ガールズちゃんねる

高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

3914コメント2020/07/31(金) 23:57

  • 2501. 匿名 2020/07/06(月) 01:43:24 

    >>2282
    学費自分で稼ぎながら行きました。奨学金今も払ってます!

    あと妊活中やから子供はまだおらん。

    水商売馬鹿にしてるみたいですけど、
    玉の輿、、まではいきませんが同僚もそれなりに稼げる人と結婚しましたw


    普通に働いてるただ会えない人ような人と出会い結婚できる可能性が高いのが夜の仕事なので。
    めっちゃ大事にしてくれる主人と出会ったので私は後悔してません。

    あと昼の仕事の女性の方って男性から容姿について言及されることないから、やたら容姿含めトータルの自己評価高いですよねw

    夜上がりの人は何歳になっても美意識が高くて
    皆さん旦那さんと仲良しですよ。🤣

    +3

    -7

  • 2502. 匿名 2020/07/06(月) 01:44:06 

    >>2500
    しーんとした?
    全然伝わらない笑

    +9

    -0

  • 2503. 匿名 2020/07/06(月) 01:44:26 

    >>2013
    やるよ
    歯科医も全身分かってないとヤバいよ
    歯には神経通ってるし薬も出すし、全身症状の一つとして口腔内に何かある場合もあるわけで
    抜歯とか体の調子良くない人には凄い負担になるからね

    +9

    -0

  • 2504. 匿名 2020/07/06(月) 01:44:38 

    >>2483
    まぁ確かにそうだね。社会人になれば経験とかの方が重要視されるし。私の旦那もFランだけど、転職先には恵まれてなかなかのホワイト企業に行けた。周りは東大京大旧帝大めちゃくちゃ多いって。その割に普通に一緒に仕事してて特に見下される事もないみたいだし、結局はその人の仕事のやり方とか考え方がちゃんとしてれば仕事上は問題ないみたいだね。昇格テストも評価順に同等に与えられるから、努力すれば同じように戦えるし上に行ける。

    +1

    -1

  • 2505. 匿名 2020/07/06(月) 01:45:10 

    >>1857
    ちょっとの差でミスって女子学生が泣いて土下座しても単位平気で落とすらしいよ。

    +8

    -0

  • 2506. 匿名 2020/07/06(月) 01:45:24 

    >>2502
    一浪までして地方国立ってかわいそうってなりました、正直。

    +0

    -8

  • 2507. 匿名 2020/07/06(月) 01:45:56 

    >>2462
    努力しない人の考えだね
    センスは努力で身につけるもの

    +0

    -1

  • 2508. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:01 

    >>2505
    泣いて土下座とか気持ち悪い

    +3

    -1

  • 2509. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:04 

    >>2485
    だよね(笑)まぁ本当に良い人だったから、私みたいなクソ女と結婚しなくて本当良かったと思うわ(笑)人間適材適所って大事ね!

    +15

    -0

  • 2510. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:16 

    >>2455
    私偏差値70超えてる高校だったけど早慶で負け組なんて思う人滅多にいなかったよー
    公立高校だったから、同じ偏差値の私立高校とはまた違うのかも知れないけど

    +9

    -3

  • 2511. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:17 

    JDだけど、ジジババ同士の学歴論争とか需要ない。地獄。

    +0

    -3

  • 2512. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:22 

    >>2506
    あなたのお子さんは?

    +3

    -0

  • 2513. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:51 

    >>2506
    よくわかんない
    部活やってたら8科目そのレベルに乗せるの時間かかる子もいるかもね

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:52 

    >>2470
    マーチ一択だわ。
    地元の子なら行けばいいけど。

    +3

    -3

  • 2515. 匿名 2020/07/06(月) 01:46:57 

    >>2501
    がるちゃん民は女を売りにする奴許さないマン多いからね
    何事も結果オーライ

    +5

    -1

  • 2516. 匿名 2020/07/06(月) 01:47:06 

    >>1857
    大学生は住めないアパートで、大学名聞かれて「東京理科大」って言ったら入居出来た話は聞いたことある。賢くて真面目だからかな

    +11

    -0

  • 2517. 匿名 2020/07/06(月) 01:47:40 

    >>1
    中央大学は?

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2020/07/06(月) 01:47:50 

    >>2508
    気持ちわるー
    酒持って挨拶行って単位もらったってのは聞いたことある

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2020/07/06(月) 01:48:05 

    >>2508
    まぁでも卒業が1年先になって、お金ない家なら学費とかも大変だしね。側から見たら気持ち悪いだろうけど気持ちは分からんでもない。

    +6

    -0

  • 2520. 匿名 2020/07/06(月) 01:48:30 

    >>2512
    国立だけど地方じゃないから。
    もし我が子なら金沢大学より名門私立奨める。
    あくまで価値観の問題。

    +1

    -10

  • 2521. 匿名 2020/07/06(月) 01:48:42 

    >>2517
    法学部→頭いいね、推薦以外
    その他→なんか、好感度高い

    +1

    -4

  • 2522. 匿名 2020/07/06(月) 01:49:04 

    >>2520
    どんぐり

    +5

    -0

  • 2523. 匿名 2020/07/06(月) 01:49:18 

    >>2374
    大学のスポーツの中でも野球と箱根駅伝は別格だから、その大学に在学していたらつい応援に行ったりとかしなくても学内ですごく盛り上がってるはずだから、さすがに4年間も在学していて知らないってことはないと思うんだよね
    法政も明治も立教も入ってるのにね

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2020/07/06(月) 01:49:40 

    >>2520
    え、浪人でマーチとかやばくない?
    金沢でよかったよ

    +11

    -2

  • 2525. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:11 

    >>2517
    陰キャラ

    +0

    -1

  • 2526. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:15 

    高学歴なのにニートっていう番組なんか苦手

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:18 

    >>2499
    ほんと、知能のレベルは話し言葉よりも書く文章に現れると思います

    +6

    -0

  • 2528. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:21 

    >>2522
    横、
    金沢大学はマイナーがすぎる。

    +4

    -3

  • 2529. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:28 

    >>2438
    関西の国公立大学受かったのに関関同立に行った友達いるから一概には言えないと思うな。

    +1

    -1

  • 2530. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:29 

    >>173
    一橋、東工まで出てるのに、同レベルの外大を出せないあなたに語る資格なし。

    +2

    -8

  • 2531. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:42 

    シャブ中でマーチ

    だから語らないw

    +2

    -1

  • 2532. 匿名 2020/07/06(月) 01:50:50 

    >>2513
    そのババアが採用決めるわけではないから、どうでもいいよね

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:16 

    高学歴の女の子受け悪いようだけど
    まあまあ好きかな^^
    三浦瑠麗ちゃんのような美人ならサイコー
    よろこんで専業主夫やるー

    +3

    -4

  • 2534. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:20 

    >>2524
    しゅん○○アリーと同類なんて嫌だ

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:30 

    >>2514
    別にいいけどMARCH信仰みたいなのマジでガルちゃんだけだよ
    5chいくと全然言ってること違うからね
    子供の進学考えてる人とかここのレスに影響されないようにしてほしいわ
    MARCH自体はいい大学だったけど、国立はそれとは別の存在として世間で評価されていくものだから

    +13

    -4

  • 2536. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:43 

    >>2529
    公立でしょ

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2020/07/06(月) 01:51:49 

    >>2528
    地元で就職するならいいけどね

    +3

    -0

  • 2538. 匿名 2020/07/06(月) 01:52:21 

    >>2524
    価値観の違いね。
    下宿してまで金沢で過ごす大学生活は楽しくなさそう。地元の子ならいいと思うよ。

    +2

    -5

  • 2539. 匿名 2020/07/06(月) 01:52:24 

    高卒だけど、ネットだから本音書くね
    マーチは眼中に無い
    日東駒専は人間と思ってない
    F欄は生物ですらないと思ってる

    +2

    -7

  • 2540. 匿名 2020/07/06(月) 01:52:25 

    >>2460
    好きな事とか興味がある事とか、目標とかがあるから頑張れる人もいるしね。何も目的なく頑張るってキツいと思う。そもそも最初からそうやって目標持ったり意識高く持てる人っていうのが尊敬する。私は学生時代なんの目的もなく生きてたから、私みたいな人間はそもそもがダメなんだなって思い知ってるところ。

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2020/07/06(月) 01:52:35 

    >>2535
    思った
    世間知らずのおばちゃんのマーチ信仰…
    痛過ぎる

    +10

    -3

  • 2542. 匿名 2020/07/06(月) 01:53:31 

    >>2535
    5ちゃんかい・・・

    +8

    -3

  • 2543. 匿名 2020/07/06(月) 01:53:36 

    高校はびっくりされたりするよ

    まあ、問題起こした時に
    検察官の人が先ずはビックリする
    そういう高校

    +1

    -1

  • 2544. 匿名 2020/07/06(月) 01:54:14 

    >>2543
    へ???なんか人でも殺したんですか

    +4

    -0

  • 2545. 匿名 2020/07/06(月) 01:54:25 

    >>2538
    新幹線で繋がってるし、逆に金沢通になって渋いと思う

    +5

    -0

  • 2546. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:02 

    >>2543
    ラ⭐︎サールとかですか

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:03 

    マーチもまともに通わなかったけど・・・

    +1

    -1

  • 2548. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:04 

    ネームバリューより偏差値や無名国立挙げる辺りがコミュ障っぽいなw

    +1

    -1

  • 2549. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:40 

    >>2500
    文章から滲み出る知性の無さ

    +7

    -0

  • 2550. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:49 

    >>2539
    え、じゃあ高卒はどうなるの

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:51 

    >>2535
    ガルちゃんと5chばかりやってる感じ出てて面白い。普通そこは「現実では〜」だよね。

    +7

    -1

  • 2552. 匿名 2020/07/06(月) 01:56:19 

    都心の、そういうレベルだったかなぁ・・

    東京の学校ね

    +0

    -0

  • 2553. 匿名 2020/07/06(月) 01:56:22 

    >>2501
    でももし自分の子が母親の若い頃の職業を知った時
    ショック受けないかな
    私なら嫌だと思います
    だって水商売なんて誇れる仕事じゃないから
    職業に貴賎なしと言っても
    普通の人なら選ばない職業かな
    でも自信持っているならいいと思います

    +7

    -2

  • 2554. 匿名 2020/07/06(月) 01:56:28 

    >>2549
    だ、か、ら、
    しーん
    としたの
    察してあげて笑

    +2

    -1

  • 2555. 匿名 2020/07/06(月) 01:56:34 

    国立医学部医学科は高学歴ですか?

    +1

    -1

  • 2556. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:07 

    >>2545
    いいんじゃない。私は嫌だな。ただそれだけ。
    同様の理由で地方国立には魅力を感じない。

    +0

    -7

  • 2557. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:10 

    >>2553
    重過ぎるよ
    わたしは大学生の時にバイトでやってたからなんとも思わない

    +2

    -1

  • 2558. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:17 

    >>2327
    地方国立といえども幅がありますから。
    日東駒専と一緒とか???

    +3

    -2

  • 2559. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:35 

    >>2551
    5ちゃん見てガルちゃんでマウント取る地獄のパターンや

    +7

    -0

  • 2560. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:45 

    >>2556
    理解できないんでしょ
    知能が足りないから

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2020/07/06(月) 01:57:52 

    >>2541
    私も、マーチは否定しないし良い大学だと思うけど、国立大だってそれなりに評価されるなと思うよ。私の家庭収入低かったからマーチなんて無理な状態だったけど、兄は頑張って国立行ってトップで卒業したし、それなりの企業にも就職できて素直に尊敬する。そこに差をつける意味がわからないわ。

    +7

    -0

  • 2562. 匿名 2020/07/06(月) 01:58:46 

    >>2321
    でも京阪神では
    京大>阪大>同志社>神大>大阪市立&府立=京都府立=工繊大なイメージ

    +0

    -18

  • 2563. 匿名 2020/07/06(月) 01:59:13 

    >>2554

    しーん

    って
    アラレちゃん世代かな

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2020/07/06(月) 01:59:28 

    なんか、童貞が無駄に理想が高くてビッチ(そうに見えるだけの子)を毛嫌いするのと同じ心理ですね。

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2020/07/06(月) 02:00:05 

    >>2563
    それは
    キーーーーーーン!!

    +6

    -0

  • 2566. 匿名 2020/07/06(月) 02:00:26 

    >>2550
    釣りだから。マジレスしたら駄目だって。

    +0

    -0

  • 2567. 匿名 2020/07/06(月) 02:00:30 

    >>2560
    知能が足りない?国立大学出た人が言ってるの?
    驚きです。価値観の違いです。
    地元の国立大学も受験しませんでした。

    +0

    -8

  • 2568. 匿名 2020/07/06(月) 02:00:33 

    >>2417
    地方では結構それをわりと冷めた目で見てる
    こちらではせいぜい中学受験から
    それも中高一貫のレベルが大したことないから、結局トップ公立高を狙う家庭が多い

    +1

    -1

  • 2569. 匿名 2020/07/06(月) 02:01:05 

    学歴があると
    それなりの職歴で
    再就職の時に採用されやすいのは事実だと思います。
    ある程度の子育て終わって
    就職する時にそう感じました。

    +8

    -0

  • 2570. 匿名 2020/07/06(月) 02:01:07 

    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +9

    -0

  • 2571. 匿名 2020/07/06(月) 02:01:21 

    >>2521
    法学部の推薦は在学中の司法試験合格目指すガチ勢いるのよ
    大学入試の勉強より司法試験の勉強に専念したいから、とりあえず推薦で司法試験のサポート充実してる中央に来るの
    実際在学中の予備試験合格者数すごく多いんだよ中央は
    だから推薦だからゆるく来たのねって雰囲気ではまったくない

    +2

    -2

  • 2572. 匿名 2020/07/06(月) 02:01:46 

    >>216
    信州ってよく分からない
    神戸大よりはもちろん下ってのは分かるけど、岡山大よりしたかと思ってた

    +1

    -0

  • 2573. 匿名 2020/07/06(月) 02:02:52 

    >>2520
    嘘くさw

    +6

    -0

  • 2574. 匿名 2020/07/06(月) 02:03:06 

    >>2571
    へえ、、、
    うちの高校の学校の成績だけは良い、模試の成績悪い応用力のなさそうな子が推薦で行ったから、イメージ悪かった

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2020/07/06(月) 02:03:09 

    >>2557
    私の頃はバイトは塾講師とか
    会社内のバイトとかでした
    バイトでも言わない方がいいと思います
    自分にとって得はないです

    +3

    -2

  • 2576. 匿名 2020/07/06(月) 02:03:20 

    >>2478
    >>2473
    卒業してないんだ!
    もし、卒業できたらすごい?通学と同じなの?

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2020/07/06(月) 02:03:28 

    >>2557
    家庭のレベルが知れる

    +4

    -1

  • 2578. 匿名 2020/07/06(月) 02:03:36 

    >>2562
    京大阪大の順はわかるけど、そこで私大が入るのが微妙…
    同志社がどうのではなくて、私大と国立は枠が違うやん

    +15

    -0

  • 2579. 匿名 2020/07/06(月) 02:04:14 

    >>2535
    地方国立大卒は5chが情報収集源。

    +3

    -2

  • 2580. 匿名 2020/07/06(月) 02:04:39 

    >>2568
    県によるよ
    うちの県は公立高校良いところないから
    そこそこな家庭の子は国立附属滑ったら私立中に行く

    +1

    -0

  • 2581. 匿名 2020/07/06(月) 02:05:10 

    ちょっとズレた話をしましょうか

    昔話でね、80年代のお話
    開成、麻布の子達とか
    まあ、私学のいわゆる都心では
    名門なんて言われてる人達も
    渋谷で遊んでいたのね

    当時のオリーブとか
    巻末に、そういう子達が
    いつも載っていたよねw

    でも、一番のボスは必ずしも
    名門校の人じゃなかったんだよね

    +0

    -1

  • 2582. 匿名 2020/07/06(月) 02:05:24 

    >>2579
    横だけど、がるちゃんよりましだ思うの

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2020/07/06(月) 02:05:48 

    >>2578
    就職する時は同じ土俵だよ。

    +0

    -4

  • 2584. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:27 

    >>2494
    あれは本当に未だに許せない。あれでお咎めなしとか日本は終わってるわ。

    +7

    -0

  • 2585. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:27 

    >>2581
    なんの話?
    オリーブのボスになんの価値が

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:32 

    関西の話は全く分からない

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:33 

    >>2572
    文系はセンター3教科と2次軽量入試やってるから、志願者数が過熱して難関になってる
    国立志向の人も地元民で私大志望の人もいざというときのために受けられるし

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2020/07/06(月) 02:06:56 

    >>517
    有賀さんのお父さんは東大なんだよね
    頭の良い家系なんだと思う

    +4

    -1

  • 2589. 匿名 2020/07/06(月) 02:07:02 

    刷り込まれてるのは東大
    目前で東大在、卒と聞けばオーっとなるけど、私が経営者なら学歴では採らないね!会社に必要な分野で判断するし、必須は得意な又は好きな何か対象を持ってる人に限る。何も無く生きてる人はお断りです。

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2020/07/06(月) 02:07:17 

    >>2577
    家庭は関係ないですよ
    あなたより良い家庭の自信がある

    +2

    -1

  • 2591. 匿名 2020/07/06(月) 02:07:22 

    >>2579
    ネット(しかも5ch)でしか情報収集できないのか
    田舎って悲惨だな・・・

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2020/07/06(月) 02:07:54 

    マーチも金沢も雑魚にかわりないから仲良くやってれば。
    北大卒より。

    +3

    -2

  • 2593. 匿名 2020/07/06(月) 02:08:11 

    林先生の顔がむり

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2020/07/06(月) 02:08:17 

    >>2587
    なるほどねー
    私立型の人が言ってたのか
    なぜそこって思ってた

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2020/07/06(月) 02:08:32 

    でもなぁ、慶◯は一部の人たちが女性絡みの犯罪ばかりしてるからなぁ…。

    +2

    -2

  • 2596. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:14 

    >>2592
    ここも、関わりなさそうな雑魚がイチャモンつけてる感じね

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:35 

    >>2590
    まともな家庭は娘を酌婦にするなんて絶対許さないんですよ(笑)

    +8

    -1

  • 2598. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:51 

    >>2591
    雑魚は早く寝なよ

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:57 

    ドコモに就職出来る大学が高学歴
    但し子会社は除く

    +0

    -4

  • 2600. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:58 

    >>2585
    オリーブって雑誌が当時あって・・・

    80年代の話って
    振ってるでしょ?

    東京の高校生の話が
    その雑誌にあったわけです

    +0

    -1

  • 2601. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:03 

    >>2587
    地方国立って二教科、三教科受験結構あるよね。
    各公立高校からの推薦枠もあるから、ヤンキー高校からでも行ってるよね。

    +1

    -10

  • 2602. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:03 

    >>2590
    良い家庭のお嬢さんが水商売しないでしょ
    自分に傷つけることするわけない

    +7

    -2

  • 2603. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:36 

    >>30
    だから私は結婚できないのか...

    +7

    -0

  • 2604. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:37 

    自分も本当に馬鹿だったから大学の事とか全く知らない世界で育った笑

    大学っていうと東大京大と早慶位しか聞いたことなかった。あと明治青学は名前くらい聞いたことあるなぁ。。位。
    本当にアホ過ぎて何にも知らなかった。
    ところが、子供が高校進学校に入ってから一転!!

    そこで初めて東工大を知る(子供が目指した為)
    勿論marchも旧帝大もそこで知る。

    今では学歴厨と言われるくらい詳しくなってしまった(笑)

    やっぱり底辺の環境て周りの環境もそうだから分からないんだと痛感💧

    +11

    -1

  • 2605. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:38 

    >>2597
    まともな家庭は、大学生にもなったら娘の意思で行動させるのですよ

    +3

    -8

  • 2606. 匿名 2020/07/06(月) 02:10:52 

    >>2562
    神戸より同志社の方が上なの?
    神戸なら国立だから学費が安いし私なら神戸の方がいいわ

    +18

    -0

  • 2607. 匿名 2020/07/06(月) 02:11:04 

    話というか
    コーナー、企画みたいなのがね

    +1

    -0

  • 2608. 匿名 2020/07/06(月) 02:11:35 

    ノーベル賞受賞者の出身大学のみ高学歴

    +2

    -4

  • 2609. 匿名 2020/07/06(月) 02:11:41 

    >>2579
    わたし自身はMARCH卒だよ
    中央法(法法じゃなくて政治学のほう)
    だっておかしいでしょ、なんでこんなに局所的にMARCHアゲされてるのかw
    でも最終的には世間に評価されるって書いてるじゃない
    ネットでは意見わかれてるんだから、ガル見るならそっちも見てバランスとってほしいということ

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2020/07/06(月) 02:12:33 

    しーんおばさん連投しないで

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2020/07/06(月) 02:13:27 

    >>1
    卒業した大学が大事なのもわかるけど、結局いい恩師に出会えたかどうかの方が人生にとってプラスになると思う。

    +4

    -0

  • 2612. 匿名 2020/07/06(月) 02:13:49 

    地方国立大下げてるのはマーチにすら言ってない、短大卒くらいのおばちゃんだと思うよ

    +8

    -0

  • 2613. 匿名 2020/07/06(月) 02:13:55 

    >>2601
    科目数と推薦枠言い出したらそれは私立だろってなるよ。
    国立大ディスろうとしたんだろうけど。

    +14

    -0

  • 2614. 匿名 2020/07/06(月) 02:14:16 

    >>2603
    そういうこと!
    きっとそうなんだよ!w

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2020/07/06(月) 02:14:36 

    >>2606
    ないないない

    +0

    -1

  • 2616. 匿名 2020/07/06(月) 02:14:56 

    >>2590
    良家で水商売させるとか家の恥
    普通の家庭でも見知らぬ男の隣で酒を注がせる仕事なんてさせない

    アナウンサーの内定もらった女子大生が水商売のバイトバレて清廉性に欠けると内定取り消されかけたでしょ
    綺麗事言ってもあれが普通の人たちの感想

    +10

    -1

  • 2617. 匿名 2020/07/06(月) 02:15:07 

    >>2529
    和○山大学、滋○大学…

    +2

    -0

  • 2618. 匿名 2020/07/06(月) 02:15:40 

    人生云々なら
    学歴自体関係ないと思う

    幾らでもイカしてる人るでしょ

    +2

    -1

  • 2619. 匿名 2020/07/06(月) 02:16:10 

    地方の田舎出身だと地方の県立進学校→地元の国立大→地元で公務員、優良企業就職が親も喜ぶ優秀コースだよ。
    私の県は地元国立落ちるヤツが日東駒専。
    国立受かるけど東京行きたい人がMARCH。
    ずば抜けて頭のいい子は都会の国立や早慶だったな。

    +10

    -1

  • 2620. 匿名 2020/07/06(月) 02:16:16 

    しかし学歴トピはコメント数の伸びが凄いな。みんな学歴の話が大好きなんだね。

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2020/07/06(月) 02:16:59 

    >>2565
    吹いたw

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2020/07/06(月) 02:16:59 

    >>391
    最高学府=大学、とご存じのあなたはしっかりと知識のある立派な方ですね。
    未だに最高学府=東大だと思っている「高学歴」な人も多い中で。

    +4

    -0

  • 2623. 匿名 2020/07/06(月) 02:17:19 

    >>2605
    金目当てに浅はかな道に走ろうとする娘止めないってその程度のご家族だよ
    悪いけど

    +10

    -0

  • 2624. 匿名 2020/07/06(月) 02:17:26 

    地方国立大ディスりたい人ずっと連投してるのに誰からも取り合ってもらえてなくて笑う
    そりゃそうだ

    +7

    -0

  • 2625. 匿名 2020/07/06(月) 02:17:29 

    >>2598
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2020/07/06(月) 02:17:36 

    >>2613
    国立は受験教科数で私立に優ってるって言う人いるけどそうでもないよねって事実を述べたのみだよ。
    どうでもいいんだけど。

    +0

    -8

  • 2627. 匿名 2020/07/06(月) 02:17:47 

    >>2605
    ヨコだけど 
    水商売が何故報酬高いか知ってる?
    裏に誰がいて誰とつながっているのか?
    夜の商売をやるということは
    その裏の世界とつながることなんですよ
    まともな家庭ならそういうことには関わらないように娘に教育するし働かせない
    昔も今も変わらないです

    +11

    -1

  • 2628. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:18 

    >>1
    就活時、男女で大学の価値なんて全然違うからどうでもいい。

    +6

    -0

  • 2629. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:29 

    >>2601
    国立の推薦はまた私立の推薦とは別モンじゃない?
    子供の進学のときに国立推薦考えたけど、担任の先生に正直おすすめできないって言われた
    合格基準がブラックボックスすぎていくら対策しても落ちるときは落ちるって感じらしく
    難関なのかどうかもわからないオカルトみたいな入試だってさ

    +6

    -0

  • 2630. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:33 

    思うに
    学歴云々みたいな事を
    コンプレックスみたいに思ってる人は
    自身に問題があると思う

    結果、成功というか
    今の生活に満足してる連中は
    そんな事を一々気にしていない

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:35 

    >>2341
    いやトヨタの本社採用もいろいろあって地方偏差値32とかの高校にも就活時ちゃんと枠があるのよ
    進学コースじゃないから余計に勉強は出来ない人たち
    それで入る人が多い地域に住んでるから勉強関係なしに行ける

    +4

    -0

  • 2632. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:36 

    >>2617
    なるほど…

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:40 

    田舎の高卒だから大学事情よく分からないけどFランって名前書いたら入学できて授業出席できてればいいって聞いたんだけど本当?

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2020/07/06(月) 02:18:59 

    >>2617
    滋賀大学は二教科で入れるしド田舎キャンパス、
    就職は地元スーパー。

    +0

    -1

  • 2635. 匿名 2020/07/06(月) 02:19:32 

    あなたの問題を
    一般論とすり替えないで

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2020/07/06(月) 02:20:11 

    >>2617
    滋賀大は偏差値高い
    少なくとも関大や関学よりは

    +3

    -3

  • 2637. 匿名 2020/07/06(月) 02:20:54 

    >>1387
    Fランでしょ。

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2020/07/06(月) 02:21:15 

    >>2615
    なんで?

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2020/07/06(月) 02:21:26 

    >>2629
    地元国立はヤンキー高校にも推薦くるし、学内選抜受かったらほぼ合格だよ。

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2020/07/06(月) 02:21:48 

    >>418
    なぜ外をはずす?

    +1

    -0

  • 2641. 匿名 2020/07/06(月) 02:22:11 

    個人の事情を嘆きたたいのなら
    いっその事、別にスレッド立てたら良いのに・・と思う

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2020/07/06(月) 02:22:26 

    >>2500
    間違ってプラス押した
    マイナスですわ

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2020/07/06(月) 02:22:36 

    >>2636
    滋賀大学とか勘弁。
    関大行く方が絶対いい。

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2020/07/06(月) 02:23:48 

    >>2341
    それは枠がない状態で受けたらの話であって勉強関係なしに一定数お話がくるところがある
    勉強関係なしにゼミとかで数決まってるけど大手の商品開発部から声がかかるところもある
    そういうルートもあるのよ

    +5

    -0

  • 2645. 匿名 2020/07/06(月) 02:24:16 

    ほんっとガル民学歴話好きね

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2020/07/06(月) 02:24:20 

    >>2636
    正直、滋賀大学なら関大は合格難しい。
    産近甲龍と比べるよ。

    +4

    -2

  • 2647. 匿名 2020/07/06(月) 02:25:01 

    >>2639
    わたしの地元は全然別だったわ
    うちの高校の子はバンバン落ちてた
    というか、ヤンキー高の子まで推薦ですぐ入れてたら、地元の高校だけで定員埋まらない?
    一学科につき15人ぐらいしか定員いないのに…
    そのうち地元の推薦が3人とかだったからそれはそれで狭き門だったわ

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2020/07/06(月) 02:25:23 

    >>2626
    国立だとセンター試験では二次で受けない科目も受けないといけないよ
    私立は2.3科目だけでいい
    あなたの嫌う地方国立大出だけどセンターの点数だけで同志社と関大受かってたわ

    +8

    -1

  • 2649. 匿名 2020/07/06(月) 02:25:43 

    >>2157
    同じ会社でも、職種が全然違うんだよ。
    高卒、専門卒は使われる側、大卒は幹部候補で会社組織を回す側。
    それをわかっていない人が多過ぎる。

    だから「うちの子は(うちの夫は)大手勤務だよ!」って言ってても、入りやすい部署(現場、工場、事業所等)と、入りにくい部署(本社、現場等のトップ候補)があるから、わかる人が聞けば白けるだけだよ。

    さらに、大手の大卒には学閥がある。
    それすら知らない人が大手の名前だけで勝ち組みたいに語るのは信憑性が無い。

    +5

    -7

  • 2650. 匿名 2020/07/06(月) 02:26:53 

    >>2605
    まともな教育したら、水商売を選択しないと思うんだけどね
    お金が欲しければもっと割の良くて楽な仕事はいくらでもあるし

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2020/07/06(月) 02:27:01 

    >>2646
    10年近く前に国立大受けたからその時しか知らないけど滋賀大だと偏差値は関関同立レベル。

    +3

    -1

  • 2652. 匿名 2020/07/06(月) 02:27:15 

    >>558
    へぇ×8

    +0

    -0

  • 2653. 匿名 2020/07/06(月) 02:27:16 

    >>2649
    それはそう、そうだけど彼らはそこらへんの大卒より全然もらってるよ

    +7

    -0

  • 2654. 匿名 2020/07/06(月) 02:28:04 

    >>2626
    センター試験知ってる…?

    +7

    -0

  • 2655. 匿名 2020/07/06(月) 02:29:26 

    >>2509
    横だけど、あなたは本当に良い人だわ
    きっと幸せになれるよ

    +21

    -1

  • 2656. 匿名 2020/07/06(月) 02:31:42 

    地方国立大下げて暴れてる人いるけど、国立なら就活で大手中心に履歴書出しても足切りされることはないよ。
    うちの会社の社員は国公立、早慶マーチ関関同立がほとんど。そのあたりが就活で一流企業でも足切りされない区切りかと思う。

    +12

    -2

  • 2657. 匿名 2020/07/06(月) 02:32:03 

    >>2649
    いやだから、その会社に採用されて幹部候補になれる大卒って大卒の中でも高いレベルなわけよ
    その他大勢の大卒は面接すらまともに縁がないわけ

    大学も入らず、そんな大企業の庇護のもと
    そこらの中小企業の大卒とまあまあ変わらない給料もらいながら、福利厚生、なんなら企業年金までついてくる人生送れるなら、本人たちは十分幸せだと思うわ

    +10

    -0

  • 2658. 匿名 2020/07/06(月) 02:32:28 

    高校偏差値65まで
    それ以下は並み

    +1

    -6

  • 2659. 匿名 2020/07/06(月) 02:32:56 

    >>2604
    そういえば周り高卒のママ友数人がいて、子供がmarchやmarchのちょっと下の大学行って卒業したママでも旧帝大知らなくて驚いた。
    子供の大学の同レベル位の大学には詳しくなるのかな?

    +6

    -0

  • 2660. 匿名 2020/07/06(月) 02:33:18 

    >>2626
    3教科って一口に言っても国立センター文系は社会2科目あるから実質4教科だよね
    大学にもよるのか?
    私大なら英国社で社会は1科目選択すればいいけど、国立なら社会はたとえば日本史と地理両方をがっつりやらないと…
    だからやっぱりセンターのほうが科目数では負担大だったわ
    それに加えて2次は軽量でも筆記テストと軽い論文書かせてくるからなー
    新試験がどうなるのかまでは知らないけど

    +1

    -1

  • 2661. 匿名 2020/07/06(月) 02:34:37 

    >>2341
    あなたさては実態よく知らないまま書いてるね?

    +5

    -0

  • 2662. 匿名 2020/07/06(月) 02:34:48 

    >>2651
    横、地元。
    残念ながら滋賀大学は関関同立の偏差値には届かない。経済的理由でもない限り、
    関関同立受かる子が滋賀大学はないよ。
    滋賀は京都、大阪に電車通学できるし、
    京大から名門私学、Fランまでいくらでも大学あるから、他地方より駅弁大学の存在意義がない。

    +7

    -0

  • 2663. 匿名 2020/07/06(月) 02:35:31 

    >>2172
    いい会社の高卒だよ笑

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2020/07/06(月) 02:36:02 

    >>2646
    関大合格した人は、正直、滋賀大難しいって人がほとんどだろうね
    そのへんは、お互いに認め合ってそう

    +4

    -2

  • 2665. 匿名 2020/07/06(月) 02:37:12 

    >>2648
    二教科だけの大学もあるんだよ。二次試験もない。

    +1

    -1

  • 2666. 匿名 2020/07/06(月) 02:37:29 

    >>2649
    それでも男は大企業で安定した稼ぎがある時点で
    高卒だろうが高専卒だろうが、婚活市場では十分選ぶ側になれるんだよね
    年収500万あるかないかの一般中小零細の社員より
    年収700万超の高卒高専卒大企業勤めが安定して生きていけるもの

    +8

    -0

  • 2667. 匿名 2020/07/06(月) 02:38:18 

    >>2664
    関大の方が難しい。
    滋賀大学の選抜方法みてきてみ。

    +4

    -0

  • 2668. 匿名 2020/07/06(月) 02:38:36 

    >>2657
    ありがとう、そうなの。
    弟はそれで中途半端大卒だからそれなら高卒でトヨタ行きたかったって苦しんでる。
    なんならその子らそこらへんの大卒よりもらってるよ。

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2020/07/06(月) 02:39:32 

    >>2660

    3教科で行ける国立大もあるんだよ
    でも、そこは3教科に絞った私立組が殺到するから、結局そこの学部や学科だけ、以上に偏差値高くなる
    学内では偏差値高い学科として名を馳せてる

    +2

    -0

  • 2670. 匿名 2020/07/06(月) 02:39:54 

    何で過去の栄光にすがるの?
    仕事ができる、できないは出身校関係ないでしょ。
    だったら公立校廃止して全て高学歴を得られる私立にしないと日本終わるね。

    +0

    -3

  • 2671. 匿名 2020/07/06(月) 02:40:45 

    >>2654
    調べてみな、三教科のみの国立大学あるよ。
    まぁまぁの大学だよ。

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2020/07/06(月) 02:40:53 

    >>2667
    へーそうなんだ
    どうでも良いけど
    関大と滋賀大がいたら、滋賀大の方が信頼できる(テキトー笑

    +4

    -3

  • 2673. 匿名 2020/07/06(月) 02:41:25 

    >>1506
    ですよね!
    そもそもなかなか出会わないのであまり心配はしてません笑

    +4

    -1

  • 2674. 匿名 2020/07/06(月) 02:42:39 

    >>2672
    関西圏は国立に京大、阪大、神戸大あるし、
    関関同立もあるから、滋賀大学はかわいそうなくらいの立場よ。選抜方法も論文とかだし。

    +9

    -0

  • 2675. 匿名 2020/07/06(月) 02:42:52 

    お風呂入ってる間に、だいぶ下のレベルの話になってきたね
    そろそろ言える、山口大学です!
    駅弁ですらないのかな?
    でも人生、大学で優遇されたし良い目を見てきたと思ってる
    山口大学ですら

    +6

    -1

  • 2676. 匿名 2020/07/06(月) 02:43:06 

    >>1
    文系理系問わず、入試科目に数学がない大学学部学科は高学歴の要件を満たしてないということでオケ?
    国公立なら二次でも数学があるのが望ましいけど、センターで最低限は担保されてるからね。

    +2

    -3

  • 2677. 匿名 2020/07/06(月) 02:45:17 

    >>2535
    MARCHは女子学生多いからじゃない?
    英語できればオッケーみたいなところもあるし
    旧帝大をはじめ国立は理系学生が多いし文系も数学必須とか、女子では目指す人の数も少ないんだと思う
    私文専願の中では確かに早慶に次ぐ高学歴になるよね

    +5

    -1

  • 2678. 匿名 2020/07/06(月) 02:46:05 

    >>2655
    ありがとう!あなたもすごく良い人だね。

    +16

    -0

  • 2679. 匿名 2020/07/06(月) 02:47:19 

    >>2656

    そのなかで、面接で選ぶって感じだよね
    分かるわ
    その辺の大学出てれば、中小でありがたがられるし

    +6

    -0

  • 2680. 匿名 2020/07/06(月) 02:48:55 

    >>2501
    頭の悪い小学生が書いた文章みたい

    +5

    -1

  • 2681. 匿名 2020/07/06(月) 02:49:09 

    がるでホントの書くとマイナスくらうから。
    学歴
    年収
    身長体重にしろ
    ホントのことかくとやっかまれる

    コロナトピで、コロナのことはなしあてるのが一番楽

    +3

    -0

  • 2682. 匿名 2020/07/06(月) 02:49:17 

    >>2670
    >何で過去の栄光にすがるの?
    >仕事ができる、できないは出身校関係ないでしょ。

    言いたいことは分からんでもない。
    しかし仕事の出来不出来は何だかんだ出身校とそれなりに相関があるでしょう。
    「東大でも仕事出来ないのがいる!」とか「Fランでも仕事出来るのがいる!」というのはお門違い。
    そして残念ながらここは学歴トピであって仕事トピではないのでトピ違い。

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2020/07/06(月) 02:49:30 

    >>2676
    京都府立大学は数学抜きの二教科で入れます‼︎

    +5

    -0

  • 2684. 匿名 2020/07/06(月) 02:51:16 

    >>2662
    そう?私は関関同立のいずれかの出身で滋賀大生とゼミで交流することがあったけど、滋賀大の子は滑り止めで私立を受けてるイメージだよ。偏差値を見ても学力的にも産近甲龍よりは関関同立レベルだと思う。
    パナソニックの元副社長が滋賀大出身だよね。大手にも入れるんだから問題ないレベルの大学なんじゃない?

    +8

    -2

  • 2685. 匿名 2020/07/06(月) 02:51:49 

    >>2670
    就職するまでの話をしてるのにたまにこうやって勝手にヒートアップしてる人いるよね(笑)

    +3

    -1

  • 2686. 匿名 2020/07/06(月) 02:52:37 

    >>2557
    バイトと本職は別だし、更に親と自分や友達とは違う。夜の仕事を否定るすつもりはないけど、親がそうだったらって思うと複雑な気持ちはあるかな。偏見とかじゃないんだけど、なんかやっぱり思春期なら辛くなるかもしれん。

    +4

    -0

  • 2687. 匿名 2020/07/06(月) 02:54:48 

    >>2684滋賀大学の選考方法みてきてね。
    論文に二科目入試よ。滋賀大学と交流あるなら草津の立命館しかないね笑

    +0

    -3

  • 2688. 匿名 2020/07/06(月) 02:56:37 

    >>1
    大学は大学(短大は短大)
    大学や短大を卒業してなければ受験資格さえない資格や会社がある
    限定されているところは環境もとても良かった
    それが現実
    学士、準学士を取りに行くのと無いのでは大違い
    関係ないと言ってる人の職業や生活水準を見てみれば一目瞭然。

    +4

    -0

  • 2689. 匿名 2020/07/06(月) 02:56:40 

    >>2670
    でも実際仕事できる人は高学歴の人多いよ。全く関係ないとかは絶対的にない。学歴の高い人でも仕事出来ない人はいるし、学歴ない人でも仕事出来る人はいるけどそれは一部の話しだからね。全体の割合で見たら分かる事だよ。

    +9

    -0

  • 2690. 匿名 2020/07/06(月) 02:57:20 

    しっかりしてる人は高校生の時から大学入ったその先見据えているよね。

    社会に出て学歴、専攻分野生かせている人は高学歴なんじゃないかな。

    やはり周りでも文学部とか、ちょっといい大学でも苦戦してる。

    1年発起して地方公務員の事務系に入れないと非正規街道まっしぐらな有名大卒ゴロゴロいる。

    確かに大手の面接までたどり着くのは有名大卒が条件ではあるけど。
    有名大は1学年の人数割と多い。

    +2

    -2

  • 2691. 匿名 2020/07/06(月) 02:57:42 

    >>2686
    経験してみたら、自分がちゃんとしてたら危険はないよ
    わたしは大学の時や転職の合間に少しバイトしていたけど、履歴書には一切書かなくても良い
    普通に良い大学でで、大手に入って独立したんですねって履歴書
    水商売へのヒステリックな反応にびっくり
    わたしにも水商売の仕事でお客さん(公務員)と恋愛して結婚した友達いるわ
    堅実笑

    +1

    -3

  • 2692. 匿名 2020/07/06(月) 02:58:44 

    マーチ、関関同立は低学歴ではないよ、
    人間として標準の知能は持ってる

    それ以下のFラン、高卒は、チンパンジーと同じ

    +3

    -5

  • 2693. 匿名 2020/07/06(月) 02:59:30 

    >>1832
    東工大は元からトピタイに含められてるよ?

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2020/07/06(月) 02:59:50 

    >>2647
    ヤンキー高校から推薦で地元国立大学行ってるよ。駅弁の教育学部卒でヤンキー高校出身の先生が中学の担任でした。
    地方の教師採用公務員試験は何かの団体の推薦で楽勝だったって言ってましたよ。

    +0

    -2

  • 2695. 匿名 2020/07/06(月) 03:00:14 

    >>2692
    それは言い過ぎですよ

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2020/07/06(月) 03:00:59 

    >>2662
    その経済的理由っていうのがあるご家庭が多いんじゃない?
    国立安いもん。わざわざ高いお金払って時間かけて私立行く必要もないでしょ。
    よほどその大学で学びたい何かがあるとかじゃなきゃ。

    +6

    -0

  • 2697. 匿名 2020/07/06(月) 03:01:34 

    >>2694
    公立高校って国立大の推薦があるの?どこも?
    私立中高だったから分かりません、大学は国立大だったけど
    中高の方が性格いい子が多かったかな

    +3

    -1

  • 2698. 匿名 2020/07/06(月) 03:02:13 

    時代によって変化するよね
    今30代の人と
    今50代に人とでは
    俺の頃は私の頃はここが偏差値
    1番良かった、とか。
    世代で違うよね

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2020/07/06(月) 03:02:42 

    >>2691
    経験してるから言えるよ。まぁ経験って言っても短い期間のバイトだから本質は分からないかも知れないけど、あの雰囲気の世界はバイトだからまだ良かったなって思う。うまく言えないけど、親が過去に性を売りにしてる仕事してたって単純にショックだよねって話しだよ。キスやSEXしなくてもキャバは女を売りにしてるし露出して接客してるのに変わりないからね。もちろんめちゃくちゃ大変な世界なのはわかるし、その世界でトップで走れる人はそれなりの人ってのも分かるんだけど、その世界でもちゃんとしてる人はやっぱりごく一部だなって思う事も多かった。ごめんね、偏見ばっかりで。

    +3

    -0

  • 2700. 匿名 2020/07/06(月) 03:03:11 

    >>2677
    控えめに言っても英語できるのは超勝ち組。

    +5

    -2

  • 2701. 匿名 2020/07/06(月) 03:05:45 

    >>2699
    まあ確かに、20代後半や30代の人たちは肝が座ってましたもんね
    わたしも24歳で足を洗いました

    +3

    -1

  • 2702. 匿名 2020/07/06(月) 03:05:52 

    いい大学行ってたって問題起こしてたら意味がないわ
    パリピだらけでよく逮捕されてる慶應生がいい例

    +6

    -2

  • 2703. 匿名 2020/07/06(月) 03:07:14 

    高卒で有名企業に入れるからと大学を諦めた場合、給料は下っ端だしリストラで真っ先に切られるのは契約社員と高卒

    会社を辞めた時や困った時には学歴と学んだ学科で助けられた
    やれるだろうと思われてその部署に配属

    +6

    -1

  • 2704. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:05 

    私立中高でどことは言わないけど
    小学校から中学受験で
    誰でも受かる女子校
    経営方針でだかで
    青山学院に吸収されて
    校名に青山って付いただけで
    受験者倍増したんだつーんだから
    ネームバリューって凄いね

    +2

    -1

  • 2705. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:14 

    >>2696
    価値観の違いがでる争点ですよね。
    幼稚園から私学に行かせる人、
    中学受験から関関同立に通う人達からすれば、
    経済的理由は全く考慮しない訳ですし、
    相容れないですね。

    +1

    -0

  • 2706. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:25 

    >>2691
    いいとこの奥様方に「大丈夫ですよ娘さんもやらせてみたら?」ってすすめたらいいですよ(笑)
    すぐ縁切られますから(笑)

    +4

    -1

  • 2707. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:45 

    >>2704
    横浜の学校ね

    +2

    -0

  • 2708. 匿名 2020/07/06(月) 03:08:58 

    >>2700
    英語はマーチや地方国立大くらいの知能があればその気になればできる、大学出た後でも

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2020/07/06(月) 03:09:13 

    >>2509
    そういう返しができるって、かっこいい。
    素敵だなぁ。
    私も、あなたは幸せになれると思う。

    +17

    -0

  • 2710. 匿名 2020/07/06(月) 03:09:33 

    >>2687
    ん?だから?と思ってしまった
    何回も言われているように国立なら私立にないセンター試験で他科目も受験した上での二次でしょ、私立と全然違うじゃん
    なんでそんなに地方国立を下げたいんだろ

    +5

    -0

  • 2711. 匿名 2020/07/06(月) 03:09:54 

    >>2706
    はいはい
    そういうコメント書く良いところの奥様もいないと思うけど

    +2

    -4

  • 2712. 匿名 2020/07/06(月) 03:10:53 

    >>1
    義父母と私は早慶
    夫が明治

    実父母は地方の名前も知られてないFラン大卒の分際で、私の夫が明治卒なのを鼻で笑う。
    いやいやあんたら、笑えない立場よ?!と毎回思って腹立つんだけど。
    お義父さんもお義母さんも、優秀なのにどうしたあんたの夫は!め い じ(笑)
    格下の夫で、あんたは高学歴。男のプライド傷付けてるだろーねー
    と。義父母のことは高学歴だからとへーコラへーコラして上げ奉ってるわ。
    MARCHも受験した私からしたら、明治は十分高学歴だと思うけどなー。
    勤めてる会社も大企業だけど、少なくともMARCH出てたら鼻で笑われるような学歴ではない。
    自分が学歴あると誰もそんなピーピー言わない。学歴無い方が、人の学歴にいちいちうるさい気がする。

    +20

    -0

  • 2713. 匿名 2020/07/06(月) 03:11:38 

    大卒以上

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2020/07/06(月) 03:12:24 

    >>2705
    出身地によるところが大きいんだと思う。
    滋賀って関東でいえば埼玉みたいな感じでしょ?
    だと東京に通えるからね。
    こちらは田舎の県ですので、
    中学受験という概念もほぼない。
    頭のいい子は県立トップの進学校に行く。
    いちいち私立には行く必要もないかな、
    遠いしw

    +3

    -1

  • 2715. 匿名 2020/07/06(月) 03:13:34 

    大卒かな 卒業すれば学士号貰えるし

    +2

    -1

  • 2716. 匿名 2020/07/06(月) 03:17:20 

    >>2710
    早慶専願でも関関同立でも一般入試組はセンター何教科も受けるよ。私立のセンター選抜は高得点数科目判断だから、最大限受ける子もいる。
    大阪教育大なんかはセンター二教科で二次論文の学部もあるよ。

    +1

    -1

  • 2717. 匿名 2020/07/06(月) 03:24:20 

    >>2712
    >自分が学歴あると誰もそんなピーピー言わない。学歴無い方が、人の学歴にいちいちうるさい気がする。

    同意。学歴があると他の大学を下げようとも思わないよね。〇〇大学は〜とこき下ろしている人は学歴コンプ丸出しだと気づこう。

    +12

    -0

  • 2718. 匿名 2020/07/06(月) 03:24:25 

    >>2094
    デジタルハリウッド大学
    東大理3とかの高レベルの人が 模試で志望校にして遊んでる

    +2

    -1

  • 2719. 匿名 2020/07/06(月) 03:24:42 

    >>2683
    京都府大の人なら、セIA,IIBで8-9割はとれてるでしょ?学部によるだろうけど。

    MARCH文系には逆立ちしてもできない所業だね。
    この辺り、決定的な差だね。

    +4

    -2

  • 2720. 匿名 2020/07/06(月) 03:27:25 

    >>2707
    受験者増えて
    偏差値がグーーっと上がったって話らしいけどね
    元々の偏差値はじゃあどれ位だったんだろか

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2020/07/06(月) 03:27:47 

    >>2719

    もうどうでもいいわ

    京都府立大も京都市立大も大阪府立大も大阪市立大も関関同立もマーチも、なんなら京都外大くらいもその人物次第じゃないのかな

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2020/07/06(月) 03:28:30 

    >>2712
    明大と明学を勘違いしてるのかも

    明治大学と明治学院大学は別ものなの理解してますか?

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2020/07/06(月) 03:28:41 

    >>2719
    受験科目にもないのにとれないー。
    社会と国語、英語だよ。
    この場合だけマーチ文系に限らせるの?
    文系も経済学部は数学受験だよ!

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2020/07/06(月) 03:30:35 

    >>2721
    京大だって人物次第。
    大谷大学だって高貴な人格の人はいるはず。

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2020/07/06(月) 03:32:35 

    >>2719
    何度もいいますがセンター三科目に数学入ってません。数学できなくても京都府立大学入れます。

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2020/07/06(月) 03:32:52 

    有名企業に入った高卒のおじさん
    いつもバッジを見せて自慢していたけど私は知っている
    万年係長で晩年は窓際族だったことを
    高卒だと残念ながら上に立って使う人にはなれない

    +6

    -1

  • 2727. 匿名 2020/07/06(月) 03:40:25 

    >>2720
    偏差値はわからないけどキリスト教系の名門校ではあるみたいね。在校生は喜んでるだろうね。

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2020/07/06(月) 03:40:41 

    >>2722
    はじめ、両親に夫の学歴を聞かれた時に
    「えっ(笑)明治?高学歴男子をゲットできず、明治で妥協するのね~あら残念。まあ、明治学院じゃなかっただけマシじゃない(笑)
    結婚するなら東大、遊び相手は早稲田、連れて歩くのは慶應、引越し手伝いは明治よ」と言われたので、違いは理解してるんだと思われます。

    +5

    -0

  • 2729. 匿名 2020/07/06(月) 03:43:19 

    >>2724
    んーーなんかそれは別格

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2020/07/06(月) 03:43:51 

    >>1
    一番の問題は大学卒業しないと収入が上がりにくいことでしょうね。
    仮に本当に一部の大学以外不要だとするなら、高卒の地位をもっと上げるか、職業訓練校を大量において、大卒は最高学府らしく実社会ではなくて研究や国の政策やらで活躍してもらう。そのかわり、一部の大学をのぞいて解体するとかね。
    要は棲み分けをしないといけないはずなのに、そこを語らずに不要不要言っても仕方がないと思う。

    +7

    -0

  • 2731. 匿名 2020/07/06(月) 03:43:52 

    >>2728
    ご両親、めっちゃ面白いではないですか

    +8

    -0

  • 2732. 匿名 2020/07/06(月) 03:47:40 

    大学のレベルというより、学歴社会だから頭の良い人は良い大学に入っている可能性大だから、サラリーマンでなくても社会的に成功するのは高学歴の人が多い……
    というのは大卒の皆さんの理想論であって、リスクの大きい飲食店はじめ水商売を始めるのはだいたいが低学歴だし、それで成功している人もたくさんいるわけだから、稼げるか稼げないかは学歴関係ないかもね

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2020/07/06(月) 03:48:01 

    >>44
    3月まで受験生だった自分からすると無知って恥ずかしいなと思う
    こういうこと言ってる人って受験エアプなんだろうな🤷

    +7

    -2

  • 2734. 匿名 2020/07/06(月) 03:48:24 

    >>2719
    8-9割取れるなら京大目指す。

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2020/07/06(月) 03:49:19 

    >>2726
    係長なんて十分だよ

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2020/07/06(月) 03:50:33 

    >>2292
    石破茂 小沢一郎
    慶応ボーイ…

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2020/07/06(月) 03:50:36 

    >>2728
    京都では、彼氏は同志社、結婚は京大、引越し頼むのは立命館と言われてます。親に聞いたので古い話しです笑

    +0

    -1

  • 2738. 匿名 2020/07/06(月) 03:51:58 

    >>2732
    残念ながら統計はそんなこと言ってない。
    そりゃ一部の稼げる人を持ち上げれば、高卒でプロ選手になった人たちと大卒の普通のサラリーマンを比べても意味がないでしょう。
    全体で言えば大卒のほうが給料が高くなるんだよ。

    +4

    -0

  • 2739. 匿名 2020/07/06(月) 03:53:16 

    >>2702
    実際中途半端な大学だよ
    就職は一番強いくらいだけど、研究とか弱い

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2020/07/06(月) 03:54:41 

    >>2739
    問題だよね…
    本来の大学は研究機関であって、就職斡旋じゃないはずなのに、いつの間にか職業訓練校に成り下がってる。

    +5

    -0

  • 2741. 匿名 2020/07/06(月) 03:55:04 

    世界の大学ランキング20位以上
    東大はもちろん入ってない
    私の卒業した大学は入ってるけどね。

    +0

    -1

  • 2742. 匿名 2020/07/06(月) 03:57:01 

    >>2740
    エントリーシートだったり業界研究とかの慶應コミュニティ強すぎる
    コネもあるし

    +3

    -0

  • 2743. 匿名 2020/07/06(月) 03:57:13 

    >>1010
    ガル民は7割高卒か専門卒。
    3割が大卒だけど、まともな大学は上位20%だよ。
    ここの住人のほとんどは大学のことなど知らないし、低学歴のクルクルパー。
    法政は上位20%に入ってます。
    高卒専門卒バカ大学卒だらけのクルクルパーのがる民なんかに影響されないでください。ダメ人間の言うことはダメに決まってるよ。

    +18

    -0

  • 2744. 匿名 2020/07/06(月) 03:57:17 

    >>2725
    それはいけません!
    京都府に意見陳情する必要がありますね。
    数学を修めずして、果たして立身出世ができるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2020/07/06(月) 03:57:31 

    >>2738
    へえ
    わたしは大卒で独立したんだけど、意外と短大卒とか専門卒とかの人たちの方が気軽に独立してて人生も楽しんでる風に見える
    大学卒業して、いいところに就職して給料良くてやっぱり大学行かないとだよねーみたいな一方面の考え方してないし

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2020/07/06(月) 03:58:58 

    >>2744
    都立大にも確か3教科で入れるところあるよ

    +0

    -0

  • 2747. 匿名 2020/07/06(月) 03:58:59 

    >>2737
    立命館引越しセンターってこと?

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2020/07/06(月) 03:59:39 

    東大・京大・東工大・一橋・北大・東北大・名大・阪大・九大・神大・早慶上・中位学部・上智上位学部・中大法・ICU・筑波大・東京外大・国際教養大・その他の国公私立医学部

    高学歴の一流大学・学部はここまで。

    日本の頭脳として、日本を引っ張ってきたのはここまでの大学・学部。

    ここに挙げた大学・学部以外は、一流大学に入らない。

    社会的な実績を見ればすぐに分かること。

    受験科目数によって変動する些末な偏差値や、入学時と卒業時の学力や個人的成長を考慮しないランク分けなんて何の意味もない。

    社会は結果が全て。

    社会的実績で一流の結果を出している大学・学部が一流なんだ。

    これが正しい序列。

    S:東大 京大 一橋 東工大 東大京大以外の国公私立医学部

    A:阪大 東北大 名古屋大 九大 北大 東京外大 国際教養大 早慶上中位学部 中大法学部 上智上位学部  ICU お茶の水 横国 千葉 東京都立 筑波大 神戸

    B:早慶下位学部 上智中下位学部 東京理科大、大阪府立 大阪市立

    C:明治 立教 青学 中大中下位学部 関関同立

    D:法政 津田塾 東京女子 成城 成蹊 

    E:日大 東洋大 駒沢大 専修大 国学院 武蔵 日本女子 

    F:大東文化 亜細亜 帝京大 国士舘 

    +4

    -16

  • 2749. 匿名 2020/07/06(月) 04:00:05 

    >>2745
    いや、一部を切り取ってりゃそうなるよ。
    私の周りにも楽しんでる高卒の人もいるよ。
    でもそれ以上に高卒だからっていうだけで能力を評価されない社会人も大勢いるし、それ以上に能力のない高卒も残念ながら山のようにいるんだよ。

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2020/07/06(月) 04:00:08 

    >>2745
    学歴高くないのに地頭良さそうな人たちっているよね
    だいたいつるんでる

    +1

    -1

  • 2751. 匿名 2020/07/06(月) 04:00:23 

    マーチは充分賢いけど高学歴と言うとまた違うような

    +9

    -1

  • 2752. 匿名 2020/07/06(月) 04:00:59 

    >>2748
    学部学科、あと研究室まで入ってないとあまり意味ないのでやり直し

    +7

    -0

  • 2753. 匿名 2020/07/06(月) 04:01:04 

    >>2749
    でなんの話?
    統計はそうだろうね

    +0

    -0

  • 2754. 匿名 2020/07/06(月) 04:01:17 

    >>2746
    なんということでしょう!!
    これは百合子にこのゆゆしき事態の改善を陳情しなければいけませんね!

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2020/07/06(月) 04:01:50 

    >>2751
    マーチっていうとあれだけど、青学卒ですっていうたら勝ち組感あるよね。

    +2

    -6

  • 2756. 匿名 2020/07/06(月) 04:02:46 

    >>2739
    研究やりたいならやっぱり国立だね
    弱小研究室もあるけど特に上位は潤沢だわ

    +3

    -0

  • 2757. 匿名 2020/07/06(月) 04:02:46 

    >>2754
    公立多いかもね
    後期日程ていうの?
    国立でもあるし

    +0

    -0

  • 2758. 匿名 2020/07/06(月) 04:03:41 

    >>2753
    統計の話だよ。
    だから、自分に特別な能力がないと思う凡人は四の五の言わずに勉強して大卒になることが一番手早く収入を上げる方法になるのさ。
    逆に、経歴や高等研究がさほど必要がないっていう職で才能があるなら(例えばそれこそ野球選手とかね)、高卒でさっさと稼いだほうが儲かる。
    要するに適正の話さ。

    +3

    -0

  • 2759. 匿名 2020/07/06(月) 04:04:09 

    >>2756
    理系行くなら絶対国立行ったほうがいい。

    +8

    -0

  • 2760. 匿名 2020/07/06(月) 04:04:15 

    >>2510
    公立だったら早慶は負け組じゃないけど難関私学だと負け組だね

    +0

    -2

  • 2761. 匿名 2020/07/06(月) 04:04:47 

    >>1
    高学歴よりも最終学歴をどう生かすかってのも気になる。

    大卒なのに低変な仕事に就いてしまったと嘆いてる
    バカな男も案外多い。

    +6

    -0

  • 2762. 匿名 2020/07/06(月) 04:05:22 

    >>2758
    才能w
    そんなのなくてもコミュ力あれば稼げるし大体のことはうまくいくよ
    夜中にがるちゃんにいる大卒よりは世の中うまく泳いでる低学歴たくさんいるでしょう

    +3

    -1

  • 2763. 匿名 2020/07/06(月) 04:06:22 

    高校の担任、高学歴だったが独身で変な人だった。

    +0

    -1

  • 2764. 匿名 2020/07/06(月) 04:06:25 

    >>2762
    あと、なんの才能もないから勉強して就職してって当たり前はもうコロナで崩れていきそ

    +0

    -1

  • 2765. 匿名 2020/07/06(月) 04:06:43 

    >>2748
    私から見たら全部2流以下

    +0

    -4

  • 2766. 匿名 2020/07/06(月) 04:06:49 

    >>2759
    子供がもし理系志望なら国立勧めるつもり
    夫も国立の理系卒だけど研究環境特に費用が私立とは全然違うって言ってるわ
    論文出すにも学生のうちから国際会議も出せて行かせて貰えたけど私立ならなかなかそうはいかないって

    +7

    -0

  • 2767. 匿名 2020/07/06(月) 04:07:12 

    >>2763
    低学歴で既婚な人の方が変な人多そうだけど

    +0

    -2

  • 2768. 匿名 2020/07/06(月) 04:07:26 

    >>2751
    だってマーチは、

    Mもっこり男子と
    A遊びほうけるキャンパスライフ
    Rレロレロしちゃって
    Cまでのつもりが
    Hまでしてもーた

    って意味だからね

    +2

    -6

  • 2769. 匿名 2020/07/06(月) 04:07:45 

    >>2765
    ハーバードか

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2020/07/06(月) 04:08:32 

    >>2766
    まさにそれですね。
    研究資金が段違いですし。ホント、研究は金があってナンボの世界ですし金が無い研究室は悲惨ですよ。

    +2

    -1

  • 2771. 匿名 2020/07/06(月) 04:09:23 

    >>2765
    もしやカイロ大?

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2020/07/06(月) 04:09:32 

    >>2762
    高卒のコミュ力…
    うぇーい!みたいな感じでしょ?
    まあキャバなんかでは若いうちは稼げるかもしれないけどね。

    +2

    -2

  • 2773. 匿名 2020/07/06(月) 04:09:50 

    >>2771
    ついでに主席でしょ?

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2020/07/06(月) 04:11:43 

    >>2757
    つまり、国公立のマーチ化ということでしょうか、、これはいけませんね。

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2020/07/06(月) 04:12:19 

    >>2764
    崩れないでしょうねえ。
    公衆衛生学を専門にした企業とかがこれから流行ったりするだろうし、その学問はどこで学ぶんでしょうか?

    学歴だけが全てではないというのも間違ってはないけど、研究や専門知識が廃れることはないし、もっと言えばグローバルにおいては学歴や資格がないとか、もはや発言権がないのと同義ですからね。

    +0

    -1

  • 2776. 匿名 2020/07/06(月) 04:13:29 

    >>2772
    もっといろんな人と付き合った方がいいよ。あなた

    +3

    -1

  • 2777. 匿名 2020/07/06(月) 04:14:21 

    >>2776
    センスの良い低学歴もいるからなぁ

    +1

    -2

  • 2778. 匿名 2020/07/06(月) 04:14:52 

    ここまで見ていて言えることは、勉強なんて意味ねーぜ!っていう人たちは、学んだ知識を生活に活かすことができない層なんだと思う。
    それはそれで幸せだし、否定はしないけど、他方で知識を活かして職についている人たちとはいつまでも会話は平行線にしかならないんだろうね。

    +1

    -2

  • 2779. 匿名 2020/07/06(月) 04:15:32 

    >>2774
    四半世紀前に受験したものですけど、昔からですよ
    何言ってんの

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2020/07/06(月) 04:15:59 

    >>2776
    君もね。
    いわゆる高学歴で、例えば研究者とかと話せばいいよ。
    いかに学歴が重要か(というか、学歴なしで研究なぞ頭がついていかない)がわかるよ。

    +1

    -1

  • 2781. 匿名 2020/07/06(月) 04:16:49 

    >>2778

    学歴社会しか知らない学歴の恩恵を受けた人と、学歴社会以外見えてる学歴の恩恵を受けた人とが居るってことよ

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2020/07/06(月) 04:17:27 

    >>2780
    なんか、あなた仕事できないですよね
    会議にいたらうざ笑

    +3

    -0

  • 2783. 匿名 2020/07/06(月) 04:18:34 

    研究者でもないのに自分より高い人の話してどやってる人恥ずかしいなぁ

    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2020/07/06(月) 04:18:50 

    寝ましょうか

    +6

    -0

  • 2785. 匿名 2020/07/06(月) 04:19:20 

    >>2771
    いえ、私は日本が世界に誇るスーパー一流大学OKINAWA大卒ですよ
    是非偏差値を確認してみてくださいな
    東大よりも上です

    +4

    -1

  • 2786. 匿名 2020/07/06(月) 04:19:21 

    >>2762
    この人おもしろい統計学知らないのかな
    コミュ力で稼ぐとか世の中うまく泳ぐとか発想が詐欺師

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2020/07/06(月) 04:19:54 

    >>2784
    それな

    +2

    -0

  • 2788. 匿名 2020/07/06(月) 04:20:50 

    >>2782
    ちなみに私は微妙な学歴でついていくだけで限界なタイプね。
    学生時代の勉強がどれだけ大事かを社会人になってようやく知ったし、学歴じゃねーぜとか言ってた高校や大学時代の自分をぶん殴りたい最近(笑)
    上の大学行かないと、まともな研究ができず、貴重な20代を無為に過ごすことになって、その差はそう簡単に覆らないのさ。

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2020/07/06(月) 04:22:44 

    >>2786
    まあ、うまく稼いでいる詐欺師は結構いい大学出ていたりするけどね。

    +1

    -1

  • 2790. 匿名 2020/07/06(月) 04:22:55 

    >>2787
    おやすみ

    +3

    -0

  • 2791. 匿名 2020/07/06(月) 04:23:22 

    >>2788
    へえ、私は文系だし大学は偏差値で選んだし、お陰で一部上場に総合職で就職できたけど、そういうのじゃなくて、専門や短大で専門は勉強してるけど後はセンスで独立してうまくやってる人たちを見てそう思っただけ
    理系じゃないから分からないわ

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2020/07/06(月) 04:23:53 

    >>2765
    東京大(36位)は、前年(42位)より順位を上げた。京都大(65位)は昨年と同順位だった。
    アジアの国・地域別に上位校をみると、中国の清華大(23位)が最高順位で、中国の北京大(24位)、シンガポールのシンガポール国立大(25位)、香港の香港大(35位)が続いた。

    この中のどれかです。

    +1

    -1

  • 2793. 匿名 2020/07/06(月) 04:26:30 

    >>2792
    沖縄大学か

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2020/07/06(月) 04:26:49 

    >>2792
    あ、もう誰も興味ないんで

    +2

    -1

  • 2795. 匿名 2020/07/06(月) 04:27:40 

    >>2794
    しかも偏差値や順位じゃないよね、これ

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2020/07/06(月) 04:28:45 

    >>2064
    どの大学で何を学ぶかにもよるけど、経験則としては大学に行く方がやっぱり余裕と視野は広がるよ。

    +3

    -0

  • 2797. 匿名 2020/07/06(月) 04:29:20 

    >>2791
    要するに、君はなんの才能もないただの凡人で学歴がないと一部上場の今の企業にも就職できず、企業もできずに底辺をさまようだけの人生だったと。

    高卒や短大卒のセンスと、おそらく運を掴んだ一部の人たちとは違う、ただの凡人のあなたが、学歴のおかげでそこそこの収入を得られるようになってるんだから、大学に行ってよかったね。

    +0

    -1

  • 2798. 匿名 2020/07/06(月) 04:29:45 

    >>2608
    馬鹿な意見

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2020/07/06(月) 04:31:00 

    >>2798
    でも確かに面白いよね。
    日本の受賞者がどの大学(大学院?)を出ているのか調べてもいいかもね。

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2020/07/06(月) 04:32:43 

    >>2797
    あ、大学後に就職した会社と、今の起業は関係ないんですよね
    あなた頭硬いですね

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2020/07/06(月) 04:33:02 

    >>2697
    大学入ってアレと感じる事あると思います。
    東大京大一橋横国みたいな名門ならまだしも、千葉大くらいでも親がお金出せないから意地でも国立って人が多いそうです。筑波でも学費払う為に水商売してた人結構いると聞きました。

    千葉大卒の男性は、実家通いで私の家にくるのに常に割り勘。私より稼ぎもあるのに、同棲したら折半と言われ無理強い別れました。周囲もみんなそうだ!と罵倒されましたね。


    ご苦労は計り知れなかったでしょうが、私も高校大学私立でしたが周りにはいないタイプの方でした。。

    +6

    -11

  • 2802. 匿名 2020/07/06(月) 04:33:13 

    >>2394
    出てますよ、立教です

    +0

    -0

  • 2803. 匿名 2020/07/06(月) 04:33:19 

    >>2800
    おじいさんだから仕方ないんだ

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2020/07/06(月) 04:33:54 

    >>2802
    立教って、政治家の御子息多くないですか?なんで

    +0

    -0

  • 2805. 匿名 2020/07/06(月) 04:35:42 

    がるちゃんの人って年齢高い人と地方の人が多いのかな?昔はMarchと言えば野球って感じだったのかもしれないけど今の時代は野球ってイメージで言わないよね。しかも学習院が入ってMarchgって言うし。

    +6

    -2

  • 2806. 匿名 2020/07/06(月) 04:36:25 

    >>2800
    起業までしていて統計が理解できないのか…

    てかまあ、起業するだけなら誰でもできるよね。社長とか、この世で最もなりやすい地位の一つだし。

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2020/07/06(月) 04:37:40 

    >>333
    ハーバード大、オックスフォード大、スタンフォード大、北京大のいずれかかな?

    +4

    -1

  • 2808. 匿名 2020/07/06(月) 04:37:54 

    >>2501
    美意識高いという割に離婚率高いよねお水の人
    化粧品や着飾る事にはお金かけるけどヤンキー時代の同級生か
    店の常連客とデキ婚してすぐ別れるイメージ
    そして家の中は黒い豹柄だらけで部屋着はショッキングピンクのジャージ

    +5

    -2

  • 2809. 匿名 2020/07/06(月) 04:39:08 

    >>2806
    統計学出してきて大げさだなぁ
    まあ、あなたも学歴コンブのあまりガルちゃんにまで出張してくるのは分かった
    もう悔やんでも仕方ないよ
    ドンマイ

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2020/07/06(月) 04:39:52 

    本当の高学歴はオックスフォードとハーバード。
    東大は世界ランクでかなり低い。

    +3

    -5

  • 2811. 匿名 2020/07/06(月) 04:39:55 

    >>2501
    水商売の女を拾ってくれる男とか、趣味はボランティアのごみ拾いなんだろうね。
    すごくいい男だろうね。羨ましい。

    +0

    -2

  • 2812. 匿名 2020/07/06(月) 04:40:05 

    東大の経済でてるよ!
    高学歴だけどホステスしてるよ!

    +5

    -1

  • 2813. 匿名 2020/07/06(月) 04:40:22 

    >>1857
    従兄弟が理科大だけど、そんなでもなさそうだったよ…笑
    めちゃ遊んでた、でもまあ勉強も、かなりしてたけど…

    +4

    -0

  • 2814. 匿名 2020/07/06(月) 04:40:28 

    性格悪い選手権
    誰にでも噛みつくのやめて

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2020/07/06(月) 04:40:46 

    >>2812
    面白そう

    +0

    -0

  • 2816. 匿名 2020/07/06(月) 04:41:42 

    >>2815
    面白くないよ、貧乏だよ!w

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2020/07/06(月) 04:41:46 

    >>2813
    学科によるけど…
    学科によっては理科大はソルジャー育成だからね。私は卒業できる自身はない。たぶん体力が持たない。

    +1

    -2

  • 2818. 匿名 2020/07/06(月) 04:42:15 

    >>2814
    夜のガルちゃんの醍醐味よ!

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2020/07/06(月) 04:42:30 

    >>2816
    どの段階からお水なの?
    一回は就職したの?

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2020/07/06(月) 04:44:14 

    世界の大学ランキング30位以内が高学歴
    ちなみに日本でトップの東大は36位
    自国の良い大学に入れない中国人が滑り止めで受験するレベル

    +0

    -7

  • 2821. 匿名 2020/07/06(月) 04:44:14 

    >>47
    A1だけど、今はB3に負けてるよ。
    データが古い。

    +1

    -3

  • 2822. 匿名 2020/07/06(月) 04:44:53 

    >>2819
    してないよ!
    借金返したら昼間働くよ!

    +0

    -0

  • 2823. 匿名 2020/07/06(月) 04:44:57 

    >>2820
    悲しい現実よね。

    +0

    -0

  • 2824. 匿名 2020/07/06(月) 04:46:20 

    ガルちゃん見るまで学歴や収入についてヤイヤイ言いたい人がこんなにいるとは全く思わなかった

    +3

    -0

  • 2825. 匿名 2020/07/06(月) 04:47:28 

    >>2822
    もったいない
    この前、留学一回もしてないのに海外ドラマで英語覚えて外資系のコンサルやってるっていう東大女子と会ったよ
    東大卒の人はやっぱ違うなーと思った
    あなたもなんでもできちゃうんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 2826. 匿名 2020/07/06(月) 04:48:13 

    この議論は理系か文系で大きく分かれるんだろうな。

    +2

    -0

  • 2827. 匿名 2020/07/06(月) 04:49:22 

    >>2826
    理系でも研究系じゃなく営業系で就職した人は関係なさげ

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2020/07/06(月) 04:50:35 

    >>895
    中堅大学だね。

    +5

    -0

  • 2829. 匿名 2020/07/06(月) 04:51:03 

    >>2823
    世界の大学ランキング200位以内に中国は7校、韓国でさえ6校入ってるのに
    日本は東大と京大の2校しか入ってない体たらくぶりだよ、ヤバイよね
    このままでは日本人どんどんバカになっていく

    +2

    -2

  • 2830. 匿名 2020/07/06(月) 04:52:04 

    >>1
    ガル民による基準

    ★聞いたことがある大学・・高学歴~まあまあ高学歴
    ★聞いたことない大学・・・低学歴

    +10

    -1

  • 2831. 匿名 2020/07/06(月) 04:54:25 

    >>2827
    わかった、理系職か文系職

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2020/07/06(月) 04:54:57 

    >>2830
    大いにあるな(笑)

    +6

    -1

  • 2833. 匿名 2020/07/06(月) 04:55:50 

    >>2825
    母親の浪費が酷くて実家が無くなっちゃったよ。帰るとこないし今は借金返済でいっぱいいっぱいです。私は何もできないよ。人よりちょっと記憶力が良かっただけ!ありがとうございます。頑張ります!

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2020/07/06(月) 04:57:29 

    >>2564
    童貞拗らせた50代くらいのおっさんがよく中学生レベルの語彙力で
    低脳とかFランとかわめき散らしてるのあちこちの掲示板で見かけるわ

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2020/07/06(月) 05:00:36 

    >>2829
    脱学歴主義みたいなのがあるからね。
    社会に出たら勉強なんてカンケーねーぜ!みたいな。
    関係あるわ!

    +2

    -1

  • 2836. 匿名 2020/07/06(月) 05:02:42 

    >>2830
    これだわ(笑)

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2020/07/06(月) 05:10:14 

    >>1667
    で、あなたはどこの大卒?

    +3

    -0

  • 2838. 匿名 2020/07/06(月) 05:13:26 

    >>1690
    あなたは残りの20%っぽい語り口だね。

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2020/07/06(月) 05:16:18 

    >>2807
    でないと?だよね。

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2020/07/06(月) 05:18:44 

    >>1545
    あと、旦那ねw

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2020/07/06(月) 05:19:34 

    >>2751
    青学とか明治とか知らない方がバカ丸出しだから間違いなく勝ち組だと思うけど、誰しも認める高学歴と言われるとちょっと違うんじゃないかな。例えば東大生から見たって東工大や京大は間違いなく高学歴と認めるだろうけど、恐らくマーチは認めない。その時点で外れるのかなって思う。

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2020/07/06(月) 05:24:03 

    >>2074
    出身学部、現在62.5の偏差値でもダメですか😢

    +1

    -1

  • 2843. 匿名 2020/07/06(月) 05:26:59 

    Fラン大学の一覧表がほしい
    文部科学大臣に会見で発表してもらいたい

    +0

    -3

  • 2844. 匿名 2020/07/06(月) 05:30:39 

    高学歴がどこから論争は良いとしても、行く意味がないはちょっと違う気がする
    とはいえ、理系で仕事に国家資格が必要な職種で、Fラン大の適当に名前を付けた学部や学科なら行く意味ないとも思う
    似たような専門分野をおさめていても、例えば工学部に「創造」工学とかの余計な単語がつくことで、指定学科卒業を認められない場合があるから、聞いたことの無い大学や学科に行く価値が無くなる

    +1

    -0

  • 2845. 匿名 2020/07/06(月) 05:37:49 

    >>2805
    GMARCHじゃなかった?
    今はmarchgになったの?

    +2

    -1

  • 2846. 匿名 2020/07/06(月) 05:39:41 

    >>1805
    でもそれを誰がみてるかもわからないところで、さらっと言っちゃう性格はどうなの?
    何処の大学かわからないけど、空気が読めないバカなんだと思う。

    +11

    -2

  • 2847. 匿名 2020/07/06(月) 05:46:32 

    >>2841
    もうこれは結論、見る人の視点によって高学歴かどうかは違うってことだよね。

    高卒やFランからすればマーチは高学歴だし、東大京大東工一橋なんかからすればバカ大だろうし。

    早慶の人間からすれば、滑り止め大学だしね。

    +5

    -0

  • 2848. 匿名 2020/07/06(月) 05:47:20 

    高校生の息子が京大を受けたいそうです。金銭的な理由で国立しか考えてません。皆さんなら後期日程どこを受けますか?ちなみに理系。今住んでるのは北海道で北大はイヤだと言われてます。本人は今は京大のことのみ考えており頑張ってますができれば浪人させたくないので後期も受けようかと思ってます。ですがどこがいいのかわからなくて。

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2020/07/06(月) 05:47:37 

    >>2798
    文系涙目、私文壊滅

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2020/07/06(月) 05:51:10 

    >>52
    最近の早慶は帰国子女が多いから学力はともかく就活はかなり強いんだよね

    親が大手企業勤務 or エリート官僚

    海外駐在で現地校 or インター

    中高から早慶 or AO入試 or 帰国入試ってパターンが多い

    +4

    -1

  • 2851. 匿名 2020/07/06(月) 05:59:23 

    >>264
    逆に大学出たのに、それくらいしか変わらないのも悲しい

    +8

    -0

  • 2852. 匿名 2020/07/06(月) 06:01:52 

    >>2810
    オックスフォードとハーバードの
    偏差値は測れないんだよ。
    ボランティアとかしてきたかとかも入学試験に
    入るから。

    +2

    -0

  • 2853. 匿名 2020/07/06(月) 06:06:59 

    >>2320
    ICUは小室と秋篠宮家の姉妹のせいで、いいイメージないわ。
    ICU狙うなら、marchのほうが良いんじゃないの?

    +13

    -4

  • 2854. 匿名 2020/07/06(月) 06:07:53 

    >>2562
    同志社は書いてる国公立すべての滑り止めになるレベルだと思う
    そもそも志望学部によっては受けないだろうけど

    +8

    -0

  • 2855. 匿名 2020/07/06(月) 06:09:19 

    >>2852
    アイビーは全部それだよね
    おまけに文武両道当たり前
    親が寄付金をいくら積むか、近親者に卒業生がいるか含め

    +0

    -0

  • 2856. 匿名 2020/07/06(月) 06:09:48 

    マーチに現役で入れないようじゃ、正直、戦力になれない

    まともな知能がないという証明

    肉体労働者、スーパーのレジ打ちなど底辺の単純作業が向いている

    +2

    -11

  • 2857. 匿名 2020/07/06(月) 06:10:09 

    >>2852
    オックスフォードはカレッジにもよるけど
    ハーバードは学業とスポーツの成績が上位で
    さらにボランティアで実績があることが必要。
    両校とも世界でも最高ランクの大学なのは間違いない。

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2020/07/06(月) 06:10:31 

    >>448
    私の友人もアメリカの大学、大学院卒。
    高校聞く限り普通に頭もいいんだけど、すごく聞こえが良い!
    英語も堪能だし、私みたいな高専卒のアホには眩しく感じました。

    +3

    -3

  • 2859. 匿名 2020/07/06(月) 06:11:58 

    >>2562
    さすが低学歴

    頭の悪いゴミのイメージで語られても

    現実は、同志社は神戸大学の滑り止めだよ


    +10

    -1

  • 2860. 匿名 2020/07/06(月) 06:13:04 

    >>2856
    どんな会社にお勤めなんだか?
    大方嫉妬で、大したところじゃないんだろうね。

    +4

    -1

  • 2861. 匿名 2020/07/06(月) 06:13:13 

    国公立大学マーチ関関同立からが高学歴だと思う。地方国公立とマーチどちらが優秀とかない。地方で優秀なら地元国公立を目指す、都会で優秀ならマーチ関関同立に行く。細かくみれば偏差値違うけれとだいたい地方国公立≒マーチ関関同立だよ。

    +16

    -2

  • 2862. 匿名 2020/07/06(月) 06:14:46 

    >>2848
    後期は、かなり厳しいと思ったほうがいい

    基本、一発勝負だよ
    だから国立大学出身者は一目置かれる
    推薦みたいな変なのいないし

    浪人させたくないなら、阪大、東工大でもいいと思う

    +12

    -0

  • 2863. 匿名 2020/07/06(月) 06:15:18 

    >>1071
    >>1081
    >>1135
    山Pは自己推薦でもなければAOでもないからね
    ガルちゃんでこんなくだらないトピで言い合ってるおばさんたちよりずっと勉強してるし賢いよ>>

    >>1071
    >>7は馬鹿なガルちゃん民ディスってるコメントなんだってことも分からないあんたが馬鹿なだけでしょ

    +53

    -8

  • 2864. 匿名 2020/07/06(月) 06:15:24 

    >>2810
    その2つしか知らないの?MITとか分かる?
    それに欧米は各分野毎に良い大学がどこかは変わるから、ハーバードならどこでも良いわけでもないよ

    +2

    -1

  • 2865. 匿名 2020/07/06(月) 06:15:44 

    そもそも学部出ただけで高学歴とか言ってんのがよく分かんない
    MITとかなら突出しきるとまた別枠になるけど
    勝負は院に進んでからって感じ
    と、アメリカの名門大学を卒業した現無職が言ってみる
    こっからまた頑張ればいいのさ~
    学部なんて高校レベルの勉強ができただけのわっかい子供の集まりよ
    博士号やってる人や経歴がえげつない教授に沢山出会って、上には上がいることを目の当たりにした人はいい大学を出てもでもたかが学部だしな~ってなる人そこそこいると思う
    ものすごくトピずれなんだけどちょっと言いたかった

    +3

    -2

  • 2866. 匿名 2020/07/06(月) 06:17:11 

    >>9
    Fラン工学部だったけど、同じ学校で有名企業入った人そこそこいたよ。まあ有名国立大の滑り止めに使われているから、そこ落ちた頭良い学生が一定数いたのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2020/07/06(月) 06:17:43 

    私は高卒だけど、やっぱりMARCHは低学歴だと思う。。

    +1

    -13

  • 2868. 匿名 2020/07/06(月) 06:18:09 

    >>1106
    芸能人がみんなAOだって思ってるあんたみたいなのが
    MARCH出たのになんの使い物にもならずたいした仕事してないゴミなんでしょ

    +14

    -4

  • 2869. 匿名 2020/07/06(月) 06:18:41 

    >>2855
    アメリカはHonor Societyに入会しているかが
    優秀であるかの一つの判断基準になるのじゃない?

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2020/07/06(月) 06:18:58 

    >>135
    これ毎回出してくる人いるけど、みんないいところ就職してるよ
    それに論文対策しても簡単には受からない
    AOはわからないけど

    +2

    -3

  • 2871. 匿名 2020/07/06(月) 06:20:34 

    このトピに高学歴なんているわけないじゃんw
    底辺同士のどんぐりの背比べしかないトピでw

    +2

    -4

  • 2872. 匿名 2020/07/06(月) 06:20:43 

    >>2862
    ありがとうございます。
    今は京大のことしか考えてないのですがまだ時間あるので参考にさせてもらいます。生まれも育ちも北海道で道外の国立大に疎くて‥

    +5

    -3

  • 2873. 匿名 2020/07/06(月) 06:21:04 

    >>2868
    そのひと、芸能人がみんなAOだなんて書いてないけど。
    コメするならちゃんと読もうよ。仕事していないごみは自己紹介で?

    +3

    -10

  • 2874. 匿名 2020/07/06(月) 06:21:36 

    >>635
    大学時代にパン工業でバイトしたの楽しかったなあ

    +5

    -1

  • 2875. 匿名 2020/07/06(月) 06:23:02 

    >>1343
    そうなんだよね。まず大卒か高卒かで振るいにかけられる。能力とか人柄はその後。

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2020/07/06(月) 06:23:29 

    >>2755
    高卒のゴミからすれば、そう見えるだろうねw

    現実社会を知らなすぎ

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2020/07/06(月) 06:23:33 

    >>2873
    レスしてる相手に同意してたらそうなるでしょ
    AOじゃない人をAO扱いして一緒にしないで欲しいとか書いてる阿呆

    +11

    -2

  • 2878. 匿名 2020/07/06(月) 06:23:55 

    >>2857
    大学のランクとしてはそう
    ただ留学すればわかるけど一概に東大京大生の方が頭悪いかっていうとそういうわけではない
    最近は奨学金も難しいし年間学費1000万とかかけられる家でないと進学できないからね
    案外点数だけでフェアに入試突破できてる東大生の方が粒揃いかも、と私は思ったよ

    +4

    -0

  • 2879. 匿名 2020/07/06(月) 06:24:56 

    >>2820
    日本は英語圏ではないし島国だからねぇ。
    そういうランキングは不利かも。
    東大や京大は順位低くてもノーベル賞輩出しているし、
    世界ランキング低くても日本人は誇りに思っていいと思うけどな。

    +11

    -0

  • 2880. 匿名 2020/07/06(月) 06:25:08 

    >>1343
    大学に行かないと取れない資格もあるからね。

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2020/07/06(月) 06:27:30 

    >>839
    コロナトピに行くが良いかと

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2020/07/06(月) 06:28:34 

    >>2845
    この人だけじゃない?

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2020/07/06(月) 06:28:38 

    >>2875
    今は大卒も増えてきたから
    今後は底辺大卒が、今の高卒がやっている仕事をするようになるかもね。
    これからは今まで以上にどこの大学を出ているかが重要になると思う。

    +7

    -0

  • 2884. 匿名 2020/07/06(月) 06:29:21 

    >>1654
    高校だと学校を休むのが悪だし1時間目から6時間目までいるのが当然で先生も1人ずつしっかり把握してるから普通にしてれば資格も必ずとれるし就職も出来る
    大学行かないのに普通科に行ってる人は知らん

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2020/07/06(月) 06:29:38 

    高学歴でも自分のことでいっぱいいっぱいで、仕事ができない人もいる。もう一人の高学歴ではない社員の方が仕事ができる。

    +1

    -2

  • 2886. 匿名 2020/07/06(月) 06:30:07 

    津田塾も高学歴に入れてよ

    +5

    -1

  • 2887. 匿名 2020/07/06(月) 06:30:30 

    >>2810
    世界ランクどうやって出してるか知らないでしょw

    +5

    -0

  • 2888. 匿名 2020/07/06(月) 06:31:34 

    >>2820
    頭悪い人だなぁ

    +1

    -0

  • 2889. 匿名 2020/07/06(月) 06:33:42 

    こういうトピでの学歴ってあくまで日本式の入試難易度での順位付けだから海外院ってずれてないかな
    日本で研究機関としての最高峰なら分野限定されるけど奈良先端科学だよね

    +1

    -0

  • 2890. 匿名 2020/07/06(月) 06:34:04 

    >>2878
    ハーバード大とかはまず正しい
    自己主張と議論ができないとダメ。
    東大生は日本人らしく
    空気読んで自己主張しないから
    ハーバードでは評価されない。

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2020/07/06(月) 06:34:43 

    >>2887
    あのランキング、資金力が物を言うから寄付文化のない日本の大学は弱いよね
    留学生も日本語ハードル高いからあんまり来ないし

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2020/07/06(月) 06:36:15 

    >>1
    学歴なんかよりどんな仕事をしてるかの方が圧倒的に重要
    高学歴大学でゼミや研究室で使い潰されるより適当な大学で公務員試験受けて公務員になった方が1000倍幸せ

    +2

    -4

  • 2893. 匿名 2020/07/06(月) 06:37:33 

    >>2845
    大学生だけどマーチジーって言ってる
    ジーマーチっていう人もいるんじゃない

    +1

    -1

  • 2894. 匿名 2020/07/06(月) 06:39:38 

    >>1683
    私の母もそう。弟が明治卒でダンナが九大卒なんだけど、地方大学を奨学金借りて出たんでしょ、って馬鹿にしてくる。弟は毎月20万仕送りして学費も
    全て出してあげたし〜とかなんとか。東京六大学が世界で一番賢いと思っている田舎のお婆さんなので
    相手にしていませんが内心ムカついてます。

    +3

    -0

  • 2895. 匿名 2020/07/06(月) 06:41:01 

    >>2700
    いつの時代の話?
    今は優秀な方は、英語のほかに第二第三外国語を習得する時代だよ

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2020/07/06(月) 06:41:37 

    >>2856
    どこ出身?
    同じ慶應かな

    +0

    -1

  • 2897. 匿名 2020/07/06(月) 06:42:27 

    >>2892
    適当な大学ではなかなか公務員試験突破する能力がつきにくいけど。
    受けたことある?
    あれば言えないと思う。

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2020/07/06(月) 06:42:51 

    >>2807
    そういう上から目線のつもりで言ったわけではないのだけど。あまりに東大京大卒が幅をきかせる職場だと、早慶もすごいはずなのに、陰が薄れるって意味。
    本当に上を目指すなら東大京大なんだろうなーと思う。
    旦那はものすごい頑張ってるけど、本当に東大京大卒はすごすぎてかなわない、と言ってる。いろんな事が通常とは違うらしい

    +4

    -3

  • 2899. 匿名 2020/07/06(月) 06:43:50 

    >>2895
    何言ってんの?
    三カ国語出来るけど、日本は英語きっちり出来るだけで強いのは今も変わらないよ。
    それくらい日本語だけで生きていけるから。
    この先はわからないから私は親に言われて習得しただけで。

    +1

    -1

  • 2900. 匿名 2020/07/06(月) 06:44:49 

    >>2848
    京大前期なら後期は阪大

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2020/07/06(月) 06:44:54 

    >>2898
    他人を評価するほどの経歴ならわかるけど、そうではなさそうだね。
    がんばれーって伝えて。

    +3

    -1

  • 2902. 匿名 2020/07/06(月) 06:44:55 

    >>1959
    法政大学がいけてないなんて思わないけどなぁ。
    イメージ戦略が上手じゃないってだけな気がする。
    他のMARCみたいに「これ」っていう特徴がないだけで、都会の真ん中のカッコいいビルキャンなんだからもっともっと自信持ってアピールして欲しいなぁ。
    去年オーキャン行ったけど、教授や先輩も素敵だったし設備も整っていて、ここで学びたくなったよー。

    +12

    -1

  • 2903. 匿名 2020/07/06(月) 06:45:28 

    >>2902
    未だに左派がビラ配ってる印象強いわ

    +4

    -4

  • 2904. 匿名 2020/07/06(月) 06:46:07 

    >>2885
    たった二人…サンプル…

    +5

    -1

  • 2905. 匿名 2020/07/06(月) 06:46:23 

    >>2895
    語学は必要ない仕事なら優秀でも英語もさっぱり忘れてる人いるよ
    仕事による

    +2

    -1

  • 2906. 匿名 2020/07/06(月) 06:47:44 

    >>2903
    ないない。
    警備員さんがたくさん居ますよー。

    +1

    -4

  • 2907. 匿名 2020/07/06(月) 06:47:59 

    東大でも学部卒と聞くと、えっ何で大学院行かなかったの?って感じます。学部卒で高学歴と言うのは違和感あります。

    +1

    -17

  • 2908. 匿名 2020/07/06(月) 06:48:12 

    >>2906
    市ヶ谷の話だよ

    +2

    -2

  • 2909. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:07 

    >>2420
    午前中頑張れば、モノになる程度のものは才能とは言わない。
    自分が一生努力し続けても、決してたどり着けない領域にあるものを才能というんだよ

    +3

    -0

  • 2910. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:08 

    大学なんて何処行くかより、在学中に何したか?が重要じゃないかな?
    有名大学出てるバカも多数だし。
    経過と結果じゃないですか?
    東大も世界でみればどのランクですか?

    +11

    -1

  • 2911. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:18 

    >>2907
    大抵の人は院行かないよ。
    友達9割方いい企業に就職した。
    理系ならまだしも、文系だとどうしてもここに行きたいって友達は院に行って時間稼ぎしてた。

    +6

    -2

  • 2912. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:35 

    >>2908
    いや、逆に市ヶ谷しか知らないけど。

    +3

    -2

  • 2913. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:47 

    28歳短大卒の美人さん、大学時代は~って言ってたけどああコンプレックスなんだね。。と思った。。。短大時代は~って言わないと変な誤解を招くしいつか人前で恥をかくひが来ると思う。。

    +5

    -2

  • 2914. 匿名 2020/07/06(月) 06:49:52 

    国立の偏差値高い大学は
    勉強の面では
    本当に頭がいい人と言えるかも

    でも、私立は
    お金持ちなら
    小学部からコネで入れたりするし
    そのまま大学まで行ってたり
    AO入試?とかだと
    受験した人との差がありそう

    +9

    -1

  • 2915. 匿名 2020/07/06(月) 06:50:37 

    >>2914
    国立もAOみたいのでてきてるよね。

    +5

    -1

  • 2916. 匿名 2020/07/06(月) 06:52:04 

    >>2907
    日本では学部卒がほとんどだよ。
    下手な院卒よりも、学部卒のほうが求められる。

    +1

    -5

  • 2917. 匿名 2020/07/06(月) 06:52:09 

    >>2902
    法政はあんまりいいイメージは正直言ってないや。
    何十人と知ってるけどなんかみんな…。
    たまたまだと思いたい。

    +5

    -4

  • 2918. 匿名 2020/07/06(月) 06:52:40 

    >>2907
    周りに東大卒の人いないのかな

    +8

    -1

  • 2919. 匿名 2020/07/06(月) 06:55:15 

    慶應目指して一浪しましたが、落ちて法政になりました。
    慶應経済受かりたい!
    自分のアホさに腹が立ちます。

    +3

    -3

  • 2920. 匿名 2020/07/06(月) 06:57:11 

    >>2289
    東大落ち早慶とその他は別物

    +1

    -1

  • 2921. 匿名 2020/07/06(月) 06:59:41 

    >>73
    母校がS1ランクですが、何か。

    +0

    -5

  • 2922. 匿名 2020/07/06(月) 06:59:43 

    >>2907
    大学いってないのかな?
    理系は大学院行くのが多いけど
    文系はほとんどいかないよ

    +9

    -1

  • 2923. 匿名 2020/07/06(月) 07:01:49 

    >>2915
    それ
    なんなんだろうね
    どうしようもない愚策だ

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2020/07/06(月) 07:04:13 

    >>2907
    理系はいいけど院の先輩には文系なら研究職志望しなくて就職まともにやりたいなら院は絶対にやめておけって言われたよ

    +2

    -2

  • 2925. 匿名 2020/07/06(月) 07:04:52 

    東京農業大学って皆さんから見てどうですか?

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2020/07/06(月) 07:06:04 

    私立文系は日本の癌
    日本衰退の原因

    +5

    -4

  • 2927. 匿名 2020/07/06(月) 07:06:04 

    >>271
    バカの一つ覚えだね。どこがコンプなの?

    +2

    -2

  • 2928. 匿名 2020/07/06(月) 07:06:16 

    なんで半分以上が本人も旦那も大学行ってないガルで高学歴トピが伸びてんだよw

    +4

    -0

  • 2929. 匿名 2020/07/06(月) 07:07:24 

    >>2910
    有名大出てるバカもいるけど、無名大出てバカはもっといるよ…

    +5

    -0

  • 2930. 匿名 2020/07/06(月) 07:10:22 

    >>2883
    既にそうなってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2020/07/06(月) 07:11:38 

    どこの大学行こうと意思を持って学んだ人と適当に卒業した人とでは違うなって思う。

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2020/07/06(月) 07:15:04 

    >>1010
    小島奈津子さんも一浪で法政だったような…

    素敵なOGさんですね☆°。⋆

    +5

    -0

  • 2933. 匿名 2020/07/06(月) 07:15:37 

    Fランは行く必要はないとまでは言わないけど、もともとFランの大学から違う大学に入り直した経験から言うとよほどその学校に学びたい事がないのなら浪人や編入試験を受けても良いとは思う。もっとちゃんと考えて受ければ良かったと思う。

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2020/07/06(月) 07:19:57 

    >>2924
    てか、そうでなきゃいかないんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2020/07/06(月) 07:21:09 

    >>2848
    うちの子(関西在住理系女子)は中期大阪府立大、後期神戸大でした。
    周りは出願せずか、後期東北大もしくは九州大とかだったかな。
    でも中期後期出願してない子の方が多かったです。

    +2

    -2

  • 2936. 匿名 2020/07/06(月) 07:21:35 

    美術大学だから、偏差値で言われても東大すごいくらいしかわからない。。。

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2020/07/06(月) 07:22:20 


    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2020/07/06(月) 07:26:43 

    無名大と有資格専門はどっちが良い?

    +0

    -0

  • 2939. 匿名 2020/07/06(月) 07:28:07 

    >>47
    D2 年収900万
    希望もてるやろ?

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2020/07/06(月) 07:32:38 

    >>2500
    無知なんだね笑

    +0

    -0

  • 2941. 匿名 2020/07/06(月) 07:34:43 

    >>2938
    専門学校は格下なので
    大学かなぁ

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2020/07/06(月) 07:36:16 

    ガルちゃんって高学歴の集まりだと思う。

    ほぼMARCH以上だよ。

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2020/07/06(月) 07:36:23 

    >>2852
    確かに学力だけじゃなくて、ボランティアなどの活動実績はアメリカの大学どこも重要視されるけど、ハーバードはそれにプラス間違いなく頭良くなきゃ入れないよ。笑

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2020/07/06(月) 07:38:59 

    低い偏差値の大学だと介護や飲食に就職する人多いイメージ
    高い学費だして大学出てまでも…とは思う

    +3

    -0

  • 2945. 匿名 2020/07/06(月) 07:39:39 

    >>2810
    一応そのあたりの人にも「難しい大学だろ?」って言われる大学ではあるみたい

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2020/07/06(月) 07:39:47 

    >>181
    逆に大卒としか言わないと「どうせFランだろ」「Fランなんて高卒と同じ!」って騒ぐ人もいる

    +1

    -0

  • 2947. 匿名 2020/07/06(月) 07:40:07 

    >>2238
    地方の40代事務職なら年収300万円あればいい方。

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2020/07/06(月) 07:41:14 

    関学は高学歴じゃない。
    関学、そこまですごくない。
    勘違いしてはいけない。謙虚に。

    +1

    -0

  • 2949. 匿名 2020/07/06(月) 07:41:27 

    >>2898
    東大京大卒は1聞いて10知るような人が普通にいるからね…
    多分早慶ではそういう人は稀

    +5

    -2

  • 2950. 匿名 2020/07/06(月) 07:41:58 

    >>6
    東京から離れた地域に住んでるからか、小学生のころマーチの存在知らなかったわ
    東大、早稲田がすごいところというくらいしか知らなかった

    +3

    -0

  • 2951. 匿名 2020/07/06(月) 07:43:22 

    >>2863
    でも推薦でしょ?
    推薦で正直学力は測れないよ。
    別に山Pどうこうじゃなくて、これ受験してる人なら共通の認識。
    推薦と一般で入った組は違う。

    +15

    -37

  • 2952. 匿名 2020/07/06(月) 07:43:23 

    今は高卒でもほとんどの人が年収800万以上あるから

    +0

    -11

  • 2953. 匿名 2020/07/06(月) 07:43:38 

    >>2471
    あー、困りました悩

    国立志望が増えますよね。
    浪人したとして来年度の合格保証もないし。
    私立はお金が大変だし。。

    専門学校か、、だいぶ計画が狂う。学歴高卒になりますよね。
    何でこの年にこんなことに。。

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2020/07/06(月) 07:43:48 

    >>17
    関関同立は東京でいうMARCH

    +16

    -0

  • 2955. 匿名 2020/07/06(月) 07:45:11 

    >>2916
    専門=視野が狭いって思い込みとかあるよねー
    単純に賃金上げるのいやってのもあるけど
    アホだわ

    +0

    -0

  • 2956. 匿名 2020/07/06(月) 07:45:48 

    >>2902
    法政はなんといってもフジテレビの木村拓也アナウンサー
    イケメン!

    +1

    -6

  • 2957. 匿名 2020/07/06(月) 07:46:19 

    >>180
    マーチ卒なんて割合的に多いとは思えないけど、「マーチ以外は低学歴」だとか「日本の大学レベルじゃ高学歴とは言えない」だとかってコメントも多いよね。
    自分はどこの大学卒業したんだろう笑

    +19

    -1

  • 2958. 匿名 2020/07/06(月) 07:46:51 

    >>2955
    専門って書き方良くなかったな
    博士卒=専門分野バカ、視野が狭いって思い込みあるよね
    海外の企業では真逆の考え方なのに

    +3

    -1

  • 2959. 匿名 2020/07/06(月) 07:51:12 

    話がずれるかもしれないけど
    親の愛情を一番ダイレクトに感じるのは大学やその他、上の学校に進学させてもらえたことなんだってね。
    大学に進ませてもらえたことが一番愛情を感じるらしい。
    現金でポンと同じ金額渡されたり高級車買ってもらうよりも。
    なぜならその子の将来をきちんと考えてくれる親御さんだから。

    +7

    -0

  • 2960. 匿名 2020/07/06(月) 07:52:30 

    >>2938
    同レベル

    +0

    -1

  • 2961. 匿名 2020/07/06(月) 07:53:12 

    >>2955
    修士卒や博士卒は初任給から違うよ
    もちろん学部卒も採用すると思うけど

    +5

    -0

  • 2962. 匿名 2020/07/06(月) 07:53:16 

    >>23
    早慶でも推薦と一般だと個人レベルが全然違うと思う
    私立より国立のほうが断然受験科目数が多いし大学云々より入り方もあると思う
    一流企業の中には推薦か一般かどちらで入ったか聞く企業もあるみたいだし

    +15

    -0

  • 2963. 匿名 2020/07/06(月) 07:55:06 

    >>838
    慶女舐めすぎ!
    慶女は東大目指せるレベルじゃないと入れないよ。
    日比谷の上位くらいじゃないと無理。

    +5

    -3

  • 2964. 匿名 2020/07/06(月) 07:55:09 

    >>1
    世界でも異様な存在である日本の私立文系
    中身のないこのクズたちほど学歴の話が大好き

    +7

    -2

  • 2965. 匿名 2020/07/06(月) 07:55:12 

    高卒で就職のひとも、進学希望のひとも
    1年生のときからちゃんと希望が決まってるひとは、
    その目標に向けて遅刻欠席、部活動、役員活動に勤しむのよ。
    だから、何の目標も決まってなくて、なんとなく
    仲間とだらだら過ごしてるひとのほうが3年になってから、
    どうしよう?ってなって専門行く場合もあるから、
    専門行くひと=目標があってしっかりしてる、とは限らない。
    それに専門学校はいっぱいありすぎて、どこも経営難だって話だし、
    大学減らして、日本人の中堅と中堅以下は大学行かせたくないんじゃない?
    そうすれば外国人への援助に税金回せるしね。

    企業側のほうが意識変えて大卒より専卒と高卒の募集を多くするように
    社会を変えられるように、
    高学歴キャリアウーマンの皆さんに頑張ってもらいましょう。
    そうじゃない限り、まだまだ大卒のほうが有利です。


    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2020/07/06(月) 07:55:58 

    うちの職場の東大おばさん、なーんも結果出せなくて色々なプロジェクトたらい回しにされてる。
    でもやっぱり結果出せないw

    +0

    -5

  • 2967. 匿名 2020/07/06(月) 07:58:20 

    >>1886
    東大を馬鹿にしてるのではなくて、文三を馬鹿にしてるのだと思う
    一番入りやすい学部っていうか、京大なら「一浪して農学部なんてダサーい」かな
    自分ではその農学部にも入れないくせに、学部で差別してる近隣女子大の子がいたわ…

    +3

    -0

  • 2968. 匿名 2020/07/06(月) 07:59:20 

    >>103
    もちろん高卒でもコミュニケーション能力ある人はいるけど、
    大学だと多くの人がいるし、学部やクラスやサークル活動、アルバイトや教授たちなどとのコミュニティも多いからコミュニケーション能力は上がりやすいんじゃないかな?
    就活のやり方も新卒とそれ以外とではやり方が全然違うし。

    私は高校時代は友達少なかったけど、大学で環境もガラッと変わって高校生の頃よりは人と話せるようになったと思う。Fランだけど、大学行けて良かったと思ってるから親には感謝してる。

    +3

    -2

  • 2969. 匿名 2020/07/06(月) 08:00:14 

    >>2951
    一般推薦はその学校にあった学力ないと通らないし、一般で入ってても一般推薦で入った人より下の人もいると思うけど。
    推薦か一般かより入った後の勉強、卒業した後の勉強、そっちの方が重要だわ。

    +17

    -5

  • 2970. 匿名 2020/07/06(月) 08:01:20 

    >>2919
    そうでもないよ。
    早慶目指してやっとMARCH受かるかどうかって感じだもん。MARCH目指してたら日東駒専。

    +9

    -0

  • 2971. 匿名 2020/07/06(月) 08:01:44 

    >>2535
    5ちゃん(2ちゃん)は自称高学歴が多いから
    あそこが基準だと思うのがもう痛すぎる
    進学高行ってた方ならわかるはず
    勉強しないで入れる大学群ではないよ

    田舎の公立小中ならクラスで1、2番
    まあまあの文教地区ならクラスで4、5番ぐらいまでの子が行く大学だよ

    +6

    -1

  • 2972. 匿名 2020/07/06(月) 08:03:13 

    >>2951
    どうせ山下おばさんだから相手して正論言っても無駄、マイナスにされるだけ

    +3

    -14

  • 2973. 匿名 2020/07/06(月) 08:04:00 

    >>2956
    法政はそれに加え、フジテレビ黒瀬翔生アナウンサー谷岡慎一アナウンサー

    +1

    -1

  • 2974. 匿名 2020/07/06(月) 08:04:43 

    >>2972
    反論出来ないならレスしない方がいいんじゃない?中卒おばさんw

    +10

    -2

  • 2975. 匿名 2020/07/06(月) 08:05:34 

    >>2972
    あんたは一般推薦のシステムも知らなかった中卒でしょw
    なんでここにいるんだよw

    +11

    -1

  • 2976. 匿名 2020/07/06(月) 08:06:33 

    >>2956
    あのアナウンサー法政だっだんだ!
    超イケメンだよね!カトパンと二人でニュース
    並んで読んでる

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2020/07/06(月) 08:07:05 

    >>2900
    阪大は後期なくなりました。

    +5

    -0

  • 2978. 匿名 2020/07/06(月) 08:07:49 

    >>2976
    法政は自主マスコミ講座っていうのがあってそこは美男美女揃いでアナウンサー排出率高い

    +3

    -0

  • 2979. 匿名 2020/07/06(月) 08:07:58 

    >>2956
    アナウンサーの宝庫だもんね。
    法政大学の自主マスコミ講座は有名。
    元NHKアナウンサー登坂淳一さんもOBだよね。

    +5

    -0

  • 2980. 匿名 2020/07/06(月) 08:09:17 

    一番、必要ないの、短大だと思う。
    今、短大通っているって子居る??

    +0

    -4

  • 2981. 匿名 2020/07/06(月) 08:10:36 

    何このトピ
    どう言ったとこで高学歴なんてせいぜい東大京大一橋旧帝大、私学は早慶までだよ

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2020/07/06(月) 08:10:51 

    >>2979
    そうそう。登坂さん 笑
    TBSの宇賀神アナウンサーも超美人

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2020/07/06(月) 08:12:14 

    大学にいった意味なんて、人それぞれよ。
    それは、東大にいった人それぞれ、Fランにいった人それぞれよ。

    東大、Fランの双方の人が大学にいった意味が完全一致したっておかしくない。

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2020/07/06(月) 08:12:35 

    >>2905
    そうは思わない
    受験以来、英語にふれてなくて40過ぎて外国人客をお世話する部署に回されびびったけど、
    契約書とか交渉ごとならともかく、定型的な会話や簡単な書類を処理する分には全然苦労しなかった

    受験英語は無駄ではないし、叩き込まれた文法は読解でも英会話でも絶対に役に立つと思う

    +2

    -1

  • 2985. 匿名 2020/07/06(月) 08:14:09 

    >>2961
    院卒は敬遠されるからわざわざ行かないんだよ
    日本の博士なんて就職難民

    +1

    -3

  • 2986. 匿名 2020/07/06(月) 08:14:47 

    どこの大学でも上位5%はちゃんと勉強してるよ
    と私大にも非常勤で教えに行ってた教授が主張してた
    出身大学だけで判断する人は先入観がきついとさ
    国立大でも勉強してない奴はバカですよ

    +4

    -0

  • 2987. 匿名 2020/07/06(月) 08:15:28 

    >>2954
    ともいえないのです
    なぜなら関西には早慶がないから、神戸大落ちたら即同志社になるから

    +3

    -7

  • 2988. 匿名 2020/07/06(月) 08:15:28 

    >>866
    25年前よりははるかに楽です。
    早慶もね。

    +1

    -3

  • 2989. 匿名 2020/07/06(月) 08:15:54 

    >>1だと駅弁国立大学も低学歴になるのか…?

    +0

    -0

  • 2990. 匿名 2020/07/06(月) 08:16:10 

    >>2980
    短大自体が少なくなってるよね

    +4

    -0

  • 2991. 匿名 2020/07/06(月) 08:17:20 

    >>1726

    もう28年前のこと言われてもねぇ
    あなたは何才ですか?

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2020/07/06(月) 08:17:34 

    高校の偏差値58くらいの所だったけど、教師たちがそんなにガツガツしてない呑気な公立高校だったからか、日東駒専レベルに行く子が一番多かったよ。私立高校とかだともっと頑張って上をの空気になるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 2993. 匿名 2020/07/06(月) 08:18:03 

    >>2917
    たまたまだと思うよ。優秀な人も多いからね。
    政治家もたくさん排出してる。
    菅官房長官、北海道知事、元沖縄知事…

    +1

    -0

  • 2994. 匿名 2020/07/06(月) 08:19:46 

    >>2986
    東大出身の反ワクチンがいますからね

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2020/07/06(月) 08:20:38 

    >>6
    小学生の頃、東大と京大しか大学名知らんかった

    +1

    -1

  • 2996. 匿名 2020/07/06(月) 08:20:47 

    >>5
    大した知識持ってない学歴コンプの人とかプライドばっかり高い人たちがコメントしますもんね、、、だから荒れるんだと思う。

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2020/07/06(月) 08:21:12 

    >>1502
    高学歴は1日中ガルやれるほど暇じゃないと思う
    仕事の合間でガルなんて見てもコメなんか書いたらギャーギャー罵倒されストレスたまるだけ
    特にガルはプラマイみても、専業主婦が多いでしょ?

    コメ見てると、たいした職歴や学歴もない専業主婦が多かった(該当からマイナスつくと思うけど)

    学歴や職歴ある専業もいるけど、ない方が圧倒的に多い

    +4

    -0

  • 2998. 匿名 2020/07/06(月) 08:22:02 

    >>2980
    短大生に失礼ですね。
    いますよ。普通に。

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2020/07/06(月) 08:22:35 

    >>1502
    男はいらないよ

    ガルに来る男のどこが高学歴なの?
    女叩きと荒らししかしないし、ガル来るなよ
    ロム専なんてほとんどいないし

    +4

    -0

  • 3000. 匿名 2020/07/06(月) 08:22:47 

    >>2962

    えー、もう企業にバレちゃってるの?
    うちの子偏差値50前半高校卒からの推薦組なのよ。
    うまくやったと思ってるのに。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。