-
1501. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:20
東北大歯学部は?+0
-0
-
1502. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:42
>>839
高学歴のガル民は男女共に多いと思う
ネットって昔は高学歴のツールだったし
最近は誰でもやってるけどね
でもガルは同じくらい低学歴も多いと思う
二極化してると思う
だから衝突が絶えないし通じ合わないことが多い+22
-2
-
1503. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:54
>>1481
そう?出身大学のネームバリューはそこそこ効いたよ。あれで大卒じゃなかったら、本当に凍結して死んでたかも。+1
-0
-
1504. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:03
>>38
そうかも。入り易く卒業しにくいのなら優秀な人々が残るよね。+7
-0
-
1505. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:14
>>1502
高卒が多い+6
-0
-
1506. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:15
>>66
結婚ってなぜか自分に釣り合う人に落ち着くから、今から学校ランクなんて気にしなくて大丈夫ですよ+14
-0
-
1507. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:20
>>558
私の祖父は京大
父は東大です
+8
-0
-
1508. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:32
>>1480
Sラン受かってから受サロとかわかってtv見るの楽しいよ+5
-0
-
1509. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:22
>>1507
あなたは?+6
-0
-
1510. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:51
>>1460
正直横国>= 九大でしょ+1
-17
-
1511. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:05
>>12
私がまさにそうだった。それ位の高校で、マーチは中央、立教以外受けて合格、早慶も受かって進学しました。
人生の分岐点だったと思う。人脈も変わったし、就職先も大手ばかり。
結婚相手も高収入。+10
-13
-
1512. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:21
大学受験に関わる仕事をしています
MARCH以上は一般的に高学歴扱いされてますね
「MARCHなんて誰でも入れる」と言うのは、あまりにも今の受験を知らなすぎかな
割合でいうと同世代の上位15%にあたります
東大の人からしたらとてもじゃないけど高学歴と言えないでしょうけどね!
+19
-2
-
1513. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:27
>>1494
本物の答えな気がする。+1
-5
-
1514. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:40
>>1480
入試に数学ない時点でお察し+4
-5
-
1515. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:08
>>1501
当たり前に高学歴
+6
-2
-
1516. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:18
>>1510
そうなの??
B'z稲葉さん好きだから私の中で横国のイメージいいんだけどw+6
-1
-
1517. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:42
>>1488
じゃあ高専用の塾や通信教育で放課後毎日勉強するの?
+0
-0
-
1518. 匿名 2020/07/05(日) 21:18:08
>>1438
そうそう、ほんとに。
私の時は半分落ちてる印象だったけどな。
合格者番号は前後100違うとか当たり前だった。+6
-0
-
1519. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:20
>>1515
歯学部は、一概に言えない
東北大はすごいところだけどね+5
-4
-
1520. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:20
>>1510
いやそれはない笑
九大のが上だよ+15
-1
-
1521. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:34
>>1301
そうだね。Fランだと意味わかんない学科あるもんね。+1
-0
-
1522. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:45
>>1505
ガル民の半分は高卒とは聞く
でも匿名だから本当かわからないよね
私はガルやってて低学歴多いなと思うけど、高学歴の人も結構いるなと思う
こういう学歴トピに集まってるのは高学歴が多い+10
-0
-
1523. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:49
>>1485
トピずれだけど、沖縄科学技術大学院大学のカフェテリアは一般人も利用できる。
眺めが良くて料理も美味しいし、観光で行ったときに立ち寄ってもいいかも。+3
-0
-
1524. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:58
>>1510
横国なんて医学部もない学習所だし、九大と比べること自体非常識だと思うよ
+12
-7
-
1525. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:09
>>1519
いや東北大の理系ってだけでかなり高難易度じゃない?+12
-0
-
1526. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:14
学歴でウダウダ言うのはコンプレックスある人だけ。自分が本当に行きかった大学に行けたり、高校とかで楽しい思い出が十分にある人は人の学歴なんて気にならないと思うな。+3
-1
-
1527. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:15
>>12
今高1なら必死に勉強すれば
MARCH目指せるよ
推薦もあるし
まだ大丈夫
特に英語を頑張れば
(英検の勉強したり、基礎英語、続基礎英語の勉強したり、マメに勉強すれば)
私は高校の偏差値62くらいだったけど
英国数70まで偏差値上げた
+37
-0
-
1528. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:16
>>1510
いや
真っ向から反対
九大のが上でしょう。+16
-1
-
1529. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:35
>>103
アルバイトで学生雇うけど、コミュ力というか一般常識的マナーは学歴で差が結構出るかも
お客が来たら挨拶をする、敬語を使う、仕事の連絡ちゃんと返す
高学歴の子ほど当たり前に出来て手間もかからないけど、学歴下がるにつれ言わないと出来ない子の割合が増えていく感じ
+26
-6
-
1530. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:59
>>1435
指定校推薦は学校に来てない?
指定校推薦だめなら、まずは公募推薦(今年から名前変わって「推薦型選抜」とかになってるかも)受けて、それでもだめなら一般で。
でも今からここ見てちゃダメよ。
合格したらまたいらっしゃい。+5
-0
-
1531. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:08
>>1521
カタカナの訳の分からない学部+0
-0
-
1532. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:09
このトピ、自分の学歴盛ってる人たくさんいそう!!
私は専門卒なので場違いかな!お邪魔しましたー!+1
-2
-
1533. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:23
>>1110
それはA判でも普通にある
模試の採点と大学の採点はかなり違いがあるから
教授が話題に出すことあるよ
+0
-0
-
1534. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:25
>>1509
高卒です…+1
-3
-
1535. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:47
>>1519
旧帝国大だし国立では上位だから歯学部は高学歴だよー とある私立はギリギリ歯学部名乗れるくらいのレベルらしいけど+4
-0
-
1536. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:56
>>685
私も。早慶なら地方でも国立大のが尊敬する。
堅実そう。
実際は早稲田は
東大落ちたから行く人も多いけど。+10
-9
-
1537. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:57
>>1525
東北大の理はすごいと思う!
でも。。
歯学部に関しては色々とたぶん
どこも似たような事情があるんだと思うよ。+4
-4
-
1538. 匿名 2020/07/05(日) 21:22:15
センター 二次偏差値
横国理工(建築) 80% 60.0
東北工(建築) 80% 57.5
九大工(建築) 79% 57.5
横国理工(機械工学) 79% 57.5
東北工(機械) 79% 57.5
九大工(建築) 79% 57.5
北大総合理系 78% 57.5
横国経済(経済) 77% 62.5
九大経済(経済) 78% 57.5
北大経済 75% 57.5
東北経済 75% 57.5
横国経済(法と経済) 77% 62.5
東北法 77% 60.0
九大法 77% 60.0
北大法 75% 57.5+1
-7
-
1539. 匿名 2020/07/05(日) 21:22:15
>>1523
ステマ?+0
-0
-
1540. 匿名 2020/07/05(日) 21:23:01
>>1529
ポイントはここだと思うよ。
確率的にやはり良くできてる子が多いし、家庭もしっかりしてて安心な気がする。+26
-0
-
1541. 匿名 2020/07/05(日) 21:23:48
>>1
早稲田理系院卒の彼氏や親友や兄弟は、みんな東大や東工大を目指していて、落ちたので早稲田行ったって感じだった。
私自身はFランの中でも底辺なので、どこからが高学歴なんてよく分からないけど、周りを見ていてとりあえず早慶からかなと思ってる。+12
-1
-
1542. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:10
>>1509
1534は偽物です
私は国立全滅で東京女子大+5
-4
-
1543. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:33
いまここに高学歴さんってどれくらいいる感じなの?+2
-2
-
1544. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:47 ID:L3X9lyQiDa
ネットでもリアルでも高学歴扱いされない神戸大卒(法学部)です
関東に嫁いだけど、小姑(MARCH卒)に学歴マウント取られます笑
私自身はMARCHも高学歴だと思うけどね+16
-2
-
1545. 匿名 2020/07/05(日) 21:24:55
>>1507
なんで他人の褌でマウント合戦してんの?w+10
-2
-
1546. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:00
>>1475
東京六大学は野球のリーグだから。
法政が入ってるし。+4
-0
-
1547. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:03
>>329
私は関東なので正直序列的にはよくわからないのだけど、同志社卒は仕事が出来る人多い印象。
あと、ガルちゃんだと「東大なんて勉強しか出来ない」的に言われることも多いけれどやっぱり仕事出来る。仕事できない人に私は会ったことない。稼げるか?となればまた別かもだけどさ。キッチリ正確に速くて責任感がある人ばっかりだけどな。
私大文系はダメだとも思わないけれど、英語が出来ることを過信すると痛い目に遭う。+14
-0
-
1548. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:12
こんなところでマウントとるぐらいしか学歴の使い道なくて草+1
-4
-
1549. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:16
>>1542
勤勉なイメージだよ。トンジョ。+4
-1
-
1550. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:05
>>1448
それは大学と名乗っていいかわからないFランが増えたからであっていい大学に頭のいい人が受かるという現実はいつの時代も一緒だと思う
今あなたが高校生に戻ったからといっていい大学に行けるかどうかは別問題じゃない?
Fランまで志望校に入れれば絶対合格すると思うけど+1
-2
-
1551. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:21
>>1510
文系の就職ならその通りかもね
大学の格は九大の方が上+13
-0
-
1552. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:24
>>1288
こういうことを恥ずかしげもなく言えてしまうのがね…
アメリカのコミュニティカレッジ卒が
「オックスフォードはアメリカの大学じゃないから低学歴!」
て言ってるみたいなもん
都内のローカル化はド田舎を笑えないレベルなんだなぁ+7
-0
-
1553. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:46
>>1541
そうかも。そして東大じゃなかったことを拗らせてらせている人も結構いる。
それは文系より理系に多い。
+6
-1
-
1554. 匿名 2020/07/05(日) 21:27:09
>>1544
小姑 失笑
神戸大学は高学歴だと思う+20
-2
-
1555. 匿名 2020/07/05(日) 21:27:30
>>1545
まあ親と祖父母ならいんじゃない?
友達とかご近所とかは笑うけど+9
-0
-
1556. 匿名 2020/07/05(日) 21:27:47
>>1
タイプ別だと思う。
会社とかなら序列参考だけど
個人的には、書かないけど大学によって
方向別のタイプがすごくあるよね。わたしの中ではココが一番まとも率高いってのはある。相性も如実に出てくるし。+2
-0
-
1557. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:02
>>1544
それはショックだわ
神戸大のセンター得点の大変さを理解して欲しいわ+17
-0
-
1558. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:05
>>1518
>>1518
大学進学希望者の44.5%の人が、どこにも合格できなかったなどで大学生になれませんでした
なお、92年の受験倍率は20倍を超えてました
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人
大学 学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大 政経 19775 1483 13.3倍 5.7倍
早稲田大 法 18683 1744 10.7倍 5.0倍
早稲田大 商 24665 2017 12.2倍 8.1倍
早稲田大 一文 15283 1350 11.3倍 6.1倍
早稲田大 教育 21972 1554 14.1倍 5.6倍
大学 学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院 商 6702 296 22.6倍 1.6倍
和光大学 経済 10167 457 22.2倍 1.1倍
立正大学 法 2341 352 21.5倍 1.8倍
大正大学 文 8268 473 17.5倍 2.9倍
桜美林大 経済 12537 727 17.2倍 3.1倍
聖学院大 政経 3984 250 15.9倍 1.1倍
横浜商科 商 8133 521 15.6倍 1.1倍
城西国際 経営 4241 278 15.3倍 1.0倍
東海大学 教養 4202 314 13.4倍 2.2倍
高千穂商科 商 11832 917 12.9倍 3.2倍
拓殖大学 商 9497 738 12.9倍 2.4倍
和光大学 人文 5180 418 12.4倍 1.5倍
中央学院 法 3900 317 12.3倍 1.1倍
日本文化 法 1713 154 11.1倍 1.3倍
拓殖大学 政経 11278 1079 10.5倍 1.6倍
江戸川大 社会 3872 375 10.3倍 1.1倍
敬愛大学 経済 5993 590 10.2倍 1.0倍+3
-5
-
1559. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:25
>>1435
学部がわからないけど行けると思う。
高2ならもう少し頑張って指定校で関大目指してもいいのでは?
+3
-0
-
1560. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:28
>>1551
やっぱり旧帝大だもんね。+5
-0
-
1561. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:51
>>720
上智理系、就職強いですよ。
マイナー扱いとは酷いですね、
よく調べてから発言なさって下さい。+17
-2
-
1562. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:24
>>1538
センター
しかも二次の結果は、じ頭とは相関性ないよ。+2
-2
-
1563. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:54
>>661
立命館か ありがとう
関東育ちますなのでよく分からなかった
覚えておくね+2
-6
-
1564. 匿名 2020/07/05(日) 21:30:17
>>1512
東大志望は早慶までしか考えないからね+9
-1
-
1565. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:22
>>1564
うん。
進学校からだと慶應で負けたねと言われるからね。+2
-3
-
1566. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:37
>>1561
いやそれはちょっと…+4
-5
-
1567. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:55
>>1564
受けたとしても超安全志向でセン利かな
+1
-0
-
1568. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:01
>>1544
阪大卒の友達の夫が明治卒。
夫家族から夫の方がスゴイ!みたいなマウント取られると
聞いて驚いたのと似てるわ。+11
-3
-
1569. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:14
>>1452
この辺は入試難易度と大学の格や実績の序列が難しいところ
個人的には
阪大≧東北>名大>九大≧北大
と思ってるけど、異論は認める+3
-1
-
1570. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:37
>>673
道民だけど、旧帝大の中で一番入りやすいのが九大って聞いたけどね。+14
-8
-
1571. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:44
>>1561
理科大は就職強いよね。+18
-0
-
1572. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:46
>>10
筑波もスポーツだけで入ってる人はお察しだし、学部も大事+15
-11
-
1573. 匿名 2020/07/05(日) 21:32:59
>>5
はいはい、
って思って読んでるww+1
-1
-
1574. 匿名 2020/07/05(日) 21:33:31
>>1564
東大 理
京大、阪大まで。
保険で早慶受けておいて一浪するか考える感じだよね。+5
-0
-
1575. 匿名 2020/07/05(日) 21:33:47
>>371
東大京大の次に医学部が来ると思う。+3
-0
-
1576. 匿名 2020/07/05(日) 21:33:55
>>1498
コメントしたものだがマーチは「その辺の私大文系」とは言わんやろ+3
-0
-
1577. 匿名 2020/07/05(日) 21:34:53
「誰から見て」なのかに寄るので答えは一つにならないと思う
予備校が合格実績で人数大きく張り出してるような大学は、一般的に見て難関扱いと見て良いかと
誰でも入れる大学に何名合格したとか広告出しても意味ないですし+3
-0
-
1578. 匿名 2020/07/05(日) 21:35:08
>>1517
高専にお子さんをやった方に話聞かせてもらったら、1488の人が言うように特殊な学習内容なので対策出来る塾とかはないんだって
普通の高校だと留年するのは真面目に勉強してない生徒のイメージだけど、高専ではみんな必死でやってても留年するのはさほど珍しくないって話だった+2
-0
-
1579. 匿名 2020/07/05(日) 21:35:09
まあでも上智理系がマイナーなのは確かでしょ
文系なら早慶上智、理系なら早慶理科大が一般的な認識だと思うけど+5
-4
-
1580. 匿名 2020/07/05(日) 21:35:27
>>1554
安心してください!
真に高学歴の人はちゃんと理解していますよ!神大が高学歴であることは!
入試問題なんてかなり難しいですもの。+10
-0
-
1581. 匿名 2020/07/05(日) 21:36:13
>>356
もともとは大卒のことを高学歴と言ってたんだけど大学全入時代になってからは一流大学卒を高学歴と言うようになったみたいね
一流大学の定義は大手企業の就職試験で足切りをされないところかなと思ってる(MARCH、KKDR以上)
東大、京大は超一流+10
-1
-
1582. 匿名 2020/07/05(日) 21:36:42
>>1553
あれ気の毒だよね。
俺は東大行けなかったんだよ、な人いるわ。+4
-1
-
1583. 匿名 2020/07/05(日) 21:36:53
>>44
特に一般入試は倍率高く簡単じゃない。
誰でも入れるなんてことは絶対にない。+18
-1
-
1584. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:16
>>371
一橋東工大は京大の下でしょ
阪医とかなら一工に並ぶと思う+4
-2
-
1585. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:26
>>1568
明治卒だけどさすがにそれはあり得ないwww
そのひと話盛ってません?+5
-0
-
1586. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:31
>>1564
理系なら理科大、文系なら上智も受けるんじゃない?+4
-0
-
1587. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:44
>>1557
ほんと。なかなかたいへんよね、神大は。+6
-0
-
1588. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:46
>>6
青学と明治はネームバリュ?があると思う+34
-5
-
1589. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:06
>>1582
たった数点差で落ちる人もいるからね
大体は浪人するけど+4
-0
-
1590. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:10
>>1436
高専に限ったことじゃないけど、地方でトップレベルの学校が、都内のレベルにあてはめると、まあまあ良い学校の内の1つって埋もれちゃう感じにはなっちゃうよね。+3
-0
-
1591. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:26
>>848
地方公務員で700も…?
しかも後輩に抜かされてるってことは役職もそこまでじゃないだよね?
うーん、私も地方公務員だけどそんなにもらえないよ
+3
-0
-
1592. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:28
>>1553
理系ガル男のコンプは酷いね
毎回学歴トピ来ると思う
少人数が張り付いて連投してるのか、たくさんいるのか+5
-0
-
1593. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:32
>>272
そこも個人のコミュ力で全然違ってくるよね
人とのつながりないまま卒業する人もいるし+2
-0
-
1594. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:35
>>1584
え?阪医って普通に理三以外の東大より上でしょ。+12
-3
-
1595. 匿名 2020/07/05(日) 21:39:20
逆にFラン大学って偏差値どの程度から?
知名度とかではかるの?
帝京平成大学みたいにネタにされまくってるところとかだけなら結構少ないよね?+0
-0
-
1596. 匿名 2020/07/05(日) 21:39:23
>>1444
高専は理数が大学の内容まで行くから数学理科ができなきゃ死ぬ+5
-1
-
1597. 匿名 2020/07/05(日) 21:39:36
>>1586
理系で理科大はいなくもないけど東大チャレンジ層じゃなければほぼ受けない
上智はまずあり得ない+6
-1
-
1598. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:16
>>1551
就職というか、入試難易度で言えばほぼ差は無い+2
-0
-
1599. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:21
>>1490
うーん。問題の性質が全然違うからそこは比較対象じゃないと思う。両方勉強しないと無理よね。+4
-1
-
1600. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:30
>>1
旦那の給料が良ければ高学歴でいいと思う。
東大出て地方の私塾教師とか意味不明だよ。+4
-6
-
1601. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:49
>>1512
その通り+4
-0
-
1602. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:21
神戸は京大法経受ける人が後期で受けてるイメージ+11
-0
-
1603. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:28
>>1586
知り合いに本命の東工大受かったのに滑り止めの理科大落ちた人いるわ。
東工大がマグレ合格なのか理科大入試の日に調子悪かったのか気になるが。+7
-2
-
1604. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:32
>>1438
アホ大学が増えたからだよ。
やっぱり上位の大学入るのは昔も今も大変。+9
-0
-
1605. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:33
>>1016
こんにちは!+2
-1
-
1606. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:37
>>1571
大学での勉強が凄いから
さぼるとすぐ留年+12
-0
-
1607. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:55
ネットで知った言葉
Fラン、旧帝大が分からない+0
-6
-
1608. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:58
>>1551
文系の就職でも九大でしょ。卒業後の待遇やOBの層の厚さが違うよ。
旧2期校の横国が旧帝以上なんて煽りか無知蒙昧。
大学の序列は一時的な偏差値や地理的な要因で変わらないと思う。+7
-1
-
1609. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:59
>>1594
偏差値的にはどうか知らないけど実感的にはそれはない
東大京大志望が抜けた後の闘いでしかないから
世の中の頭いい人間みんなが医学部志向じゃないからね+3
-8
-
1610. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:16
>>1302
お子さんが受験だってのに
ネットの情報に踊らされすぎでは?
+13
-0
-
1611. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:37
>>1606
理科大ほんと大変だと聞くね+16
-0
-
1612. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:40
>>1607
追加、MARCH(マーチ)というのも分からない+0
-5
-
1613. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:49
>>1594
理一とトントンなんじゃないの??+1
-3
-
1614. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:54
>>1569
阪大と東北大では明らかな差が存在すると思います。
どういう基準で評価するかに依るかと思いますが。
入試の数学と英語では、阪大の方が圧倒的に難しいと思います。東北大は解きやすい問題が多いですし。
数学と英語の難易度では、阪大の次が名大か九大か、という印象です。
東北大と北大の問題は標準問題が多いと思います。
一度入試問題を解いてみるとよく分かるかと思います。
ただ、物理は伝統的に東北大はかなり難問を出題してきますね。+4
-0
-
1615. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:16
>>1607
ならググれば?+6
-0
-
1616. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:18
>>774
なんか、旦那さん、柳葉敏郎のイメージ
何でかと言うと、柳葉敏郎ってどうしても東北訛りが抜けなくて、エリート役をやるときは東北大学出身って設定にしてもらうことが多かったみたい
都会育ちの東大がメインストリームの組織の中で頑張る東北大学のエースって設定が、応援したくなる要素満載だった
スレチごめん+5
-0
-
1617. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:20
>>360
関学って東京では関東学院のせいで大したことない学校だと思われがちよね
大阪だと同志社の次くらいだと認識されてるけど
で、やっぱり同志社は東京でも評判はそれほど悪くない
個人的には同志社はMARCHレベルだと思う
決して早慶レベルではない(西の早稲田とか言われてるけど)+11
-0
-
1618. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:21
>>1544
えー小姑信じられない!神大は高学歴でしょう。他の方も書いてるけどセンターで高得点取らないと終わるよね…+15
-0
-
1619. 匿名 2020/07/05(日) 21:44:26
>>1535
歯科医師って馬鹿にしてる人いますけれど
プラチナ資格
社会的信用度はSランクなんですよ+3
-5
-
1620. 匿名 2020/07/05(日) 21:44:32
>>1603
理科大の対策ほとんどしてなかったんじゃない?
よくある話だよ+10
-0
-
1621. 匿名 2020/07/05(日) 21:44:44
>>1603
私大対策してなかったんじゃない?理科大落ちはあまり聞かないけど早慶なら割と聞く気が+2
-0
-
1622. 匿名 2020/07/05(日) 21:45:00
>>1613
今は医学科>>>東大って時代だよ。
東大理一は旧帝医学科どころか中堅国立医学科と同等。+7
-9
-
1623. 匿名 2020/07/05(日) 21:45:24
>>1622
えーなんかショックだわ+1
-2
-
1624. 匿名 2020/07/05(日) 21:45:40
>>1379
高卒と比べてもねw+2
-1
-
1625. 匿名 2020/07/05(日) 21:46:01
>>1591
あっごめん、クソ田舎の高校卒、国家で政令指定都市勤務です。
でも地方の人は二馬力の上副収入バリバリでしょ?
いいなーって思う+0
-0
-
1626. 匿名 2020/07/05(日) 21:47:12
>>1544
マーチごときで神戸大バカにするとか草
+22
-2
-
1627. 匿名 2020/07/05(日) 21:47:17
>>1622
頭悪そうw+3
-5
-
1628. 匿名 2020/07/05(日) 21:47:39
>>1010
私も法政卒。第一志望じゃなかったけど。でも、自分なりにでも、死にものぐるいで勉強して、挫折を味わったうえでの大学生活は、とても有意義でしたよ!法政大好き!感謝しかない!プライドは高くなくても、誇りは捨てずにいたいです!なんか励ましてくれる人が多くて嬉しくなった!+49
-0
-
1629. 匿名 2020/07/05(日) 21:47:49
>>1622
琉球大学医学部(医学科のみ)と京都大学工学部が同じくらいって聞いたことあるわ。+1
-5
-
1630. 匿名 2020/07/05(日) 21:48:12
>>129
すーぐそうやって韓国だすの好きだね+3
-3
-
1631. 匿名 2020/07/05(日) 21:48:40
>>1622
まあ難易度はそうだろうけど医学部は別枠みたいなもんじゃない?
勉強出来てもみんながみんな医者になりたいわけじゃないから+11
-2
-
1632. 匿名 2020/07/05(日) 21:49:20
学歴崇拝主義じゃないけど
勤めている会社は東大卒が多いんだけどやっぱり理解力とか頭の回転が速いなぁと思う
+4
-0
-
1633. 匿名 2020/07/05(日) 21:49:30
>>1604
それは違ったみたい。母校志望してる子を家庭教師で教えたことがあるんだけどレベルが低くなってて驚いたことあるよ!+5
-0
-
1634. 匿名 2020/07/05(日) 21:49:32
>>1448
第二次ベビーブームらへんの子ども?
合格しても、そして就職氷河期頃じゃない?
たいへんだったね。
+8
-0
-
1635. 匿名 2020/07/05(日) 21:49:53
>>13
まぁがるちゃんでは何かと貶められる高卒なんだけど、昭和50年代生まれのでも大卒との初任給や転職率には大きな差があると思う。
でも時代はいつでも流れてて、今じゃ大卒が多くなって中でも偏差値の高い大卒じゃないとって流れに変わってきてるのかも。
そしてその偏差値の高い大卒の中からまた希少価値の『高学歴』が選ばれていく。
高卒って言うだけでワンランク下と大卒の人から思われるのは世の流れと社会的見識だからもう認めるしかないけれど、大卒の人もウカウカしていられない韓国並みの学歴社会になっていくんだろうな。
高卒で今もキリキリしてる私が言う事でもないけれど、最後に笑顔で人生を全うできるのは学歴だけとは限らない。
40後半になって今思うのは、自分のやりたい事を都合良くよりも頑なに真正面から人生を懸けて全うできてる人に憧れてる。
なかなかに学歴関係なく一番難しい。+12
-1
-
1636. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:24
>>1627
私も思った。
平均レベルでは理三、個人レベルでは理一が賢い。
理一は日本のトップクラスの頭脳が入学するのにね。+6
-1
-
1637. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:26
>>1501
高学歴に入ると思うけど、
医学部諦めた人のたまり場という印象をどうしても拭えないw
ごめんw
でもガンバ!+2
-3
-
1638. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:28
>>1522
大学進学率が55%弱だからね
+1
-0
-
1639. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:29
>>1629
それはない。
京都大学医学部保健学科ならまだ分かる。+2
-2
-
1640. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:15
>>44
逆だよ。
今の方が難しいって予備校の講師が言ってたみたい。+14
-1
-
1641. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:22
>>380
東大理Ⅲの標準語は関西弁だと聞いたw(灘高)+11
-0
-
1642. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:48
>>1617
関学といえば関東でも関西学院でしょう。「かんさいがくいん」と誤読する奴はいるかもしれないが。
+0
-1
-
1643. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:56
>>1449
お、おう…
どうしたの。+2
-0
-
1644. 匿名 2020/07/05(日) 21:52:09
Fラン大は行く意味が無いとか言ってる人いるけど意味はあるんだよなぁ笑
腐っても扱いは大卒なわけで高卒よりかは給料良いし
まあFラン大行ったら地方公務員になるのがベストやな+5
-0
-
1645. 匿名 2020/07/05(日) 21:52:19
>>1631
難易度的にはそう思うって冗談でしょ?
開成や灘の上位層がどこ受けてるかわかる?
その層が医学部受けないだけ楽だってわかんないのかな?
+0
-0
-
1646. 匿名 2020/07/05(日) 21:52:43
>>1604
そして'92年は「団塊ジュニア世代」205万人が18歳を迎え、大学受験者数はピークに達した。
早大や慶大だけでなく、明治大学や立教大学などいわゆる「MARCH」に区分される大学にも受験者が殺到。倍率は20倍、人気学部に至っては30倍を超えることも珍しくなかった。
受験会場の大教室から合格者が一人も出ない、そんな厳しい現実が受験者を待ち受けていた凄まじい時代だった。
ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp誰でも試験なしで大学に入れるようになる――。そう聞くと耳を疑うかもしれないが、今年から深刻化していく18歳人口の減少は、現在の教育システムを一変させるほどのものだ。
+7
-0
-
1647. 匿名 2020/07/05(日) 21:52:43
>>6
小学生でそんなこと考えてるとかキモw+3
-20
-
1648. 匿名 2020/07/05(日) 21:52:50
>>1594
普通にそう
上に京医はあるけど医科歯科医とトントンぐらいだと思う
自分は京大ギリギリ受かったレベルだけど阪医は多分少なくとも2年ぐらい浪人しないと無理だわ+6
-1
-
1649. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:02
>>1644
昔の人かな?w+1
-2
-
1650. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:45
>>1636
わたしも、これまであった中で理3と理1だったら
1の方が賢いわ。ワイズライク。+1
-0
-
1651. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:49
>>50
と高卒が申しております+8
-0
-
1652. 匿名 2020/07/05(日) 21:53:57
>>25
私は低学歴だが、周りに早慶MARCH上智、東京理科大の人いる。
その人たちがマウンティングし合ったり、
Fランをバカにすることなんか聞いた事ないよ。
頭良い人は他を貶したりしないんだと思った。
良い意味でのライバル心は感じるけどね。
六大学野球とかね。+45
-2
-
1653. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:06
>>1648
謎の阪医上げ…笑+1
-5
-
1654. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:07
>>13
「就職先が…」って話はよく聞くけど、高卒ならその辺を先生が面倒見てくれるというメリットがある
東大レベルならコミュ障でも採ってくれるかもしれないけど、地方国立で面接下手だとかなり落ちるよ
それで病む人もいた+6
-7
-
1655. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:33
>>1643
大東亜とか面積が広いからじゃないの?
+2
-0
-
1656. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:37
>>1637
日本の常識世界の非常識+4
-2
-
1657. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:37
>>6
名大の滑り止めで明治受けたけど簡単に受かったなー
ただ人気な大学だしバカは受からないよ。
+14
-24
-
1658. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:58
>>1629
下位学科の最低点レベルと琉球医の合格者平均レベル比べて同じぐらいっていうイメージ。+2
-0
-
1659. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:08
>>55
そして良い大学を出てるからといって稼ぎがいいとも一概には言えない+11
-3
-
1660. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:23
私は自分でも笑えるくらいの低学歴なんだけど、Fランでも卒業する意味はあると思うよ。
例えFラン大学であろうと「可愛い我が子のために決して安くはない学費を支払ってくれた親(や親のような養育者や支援者)がいた」「とりあえず入学しただけじゃなくて卒業した」という事実は、『安い宝飾品の保証書』みたいにはなるから。これが中退とかしてたらまるで逆効果になるけど。+9
-0
-
1661. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:43
>>1641
めっちゃ聞いてる
東北の人とか困るらしい+6
-0
-
1662. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:10
>>1421
ガル男に構わないで+8
-0
-
1663. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:49
>>1649
いや昔とか関係ないよw
あ、もしかして君高卒?
高卒だからそんなこともわからないか+3
-3
-
1664. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:56
>>1585
ご主人の出身地が地方の田舎らしく
東京の有名大学出身が誇らしいみたいですよ~。+1
-0
-
1665. 匿名 2020/07/05(日) 21:57:46
>>1639
それはない
保険学科は京大であろうがレベル低い+1
-0
-
1666. 匿名 2020/07/05(日) 21:58:00
>>114
高卒はFラン大卒以下やぞww+7
-0
-
1667. 匿名 2020/07/05(日) 21:58:07
>>6
マーチだったら学費出さないって親に言われた。親としては学費払う価値ないって。
だから私はマーチは高学歴でないと思ってるし、実際うちの会社の同期にはほとんどいない。
同期は関東圏なら早慶上智か国公立しか、それ以下のコネ入社しかいない。+3
-43
-
1668. 匿名 2020/07/05(日) 21:58:15
>>360
わかる。関関同立は井の中の蛙なんだよね。
関西から出なければずっと早慶気分で生きていける。
ただ関東からみたらMARCH以下なんだよね。
まだ同志社は認知度高いかも。他府県の偏差値高めの私立の名前何て知らないよね。+9
-4
-
1669. 匿名 2020/07/05(日) 21:58:40
>>129
まあ韓国のがもっとヤバいけどな+4
-0
-
1670. 匿名 2020/07/05(日) 21:58:54
>>1648
国立医学部はマジで別格だと思う+14
-1
-
1671. 匿名 2020/07/05(日) 21:59:03
>>1664
地方こそ国立至上主義の人が多いのに珍しいですね〜+7
-0
-
1672. 匿名 2020/07/05(日) 21:59:34
受験の時国公立や慶應早稲田が頭いいことは知ってたけど、それ以外MARCHとかそういうランクがあることさえ知らなかった。結局偏差値的には日東駒専より高い他大学の学部に入ったけど、一般的な知名度がないからバカにされる。知名度って大事。+4
-0
-
1673. 匿名 2020/07/05(日) 21:59:42
>>1438
グラフを見るとエグい+6
-0
-
1674. 匿名 2020/07/05(日) 21:59:54
>>1
慶應SFC環境情報学部ってどうなんだろうね
なんか卒業生は芸能人とかアナウンサーいるよね+1
-0
-
1675. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:02
>>1630
ガルちゃんって何でもかんでも結びつける人多いよね+7
-0
-
1676. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:04
>>1652
六大学野球とか箱根駅伝とかにはアツいし愛校心すごいよね、その辺の人w+10
-0
-
1677. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:35
>>1636
理三は上位と下位の差が激しいんだけど知らない人は一括りで理三凄い!って言ってるよねw
+0
-3
-
1678. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:47
>>913
府内は確かに地味だけど堅実で賢いイメージ。
関西の私にとっては高学歴イメージよ!+11
-0
-
1679. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:48
>>1645
開成や灘の上位層がどこ受けてるかわかる?
実際どこ受けるの?
私のイメージは海外大だけど。+0
-4
-
1680. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:15
Fラン大学行って遊ぶだけなら、何かしらの専門行って資格取って欲しいと思う。+3
-1
-
1681. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:28
>>151
獨協は外国語(特に英語)と国際教養はそこまで悪くないけど、経済と法が低すぎて、獨協自体が低いと見られがち。
人によっては獨協自体がFラン呼ばわりだもん。
+9
-0
-
1682. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:34
>>1617
関学は一般で入った人はそれなりに賢いのかもだけど、下から上がってくる子のレベルも低いけど、推薦で入ってくる人は酷い。そしてそれらが大半を占めているんだよね。
怖い学校になったよ。もうすぐ日大みたいに悪名高くなるかもね。やりすぎなんだよ。+15
-0
-
1683. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:35
>>1671
国立より東京至上主義なんだろうね
本当の田舎で 東京コンプレックスとか+5
-0
-
1684. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:41
>>1652
私も全く同じ
良い大学の人ほどバカ大学をけなしてこない
けなしてくるのは中卒や高卒の人+26
-0
-
1685. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:56
>>1478
カズレーザーも京大落ちの同志社+8
-0
-
1686. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:57
>>1510
非常に申し上げにくいのですが、、
フリーザとタオパイパイほどの差があります。
+6
-0
-
1687. 匿名 2020/07/05(日) 22:02:05
>>1667
ずいぶん偏狭な親に育てられたんだね+35
-1
-
1688. 匿名 2020/07/05(日) 22:02:18
旧帝大+東工大一橋+早慶上智+医学部+横国あたりの国立大ってイメージ。
美大出身者ですが。+1
-0
-
1689. 匿名 2020/07/05(日) 22:02:24
弟が理科大なんだけど、専門学校卒の私は東京理科ってどこ?って思ってたからここ見てそれなりの高学歴なんだとはじめて知った。いつ電話したり会ったりしてもずっとレポートしてて忙しそう。+5
-0
-
1690. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:02
駐在妻だった時は皆さんご主人も奥様も後に帰国したお子様もマーチ以上の大卒が80%以上だったけど
ガルちゃんは絶対層が違うw+3
-2
-
1691. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:18
>>1633
まあ一般入試で入るのが四割程度だもんね
もはや偏差値なんて意味ないよ+7
-0
-
1692. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:19
>>1482
高卒にも工場ラインで役に立たない人がいるしね+10
-0
-
1693. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:30
>>1670
国立医学部なら全国どこでもかな
私立医学科ってどうなんだろう
慶應は別として慈恵 順天 日医
あと新しくできた国際医療福祉とか+2
-0
-
1694. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:52
>>1673
1990年にFランなんて無かったしみんながみんな大学受けてた訳じゃないから…
時代のせいにしようとしても無理がある+3
-3
-
1695. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:56
>>1674
セクゾの人とかね
推薦枠にありましたよ
意外と受けてる人いました+4
-0
-
1696. 匿名 2020/07/05(日) 22:03:58
>>279
そうなんだよな
腐っても大卒扱い+4
-0
-
1697. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:02
早慶がそもそも高学歴じゃないでしょ
研究のレベル低過ぎ、商業よりの大学でしょ?+3
-3
-
1698. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:06
>>1650
理一から数学科・物理科行く人は、京大理学部と共に日本の頭脳だよ。+7
-0
-
1699. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:09
>>1652
東京理科大?東京工大ではなく?+0
-9
-
1700. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:10
>>423
外部から見ても同志社は頭一つ抜けてる
首都圏でも通用するレベルじゃないかな+8
-0
-
1701. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:29
>>1564
うちのまわりは東大志望はあくまで東大一本で
力試しに早慶受けるけど、受かっても浪人する人が多かったよ
家庭の事情で浪人できずやむなく早慶…っていうのはあったけど
だから早慶はともかく、理科大や上智になるともう受験料の無駄じゃないかな
+11
-6
-
1702. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:36
>>1603
理科大工学部なら問題の相性で割とある話
基礎工とかならあんまりない+5
-0
-
1703. 匿名 2020/07/05(日) 22:05:02
>>350
西日本では高学歴の部類だと思う+8
-2
-
1704. 匿名 2020/07/05(日) 22:05:33
>>1685
カズの同志社大学商学部も難関なのかな+1
-1
-
1705. 匿名 2020/07/05(日) 22:05:40
>>1679
弟は灘で京大医学部
旦那は東大寺で同じく京大医学部
関西にすんでたらあんまり東大を受けよう!って人いないかも
むちゃくちゃ入りたいゼミがある、学びたい教授がいるとかじゃなければ実家から通う人が多い+13
-3
-
1706. 匿名 2020/07/05(日) 22:05:41
>>1655
面積か!
新しいね!その視点はなかった!+1
-0
-
1707. 匿名 2020/07/05(日) 22:06:17
>>1679
海外大受ける子なんて僅かだよ+8
-0
-
1708. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:05
+3
-6
-
1709. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:27
>>1418
いつから没落したの、東女と本女は+1
-0
-
1710. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:29
大学受験とは無縁だった人、旧帝大と早慶、MARCH、日東駒専しか知らない人多くない?
で、自分が聞いた事のない大学は全てFラン扱いしたりする。
私、成蹊だけど、地方在住の大学に縁の無い人からは日東駒専以下だと思われている模様。+13
-0
-
1711. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:39
>>1229
でも実際は東大・京大・一橋以外あんまり見ない、、早慶は学閥が強いから就職も強いし+3
-12
-
1712. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:43
>>1705
灘の進学先で一番多いの東大じゃん
+9
-1
-
1713. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:45
>>1695
高学歴?
なんか慶應は三田のほうがSFCよりいいって言うよね…+0
-2
-
1714. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:50
>>1692
工場勤務数年していたから部品のミリ単位の小さい文字の間違い探しを毎日していたおかげで
ウォーリーを探せが異常に早くみつけられる私+7
-0
-
1715. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:02
>>1622
大学によっては、理一とか理ニと同レベルくらいの医学科もあるとは思うけど、全ての医学科ではないでしょう。
さすがに東大だもの。
でも、ウチの医学部は国公立の中では下の下だけど、皆んなクソ頭良いよw+3
-2
-
1716. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:13
このトピなんだか受サロみたいで草+6
-0
-
1717. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:15
同志社くらいかな?弟が同志社で、就職で役立つギリギリの最低ラインだと思うって言ってたから。私は地元の女子大。もちろん何の役にも立たないけど大学生活は楽しかった!+4
-0
-
1718. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:35
>>1702
基礎工は長万部強制連行があるからな。
+6
-0
-
1719. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:37
>>1693
私立上位は問題にクセがあるところが多いし対策をしなければ受からない
下位私立医学部もそこそこ難しい
その上学費が高い+7
-0
-
1720. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:55
>>9
高卒とFランの大卒って生涯年収がどのくらい違うんだろう。
例えば同じ会社に就職したとして、高卒は大卒より4年早く働いているから高卒4年分の年収があるよね。大卒の人は4年学んだ分の学費があるよね。奨学金を返済する人もいるし。
そういうの全部ひっくるめてどのくらいの差がでるんだろう。
一流大学を卒業して一流企業に就職…だったら雲泥の差がでるだろうけど。+21
-3
-
1721. 匿名 2020/07/05(日) 22:08:56
>>1638
20代はね
40代トピの異常な伸び方を見ると、高卒率50%・大学進学率20%である40代ガル民の数は相当なものだと思う
ガル民の高卒率は高い+3
-0
-
1722. 匿名 2020/07/05(日) 22:09:53
>>1694
この頃は大学進学率が25%程度でその中でも合格率は半分に満たない
浪人は当たり前
マーチもニッコマも女子大も今とは比べ物にならないくらい難関だったよ
時代のせいにして何が悪いのか+10
-1
-
1723. 匿名 2020/07/05(日) 22:09:56
>>1718
神楽坂かと思ったのに 長万部…+6
-0
-
1724. 匿名 2020/07/05(日) 22:10:38
>>1603
理科大の数学や物理の入試問題って、国立理系志望者なら凄く分かりやすいと思うくらいに素直な問題が多い
解きやすいんだよ
ベーシックな入試問題って感じで、同種の応用問題やる前の理解の為にぴったりで、塾の演習でも良く使ってた
東工大合格なら理科大落とすって事は普通無いと思う
よほどやる気なかった(落ちても行きたく無かった)か、体調悪かったか
東北大卒で、東工大は無理だなと思った私が言うんだから間違いなーい
ちなみに滑り止めは早稲田でした
理科大じゃ嫌だ.....+8
-6
-
1725. 匿名 2020/07/05(日) 22:11:13
>>1
上智大学理工学部ってどんな感じなんですか+5
-0
-
1726. 匿名 2020/07/05(日) 22:11:38
>>1694
バカだな この時期の大学進学希望者の高校の偏差値はだいたい60から75の人たちで
20倍の倍率で争っていたんだぞ
そして'92年は「団塊ジュニア世代」205万人が18歳を迎え、大学受験者数はピークに達した。
早大や慶大だけでなく、明治大学や立教大学などいわゆる「MARCH」に区分される大学にも受験者が殺到。倍率は20倍、人気学部に至っては30倍を超えることも珍しくなかった。
受験会場の大教室から合格者が一人も出ない、そんな厳しい現実が受験者を待ち受けていた凄まじい時代だった。
ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp誰でも試験なしで大学に入れるようになる――。そう聞くと耳を疑うかもしれないが、今年から深刻化していく18歳人口の減少は、現在の教育システムを一変させるほどのものだ。
+6
-2
-
1727. 匿名 2020/07/05(日) 22:11:53
>>45
それはあなたがそういう大卒しか雇えない会社にいるというだけの話。
優秀な大卒はあなたと同じ職場では働かない。+15
-2
-
1728. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:29
>>1718
理科大卒だけど、理科大基礎工の1年次が長万部って有名な話なの?
理科大卒しか知らんと思ってた。+6
-0
-
1729. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:41
>>1710
成成明学は地方だと損だよね
明学は明治と間違えられすぎて面倒くさいし+7
-0
-
1730. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:43
>>1666
大卒未満だよ。
さすがに以下はない。+7
-0
-
1731. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:53
>>1701
家庭の事情で浪人できないような経済力の家の子は早慶なんて通えないよ+15
-1
-
1732. 匿名 2020/07/05(日) 22:14:05
>>1022
そもそも周りに人がいないんでしょ。
その性格じゃしょうがない。+21
-0
-
1733. 匿名 2020/07/05(日) 22:15:48
>>1
マーチはそもそも学歴うんぬんで評価すること自体が間違い。
マーチは、大学とは仮の姿で、真の姿は就職予備校だからね。
マーチ行ったら、ろくに勉強しないでバイトと遊びでに学生生活を費やし、都内の良い就職口にありつく。
入試科目も少ないし、大学生活はウェーイだけど、就職口は良いという、コスパ最強の就職予備校がマーチなんです。
だからキャンパスライフウェーイで良い就職ゲットしたい人はマーチ。
ちゃんと勉強したい人が来るところじゃないよ+11
-0
-
1734. 匿名 2020/07/05(日) 22:16:09
>>1730
あ、未満だったわ
入力ミスすまそ+2
-0
-
1735. 匿名 2020/07/05(日) 22:16:18
日東駒専、産近甲龍でも、頭のレベル、全国民で考えたは上から4分の1って聞いたよ。+6
-0
-
1736. 匿名 2020/07/05(日) 22:16:52
半分以上高卒かマーチより下の大卒だと思われるガル民なのに+1
-0
-
1737. 匿名 2020/07/05(日) 22:16:56
>>1229
総合力で言うとそうだよね。
時代が専門家が強い風潮になってきてるから、1~3教科だけすごい人の方が実社会でエリートになりやすい=国公立出身より高学歴と捉えられやすいという流れがあるよね。+1
-7
-
1738. 匿名 2020/07/05(日) 22:17:14
>>1710
地方在住の大学に縁の無い人からは日東駒専以下だと思われている模様
そういう人らって日東駒専も知らないと思うよ。
そもそも関東の大学の序列を地方の人が知ってる訳ない。+3
-1
-
1739. 匿名 2020/07/05(日) 22:17:18
>>1708
ネットの序列だと満足いかないから一生懸命パワポで自作したのかな?
政経と人科以外の序列変だよ、ドンマイ
理工か商学部の人なんだろうな+8
-2
-
1740. 匿名 2020/07/05(日) 22:17:25
>>1697
慶應は私立では頑張ってるけど早稲田はそう思います。
私立は学校屋って揶揄する人もいるぐらい。
民間に就職するなら関係ないけど。
学問の頂点の研究職や国の研究機関に就きたいなら腐っても国立だよ。+3
-1
-
1741. 匿名 2020/07/05(日) 22:18:23
>>1733
就職予備校の定義がよくわからない
ダブルスクールしたり資格取ったりインターンしたりするんじゃないの?
よく学びよく遊べタイプの人は一般社会で重宝されるだろうけどね+0
-0
-
1742. 匿名 2020/07/05(日) 22:18:47
>>1391
たしかに国公立医学部は大学によって浪人と再受験を合格させるところとさせないところあるって聞くよね
私立もかな+3
-0
-
1743. 匿名 2020/07/05(日) 22:19:12
ぐう正論+0
-0
-
1744. 匿名 2020/07/05(日) 22:19:20
>>1314
神戸商科大学、兵庫県立看護大学、姫路工業大学という、3つの公立大学が合併してできたそうです。+1
-0
-
1745. 匿名 2020/07/05(日) 22:19:47
>>1249
その通り。卒業生の進学先にGmarchが載って
いるのに、浪人生が多い進学高があって、
「この子たちは、Gmarchも受からなかったのですか?」と質問したら、「Gmarchに入った子たちは指定校推薦で決めた子たちです。浪人してる子たちは国立一本で考えていて、Gmarchには入る気がないからです」と言ってました。
ちなみにその学校卒の大半の浪人生は、翌年には国立に受かってるそうです。+8
-3
-
1746. 匿名 2020/07/05(日) 22:20:15
>>1705
灘から東大めっちゃ多いじゃん。それとも大昔は違ったの?+5
-0
-
1747. 匿名 2020/07/05(日) 22:20:44
>>1737
1~3教科だけ凄い人も、入試で3科目に絞ると一定段階から伸びなくなってくるよ
学問はベースの部分では全部繋がっていて、数学ができない人が文系で伸び悩むし、
国語や社会が出来ない人は理系でも伸び悩む。
総合力がある人が最後強い。+6
-1
-
1748. 匿名 2020/07/05(日) 22:20:45
>>350
ここ数年の没落ぶりからみると関西でも同志社よりは確実に下だし理系学部によっては近大以下じゃない?+3
-0
-
1749. 匿名 2020/07/05(日) 22:21:19
>>514
学部によっては、関関同立より入るのが難しい場合もあるよ+3
-2
-
1750. 匿名 2020/07/05(日) 22:21:25
>>1731
そもそも早慶通うより1年宅浪した方が安上がりじゃね?
時間は勿体ないけど。+2
-0
-
1751. 匿名 2020/07/05(日) 22:21:33
>>1710
関西です。
日東駒専知ってるけど、成成…知らない。+5
-1
-
1752. 匿名 2020/07/05(日) 22:22:03
>>501
エリートまではいかなくても、就職はしやすいよね。+1
-0
-
1753. 匿名 2020/07/05(日) 22:22:06
>>719
学校で勉強をしなかったからでしょう?
自業自得です。
学歴買いたいだなんて、馬鹿にするにもほどがある。+2
-21
-
1754. 匿名 2020/07/05(日) 22:22:59
>>45
ビックリするぐらいのアホってのはあくまでもあなたの主観であって
きちんとデータ化されたものを元に導いた結論では無いからそもそも
アホって定義が当てにならん
あくまでもあなたが個人的にアホだと推測しているに過ぎない
それから、仮にアホだったとしても誰にでも良いところはあるもんなんだよ
そういう所を見つけて良く思うようにしないと、見下した感情は必ず相手にも
伝わるので人間関係損なうよ+4
-2
-
1755. 匿名 2020/07/05(日) 22:23:22
>>1726
今は一般枠が減ってるんだよ+1
-1
-
1756. 匿名 2020/07/05(日) 22:24:04
>>1741
いいじゃないの
せっかくマーチの良いところを挙げてほめてるんだから+2
-0
-
1757. 匿名 2020/07/05(日) 22:24:21
>>1712
一番多いのは医学部医学科の時代でした
昔は京大も強かったしね+0
-0
-
1758. 匿名 2020/07/05(日) 22:24:22
>>1708
早大でも政経は別世界だよね
+7
-0
-
1759. 匿名 2020/07/05(日) 22:24:25
>>1022
あなた絶対Fランでしょ。
高校も。+11
-1
-
1760. 匿名 2020/07/05(日) 22:25:02
>>1667
何の会社ですか?+8
-0
-
1761. 匿名 2020/07/05(日) 22:25:24
>>1427
金沢大学は前身がナンバースクールだわ
旧制四高
旧制一高が東京大学 旧制二高が東北大学 旧制三高が京都大学
古い家が多いだろうから、曽祖父や高祖父の代から誇ってるんじゃないかな+2
-1
-
1762. 匿名 2020/07/05(日) 22:25:59
>>1739
拾い画なんすけど笑+1
-0
-
1763. 匿名 2020/07/05(日) 22:26:10
>>1758
いえす+2
-0
-
1764. 匿名 2020/07/05(日) 22:26:20
>>200
〇ジは、あちらの国と、コネ社会で
成り立っているからね……
+5
-1
-
1765. 匿名 2020/07/05(日) 22:26:49
世界中が社会的に優劣つけてるってことが顕れた話題だね。
悲しいかな、それが人間(嫌な意味でも感情・知能が有りすぎると言ういい意味でも)。
自分の人生って考えてみたら意外に人生の最後は学歴なんてどうでも良くなるかもしれないね。
このトピで何が生まれるのかな?+0
-0
-
1766. 匿名 2020/07/05(日) 22:27:06
>>1701
東大志望で東大一本は少なかったけどなぁ
落ちたら後期国立か浪人かでお金がない家なのかなと思ってた
行く行かないは別として大体早慶受けてる人が多かったよ+7
-1
-
1767. 匿名 2020/07/05(日) 22:27:18
高卒パートのババちゃん民「MARCHは低学歴!!(フンスコフンスコ」+0
-5
-
1768. 匿名 2020/07/05(日) 22:28:13
>>1655
東京大学<<日本大学<<亜細亜大学<<地球大学<<<<<<宇宙大学+1
-1
-
1769. 匿名 2020/07/05(日) 22:28:33
マアチで上位10-15%だったかな
まあ全体の割合から言えば高学歴だはな
日東駒専が偏差値55とすると上位30%になるので
そこそこ
30%程度を高学歴っていうと違う気がするので、やっぱマアチからでしょ
個人的にはマアチはごく普通だけど+3
-1
-
1770. 匿名 2020/07/05(日) 22:28:45
>>1708
早稲田政経程度で神は草+4
-5
-
1771. 匿名 2020/07/05(日) 22:29:42
>>1
知り合いの親戚の子が、イェール大学らしい。
親は東大みたい。
海外の一流大の話を聞いたら、
その高学歴って、国内だけで言ってていいのか?
って気分になった…+7
-0
-
1772. 匿名 2020/07/05(日) 22:30:39
>>245
ショーパンのお父様は福岡のフジ系列の役員と聞いたことあるけど。+16
-2
-
1773. 匿名 2020/07/05(日) 22:30:47
>>1600
言ってることめちゃくちゃだけどその考え方は好き+4
-0
-
1774. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:12
>>1771
イェール大学って東工一橋のアメリカ版ってイメージ。+2
-0
-
1775. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:23
>>1768
宇宙大学だと 地球征服学部なんかが あるのでしょうか?+2
-0
-
1776. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:50
>>1770
え、私文の最高峰と言われてますけど^ ^
じゃあ貴方はどこなのかな?^ ^
程度なんて言ってるってことはもちろんそれより上ってことだよね^ ^+5
-3
-
1777. 匿名 2020/07/05(日) 22:32:58
>>1022
中卒臭+13
-1
-
1778. 匿名 2020/07/05(日) 22:33:45
早大政経って聞くとどうしても東京大学物語が浮かんでしまう
いや優秀なのはわかってます+1
-0
-
1779. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:22
>>1708
こっちのが正確+2
-4
-
1780. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:35
>>730
すみません、受験経験のある者ですが(法政)
電通大、海洋大って高学歴なんですね!
文系だったから知らなかったです。出身の方々申し訳ありません。。+0
-0
-
1781. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:49
>>1448
1990年の人?
センター入試元年じゃなかったですか?
共通一次ってセンターより科目が多くて厳しかったような話を聞いたことがあるんだけど+0
-0
-
1782. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:50
>>1776
旧帝上位じゃないかな?+0
-0
-
1783. 匿名 2020/07/05(日) 22:34:54
>>1710
関東の商業高卒だけど高校時代に知ってる大学は東大京大、筑波大、早慶、明治大学、青山学院大学だけだった
ようは超一流大学か野球や駅伝で見る大学
それ以外の大学は大人になってからネットで知った
高卒みたいなガチ低学歴は大学なんてほとんど知らないよ、マジで
+10
-0
-
1784. 匿名 2020/07/05(日) 22:35:14
確かに高い学費払ってFランて無駄だなって頭をよぎる時があるけど、就職の幅を考えると行かせることになると思う+1
-0
-
1785. 匿名 2020/07/05(日) 22:35:32
専門卒で社会でそこそこ成果だしてるけど、高学歴って言うのはやっぱり低学歴にはできない凄い事やってるの?
それとも会社に入るまでで、入ったらあまり関係無いの?
+0
-0
-
1786. 匿名 2020/07/05(日) 22:35:44
>>1771
海外大が東大の試験問題より難しいかといえばそんなことないのよ
ただ英語のレベルは必要だから帰国子女じやないとなかなか受けれないし、推薦人やお金も必要というハードルがあるだけ
あと一日中勉強みたいな環境だからそれでもいいって人しか目指さないね+2
-1
-
1787. 匿名 2020/07/05(日) 22:36:07
国公立からじゃない?+2
-1
-
1788. 匿名 2020/07/05(日) 22:36:10
>>1774
アメリカ3番手の大学だし、確かにそうかも。+1
-0
-
1789. 匿名 2020/07/05(日) 22:36:27
>>1743
果たして18歳でそこまで立身出世する覚悟を持って就職する若者の比率ってどのくらいなのか?
勉強嫌いだから〜ってなんとなく大学行かずにそのまま高卒で就職する人もいるんじゃ
逆に、なりたい職業がある→そのためには大学で専門知識を学ぶ必要があるor大卒の方が有利…などの理由で将来を見据えて大学進学する人もいる+2
-0
-
1790. 匿名 2020/07/05(日) 22:36:34
>>1709
いつからだろう。
でも女子大は全般的に人気ないよ。
中学受験でも女子校は附属でも全然人気ないし、あるのは外に出ること前提の進学校。+10
-2
-
1791. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:02
>>1710
安倍晋三さんの出身校だよね!+5
-0
-
1792. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:06
>>1600
わかるなあ
医大に受かったのに予備校講師とか意味がわからない
永遠の受験生みたいな人がいるけど
手段が目的化してはならないと思います+0
-0
-
1793. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:11
>>777
慶大は医学部なら良い
それでも理IIIが最高峰だけども+7
-1
-
1794. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:24
>>30
現実では高学歴のエリート同士で結婚するんだよなぁ。職場でも大学でも、同レベルの人と一緒にいるわけだから、エリートな男性の一番近くにいるのはエリートな女性。
このまま同類婚が進むと、高学歴高収入のハイスペ両親の間に生まれ、遺伝的に頭が良く親も金持ちで教育に金をかけてもらえる子供と、そうでない子供に分断されていくだろうね。+14
-0
-
1795. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:27
>>1
私、一浪して東大入りました(文Ⅲ)。その後は留年もせずきっちり卒業もして、出版関係の仕事で無事食べれてます。
従姉「えー、でも一浪して文Ⅲってwwなんかダサい」←某私大(Fランと言われてます)
東大でも色々あるからね…確かに+18
-0
-
1796. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:49
>>1738
マーチすら知らんよ。+1
-2
-
1797. 匿名 2020/07/05(日) 22:37:58
>>1786
やっぱりお金の問題は大きいよね。
優秀で奨学金で行ける子なら別だけどさ。+0
-0
-
1798. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:01
>>1782
そんなんネットの匿名掲示板上だと何とでも言えるよねw
学生証提示してもらわないとなぁ
まあそう言うとどうせネットからの拾い画貼ったりするんだろうけどwww+1
-0
-
1799. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:24
自称進学校(偏差値60ちょい)の高校出身だけどボリュームゾーンはニッコマ、国公立やマーチ行く子は優秀って感じだったな
東大とか早慶は年に数人、もう雲の上の人みたいな
私は落ちこぼれてFラン、しかも中退なんで
毎度学歴トピがハイレベルすぎてびびってる+5
-0
-
1800. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:36
>>39
私もそう思います。
何を学びたいのか。
そこに大学の価値を見出す人もいると思います。+1
-0
-
1801. 匿名 2020/07/05(日) 22:38:47
高学歴か低学歴かって議論になりがちだけど中学歴って無いのだろうか+4
-0
-
1802. 匿名 2020/07/05(日) 22:39:03
>>1710
成蹊って頭良いの?
お金があれば入れるのかと思ってた+8
-1
-
1803. 匿名 2020/07/05(日) 22:40:08
>>1786
海外大って入試問題は簡単って聞いたよ。
ただ、学力だけが評価項目じゃないから、勉強ばっかりしてきた人は落ちるらしい。+0
-0
-
1804. 匿名 2020/07/05(日) 22:40:40
>>1435
英語と数学が得意なら大丈夫
どっちも苦手なら今から頑張って+0
-0
-
1805. 匿名 2020/07/05(日) 22:41:04
>>1022
マイナス喰らってるけど進学校なら法政は滑り止めだから本当に第一志望にしている子に会ったことがないんじゃないかな!?+3
-11
-
1806. 匿名 2020/07/05(日) 22:41:09
>>1796
マーチは関東でしか通用しない言葉。+1
-7
-
1807. 匿名 2020/07/05(日) 22:41:54
>>1589
私の兄弟いわく、東大入る気でたまたま落ちたような人が一定数いて、そういう人たちはやはり頭の良さが違うといってた。+0
-0
-
1808. 匿名 2020/07/05(日) 22:43:13
>>1761
ナンバースクールって知らなかったけど
岡山・金沢・熊本・鹿児島は微妙。+1
-4
-
1809. 匿名 2020/07/05(日) 22:43:45
>>1806
受験する時 予備校で知るでしょう 関東以外の人も+5
-0
-
1810. 匿名 2020/07/05(日) 22:44:33
>>1710
知ってるけど金持ちの大学というイメージ
安倍さんのせいかな+2
-0
-
1811. 匿名 2020/07/05(日) 22:44:49 ID:na5MGLbpIF
>>1739
う+0
-0
-
1812. 匿名 2020/07/05(日) 22:45:16
>>1010
高学歴をどうみるかによるけど、国公立に受かった人がいまいちマーチ含む有名私立の頭のよさにピンと来ないのはちょっとわかる。
まず5教科受験勉強をやらなかった人たちというイメージがあって(勿論専門家目指して入った人はその方が良いと思って選択したんだなと思うけど)、私立卒は多少偏差値が高くても専門学校寄りの大学卒に見えてしまう。
わたしは名市だからマーチをバカにするほどの立場じゃないけど、高校の同級生見ても頭いい人は圧倒的に国公立だった覚え。+17
-4
-
1813. 匿名 2020/07/05(日) 22:45:22
>>1667
知名度や偏差値が足りないって理由で学費出すか決めてる親なら親がクズ、
あなたがMARCHなら名前知ってるし~って知名度だけで受けようとして学費出さないって言ってたならいい親。+14
-0
-
1814. 匿名 2020/07/05(日) 22:45:54
>>1802
確か漫画か何かの影響で昨年、一昨年あたりから人気出てきたんだよ。
後私立の厳格化でたいへんなったから。
+0
-0
-
1815. 匿名 2020/07/05(日) 22:46:05
>>1801
ニッコマ
自分の中ではまさに中学歴+6
-1
-
1816. 匿名 2020/07/05(日) 22:46:12
>>1726
安住紳一郎さんこんばんは+0
-0
-
1817. 匿名 2020/07/05(日) 22:46:24
ここの奴ら、総じてキモい+1
-3
-
1818. 匿名 2020/07/05(日) 22:46:41
>>1810
成城大玉川大を忘れないで。
+0
-0
-
1819. 匿名 2020/07/05(日) 22:46:47
>>1795
趣味の文Ⅲ、猫文Ⅱ、数の理Ⅰ、理Ⅱでも東大。
もうお亡くなりになられた東大卒の塾講師(60~61年生まれ)
に教わりました。今は言う人いないと思うけど。+2
-2
-
1820. 匿名 2020/07/05(日) 22:47:23
>>7
上には上がいるけどどう見ても高学歴ですよね。
ネームバリューはあるし問題も難しいし、人気だから倍率が凄く高い。今なんか定員が絞られてるら尚更入るのが難しくなった。MARCH志望でもMARCH目指してたら落ちる、受験を舐めない方がいいって予備校教師の方が仰ってた。+19
-1
-
1821. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:03
>>1755
団塊ジュニアの大学受験ていうのは、主に高校の偏差値で60から75の人達だったが
その人たちでも40%以上の人が大学生になれなかった時代でした
いちおう私の出身校はいま名門復活と言われている高校ですが、1浪の92年の受験で危うく全滅するところでした
+6
-0
-
1822. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:03
>>1791
そうです。あと、アナウンサーの高島彩さんとか。
高校偏差値も65位上あったし、地元では良い学校って名が知れてたんだけど。+1
-0
-
1823. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:33
Fラン大学なんかに行くだけ無駄だよ。学歴フィルターは確実にあるよ。高卒で学歴関係なく就職した方がまだ幸せかも。+0
-7
-
1824. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:39
>>1818
玉川とかマジで金持ちの箱庭って印象
学習院は今どんな感じなんやろ+5
-0
-
1825. 匿名 2020/07/05(日) 22:48:54
>>225
>>379
まあ普通ならそうなんですが私がそうなんですよ、、Fランの大学はいって語学院入学して大学資格持ってたから幸いにもビザがでた+3
-0
-
1826. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:00
>>1637
歯科に興味があり歯科医になりたいって方がはいってるのでみんながみんな医学部落ちとは限りませんよ?
偏見はやめた方がいいです。 口腔内専門ですが、病理学から解剖学まで医学を学ぶのは同じです。
特に旧帝国大であれば簡単ではないですよ+7
-2
-
1827. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:25
>>1766
そうなんだけど、東大への拘りも強いよね…+2
-0
-
1828. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:47
>>31
でも、さいきんじゃ、Fランで詰んでる人多くない?+13
-0
-
1829. 匿名 2020/07/05(日) 22:49:50
>>1779
20年前は早稲田の商と教育は同レベルだった
特に教育社会科は内容が実学で法落ち政経落ちが多かったため、偏差値も商よりよかった
社学はまだシャシャシャ時代、完全に格下
でも最近の会社の若い子に大学きかれて早稲田の教育というと微妙な反応
とにかく早稲田入りたかった感じですか?(それは否定しない)社会科学部は落ちたんですか?みたいな…+2
-1
-
1830. 匿名 2020/07/05(日) 22:50:05
>>1797
国も海外大志望を増やそうとしてるし企業が財団創って奨学金出したりもしてて金銭面の負担はずいぶん楽にはなってると思う
でもコロナで帰国しなきゃならなくなる生徒も出たりしてるからこれから先目指す人が増えるかどうか微妙だね+1
-0
-
1831. 匿名 2020/07/05(日) 22:50:21
>>1619
馬鹿にしてはいないけど、現実的に歯学部の中でもランクはあるしそれなりに差が出てるのも事実ですよ。
国試合格しても臨床不向きな人もいるし。。+3
-0
-
1832. 匿名 2020/07/05(日) 22:51:24
>>614
東工大もな+8
-1
-
1833. 匿名 2020/07/05(日) 22:52:04
>>1815
駅弁国立って中学歴になりますか?+4
-1
-
1834. 匿名 2020/07/05(日) 22:52:45
>>1779
教育が文化構想より下っておかしくね?
あとバカ商と社学のが教育より上だっけ?+4
-0
-
1835. 匿名 2020/07/05(日) 22:52:52
>>1812
実際中堅国立や旧帝の滑り止めだからね
マーチが高学歴と言われたら??な感じはするわ+4
-4
-
1836. 匿名 2020/07/05(日) 22:52:53
>>1829
社学二文所沢は別だよね。+5
-0
-
1837. 匿名 2020/07/05(日) 22:53:15
>>791
それはそれで良い戦略だなと思っちゃった+1
-1
-
1838. 匿名 2020/07/05(日) 22:53:25
>>1779
どっちも理工の扱い雑ww+0
-0
-
1839. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:10
>>1438
林先生が東大の学生も昔と今じゃレベル全然違うって言ってたしね。東大に限らず団塊ジュニアくらいまでの人数が多い世代と2000年以降じゃ競争の原理から見ても学生の質が落ちても当然だと思う。
+9
-0
-
1840. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:18
>>87
めちゃくちゃ頭いいのにね。東工大+16
-0
-
1841. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:39
>>1819
東大卒にもバカな発言する人はいるってことですね+3
-0
-
1842. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:44
>>1
私は一橋大学卒業。現役で入ってるんだけど、元夫は東大出身(二浪)のプライドがすごくてなんの関係もない喧嘩で「俺は東大だぞっ」みたいな発言するアホアホマンだったなあ。
確かに出身大学の「箔」ってあるんだろうけど、いつまでもそれに、ぶら下がっちゃうようなのってなんか恥ずかしい。
+15
-0
-
1843. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:53
>>1816
こんばんは安住紳一郎 大学受験への複雑な思いを語るmiyearnzzlabo.com安住紳一郎さんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』の中で大学受験についてトーク。孤独な浪人生時代の間違った勉強法や、推薦で大学に入学した人々への思いなどを話していました。
+3
-0
-
1844. 匿名 2020/07/05(日) 22:54:54
>>1822
三菱に極太なイメージ+0
-0
-
1845. 匿名 2020/07/05(日) 22:55:16
>>1435
まずは赤本を入手して入試問題の傾向を掴む
入試に明らかに出ないと分かっている範囲を勉強するのは時間の無駄
教養として自主的に学ぶのはありだが+1
-0
-
1846. 匿名 2020/07/05(日) 22:55:26
>>1257
大阪市立大学と府立大学のことかな?
公立だからハム?+1
-0
-
1847. 匿名 2020/07/05(日) 22:55:26
>>6
マーチだったら学費出さないって親に言われた。親としては学費払う価値ないって。
だから私はマーチは高学歴でないと思ってるし、実際うちの会社の同期にはほとんどいない。
同期は関東圏なら早慶上智か国公立しか、それ以下のコネ入社しかいない。+1
-21
-
1848. 匿名 2020/07/05(日) 22:56:39
>>9
学校教育は、投資と勘違いする人が増えたよな+1
-1
-
1849. 匿名 2020/07/05(日) 22:56:52
どこの大学でも、そこで一生懸命やってる人は凄いよ+6
-0
-
1850. 匿名 2020/07/05(日) 22:57:05
>>1842
元夫さん、現役の時どこに受かっていたんだろ+0
-0
-
1851. 匿名 2020/07/05(日) 22:57:30
>>38
受験は点数だけでいけるからアメリカみたいなお金やコネでどうにかできるのより公平で良いと思うよ
それより企業の採用が研究職や技術職以外は大学の専攻なんてまるっと無視してるのが違和感あるよ+6
-1
-
1852. 匿名 2020/07/05(日) 22:57:36
>>1772
国家公務員(裁判所書記官)からの裁判官だよ
+0
-0
-
1853. 匿名 2020/07/05(日) 22:57:49
>>1795
いや、凄いよ
東大ってやっぱり生半可じゃ入れないよ+21
-0
-
1854. 匿名 2020/07/05(日) 22:58:04
>>23
彼が名古屋大理系に入学した。
センター試験では東大合格者の平均点より、少し高かったらしい。東大だって文学部なら、そんなにレベル高くないと
言っていた。
でも世間は学部では見ないものね、東大はすごい!の
認識しかない。
+2
-23
-
1855. 匿名 2020/07/05(日) 22:58:10
>>1435
頑張って共学に行って欲しいわ+2
-2
-
1856. 匿名 2020/07/05(日) 22:58:18
高学歴多い、、
偏差値61ぐらいの高校だとどのあたり目指せばいいの?+0
-0
-
1857. 匿名 2020/07/05(日) 22:59:04
>>1606
身内が理科大だけど、ほんと入ってからが大変らしい。4年で卒業はかなり厳しいらしいと言われる大学。中で相当厳しくされるからそれを知ってる企業が大半だから就職強い+19
-0
-
1858. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:10
>>1281
阪大知らんのは単なる情弱。
旧帝レベルにご縁が無かった下級戦士なんでしょうね。+18
-0
-
1859. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:35
>>1812
中堅国立文系ならセンター数学低くても他でカバーすれば受かるから国立の人が5教科勉強した人というのは幻想
国立の人は5教科勉強したことにプライド持ってるからすぐ私立は3教科とかいうんだよな
地方の中堅国立蹴って都会の私立文系行く人もいるし+9
-1
-
1860. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:35
>>342
ネームバリューなくても関西なら京都工繊含めるべきかと
あと同志社は京大阪大落ちて同志社って人はまだしも、第一志望でって人だとぐっと下がると思うよ+9
-1
-
1861. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:44
>>1842
元夫ってとこがミソだねえ+7
-0
-
1862. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:45
>>509
理科大は頭いいイメージだよね。
真面目な学生がとにかく多い。勉強もしっかりさせられて留年も進級も厳しいから、出たらエリート扱い+14
-0
-
1863. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:04
>>1829
うわー超失礼だね+1
-0
-
1864. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:05
>>1795
なんだその従姉、ムカつくわ。あなたは流石に賢い人だわ。冷静に受け流して凄い。+15
-0
-
1865. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:18
>>102
理科大は私立理系の中でも圧倒的に学費安いよ。+7
-2
-
1866. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:43
>>1416
君が言う資格なし+9
-2
-
1867. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:51
>>558
家族全員東大。
私も東大の同級生と結婚した。
夫は官僚、私は企業の研究開発職。
息子はいわゆる都内の御三家トップ校。
成績を見るかぎり、この子も東大コースだろう。
頭と学歴だけは自慢できるが、でもその他自分たちの魅力って何なんだろうとずっと昔から考えてきたけど、答えが出ない。せめて人より少し秀でた能力を世の中のために使って、真面目に生きていこうと思う。+42
-3
-
1868. 匿名 2020/07/05(日) 23:02:35
>>1856
高校の偏差値って地域によって大分ずれてない?
一校だけ東大に浪人含め数十人入る高校が地元にあったけど、名門校って呼べるレベルでもなかったし、他のショボい進学校でも高校偏差値は70近くあっておかしかったよ+3
-0
-
1869. 匿名 2020/07/05(日) 23:02:57
>>130
何年前?5年以内はあり得ない
明治の同等学部偏差値なら駅弁あり得ないし、
今駅弁とはいわない
大大人さんでしょ?w+4
-1
-
1870. 匿名 2020/07/05(日) 23:03:10
>>455
一工が下すぎ。やり直し+13
-0
-
1871. 匿名 2020/07/05(日) 23:03:20
>>1854
その彼、やばいね
あなたはそれを信じてるの?大丈夫?+15
-0
-
1872. 匿名 2020/07/05(日) 23:03:25
>>1839
林修を信じる人がいるのね笑
今受けても国語でさえも点取れないと思うよ+1
-4
-
1873. 匿名 2020/07/05(日) 23:03:25
>>1842
特定されちゃわないか心配です。+4
-2
-
1874. 匿名 2020/07/05(日) 23:03:38
>>584
理科大もね+13
-0
-
1875. 匿名 2020/07/05(日) 23:04:01
>>1843
安住さんの
指定校推薦の人にはジャンケンすら負けたくない
同じく!
特に低偏差値高校の指定校推薦者+11
-1
-
1876. 匿名 2020/07/05(日) 23:04:10
>>1865
長万部に行く学部でなければね!+5
-0
-
1877. 匿名 2020/07/05(日) 23:04:12
>>1842
子供出来る前に捨てたんなら大正解
二浪してまで東大ブランド手に入れて何したかったんだろうw
官僚や教授だって現役か浪人かで牽制し合ってるってのに
生理無いだろ歯ぁ食いしばれやって思うわ+7
-0
-
1878. 匿名 2020/07/05(日) 23:04:35
>>1572
おっと、杉村太蔵の悪口はそこまでだ!+11
-0
-
1879. 匿名 2020/07/05(日) 23:04:58
>>1401
今はMARCHセン利は旧帝受験者も普通に落ちるぐらいの地獄絵図になってるよ。流石に東京一工なら手堅くとってるけど。
鳴門教育だと日東駒専も怪しい。
地方の国公立はレベルが低いことを自覚すべきだと思う。+8
-2
-
1880. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:27
>>1044
産近甲龍より下でしょ+1
-6
-
1881. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:27
>>62
上智理科大も入るよ。+9
-3
-
1882. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:27
>>1854
東大志望はセンターで点取ろうとしてないよ+18
-0
-
1883. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:37
Fラン大は行く意味ないってのは同意
というか私立がいらないだろ?
頭良くて勉強できるなら国立行けばいいだけじゃないの?私立の時点でバカでぇーすって言っているようなモンだ+3
-4
-
1884. 匿名 2020/07/05(日) 23:06:45
>>1851
その受験で点を取るテクニックは金である程度買える。+0
-0
-
1885. 匿名 2020/07/05(日) 23:07:08
>>1859
昔の経験で書いてる感
今の状況ご存じないようですな
+3
-1
-
1886. 匿名 2020/07/05(日) 23:07:28
>>1795
一浪で東大をダサいなんて、大学受験経験者で本当にそんな人いるんだ。
普通Fラン卒で目の前に東大卒いたら大学の話なんて恥ずかしくて一切触れられないよ。+15
-0
-
1887. 匿名 2020/07/05(日) 23:07:46
>>1849
そうそう。慶応や青学行っただけで安心してる輩が多い+0
-0
-
1888. 匿名 2020/07/05(日) 23:08:40
>>1854
二次試験って知ってる?+14
-0
-
1889. 匿名 2020/07/05(日) 23:09:21
Fランには入る意味がないという人たちは高卒なんじゃないのかな
私はマーチ卒だけどFランは意味がないとは全く思わない
むしろ、自分に自信がない人こそFランでもいいから大学に行くべきだよ
逆に自分に自信があるなら、社会の枠組みに乗っからずに自分で勝負できるなら、大学なんて行かなくても良い+7
-3
-
1890. 匿名 2020/07/05(日) 23:09:29
>>1875
基礎学力のない高校生もMARCH行けちゃうからね。
+6
-0
-
1891. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:20
早慶理科大の次に来る私立理系は中央?明治?それとも四工大?+0
-3
-
1892. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:21
>>1879
地方の国公立はレベルが低い
>ほんそれ
biz/rank_e.php?type=1
しかも定員割れ続出なのが現状+3
-3
-
1893. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:23
>>1878
www+4
-0
-
1894. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:27
>>9
高卒よりはマシ。
何だって下を見たらキリがない。+5
-4
-
1895. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:51
>>239
地方のキャンパスとかも含めるとそんな感じになっちゃうんじゃない?
都内のキャンパスの学部は日東駒専ならそこそこじゃないと無理だと思う
上のランクの大学で入学定員を厳格化した影響も出てる
+2
-0
-
1896. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:52
卒業式に暴走族やってくる下から2番目の偏差値の普通科高校卒のオレにはさっぱりわからん💦
東大と京大が頭良くて短大より四大の方が上ってのはわかる!+0
-3
-
1897. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:56
青学って華やかな学生生活を送りたい人が行くつもりで大学だと思ってる+0
-0
-
1898. 匿名 2020/07/05(日) 23:10:57
地方の留学生を受け入れないと経営が成り立たないようなしょぼい大学は、いらないよね+0
-0
-
1899. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:03
>>1249
数年前から私立は前みたいにたくさん合格者を出して入学金で儲けるってのをやると助成金減らされることになったから、実際難易度は上がったんじゃないかな
関東の人は違うんだろうけど、西日本出身だと東大京大受ける子でも滑り止めは必ずしも早慶上智にはせずMARCHと同等の関関同立を滑り止めにすることは多いよ
最後に、そこそこの進学校ならMARCH進学者はいくらでもいるのが普通だよね。超名門校はそこそことは言わない。+12
-2
-
1900. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:24
>>1862
他の大学も理科大方式を目指せばいいんじゃないのかな?
Fランだって結果を出し続ければ数年後にはEに昇格できると思うんだけどな+6
-0
-
1901. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:27
高卒パートのババちゃん民「MARCHは低学歴!!(フンスコフンスコ」+9
-0
-
1902. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:37
>>87
頭悪いって恥ずかしいことだよね。。+8
-0
-
1903. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:38
MARCHはよく出ますがSMARTはあまり言いませんか?+2
-2
-
1904. 匿名 2020/07/05(日) 23:11:54
>>1875
低偏差値高校に指定校推薦は無いでしょ。
MARCH早慶の指定校は進学校にしかないよ。+4
-3
-
1905. 匿名 2020/07/05(日) 23:12:45
>>1904
あるよw+3
-3
-
1906. 匿名 2020/07/05(日) 23:12:48
>>1888
名古屋大理系ってのがうそくさ
彼氏なら○○学部っていうでしょ
医学部も理系ですけど
勿論名古屋医は東大文系よりむずい+14
-4
-
1907. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:19
>>1883
駅弁卒が言ってそうw+1
-0
-
1908. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:36
>>1905
どこ?高校名教えて
+3
-0
-
1909. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:54
>>1867
すごーい!!
カッコいい!!+30
-1
-
1910. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:55
>>1875
今の時代、偏差値53くらいの高校から早慶に入れちゃうもんですかね?
私の時代なんか、受験会場の大教室から合格者が一人も出ない、そんな厳しい現実が受験者を待ち受け
ていた凄まじい時代だった。
+6
-2
-
1911. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:57
>>1892
地方国公立は都道府県によって違いすぎでしょ
+3
-0
-
1912. 匿名 2020/07/05(日) 23:13:58
>>1888
大学入試したことない人は受験のシステム知らんと思う。
中学時代の同級生に、
「そう言えば、この間センター試験受けてたよね?センター試験合格した?」
って聞かれたことあるし。+15
-1
-
1913. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:21
マーチは地方の進学校に指定校ばらまいて、アホ層たくさん拾ってるからねぇ+5
-3
-
1914. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:26
>>1686
例えが昭和か!+3
-0
-
1915. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:35
>>596
入ってからが大事ってことね+6
-0
-
1916. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:36
>>1824
GMARCHでギリMARCHの仲間入ってますって感じだったけど、今はどうなんだろ…
そのレベルの中であえて志望して行く大学では無いような+2
-0
-
1917. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:37
>>1795
従姉妹さん、きっと嫉妬で発狂しそうな自分を抑えるのに必死なんでしょう。みっともないですよね。
一浪していようが1795さんが100対0で圧勝です。+13
-0
-
1918. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:43
>>1875
中学の勉強もろくに出来なかった人がおバカな私立高校から指定校推薦でMARCHに言ったと聞いて驚いた+5
-1
-
1919. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:58
>>1903
私立中高一貫校の説明会では、いろんなでききました
普段の会話では聞いたことはありません+0
-0
-
1920. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:58
>>109
分かってないな
旧帝大でも早慶や一橋に負けるところや学部もある
知ったかぶりしないで+2
-7
-
1921. 匿名 2020/07/05(日) 23:15:05
>>1908
沖縄県立那覇高等学校+0
-0
-
1922. 匿名 2020/07/05(日) 23:15:14
>>1854
東大と京大は地歴とか受験科目多くなるから大変だし、二次試験の配点比率かなり重いの知ってるかな…+12
-0
-
1923. 匿名 2020/07/05(日) 23:15:51
一橋は??+2
-1
-
1924. 匿名 2020/07/05(日) 23:16:06
>>1802
入れないよ。
日東駒専より上。MARCHより下。+6
-0
-
1925. 匿名 2020/07/05(日) 23:16:16
>>1903
SMARTはここ数年言われていることだから知らない人が大半だと思われる
加えてここ数年と5年以上前の偏差値に変動があることを知らない人も多いよ。
今のSMARTは本当に大変。早稲田狙いの子が安全策取って入ってるからねえ。+6
-0
-
1926. 匿名 2020/07/05(日) 23:16:34
>>1357
ん?B'zの稲葉さんのファンとか?
あとムロツヨシ?+1
-0
-
1927. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:09
>>1903
上智は女子大みたいなところがあったけれど、国際系は早慶にもできたし、優秀な女子が外国語学部に行かなくなってきたし、理系学部の存在感も薄い
何より推薦が多すぎる
確かに凋落したともいえるかも+5
-0
-
1928. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:33
>>1544
井の中の蛙大海を知らずの典型だな馬鹿トメさん+0
-0
-
1929. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:44
>>1891
四工大
社会に出ると偏差値だけではない+3
-0
-
1930. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:49
>>1097
聖心女子って、メッチャお嬢様学校だよね・・!+9
-2
-
1931. 匿名 2020/07/05(日) 23:17:59
>>1910
入れないよ。+3
-1
-
1932. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:12
>>1903
確かに最近受験生がいた親じゃないと知らないかもですね!
大学の価値は昔と少しづつ変わってますからね!+2
-0
-
1933. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:18
>>1904
そんなことないよー!+0
-0
-
1934. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:29
俺は高卒だけど
本当に大学必要あるんかなあと思ってる
なぜなら現状では大学で何を学ぶかは二の次になってる
実質的に能力を図るための尺度として利用されてる面が大きい
いい大学に合格できたら、難しい試験をパスする能力がある証明になり、有能な人材として企業に
迎えられる、そのための学歴という訳
それなら、最初から資格試験やSPIのように能力試験を課せば良い
何も4年間も長々と講義を受けるために莫大な時間と費用を費やすのは無駄
どうしても講義が必要なのだと言うなら林先生のような一部の優秀な人の講義ビデオをネットなどで見れば良いだけと思う
+1
-11
-
1935. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:35
>>1783
わかる
高卒の父は千葉大学と千葉工業大学の区別もつかなかった
非大卒にとって大学の名前やランクは生きていく上で必要な知識じゃないから「常識」に含まれていないのよね+2
-1
-
1936. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:42
>>1891
北里薬+3
-1
-
1937. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:55
>>1867
ものすごく頭が良い家系で、真面目過ぎるんだね。他に何の魅力がって考えて生きてきてる時点で、真面目過ぎる天然さんなんだろうな。笑っちゃったよ。あ、ごめんなさい、好感度高くて!です。がるちゃんはうざい高学歴自慢コメントが多い中、和んだわ(^^)
それだけの頭脳を持ってたら、その他しょーもない魅力なんて10個くらい集めても霞んじゃうって!自信もって、普通の人にはなかなか出来ないレベルの社会貢献してくださいね。+38
-0
-
1938. 匿名 2020/07/05(日) 23:19:25
>>173
上のくくりに上智理科大も入ると思う。+11
-0
-
1939. 匿名 2020/07/05(日) 23:19:33
>>1922
あれは鬼だよね+4
-0
-
1940. 匿名 2020/07/05(日) 23:19:40
>>1894
ましというか親のすねかじってまで行くような場所ではないかな。
自分で学費出すならいいと思うけど、
奨学金もらってまで行きたいと思う?
F ランだよ?+4
-4
-
1941. 匿名 2020/07/05(日) 23:19:58
>>1686
そ、そんなに…!!+2
-0
-
1942. 匿名 2020/07/05(日) 23:20:05
>>1710
え〜〜・・すんません、わたし恥ずかしながら日大なんですが、成蹊の方が偏差値良いって、当たり前にわかってますよ!笑+1
-1
-
1943. 匿名 2020/07/05(日) 23:20:09
>>1912
センター試験合格した?
は草wwww+9
-0
-
1944. 匿名 2020/07/05(日) 23:20:45
>>73
Cって国立ばっかだから十分賢いでしょ!
こんなランキング気にしなくていいよ。+10
-0
-
1945. 匿名 2020/07/05(日) 23:21:19
指定校推薦枠がレベルを下げてるだけで努力しないと一般ではMARCH以上は入れないと思うけどなぁ+3
-0
-
1946. 匿名 2020/07/05(日) 23:22:11
>>31
わかる、まじで高卒か大卒かで、全然違いますよね!求人でも、高卒か大卒かって出てるし、大卒を採用とか出てる。
あとコミュニケーションのことも、わかります。+5
-5
-
1947. 匿名 2020/07/05(日) 23:22:16
>>1879
そりゃあ、MARCH本命、センター利用での合格狙ってセンターに最適化された勉強ばかりしてる人と、二次試験メインでセンターはサブのつもりで勉強してる人とでは違うよね+6
-0
-
1948. 匿名 2020/07/05(日) 23:22:16
>>1854
マイナスついてるけど、まあ学部レベルで東大と同等ってのはあり得ないけど、個人で東大レベルの人は名大にもいるよ+14
-0
-
1949. 匿名 2020/07/05(日) 23:22:30
>>1795
がるにも、やっぱ東大出身者いるんだよね。当たり前っちゃ当たり前だけどすごいなあ(Fラン卒の私です笑)
普段類友で周りにひとりも高学歴の人いないから、こういうところで「うっおーすげー」と思うだけでもなんか楽しい。従姉さん、悪いけどアホですわさすがFランですわ
+6
-0
-
1950. 匿名 2020/07/05(日) 23:22:30
>>1117
横市医学部はどんな感じですか+0
-0
-
1951. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:01
>>1869
結局今管理職やってる年代はマーチとかはその程度の認識だと思う
悪いけど私もマーチは国立の滑り止めだった(現在30歳)+3
-1
-
1952. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:08
>>1906
名医が東大文系より難しいってなんの冗談??+4
-12
-
1953. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:15
>>1912
合格ライン80%とかだと旧帝大と全国医学部くらいしか残らんね…+1
-1
-
1954. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:15
コロナウィルスが拡大してから経済回せ回せ言ってたのは堀江貴文と三浦瑠璃の東大中退と東大農学部の2人
専門家が結集して寝る間も惜しんでコロナ対策してるというのに、自分勝手な意味わかんない持論をツイートやワイドショーで吹きまくってたのを見て、学歴あんまり当てになんないって思ったよ
ホリエモンは緊急事態宣言は必要ないとか、三浦さんは「私の講演会が全部キャンセルになっちゃったけど、キャパシティ考えたら人間ドックこそ営業停止にすべきだとか、コロナウィルスは脅威ではなかったと政府は認めろだとか、一般の人でも首傾げたくなるような事を仕切りに言ってた
逆に同じ東大でも豊田真由子さんは自分の利益のためだけの持論を言うことは全くなく、コロナについてよく勉強されているし、説明もわかりやすくてちょっと見直したわ+2
-3
-
1955. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:34
>>1819
古くさすぎる発言…+2
-0
-
1956. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:08
>>1940
でも、まじで高卒よりは、ましですよ!
私の弟がFランの大学なんですが、それでも仕事の募集資格?は大卒からが多いので、それで普通に営業で働いてます。+9
-3
-
1957. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:18
>>455
理系のランクは実感として
東大
京大
東工
阪大
東北
****元理系研究職だけど、同僚の学歴で見たことがあるのはここまで****
****ここ以下は1人ずつしか見たことがない****
北海道、筑波、慶應、早稲田
****1人も居ない*****
名大、九、神大、
その他私大
文系は知らないけど、理系に関してはこれが現実
国内だと、5つの大学の卒業生がほとんど
ちなみに、国立研究所じゃなくメーカー系+12
-8
-
1958. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:18
>>99
未だに5割しか大学進学してないの?
もっと7割は超えてるのかと思った。+0
-2
-
1959. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:24
>>1812
ごめんなさい。すっごい勝手な憶測だけど
MARCHの人達って都内出身でリア充な子たちが多いイメージ。青学とか明治とか。
私はいけてないで有名な法政でしたがそれでも附属上がりの子はキラキラしてたなぁ。
んでコミュニケーションもあるし、そこそこの会社に就職して上手くいくイメージ。会社によっては地方出身の子を採用するの嫌がるとこもあるらしく…
まぁMARCH出身といえども沢山いるし、別に高学歴なんて思ってないよ。ただネームバリューは結構強いなというイメージ。会社のOBも多いからコネも結構持ってるしね。
かくいう私も理系の勉強がいやで文系に逃げた典型例なので…😓
+4
-1
-
1960. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:32
>>1875
入学式で居心地悪そうな人は指定校推薦組だったよ。(滑り止め組は落ち込んだ顔をしてるけど居心地が悪そうではない)
指定校でも3年間頑張っての合格は合格なので堂々としてればいいのに、こんなハイクラスの大学入ってどうしよう、みたいな感じだった。実際プレッシャーに負けて5月で学校来なくなってメンタルを病んでしまった子もいたな…
指定校組がしてきた勉強と一般受験で問われた勉強は一致しないからねえ。学力ないのに入ったらそりゃ潰れちゃうよね。
+5
-0
-
1961. 匿名 2020/07/05(日) 23:25:21
>>1572
おっと田嶋幸三の悪口は(ry+6
-0
-
1962. 匿名 2020/07/05(日) 23:25:26
>>12
ガルちゃんって何でもレベル高いもん。
美人でも本当の美人はとか言い出すし、特技でピアノとかダンス、歌とかいってもプロ並みじゃないと認められない。
世の中プロの人はたくさんいるけど、普段の生活でその人の周りで考えたらレベル高いのに。
私は高校受験で偏差値60超えれば頭いいと思う。地方都市っていうのもありますが。
実際、大学いけば大学附属の高校(偏差値40、50台)から推薦でそのまま上がってきた人たちと同じ大学行くことになって高学歴とは言えないけど、でも同じ大学卒業したとはいえ、そもそもの頭の良さには違いがあるのが話しててわかる。+49
-1
-
1963. 匿名 2020/07/05(日) 23:25:27
>>1856
首都圏の高校だったら、学年で一けた台のこは早慶に合格できるけれど、大半はMARCHを目指して勉強して日東駒専に落ち着く感じで、失敗すれば大東亜だね
地方の高校だったからうまくすればその地域の駅弁ぐらいには行けるかもな感じ+2
-0
-
1964. 匿名 2020/07/05(日) 23:25:42
>>201
色んな大学生と接したことあるけど、Fランはなんかただただやる気無い感じだし、大学も辞めがちなの多かった。なんか雰囲気からFランてあるよね+5
-0
-
1965. 匿名 2020/07/05(日) 23:25:43
>>1868
東大に浪人を含め数十人入る高校ってすごくない?
うちの方だと公立のツートップのところがそんな感じ
いずれも名門校だよ
その他の神7とか言われる中のところは地元旧帝にそこそこ送り込んでいる感じではあった+0
-0
-
1966. 匿名 2020/07/05(日) 23:26:15
東京農業大学は?+0
-5
-
1967. 匿名 2020/07/05(日) 23:26:19
>>802
八ツ橋ならぬ一ツ橋ってパチモンみたいなお菓子大学で売ったらええ+18
-0
-
1968. 匿名 2020/07/05(日) 23:26:30
>>1952
さすがに名医のが難しいよw+10
-4
-
1969. 匿名 2020/07/05(日) 23:26:30
>>1935
それを利用したのが某コピペでの東工大ですね分かります。
+0
-0
-
1970. 匿名 2020/07/05(日) 23:27:00
高学歴一覧
旧帝大、一橋、東工、早慶上理、gマーチ、日東駒専、関関同立、東京芸術大、多摩美術大、東京外大、国際基督教、横市、横国、筑波、神戸、金岡千広、北里、四工大、電通大、甲南、5s、stars、関東上流江戸桜、大東亜帝国、成成明学、獨協、武蔵、武蔵野、玉川、多摩大学、愛媛、岩手、青森、北見工業、ハーバード、プール学院、デジハリ、帝京平成、産業能率、北海学園、東京工科大学、京都工芸繊維大、大阪府立大学、大阪市立大、京都府立大学、名古屋工業大学、名古屋市立大、三重大、桃山学院、室蘭工業、静岡県立、山梨、南山+1
-16
-
1971. 匿名 2020/07/05(日) 23:27:36
>>1952
普通に名医のがムズい+10
-3
-
1972. 匿名 2020/07/05(日) 23:27:49
>>1952
名医って名大医学部?それとも他の大学の名前?
前者なら旧帝医学部は基本的に化け物クラスって聞いたことあるから、東大の普通の学部より上の可能性はあるんじゃない?+11
-1
-
1973. 匿名 2020/07/05(日) 23:27:55
>>1966
話にならない。農工大はマトモだけど。
+2
-0
-
1974. 匿名 2020/07/05(日) 23:28:45
>>351
忘れずに入れてくれてありがとう
東京では私立?染め物とかしてたの?と聞かれる京都工芸繊維大学卒です+15
-0
-
1975. 匿名 2020/07/05(日) 23:29:15
そもそも文系自体アホばっか+0
-6
-
1976. 匿名 2020/07/05(日) 23:29:45
>>1829
くりぃむ上田さんはやっぱり頭良いんだね。+0
-0
-
1977. 匿名 2020/07/05(日) 23:30:24
>>1899
大学の学費と東京での生活費の両方を負担するのって相当な負担だから、出すにしても東大ならOKだけど、私大なら地元から通える大学っていうのはあるよね+4
-0
-
1978. 匿名 2020/07/05(日) 23:30:26
偏差値もよくわからないし、高学歴とも関係ないけど、うん十年まえは、藝大の美術のほうは、競争率が50倍くらいだったそうです。
記念受験が多かったかもですが、すごいな。+2
-0
-
1979. 匿名 2020/07/05(日) 23:30:41
京都工芸繊維大学が結構難関ってのは聞いたことある。
関東の大学で言うとどのレベル?
+3
-3
-
1980. 匿名 2020/07/05(日) 23:30:45
>>1501
今どき、歯学部、希望する学生居る?+2
-7
-
1981. 匿名 2020/07/05(日) 23:31:26
>>1229
旧帝大とか言ってる人って何歳くらい?どこの地域?+5
-16
-
1982. 匿名 2020/07/05(日) 23:31:27
>>1479
なんでそこで早稲田高校の名前が出ないのか謎+2
-0
-
1983. 匿名 2020/07/05(日) 23:31:38
>>1968
全国の超トップ層は東大京大阪大受けるから名医はそんなに難しくない
東大文系は全国超トップ層が集結してる+5
-6
-
1984. 匿名 2020/07/05(日) 23:31:53
マーチ学生ですが、バイト先のパートさんに学歴バカにされました!
言い方悪いけどその人はFラン大卒で微妙な気持ちになった笑+1
-0
-
1985. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:06
>>11
東洋大出身です。学生はいわゆる量産型が多くていかにも大学って感じのチャラい校風でした。高学歴かは微妙だけど就活では何だかんだいいとこ入れたので、MARCHだとキツいって人にはおすすめです。+7
-10
-
1986. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:08
>>1974
西の東工大だよね
一人だけ会ったことあるわ+4
-0
-
1987. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:11
>>1485
きれいなキャンパス+0
-0
-
1988. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:40
名大医は阪大医よりほんの少し下程度
東大京大一般学部より難易度的には上
イメージとしてはセンターなら840とかそれぐらいのレベル+5
-2
-
1989. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:50
>>291
smart自体が流行らそうとしても流行らなかったし、今だって高校や塾は早慶上理だよ。
smartは明治か青学辺りが勝手に考えて流行らそうとしたけど、結局下火のまま+5
-1
-
1990. 匿名 2020/07/05(日) 23:32:50
>>685
馬鹿かどうかは分からないけれど、推薦で女優の二階堂ふみとかも慶應卒。+1
-3
-
1991. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:21
>>1981
旧帝大以外に何て呼ぶのか教えて欲しいんだけどw
+14
-2
-
1992. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:40
正直推薦&内部進学と一般は分けて考えてもらいたい+3
-0
-
1993. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:44
>>332
いや、今も高校や塾はまだそうだよ。
smartには結局ならず+4
-1
-
1994. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:46
>>1968
両方問題解いてみ+0
-1
-
1995. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:47
>>1010
法政が良い悪い置いといて、早慶他上位国立に届かなかったんだなあというイメージ。
ごめんなさい+6
-3
-
1996. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:48
>>1910
高校の偏差値は、大学の偏差値とは10は違うと思いますよ。53なら43レベルで、ここから必死に勉強して60位には乗せないと…。
あ、AOの方だった?+3
-0
-
1997. 匿名 2020/07/05(日) 23:34:01
>>1979
横国よりは下…首都大学東京(いまは都立大に戻ったのかな?)と同じくらいかと+3
-0
-
1998. 匿名 2020/07/05(日) 23:34:08
>>1510
東京近郊にあるから偏差値高いだけでしょ。
センターで点取れたら入れる印象。
時頭、必要ないイメージ。
今でも九大が格上と思われる。+3
-0
-
1999. 匿名 2020/07/05(日) 23:35:06
>>1975
頭悪い人ほど文理だけで物言うんだよ
頭良ければ文理どちらもできて、その上でやりたいことや好きなことで選ぶだけ+5
-0
-
2000. 匿名 2020/07/05(日) 23:35:34
>>1979
適当なイメージだけど、理科大と早稲田理工の中間ぐらい+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する