026
    偏差値50〜53くらいの高校だと、Fランだと馬鹿にしている偏差値40程度の底辺大学ににしか受からないよね
    それも一般入試じゃなくて面接重視のAOや自己推薦

    +1

    -1

  • 3094. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:09 

    >>2985
    理系は院に行く人の方が多いよ
    院に行ったら就職難民とか全然ない

    +0

    -1

  • 3095. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:27 

    >>3046
    理学系出身でもそれなりの大学はだいたい工学系学部あるから互いの就職事情知らないとかありえないんだよね
    進学高の同級生も工学系いるし
    単にあなたが無知なのか、視野が狭いのか、エア理系なんじゃない(笑)?

    +5

    -0

  • 3096. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:46 

    >>3054
    東京理科大のレベルについての話をしているのでは?

    +1

    -1

  • 3097. 匿名 2020/07/06(月) 09:00:14 

    >>3094
    博士は難民
    だから日本はせいぜい修士どまりが多い

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2020/07/06(月) 09:00:54 

    >>2925
    理系にカウントしたくないかな

    +1

    -0

  • 3099. 匿名 2020/07/06(月) 09:01:11 

    >>3017

    ガルの管理人から「山下おばさんに関する注意文」が2016年あたりに出されたんだよ
    プラマイ操作をするのが山下おばさん
    このトピも山P下げには文字が小さくなるまでマイナス大量

    +2

    -12

  • 3100. 匿名 2020/07/06(月) 09:01:36 

    東京一工までかな。
    自分の出たとこの少し下まで(笑)
    私立は科目少ないから入れたくないかなあ。

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2020/07/06(月) 09:01:37 

    私は国立医大出身だけど、うちの地元だと知名度がないから、地元の人には私立医大だと思われて、「お金かかって大変ね〜」ってよく嫌味言われてたよ。
    それに、地方だと地元の国立大学至上主義的な部分あるし地元で就職するなら都心のいい大学出ても通用しないってことは多々ある気がする

    +4

    -0

  • 3102. 匿名 2020/07/06(月) 09:01:56 

    >>3095
    うーん。工学系でも院に行かないやつなんて2割もいなかったぞ?
    ちなみに、早慶のどっちか。

    +3

    -2

  • 3103. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:04 

    >>1910 私立高校中退してから偏差値53くらいの公立高校に編入して一般で早稲田なら見たことある。

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:45 

    山下アンチのデブス、一日中ネットで山下のアンチしてる引きこもりのゴミでしょ?
    それで山下より賢いつもりでコメントしても笑えるだけだよw

    +15

    -1

  • 3105. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:57 

    >>3088
    そうか?
    高卒の人格破綻ぶりのほうがやべえと思うぞ。

    +2

    -0

  • 3106. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:00 

    >>3052
    バカの中卒ババア

    山Pのファンてこんな言葉遣いなんだー
    しかも山Pファンの時「だけ」プラス沢山ついてる

    +4

    -15

  • 3107. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:06 

    >>3058
    高学歴でも受験勉強の知識は専門分野でなければ忘れてるし、子どもと一緒に勉強してないなら教えるの無理じゃないの
    旧帝大出てるけど英国以外はほぼ忘れてる自信ある

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:10 

    >>3091
    じゃあ何を基準にすればいいの?笑

    ちなみにTOEFLも250近くあるよ。
    大学受験の時に取ったものだから大分昔で点数うろ覚えだけど。

    +4

    -20

  • 3109. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:21 

    >>3082
    低学歴の教育ママは高確率で見栄っ張りでヒステリー。

    +5

    -0

  • 3110. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:22 

    ガル民は低学歴+理系科目ができないお馬鹿さんが多いからコメが非学問的

    こういう感覚は偏差で決まる以上
    母集団で場合分けするしかないのに、一律で高学歴だ低学歴だと語るのは馬鹿の極み

    地方の平均や中央値に分布を見れば、地方国立がその地方で高学歴になるのは当然だし
    マーチは地方で知名度は微妙で、東京で勝負するから高学歴と言われないことが大半

    全国的にと言ったところで、それはあくまで机上で平均化された目線であって
    各個人は生活圏のローカル目線に左右されるから意味がほとんどない

    結局、住んでる場所で違うって単純な理由で終わり

    +5

    -0

  • 3111. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:27 

    設立2年目の高校に入学。
    仲の良かった同級生が早稲田に一浪で合格して、学校を挙げて快挙だと盛り上がっていた。
    とても頑張っていたのは知っていたけど、それ以来同級生は「早稲田以下の大学は大学じゃないから行く意味がわからない」「これからは早稲田以上の学校の人としかレベルが合わないから付き合えない」「レベルの低い大学に行くなんて人生終わってる」とか、早稲田がいかに素晴らしいかばかり聞かされて、宗教にハマった人みたいだった。

    早稲田でも大学でもない進路の私は見下されているような気がして疎遠になった。
    入った大学で人間性が決まるなら、悪いことする役人や政治家なんていないし、早稲田より上位の大学だっていくつもあるのにね。

    +4

    -1

  • 3112. 匿名 2020/07/06(月) 09:03:55 

    >>3012
    無給ポランティアででプラマイ操作の仕事

    +1

    -15

  • 3113. 匿名 2020/07/06(月) 09:04:12 

    >>3039
    最高学府=東大の意味で使うのは誤用
    最高学府とは大学のことです

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2020/07/06(月) 09:04:44 

    >>260
    英国社だけでいける早稲田と数学から逃げられない国公立は土俵が違うと思う。私は数学ができなくて私立に逃げたから国公立というだけで数学できるんだ、すごいなと思う。

    +19

    -1

  • 3115. 匿名 2020/07/06(月) 09:04:53 

    >>3111
    早稲田(笑)
    なんとも言えない中途半端な大学。
    上を見ればまだ先はあるし、下からみられれば高学歴と言われる板挟み。

    +4

    -8

  • 3116. 匿名 2020/07/06(月) 09:05:17 

    >>3067
    激しく同意します。
    推薦ていう制度をうまく使って合格を勝ち取って何が悪いんだろうと思う。
    うちの子供は一般でMARCH入ったけど、
    出来ることなら指定校推薦やAOで入れる能力(学力)があったらどんなに良かったかと思うもん。

    +4

    -3

  • 3117. 匿名 2020/07/06(月) 09:06:01 

    >>3113
    そうなんだよね。
    だからこそ、最高学府らしい教育をしてほしいけど実際は??な大学が多すぎる。

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2020/07/06(月) 09:06:49 

    学問をなめるな
    日本にあるのは就職予備校、真に学問を追及する大学など存在しない

    +4

    -0

  • 3119. 匿名 2020/07/06(月) 09:07:11 

    >>3108
    この人山Pの英語力を頂点と信じてる辺り、TOEICもTOEFLも知らないんじゃない?
    帰国子女でもないにあれだけ喋れる山Pの英語力はたしかに凄い。
    でも普通に彼より出来る人なんて五万といるのに。

    なんでそんな山Pを一番上にしたがるんだろう。
    ちょっと見てて気持ち悪い。

    +6

    -17

  • 3120. 匿名 2020/07/06(月) 09:07:34 

    >>3070
    アメフト問題の時 新たに出来た日大危機管理学部もそうだった
    あと 名前が面白い大学が遊び場になってるね

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2020/07/06(月) 09:08:33 

    >>3107
    高学歴な母親も具体的な学習は塾に任せている人が多いですよね。解き方に関してはプロに任せるのがベターだと思う。
    勉強する習慣付けや生活態度、志望校の選定にあたっては、高学歴な親が揃っている家庭が圧倒的に有利だと思う。

    +8

    -0

  • 3122. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:22 

    >>3118
    同意見です。
    大学と名乗ってほしくない。各大学の補助金を巻き上げて、旧帝大にすべてを注ぎ込んでようやく大学教育がマシになると思う。
    他の大学は職業訓練校と専門学校にでもすればいい。

    +0

    -2

  • 3123. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:26 

    >>3014
    田中さんの時代は大学院行かない人も多かったからね
    でも田中さん東北大卒だし入社後に海外の研究機関にいたりもした方だよ
    今は、国立大学理系なら大学院進学が普通では?
    それこそ東北大工なんかだと8~9割は院進するでしょう
    駅弁でも学科によっては8割いくよ
    私大理系は学費の問題で、院進学率は明大あたりでも3割位しかないのでは
    学部卒だと理系就職しても現場に近くなると思うよ

    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:43 

    >>2934
    本来はそうだけど、もうちょっと学生やりたいとか就職に失敗してって人もそこそこいたよ
    皆が本気の研究職志望じゃない
    今は正規になるのも厳しいしね

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:54 

    保育無償よりも、高校や大学への全額とは言わなくても補償がもっとしっかりすればいいのにと思う。

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2020/07/06(月) 09:09:59 

    >>3111
    いるいる、そういう人!退職した近所のおじさん、休日には大昔の早稲田だかの学帽被ってた。年賀状は子どもの大学前での家族写真がマスト。何年まえ?みたいな。

    多分さ、一番輝いていた時代で時が止まってるのよね。良いとこに就職したらそれが今度は自信になるはずなのに、ずっと学生時代の事しか自慢できないのよね。

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2020/07/06(月) 09:10:14 

    >>3068
    私はTOEIC870だよ
    英語で話す?山下おばさん

    +2

    -14

  • 3128. 匿名 2020/07/06(月) 09:10:52 

    >>3115
    ほぼどの大学もそうじゃない?
    早稲田はいろんな人がいるからこそ、視野が広がって良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 3129. 匿名 2020/07/06(月) 09:10:54 

    >>3115
    こういう発言する人は周りから知らない間に嫌われるタイプだね。

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:17 

    >>3091
    山下オバサン、英語もできないよねw
    他のトピでやらかしたの知ってるよ

    +2

    -13

  • 3131. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:23 

    >>3119
    TOIEC800超えでも会話はろくに出来ませんなんて人いっぱいいるよおばさん

    +20

    -0

  • 3132. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:30 

    >>3007
    そうですね
    最近は専門分野が細分化されていて
    特に理系で専門を修めようと思ったら大学院まで行って当たり前

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:37 

    >>3129
    いや、その早稲田卒でまさにその板挟みにあってる(笑)

    +0

    -2

  • 3134. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:47 

    >>3121
    親がいくら教えられても子どもの反発大きい場合もあるし、家の中で切り替えできないからストレス過剰になったりもあるしね

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2020/07/06(月) 09:11:58 

    >>3056
    元理系研究職だけど
    研究職なんて稼げないと思われてるのか.....

    まぁまぁ稼げるよ
    まず、院卒だからベースの給与が大卒より高いのと
    特許を書いたら毎月特許報酬が入るんですが、我ながらしょーもない特許でも数千円、もっと良いのならもっと給与に毎月上乗せされますコレが大きい
    退職時には、特許権利分を上乗せで頂きました

    ご主人が研究職の方、特許報酬が「旦那様の普通の給与口座とは別」に入ってる場合があるからご注意だよ
    私、入社時に「小遣いに出来るし別口座オススメ」って同僚に言われたもん

    +3

    -0

  • 3136. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:03 

    私は山Pのファンでもないけど
    番組で大学の入学式に招待されて
    一人スピーチしている所みて
    話し方や話の内容、堂々した態度がさすがだと思ったよ
    勉強出来てもスピーチできない人はいるし
    面白い話が出来ない人もいる
    英語もペラペラらしいし努力している人だと思うよ

    +9

    -0

  • 3137. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:12 

    >>2801
    筑波だけど割と実家も裕福な人が多かったよ。
    貧乏なわけではなかけど1人だけ卒業旅行前限定でキャバやってた人なら知ってる。
    けど、残念ながら田舎なので水商売したくてもできる場所が限られてるの。
    結構いるなんてことは絶対にないw

    +5

    -1

  • 3138. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:37 

    >>3044
    山下おばさんのコメ、ピンクになってるじゃんw
    プラス連打おつかれさん

    +1

    -11

  • 3139. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:42 

    >>3115
    早稲田を笑えるあんたはどこの大学だよ。自分が人間として笑われないように気をつけな!

    +4

    -0

  • 3140. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:47 

    >>3135
    特許収入なんて知らない文系の人だらけだからわからんでしょ

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:02 

    TOIECは英語力の証明にはなりません
    そんなの常識

    +3

    -0

  • 3142. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:04 

    地方の早大付属からの早稲田卒だけど、卒業さえできれば全員早稲田に行けるから、受験勉強する子なんていないので、実際に大学受験したら自分がどのレベルの大学へ行けたのか知らないまま。

    ただ、高校の成績順で行きたい学部選べたから、それなりに勉強はしてたけどね。
    あと、普通の高校に比べて学費が高いから、7年間大学にやったのと同じだとよく親に言われる。

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:28 

    >>3139
    いや、その早稲田の理系出身だからこその発言なんだけど。

    +0

    -5

  • 3144. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:31 

    >>3014
    今ほど院に進んで無かった時代だろうし、田中さんは早く就職してお金を稼ぎたかったんだろうな。

    田中さんがあまり裕福でなく工学部の食堂で皿洗いのバイトしていたのは有名な話です。

    ちなみに、今のトンペー工学部は9割以上院に進んでます。

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:33 

    >>604
    田舎もんだけじゃない、と言おうと思ったけど、京都民からの東の都へ向かって行った発言なら納得。笑

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:36 

    >>3135
    あ、毎月じゃなくて半期ごとだったかも.....
    忘れたわゴメンナサイ!

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:36 

    >>3057
    できるわ

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:48 

    >>3057
    山Pトピでやれよ

    +4

    -19

  • 3149. 匿名 2020/07/06(月) 09:13:49 

    >>3131
    ごめん、帰国子女だから普通にできるわ。
    リスニングはほぼ毎回満点だし。
    でも文法は苦手だね。

    +2

    -16

  • 3150. 匿名 2020/07/06(月) 09:14:01 

    >>3133
    そうなんだ。人生頑張って~!!

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2020/07/06(月) 09:14:32 

    >>3
    阪大もやで!

    +5

    -0

  • 3152. 匿名 2020/07/06(月) 09:14:33 

    >>282
    旦那さんが東大京大早慶ではないで、噛みついてるコメントあるけど、
    実際、周りに東大京大出身がいる職場に勤めてるってことは能力の高い旦那さんだと思うし、
    私も282さんの旦那さんと同じように感じるよ。

    +6

    -0

  • 3153. 匿名 2020/07/06(月) 09:14:46 

    >>2915
    えー、そうなんですか?

    もう学歴=優秀ではないですね

    海外だとどっかの都知事みたいに
    卒業式事態お金出せば、、、なんて国の大卒
    という肩書もゲットできちゃうし、、、

    性別で差別無くすより
    学歴差別無くした方がいいと思う

    +1

    -4

  • 3154. 匿名 2020/07/06(月) 09:14:58 

    >>3142
    早実?

    +0

    -0

  • 3155. 匿名 2020/07/06(月) 09:15:09 

    >>3115
    どこのパラレルワールドから書き込みしてんの?

    +2

    -0

  • 3156. 匿名 2020/07/06(月) 09:15:36 

    >>3149
    何言ってもガルちゃんで必死に自分大きく見せてるだけの雑魚おばさんにしか見えないよw
    暇そうだしw

    +14

    -3

  • 3157. 匿名 2020/07/06(月) 09:16:38 

    >>3122
    ノーベル賞の梶田先生や他の方も研究は裾野を広げるべきって言ってるじゃん
    税金投入も一点集中では効果が出ない
    東大京大や早慶だけに注ぎ込んだことで日本の研究はダメになったって
    全国の大学に幅広く研究させるべきだって
    実際熊本大学医学部とか地方にもいいとこ沢山あるよ

    +1

    -0

  • 3158. 匿名 2020/07/06(月) 09:16:55 

    >>3088
    逆にメンタル安定しててコミュニケーションもスマートな人多いから平穏だよ

    +2

    -0

  • 3159. 匿名 2020/07/06(月) 09:16:59 

    >>3155
    卒業生なんすけど(笑)
    多分卒業生の多くは同じこと考えてると思うよ。

    +1

    -1

  • 3160. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:17 

    >>457
    私の周りの法政卒、自分のこと高学歴だとナチュラルに思ってるよ。
    東大卒の上司が「上のレベルの大学以外、淘汰すべきだ」と言ったときに、「え、でも、三宅さんが淘汰される…」と思ったら「そうですよ!」とか言い出して凄いびっくりした。

    +2

    -1

  • 3161. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:32 

    >>3107
    もちろんそうなんだけど、小中学生の塾の質問とか子供に聞かれたりしない?
    共働きの姉の子(姪)によく聞かれたりしたから

    +1

    -0

  • 3162. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:38 

    自分がマーチよりやや上程度の国公立だけど、とても自分を高学歴とは言えない
    学歴で損することも得することもそんなにない

    +2

    -0

  • 3163. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:45 

    >>3154
    本庄

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:52 

    >>282
    東大出身の従兄弟はすぐ仕事辞めたけどね。自分の学歴プライドがあるから気に入らないと投げ出すタイプもいるよ。

    +2

    -1

  • 3165. 匿名 2020/07/06(月) 09:17:57 

    >>1113
    笑の意味が分からない。

    +2

    -0

  • 3166. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:06 

    >>3157
    そういうところを統合集中させたほうがいい。
    今のご時世、分散させて金を広く浅くばらまいて研究できるほど甘くない。

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:11 

    高学歴、大いに結構だと思う。学歴なんて〜とか勉強なんて社会でなんの役にも立たない〜とか言う人よりよっぽど立派。
    ただ、学歴って人に自慢するものじゃなくて、自分はこの分野に強いです、っていう自己紹介の様なもの。
    そこすっ飛ばして、早稲田だの慶応だの大学名だけ聞いても私はなんとも思わないかも。

    +6

    -1

  • 3168. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:24 

    >>3163
    なるほど!

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:30 

    >>3156
    彼氏でもない他人に必死すぎ!
    そうだね、山Pが一番英語できるよ。
    もうネイティブだね。

    これで満足?

    +4

    -15

  • 3170. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:41 

    >>3114
    なんで英国社なんだろうね
    私、数学化学物理が得意だっだけど
    志望は理系希望じゃなかったから
    科目変えられたらいいのにと思ってたよ

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:01 

    >>3149
    じゃあそれ見せて
    結果の通知
    TOEICの結果で英語力全てはかれるとは思わないけど見てあげるよ

    +14

    -4

  • 3172. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:19 

    >>3167
    そこね。
    〇〇を研究してこういう論文を書きました。
    ちなみに大学は…の順番だよね。

    +5

    -0

  • 3173. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:24 

    >>3169
    あんたが必死なんじゃん
    キモイおばさん

    +14

    -1

  • 3174. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:35 

    >>870
    やっぱりsmartは定着せずに
    今も早慶上理ICU>marchが定番だよ。

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:38 

    >>2995
    小学生低学年の頃、高校という存在すら知らなかったわ。笑
    大学が存在するのは知ってたのに。

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:44 

    神宮外苑で木屑が燃えるの知らなかったっていうバカ大とか必要かな?

    +3

    -0

  • 3177. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:49 

    >>3084
    30、40代もまだ高卒多いんだ…
    周りで高卒でも言わないだけかな

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:53 

    弟が名城大学なのに高学歴と自信満々です

    +1

    -4

  • 3179. 匿名 2020/07/06(月) 09:19:55 

    >>3169
    欲求不満溜まりまくってて可哀想w
    だからネットでヒステリー起こすんだよw

    +11

    -1

  • 3180. 匿名 2020/07/06(月) 09:20:10 

    >>3160
    失礼だけど、法政ってMARCHで最下位じゃ無いっけ。
    てか、語呂合わせのために入れたって聞いたことあるのよね。

    +2

    -7

  • 3181. 匿名 2020/07/06(月) 09:20:51 

    何でこんな伸びてるのかと思ったら、また山Pのことで揉めてたのか…

    +2

    -5

  • 3182. 匿名 2020/07/06(月) 09:21:01 

    >>6
    上位7%しか入れないのがMARCH
    ゆとり世代はガバガバで、入りやすかったが
    今はまた難関を極めています。入り口を狭くしたからね。

    +7

    -1

  • 3183. 匿名 2020/07/06(月) 09:21:08 

    >>3058
    私が専門卒で子どもが早慶に入ったけど、幼少期から読書や勉強をしやすい環境を整え、小学校のうちは通信教育の丸付けと間違えを教えるのは親(算数は理系の旦那担当)がやり、中学からは塾
    私が得意な英語だけは中学までは教えてたかな
    こんな感じ
    私は勉強は苦手でも政治・国際情勢オタだから子どもは大学生になってもニュースについて色々聞いてくるし、親子で雑学や知識を教え合ったり哲学的な話をするのが好きだからお母さんが一番いい話し相手だと言われるよ

    +4

    -2

  • 3184. 匿名 2020/07/06(月) 09:21:53 

    >>330
    ありがとう!スッキリした!

    +3

    -0

  • 3185. 匿名 2020/07/06(月) 09:22:10 

    >>3111
    わかる。
    あまり偏差値の高くない高校から
    そこそこいい学校に入った人は
    自分が一番偉い、自分以外はバカと
    他人を見下しがち。性格悪い人が多い。
    早稲田がスゴいなんて昔の話。

    +4

    -3

  • 3186. 匿名 2020/07/06(月) 09:22:12 

    >>3160
    自分の出身校も淘汰されるべきと思ってるんじゃない?
    私の母校も東大あたりに統合されればいいと思ってる。

    +0

    -1

  • 3187. 匿名 2020/07/06(月) 09:22:16 

    >>892
    理科大に推薦で入れても大体つまづいて退学しちゃうらしい。付いていけなくて

    +11

    -1

  • 3188. 匿名 2020/07/06(月) 09:22:40 

    >>3153
    学歴差別なくすためにソニーが大学名書かせないようにした年の結果どうなったか知ってるかな
    逆に東大だらけになったらしいよ
    会話ある程度すれば知能レベルって分かる人には分かるから学歴だけ無視しても結果はあまり変わらないんじゃないかな

    +14

    -1

  • 3189. 匿名 2020/07/06(月) 09:23:25 

    >>3161
    子供はよく聞いてくるよね
    今中3だけど
    私は子供に英語、数学、国語は教えているよ
    参考書みたら昔習ったのも思い出してきた
    英語で会話する時間も作っている
    親も努力が必要だと思います

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2020/07/06(月) 09:24:05 

    >>2743
    横だけど、クルクルパーって笑!!
    これ見て笑って元気になりました。頭から離れない…ありがとう笑
    ホントそう思う。なのに偉そうに学歴問題とか保育園問題とかバカにしてて虚しくならないのかなと思う。

    +4

    -0

  • 3191. 匿名 2020/07/06(月) 09:24:11 

    >>3188
    あれ笑えるよね。
    学歴と学力試験だけで採用したらめちゃくちゃ優秀な奴らが勢揃いした会社もあったよね。

    +7

    -0

  • 3192. 匿名 2020/07/06(月) 09:24:33 

    >>3182
    別に難関じゃないでしょ
    合格者絞ってるけど、後から大量に追加合格出すし

    +1

    -3

  • 3193. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:15 

    >>3171
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +10

    -11

  • 3194. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:20 

    >>3102
    文科省調査でも日本の理系院進学率は理工合わせても4割程度です
    一部の理系専門大学は8割近いですが

    +1

    -2

  • 3195. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:24 

    >>3189
    自分の子供の頃は親に勉強聞くのは小学校4年生くらいまでだったかな。
    それ以降はプライドが許さなかった。

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:34 

    >>2867
    大卒が周りに皆無なんだろうね
    狭い世界で偏見が強そうで、ある意味幸せそうで羨ましい

    +0

    -1

  • 3197. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:41 

    >>6
    学部によるよね
    附属高校中学からくる子も一定数いるし。
    そういう子は頭悪いとか言われるけど、中学受験高校受験潜り抜けてるから地頭は良いんだろね

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:59 

    >>3177
    地方出身アラサーだけど、公立中の進路見てれば進学校行くのは半数程度だから普通じゃないかな
    ある意味賢い子は勉強向いてないと判断したらさっさと高卒で公務員等になる子もいるよ

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2020/07/06(月) 09:26:13 

    >>2093
    七帝戦大事。
    各地域トップの学力の一方、スポーツは本当に相手にならない…
    七帝戦ならいい勝負になる。

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2020/07/06(月) 09:26:25 

    >>3194
    全体で取ればね。
    もちっと、いわゆるFランを切り捨てて統計だしたら変わるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2020/07/06(月) 09:26:30 

    >>3188
    え、このエピソード面白い!

    +6

    -0

  • 3202. 匿名 2020/07/06(月) 09:26:33 

    >>3193
    すごい!

    +3

    -3

  • 3203. 匿名 2020/07/06(月) 09:26:54 

    >>3058
    横だけど、こういう人が幼児教育の良いカモなのかなぁと思ってる。
    子供産んでみて、
    「ママができなかったから(勉強とか英語とか)、お子様にはそんな思いをさせないためにぜひこの教材を!」が謳い文句で営業してくる幼児教育が多すぎる、、、

    +5

    -0

  • 3204. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:13 

    無勉強で入れるような大学は遊ぶために入ったようなもんだし馬鹿にされて当然だけど
    入るのにある程度の努力が必ず必要な大学は「偉いわ〜」でいいじゃん

    +2

    -0

  • 3205. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:41 

    学歴と人間歴は違うのよね。多分、高学歴=高人格を求めるからエリートって嫌なイメージなるんじゃ無い?
    知り合いに超パワハラで麻原みたいな見た目の慶応出身者いたけど、確かに仕事はかなり出来た。でも、そいつ通る度にみんな避けてたな。臭いし。
    一応結婚してたけど、慶応じゃなきゃ絶対結婚出来なかっただろうな。まぁ、会社としては仕事が出来るなら良いんでは無いだろうか。プラベは関わらないし。

    +4

    -3

  • 3206. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:54 

    >>3198
    そこだよね。
    勉強が苦手でもしっかり進路を選べる賢さと、それを許容する社会が必要なんだと思う。

    +2

    -1

  • 3207. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:55 

    >>938
    前にマッチングアプリで御三家行って東大出た後藝大に入り直してフリーターって人いた。
    「藝大卒はフリーター多いんですよ」とか言ってたけどなんか哀れな気持ちになったわ。
    美大卒の人って普通はどんな職業に就いてるの?正社員で。

    +2

    -0

  • 3208. 匿名 2020/07/06(月) 09:28:05 

    >>3194
    理系院進当たり前なのってある程度のレベルの大学の話だと思う

    +3

    -0

  • 3209. 匿名 2020/07/06(月) 09:28:16 

    >>3034
    高学歴夫と低学歴妻って、最初はよくてもそのうちあれ?ってたまに違和感とか感じないものなのかな

    仲良くても、たまーに価値観というか、言葉の端々に下に見られたりとか

    +3

    -0

  • 3210. 匿名 2020/07/06(月) 09:28:40 

    >>791
    学歴は最低条件満たしてればあとは本人の魅力・実力でしょう

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2020/07/06(月) 09:28:48 

    >>2200
    ネットで聞くより、
    有名大学出身者とか、塾の先生の話を直に
    聞いた方がいいよ!
    お子さんの為にも。

    +4

    -0

  • 3212. 匿名 2020/07/06(月) 09:28:56 

    >>36
    文系上位学部は国立落ちも結構いるからね。
    私大対策間に合わなくて早慶も引っ掛からずMARCHに落ち着くパターン。そういうトップ層はエリート企業就職してる。まぐれで受かっちゃった層との差がすごい。

    +4

    -0

  • 3213. 匿名 2020/07/06(月) 09:29:16 

    >>3194
    私大は院に行かないからね
    理系専門の芝浦工大ですら2割しかいかない
    そもそも大学院の定員自体が少ない
    旧帝以上だと定員も多いから他大からも受け入れられるけど

    +3

    -1

  • 3214. 匿名 2020/07/06(月) 09:30:06 

    >>3201
    おもしろいというか、当然の帰結かと。
    結局優秀なやつは相対的に高学歴が多く、また逆もしかり。

    学歴関係なく上り詰めたやつがよく話題になるのは、それがレアケースだから話題になるだけで、絶対数はものすごい少ない。

    +8

    -0

  • 3215. 匿名 2020/07/06(月) 09:30:20 

    >>3203
    コンプにもなってるからカモになるのは仕方ない
    あと塾習い事の良し悪しもあまり判断できないだろうし
    だからお金さえあればむやみに注ぎ込んじゃう

    味オンチの人が大しておいしくない有名なだけのレストランを有り難がるのに似てるよね

    +7

    -0

  • 3216. 匿名 2020/07/06(月) 09:30:24 

    >>3142
    え!全員行けるの?

    +0

    -0

  • 3217. 匿名 2020/07/06(月) 09:30:46 

    >>3207

    正直大半は全く仕事ないと思う。よほど才能ないと。
    上野の森美術館の周辺で、似顔絵書いて千円とかよく見るけど大方はそんな感じだと思う。
    後はデッサン教室とか。

    +3

    -0

  • 3218. 匿名 2020/07/06(月) 09:31:06 

    >>3176
    あの大学はいらないね
    講師もレベル低かったし
    責任回避がひどかった
    殺人事件として扱って欲しい事件だった
    あの犯人達がのうのうと暮らせてるなんて許せない

    +6

    -0

  • 3219. 匿名 2020/07/06(月) 09:31:21 

    >>3205
    すごいなんの根拠もない偏見で笑ったw
    妬みも甚だしい。

    超低学歴低収入が虐待したり人殺したりしてるじゃん。
    一方で、新幹線でキチガイから女性守ろうと自分が犠牲になって亡くなってしまった30代の若い男性は確か横浜の御三家男子校から京大?理系行った超エリートだよね。

    学歴で人の性格まで測れるわけないじゃん。

    +7

    -1

  • 3220. 匿名 2020/07/06(月) 09:31:29 

    >>3188
    その実験すごくおもしろいですね!
    でもやっぱりそうだと思う。
    高偏差値大学出た後に、しょーもない会社に入ってしまったけど、大学の友達と集まった時と会社の同僚と集まった時の会話の質が違う。雑談でもレベルが違うのがわかる…。

    +12

    -0

  • 3221. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:05 

    >>3201
    ごめん、何年も前からめちゃめちゃ使い古された定番ネタだよ

    +4

    -0

  • 3222. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:10 

    >>3216
    まず、早稲田の付属に受かればね…

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:12 

    >>3116
    AOは裏口入学の隠れ蓑みたいな胡散臭いケースもあるけど、指定校推薦は大変だよね
    学校生活のありとあらゆる面で手を抜かず、定期テストで良い成績を取り、部活にも熱心で結果を出さないと
    推薦は袋叩きに合いやすいけど、とんな偏差値の高校でも、何百人もいる同級生の中から、選ばれるのは大変

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:26 

    >>3209
    夫の肩書きでマウントとったりする夫自慢の妻でも、実は価値観のズレは結構あると思うよ

    夫婦仲良くてもあると思うよ

    でも自分に劣等感あるからスルーできるんだと思う

    +4

    -0

  • 3225. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:47 

    >>3193
    ちゃんと自分のって証明できるようにしなよ。
    そんなのネットにいくらでものってるんだから。

    +13

    -4

  • 3226. 匿名 2020/07/06(月) 09:32:54 

    >>1002
    高学歴

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2020/07/06(月) 09:33:25 

    >>3207
    多いからって仕方ないね、とはならないからねw
    家が金持ちで、好きなことして生きたい人が行くから、ハングリー精神がない奴が多いだけ。
    別に藝大でたら就職ないってわけじゃない。

    +3

    -0

  • 3228. 匿名 2020/07/06(月) 09:33:42 

    >>1008
    やっぱり聞かれるの?

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2020/07/06(月) 09:34:17 

    >>3169
    ていうか帰国子女ならできて当然だし勉強の話と何の関係もないじゃん
    日本人が日本語できるってどやってるのと一緒
    アホなんか

    +11

    -3

  • 3230. 匿名 2020/07/06(月) 09:34:35 

    >>15
    それだと普通に転載になるでしょ

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2020/07/06(月) 09:34:54 

    >>3224
    子供の受験で見返してやろうと発狂するパターンも

    +5

    -0

  • 3232. 匿名 2020/07/06(月) 09:35:30 

    >>3225
    横だけど。
    おい、必死だなw
    ネットで同じ画像あるか検索してみれば?

    +5

    -15

  • 3233. 匿名 2020/07/06(月) 09:35:41 

    >>938
    うちの職場もムサビタマビが多くて、2人だけ藝大卒の人がいる。両方いい年なのに不思議な雰囲気だわ…。
    でもみんな口を揃えて、こういう会社(一応土日祝休みでちゃんと定時が存在する)にいる方がレアと言ってた。

    +2

    -0

  • 3234. 匿名 2020/07/06(月) 09:36:34 

    >>3192
    言うほど大量じゃないよ。だから中受が軒並み付属校人気が続いてる。
    もう小学校の勉強の時から椅子取りゲームになってるよ。

    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2020/07/06(月) 09:36:47 

    >>3209
    知り合いに早稲田と日大の夫婦がいるけど、旦那さんからスマホばかりしてないで何か資格でも取ればと定期的に言われてるって言ってた。

    ちなみに正社員の兼業で子育て中。
    毎朝お弁当作って夕飯だって惣菜出したことないのに、家事終わって一段落のスマホですらそう言われるって嘆いてた。

    +7

    -1

  • 3236. 匿名 2020/07/06(月) 09:36:55 

    >>3207
    就労意欲のある人の場合、デザイン系の人はこだわらなければ普通に就職あるし、あとは関係ない仕事つくよ。

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2020/07/06(月) 09:37:03 

    >>3209
    旦那さんがお勉強はできるけど他の面では頭良くないか、優位に立ちたいタイプか、奥さんは学歴はないだけで地頭良いかなんだと予想してる

    +3

    -1

  • 3238. 匿名 2020/07/06(月) 09:37:16 

    >>1010
    法政凄いと思うよ。

    +4

    -0

  • 3239. 匿名 2020/07/06(月) 09:38:03 

    >>3097
    博士を重視してる会社も増えてきてるよ。
    海外とのやり取りでは博士号持ちかどうかで対応変わってくるし。
    私の印象では製薬、化学系は比較的博士採用多くて車関係はあまり博士を求めていない感じ。
    周りの博士卒で難民になってる人はいないよ。

    +2

    -0

  • 3240. 匿名 2020/07/06(月) 09:38:10 

    >>3193
    すごい!
    中2で、将来自動翻訳機が一般化するから語学なんていらないと切り捨てた私からすれば神。

    +2

    -1

  • 3241. 匿名 2020/07/06(月) 09:38:13 

    >>3229
    帰国子女でも英語できない人なんて腐るほどいるよ。
    日本人学校通ってても、外国に住んだことあれば帰国子女だからね。

    +4

    -7

  • 3242. 匿名 2020/07/06(月) 09:38:23 

    >>1016
    落ちこぼれじゃないよ。阪大凄すぎだよ。誇りもって

    +3

    -2

  • 3243. 匿名 2020/07/06(月) 09:38:30 

    >>1652
    1652なんだけど、追記で。
    「頭が良い人」だけではなくて
    「一生懸命勉強した人」もそうだね。
    自分に誇りがあるのでしょう。

    +2

    -0

  • 3244. 匿名 2020/07/06(月) 09:39:01 

    >>3036
    私は同じ学歴の人と結婚したし、大学の女友達も皆そうだけど、
    短大が高学歴と合コンとかよくあるんじゃない?

    合コンするときに、友達が短大の子呼んでその短大の友達たちも来たりして、
    高学歴男性と高学歴女性と短大卒女性、とかでよく飲んでた

    あと、夫の同僚は社内結婚、同等の学歴の女性と結婚、の他に、派遣や受付とも結婚してるから



    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2020/07/06(月) 09:39:10 

    >>178
    私立は指定校()があるからね。

    早稲田の現役av女優も指定校推薦だよね。

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2020/07/06(月) 09:39:24 

    >>3034
    私の周りもそうだ、高学歴で両方大企業勤務で高収入夫婦がほとんど。
    高学歴男子が周りに多いけど、低学歴や高卒女性と結婚した人も周りに見たことないなー。
    おじさんになっても結婚せずこじらせてるとかなら別として、息子がそういう女の子連れてきて、親は快く迎えるものなのかな。

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2020/07/06(月) 09:39:46 

    >>938
    以前ネットで男の人に「美大行ってたときに~」て話されてムサビでも二浪した友人がいたから美大ってどこでも難しいんだと思ってて「すごいね!」ていったらその時は見栄でついいってしまったのか本当は専門学校だったってこと思い出した。で、美大卒ってだけでブランドなのかなって思ったよ。

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2020/07/06(月) 09:40:00 

    >>1016
    文学部はたしかに。

    +1

    -3

  • 3249. 匿名 2020/07/06(月) 09:40:17 

    >>3219
    横から

    学歴で人の性格まで測れるわけない、その通り。高学歴だろうと、社会不適合者はいるし
    低学歴だろうと立派な人もいる。
    学歴と人間性はイコールではない。

    +3

    -0

  • 3250. 匿名 2020/07/06(月) 09:41:14 

    >>3036
    そうだよね。
    大学時代に東大男子とその他女子大のサークルとか飲み会とかたくさんあったけど、ちょっと若さで付き合ったとしても、みんな結婚は同等女子としてたな。

    +3

    -1

  • 3251. 匿名 2020/07/06(月) 09:41:44 

    >>3223
    そうかなぁ?
    指定校は高校の先生に気に入られてれば取りやすいよ。もちろんお行儀よく過ごすのは前提として。

    +3

    -1

  • 3252. 匿名 2020/07/06(月) 09:42:05 

    >>3229
    外国=英語って発想が……

    +3

    -12

  • 3253. 匿名 2020/07/06(月) 09:42:25 

    >>3232
    横からわざわざコメントしなくていいよ
    ずっと山下ファンに絡んでるおばさんがろくな職にもついてないネットで粘着して大口叩いてるだけのゴミなのは確かだから

    +17

    -5

  • 3254. 匿名 2020/07/06(月) 09:42:28 

    >>3004
    推薦は一般入試以下のゴミしかいないよね

    これ受験してきた人なら当たり前なのに、基地外ジャニオタはやばいね

    まあ、底辺の高卒にはわからない世界なんだろうけど

    +3

    -13

  • 3255. 匿名 2020/07/06(月) 09:42:34 

    >>1910

    入れますね。
    地域によると思いますが、私の県の私立の特進は国公立大学進学を指す場合が多く、そこは推薦が受けれません。
    つまり特進の下のコースが推薦入試を狙うので偏差値50台ですね。
    入学時にその偏差値だったとしてもコツコツと評定を積み上げ、生徒会やボランティア活動を熱心に行って
    推薦枠を獲得するのが、一般的な方法です。

    偏差値40台の高校から早慶推薦合格も話題になりましたよね。

    +1

    -0

  • 3256. 匿名 2020/07/06(月) 09:43:12 

    >>3194
    まともに研究活動やっていない大学まで入れて平均化したら、そりゃそうでしょ

    経済的によほどキツくなければ、結構院生用の奨学金やバイトもあるし
    上位の大学の理系は多くが院試を受けて、院へ進む
    ドクターはともかく、マスターは当たり前って感じですよ
    で、技術or開発から研究職までで就職すると、周囲はほとんどが院卒です

    +4

    -0

  • 3257. 匿名 2020/07/06(月) 09:43:42 

    >>76
    私も日東駒専だけど、割と大手(CM流すくらい)に就職できたよ!
    東大とかICU、学習院卒でもマジで仕事出来ない(やらない)、コミュ障とかめっちゃいる笑
    学歴が全てではないとめっちゃ思うけど、書類選考の時点で学歴で振り分けられるのが現状よね。。

    +7

    -3

  • 3258. 匿名 2020/07/06(月) 09:44:02 

    >>3254
    自分の母校の大学、割と偏差値高いけど推薦がトップクラスにいたな…

    ただ平均でみると残念になるけど

    +3

    -0

  • 3259. 匿名 2020/07/06(月) 09:44:45 

    >>3253
    更に横だけど、じゃああなたはそんな素晴らしい職についてるの?
    他所様のことずっとおばさんとかゴミとか言ってる口汚い人が?

    +5

    -17

  • 3260. 匿名 2020/07/06(月) 09:45:07 

    >>3256
    だよね。
    私が普通じゃないのかと思って焦ってたよ

    +0

    -0

  • 3261. 匿名 2020/07/06(月) 09:45:13 

    >>3220
    そういうのあるよね
    科学的常識まったく分かってない人との会話がたまにつらい

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2020/07/06(月) 09:45:59 

    >>3257
    いや、CM流す中堅なんて山ほどあるし。
    優秀な東大生が見向きもしない会社ってことなんでは?

    +4

    -6

  • 3263. 匿名 2020/07/06(月) 09:46:32 

    >>3257
    日東駒専どこにでもいるからね(笑)
    どこにでもOBがいると言う意味では、知名度ないけど偏差値は高いような大学よりは有利だよね。

    +5

    -0

  • 3264. 匿名 2020/07/06(月) 09:46:47 

    >>3261
    そこそこ以下の私文で、それなりにプライド持ってるやつと話すときが一番辛い。

    +1

    -0

  • 3265. 匿名 2020/07/06(月) 09:47:03 

    >>3259
    だから私は1人の芸能人もバカにしてないけど?
    あんたはガルちゃんやってるだけのデブス無能おばさんのくせに、自分より上の芸能人に喚いてるからバカにされてんの

    本当に頭悪いね

    +16

    -4

  • 3266. 匿名 2020/07/06(月) 09:47:03 

    >>3207
    前に合コンで藝大卒の大手化粧品メーカーのパッケージデザインの人がいたよ。そこまで変人感はなかった。大手企業だしきちんとしてた。こういう安定コースもあるんだなぁと思った。合コンの時にさっと書いてもらった枝豆の絵が躍動感あって上手かった

    +4

    -1

  • 3267. 匿名 2020/07/06(月) 09:47:39 

    正直、高学歴高スペックな人で熱狂的なジャニーズファンの人に出会ったことない。

    +6

    -16

  • 3268. 匿名 2020/07/06(月) 09:47:45 

    >>3043
    中卒連呼してる山Pファン(笑)

    +1

    -21

  • 3269. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:05 

    >>3217
    作家さんの器好きだけど、あれも労力の割に厳しいんだろうね
    人気だと一枚2万するような人もいるけども

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:42 

    >>3267
    そりゃ、高学歴高スペック女子はみんなマッチョが好きですから(偏見)

    +1

    -7

  • 3271. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:47 

    >>1995
    こういう事は、どういう学歴の人が語ってるのか
    知りたい。

    +3

    -2

  • 3272. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:48 

    >>3222
    どれくらい難しいの?

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:50 

    >>3254
    入った時の学力にのみこだわるのはバカの証拠ってコメに反論したらw低知能おばさん

    +10

    -1

  • 3274. 匿名 2020/07/06(月) 09:49:06 

    >>3191
    それと似てる話。外資が学歴より実力重視で就職試験難しいの出してくる。それを突破するのは結局高学歴。

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2020/07/06(月) 09:49:16 

    >>3198
    高卒の公務員てどんな仕事があるの?

    +2

    -0

  • 3276. 匿名 2020/07/06(月) 09:49:20 

    >>3267
    珍しいけどいることはいるよ
    あと東大首席で入った友達は当時モー娘。ヲタだった
    当時すでに流行ってないから周りには驚かれてたな

    +1

    -1

  • 3277. 匿名 2020/07/06(月) 09:49:52 

    >>3206
    許容って?
    許容されてないの?

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2020/07/06(月) 09:50:00 

    >>3272
    偏差値76くらい。

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2020/07/06(月) 09:50:08 

    >>31
    大卒じゃないと応募すら出来ない。Fランでは意味ないとの意見もよく聞くけど、何事も経験だしお金に余裕があれば意味なくはないと思う。たしかに新卒での就活に関して言えば意味ないかもしれない。でもスキルや経験を積んで、いざ転職しよう!と思った時に大卒からでないと応募もできない現実がある。採用されるかは本人次第だけど、チャンスさえももらえない。

    +5

    -0

  • 3280. 匿名 2020/07/06(月) 09:50:26 

    >>3254
    高校の偏差値だけを自慢にしてるバカと同類だねお前w

    +4

    -2

  • 3281. 匿名 2020/07/06(月) 09:50:50 

    >>3249

    人間性はある程度測れるんじゃない?
    中卒の犯罪者割合は突出して高いし、大卒は少ない。

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2020/07/06(月) 09:51:06 

    こんなこと言ったらなんだけど、私高学歴だけど、入った会社と旦那がロクでもないから幸福度が低い。その後の人生の方が長いしね。
    でも、仕事する時の効率とかには生かせてる気がする。
    あと子供が勉強よくできるのは、遺伝と小さい時からの教え方が良かったかなと思ってる。
    でも就活と婚活をもっと頑張れば良かったなーという後悔が残るよ。

    +4

    -0

  • 3283. 匿名 2020/07/06(月) 09:51:06 

    >>3276
    流行り廃りに影響されない人なのね

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2020/07/06(月) 09:52:10 

    >>3281
    経済的困窮からくる犯罪は中卒のほうが圧倒的に多いしね。

    そして経済的困窮が犯罪の中で最も多い。

    +4

    -0

  • 3285. 匿名 2020/07/06(月) 09:52:11 

    >>3278
    70超えると次元違いすぎてわからない笑

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2020/07/06(月) 09:52:31 

    正直国立の経済学部とかは何やってるのか分からない人も多いからこういう人はFランに通ってるのと大差ない気がする
    要は金の無駄

    +4

    -3

  • 3287. 匿名 2020/07/06(月) 09:52:53 

    >>3095

    私のときは理学部は院に行くと就職しづらいって言われてたよ

    +0

    -0

  • 3288. 匿名 2020/07/06(月) 09:53:34 

    >>3215
    学歴のない芸能人もそうだよね

    自信ないしお金あるから幼稚園から入れようとする人と多いのかな

    エスカレーターと一般受験は学力全く違うけどね

    +3

    -0

  • 3289. 匿名 2020/07/06(月) 09:53:54 

    >>1982
    早稲田高校は、大学附属高校と言うより、実質は早稲田が経営している進学校でしょう
    高入生なしの中高一貫校なのも、高校受験組が多い学院や、高等部しかない本庄や、初等科中等科はあっても高入生もある程度のボリュームで入学する実業とは違う

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2020/07/06(月) 09:54:31 

    >>3277
    どうしても高卒ってだけで進路の選択が狭くなるでしょ?
    自分や周りの仕事を振り返って、大卒じゃないとできない仕事ってそう多くないのに、それでも差が出てしまう。
    そりゃ当然、大学で専門を学んでそれを武器に仕事をするなら差があってしかるべきだけど、世の中の大半の仕事はそうじゃない。
    ここが私が許容されてないと思う点かな。

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2020/07/06(月) 09:54:50 

    >>726
    すみません、726ですが
    MARCHを高学歴扱いすべきとはいわないけど
    私自身は「MARCH?!凄いね!」と思います。
    それぞれにカラーがあって素敵。
    卒業生には愛校心と誇りが備わってる(´ー`)

    +1

    -1

  • 3292. 匿名 2020/07/06(月) 09:55:02 

    >>2132
    超難関大志望の学生が模試時に志望校複数選ぶとか意味ないので
    あそびでデジハリを書く学生が多く、その結果、自分の順位が結構正確に反映される。

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2020/07/06(月) 09:55:05 

    >>3152
    好景気時でも高学歴集まる会社はすごいけど、不景気時だと東大京大でも就活失敗して中小零細にって人もいるから入った時期によりそう

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2020/07/06(月) 09:55:30 

    >>1982
    早稲田高校はそもそも男子校。
    ついでに言えば、早稲田大学は早稲田中学から派生していったから、大本は早稲田中学校なんよ。

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2020/07/06(月) 09:55:42 

    >>3250
    男は、インカレサークルとか好きだよね
    でも、良い男ほど同じ大学で彼女作る

    +3

    -0

  • 3296. 匿名 2020/07/06(月) 09:55:49 

    別にFランでも人生上手く行ってればいいんだろうけど普通の大学より温室だから忍耐力が低くなる気がする

    +0

    -0

  • 3297. 匿名 2020/07/06(月) 09:56:24 

    >>3231
    高い確率で子育て失敗しそう

    +1

    -0

  • 3298. 匿名 2020/07/06(月) 09:57:23 

    >>2431
    息子はお茶の水にある某MARCH大学にも受かったけど、就職も見据えて自ら厳しい東京理科大(一番留年率の高い学部)を選びました。
    こんな息子をちょっと誇りに思います!

    +9

    -1

  • 3299. 匿名 2020/07/06(月) 09:57:28 

    >>3256
    理系全体の統計取るのに
    多様な性質の大学の統計取らないとか意味わからん

    +0

    -1

  • 3300. 匿名 2020/07/06(月) 09:57:35 

    >>3283
    東大京大はオタクでなくてもマニア気質は多いよ
    だからこそ学問も究められるというか

    +5

    -0

  • 3301. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:06 

    >>3220
    実験じゃないよ、普通にソレを就職のフォーマットにしてたの

    大学の推薦枠で出す書類まで、大学名を書く欄が無かった
    ただ、推薦枠で出す分は私の頃は面接日が「東大京大の日」「阪大東北大の日」みたいになってて、大学名書かない意味がどこにあるのかさえ謎だった
    ちなみに、「革靴忘れた!」とスニーカーだった奴まで全員合格(大学推薦だから)

    ソニーの大学推薦は、一応「他のメーカー系大学推薦枠と違ってたまーに落とされる」と噂だった

    +4

    -0

  • 3302. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:43 

    >>3299
    そりゃ底辺大学を大学とカウントしてないからでしょ…

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:51 

    >>3237
    そういうパターンもあるけど、旦那に内心下に見られながら、手のひらでころがすのかな

    私にはムリだ
    喧嘩はしないが、旦那とディベートみたいによくなっちゃう

    +1

    -0

  • 3304. 匿名 2020/07/06(月) 09:58:59 

    >>3265
    え、私も芸能人誰もバカにしてないけど。

    ただ反論するにしても、言葉遣いは気をつけようよと側からみてて気になってたから言っただけなんだけど。
    同じ内容でもおばさんとかゴミとか言う言葉を多用してるだけで、教養のない人にみえるよ?
    もっと頭使って反論した方がいい。

    +4

    -14

  • 3305. 匿名 2020/07/06(月) 09:59:35 

    >>1430
    いや、あつしは頭いいと思うよ。
    会話の返しとかに頭の回転の速さを感じる。

    頭いい=勉強できる、ではないんだと知った。

    +5

    -6

  • 3306. 匿名 2020/07/06(月) 09:59:48 

    >>3303
    喧嘩にならないならいいと思うよ。
    有益な議論ができていいのでは。

    +1

    -0

  • 3307. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:15 

    >>3251
    その辺りは本当に色々なケースを聞くよね
    特定の教員のお気に入りになればイージーモードの時もあるし
    枠を狙っている人が何人もいると大変らしい
    やはり、運が左右するのかな

    +1

    -0

  • 3308. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:18 

    >>3297
    叔母がこれで子ども3人全員悲惨だったわ
    いとこは試験のとき過敏性胃腸炎になっててかわいそうだった
    結局親のDNAが悪いと上限値も低いから子が頭悪かったら早めに他の適性見つけようと思ったよ

    +5

    -0

  • 3309. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:10 

    >>3305
    息の長い芸人は確実に皆頭良いでしょ
    バカならお笑いは無理

    +6

    -2

  • 3310. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:22 

    >>3213
    私立でも早稲田大学の理工で
    三分のニ以上が院に進学するとのこと。
    保護者向け説明会で
    理工学部行く人は学部院合わせて
    6年分の授業料を念頭に入れてくださいね
    と聞いたよ

    +2

    -0

  • 3311. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:28 

    底辺の私大はどういう層が行くのかといつも疑問に思う。
    一応大卒という資格は得られるけど、大した勉強もしないで意味もなさそうだし私大だから学費は高いだろうし。
    頭は悪いけど、すごくお金持ちってこと?

    +2

    -1

  • 3312. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:59 

    >>3237
    旦那の収入でマウントとってるガル専業は、地頭は悪そうだけどね。

    子供に手がかからなくなったら、勉強かバイトしたくなるな
    旦那だけ知識身に付けてるの置いていかれた気になるし羨ましい。

    +1

    -1

  • 3313. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:19 

    >>3257
    その通り!

    +1

    -0

  • 3314. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:46 

    >>3308
    まあ、大学受験レベルなら才能関係なく努力の仕方と努力量でなんとかなるとは思う。
    他方で、努力の仕方は勉強が苦手な親は壊滅的に下手だから、子供に受け継がれていくという悪循環。

    SENSEではなくMIMEですな。

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:53 

    >>330
    だって意味がないからな。卒業しても就職先と給料が高卒と変わらない。頭が悪い金持ちが道楽で行くところだよ。奨学金でFラン大学に行ったら借金で人生詰む

    +1

    -2

  • 3316. 匿名 2020/07/06(月) 10:03:06 

    >>3304
    山下ファンに絡んでるデブスおばさんゴミって言ったんだよ
    ろくな職にもついてないくせにネットで芸能人貶めて勝った気になってる馬鹿だから
    それに対して横から「あなたはどうなの」って入れてくることが
    論点見えてないあんたが頭悪いってこと

    +15

    -5

  • 3317. 匿名 2020/07/06(月) 10:03:17 

    >>3246
    そんな夫婦の妻はガルちゃん来る暇ないしね
    やっぱりガルちゃんは偏るよね

    +1

    -0

  • 3318. 匿名 2020/07/06(月) 10:03:33 

    >>3259
    横じゃないのバレてるよババア

    +13

    -6

  • 3319. 匿名 2020/07/06(月) 10:04:33 

    >>3316
    バカの一つ覚えみたいに同じこと繰り返すね。笑
    ごめん、もう相手にしてられないわ。

    +5

    -14

  • 3320. 匿名 2020/07/06(月) 10:04:39 

    >>3263
    そーそー私もニッコマだけど、インターンに就活中OBOGの味方感をめっちゃ感じた!
    今や私もそんなOGだけど、やっぱり母校が同じってだけで親近感ある笑

    +2

    -0

  • 3321. 匿名 2020/07/06(月) 10:05:07 

    >>3235
    努力できる度合が違うというのも夫婦だとキツい。

    +2

    -0

  • 3322. 匿名 2020/07/06(月) 10:05:09 

    >>47
    上智の法学部なんだけど、Bランクなんだ…ちょっとショック

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2020/07/06(月) 10:05:16 

    >>3311
    大したこととこに入社しないにしても、大卒と高卒は差が出てくることは当たり前でしよ。
    あなたは聡明ならわかるでしょ

    +2

    -0

  • 3324. 匿名 2020/07/06(月) 10:05:47 

    法政とかガチ進学校なら下位1/20だよ

    +1

    -6

  • 3325. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:14 

    >>3248
    だよね。

    +1

    -2

  • 3326. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:52 

    >>3320
    アホ(良い意味で)だけど面倒見良い人が多いしね。

    +0

    -1

  • 3327. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:11 

    >>97
    おてぃん?

    +2

    -0

  • 3328. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:12 

    >>3324
    なんで法政ピンポイントに叩いてるの?
    何か恨みでもあるの?

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:21 

    >>3142
    全員早稲田に行けるの?って
    共学の早稲田本庄(埼玉)しか思いつかない
    直系附属は練馬の学院(男子校の早稲田大学高等学院、中学あり)と、ここだけのはず
    埼玉だけど、たしかに新幹線の駅があるぐらいだし地方の学校か

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:21 

    >>3312
    わかるよ
    結婚当時同じ大企業で同じ学歴でも、専業になると差が開くのがちょっと嫌
    夫婦仲良いけど、別の感覚

    +1

    -0

  • 3331. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:49 

    >>245
    大学生の頃から学生キャスター的なタレント活動してたのが有利になったんだと思う。
    フジはセミプロを優遇するからね。

    +0

    -1

  • 3332. 匿名 2020/07/06(月) 10:08:59 

    >>3316
    とりあえずさっきから見てて口が悪すぎる。
    あなた男?

    +6

    -15

  • 3333. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:17 

    >>1674
    ビリギャルのモデルになった子もここ出身(SFC)だったような?
    とりあえず経済・法学部とかよりはかなり下だよね

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:48 

    >>3225
    悔しい山下オバサン

    +5

    -17

  • 3335. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:54 

    >>3314
    良い塾や家庭教師に当たればじゃない?
    勉強が本当に不得手な人って教えるの相当うまくないと教える側も途方に暮れるレベルだよ

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2020/07/06(月) 10:10:11 

    >>1
    これ言ってる本人たちの最終学歴が気になる

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2020/07/06(月) 10:10:42 

    >>3332
    山下おばさん知らないの?

    +3

    -14

  • 3338. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:25 

    >>3337
    ごめん、山下おばさんて何?

    +5

    -13

  • 3339. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:31 

    >>3329
    早実もほぼ100

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:40 

    人は自分の長所を考えて人生の構築をするものなの
    東大に行けるなら学力で。
    商才がある、政治力がある、ずば抜けた身体能力、スバ抜けた容姿、得意な分野で活躍を目指す

    東大のブスに産まれてくるのか
    高卒の広瀬すずに産まれてくるのか
    様々

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:49 

    >>2383
    そのカナダ人と結婚した人は関係なくね?
    結婚が先で配偶者ビザを持ってからの、カナダで就職なんじゃね?
    生活の基盤があった上での就職じゃないの?
    日本からわざわざ会社が就労ビザの手続きして、渡航費用や住居費引越し費や手当をあげてでも、駐在させたい人とは立場が全然違うと思うんだけど

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:50 

    >>3334
    訳して

    How do authoritarian regimes stay in power? Repression—the classic answer—is not enough, since
    repression also creates the “dictator’s dilemma” by which citizens feign support for the ruler even as they
    collude to rebel, increasing the degree of insecurity a dictator faces (Tullock 1987, Wintrobe 2002).
    More likely, some form of redistribution to citizens is necessary to secure and maintain their loyalty.
    Dictatorial regimes are therefore said to rely on an “authoritarian bargain,” or an implicit arrangement
    between ruling elites and citizens whereby citizens relinquish political freedom in exchange for public
    goods.

    Much of the rationale explaining the persistence of such bargains has been induced from regional or
    case studies of policy-making in dictatorships and of authoritarian withdrawal. In addition, economet-
    ric studies of public spending or of democratization in dictatorial regimes examine the two sides of the
    “bargain” separately. By contrast, we aim to develop a framework that may be used to test the generality
    of the claim that political rights and public goods are substitutes in non-democratic states across these
    countries and over time. We develop a simple structural equation model of an authoritarian bargain,
    which predicts a distinct set of relationships between the two main variables that delineate the outcome
    of the bargain, on the one hand, and a wider set of explanatory variables on the other. The central pur-
    pose of our model—as with similar classes of structural equation models—is not to highlight a single,
    specific causal mechanism. Rather, it is to identify a set of interrelationships between variables based on
    some a priori principles, and to confirm whether these patterns are, in fact, present in the data.

    We proceed in two steps. We first develop a model of an equilibrium authoritarian bargain, based on
    the presumption that non-democratic states secure regime support through the allocat

    +14

    -7

  • 3343. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:52 

    >>3171
    >見て上げるよ w

    +0

    -4

  • 3344. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:30 

    >>3335
    そこなんだよね。
    でも、なんか知らんけど勉強苦手で、かつ子どもを高学歴にしたいオバサマたちって自分で教えようとするんだよね。
    なぜだろう?

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:37 

    >>3328
    まあそれより下だとネタにもならないよね

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:56 

    >>3305
    そうじゃなくて、青学に受かるには学力が必要。
    頭の回転の速さがあるだけで受かる大学じゃないよ。

    +5

    -1

  • 3347. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:47 

    >>3342
    横だけど、長文迷惑だから貼らないで。

    +12

    -16

  • 3348. 匿名 2020/07/06(月) 10:13:57 

    会社によりけり、じゃないかな?
    東大じゃなきゃ、上にいけない会社もあるし。

    夫の会社は、例え東大だろうが人事評価が悪ければ上に上がれないみたい。
    年収が思うように上がらず転職していくって。

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:11 

    私は一橋なんだけど、実際どうなの?

    勉強頑張って入って、家から近いという理由で選んだ
    両親にも大学は行っておいて損はないよと言われたし
    私も進学するつもりだったから
    けどなんとなく両親のこと考えて国立で一番近い一橋

    +4

    -0

  • 3350. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:32 

    >>3328
    法政のイケメンにでも振られたんじゃない 笑
    法政ってけっこイケメン覆いから
    それに、決して左ではなく育ちの良い人も多いからね

    +1

    -0

  • 3351. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:37 

    >>3116
    コメ主さんの意味逆だと思うよ

    +4

    -0

  • 3352. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:46 

    >>3347
    横は要らんて
    邪魔なのはずっと中卒のくせに絡んでる引きこもりババア

    +26

    -11

  • 3353. 匿名 2020/07/06(月) 10:14:59 

    高学歴は偏差値60以上からかなー

    わたしは54の偏差値の大学にいてったけどその界隈だと有名な教授がいて授業はおもしろかった
    息子は56の工学部を狙ってる
    落ちたらいわゆるFランにいくと思うけどやりたいことがあるからまぁそれでいい

    +0

    -0

  • 3354. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:04 

    TVでマーチとかで高学歴芸能人!とか言われたら正直違和感あるな
    やっぱ6大学とかからじゃないかな?
    今は海外の情報も入るから、ハーバードとかオックスフォードとかも一般に知れ渡ってる時代だしね

    でもマーチだろうがFランだろうが無名短大だろが、その人が目的持って卒業して、次の人生に活かせたら全て価値あると思うよ

    極端で下世話な話だけど東大出てフリーターしたりしてる人より
    スターになる信念で堀越行って年収億単位の人の方が次の人生を見据えた有意義な学校選びが出来てると思う

    +5

    -5

  • 3355. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:10 

    >>7
    大学でも、中学から附属なのか、大学から入ったのでも違うんだよね?

    田舎者の私は、MARCHは知ってるけど、東洋英和を聞いたことあるなくらいにしか知らなかったのに、
    何年か前に東京の人から中学受験はMARCHより東洋英和の方が難しいって聞いてびっくりした

    +4

    -1

  • 3356. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:38 

    >>3116
    AOはバカにされるし、学力ないから嫌だわ
    指定高はまだ学力ある人多い

    +7

    -3

  • 3357. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:46 

    旦那は一度も塾にも行かずに東大ストレート合格で、嫁は大学に行くなって両親に言われつつもマーチに行った夫婦いる
    どっちもいい人だし、頭もいいし、コネつかわないで真正面から勝負して就職もしてるし・・・
    あと聞いたこともない大学を出てるもの凄い美人で、お世辞にも仕事できると言えない子が大手に就職したり契約から正社員になってたり
    正社員になりたいから人事権のある人と毎晩デートしてるって言ってた
    どこまでのデートかしらんけど・・・
    とりあえず、自分の持ち味を生かして決めたらいいんじゃない?
    Fランといっても大卒じゃないと受験できない資格もあるんだし
    この話題も何を今さらって感じだよね(笑)

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:48 

    >>3352
    え、だってここ山下君のトピじゃなくて、学歴話すトピだよ?
    山下君アンチとファンでやり合いたいなら、専用トピ立ててよ

    +5

    -23

  • 3359. 匿名 2020/07/06(月) 10:15:50 

    >>3349
    いい大学だと思うよ。
    やりたいことが明確でないならベストな選択肢だと思うし、在学中にやりたいことが見つかったらその方向で適切な大学院選べばいいだけだしね。

    +4

    -0

  • 3360. 匿名 2020/07/06(月) 10:16:21 

    >>3349
    一橋は賢いに決まってるじゃん
    だけど、思考が貧弱なら民度は低くなるし、他の才能なければ学力だけの人

    +6

    -0

  • 3361. 匿名 2020/07/06(月) 10:16:31 

    >>3305
    正直、淳が合格したら世の中の高3受験生、浪人生、やってらんないよ…って思った。
    現役、浪人がめちゃくちゃ勉強してやっと合格を手にするのにさ。
    舐めてるなぁ、受験をバカにしてんなぁ…って呆れて見てた。

    +7

    -0

  • 3362. 匿名 2020/07/06(月) 10:16:43 

    >>3342
    怖い怖い怖い

    +6

    -9

  • 3363. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:16 

    >>3342
    私、画像アップしたその人じゃないよw

    +1

    -13

  • 3364. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:28 

    >>3360
    学力すらないお前が言うな

    +0

    -6

  • 3365. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:34 

    >>3352
    お前は?

    +0

    -23

  • 3366. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:41 

    >>3356
    ごめん、指定校もAOも推薦枠は同じ扱いだよ。

    寧ろ指定校の方がちょっとバカにされてなかった?
    学校の内申だけ良かったのねって。
    大学によって違うのかな。

    +2

    -9

  • 3367. 匿名 2020/07/06(月) 10:17:51 

    >>3352
    絡んでるのはあなただよ

    +2

    -21

  • 3368. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:03 

    高学歴は、大学名=偏差値って区別でやっぱり旧帝大と慶応早稲田になるのかな
    でも特に早稲田は、スポーツ推薦が多いから、スポーツの人はあんまり勉強してないしできない人もいるのは確か。偏差値48の関西の辺境の地からスポーツ推薦で入ってる男子数名いるからね

    でも、四大卒なら社労士とか国家資格の受験資格満たすのに必要だし、全然関係なくても3科目主事とかも卒業と同時に取れるからもしもの時に役立つかもだから大学に行けるなら行って学ぶことに意味ないことはないと思う。
    貴重なモラトリアム期間なわけだし。

    +2

    -0

  • 3369. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:04 

    >>1667
    兄が二浪した時はさすがに
    同じ事を親が言ってた
    プラス関関同立も

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:14 

    >>3342
    よこだけど何やってんの?
    頭いいって言われたいのか?

    +6

    -9

  • 3371. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:39 

    >>3363
    じゃあ英語できない馬鹿なんだから黙ってたら

    +8

    -3

  • 3372. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:40 

    >>3002
    仮にも東大に入った人を、無能と言えるのすごい。

    +3

    -0

  • 3373. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:58 

    >>3364 よこ
    一橋、こわ

    +1

    -0

  • 3374. 匿名 2020/07/06(月) 10:19:22 

    >>3207
    むしろ藝大だからこそ正社員に拘らないんじゃないんだろうか…

    +4

    -0

  • 3375. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:02 

    こういう学歴トピって大学行ってるんだか行ってないんだかわからない人が必死で妄想や願望を絡めつつマウント取ってる感じ

    +8

    -2

  • 3376. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:36 

    >>3349
    私の家族も同じ大学。
    そこからハーバードのMBAとりました!

    一橋遊びにいったことあるけど、のんびりしててガツガツし過ぎてなくていい大学ですよね。
    私も入れるものなら入りたかった。

    +9

    -1

  • 3377. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:52 

    >>3372
    あくまでも、仕事上の話をしてるだけだよ。その人の専門分野に入ったらおそらくものすごい優秀だろうし、そもそもその東大生に適切な仕事をふることができない組織が無能だってだけ。

    +0

    -1

  • 3378. 匿名 2020/07/06(月) 10:20:59 

    >>3326
    アホかは分からないや笑
    ニッコマレベルだと就活で学歴コンプうまれるから同門との仲間意識が強いのだと思ったよ。

    +0

    -0

  • 3379. 匿名 2020/07/06(月) 10:21:39 

    >>3207
    芸大っていうのは本気で芸術家目指してる集団だから
    我々から見たらフリーターに見えるだけだよ
    人の価値を見る時に、自分に知識とか力がないと相手がつまらないものに見えるよね

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2020/07/06(月) 10:21:45 

    >>24
    容姿端麗も必需
    人前で堂々と話せることも必需
    アナウンサー試験の壁は相当厚い

    +3

    -1

  • 3381. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:04 

    >>3366
    むしろA Oだと、学校からも推薦もらえないの?笑笑
    みたいに言われた

    今は違うのかな?

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:19 

    >>3329
    本庄ってレスに答えてる

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:44 

    >>3375
    そんなことはない 笑

    +3

    -1

  • 3384. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:47 

    私は上智大卒
    英語が好きで、地元福岡の西南も考えたけど
    担任からもっと志を高く持つのも良いよ
    と言われて勧められたのが上智大だった
    両親はわざわざそんな遠くに行かなくても地元で…
    ってあまりいい顔しなかったけど
    説得して、しっかり4年で卒業することを条件に
    学費を払ってもらって勉強頑張りました!
    留学も出来たし、良い友人とも出会えた!
    それは上智に限らず地元でも出来たかもしれないけど
    勉強頑張って良かったし、希望の職業にも就けました!

    ただ、上智大が高学歴かと言われたらわからない笑

    +4

    -0

  • 3385. 匿名 2020/07/06(月) 10:22:58 

    >>3203
    幼児教育、英語学習、ダイエットはコンプレックス産業
    いつまでたってもコンプレックスが解消されないからカモはお布施を続けることになる

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2020/07/06(月) 10:23:04 

    >>3338
    山Pの熱狂的信者
    Ipアドレス切り替え更に特殊な操作で、プラマイ操作できる山Pのファン

    このトピで、山P関連コメのプラマイおかしいでしょ

    山Pに不利なコメは小文字に
    山Pファンの罵詈雑言は大文字に

    +4

    -11

  • 3387. 匿名 2020/07/06(月) 10:23:16 

    慶大出身者にはなぜか優秀な音楽家が多い。
    大野雄二、小林亜星、富田勲、千住真理子など。

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2020/07/06(月) 10:23:19 

    >>3373
    他のトピでも一橋のヤバい人出てくるよね
    学歴トピに来ていつも文句言って怒ってる
    何してる人なんだろうと一瞬考える
    まぁ興味ないけど

    +1

    -3

  • 3389. 匿名 2020/07/06(月) 10:23:46 

    >>3381
    指定校て全部の学部から来るわけじゃないよね。
    入りたい学部がなければ指定校自体挑戦しないと思うけど。

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2020/07/06(月) 10:24:09 

    >>3364
    ほーら、民度低い
    寂しいでしょ

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2020/07/06(月) 10:25:14 

    >>3373
    横だけど、この人が一橋かなんてなんでわかるの?
    一橋下げたいだけの人かもしれないよね?

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2020/07/06(月) 10:25:18 

    >>3359
    ぶっちゃけやりたいことなかったのですが
    なんとなく興味がわいた学部に入って
    思った以上に面白くて、やりたいことができたので良かったです!

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2020/07/06(月) 10:25:52 

    >>3360
    ありがとうございます
    大学の名に恥じないようにします!

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2020/07/06(月) 10:26:15 

    ガル民は学歴の話が好きだね

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2020/07/06(月) 10:26:32 

    >>59
    私大と国公立の両方で教えたことあるけど、地方でも国公立はバランスよく出来る印象
    私立は科目数少ないからそこだけガリ勉したら入れるので、そこそこの私大でも算数や理科系統でビックリするくらいできない子が居た

    +1

    -1

  • 3396. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:04 

    >>3142
    あー自分が都内からわざわざ通っていたから、埼玉を地方呼ばわりするんだ?
    そうか
    早稲田の附属で地方なんて言ったら佐賀しか思いつかない
    摂陵も私からしたら近所の人が通ってたから、地方ってイメージないし
    大阪も十分地方なのかな

    +0

    -1

  • 3397. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:14 

    >>3366
    そうなの?知らなかったけど
    AOより指定校が下はなくない?

    私の高校進学校で、頭良い人が指定高だったし
    一般受験したらもっと高いとこ行けるよって人が

    高校によるのかな
    普通の高校で、内申点のみでレベル高い大学行ったりもあるのか

    まあ、一般受験してないのは同じだけどね

    +4

    -0

  • 3398. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:27 

    >>3384
    企業の採用の視点から言うと、上智は女の子なら高学歴になるけど男子だとちょっと。。かな。

    +1

    -0

  • 3399. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:48 

    >>3376
    ハーバードのMBA。
    すげー!
    まじ天才だね!

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:53 

    >>3394
    低学歴ほど学歴大好き。
    高学歴はそもそも低学歴を眼中に入れてない。
    私は低学歴なので、この手の話は大好き

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2020/07/06(月) 10:27:56 

    >>3375
    わかる。
    論理がむちゃくちゃだし。
    ここでじゃないけど、私の出身大学(結構難関の国立)の、たぶんなりすましだろうなって思うコメント、前にあった。

    +1

    -1

  • 3402. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:16 

    >>3352
    本当に英語出来るならそういうコメントも全部英語で書きなさいよ
    ネットで拾ってきた英文コピペして訳してみなさいとか言われてもw

    +5

    -26

  • 3403. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:18 

    >>3391
    自分で一橋っていってたじゃん
    読み返したら

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:28 

    >>3376
    私、友達以外で一橋の人見たことなくて…
    意外と少ないんですよね

    確かに早稲田や慶應にオープンキャンパスに行った時より
    雰囲気がのんびりしてて、全然違ったのを覚えてます
    それでなんとなく「あ、私早慶の雰囲気に合わない」と思いました

    +1

    -0

  • 3405. 匿名 2020/07/06(月) 10:28:56 

    >>3135
    あとそれなりの実績あったら公演依頼や講師依頼もありますね。その他やや特殊ですが専門書執筆とかもあるんですよね。夫の職場で専門書書いてベストセラーになった方がいました。流石に一握りの人でしょうけど。
    夫のお給料も商社並みとは言いませんが世間一般でいえばかなり良い方ではあると思います。

    +0

    -0

  • 3406. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:05 

    >>3367
    ずっと静かだったのに起きてきて山下上げのコメント見て発狂してバレバレのキチガイ連投したのは山下アンチ

    +15

    -0

  • 3407. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:36 

    >>3404
    早慶は良くも悪くもキャピキャピキラキラしてますよね!
    一橋は素朴。笑

    +2

    -0

  • 3408. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:46 

    >>3349
    超憧れる

    +2

    -0

  • 3409. 匿名 2020/07/06(月) 10:29:59 

    >>3275
    国家や地方の行政職とか小中学校事務とか警察消防とか

    +2

    -0

  • 3410. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:02 

    >>3116
    AOで入れる学力って何?

    +1

    -4

  • 3411. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:04 

    >>3407
    理系行ってみ。誰もキャピってないよ

    +4

    -1

  • 3412. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:40 

    >>3402
    英語できるのは山Pだよおばさん
    そしてその山Pをずっと下げてたのがキチガイおばさん
    いい加減論点ずらすのやめたらどこまで頭悪いの

    +24

    -3

  • 3413. 匿名 2020/07/06(月) 10:30:45 

    >>3403
    >>3364さんが>>3349さんと同一人物だなんてなんでわかるの?

    +5

    -2

  • 3414. 匿名 2020/07/06(月) 10:31:00 

    奨学金なしで行けるならF欄理系でも行っといた方がいいと思う

    +1

    -1

  • 3415. 匿名 2020/07/06(月) 10:31:18 

    >>3413
    エスパー集団なんでしょ

    +1

    -0

  • 3416. 匿名 2020/07/06(月) 10:31:27 

    >>3203
    ほんとその通り!
    某幼児英語の100万の教材おばさんが来た時「お母様英語苦手でしょ?これからのお子さんにはそんな思いをさせないために!」といくつか提示された英語の意味を私がスラスラ答えたら、営業トークの流れを止めちゃったみたいで困ってた笑

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:00 

    >>3410
    英語とか?
    早稲田のSILSはなんかもう一部外国だよね。
    AO組と一般組めっちゃ分断してる

    +0

    -0

  • 3418. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:12 

    >>3371
    TOEIC865だよ

    +1

    -12

  • 3419. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:22 

    >>3407
    早慶でも美人で華やかな人もいればブスで地味な人もいる
    ひとくくりには出来ない

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2020/07/06(月) 10:32:46 

    学歴は息巻くものじゃなくて、にじみ出るもの。

    賢い人はこのような論争に言及しません。

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:02 

    >>3406
    あそ

    +0

    -9

  • 3422. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:04 

    >>635
    でも、とりあえず最低限食うには困らないんだよね。給料少なくてもパンはタダで食べれるし社食は安いし。飽きるとか栄養バランスは置いといて、とりあえず!は飢えない。
    製造側でも社員になれれば安いグループ保険にも入れるし企業年金もあるし、そういう面でも安定してるといえばまぁそれなりに。。住宅ローン組む時もある程度の勤続年数あれば通りやすい会社名でもある。
    あくまで「高卒で製造ライン、それでも入れればまぁそこそこ生きていける」って話ね。辞めなけりゃ。続くかどうかは別問題。ブラックだから離職率高い(笑)役職を求めるなら高卒じゃ厳しい。もちろん大卒でも出身校のレベルのマウントはある。

    +4

    -0

  • 3423. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:17 

    >>3342
    このコピペ?
    https://www.hhs.se/contentassets/f5b0782fd98f4ce4b05e63b5955787c2/2009-the-logic-of-authoritarian-bargains.pdf
    https://www.hhs.se/contentassets/f5b0782fd98f4ce4b05e63b5955787c2/2009-the-logic-of-authoritarian-bargains.pdfwww.hhs.se

    https://www.hhs.se/contentassets/f5b0782fd98f4ce4b05e63b5955787c2/2009-the-logic-of-authoritarian-bargains.pdf

    +4

    -14

  • 3424. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:19 

    >>3413
    ウケる 笑

    +1

    -0

  • 3425. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:23 

    >>3237
    うちの義母は高卒だけど地頭はいいと思う。かなり物知りだし。義父はマーチだけど、夫は御三家中学から東大に現役合格してるし、義母に似たんだと思う。

    +3

    -1

  • 3426. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:33 

    >>3404
    時々子供と一橋の構内行ってますが、良い雰囲気の所ですね〜
    子がここに進学できたらいいな〜と思ってます笑

    +4

    -0

  • 3427. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:37 

    >>3400
    すごいわかる。ハイスペ血眼で探してる独女はもれなく低学歴。
    高学歴の独女は結構無頓着。え、その人でいいの?もっと上狙えるのでは…って思う。

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2020/07/06(月) 10:33:55 

    >>3402
    本当に話てるだけでお前がものすごいバカだってことがわかる。
    話の筋道辿れないもんな。

    +26

    -4

  • 3429. 匿名 2020/07/06(月) 10:34:45 

    >>3418
    じゃあ訳せよ

    +10

    -1

  • 3430. 匿名 2020/07/06(月) 10:35:02 

    >>3412
    え、じゃああなた英語もわからないのにそのおばさんと絡んでたの?

    +1

    -19

  • 3431. 匿名 2020/07/06(月) 10:35:56 

    >>3385
    ハゲは?ハゲも解消されないの?

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:09 

    >>3411
    確かに慶應理系学部合格した知り合いはキャピってなかった…
    滑り止めで本命行ったけど
    しかし最近はダサいと言われていた国立理系でもキャピタルってる奴はいるらしい

    +0

    -0

  • 3433. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:42 

    >>3417
    そういや帰国子女で慶應行ったけど、他の学力は空っぽな同僚がいて周りの社員困ってた

    +3

    -0

  • 3434. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:43 

    >>3423
    なんだコピペか。
    コピペ英文貼ってる人、自分で英文書いて持ってきなよ。

    +6

    -15

  • 3435. 匿名 2020/07/06(月) 10:36:46 

    >>3430
    私は山下をバカにしてないから
    何回このやりとりすんの
    山下をバカにして帰国子女だって言う人と喋ってんだよ横から入り込むからおかしくなるんだろ
    本当に頭悪い

    +16

    -3

  • 3436. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:29 

    山P下げると山Pおばさんが現れるってホントだったんだ
    もうトピ関係ないから山Pおばさんと山P下げおばさんは他所でやり合ってよ

    +2

    -12

  • 3437. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:43 

    >>3101
    お疲れ様女医さん!
    医療従事者に感謝しておりますわよ

    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:46 

    >>3383
    みんなの学歴や顔が見えてるわけじゃないでしょう?
    東大京大にもその他私立にも知り合いいるけど
    他の大学を見下したり、卑屈になったり、特権意識持ってるような話題になることないよ
    心の中で思ってる本音ってこともない
    例外で言うと慶応は自分は特別みたいな意識が強烈だけども、慶応を出たってだけで殿上人にはなれないし、傍から見て輝いてるわけでもなんでもない
    大学行った人全般に言えるのは、大学生活で上には上があること、努力しないと簡単に越されてしまうこと、青春はあっという間に過ぎること、自分探しをすることだと思うけど、もうとっくに大学卒業してるのに自分らは特別で他の大学は見下すってヤバくない?
    本気で書いてるなら関わりたくない人だけど、ガルちゃんの性質上妄想じゃないかな
    「この大学ならこういうこといいそう」って
    大学ってレポートやらゼミやらめちゃくちゃ苦しいし青春で忙しいじゃん
    人間として叩き上げられて磨き上げられて卒業するのに、ふわふわFランどうこうって見下してるってどういう状態なのよ
    もし本当に大学生が書いてるならまだ一年生じゃないのかね
    早く揉まれて洗練されたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 3439. 匿名 2020/07/06(月) 10:37:56 

    >>3429
    この人やくざみたい

    +2

    -7

  • 3440. 匿名 2020/07/06(月) 10:38:01 

    横じゃないもんね
    山Pファンに絡んでる人はずっと同一
    英語も出来ないし話逸らして誤魔化してるだけ

    +14

    -0

  • 3441. 匿名 2020/07/06(月) 10:38:40 

    >>3429
    山下おばさんはどこの大学なの?
    どこの中学なの?

    +2

    -12

  • 3442. 匿名 2020/07/06(月) 10:38:47 

    >>3203
    確かにハイスペ夫婦だと英語?そんなの自然にできるでしょ?だもんな
    発音だけは早めの訓練がいいかもだけどハイスペだとそもそも発音の上手下手もあまり気にして無い気もする

    +1

    -0

  • 3443. 匿名 2020/07/06(月) 10:38:49 

    >>387
    私の大学の教授もハーバード大出身でした
    ちなみにFランです

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:25 

    >>2954
    同志社はものすごく賢いひともいるけど、
    何?この学力という人もいる

    +1

    -0

  • 3445. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:25 

    >>3435
    だったらその帰国子女に英語でコメントすればいいじゃん
    英文を訳してみせよなんてネット時代に英語力測るテストにもならないよ

    +3

    -20

  • 3446. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:44 

    >>3440
    発狂してる山Pファンも同一人物じゃないの?
    何回このやり取りするんだよ!みたいに書いてあるのみたけど

    +2

    -13

  • 3447. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:08 

    >>3435
    山Pおばさん落ち着いて

    +2

    -15

  • 3448. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:18 

    >>3010
    あなたの好みではないのでしょう
    でも、ファン多いのよ

    +1

    -0

  • 3449. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:30 

    山P下げしてたおばさんと山Pファンに絡んでるおばさんは同一、引きこもり中卒低学歴、英語も出来ないしイケメンが頭もいいと死んじゃうブス、以降無視でOKですか?

    +10

    -2

  • 3450. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:55 

    >>3083
    わー!仲間がいました!

    箱根駅伝で応援行きまして、
    母校の応援団のところに混じっていたのですが
    通るときに選手が、こっちにタスキを見せて
    にっこり笑ってくれまして。

    ホントに一瞬のことでしたが
    この大学入って良かったーーーー!!!!って
    めっちゃ思いました笑

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:00 

    AOと指定枠推薦とか区別ってさ
    新卒採用と同じで仕事も何にもできない若い子はポテンシャルだけで採用なのよ
    大学から見たら大差ないから、それでいいと思うしAOとか推薦とか言わんでいい!
    高校の時に勉強できても大学の勉強ができればいいんだから

    +2

    -2

  • 3452. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:20 

    ジャニーズアンチはネットで声でかいだけの低学歴しかいないOKですね?

    +15

    -0

  • 3453. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:31 

    >>1482
    工場ラインの人?

    大卒は選べるけど、高卒は工場ラインしか選べないのがつらいところ

    +5

    -0

  • 3454. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:34 

    >>3431
    粉をかけたり ペンで書いたら?

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2020/07/06(月) 10:43:13 

    >>3449
    あなたが山Pファンなのはわかったから落ち着いて

    +1

    -10

  • 3456. 匿名 2020/07/06(月) 10:43:35 

    最低なトピ

    +0

    -1

  • 3457. 匿名 2020/07/06(月) 10:43:35 

    なんか山下君の一連のくだり見てて疲れる。
    本当別トピ立ててくれ!

    +10

    -19

  • 3458. 匿名 2020/07/06(月) 10:44:26 

    >>3449
    あなたは?

    +1

    -0

  • 3459. 匿名 2020/07/06(月) 10:44:32 

    そんなことばっかり言ってると社会に出てから思いっきり痛い目見るぞ

    +1

    -0

  • 3460. 匿名 2020/07/06(月) 10:44:32 

    >>3003
    余計なお世話だよね 笑
    そんなこといってることこそ頭悪い 笑

    +0

    -0

  • 3461. 匿名 2020/07/06(月) 10:45:16 

    >>3135
    「研究職が稼げない」は民間企業の話じゃなくて
    一般的には大学に残って研究することを指してると思うよ

    +5

    -0

  • 3462. 匿名 2020/07/06(月) 10:45:16 

    >>3434
    それが出来ないからコピペなんだよ、言わせんな
    訳してきたらどうするんだろうね?
    Google翻訳で確認するのかな?

    +3

    -14

  • 3463. 匿名 2020/07/06(月) 10:45:59 

    大学の偏差値っていうのは卒業生が作るもんだからね
    早稲田も大昔は偏差値低かったのにいつの間にか上になってたと爺さんが言ってた

    +1

    -5

  • 3464. 匿名 2020/07/06(月) 10:46:05 

    >>3449
    イケメン?

    +0

    -0

  • 3465. 匿名 2020/07/06(月) 10:46:19 

    >>3451
    大学で学ぶものは単純な学力じゃないけどね。

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2020/07/06(月) 10:46:40 

    >>1980

    たしかにコンビニより多いのも事実だけど歯科医の年齢層が高いのも事実。 だからこれから若いのも必要ってことだよ

    +3

    -1

  • 3467. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:26 

    >>1959
    アラフォーで青学だったけど、
    そこらへんは別に変わらない。
    内部は、金持ち多かったけど、
    地方組は普通だったし、もちろんそっちの方が多い。
    内部の友達できなかったな笑。

    ただ、法政は、受験したときに、
    学ランの応援団がビッシーって立ってて、
    休み時間のトイレも、そのお兄さんたちが
    トランシーバーで(携帯普及初期)空いてるとこ確認しあって
    引率してくれるという、統率は取れてるが

    …ここは怖い学校かもしれん!

    と、思った思い出。
    今も応援団さんは受験を手伝ってるのだろうか。

    +1

    -1

  • 3468. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:29 

    まーだやってると思ってきてみたら、なぜか山下おばさんトピになってて草
    学歴と山Pになんの関係があんの

    +4

    -14

  • 3469. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:32 

    >>3462
    自称帰国子女の赤っ恥おばさんしつこいよ

    +14

    -3

  • 3470. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:56 

    >>3465
    3451はそういうことを言ってるんじゃない?
    なんで同じこと言ってるの?

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:56 

    >>537
    広大は教授も生徒も学歴に関して自虐的な人が多いですよね

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2020/07/06(月) 10:48:03 

    >>3404
    私大はどこもキャピキャピキラキラしてるもんだよ
    国立は元々地味だけど、理系が多い総合大ほど地味な雰囲気になると思う
    東京外大なんかは女の子多いからもうちょっとふわふわだし

    +1

    -0

  • 3473. 匿名 2020/07/06(月) 10:48:07 

    >>3425
    夫は父似たんだと思うよ
    地頭よくてもテストの点数とれない義母よりは義父に似たんだと思うよ

    +1

    -1

  • 3474. 匿名 2020/07/06(月) 10:48:20 

    >>3466
    日本はまだまだ歯に関しては後進国だしね
    もっと予防歯科が定着すればこれだけありふれてたとしても先は明るくなると思う

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2020/07/06(月) 10:48:42 

    >>3457
    このトピ全体が馬鹿なガルちゃんババアの集まりじゃん

    +17

    -2

  • 3476. 匿名 2020/07/06(月) 10:48:47 

    「山Pおはさんは~」って言ってる人、端で見てて見苦しいよ。山Pファンより目に付く。

    +4

    -1

  • 3477. 匿名 2020/07/06(月) 10:49:06 

    >>3170
    今は選択制の学部が多いよ。

    +0

    -0

  • 3478. 匿名 2020/07/06(月) 10:49:14 

    >>3469
    その人じゃないんで

    +3

    -13

  • 3479. 匿名 2020/07/06(月) 10:49:20 

    >>1
    高学歴で括って文句でないのは東大京大くらいに思える

    +1

    -1

  • 3480. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:26 

    >>3457
    山下アンチのデブスババアが悔しくて中身のない絡み続けてるだけ

    +16

    -4

  • 3481. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:46 

    学習障害者Fラン大学生のわい、低みの見物

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:52 

    >>3423
    探せばバレるコピペなんかして、
    山下おばさん恥ずかしいな

    +3

    -13

  • 3483. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:55 

    >>3457
    トピに一度山下おばさん現れるとそのトピ崩壊するって聞いてたけど本当だね。
    その瞬間に立ち会えて感動したけど、まじで他所でやり合って欲しい。

    +4

    -17

  • 3484. 匿名 2020/07/06(月) 10:51:01 

    >>3475
    バカしかいないよね、次元が低すぎて脳みそ腐りそうになる
    そういう私もその一部ってことになるけど
    在学中の学生さんや、希望大学をバカにされてる受験生
    未来のない自称高学歴の根性くさったガルババなんて相手にせずに頑張って欲しい

    +2

    -0

  • 3485. 匿名 2020/07/06(月) 10:51:24 

    >>3467
    私アラサーで法政だったけど、そんなの全くなかったよ?
    ちなみに法政も内部生はお金持ちばかりでした。

    +2

    -0

  • 3486. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:01 

    >>3445
    だよね、笑った

    +1

    -12

  • 3487. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:03 

    >>3483
    他のトピでいっぱい山P絶賛されてるけど行かなくていいのデブスおばさん
    お前がいないからめちゃくちゃ平和だよそのトピw

    +14

    -3

  • 3488. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:14 

    >>3366
    そうなの?
    うちの近所に東大今年15人合格した県で2番の公立高校あるけど、指定校推薦で早慶が10以上あって、指定校推薦の評点出せる子は5科目オールマイティーだから旧帝大は行けるレベルの子だって聞いたけど。

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:17 

    >>3235
    夫旧帝博士卒
    私地方女子大卒だけどなんなら夫の方がスマホよく見てる
    海外の論文見てることもあるけど漫画にYouTubeもよく見てる
    頭空っぽにしたいらしい
    そして私がガルちゃんとか見てると何見てるのー?と面白がってるよ…
    ただ、今は子供幼いのもあってなかなか見られないけど、WBSとかビジネスニュースよく見ていたりしてそれ系の話もよくしていたのはあるかも
    そして夫自身相手を下に見るという性質がないというのもあるかも

    +1

    -2

  • 3490. 匿名 2020/07/06(月) 10:52:52 

    >>3355
    東洋英和の中高はほとんど外に出る
    半分以上がMARCH以上の大学や医学部に行くから

    何年か前だとまた事情変わってるよ
    大学が推薦枠を増やしすぎたり、2017以降の私大定員厳格化だったり、センター試験廃止で、MARCHの附属ここ数年安全志向でものすごく人気だし
    あと最近は女子校より共学の方が人気あるんだよね

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2020/07/06(月) 10:53:00 

    >>3412
    山Pのファンだけ

    関係ないトピでもプラス盛って堂々と居座るのは

    +0

    -8

  • 3492. 匿名 2020/07/06(月) 10:53:11 

    >>3467
    憶測で他大学批判するのやめたら?

    +1

    -1

  • 3493. 匿名 2020/07/06(月) 10:53:17 

    >>3160
    まぁでも、職場の法政くんかなり仕事できるのよ
    上位と下位で大きな差があるようね
    彼は高校はトップ進学校だし

    +1

    -0

  • 3494. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:08 

    >>3461
    大学に残る人こそ一握りじゃないかな?

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:15 

    >>3445
    なんで山Pファンは英語得意だとも言ってないし、英語得意な芸能人下げてもないのに英語力披露しなきゃいけないの?
    山P下げてるおばさんが山Pより英語できるって言ったからできた流れでしょ
    流れも読めないからあんたずっと馬鹿って言われてんだよ

    +12

    -2

  • 3496. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:22 

    >>1113
    時代遅れのおばさん、お疲れ!

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:32 

    >>3487
    さっきから色んな人に人達いしてるみたいだけど、いい加減やめてもらっていいですか?
    山P語りたいなら該当トピ行ってください。

    +3

    -13

  • 3498. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:57 

    >>3481
    自分の大学をFランとかいうなよ
    学生のうちに思い切り知識や技術を引き上げて自分の価値を上げておけばいいんだよ
    誰よりも勉強を頑張って、教授に認められて、青春も謳歌する
    そういう人ほど社会は絶対に欲しがるから
    自称高学歴ババァは未来が頭打ちだから大学生に嫉妬してんの
    自分を信じてがんばんなさい!

    +1

    -1

  • 3499. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:23 

    専門卒の私からしたらFランク大学でも
    腐っても鯛って感じだけどね

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:23 

    山Pの力って凄いね!
    山下君上げのコメントだけ異様にプラスついてる。
    今見返したら、太字になってるの山P上げのコメントばっかりだったわw

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。