ガールズちゃんねる

高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

3914コメント2020/07/31(金) 23:57

  • 1001. 匿名 2020/07/05(日) 17:52:17 

    >>990
    河合塾の信者さんかな?

    +3

    -2

  • 1002. 匿名 2020/07/05(日) 17:52:34 

    既出だったらすみません!
    理科大はどうですか?

    +7

    -1

  • 1003. 匿名 2020/07/05(日) 17:53:09 

    >>366
    裁判所の書記官とかならあり得ると思います、うちがそうだったので
    でも九州管内でしか転勤しないっていうのは裁判官ならまずあり得ないと思います

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/05(日) 17:53:14 

    高専も高学歴だと思うけどな。
    変な大卒よりよっぽど使える

    +11

    -3

  • 1005. 匿名 2020/07/05(日) 17:54:46 

    >>838
    日比谷落ちるレベルだと慶女は無理です。

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2020/07/05(日) 17:54:54 

    >>995
    家政学部があるとこってそもそも大妻とか東京家政とかいわゆる主婦製造大学みたいなFラン女子大だけだよね
    まあ母校なんですけど・・・(笑)

    +2

    -3

  • 1007. 匿名 2020/07/05(日) 17:55:20 

    >>966
    阪大おばさんのふりした阪大おじさんだと思う
    てか学歴トピに居座ってるのは高確率でガル男
    学歴コンプのガル男多すぎ

    +9

    -2

  • 1008. 匿名 2020/07/05(日) 17:55:55 

    >>518
    エントリーシートは出せるけどほぼ通らない
    通るのは一般合格だけで推薦や内部進学は無理
    あれ嘘ついたらどうなるんだろう?
    バレたら内定取り消し?

    +3

    -2

  • 1009. 匿名 2020/07/05(日) 17:57:57 

    >>868
    中高一貫男子校は色々歪んでるよね。
    大学に中高一貫男子校の人多かったけど、世間ズレした人が多かった。

    公立共学の人は普通だったりするけど。

    +7

    -6

  • 1010. 匿名 2020/07/05(日) 17:58:45 

    >>7
    私浪人して頑張って勉強して法政入ったけど、ガルちゃんでは低学歴って言われて悲しかったな…高学歴とまでは思わないけど、私の周りのMARCHレベルに行った子は附属以外は結構努力してたし、今みんな良い会社入ったりしてるよ…
    MARCHを低学歴と言ってる方々の最終学歴を是非教えていただきたい!

    +185

    -7

  • 1011. 匿名 2020/07/05(日) 18:00:01 

    >>932
    読解力なさすぎ

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2020/07/05(日) 18:00:38 

    >>342
    同志社は、やっぱり私大だから落ちるよね
    一般は難しいけど、内部や指定校の子はびっくりらする程出来ないよ

    +20

    -5

  • 1013. 匿名 2020/07/05(日) 18:01:16 

    >>1006
    昔は花嫁修業的な感じだったけど、今はかなり理系になってきてるって聞いた
    高2の娘が検討しているんだけど、どうなんだろう

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/05(日) 18:01:27 

    >>44
    完全に舐めてるな…Marchは合格するの難しいですよ。

    +57

    -3

  • 1015. 匿名 2020/07/05(日) 18:01:56 

    >>997
    すみません、でも実際偏差値はそうでてるんですが、何で難易度を判断するんですか??

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2020/07/05(日) 18:02:20 

    >>901
    阪大おばさんて何w
    私も阪大だけど、がるちゃんでいつも馬鹿にされがちなのは少々納得がいかないですよ。
    東大と京大は別格として、その他の旧帝大の中では間違いなくトップだと思いますけど。
    私は文学部卒の落ちこぼれですけどね…

    +22

    -5

  • 1017. 匿名 2020/07/05(日) 18:03:01 

    >>833
    日本企業のそういうところ大嫌いだわ

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/05(日) 18:03:12 

    >>994
    高卒が入れる職場だから、大卒でも大した人は入らないんでしょう
    人生で大卒というとその人しか思いつかないくらい、大卒がレアな地域だったの?

    +24

    -3

  • 1019. 匿名 2020/07/05(日) 18:03:49 

    いわゆる高学歴は東大・東工大・京大・国立医学部で最低でも旧帝大理系くらいまでかなあ・・
    早稲田や慶応は有名大学だけど学生数多いし学力や入口にばらつきがあるしなんかそんな優秀だと感じないな。確かに受験勉強頑張った人は多いだろうけど、頭いいかといわれると微妙・・なんか勘違いして偉そうな人が多いし心がゆがんでる人が多いけど社会ではどの業界でも活躍してる人がたくさんいるね。

    留学生で成り立っているようなFランを存続させるために税金投入する意味はないと思うけど、Fランに学費払える家庭は見返りのないお金を払えるお金のある家なんだからFランたたきしてる人って貧乏でしかないと思う。自分が行きたくないなら行かなきゃいいだけの話じゃん?
    早稲田とFラン通ってる学生のどちらがまともなのかは正直言って本人にあわなきゃわからない。
    それくらい有名大学だからといって学生の質がいいとは思えない。

    +1

    -13

  • 1020. 匿名 2020/07/05(日) 18:04:11 

    >>582
    進学校だと負け組扱いの理系の文転を知らないの?
    英語が出来る工学卒業だけど受験生の時に模試で試しに国立医学とマーチ文系学科を書いてみたけど国立医学ばC判定だったけどマーチ文系学科はA判定だったよ!
    私文の理転なんて言葉が無いから私文から国立理系への理転出は来るのかな?

    +7

    -7

  • 1021. 匿名 2020/07/05(日) 18:04:38 

    東大ブームだから
    メディアは東大無双で偏見なるレベル
    伊沢くん、松丸くんが何コネなのか出まくり
    そのうち東大ブームは去るだろうけど
    東大以外はアホみたいな風潮あるよね

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/05(日) 18:05:00 

    >>1010
    第一志望で法政行く人初めて見た

    +4

    -91

  • 1023. 匿名 2020/07/05(日) 18:05:28 

    >>35
    日大芸術学部だけね

    +4

    -10

  • 1024. 匿名 2020/07/05(日) 18:05:38 

    >>799
    チェコ語学科卒ですが、意外です‼️

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/05(日) 18:05:39 

    >>924
    MARCHすら眼中に無いは当たってるけど中卒高卒馬鹿にするFランは叩くよw

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2020/07/05(日) 18:05:49 

    >>12
    ありがとう。ニッコマは色々と言われがちだからさ・・・。
    私は偏差値57~58の高校から、ニッコマ入って卒業したよ。
    当時の私の大学の学科の偏差値も、57~58だったから元は取れた感じかな。

    当時はMARCH受からなくて、ものすごいがっかりしたけど。
    みんなレベル高いよね。自分よりできる人なんて、いくらでもいるんだ~。

    でもニッコマだと、ピンキリまでいるんだ。
    いかにもMARCH目指してたような、努力したけど報われなかった層もいるよ。

    だけど就職ではあまり優位にはならないから、在学中に公務員試験や会計士取る人もいるよ。

    だけど今は、東京周辺の大学の定員を抑えてるらしいよね。
    だから大学受験、難しくなってきてるらしいね。

    あなたは今高校生ということで、今が頑張り時だね。


    +102

    -2

  • 1027. 匿名 2020/07/05(日) 18:07:27 

    >>924
    いや、F欄叩きはするよ
    ソースは駒場の飲食店

    センターで八割取れない奴ってヤバくね?
    汚れた血め〜って東大生がふざけてた

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/05(日) 18:07:37 

    >>1009
    世間ズレの意味を調べた方がいい

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2020/07/05(日) 18:08:00 

    >>582
    マーチは難易度以上に持ち上げられ過ぎでしょ
    レベル的にはザコク並なのに

    +1

    -19

  • 1030. 匿名 2020/07/05(日) 18:08:09 

    >>740
    問題って何?

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/05(日) 18:08:28 

    >>455
    予備校のクラス分け見てても東京一工でしょ。
    一橋と東工大下過ぎない?

    +27

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/05(日) 18:09:09 

    >>1001
    河合の偏差値変
    刻みも大雑把

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/07/05(日) 18:10:43 

    >>1019
    一橋も入ると思う。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2020/07/05(日) 18:10:49 

    >>997
    高校生ですが、受験生のレベルが違おうが何だろうが実際偏差値はそうでてますが、あとは何が違うんですか?
    例えば日大法学部が偏差値60で、関大法学部が偏差値58だったとしても、合格者や受験生の出身高校みたら関大の方が有名な高校が多いから、関大の方が上。ということなんでしょうか?
    受験の際の参考にしたくききました。

    +2

    -4

  • 1035. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:02 

    >>40
    高卒では大企業の総合職には応募すらできないと思う。
    応募資格が大卒以上の企業が100%近いんじゃないかな。
    他にも応募資格: 大卒以上の職業は結構あるよね。
    身近なところだと教師や医師、薬剤師とか…

    ただ、大企業総合職はFラン卒でも厳しいよね。
    それこそ高学歴と言われる大学卒じゃないと難しい。
    そして高卒でもできる仕事はもちろんたくさんある。
    ただ給与が高くなかったり、仕事内容がキツい肉体労働だったりすると思う。
    がるちゃんの「高卒じゃ就職先がない」というのは、「高卒では応募資格すらない企業や職種がある」と読み替えれば良いかと思います。

    +24

    -0

  • 1036. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:14 

    >>775
    慶應は確かに2科目だが、小論文がある。ここあれ?って人が受かったり、ええ?って人が落ちる。
    早稲田より逆にハードル高く感じるのは小論があるからかなと。マーチ滑り止めにするにも国語しっかりやった方が安心感ある。

    +3

    -2

  • 1037. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:18 

    >>738
    普連土学園に新渡戸氏は関わってなかったっけ

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:25 

    法政はマジでこいつのイメージしかないw
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +1

    -5

  • 1039. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:31 

    >>1020
    女子御三家出身で、男子がいない環境だったからか理系の文転という人をまず見た事がありません。
    そして負け組という表現はどうなんでしょう、理系文系に勝ち負けもないと思われますが。

    +17

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:45 

    >>988 安定した収入があって社会的にきちんと貢献していたら問題ないよ。アラフォー世代だからそこまで高卒を奴隷みたいには言わないよ。私のころは偏差値60以上の高校でないと大学は無理だったしfラン大学はそこまで今ほど多くなかったよ。多分今の20代後半以下は殆ど大卒だろうから高卒を奴隷の様に言うのも分からなくもないけど、私の当時のレベルなら今現在だったら余裕で大卒なんでしょうね。(偏差値58高校専門学校卒)当時はそれが普通だったから何とも思わないけどね。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2020/07/05(日) 18:11:53 

    >>455
    東大京大と阪大の間に東工一橋が入ると思われる。

    +24

    -1

  • 1042. 匿名 2020/07/05(日) 18:12:23 

    名古屋大学ってどうですか?
    法学部とか

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2020/07/05(日) 18:12:49 

    >>1027
    文一8割取れてないのザラにいるけどね〜

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/05(日) 18:12:52 

    >>342
    ハム大も入れてあげて

    +2

    -2

  • 1045. 匿名 2020/07/05(日) 18:12:57 

    私は偏差値60くらいの高校で、学年3位以内をキープしていたけど、Fラン大学が最終学歴だよ
    偏差値60って平均より気持~ち上くらいだけど、Fラン行くほどでもないよね?って思うと、私の限界はそこまでだったんだと思って自分の無能さに泣けてくる
    国家資格取れる学部入って、資格取ったけど、大した資格じゃないし、高学歴の方がやっぱり強い

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2020/07/05(日) 18:13:30 

    >>1034
    横だけど偏差値だけで見ない方がいい
    教科の数や質、推薦の割合、入試方法でも変わってくる

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/05(日) 18:13:46 

    >>1022
    あなたがどこの学歴か分からないけど、性格が残念過ぎるのは間違いないみたいだね。

    +47

    -1

  • 1048. 匿名 2020/07/05(日) 18:14:14 

    >>494
    中央が頭1つ抜けてるのは法学部だけだよ。

    +6

    -1

  • 1049. 匿名 2020/07/05(日) 18:15:20 

    >>1027
    うわー
    どんなエリートでもそんな品性に欠ける人とは結婚したくないし、同僚でも嫌
    東大卒でそんな人見たことないよ
    少なくとも表向きは謙虚な人が多い

    +11

    -3

  • 1050. 匿名 2020/07/05(日) 18:15:47 

    >>1045 田舎の高校で45歳以上だったら世代的にそんなもんだよ。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/05(日) 18:16:08 

    >>463
    どこの大学かも大事だけど、その人自信を面接で見るからね。採用する側からするといくら良い大学でも面接ごダメなら採用はしないよ。
    まぁ大学を出てないと面接も出来ないけど。

    +14

    -0

  • 1052. 匿名 2020/07/05(日) 18:16:28 

    >>1042
    名大は理系のイメージだなあ 特に航空
    まあ文系でも地元の就職はかなり強いはず

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2020/07/05(日) 18:16:43 

    >>12
    高校の偏差値同じくらいだったけど、MARCH行けたのひと握りだった。頑張ってニッコマって感じ!

    +27

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/05(日) 18:17:33 

    >>968
    よこだが、あなた頭悪そう

    +6

    -2

  • 1055. 匿名 2020/07/05(日) 18:17:47 

    高学歴の考え方は人それぞれだけど、1つ言えることは、当たり前だけど、東大医学部に入れれば間違いなく誰が何と言おうと有無を言わさず高学歴だよね
    無名私大卒の私にとっては、雲の上の存在だ

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:02 

    >>1020
    理系から文転、浪人でもよく聞くね。
    理系は本当に根っから理系でないと、早慶以上は無理みたいね。限界を知って文転、早慶は実際多いと思うよ。

    +6

    -1

  • 1057. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:11 

    >>1034
    横だけど
    高校生はこんなところできかないほうがいいんじゃないの
    塾で聞いたほうが
    ここ昔の知識や自分の時代のことしか覚えてない人が多いし
    今年度はセンター入試がなくなって最初の年でしょ
    みんな知らないよ
    私大定員厳格化がまた厳しくなるかもしれないし
    アフターコロナで地元志向が強くなったり
    オンラインに強い大学とか、いろいろ人気の傾向が変わりそう

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:13 

    >>1027
    正直ちゃんと勉強してセンター8割取れない人って何かしら頭に問題あると思うよ。

    +2

    -10

  • 1059. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:15 

    >>1022
    バカなの?

    +29

    -1

  • 1060. 匿名 2020/07/05(日) 18:18:46 

    法政大学第一志望0人説

    +0

    -5

  • 1061. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:05 

    >>1038
    絶対ここの人らこのチャンネル見てるだろうなって思ってたら(私立は一般入試に限る、に大量のプラス)、本当に見てて笑いが止まらない。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:06 

    >>1022
    法政より上の大学だけど、あなたにイラっとするわ

    +32

    -4

  • 1063. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:20 

    >>973
    超一流企業とか内定もらえてもソルジャーだしね

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:33 

    >>1022
    Fラン臭

    +19

    -2

  • 1065. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:46 

    >>1060
    あ、あなた法政落ちた人なのか!

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:54 

    津田塾って高学歴だと思う?ガルちゃんではお茶女以外や女子大は叩かれがちだけど

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2020/07/05(日) 18:19:56 

    Fラン大でも学部によってFランじゃない。
    しかしガル民はFランの話題好きだな。

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:09 

    >>1
    私立は分からないから対象外で。

    ・旧帝大は全学部
    看護学科とか偏差値もセンターボーダーもクソ低いけど、とりあえず旧帝大だし、旧帝の二次試験ちゃんと突破したってことで全学部を対象に。

    ・国公立の医学部医学科
    これは文句なしに、全国どこの国公立の医学部医学科も。琉球大の医学部医学科も弘前大の医学部医学科も、どんな山奥にあろうが、最果てだろうが、超難関。


    以上


    +15

    -7

  • 1069. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:09 

    >>1055
    普通は東大医学部に入るとは言わないよ
    東大理科三類だよ
    そっからの進振

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:23 

    当時東大40人ぐらい出してた高校いたけどマーチ行くのはクラスの下位1/3ってイメージ

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:33 

    >>7
    山下おばさんはプラマイ操作しないのかなw
    彼はAOだか自己推薦だかだけど

    +9

    -32

  • 1072. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:39 

    >>17
    関西の方、もしくは詳しい方に訊きたいんだけど、甲南大学っていうのは高レベルですか??

    +4

    -35

  • 1073. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:45 

    >>1008
    一般と内部・推薦ってエントリー段階で分けるんだね。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/07/05(日) 18:20:55 

    >>1066
    津田塾は間違いなく高学歴だよ!
    女子大で高学歴はその2つだね。

    +7

    -2

  • 1075. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:04 

    >>1035
    新卒採用ではそうだけど中途採用なら学歴関係なくなるよ
    特にITの上場企業なんかは東大かそれ以外(高卒含む)の括りでマーチだろうとFランだろうと高卒だろうと全部一まとめにする企業もある

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:11 

    >>1065
    京大卒だよ

    +0

    -1

  • 1077. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:16 

    >>1
    東大全学部と医学部だったらどっちが良いんだろう

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:29 

    東大生とTwitter出来た質問箱とかリプ返しに
    千葉大学の学生が
    「国立音楽大学って死ぬほど笑ったよな」って
    いきなり入ってきて、
    「何が面白いんですか?」って聞いたら
    千葉大学のその学生が
    「俺たちみたいな勝ち組をゴミが」
    みたいに言われた。
    東大生はめちゃくちゃ上手いフォローしてた。
    (東大生は東大卒のクイズノックのこうちゃん)
    千葉大学がイキり東京大学がフォローって
    なんか違うよなってなった。
    千葉大学だと微妙。なんでイキり倒したのか謎。

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:33 

    >>1069
    そうなんだ
    それすら知らない私って一体、、、
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2020/07/05(日) 18:21:51 

    >>44
    でもあなたはMarch以下

    +19

    -4

  • 1081. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:02 

    >>1071
    マーチだけど、自己推薦?AOで入った人と一緒にしないで欲しいよね。

    +10

    -28

  • 1082. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:03 

    >>1010
    マーチを低学歴扱いしてるのは、マーチを受ける可能性もなかったF以下の人たちだと思いますよ
    または家が貧乏の私大コンプの高学歴にいれてもらえない地方国公立大
    妬みが凄いですよね

    +105

    -7

  • 1083. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:06 

    >>1072
    高くないです

    +12

    -2

  • 1084. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:14 

    みんな学歴嘘ついてて笑った

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2020/07/05(日) 18:22:27 

    法政大学と言えば
    京大生が馬鹿にしてプチ炎上してたね
    YouTube
    YouTubem.youtube.com

    法政大学の入学式はなんと日本武道館! すごそうなので見に行ってみました!そして新入生にインタビュー! いまどきの新入生の考えてることは? #法政大学、#入学式、#仮面浪人、#wakatte.TV 【wakatte.TV】 この番組は、全国の受験生・高校生のみんなに、『絶対にこ...

    +0

    -3

  • 1086. 匿名 2020/07/05(日) 18:23:04 

    >>1076
    へー!じゃあなんでわざわざ格下の法政出してきてバカにしてるの?

    何か恨みあるの?
    それともただのバカ?

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2020/07/05(日) 18:23:19 

    >>1069
    それ間違ってる

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/07/05(日) 18:23:52 

    >>6
    偏差値60~65は高学歴じゃないのか

    +133

    -4

  • 1089. 匿名 2020/07/05(日) 18:24:06 

    >>517
    確か林真理子さんも日大だったよね?けっこう文化人もいる印象。

    私が大学行ってないせいか、日大って雰囲気があって素敵な大学だなって思った。
    もちろん、MARCHもだよ。

    +13

    -2

  • 1090. 匿名 2020/07/05(日) 18:24:20 

    >>1076
    京大でも、バカで一般的なモラルもない残念な人っているんだね!

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2020/07/05(日) 18:24:43 

    >>1086
    すみません本当は高卒です。

    +0

    -4

  • 1092. 匿名 2020/07/05(日) 18:25:05 

    学歴モンスター高田の真似して法政大学叩くの止めなよ

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2020/07/05(日) 18:25:08 

    >>1086
    まあ法政に第一志望が少ないのは事実なんだけどね
    早慶だと滑り止めにはきついなって層はマーチが滑り止めになる
    マーチの中でも下位の法政はなおさらそうだよ

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2020/07/05(日) 18:25:13 

    marchと学習院は高学歴に入れていいと思う。上京して通う価値あると思う。
    それより、それ以下の大学で上京とかして通うのならもっと近くの同じレベルの大学に通った方が親としてありがたい。専門学校も然り。

    +9

    -2

  • 1095. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:09 

    >>1078
    >>1085

    千葉大も京都大学も相当頭いい大学だと思うけど、他の大学をバカにするなんて、必死な感じ。
    余裕もないし、「小さい頃から親に勉強しろ勉強しろって言われて育ったんだなあ」って感じがするよね。

    +8

    -3

  • 1096. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:34 

    >>56
    何が凄いの?
    中高一貫私立の進学校出身だから周り大卒しかいなくてイマイチわからん。専門学校とはまた違うの?

    +3

    -19

  • 1097. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:36 

    >>190
    >>239
    >>828
    >>858
    >>1000
    >>1026
    >>1053

    返信ありがとうございます〜!
    進路希望、聖心女子大で出したのですが受かるには結構勉強しないと無理ですかね?
    学校の偏差値は52くらいですがわたし自身はそれより低いです(・_・、)

    +30

    -1

  • 1098. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:36 

    >>7
    なら関関同立も低学歴ってことなの?

    +9

    -3

  • 1099. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:49 

    >>850
    この集団よく知らないけれど永遠の受験生ですかね

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2020/07/05(日) 18:26:54 

    >>1090
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +1

    -6

  • 1101. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:05 

    >>1067
    それだけガルちゃん民は学歴コンプが凄いんだよ

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:14 

    >>520
    男女逆はないね。
    女東大 男高卒
    週刊誌で読んだけど、常に奥さんを馬鹿呼ばわりして耐えきれなくなり
    離婚したそうです。検事の嫁は厳格な遵法精神が求められそう。

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:18 

    >>1093
    法政落ちて法政以下に行った人たちが、法政第一志望にしてるパターンあるでしょ。

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:29 

    津田塾大学英文学科卒はどんなイメージ?

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:46 

    >>520
    その一般事務に入れたということは、その子の高校は偏差値が高かったと思うし、成績もよかったと思うよ。

    普通の高卒はそんな事務にはなれない。

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2020/07/05(日) 18:27:52 

    >>1081
    わかります
    私も一般受験のMarchだけど、芸能人のAOはすごく嫌

    +18

    -28

  • 1107. 匿名 2020/07/05(日) 18:28:35 

    >>1083
    そうなんですね、教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/05(日) 18:28:51 

    >>9
    Fランでも仕事にかかわる専攻で、大学で学んだことを生かした仕事について仕事を頑張っている人もいる

    +56

    -3

  • 1109. 匿名 2020/07/05(日) 18:29:26 

    >>475
    その企業内の高度な争いに、採用で歯牙にもかけられない三流大が口出す意味はないよって話

    +0

    -1

  • 1110. 匿名 2020/07/05(日) 18:29:29 

    >>840
    東京一工の上位は必ず合格するけれど中下位はその年の入試問題の運で合否が入れ替わるよ。
    駿台の模試判定でBをとっていても落ちることはザラだから。
    運悪く落ちて早慶に行った人もいる。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/05(日) 18:29:53 

    >>1050
    田舎ではないよ
    27です

    +2

    -2

  • 1112. 匿名 2020/07/05(日) 18:30:04 

    名前より大卒と言う肩書きがあればいいだけの人と、やりたい事があって目指す人でも違う。

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2020/07/05(日) 18:30:26 

    >>1093
    まあ法政はね…笑
    私も滑り止めでマーチ何校か受けたけど法政は異色。
    自分が受けたのは10年ほど前だけど、当時でさえ受験日に大学前でヘルメットかぶって学生運動してる人たちがいた。(おそらく在校生かと思われる)

    +2

    -6

  • 1114. 匿名 2020/07/05(日) 18:30:38 

    年齢によるだろ
    今と20-30年前では同じ大学でも倍率も違うし。
    30年前の日東駒専あたりの人気学部は20倍の所もあったし

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2020/07/05(日) 18:31:17 

    >>1060
    法政は滑り止めか第二志望以下なんだろ
    でも、だからレベルが低いってわけでもない

    +2

    -3

  • 1116. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:34 

    >>971
    藝大は学科で0点取っても実技が優れていれば合格できた時代もあったが、さすがにそれはまずいだろうということになって、多少学科の配点も見るようになった。
    偏差値っていう観点なら、高学歴大学に東京藝大は入らないね。

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:40 

    >>1077
    私の夫が中間層の地方国立医学部、義理兄が東大文系です。

    勉強の出来としては、東大にいったお兄さんの方が断然出来たと夫は言っていました。
    東大京大医科歯科慶應千葉辺りの上位層は東大より格上か同等になると思うんですが。

    ただ卒業してからの生涯年収は夫の方が少し多いので、まぁどっこいどっこいですかね。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:46 

    >>706
    筑波大や神戸大も旧帝国大学で無いが偏差値が高い🏫☀️

    +20

    -1

  • 1119. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:48 

    >>475
    逆に大卒になってしまうと、就活のライバルが大勢の一流大生になってしまうから不利にもなり得る
    高専は高専枠であるから
    企業から「是非来てください」とオファーがありスルリと自動車開発や航空、スーパーゼネコンにも入れちゃう

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2020/07/05(日) 18:32:51 

    >>1109
    三流大でも大卒だよ
    誰もが知る財閥大手メーカー正社員だったけれど、結構幅広く採用してる
    もちろん高専卒も

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:06 

    トピズレかもしれませんが、関西圏の大学の評判に詳しい方に相談です。
    現役時代、第一志望が同志社でしたが不合格で、現在関西大学1回生です。しかし仮面浪人でもう一度同志社を受けようか迷っています。周りに相談すると一浪の同志社よりも現役の関大の方が後々有利だと言われました。また、同じ大学群(関関同立)なんだから別に関大でいいじゃんとも言われました。
    皆さんはどう思いますか?


    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:33 

    >>1054
    さすがにあなたこそだわ。横だけど

    +0

    -8

  • 1123. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:38 

    千葉県立保健医療大学って知ってる人いますか?
    私の学力の限界で公立で、しかも資格とれる学部があるとしたら、そこしかありませんでした
    第1志望でした
    けれど、入れませんでした
    知らない人もいるかもしれないけど、私にとっては未練たらたらの大学

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:38 

    >>1072
    坊ちゃん大学だよ。頭はよくない。
    バチェラー3の男の人甲南じゃなかったかな?
    頭いいボンボンは慶應とか行くんだろうけど、頭悪いボンボンは関西だと甲南大学

    +18

    -2

  • 1125. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:56 

    >>1060
    はーい!うちの子は法政第一希望でしたー。
    有言実行して喜んでるよー。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/07/05(日) 18:34:15 

    >>1078
    私はこうちゃん(←渡辺くんと言います)
    に「国立を"こくりつ"じゃなく"くにたち"」
    と読むからですか?と直球で聞いたら、
    誰が読んでも刺激しないような返しで説明して
    くれた。
    京大も千葉大学も黙ってたほうが頭良さそう。
    他の大学と何を張り合おうが、中途半端感ある。
    東京大学は「日本のトップ」でぐうの音も
    出ないんですが。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2020/07/05(日) 18:35:03 

    >>1117
    横ですが、あなたの学歴はどの程度でしょうか 
    国立医学部卒の医師の方はどのようなレベルの女性と結婚してるか気になるので差し支えなければ教えてください!

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/05(日) 18:35:19 

    >>17

    関西やけど、関関同立は高学歴に入らないと思う。
    普通レベル

    +20

    -50

  • 1129. 匿名 2020/07/05(日) 18:35:52 

    私はアメリカの州立大学に通っていたFラン大出身だけどFランでも親の財力がないと入れないし後悔はしてない

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/07/05(日) 18:35:59 

    >>1120
    一般職でしょ(笑)

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2020/07/05(日) 18:36:04 

    >>1111 自分が勝手にfランって思っていて、世間一般はそんなことはないのでは?上みたらきりがないけどさ。。。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2020/07/05(日) 18:36:21 

    国公立は全部。教科の少ない私立とは比べられない

    +1

    -2

  • 1133. 匿名 2020/07/05(日) 18:36:38 

    昔パッとしない起業家(といっても個人商店レベル)の男にもらった名刺に東大出身と書かれてた
    ダサすぎ

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:16 

    >>6
    ロンブーあつし落ちたけどね青学。

    +37

    -2

  • 1135. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:22 

    >>1106
    ですよねー。
    でも私これ言ったら山下ファンの総叩きに合った。笑

    ブスで低学歴のおばさんが、山Pより上のはずなんかないって。
    一般的に一般で入った層と、一芸は雲泥の差って共通の認識なんだけどなぁ

    +5

    -23

  • 1136. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:32 

    >>1123
    そこは元々、専門だよね。
    専門の時に理学療法の科だけ千葉大学越えの
    偏差値だった。公立だし安いから人気は昔から。
    全国的には似た大学あるのでは?

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:44 

    >>1121
    正直関関同立でひとくくりだから、浪人してまで入り直す??同志社で仮面浪人で京大ならわかるけど…
    でもこれから不況だから、一年でも卒業年遅らせた方が就活にはいいのかな?
    当方メガバンですが、入ったら学歴より仕事出来るかどうかだよ。関大でも仕事出来る人はいるよ。

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/05(日) 18:37:53 

    >>1121
    一浪なら不利にはならない
    もちろん一年余分なコストはかかるから同志社レベルで見合うかどうかはわからない
    自分が満足できるならやってもいいと思う。でも側からみたら仮面する価値があると思うのは京大阪大神大以上かな

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2020/07/05(日) 18:38:09 

    >>1130
    今は事務系は一般職と総合職の括りがないよ

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2020/07/05(日) 18:38:17 

    >>1034
    横です。
    書かれた様に私もそんな感じに思ってる。
    大学の名前、偏差値、総合的に見てる。本当は偏差値も予備校等で微妙に違うんだけどさ。
    偏差値52あたりから65以上あたりに大体の学部が入ってる大学はまぁまぁ良い大学。高学歴の部類の大学。
    45とかの学部があるところや50前後が多くて、60あたりの学部が少しあるのは普通みたいな。
    超高学歴はこうやって悩まなくても、頭良いですね!と誰もが思うところですよね。
    後、推薦を多めにして偏差値操作してるところはどんなに偏差値良くても私は高学歴だと認めてない。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/05(日) 18:39:04 

    >>1010
    法政はいつもネタにされてるだけよ。
    本当に低レベルな大学をいじったら洒落にならないじゃん?
    難関私立だし有名大学なんだけど、
    いじっても怒らない気さくな大学のイメージだからかな。私はそんな法政大学が好きだよ。

    +78

    -0

  • 1142. 匿名 2020/07/05(日) 18:39:29 

    >>1120
    だから技術分野に触れない三流私大はその話に入らなくていいから

    +0

    -2

  • 1143. 匿名 2020/07/05(日) 18:40:09 

    >>1045
    今からでも勉強し直せばいいよ

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2020/07/05(日) 18:40:15 

    >>1127
    私はここで今めちゃくちゃバカにされてる法政です。笑

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2020/07/05(日) 18:40:24 

    私の好きなyoutuberの
    学歴は信用なりという言葉が心に残っているんだけど、みなさんは学歴は信用だと思う?
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +4

    -4

  • 1146. 匿名 2020/07/05(日) 18:40:45 

    >>1113
    それ文化連盟で在学生ではなくない?

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2020/07/05(日) 18:40:48 

    >>726
    色んなコメみてると誤字は打ち間違いかな?と思うけど、言い回しや慣用句間違えてたりする人結構いるからガルにいる人も玉石混淆だと思うわ
    実際に高学歴で他の人の学歴叩いてるのなら、随分暇ですなと

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2020/07/05(日) 18:41:21 

    >>1121
    関関同立だから関大でいいじゃんって思っちゃいますね…
    でも何か強いこだわりがあるなら仮面浪人してもいいと思う

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/05(日) 18:41:26 

    マーチは近親憎悪が凄いからね

    明治と中央法の自分達を一緒にしないで感は凄い

    +6

    -1

  • 1150. 匿名 2020/07/05(日) 18:41:29 

    >>879
    他の学部は知らないのけど工学部は博士課程有った、研究室のOBが何人か国立大学の教授になってる。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/07/05(日) 18:41:39 

    >>1142
    高専は学歴コンプ強いな
    事務職の方が倍率高いんだけど

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2020/07/05(日) 18:41:42 

    >>1133
    きっと、東大卒って学歴しか誇れるものがない男だったんだね。笑

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2020/07/05(日) 18:42:16 

    >>1136
    そうなんですね
    昔から人気だったのですね
    私は元々管理栄養士を希望していたのですが、実際違う大学で管理栄養士を勉強する内に看護学科に興味を持ってしまい、、、
    千葉県立保健医療大学は、当時看護学科の方が倍率も低かったし、そっちにすればよかったとすごく後悔しています
    もう大学卒業して3年も経つのに、本当にやるせない気持ちになります

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/05(日) 18:42:53 

    >>1145
    無理。
    社会人として伸びなさそう。

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2020/07/05(日) 18:43:43 

    >>1035
    その通りです。
    私、何度か転職しておりますが、
    中途採用でも大卒以上だったりします。
    Fランでも大卒は大卒。
    卒業しておいて良かったと思っています。

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2020/07/05(日) 18:43:57 

    >>1072
    関西だけでみても高レベルとはいえないと思う。学力というよりは金持ちや派手めな子が通うイメージ

    +16

    -0

  • 1157. 匿名 2020/07/05(日) 18:44:01 

    >>47
    獨協大学ってもっと上なんじゃないの?下がったの?上司が獨協大だけどちょっとしたお偉いさんだしその人の時代はわりと上だったとか周りの人が言ってたけど違うのかな?

    +10

    -2

  • 1158. 匿名 2020/07/05(日) 18:44:29 

    >>1146
    在学生で学生運動してる人なんてほぼいないよ。
    卒業できなくてそのまま退学になった人が活動してることはあるけど。

    学生運動してたのは見たことあるけど、あーまたやってるな!くらいで全く関わりないし。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2020/07/05(日) 18:44:35 

    >>1121
    センター対策だけめちゃくちゃ頑張って、同志社のセンター入試受けたらどう?
    センターの得点だけで合否が決まるやつ。
    同志社は8.5割くらいあれば受かるんじゃないかな。
    仮面浪人って相当きついと思うしセンターだけくらいに絞ってやって、落ちたらもう関大でいいやってことにしちゃえば?

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2020/07/05(日) 18:44:54 

    >>1113
    10年ひと昔。今はそんな輩は一掃されたよ。
    近年は受験者数1位になったし、今の若い子には法政大学は左翼というイメージは無い。
    キャンパス全部綺麗になり、スーパーグローバル大学にも選ばれたので、今後ますます躍進するでしょう。

    +6

    -4

  • 1161. 匿名 2020/07/05(日) 18:45:02 

    >>115
    そらその他大勢の大卒が必死に群がるからよ
    理系大卒枠や高専卒枠は企業側からオファーしたり研究分野の教授のツテで決まるのも多いんだよ

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2020/07/05(日) 18:45:13 

    学歴トピにしがみついてる髭ガールズが果たしてどれほど社会的な成功を納めてるのか見ものだな

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2020/07/05(日) 18:45:53 

    >>1159
    あ!!センター試験無くなるのか!!!!😱
    ごめん忘れてた

    +1

    -1

  • 1164. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:38 

    >>1161
    でもその手の企業は結局修士以上でないとずっとすみっこぐらしだよね

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2020/07/05(日) 18:47:45 

    >>62
    アラフィフですが、我が家の親類縁者
    だいたいマーチです。
    マーチは人に言っても恥ずかしくなく
    人に言っても自慢にならないという
    まことにちょうどいいレベルと思います。
    残念ながら皆平凡な人生ですけど。

    +18

    -1

  • 1166. 匿名 2020/07/05(日) 18:47:58 

    Fラン大行くくらいなら専門学校行ったほうがマシって私は思う…。
    人によるけど私はあんまり頭良くないから大学行くより資格取って手に職つけたほうが生活安定したと思う。
    中堅どころの大学出て事務職してた女性、40代でお給料上がり切ったところで解雇されたの見てるし…。
    高卒でも資格職の子は切られてない。
    大学出てもただ勤めるだけじゃキャリアにならない時代、余程頭良くて仕事出来てキャリアパス出来るタイプじゃないなら資格職のほうが長い目で見ていいと思う。

    +6

    -5

  • 1167. 匿名 2020/07/05(日) 18:48:46 

    ダートマスかなー

    +0

    -1

  • 1168. 匿名 2020/07/05(日) 18:49:04 

    学歴コンプでブスとか生きてる価値ないって思えてきた
    学歴は私もかなり意識していて、受験生のときはもちろん、高1の時から計画的にやってきて頑張ったつもりだったけど、でも結果が全てなんだ

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2020/07/05(日) 18:49:11 

    >>1105
    検察事務官(一般職高卒程度枠)という国家公務員だと思うよ

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2020/07/05(日) 18:49:53 

    >>1166
    Fランでも資格取れる大学はあるよ

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2020/07/05(日) 18:49:54 

    >>31コミュ力?学歴関係ないでしょ。
    知識量は違うだろうし、就職だと最終学歴大卒って多いから、大卒は必要だと思うけどね。

    +30

    -3

  • 1172. 匿名 2020/07/05(日) 18:50:01 

    >>1160
    寧ろ、ここで法政バカにしてる人って、学生運動して後々淘汰された人たちじゃない?
    恨み節

    +5

    -2

  • 1173. 匿名 2020/07/05(日) 18:50:03 

    >>1164
    三流大の人ってなんかいつも高専に対抗意識燃やしてるイメージ(笑)

    +1

    -2

  • 1174. 匿名 2020/07/05(日) 18:50:25 

    >>38
    ごめん。
    シスチムに気付いて声出して笑った

    +8

    -1

  • 1175. 匿名 2020/07/05(日) 18:50:53 

    >>1173
    高専のダメなところはそういう視野狭窄なところだよ

    +0

    -1

  • 1176. 匿名 2020/07/05(日) 18:50:54 

    >>1072
    普通かな。付属からいってるのはボンボンだけど大学からなら普通の家庭の子でもいけるよ

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2020/07/05(日) 18:51:10 

    >>1147
    玉石うるさい(´・∀・`)

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2020/07/05(日) 18:51:26 

    >>1173
    いや、大卒ってあんまり高専卒を意識しない

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2020/07/05(日) 18:52:16 

    >>1162
    自分一人の食いぶちくらいは稼いでるけど、特に何にも貢献してませんが入り浸っています
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2020/07/05(日) 18:52:19 

    >>1178
    このトピにはわいてるみたいよ

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2020/07/05(日) 18:53:12 

    女は結局 そこまで高学歴じゃなくても
    普通位の大学卒で美人&可愛い顔で愛嬌あってメンヘラじゃなくて男性にまぁまぁ寄り添える性格なら結局OK 日本男性きさ難しい事いらない意味ない

    +3

    -4

  • 1182. 匿名 2020/07/05(日) 18:53:34 

    上智大学文学部英文科ってどんなイメージ?

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2020/07/05(日) 18:53:37 

    >>1166就職時は最低限の能力の目安として学歴とか資格とか大事だけど、結局能力ある人が出世したりするね。まあいい大学出てる人は優秀な人多いけど。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2020/07/05(日) 18:53:51 

    >>985
    全然涙目じゃないです。
    二次比率100%なので。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:05 

    >>1153
    看護師に興味あるならランク下げて
    市立青葉看護専門ありますよ。
    まだ新設の頃ですかね?残念でしたね。
    でも管理栄養士さん、頭いいし安泰でいいですね

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:18 

    >>964
    東大の文学部卒の女子とか
    就職的にはどうなんだろ?

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:29 

    >>1097
    高一なら努力次第で受かると思うよ!聖心に行った友達いるけど大学生活充実してるみたいだよ!頑張れ!

    +49

    -0

  • 1188. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:46 

    >>1151
    倍率wwそりゃそうでしょ
    理系の方が圧倒的に少ないんだから

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2020/07/05(日) 18:54:58 

    日本女子大卒なんだけど、若い人に知名度ないっぽくて悲しい😭 日大の女子部と思われたことが未だに許せん😢

    +6

    -1

  • 1190. 匿名 2020/07/05(日) 18:55:00 

    >>1026
    MARCHに受かるつもりで、必死に勉強したら聖心女子受かる可能性もあるかも。
    聖心に受かるつもりで頑張ってたら、受からない可能性もあると思う。
    聖心合格を、もっと勉強頑張ってきた人に奪われてしまう可能性もあるから。

    世の中優秀で勉強できる人いくらでもいるから、「自分の今の能力」以上の努力をしておいた方がいい。今後の自分のためにも。

    私は高校偏差値57~58で、自称進学校。
    だから毎日、学校のテスト(小・中・大テスト)で忙殺されていた。プラス、進研・河合の模試。それから、自分の専攻の資格取得、複数推奨。
    勉強忙しすぎて、ちょっとユルめの部活入ってた。

    でもどこかで少し、学校の勉強以外の勉強をしていた。
    「世界史の実況中継」だったかな。
    河合塾にも少しだけ通った。

    これだけ頑張って、やっとこさニッコマ。
    今は更に大学受験が軟化しているから、更にそのつもりでしっかり勉強した方がいい。

    MARCH以上とかだと、幼い頃から学校以上の勉強もしてきた人も多いのかな。
    英才教育的な・・・。

    「自分の今の偏差値」という枠にとらわれず、最善を尽くして頑張ってね。
    ただ、志望校選びは地に足をつけておいた方が言い。
    「自分にとって、最上位の大学」~「滑り止めの大学」まで併願受験で。

    まだ高一なら、頑張り次第で巻き返す事もできるとは思う。
    保証はできないけどね。

    +10

    -0

  • 1191. 匿名 2020/07/05(日) 18:55:08 

    >>1139
    そう思ってるのは一般職だけだったりする
    業務職ってやつでしょ?
    プライド持って仕事するのはいいと思うけど総合職の人材とは採用基準も求められていることも全く違うから同じと思わない方が身のためだよ

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2020/07/05(日) 18:55:12 

    >>1181
    私はブスで低学歴(泣)

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/07/05(日) 18:55:35 

    >>944
    早稲田に経済学部はないよ
    政治経済学部かな

    早稲田は慶應より、社会生活不適合者がいるよ
    最難関の政経にも意外といる

    +6

    -1

  • 1194. 匿名 2020/07/05(日) 18:56:29 

    >>24
    大神いずみもフェリス。
    テレ朝の武内絵美と笹崎里奈さんは同じ東洋英和

    武内絵美さんはアナウンス力が完璧でとちらないしいい取材するし
    内定出たのわかるよ。

    +61

    -1

  • 1195. 匿名 2020/07/05(日) 18:57:47 

    >>1060
    ホントやめて。
    法政大好き。
    明るくて良い学校、プライド高すぎないし。

    +10

    -1

  • 1196. 匿名 2020/07/05(日) 18:57:55 

    >>1188
    逆でしょ
    メーカーは文系は一部
    あとは大量採用する高専、大卒、出世コースは修士博士
    男だらけの世界

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2020/07/05(日) 18:57:59 

    >>1068
    そうそう。
    東工大と一橋も追加。

    東工大の数学とか鬼だし。小問誘導なしでガチの本格的な(受験レベルを超えるような)証明とかやらされるし。

    一橋も数学が鬼。フツーに北大、東北大、九大とかの理系数学よりも格段に難しい。北大、東北大の数学は標準的な問題がほとんどなんだけど。

    以上です。

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2020/07/05(日) 18:58:17 

    >>585
    子供が同級生だった裁判所勤めご夫婦は、転勤でそれぞれ別の県へ配属されて、奥さんの方が次の赴任先へ子供連れてってた
    PTAで少しご一緒したけど明快な方で仕事もできるんだろうなと思った
    それとは別で知人の娘さん家裁の調査官になってるそうだけど、その娘さんは東大法ストレートだった

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/07/05(日) 18:58:17 

    次の大学受験はコロナで冬どうなるかわからないし安全考慮でAOと指定校推薦が増えそう。私大も不況回避で先に生徒確保したいだろうし

    国立高倍率大学は今年狙い目かもね

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/07/05(日) 18:58:41 

    >>1182
    外国語学部英語学科より、文学部英文学科の方が優秀なイメージです

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2020/07/05(日) 18:58:53 

    お茶の水女子大ってガルちゃんやツイッターの女性アカウントとかの中で大人気だね

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2020/07/05(日) 18:59:00 

    >>774
    そうだね。すごく辛いと言ってるわ。

    +1

    -2

  • 1203. 匿名 2020/07/05(日) 18:59:15 

    >>1190
    追加です。

    受けたい大学の、赤本の過去問(表紙が赤い本)は解いておいた方がいいよ。

    過去問は、大学別に本が出版されているよ。
    私は過去問も買ってやってたし、ネットからもPDFダウンロードしてたよ。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2020/07/05(日) 18:59:17 

    >>1
    医学部に女性が社会人の年齢になってから入るってどう思いますか

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2020/07/05(日) 18:59:49 

    >>1166
    まあそれは人それぞれ

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2020/07/05(日) 19:00:37 

    >>1196
    馬鹿じゃないの
    世に理系大生の方が少ないってこと
    まして理系大学生は研究分野に沿った企業を受けるんだよ

    +2

    -2

  • 1207. 匿名 2020/07/05(日) 19:00:51 

    >>993
    ありがとー泣
    貶されすぎて泣けてきたところにあなたの優しいコメント

    +25

    -0

  • 1208. 匿名 2020/07/05(日) 19:01:59 

    >>1185
    残念な気持ちを受け止めてくださり、その優しさに少し救われました
    管理栄養士ですが、無名私大に行ったので全然頭よくないですよ
    でも、そう言っていただけるのはとても嬉しいです
    まだ看護あきらめきれないので、教えてくださった青葉の専門学校も視野に入れて検討していきたいです

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2020/07/05(日) 19:02:53 

    >>288
    カトパンって人の亡くなったお父さんは俳優やっててフジにすごく貢献した人じゃなかったっけ

    +0

    -7

  • 1210. 匿名 2020/07/05(日) 19:02:53 

    >>1196
    理系はどこでもいいから大企業みたいな企業の受け方しないんだよ
    生かせる分野があるから

    +2

    -2

  • 1211. 匿名 2020/07/05(日) 19:03:48 

    >>1186
    ぶっちゃけ東大までいく女の子は扱いづらさあるかもね。学歴ロンダならまだしも東大→東大で文系だと厳しそう。人柄によるだろうけどね

    +1

    -1

  • 1212. 匿名 2020/07/05(日) 19:04:24 

    >>1077
    問題は東大の方が難しいかな。
    というか東大の問題は特殊すぎるのかな。
    かなり東大対策に特化した練習をしないと突破できないと思う。
    国公立医学部も難関だけど、大学によっけ出題傾向が全然違うから。標準問題を100%解く力か、難問を6割解く力か、みたいな感じで大学によって傾向が分かれるから。
    いずれにせよ、めっちゃ勉強できなきゃ東大も国公立医学部も合格できませーん。

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2020/07/05(日) 19:04:29 

    >>1141
    1010さんじゃないけど、ありがとう、マジで泣ける。
    愛校心があるから貶されるとツラいんだよね。

    +30

    -0

  • 1214. 匿名 2020/07/05(日) 19:05:01 

    >>1204
    え、めちゃいいと思います!!
    カッコいいです。

    ちなみに私の夫医者なんだけどその周りだけでも、薬剤師なってから医学部入り直して医者になった人3人はいます。
    全員男性だけどね。

    ただ医者の一人前は大学卒業してから更に10年かかると言われてるからそこは要注意です。
    目指す診療科は選んだ方がいいと思います。

    私なんかが偉そうにすみません。

    +10

    -0

  • 1215. 匿名 2020/07/05(日) 19:06:14 

    >>1010
    法政が低学歴なわけないよ・・・
    学歴コンプの人達の言うことなんて気にしないでね。
    法政の高ぶらないところや明るさが大好きよ。
    学長さんも素敵だしね。

    +77

    -1

  • 1216. 匿名 2020/07/05(日) 19:06:46 

    マーチが馬鹿にされるのって、北関東3県が田舎だって馬鹿にされるのに似てる。
    日本各地の県と比較すれば、北関東はなんだかんだ言って関東圏だから十分都会。
    ただ関東圏であるがゆえに東京の人でもわかる地名のため、東京と比較して田舎だと馬鹿にされる。
    それをテレビなどで取り上げられるから地方の人が、北関東はど田舎なんだと勘違いしてしまう。
    マーチも首都圏の人なら誰でも知ってる大学であるがゆえに、早慶と比較してレベルが低いと馬鹿にされる。
    実際は全国の大学のランキングでみたら、上から数えたほうが早いランクの大学。

    +16

    -1

  • 1217. 匿名 2020/07/05(日) 19:07:04 

    >>1085
    このトピの人達に聞きたいのだけどwakatte.TVって感じが悪いよね
    人を見下しているから

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2020/07/05(日) 19:08:08 

    >>7
    がるちゃんよりは2chでそういう空気だったのは知ってる
    ただ地方のショボい進学校でも、それなりに真面目にやってて地方中堅国立受かるレベルならMARCHや関関同立は普通に受かるよ
    首都圏で就活するなら中堅国立よりイメージ良いのかな??

    +9

    -15

  • 1219. 匿名 2020/07/05(日) 19:08:53 

    短大通ってて、まだ遊びたいから四大に編入する〜就職する人たち可哀想〜とか言って他の編入せずに卒業して就職する子達を見下してたバカ女いた。
    無名Fラン大学に編入するだけでそんなに高飛車になれるなんておめでたい奴だわ笑

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2020/07/05(日) 19:09:39 

    >>1
    入試科目に数学がない、というのは致命的ですよね。勉強の土台を完全に無視してどういう大学教育をできるというのでしょうか。
    だから、旧帝大は文系でもあっても二次で数学を課していますし、一橋も数学は超難問なんだと思います。

    +24

    -2

  • 1221. 匿名 2020/07/05(日) 19:10:12 

    >>1216
    関東に住んだことないけど、北関東って田舎というよりは東京通勤圏内だし郊外ってイメージだけど実際どの程度栄えてるのかまったく見当付かないわ

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2020/07/05(日) 19:11:18 

    結局私立は名前が出るマーチ、関関同立までが高学歴でしょ
    プラス国立と公立

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2020/07/05(日) 19:11:38 

    >>47
    津田、東女、本女が低すぎじゃない?

    +41

    -2

  • 1224. 匿名 2020/07/05(日) 19:12:36 

    >>1
    本当にガッチガチに狭めると東大、京大、国公立医学部、早稲田政経、慶応法医だけだと思う。ここらへんは本当にマジで秀才じゃないと入るの無理。

    ただここらへんはもう本当に勉強ガチってきた人が入るところで、素直に考えれば国公立他学部、私大医学部、MARCHは一般的に充分高学歴になる。

    それ以下は残念だけど高学歴とは言えない。

    +6

    -13

  • 1225. 匿名 2020/07/05(日) 19:13:13 

    >>105
    東大生が言ってるなら納得だけど高卒が言っても説得力ない

    +12

    -1

  • 1226. 匿名 2020/07/05(日) 19:14:32 

    >>1224
    だけって。。
    いやいや、無知すぎる。
    少なくとも早稲田政経、慶應法よりは、東工大一橋の方が数段上だよ。

    +12

    -3

  • 1227. 匿名 2020/07/05(日) 19:15:02 

    >>1209
    それ高島。

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2020/07/05(日) 19:15:08 

    >>1121
    浪人して国立滑って同志社進学する人ワンサカいるから一浪は気にしなくてもいい。
    でも最初から私大が第一希望で仮面浪人でまた私大、しかも学費激高の同志社なら関大でいいのでは、とも思います。
    どうしても同志社で学びたいことがあるなら頑張ってみるのもアリ。他の方が言う通り外野は関関同立はひとくくりで見るから学校名についてはこだわなくてもいいよ。

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2020/07/05(日) 19:15:13 

    >>52
    東大、京大>他旧帝大>(超えられない壁)>早慶
    というイメージ

    +89

    -20

  • 1230. 匿名 2020/07/05(日) 19:15:25 

    >>1145
    コイツのYouTube見たけど生理的に無理
    キモすぎる

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2020/07/05(日) 19:15:50 

    >>432
    違いますよ
    センター試験受けて大学通った人が5割、それ以外が5割

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2020/07/05(日) 19:16:45 

    fランは大卒資格のためだけに存在してる
    はっきり言って授業も学生の質もそれなりだし、就活はコネでもない限り選択肢は狭まる

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2020/07/05(日) 19:16:47 

    >>436
    60と言っても、高校受験の60とは違うよね。
    文系なら、高校偏差値65〜
    理系なら、高校偏差値68〜70
    このレベルの高校へ行って、早慶ダメだった子の滑り止めがMARCHってのがボリューム層になる

    +24

    -2

  • 1234. 匿名 2020/07/05(日) 19:17:57 

    >>239
    地方の私大は行く価値ないとか書かれてたけど、うちの大学偏差値50だわ。
    ならFランじゃない?
    国立落ちた子も滑り止めで入ってくるけど。

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2020/07/05(日) 19:19:01 

    >>1206
    高専卒程度で人を馬鹿呼ばわりもどうかと思うけど、文系の方が難関だよ

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2020/07/05(日) 19:19:22 

    >>1121
    就活に関わる仕事してたけど、関大のままでいいと思うよ。確かに一浪ぐらいたいしたことはないけど、また受け直して高い金払うより関大で良い成績とる+勉強以外のことでなにか話せることを作る方が賢明かと。

    +12

    -0

  • 1237. 匿名 2020/07/05(日) 19:19:25 

    >>12
    今は定員の厳格化もあって一般入試だと入るの難しいからね〜
    娘と大学調べてて国士舘のどっかの学部が偏差値60になってて、少し前のMARCHと変わらないじゃんって思った。

    +44

    -1

  • 1238. 匿名 2020/07/05(日) 19:19:30 

    YouTubeで聴いたけど、何を歌っているのか分からない…

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/07/05(日) 19:21:17 

    Fラン理系とか存在していても無意味
    数Ⅲ出来ない、履修してない奴が建築士()とか目指してもなれるわけない。現にジャングルジム燃やして人殺してるし。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2020/07/05(日) 19:21:23 

    >>1223
    それは思いました

    +15

    -1

  • 1241. 匿名 2020/07/05(日) 19:21:41 

    >>1233
    プラスしたけどたぶんねこれ自体受験した人じゃないと理解できないと思う
    高校の偏差値60は大学の偏差値50と同等くらい

    +28

    -1

  • 1242. 匿名 2020/07/05(日) 19:21:42 

    偏差値60以上の大学

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2020/07/05(日) 19:22:56 

    >>1210
    視野がほんと狭いな
    文系だってそうだよ
    特に理系は専門性活かすには修士以上でないと難しいでしょう

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/07/05(日) 19:24:18 

    >>1208
    管理栄養士すごいと思いますよ
    私大だと国家試験の合格率上げるためなのか留年が多くなる傾向を感じますし、きちんと卒業して資格とったのは真面目に勉強励まれた結果ですね
    管理栄養士と看護士両方の資格を持っていたら仕事の幅が広がりそうですね
    詳しくはないのですが、既に大卒の資格をお持ちなら看護大学へ入学する手段には編入の道もあるのではと思いました
    看護系の学校は、卒業後系列病院で一定期間働くと学費が一部免除になる場合ある事、複数の例を聞いたことあります
    学校によっては奨学金制度もかなり充実しているみたいです
    1185の方の公立専門学校も良いですね
    夢がかなうといいですね


    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2020/07/05(日) 19:24:25 

    >>1235
    理系は公務員になるのも容易だしね。
    中堅私大理系卒の私の方が早稲田出た従姉妹よりも給料良いし、就活も圧倒的に早く終了した。

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2020/07/05(日) 19:24:46 

    指定校推薦で慶應義塾大学法学部に行った人と

    一般受験で国立大学落ちて、青山学院大学経済学部に行った人

    どちらが優秀ですか?

    一般受験で青山学院大学経済学部 → +
    指定校推薦で慶応義塾大学法学部 → - 

    +3

    -5

  • 1247. 匿名 2020/07/05(日) 19:25:05 

    >>282
    うーん、でも東大京大で出世してない窓際おじさんたくさんいるからなぁ…
    逆にマーチや関関同立で役員とか優秀な人もいるし
    ある程度以上の学力あれば頭の回転の差はそこまでないんじゃないかな?と思う
    仕事するにはそれプラスアルファ重要な能力があるというか
    旦那さん高学歴じゃないなら大学名でフィルター通して人を見てそうだね

    +4

    -10

  • 1248. 匿名 2020/07/05(日) 19:25:25 

    >>47
    これだと母校Cランクだわ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2020/07/05(日) 19:27:36 

    >>866
    『入るのが大変』というのは、あくまでの個人の感覚。
    今でもそこそこの進学校になると、滑り止めでもMARCHは選択肢にない。

    +8

    -9

  • 1250. 匿名 2020/07/05(日) 19:28:24 

    >>1232
    一応こういう統計もあるよ
    ただ、高卒とかでも、現場職とか、それこそとび職とかだったら、物凄い稼げるよね
    ブルーカラーだけどさ
    令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況|厚生労働省
    令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況について紹介しています。

    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2020/07/05(日) 19:28:47 

    >>1243
    文系で◯ンソーに入ったけど、普通に銀行でもインフラでもあっちこちうけたよ
    法学部
    やっぱり理系の人たちとは動き方違うよ

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2020/07/05(日) 19:28:48 

    >>1224
    早稲田政経はそこまでではないと思うけど…
    東大京大生はそれ未満より頭一つ飛び抜けてる人が多いよ

    +9

    -3

  • 1253. 匿名 2020/07/05(日) 19:31:45 

    女子大というだけではかにしてくる人たちってなんなのだろう。
    女子って総じて真面目でコツコツ勉強するし、少人数制で出席が厳しく、人目を気にしてあまり変なことはしない。
    恋愛絡みのいざこざもなく平和。
    同レベルの共学より力がつきそうなんだけど。

    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2020/07/05(日) 19:32:43 

    >>1
    頭が悪いから東大に入ったんだよ。という私の知り合いはなに?

    +0

    -5

  • 1255. 匿名 2020/07/05(日) 19:33:00 

    >>1220
    数学的思考力は土台ですよね。
    医学部や理系も哲学・文学的考え方が必要な場面がある。
    高校の教科や教養学部の無駄に思える科目も無駄じゃない。

    +12

    -0

  • 1256. 匿名 2020/07/05(日) 19:34:03 

    >>24
    >>24
    地方局に行くと
    いわゆる有名大卒でない人もいっぱいアナウンサーいるよ。

    跡見学園とか桃山学院とか桜美林とか。

    でもその人たち、親が歯科医とか法律家とかが多いよ。
    中学が地元トップのの私立とか。大学受験の勉強が苦手だっただけで知性と教養とコミュ力もあるし。

    多分、親の経済力があるからアナウンサー受験で日本全国が回れるというのもあるだろうけど。

    +28

    -2

  • 1257. 匿名 2020/07/05(日) 19:35:32 

    >>1044
    ハム大って?

    +0

    -1

  • 1258. 匿名 2020/07/05(日) 19:36:00 

    >>1167

    ゴシップガールでこの大学知ったわw

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2020/07/05(日) 19:36:25 

    >>1214
    医者の嫁出た!!!

    +1

    -4

  • 1260. 匿名 2020/07/05(日) 19:36:50 

    >>1247
    こんだけ高学歴が集まる職場だから、
    おそらく旦那さんも高学歴なんだと思うよ

    東大京大早慶だけが高学歴なわけじゃないし

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2020/07/05(日) 19:36:53 

    >>8
    Fランだから?

    +2

    -15

  • 1262. 匿名 2020/07/05(日) 19:37:35 

    >>264
    え、1万だけ?どこの会社も5万くらい差あるのかと思ってた。

    +11

    -0

  • 1263. 匿名 2020/07/05(日) 19:39:41 

    >>667
    そもそも早稲田高校は大学への内進制度ないし実業は基本難関だから最底辺組だけ
    悪口になって申し訳ないが摂陵の部活推薦入学組と佐賀の底辺組の溜り場になるんじゃ>スポ科

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/07/05(日) 19:39:42 

    >>47
    都留文科大意外と高いね。
    公立大ですよね。

    個人的には弘前大は医学部、歯学部あるしCランクではないかと。
    琉球大や佐賀大、宮崎大も低くないですか?

    +8

    -2

  • 1265. 匿名 2020/07/05(日) 19:40:31 

    >>17
    いま関関同立通ってるけど、普通よりちょっと上くらいの感じなのかな?
    まわりの一般の人は国立落ちとかよく聞くから、高学歴とは思ってないと思う

    +36

    -4

  • 1266. 匿名 2020/07/05(日) 19:40:42 

    >>347
    たった2校の国立女子大ですから。

    +12

    -1

  • 1267. 匿名 2020/07/05(日) 19:42:43 

    >>1010
    附属も中高から入るのは難しいんだよ。
    少なくとも公立県トップレベルの学力は必要。

    一般で受かった子の高校より偏差値10ぐらい高かったりするから努力してないというのはどうかと思う。

    +39

    -0

  • 1268. 匿名 2020/07/05(日) 19:43:35 

    >>1260
    旦那さん一般職とか専門職とか派遣かなってなんとなく思った
    なんせガルちゃんだし

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/07/05(日) 19:43:44 

    >>1253
    そもそも意識高かったら、早稲田とかMARCH受けてるよ

    +1

    -6

  • 1270. 匿名 2020/07/05(日) 19:43:57 

    >>17
    あまり名前が出ない兵庫県立大学はどう思いますか?

    高学歴とまではいかなくても、地元ではわりと良いイメージです

    +6

    -20

  • 1271. 匿名 2020/07/05(日) 19:44:01 

    >>1004
    高専って地方とガルちゃんで評価高いね。
    都内だと、ん?高専って?って感じ。

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2020/07/05(日) 19:44:34 

    >>683
    所在地が最悪だから
    筋ジス患いながら高等部・理学部(当時)・大学院(前期課程修了時に成績優秀者として表彰された)と通ってた方が
    キャンパスが移転で遠くなり博士後期課程の進化を断念した位

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2020/07/05(日) 19:45:29 

    >>516
    そうやって食ってかかる方がくだらない。

    +10

    -2

  • 1274. 匿名 2020/07/05(日) 19:46:02 

    いとこが東大の下の方の学部らしい。
    そこまで見栄をはる必要は、どこに、、、?

    +0

    -4

  • 1275. 匿名 2020/07/05(日) 19:46:23 

    >>938
    流石に京都の国立と金沢の公立は足切り対象にはならないのでは

    +1

    -3

  • 1276. 匿名 2020/07/05(日) 19:46:39 

    >>47
    去年受験生だったけど、このランキングは色々とおかしいと思う笑

    +24

    -1

  • 1277. 匿名 2020/07/05(日) 19:47:46 

    >>602
    法学部でも卒研あったでしょ
    普通に理工系学部の卒研について書いてた人もいたよ

    +0

    -6

  • 1278. 匿名 2020/07/05(日) 19:47:54 

    >>1271
    工業系?のメーカー限定だよね
    普通の企業では採用枠がない

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2020/07/05(日) 19:49:42 

    地方進学校出身だけど国公立大医学部、理系、文系、東大京大、難関私大から中堅私大、芸術系まで幅広い学部に行く人いたけど勉強できる人でやりたいことある人は医学部や理学部の特定の学科に行ってた。やりたいことよりも難関大に行きたい人は東大京大、旧帝大の文系理系・・。あと手に職や資格志向の人も多くて薬学部や看護学部行く人もいた。で、都会で遊びたいとか実家に余裕がある人人が早慶はじめマーチや女子大や関関同立などに行ってた。大多数は難関でもない駅弁が多かったかな。なんか偏差値というよりその人の趣味とか実家の財力とか将来とか学生生活の雰囲気で選んでる人が多かったけどね。偏差値偏差値って人はちょっと理解に苦しむ・・


    +8

    -1

  • 1280. 匿名 2020/07/05(日) 19:50:21 

    >>622
    公立がキリスト教系の訳ないだろ

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2020/07/05(日) 19:50:26 

    >>715
    ちょっと前に大阪府立市立大のトピで阪大なんか知らんわみたいな東京の人がいてたからそんな感じなのかなと思う。自分に馴染みのある場所以外の大学は知らないしピンと来ないって人は多いと思う。阪大知らんのはどうかと思うけど。関関同立って関東の人からすると日東駒専ぐらいの感覚らしいし

    私は大阪住みだけど中部や九州って上位国立大以外全然知らないわ

    +10

    -3

  • 1282. 匿名 2020/07/05(日) 19:50:47 

    >>43
    分かる。
    うちの会社は新卒のお給料だけで高卒代卒で5万以上違ったし配属される部署も全然違ったわ。

    +13

    -0

  • 1283. 匿名 2020/07/05(日) 19:50:54 

    >>1
    誰でも大学に行けるようになってきたよね
    Fランでも初任給違うから、大学に通えるなら通った方がいい

    +9

    -1

  • 1284. 匿名 2020/07/05(日) 19:51:37 

    >>105
    旧帝大卒だけど、正直子供がFラン行きたいって言ったら全力で反対するよ。
    一浪、二浪してでもBラン以上に行けって言う。
    就職の時に泣きを見るのが目に見えてるからね。

    勉強、浪人が嫌なら高卒で大手インフラやメーカーに就職、もしくは公務員になれって言うわ。

    +6

    -2

  • 1285. 匿名 2020/07/05(日) 19:52:31 

    >>13
    今の時代は昔より大卒が普通だと思う。
    特に男の子。高卒だったら、え?なんでって感じらしいよ。
    めったにいないだろうけど中卒なんてクソ中のクソだって。笑

    +20

    -3

  • 1286. 匿名 2020/07/05(日) 19:52:43 

    >>1270
    大阪 京都の両府立に遠く及ばない大学
    地元ですが 悪いイメージはないけど良いイメージもない

    +16

    -2

  • 1287. 匿名 2020/07/05(日) 19:53:28 

    >>12
    知らん

    +0

    -4

  • 1288. 匿名 2020/07/05(日) 19:54:17 

    >>1
    都内の大学以外は『低学歴』

    旧帝大でも駅弁でも地方ならマーチ以下の扱いだよ

    +4

    -11

  • 1289. 匿名 2020/07/05(日) 19:55:35 

    >>1
    高学歴といえば偏差値65前後以上はある学科卒じゃない…?

    +6

    -4

  • 1290. 匿名 2020/07/05(日) 19:56:14 

    鳴門教育大学って知ってる?一応国立なんだけどw
    地元で頑張って入ったのに就職で上京したら知ってる人ゼロ
    同じ偏差値の東京の有名私立入ったほうがよかったわ

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2020/07/05(日) 19:56:36 

    >>537
    旧広島文理科大から著名なイギリス文学者、アメリカ文学者が何人も出たので
    英米文学の領域では広大はエリート校のひとつ

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2020/07/05(日) 19:56:57 

    >>20
    3流でもFランでも何割かはそれなりに良いところ入れちゃうからね
    高卒と変わらない、待遇も変わらないのもいれば、フリーターも多いけど

    +6

    -1

  • 1293. 匿名 2020/07/05(日) 19:57:23 

    >>853
    国公立大学受験からかけ離れて暮らしてたのかも

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/07/05(日) 19:57:25 

    >>423
    立命館です

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/07/05(日) 19:57:32 

    >>467
    簡裁判事というのがあってね
    ショーパンのお父さんがそれ
    司法試験受かった裁判官の他に、裁判所書記官のかなり出世した人たちが内部試験で裁判官になれる枠がある

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2020/07/05(日) 19:58:22 

    一流大学から見れば見劣りしても
    Fランでも最終学歴は 大卒には変わりなし。

    高卒とは 別扱い 一線を引かれる いわば腐っても鯛。

    惨めなのは大学中退者 一生高卒扱い。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2020/07/05(日) 19:58:59 

    仕事で話をしてて、地頭がいいと感じるのはマーチ以上。ただ、頭いいな〜、別格だな〜と感心するのは慶應とか阪大出てる同僚や上司だったりする。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2020/07/05(日) 19:59:02 

    Fランの学校があるから、Aランがあるんじゃんね。
    Fランがなくなっちゃったら、エリートもいなくなる逆説

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/07/05(日) 19:59:59 

    >>570
    20年以上前の学長がビジネス誌のインタビューでこのままでは大学が凋落してしまうと
    警鐘を鳴らしていたのに理事会も教授会も耳を貸さなかったから…

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:10 

    芸大志望だったけど落ちゃって、親が現役以外許してくれなかったから結局滑り止めのFラン大に行きました。
    芸大は入れなかったけど、職種はなんとか近いのにつけて社会人になってから出会った旦那がその芸大出身。結婚して15年、どこか通じるとがあるのか気が合うしめっち居心地いい。

    Fラン大出てるけど、幸せだよ。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:36 

    >>1004
    高専から編入で東大や東工大行く人も多いし、エンジニアのエリートって感じがする。日本やエンジニアを大切に養成することが少子化時代に生き残る道じゃないのかなぁ。

    Fランの哲学部とか文芸部とか、なんの役にたつのだろう。

    +3

    -8

  • 1302. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:42 

    >>7
    学歴高いほうで良いんだよね?

    あまりにMARCHは大したことないってネットで言われてるから信じてしまいました。
    子供が今年受験で理系を選択なんだけど、MARCHはギリギリ位な感じだから不安でした。

    MARCHよりも関関同立のほうが上?

    +0

    -19

  • 1303. 匿名 2020/07/05(日) 20:00:46 

    >>1290
    チャットモンチーのイメージ

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2020/07/05(日) 20:01:05 

    >>187
    芸大美大は別ジャンル

    +26

    -1

  • 1305. 匿名 2020/07/05(日) 20:01:06 

    ZOZOの前澤さんとかは高卒だよね意外にも
    同じ大学行ってないor中退でも、起業して成功出来た人は、大学行く意味ないよね
    大学って、勉強って意味もあるけど、モラトリアムって感じだし

    +0

    -10

  • 1306. 匿名 2020/07/05(日) 20:01:24 

    正直早慶は高学歴とは思えない
    ピンキリのイメージ
    指定校推薦あるしね

    +2

    -6

  • 1307. 匿名 2020/07/05(日) 20:02:24 

    >>1104
    佐藤ママ

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2020/07/05(日) 20:02:29 

    >>1289
    理系は違う

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2020/07/05(日) 20:02:47 

    >>31
    単純に年齢の違いもありそうだけどね汗
    18と22じゃ大分差がある気がする。

    +28

    -1

  • 1310. 匿名 2020/07/05(日) 20:03:05 

    >>1105
    高卒公務員は賢くないと受からないもんね

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2020/07/05(日) 20:03:32 

    >>1301
    進学校から分離満遍なく東大や京大に行く方がエリートでしょ?
    文芸や哲学をコスパで判断して切り捨てるのは教養の無さの現れだからやめた方がいいよ

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2020/07/05(日) 20:03:54 

    東洋や駒沢より女子大(東女本女津田)をバカにしてくるのは意味がわからない。

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2020/07/05(日) 20:04:03 

    >>1010

    私も一浪・法政卒。第一希望じゃなかったけど、大学生活楽しかったよ。
    バカにされネタにされがちだけど、実際法政卒で困ったことないよ。法政知らないって人いないし。
    本当、バカにする人たちは何処でてるのか、興味本位で聞いてみたい。

    +58

    -0

  • 1314. 匿名 2020/07/05(日) 20:04:35 

    >>1270
    「どこにあって前身はどこ?」な謎の大学です。
    府大、大阪市大の次に考える公立大学でしょうか?。
    センター対策をしてる分、関西の私大よりは優秀なんだと
    思ってます。

    +5

    -4

  • 1315. 匿名 2020/07/05(日) 20:04:48 

    要らぬ苦労したくないなら、
    大学は行けるならいった方がいい

    +7

    -1

  • 1316. 匿名 2020/07/05(日) 20:04:55 

    >>1281
    阪大はアンジェスで今、旬な大学の一つですよ。コロナで知名度相当上げたんじゃない?

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2020/07/05(日) 20:06:00 

    高学歴っていうのは本来偏差値関係なく大学以上進学してる人の事を言うんだけどね

    昭和40年代あたりまでの高校卒業したら働くのが普通、中卒で就職する人も多かった時代に
    働きもしないで勉強していられる=ブルジョワ的に扱われていたから
    みんなのお爺さんやひいお爺さんにもいるでしょ?大学出の人
    そういう人を指す言葉だよ

    現代だと高学歴の定義とは全然違うと思う

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2020/07/05(日) 20:06:21 

    >>251
    ちょっと特殊なケースだけど
    馬鹿な元カレは高校球児からのFラン大学、
    社会人野球で一流企業に入社できた
    野球をやめてからも長年勤めていたよ
    周りは東大京大…で、しんどくなって辞めたみたい
    大卒って肩書きは大事かも

    +20

    -0

  • 1319. 匿名 2020/07/05(日) 20:07:55 

    手に職幻想捨てたほうがいいと思う
    薬剤師とかパターン化出来るものは全部機械で代替出来ちゃいそうだし

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2020/07/05(日) 20:09:45 

    専門学校卒業で年収600(35才旦那)はやっぱりそれなりなんだろーね。

    高学歴はやっぱり1000万以上当たり前なんだろうか?

    +2

    -3

  • 1321. 匿名 2020/07/05(日) 20:10:50 

    >>385
    そうそう東大京大阪大 それから私立でしょ

    +7

    -7

  • 1322. 匿名 2020/07/05(日) 20:11:32 

    >>1290
    なんで教職に就かないのに教育大学に入ったん?

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2020/07/05(日) 20:12:01 

    >>19
    そんなことないんじゃない?

    +1

    -8

  • 1324. 匿名 2020/07/05(日) 20:12:05 

    >>128
    裁判官、検察官も公務員じゃないの?

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2020/07/05(日) 20:12:37 

    >>1273
    ブーメラン…

    +4

    -6

  • 1326. 匿名 2020/07/05(日) 20:12:50 

    >>1302
    関関同立の方が下

    +12

    -6

  • 1327. 匿名 2020/07/05(日) 20:13:28 

    >>1305
    レアケースを一般化して語るな

    +7

    -1

  • 1328. 匿名 2020/07/05(日) 20:13:40 

    >>1319
    薬局で患者さんに説明するだけじゃないよ
    研究に進んでる人も多い
    主婦のパートでドラスト勤務っていうのは減るかもしれないね

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2020/07/05(日) 20:14:54 

    >>1323
    ガルちゃんの40歳以上は大卒少ないわ
    それ以下はいるけどね

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2020/07/05(日) 20:14:59 

    >>1102
    モラハラ臭

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2020/07/05(日) 20:14:59 

    >>1290
    国立はそういうとこあるよねー
    私もそんな感じだよ!教育大だし。
    でも母校が好き。というよりは真面目で優しい友人ができましたので満足

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2020/07/05(日) 20:15:48 

    >>1323
    人口のボリューム層かつガルちゃんのボリューム層である第二次ベビーブーム世代は半分が高卒で、大卒はたったの2割
    ガルおばさんは高卒だらけよ

    +7

    -1

  • 1333. 匿名 2020/07/05(日) 20:16:23 

    日大とか一般入試の割合4割みたいな大学もあるしね

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2020/07/05(日) 20:16:47 

    >>38
    学校名ではなく、この教授の講義を受けたい、この分野の勉強をしたい、に価値が置かれれば良いのに…

    +12

    -0

  • 1335. 匿名 2020/07/05(日) 20:17:50 

    早慶国立は、高学歴だと思います…!
    でも、働くことと高学歴は必ずしも比例しないと思います。

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2020/07/05(日) 20:18:11 

    感覚的にはセンター8割5分か東京一工国公医以上かな
    トップ公立のセンター平均が8割ちょい上ぐらいだから、公立進学校の上位1/3っていうイメージ。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2020/07/05(日) 20:18:36 

    >>1322
    ゼロ免課程という教員免許取得を目的としないコースが20年以上前から教育大にはあるんですよ

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2020/07/05(日) 20:19:16 

    東大、京大、もしくは国公立の医学部かな。
    それ以外は別に高学歴とは思わないな。私立もね

    +3

    -6

  • 1339. 匿名 2020/07/05(日) 20:19:21 

    >>1332
    上っ面の情報だと雄弁に話すけど、基礎学力が必要な話題になるとスルーする人ばっかりだからね

    簡単な統計学をベースとした話にもついて来れないし、学歴詐称してるのがもろバレ

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2020/07/05(日) 20:19:35 

    >>1305
    前澤さんは早稲田の付属高だから頭はいいよ
    進学校の高卒(敢えて大学に行かなかった)とただの高卒(大学に行く学力がなかった)を一緒にしちゃだめ

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2020/07/05(日) 20:19:49 

    >>1322
    大半の人が普通に就職するよ。教員の採用って本当にないのよ
    みんな教員免許は持ってるから志のある子は空きがあれば会社やめて教師になる人もいるけど
    大抵はこのままでいいか、ってなってしまう
    新卒で正規の教員に採用される人なんて100人に1人ぐらい
    しかもコネのある人

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2020/07/05(日) 20:21:41 

    >>1253
    いいと思うよ
    保育士さんとか目指すイメージ
    地元の女子大は地元枠で会社にいたからびっくりした
    大手で割といい大学の子しか入れないんだけど
    かしこいと思った!親からしたらコスパ抜群

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2020/07/05(日) 20:21:48 

    >>9
    Fランでも就活の時に大卒というのは役に立ったよ
    大卒じゃないと入社試験受けられないとこ結構あるからね
    入社試験ちゃんと通ればそこそこの大企業にも入れるし

    +24

    -2

  • 1344. 匿名 2020/07/05(日) 20:22:00 

    進研模試の国数英理(文系なら社)総合偏差値が70以上

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2020/07/05(日) 20:22:10 

    >>1338
    ヘェ〜すごいね。じゃあ日本人のほとんどが低学歴じゃん

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:11 

    >>685
    早慶の指定校推薦と理科大の一般ってどっちが学力高い?

    +1

    -2

  • 1347. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:17 

    >>1220
    入試に数学無いのはさすがにどうかと思うし、首都圏の私文信仰者は多少冷静になって欲しい
    もしお隣の国あたりで入試で数学を課されず大学に入ったのにインテリぶってる人間が沢山いたら絶対に滑稽と思うでしょ

    +10

    -2

  • 1348. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:20 

    >>1345
    世間のほとんどは中学歴

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:32 

    >>1341
    徳島出身の人が、賢い人は広島大学教育学部に行くから、鳴門教育大学を出ても広島大学出身者に枠を取られて徳島の教員採用試験に受からないって言ってた

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2020/07/05(日) 20:24:47 

    で、どこ大卒?と聞かれて黙り込むやつ
    正直に答えても聞いたこともない学校名
    は低学歴

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2020/07/05(日) 20:25:23 

    私立で高学歴は早慶だけ?

    +6

    -1

  • 1352. 匿名 2020/07/05(日) 20:25:29 

    >>1204
    神戸女学院大学卒業後に阪大医学部に学士入学して医者になった方がいる
    今50代か60代の方だったような

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2020/07/05(日) 20:26:03 

    >>1347
    これな
    三教科とか二教科入試の私文の偏差値とか全く説得力無いし、せめて入試に国数英の基礎教科はやってもらわないと

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2020/07/05(日) 20:26:49 

    >>1290
    鳴門教育大学の学力で合格できる東京の私大って
    大東亜帝国ぐらい?
    そもそも地元の教員育てるための大学じゃないの?

    +3

    -1

  • 1355. 匿名 2020/07/05(日) 20:28:07 

    >>614
    このランキングに京大や一ツ橋大が入ってないことに違和感しかないです

    >>992
    これ私も見てます。あれが全部無料って凄いことですよね。全部アーカイブも見られて、じっくり勉強出来るから本当に素晴らしい!

    +22

    -0

  • 1356. 匿名 2020/07/05(日) 20:28:31 

    女子は学歴も大事だけど子ども生んで、復帰したい時にできる資格は大事かなぁ

    +4

    -1

  • 1357. 匿名 2020/07/05(日) 20:28:58 

    文句なしに高学歴だと思うのは、東大 京大 一橋 阪大 東京理科大 東京芸大 早稲田 慶応 横浜国立大 北海道大学 東北大学 とかかな。

    +4

    -8

  • 1358. 匿名 2020/07/05(日) 20:29:42 

    灘基準なら東大で人 京大は安牌選んだかやりたいことが明確に決まってる人 東工一橋は東大落ち それ以下は落ちこぼれ

    +9

    -1

  • 1359. 匿名 2020/07/05(日) 20:30:45 

    >>1354
    勉強できる人は鳴門教育大には行かずに広島大や大教大に行くからね
    鳴門教育大は微妙

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2020/07/05(日) 20:31:23 

    >>1010
    夫、法政卒だけど、とある行政組織のトップだから大丈夫だよ

    +24

    -5

  • 1361. 匿名 2020/07/05(日) 20:31:43 

    >>1357
    理科大と横国は違う

    東工大、名古屋、九大がないじゃん。

    +4

    -6

  • 1362. 匿名 2020/07/05(日) 20:31:56 

    >>1354
    国立はもっと高いんじゃない?3教科だけで入れる私立とは比べられないけど

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2020/07/05(日) 20:31:59 

    >>9
    大卒の発言なら許されるけど、高卒がこれを言うと絶対心の中でバカにされると思う。

    +42

    -2

  • 1364. 匿名 2020/07/05(日) 20:32:02 

    先進国では日本の学歴格差は少ないとは聞くからね。

    欧米だと20そこそこで修士課程修了とかが大手入社の最低ラインとかのイメージ。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2020/07/05(日) 20:32:30 

    >>59
    山梨大学は?

    +0

    -2

  • 1366. 匿名 2020/07/05(日) 20:32:38 

    >>52
    慶応は頭がいいというより、金持ちっていうイメージ。

    +76

    -1

  • 1367. 匿名 2020/07/05(日) 20:32:44 

    >>1357
    東京理科大→東京工大の間違いじゃない?
    あと北大と横国いれるなら、九大と名大ないのはおかしい
    それから東京芸大はカテ違い

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2020/07/05(日) 20:32:59 

    >>1358
    んで、ギャル男のあなたは灘高校卒業?

    +0

    -1

  • 1369. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:34 

    >>1359
    勉強できるかじゃなくて、地元の教員になるには鳴門の方が成りやすいってこともあるからね

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:42 

    関東でいうと成城みたいな感じ。
    (偏差値は成城より低い)
    阪神間の金持ちの子弟が行くとこで、これと言って何も突出してない大学。
    親のコネがある子が多いので就職率は良い。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:48 

    >>1361
    名古屋大学はどのくらいのレベルなのか分からない。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2020/07/05(日) 20:33:55 

    >>1362
    大東亜帝国、ニッコマくらいが併願校になるのでは?

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2020/07/05(日) 20:34:09 

    実際、ガルで本人や配偶者がマーチ以上の人なんて半分もいないでしょ

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2020/07/05(日) 20:34:16 

    >>39
    本当はそれが大事だけど、何を学んでどう生かすかをどのくらいうまくやれるかを見るのに1番簡単なのが学歴なんだと思う

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2020/07/05(日) 20:34:44 

    >>31
    Fラン卒(2017年卒)の就職先
    パチンコ店員、コンビニ店員、飲食店員、ケータイショップ店員、一般事務

    みーんなこんな感じだった。

    上位5%くらいが小さな銀行とか大手の子会社になんとか入れるレベル。
    大手企業はFランの時点でエントリーシートで落とされるからほとんどの学生が高卒と大差ないような職にしか就けてない。

    +31

    -16

  • 1376. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:08 

    >>1369
    鳴門教育大だからなりやすいってことはない
    二次試験はコネが効くけど一次の学科試験を突破できないとね

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:13 

    >>1368
    岡崎高校だよ

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:36 

    >>1
    大学入るまでは世界トップレベルなのに、社会人になってからはアジア1勉強しない実に日本人らしい話題ですね
    こんなくだらない事で争ってるから衰退してくんだよ
    どんどん置いていかれてる
    アジアでこんなにGDPが下がってるのは日本だけ
    大学に入るまでの勉強より社会人になってからの勉強の方がずっと大切
    今、勉強する事が何より大切

    +16

    -1

  • 1379. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:38 

    >>1375
    その高卒と大差ないとこに就職した際の給与テーブルが大卒があるだけで違うって事だよ

    +19

    -2

  • 1380. 匿名 2020/07/05(日) 20:36:08 

    >>558
    自己紹介だね

    +23

    -0

  • 1381. 匿名 2020/07/05(日) 20:36:26 

    >>1373
    本人か配偶者のどちらかが大卒なのが半分いるかどうかだと思うわ
    ガルちゃんは年齢層が高いもの

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2020/07/05(日) 20:36:57 

    >>1376
    コネがきくってことは
    先生は鳴門の人が多いってことでは?

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2020/07/05(日) 20:37:14 

    >>1377
    しれっと答えてんじゃねーよガル男

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2020/07/05(日) 20:37:26 

    >>1271
    東工大や旧帝大の工学部は高専生をターゲットにした入試があったりします
    都内だから知らないんじゃなくて単純に工学系に縁が無くて知らないのでは?

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2020/07/05(日) 20:37:26 

    >>1039
    共学じゃない女子校だからでしょ!
    本来なら欧米流に文系は司法試験や公認会計士や博士号取らないと馬鹿扱いなんだけど御三家だと私文の早稲田の政経で良しとしてる感じだね!
    理系の文転と言えば医学部在学中に司法試験合格の東大生や三浦瑠麗のよう文転で法学博士とか私文より頭良さそう。
    私文のコメンテーターは古市憲寿みたいな馬鹿か胡散臭けど理系は中野信子とか聡明そうだよね

    +1

    -10

  • 1386. 匿名 2020/07/05(日) 20:37:30 

    >>1121
    進学先に納得行っていない気持ちは分からなくはないけど、社会に出てしまえば学歴関係なく評価されるから仕事できさえすれば充実感あるよ。
    あとみんなが言うように世間は関関同立でひとくくりにするし、就活でも関大ゆえの苦労はないと思う。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2020/07/05(日) 20:37:46 

    東京家政大ってどうなの?
    20代の後輩だけど、うちの職場は今まで最低でもマーチ卒しか入って来なかったから、びっくりしている。

    +0

    -2

  • 1388. 匿名 2020/07/05(日) 20:38:34 

    >>1204
    NHKアナウンサーだった方が医学部に入学したそうですし、最近はそういう方も増えていると思います。社会を経験している、という強みがありますし、とてもかっこいいと思います!

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2020/07/05(日) 20:38:46 

    >>1351
    文句なしの高学歴だとそうなってしまうかも
    でも一般的には上智ICUやGMARCH関関同立も高学歴に入るんじゃないかなと思う

    +10

    -2

  • 1390. 匿名 2020/07/05(日) 20:39:04 

    >>1382
    コネは一次を突破できた人しか使えないって書いてるでしょ
    鳴門教育大ではなかなか二次まで進めないんだよ

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2020/07/05(日) 20:39:12 

    >>1352
    マジで?国立大医学部は公にはしてないけど年齢で落とすイメージあった
    群馬大の話とか有名だし
    その女性が何か実績があったんじゃないの?院に入るのはそこまで厳密じゃないし

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2020/07/05(日) 20:40:00 

    >>1338
    阪大も入れなさいよ!(ガイゴは除く)

    +0

    -3

  • 1393. 匿名 2020/07/05(日) 20:40:31 

    学歴なんざどーでも良い。楽な会社に就職したいのに学歴が足枷になって採用されん。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2020/07/05(日) 20:40:37 

    >>1371
    旧帝の中の上
    地元の進学校のボリュームゾーンがここに入る

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/05(日) 20:41:25 

    自分より上ならじゃない?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2020/07/05(日) 20:41:30 

    >>1379
    そう勘違いしてる人多いけど、「大卒は高卒より生涯年収が高い」って言うのは大卒の上位(MARCH以上)がしっかり勉強して資格とって平均を上げてるわけであって、Fラン大卒と高卒だったら高卒の方が生涯年収高いよ。

    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.com
    「大卒の方が高卒より生涯賃金が良い」という底辺Fランク大学生の論理は破綻している | Fラン.comf-ran.com

    ●勘違いしてはいけない!「高卒よりFラン卒の方がマシ」は間違い! 「とりあえず大学に行ってから考える」 上記は典型的な日本人高校生の思考回路です。Fランに行く学生のみならず、東大に行く学生でもこのような考え方を持っている事が多いように思います。

    +12

    -1

  • 1397. 匿名 2020/07/05(日) 20:41:35 

    >>1381
    そうだねw

    だから本人か家族にマーチ以上なんて10%いないかもね

    そのわりに学歴トピはいつも激しく荒れるけどw

    家族に東北大院卒(理系)がいるって書いたら学歴ゴミってののしられたことがあるわw

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:13 

    頭良くないから商業高校行って就職しようと思ってたけど、親から普通科行ってどこでもいいから大学進学してくれって言われて、Fラン大学卒業しました。勉強出来ない私のためにそこまでしてくれて感謝しています。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:14 

    >>1393
    逆差別ですね

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:29 

    >>1204
    旧帝の法学部卒で一流企業総合職だった友人女性が、社会人枠で医学部入って最近医者になった
    十分高給取りだったのに、ほんとに生き方としてかなりカッコいいと思う
    でも本人は婚期逃しそうで結構真剣に悩んでた

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:47 

    >>1372
    それはだから3教科が得意だったらもっと上行けるよ
    私もさえない国立だったけど、センター出しっぱだったら、法政、立教は大丈夫だったよ。人による、、

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:55 

    >>1271
    高専出てる人って就職した後に会社がお金出して大学行ったりするケースもあるよ

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2020/07/05(日) 20:42:56 

    >>873
    そういうことか 納得

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2020/07/05(日) 20:43:15 

    Fランの人はFランだからっていうよりは、純粋にその人の能力が低いケースが圧倒的多数

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2020/07/05(日) 20:43:24 

    >>1378
    そう思う
    入り口は抜け穴だらけなのだから
    出口こそが大事という考え方に変わって欲しい
    むろん大学は研究機関だが
    ここまで大衆化した今となっては
    象牙の塔に篭っていてはならない
    大学の教育力をもっと高めて欲しい

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2020/07/05(日) 20:43:29 

    >>635
    大卒じゃないと、田舎でも書類審査で落とされるもん。
    職場の人の子供、高卒で
    男、おいでよ工場ライン
    女、介護だもの。
    大学は出ておかないと…って思う。

    +31

    -1

  • 1407. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:00 

    >>1097
    大丈夫!高3でやっと伸びてくる子も多いよ。
    私も偏差値53の高校通ってたけど、1年生のときは模試で最下位だった。でも最後には59まで上がって第一志望も聖心女子大も受かったから全然いける
    頑張ってね~~🤟

    +39

    -0

  • 1408. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:20 

    私的には東大は高学歴なんだけど、超優秀な姉からしたら東大は普通😂

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:30 

    >>1267
    そうそう、埼玉県民だけど、県立浦和や浦和一女、大宮高校に危なげなく入れる学力でないと、首都圏のMARCH附属高校はまず突破できない
    立教新座なんて早稲田本庄より数学の入試問題は難しい

    大学入試のシステムがコロコロ変わるのに振り回されたくない経済的余裕のある家庭は、みんな私大附属を好んで挑戦するから、今の世代のMARCH附属在籍者は優秀だと思います

    早慶附属にも言えることだけど、あまりにも甘ったれた出来の悪い内部進学者は、大学側からガンガン文句を言われます
    附属高校同士の面子や競争もあるし
    附属上がりは遊んでばかりの屑ばかりというのは一昔前の認識なんだと思います

    +21

    -1

  • 1410. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:35 

    >>1390
    教員のコネは同じ大学だとききやすいってのはあるよ

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:39 

    >>1396
    必死すぎわろたwww
    Fランにも入れねー高卒が何言ってんだよwww

    +11

    -17

  • 1412. 匿名 2020/07/05(日) 20:44:51 

    >>1326
    MARCH関関同立は同列で一括りです。
    どっちが下とか上とかはありません。

    河合塾の偏差値では関関同立が不当に低いけど、他の模試だったら関関同立の方が上だったりします。

    +6

    -3

  • 1413. 匿名 2020/07/05(日) 20:45:23 

    >>1384
    中学受験して中高一貫に行くから高専は強制的にスルーだね。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2020/07/05(日) 20:45:39 

    >>1290
    国立大学教育系の偏差値と都内の私大の偏差値、尺度が違うと思うんだよね
    教育学部の人って万能感溢れまくってるよね
    教育大学だとさらに
    東京学芸大学くらいじゃないと、都内有名私立は受からないと思うよ

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2020/07/05(日) 20:46:09 

    >>52
    関東でもそれなりの高校出身か、底辺高卒でも頭良かったり一般入試経験すりゃ京大の難しさ知ってると思う。
    私偏差値61の高校だったけど早慶は毎年合わせて6人はいたし。推薦が半分だから実質一般入試合格は3人前後だけど。
    東大か京大に隔年で1人受かるってペースで、他の旧帝は阪大は無理だけど東北大とかはたまにいる感じ。
    偏差値62以上のガル民ならもっと一般入試で国立合格者多いだろうし早慶のがすごいってならないと思う。
    私慶應経済落ちて商学部受かったから早慶上位学部の一般入試の難しさは理解してるけど。

    ちなみに群大埼玉大は底辺高校への推薦枠多くて、意外と宇大が一般入試多いから北関東の底辺高校の学生は前者に推薦使うと入れるよ〜評定も進学校と違って取りやすいし。

    +6

    -2

  • 1416. 匿名 2020/07/05(日) 20:47:02 

    >>1128
    そやね。
    関西で高学歴言うたら国立と府立医大。
    次が公立。私立はその次。
    少子化で関関同立も入りやすい。
    どこの私立もだろうけど、
    下から上がって来た子はアホばかり。
    (特に男)

    +7

    -11

  • 1417. 匿名 2020/07/05(日) 20:47:26 

    >>1396
    データだけで語ってるけど、社会に出て働いたことあるのかな?私も何社か就職したけど当たり前に大卒の方がスタートの給与ベース高いし、昇進できるのもほぼ大卒しか可能性ない感じだった。

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/07/05(日) 20:47:48 

    >>812

    東京女子、日本女子、この2つは凋落。
    津田塾は生き残ってる。

    +12

    -1

  • 1419. 匿名 2020/07/05(日) 20:48:13 

    >>342
    同志社と私立医大は高学歴じゃない

    +5

    -9

  • 1420. 匿名 2020/07/05(日) 20:48:28 

    >>1396
    地元のガチFランの学生の就職実績見たら本当に悲惨だった
    ほとんど学歴不問みたいな零細企業

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2020/07/05(日) 20:48:33 

    >>1377
    賢いね

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2020/07/05(日) 20:48:42 

    >>815
    横だけど、文章力ではなく陽キャ的な意味のコミュニケーション能力が4年のうちに鍛えられるって意味だと思う。
    文章力はFランなら高卒と大差ないと思うけど、コミュニケーションのこなれ感?が高卒とは違うよ。(新卒時点でって意味ね)

    と言いつつ私も高いだけの大学なくなればいいのにと思ってるけど。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2020/07/05(日) 20:49:31 

    >>1398
    いい両親ですね。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2020/07/05(日) 20:49:59 

    >>1308
    理系なら65前後、文系なら70弱前後以上って感じ?

    +1

    -3

  • 1425. 匿名 2020/07/05(日) 20:50:02 

    >>1378
    東大卒なのにマクロやRPAの存在すら知らずに電卓の計算結果をエクセルに手打ちしてる人いたわ。
    大学入試にエクセル等がないのは百も承知だけどさすがにドン引きした。

    +0

    -3

  • 1426. 匿名 2020/07/05(日) 20:50:24 

    >>1361
    横国が違うなら北大と九大も違うでしょ

    +2

    -4

  • 1427. 匿名 2020/07/05(日) 20:50:27 

    >>216
    関西人で石川県住みです。
    金沢大学は石川県では神レベの扱いだけど、関西出身の私にはイマイチすごさが分からなかった。

    ずっと住んでて分かったのは富山大学のがレベルが上だけど、石川県民は富山を下にみてるので石川県の優秀な子は富山大学を受けないで金沢大学でチヤホヤされるか、関西か東京の私大に行く。

    そして金沢大学のこと「金大(きんだい)」ってみんな言ってるけど私のきんだいは近畿大学。

    +11

    -2

  • 1428. 匿名 2020/07/05(日) 20:50:52 

    >>155
    英語じゃなくて数学で受ければ良かったのに。

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2020/07/05(日) 20:51:09 

    >>1419
    同志社は違うけど 私立医大は高学歴に入ると思う

    +2

    -4

  • 1430. 匿名 2020/07/05(日) 20:51:29 

    >>1134
    あつしが青学受かったら、皆んな受かるよ。

    +26

    -2

  • 1431. 匿名 2020/07/05(日) 20:51:42 

    >>1420
    地方だと銀行勤もザラだよー!縁故もあるのかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/07/05(日) 20:51:52 

    学歴って残酷よね…
    私は落ちこぼれだから親戚の集まりに顔出したくないよ

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:02 

    >>1088
    どう考えても、高偏差値だし高学歴だよね。

    +71

    -2

  • 1434. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:18 

    >>1384
    都内は理工系学部のある大学の附属高校も多々あるし、選択肢が多い都内では、確かにあまり知られていないかも。
    国立高専が八王子ってのも知られていない要因の一つかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:20 

    高校二年生です。
    偏差値50の高校に通っているのですが、勉強を頑張れば神戸女学院か甲南女子に入ることはできますかね?
    また、もう少し頑張って近畿大学を目指すか迷っています。推薦なら受かる可能性ありますか、、?

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:20 

    >>1271
    都内だからとか関係ないよ
    国立理工系学部には必ず高専からの編入組がいるし
    技術系の一流企業には必ず高専枠ある
    なんにしろ文系頭の人には縁のない世界

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:21 

    >>1010

    とんでもない、低学歴ではないですよ。少なくとも日本中にその名前を知られてるし。
    本当のFランなら、大学名聞いても「?」ってなるもの。

    +42

    -1

  • 1438. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:23 

    受験した年によって難易度は違う。

    90年の受験では、志願者の44.5%が不合格になっている

    受験地獄は過去の遺物、今や合格率93%の「大学全入時代」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    受験地獄は過去の遺物、今や合格率93%の「大学全入時代」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。

    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +4

    -1

  • 1439. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:32 

    高専は文系が嫌いな生徒が多く
    早くに専門性を身につけることができるが
    入ってみて適性がないことに気づいたり
    まだまだ子供なのに規則がゆるいので
    遊びすぎたり不登校になったりで
    自主性が育ってないとなし崩し的に中退する人も結構いる
    向き不向きがある

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2020/07/05(日) 20:52:37 

    >>1425
    まあ、東大受かる学力あるなら、ちょっと勉強すればマクロのVBAやRPAのシナリオ作成もすぐできるようにはなると思うが…
    その東大卒は情報収集能力が足りなすぎるね。

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2020/07/05(日) 20:53:13 

    >>1270
    全然知らない大学だけど、>>501がこんなふうに言われてるので覚えた

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2020/07/05(日) 20:54:42 

    私立なら

    早稲田、慶応

    上智、東京理科、ICU、中央(法)

    明治、青山学院、立教

    中央(法以外)、法政、学習院

    +0

    -6

  • 1443. 匿名 2020/07/05(日) 20:54:56 

    >>155
    一芸持ってたら受かるよ
    進学校で落ちこぼれてたし英語もできないけど陸上でインターハイ入賞した人が受かってた

    +9

    -0

  • 1444. 匿名 2020/07/05(日) 20:55:04 

    >>1384
    高専って高校入試の偏差値高いよね。
    普通科に行ってたら横国か筑波大あたりには進学してる層じゃないかな?

    +3

    -5

  • 1445. 匿名 2020/07/05(日) 20:56:29 

    >>1375
    ウチの夫Fラン卒でしかも氷河期だけど、中堅不動産に総合職で就職したよ。
    他にも内定貰ってたみたいだった。
    夫の身内にも正直Fラン卒の人多いんだけど、警察官になったり大手ホテルに就職したり、頑張ってる子たくさんいるよ。
    Fラン大卒でも特殊な専攻だったり、何か特技があったり、在学中に努力したことがあれば高卒とは変わらない就職先にはならないと思うけどな。
    大手総合職は無理かもしれないけど。

    ちなみに夫が就職した企業は業界最大手に買収されて、今では大手の管理職だよ。
    学閥も特にない会社だから、とてもラッキーなパターンだと思うけど。
    今の新卒は最低でもMARCHあたりの子がほとんどみたいですね…。

    +11

    -3

  • 1446. 匿名 2020/07/05(日) 20:56:35 

    女子大はお茶の水女子大と奈良女子大以外Fラン?低学歴?

    +0

    -1

  • 1447. 匿名 2020/07/05(日) 20:56:35 

    >>1439
    そんなわけで高専卒ってだけでその辺の私大文系よりはある程度選りすぐられてるからね
    本村洋さんも高専からの広島大からの新日鉄だっけか

    +2

    -2

  • 1448. 匿名 2020/07/05(日) 20:57:18 

    >>1438
    悔しいわ
    自分の歳は史上最悪だったのね
    今の高校生と学歴談義なんてしたくない

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2020/07/05(日) 20:57:27 

    真の高学歴は大東亜文化大学と現帝大(帝京平成大学、帝京科学大学、帝京大学)だけ
    その下に東大と旧帝大が入る

    +4

    -4

  • 1450. 匿名 2020/07/05(日) 20:57:44 

    そもそも国立一般入試とAO•推薦は同等に扱って欲しくない

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:08 

    >>1385
    横だけどいちいち噛み付いてて見てて痛いよ。
    はいはい理系は凄いネ

    +10

    -4

  • 1452. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:09 

    >>1371
    私も東大京大以外の旧帝大の序列がよくわからないんだよね
    阪大>東北大>北大=名大=九大ってイメージだったけど違う?
    阪大以外はあまり差がなさそうだけど

    +5

    -2

  • 1453. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:24 

    >>1444
    高専生の学力が一律な訳なかろう。
    東大レベルもいればFランレベルもいるよ。

    +9

    -0

  • 1454. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:40 

    >>839
    まさか

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2020/07/05(日) 20:58:56 

    >>842
    私立文系は数学必要ないもんね。
    数学必要ないというのが、恥ずかしい大学と思ってしまう。
    高学歴とは言わないよ、入試科に数学ない大学なんて。

    +14

    -12

  • 1456. 匿名 2020/07/05(日) 20:59:06 

    >>1444
    そうでもないでしょ
    全国平均で偏差値62くらいでしょ
    そのくらいの普通科高校でもFランに行く生徒は結構いる
    高専生って塾や予備校で見たことないしね

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2020/07/05(日) 20:59:08 

    >>635
    そうだよねーと思いつつ、じゃあ工場ラインが良くないか、というと、周りの人で仕事に悩まず安定してる人は工場勤務が多い気がする。
    田舎で自分含め周りは中小が多いからかもだけど、ホワイトカラーでもブルーカラーでも生活レベル変わらなそうに見える。

    +12

    -0

  • 1458. 匿名 2020/07/05(日) 20:59:14 

    >>1426
    文句なしの高学歴・・・東京一工早慶

    以上です。

    +4

    -8

  • 1459. 匿名 2020/07/05(日) 20:59:17 

    >>1088
    推薦と軽量入試と滑り止めで偏差値水増ししてる大学が高学歴??笑わせんなよ

    +4

    -18

  • 1460. 匿名 2020/07/05(日) 21:00:11 

    >>1426
    横国と九大を同列に語るなんて。
    横国卒ですか?

    +6

    -2

  • 1461. 匿名 2020/07/05(日) 21:00:18 

    >>1451
    ガルの理系って全く以って論理的じゃないよね
    いつも私大文系に感情剥き出しで勝手に闘ってるイメージ

    +12

    -4

  • 1462. 匿名 2020/07/05(日) 21:00:31 

    >>1449
    そうですね! 




    w

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2020/07/05(日) 21:01:09 

    >>1438

    合格者が増えて不合格者は減ってるけど、そもそも大学に行く人数が昔よりかなり増えてるんだね。総人口は減ってるから、そう考えると大学に進学する割合って本当に多いんだろうね。
    大学が増えてるのもあるけど、この表を見るに競争率の低下は明らかって事か。そこは問題かもしれないなあ。

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2020/07/05(日) 21:01:36 

    そこに名前がないマイナー国立大で、早慶が滑り止めですけど高学歴でいいですか?

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2020/07/05(日) 21:01:57 

    >>1452
    阪大>名大>東北大,九大>北大
    じゃない?入試問題の難易度だと

    でも最近は東北大がかなり上がってきていると思う

    +8

    -1

  • 1466. 匿名 2020/07/05(日) 21:02:14 

    >>1460
    京大卒だよ

    +1

    -2

  • 1467. 匿名 2020/07/05(日) 21:02:38 

    >>1267
    すみません努力してないって表現に語弊がありました💦友達も一校、二校沢山いますがみな優秀なのは間違いないです!
    ただ私は要領良くないので、浪人しての大学受験が本当にトラウマになるほど辛かった…毎日睡眠不足で高校受験の比じゃなかったです…
    旦那がMARCHの附属出身なのですが、大学受験知らないから大変なんだねーみたいな感じで、のほほんとしてて羨ましかったです。

    +12

    -0

  • 1468. 匿名 2020/07/05(日) 21:02:42 

    >>7
    MARCHだけど別に高学歴ではないと思う
    ただ出身高校でかなり頭のキレが異なることは確か
    上位層は早慶の下位よりできる人多い

    +8

    -11

  • 1469. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:26 

    >>1444
    理科数学に関しては県のトップ進学校入れるレベル
    でも英語国語はさっぱり(笑)みたいな人も多いらしいから、単純比較はできない
    それでも自動車会社開発だの航空だの、日揮みたいなとこのエンジニアだのになっていく

    +7

    -1

  • 1470. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:27 

    >>1436
    高校の数からいって関係ないとは言えないでしょ。
    地方だと高専行ってすごいねーって言われたりするかもしれないけど、都内で優秀な子が高専目指してるとはあまり聞かない。

    +2

    -1

  • 1471. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:35 

    >>1452
    名大理系は東北並か微上。分野によって上下はあるけど。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:37 

    >>1464
    いいわけない

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2020/07/05(日) 21:03:42 

    >>1456
    高専の高校入試の偏差値は47~71。
    実は低偏差値の高専もある。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2020/07/05(日) 21:04:21 

    >>1470
    都内は上から下まで学校の選択肢が多いからさ

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2020/07/05(日) 21:04:21 

    そりゃ
    一般的には
    旧帝大&東京の六大学ぐらいでは?

    +3

    -1

  • 1476. 匿名 2020/07/05(日) 21:04:44 

    >>73
    津田塾ですか?

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2020/07/05(日) 21:05:50 

    >>290
    大卒って言えるけど大学名は言わない程度?
    学部によっては偏差値50ないし。

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:11 

    同志社はピンキリ過ぎる
    上は京大落ち、下はアホ推薦

    +12

    -0

  • 1479. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:23 

    >>1340
    早稲田実業は、早稲田の系列校
    由緒正しい附属高校である早稲田高等学院や早稲田本庄高等学院より、やや軽く見られています
    受験難易度は同じぐらいの難関中の難関ではあるんだけどね
    政治経済学部への進学可能人数の枠が少なかったり、自由闊達な附属高校に比べて、制服や上履きがあったりとか

    だから、早稲田実業は、素直に早稲田大学に進学するよりは、海外の名門大学に挑戦したり、他大医学部を受験したりする独立心の強い層が一定数います
    前沢さんもそのくくりなのでは?
    只の高卒ではないよね

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:27 

    大学受験したことない人たちが
    MARCH笑とか私文とか馬鹿にしてると笑っちゃうけどね

    +11

    -1

  • 1481. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:35 

    超氷河期世代だから私のように実力ない者は大卒でもあまり意味なかった

    +0

    -1

  • 1482. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:35 

    >>635
    大卒が工場ライン出来るかというとそうでもない

    +5

    -7

  • 1483. 匿名 2020/07/05(日) 21:07:14 

    >>892
    そうなんだよね。だから大学の偏差値って当てにならない。履歴書は高校の偏差値みてる。

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2020/07/05(日) 21:07:41 

    >>1400
    そうなんですよね
    女性は結婚と出産のことも気になりますよね

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:19 

    世界レベルで高学歴なのは沖縄科学技術大学院大学のみ。

    シュプリンガ―・ネイチャー社の質の高い大学ランキング。
    (日本国内の大学のみ抜粋)

    1位 沖縄科学技術大学院大学(沖縄県):世界9位
    2位 東京大学(東京都):世界40位
    3位 京都大学(京都府):世界59位
    4位 名古屋大学(愛知県):世界93位
    5位 大阪大学(大阪府):世界99位

    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +0

    -5

  • 1486. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:49 

    >>1472
    某外大のマイナー科だったけど同じ学科の半分以上が早慶受かってた
    だから宮廷+早慶が高学歴ってのは無理があると思う
    二流の国立(横国、学芸、お茶女)とかにも早慶合格者はウジャウジャいるし、早慶は過大評価

    +8

    -1

  • 1487. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:03 

    >>1302
    関関同立よりも圧倒的にMARCHの方が人気が高いから、偏差値はさして変わらなくても倍率が全然違うんじゃないかな…後々のネームバリューもMARCHの方が上ですよね…おのずとMARCHの方が入りにくいかも…

    +12

    -2

  • 1488. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:17 

    >>1456
    大学1年次への入試は受けないし特殊カリキュラム(特に数学)だから高校生用の塾や予備校には行かないよ。

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:18 

    >>1470
    いや大学理系や工学系企業行けば普通に高専知り合うよ
    某インフラ受けた時も採用人事の人が高専卒だったし
    都内はそもそもある程度勉強できるか、親がそこそこ安定した収入あると私立中学受験する人が多いからそのまま高校まで私立になるから、余計高専人気ないんじゃ

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:40 

    あまり出てないけど筑波や千葉大、横国は高学歴ではないの??マーチより上だという認識なんだけど。

    +11

    -0

  • 1491. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:46 

    >>1480
    一般入試で入ってる子はそれなりに学力あるなと思う。推薦とか帰国子女とかどの大学でも入試で入った子との差が大き過ぎる。もう少しちゃんと選考した方がいい。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:49 

    >>930
    ただの海外ドラマ好き(笑)

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:17 

    >>1448
    自分は偏差値70弱の高校出身で
    92年の受験で1浪で成成明学の経済学部でした
    この年の受験者は過去最高の年でした
    もうちょっとで全滅でした

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:07 

    マジレスすると・・・普通に卒業しただけなんて
    底辺だから全然ラインには乗ってないから気楽。


    院卒、その上に更にビジネススクール、海外大が乗っかってることが高学歴の条件みたいに思ってて
    四年勉強して卒業だけなら特に何も優位性は感じない。

    周りを見下すなんてもってのほかだけど周りが勝手に敵意を持ってくることで困ることはある。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:13 

    >>1490
    上だと思う
    普通に早慶やマーチを併願で受けて受かってたし

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:51 

    >>1486
    そんなんだ。おばちゃんの頃は立派な大学だったんだけ。今はレベル落ちちゃってるのね。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:56 

    >>1417
    あなた個人の体験よりデータの方が信頼できるでしょ。

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:03 

    >>1447
    気の毒だけれどもう少し良い例はないの?
    早慶上智やマーチの文系の卒業生にどんな人がいるかwikiで調べてから文系を馬鹿にしたら?

    +0

    -2

  • 1499. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:07 

    >>1010
    大丈夫!
    低学歴と言ってる奴らに法政の赤本渡してやりなさい。
    ガチで大学受験した人はMARCHを低学歴なんて言わないよ。私にっこまだけどMARCHはどう頑張っても無理だった!それでも今結構社会で不自由してないからMARCHの人達は優秀だなーって思ってるよ!

    +54

    -2

  • 1500. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:12 

    >>765
    近所のお嬢さん藝大現役で入ったけど、センター対策も普通に力入れてやってて、親御さんも目を光らせてたよ
    彼女の入った科には出身の地方進学高から初めての合格者だったそうだけど、藝大には都立の芸術高校?の出身者多くて、入学後技量のレベルの違いに打ちのめされた時期があったと聞いた

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。