-
1. 匿名 2020/07/05(日) 11:49:08
皆さんの中では高学歴はどこからですか?
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp学歴が必要かどうかは、その人の価値観によって違うものだ。では、学歴が必要な理由とは何か? キャリコネニュース読者からは、 「学歴によって格差がつけられるので」(神奈川県/専門卒40代女性/流通・小売系/年収350万円) といった声が寄せられている。しかし女性はその考えとは裏腹に、 「学歴フィルターが通らないレベルの大学は微妙。Fラン前後なら、ない方がマシ」 と辛辣な意見も述べている。
+160
-33
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 11:49:34
大丈夫だよ+18
-71
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 11:49:37
京大も入るやろ+1554
-7
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:15
同じ大学でも、学部で偏差値変わってくるよね?+1546
-13
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:15
学歴トピは荒れそう。+426
-9
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:20
小学生の時はMarchレベルで高学歴ってイメージあった
+1028
-86
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:29
ガルちゃんではMarchは低学歴と言われる+738
-38
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:41
くだらないトピ…
+715
-21
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:44
>Fラン前後なら、ない方がマシ
学費払う親の立場からするとこれだよね+1580
-69
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 11:50:53
筑波大から+291
-35
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:06
東洋大はどう?
+18
-305
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:06
今高1で偏差値52の高校の私から見ればMARCHとか日東駒専とかその辺もめちゃくちゃ難しいと思っちゃう〜みんなレベル高すぎない?+1338
-99
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:06
大卒だけで、就職にも響くから、行かないほうがマシはないと思う+1091
-30
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:06
雨の日にわざわざ荒れるトピを・・・+145
-4
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:07
>>1
ネットニュースに誘導してアクセス数稼ぐんじゃなくて、内容をコピペしてソースとしてリンク先を貼り付けてほしい
いちいち見なきゃいけないのが面倒+248
-6
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:10
>>1
40代の女性で年収350万なのか…
+139
-18
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:13
厳しいな。
関西人だけど関関同立からは高学歴と言っていいと思う。+771
-63
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:36
>>2
おめーは早いっつーの+25
-7
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:37
ガルちゃんは高卒多めだからなぁ...+233
-32
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:49
まぁFランでも『高卒』と『大卒』では結構違うからねぇ…+627
-15
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:50
またこれ系のトピかぁ。+59
-5
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:58
高卒みたいなワッチは指咥えて眺めるトピですね+215
-12
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:23
>>1
プラス
旧帝大
早慶?+124
-14
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:27
笹崎アナって、なんであの学歴で日テレの内定出たんだろうね?+293
-17
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:31
こういうことを言ってる女達ってどういう人なのか一度見てみたい。+179
-3
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:33
>>1
まーちまで。+27
-42
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:38
いいところの方がいいに決まってるけど
高卒ともまた扱いが違うから
行く意味ないってほどではない+242
-4
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:45
人それぞれの感覚で高学歴だと思えばどこでも+15
-6
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:49
>>1
一ツ橋も入れてくれ!+371
-11
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 11:52:59
高学歴の女は結婚できない+17
-84
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:00
>>9
でも最終学歴が高校と大学では、やっぱり違うのよ
しかも、大学卒のほうがコミュニケーション力が高校卒とは違うから、その点もなかなか大きい+619
-94
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:14 ID:OQBnOyFTaF
大学名に工業が入っている東工大は一部の人からFランクと思われているって本当?
+10
-118
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:18
ネットの学歴はほぼ当てにならない+69
-6
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:22
どこ?ってレベルのFラン女子大卒の私からしたらMARCHあたりからもう高学歴です
+429
-13
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:26
15年前は日東駒専って低い位置だったけど、今は学部によっては偏差値そこそこ高いよね?+256
-41
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 11:53:27
MARCHは低学歴とか言う人いるけど
これ言ってる人ほどFランだったり高卒で学歴コンプ強いんだろうなぁと思う+652
-28
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:06
東京に上京して家賃と大学費用&生活費払ってもらってたFランの大学出身(今ニート)は最高に親不孝だな+236
-11
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:07
そもそも日本の受験シスチムがおかしいわ
入学さえすれば、卒業しやすいし、大学で何を学んだかが全然重視されない
しかも、受験の為にする勉強の意味が薄い+267
-17
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:29
大学名ではなく、大学で何を学んでどう社会で生かすか?が重要だと思うけどな+208
-31
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:30
>>1
Fランって馬鹿にされるかもだけど地方なんかは
高卒だっと就職試験受けられないのもあるらしいんだが。
その辺どうなの?+107
-13
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:38
>>23
一橋も+117
-8
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:42
MARCHは低学歴って言う人いるけど、ここにそんなにMARCH以上の人たちいるの?+480
-7
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:52
>>13
私もそう思う。行かない方がマシな大学なんてない。それ言う人って高卒で就職して、後から入ってきた大卒に先に出世されてる人ってイメージ。+469
-42
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:56
>>6
今はわりと誰でも入れる
20年位まえの日東駒専レベル+35
-236
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:57
私は高卒だけど。
職場でたまにびっくりするくらいのアホがいて大卒と知り無駄金払ったご両親に同情してしまう。+66
-97
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:59
>>7
でもMARCHの理工学部だと凄いと思われる。+33
-71
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:16
大学の総合力による学歴ランキング版です
高学歴を語る判断基準にしてください(医学科除)
※私立推薦は1ランク下
ーーー【大学学歴ランキング2020確定版】ーーー
〔SⅠ〕東京大・京都大
〔SⅡ〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大・東京農工大
〔AⅢ〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京学芸大
京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU
=====================================================
〔BⅠ〕首都大・名古屋工業大・奈良女子大・京都府立大・電気通信大
新潟大・東京理科大・上智大
〔BⅡ〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・小樽商科大・同志社大
〔BⅢ〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・三重大
香川大・中央大・立教大・明治大・関西学院大
==============高学歴(大卒基準)=============================
〔CⅠ〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・和歌山大・群馬大・山梨大・津田塾大
〔CⅡ〕岩手大・富山大・岐阜大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大
愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CⅢ〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大
芝浦工大・島根大・関西大・南山大
==============高学歴(世間基準)==============================
〔DⅠ〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大
奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DⅡ〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大・弘前大
〔DⅢ〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大
日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大+55
-167
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:17
>>24
ホステスやってたアナ?+261
-3
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:24
どっちを彼氏、旦那にしたい?
高卒地方公務員 +
大卒一般企業平社員 −+27
-104
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:29
じゃあ日本の大学は東大、早慶、東工大だけで運営すればいい+84
-19
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:30
>>24
それならカトパンもじゃない?
+265
-4
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:35
>>3
京大は入らなくて早慶は入るのって関東の人の考えなのかな?
早慶はピンキリなイメージだけど。+450
-10
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:36
高学歴の医者なら東大京大あたりなんだろうけど
高学歴の芸人ならMARCHでもあてはまる+41
-3
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:39
MARCHは低学歴というより、一般的に高学歴と言われる大学の最低ラインという感じ。
MARCHになるとあまり大手企業の役員とかいないよね。+183
-27
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:42
>>13
選択肢は増えるよね。
でも良い大学を出たからと言って、仕事が出来るとは限らないw+219
-4
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:43
社会人になってから、高専卒のすごさに気付く+156
-11
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:47
旧帝大
早慶
東工大、一橋+82
-1
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:50
大卒になりたいだけのFランは必要ないし、真面目に勉強している大卒に失礼。+19
-12
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:53
私立はマーチ、関関同立まででお願いしたい。
国公立はピンキリだよね。偏差値低いとこは低い。+160
-16
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:54
理屈っぽく言うと日本は平等社会
アメリカはアイビーリーグで数千万近い授業料だし、イギリスは大学以前のパブリックスクールの派閥で社会階級が決まる。
日本は授業料も平均的、努力次第で家柄資産は関係なくどこの大学でも行ける。
その代わり、エリート教育をしないから才能が生れない。悪平等社会だろう。
個人的感想だけど、東大が偉い、だけど欧米のトップ校のような影響力を感じない。+86
-0
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:54
確かにFランに行く意味はないかな
私がそうだから
就活してもことごとく落ちて、でも就職はしなきゃなと思い全く興味のなかったジャンルの大型ショッピングセンターに就職したけど高卒で全然よかった
やってる仕事はパートさんと同じだし+49
-17
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:58
march以上なら学歴聞かれても恥ずかしくなく言えると思うけど、マンモス校ばっかりだから卒業生ゴロゴロいるよね。
高学歴って言えるのは関東なら東大、東工大、早慶、一ツ橋って感じかなぁ?+117
-10
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:18
>>9
学費払える家庭出身だったって証明にもなって行くだけいいと思う。+249
-23
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:25
マーチ関関同立の推薦よりは
日東駒専一般や地方国立組の方が絶対優秀
てか学歴で人を見る時代はもう古いと思うけど+147
-55
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:26
>>45
職場の神奈川何とか大学出てる男いるけど
最初中卒かと思った。+35
-21
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:28
日東駒専の人とは結婚できないな…
MARCHが最低ライン+41
-79
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:34
>>1
こういうトピって
自分より学歴が低い人に
負けたりする悔しさを
紛らわして
メンタル保つためにあるのかな?+112
-12
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:51
>>24
ホステス時代に何かしらもコネでももらったんじゃない?+218
-5
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:01
30年前の東京理科大は高学歴に入ります?+124
-6
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:22
高卒のアホな私からすれば偏差値60以上は高学歴だわ
※あくまで私個人の感想です。+162
-3
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:30
最近の会社は大卒って名前だけじゃなんの価値もないと思ってるよ。
ちゃんとその学校のレベルをみて判断するから。+14
-4
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:40
>>17
今は普通に勉強したら入れるよ
同志社は高学歴かな
あと国際系の学部も+28
-136
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:43
>>47
母校がCランク…
泣けてくるわ+35
-9
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:48
成城は?+6
-21
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 11:57:52
>>51
音大は実技重視だから、偏差値とはまた別のベクトルなんじゃない?知らんけど+132
-0
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:16
>>13
ランクの低い大学だったけど、割と良い企業に就職出来たよ
行くか行かないかでかなり変わると思う+195
-8
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:16
>>1
学歴信仰なんてこれからどんどん
崩れていくのに未だしがみついているんだ(笑)+10
-33
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:19
Fランは本当に行く意味ないよ。大学教授を含む教育関係者が身内や周囲に沢山いるから色々聞くけど、お金の無駄。勉強しないのにせめて大卒にしたいとFランに入れる為に貧乏なのに無理して入学させても全く就職に有利になる訳でもないから気の毒すぎる。+28
-21
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:35
>>13
殆どの人は関係ないけど、グリーンカードが出ないんだよね。
大卒以下は低所得層でアメリカに入国しても貧民化するから。+79
-4
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:41
>>25
私のイメージだけど、このトピはガル男が沢山書き込んでそう。+21
-3
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:42
某県庁に勤めています。
職員の出身校は旧帝大か早慶Marchばかり。
公務員試験の筆記試験、面接もやはり上位大学に受かった人がコツコツできるみたい。+124
-4
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:55
fラン大卒だけど行く意味あるよ
大卒って括りには入るから
バカにされようが大卒です+153
-11
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:00
そういえば前のトピで慶應信者さんが、慶應は一橋よりなにもかも上よ!って噛み付いてたなぁ。
確かに慶應の学閥の強さだけは一橋より抜きん出てると認めるけど。+42
-2
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:01
>>45
それでもその人は大卒と言う身分にはなれる。
大卒じゃないと取れない資格もあるし、そう言う点でも親御さんの戦略は賢いんだよ
+122
-7
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:08
>>32
知らずにバカにしてるレスこないだガルちゃんで見たわw+55
-0
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:14
>>5
でもがるちゃん民は好きなんだよね
+13
-1
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:38
>>32
あまり頭が良くない人達の間では、知られていないらしい。
ある程度のレベル受ける人達の間では、予備校とかで東大・東工大クラスがあるし、
テレビに出てる研究者とかが東工大関係だったりするから、有名だけど
そんなニュースとかも見てない人達もいる+112
-1
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:48
>>13
ほんと、意味ないとか言うけど、むしろバカなら大学行っておいたほうが得だと思う+192
-4
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:49
国立芸大は
東大よりおおお...とたじろぐ+84
-10
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:51
>>47
岡山大や金沢大学と上智理科大どっちも受かったら私なら迷わず上智か理科大行くけどなぁ+171
-50
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:59
旧帝大、東工大、早慶、上智、マーチ、関関同立より下はイマイチかな。+31
-3
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:19
>>77
そうかなぁ。
学歴はこれからもある程度重要視されると思うけど。
少なくとも就職活動の場では。+90
-2
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:19
F欄は親の金で行けるならアリ
奨学金ならうーん…って感じだな+65
-3
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:28
国公立、MARCH以上+50
-5
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:45
>>81
私の兄は東大だけど、民間ダメな人が公務員行くらしい
筆記だけでも合格しやすいし。
民間の一流企業だとやっぱりコミュ力問われるよ
学歴ある人は、勉強自体出来るから筆記試験は用事なしって感じ+64
-9
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:53
関学だけど一緒に働いてる人には阪大やら聞いたことない女子大の人もいる
阪大の人はさすが仕事が早い、女子大の人なんも考えてなくてやる気ない…
学歴というか、勉強頑張ってきたのって大事なんだろうな+136
-8
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:55
>>24
ホステス時代に日テレのお偉いさんの弱みと●●●を握ったんでしょうね+286
-12
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:55
私の中では国公立なら高学歴です+78
-13
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:00
大学進学率って5割くらいしかないし、ぶっちゃけその中で偏差値50超えてたらよくない?あとはそれぞれの個人によるよ。+105
-5
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:07
>>91
マーチいれるのにICUや理科大入れないの?+34
-1
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:20
>>89
芸大はまた東大と違った意味で凄いよね。
天才鬼才の集まり。+116
-3
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:23
>>90
でも理系で私立は厳しいよ
国立と学費が違いすぎる+94
-5
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:40
>>31
コミュ力って、高卒か大卒かで変わる?学歴じゃなくて、その人の生まれ持ったもので決まらない?+237
-38
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 12:01:55
>>73
気にすることないよ。そのランク自体がいい加減。
母校Aランクだけど、お茶大より上は絶対にないと思ってます。+42
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 12:02:14
「Fラン大学なんて行く意味がない」
こんな事言っている奴は大学に行けるような学力のないバカ+133
-18
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 12:02:20
ちなみに偏差値60は上位15.8%
これを少ないと見るか多いと見るかは個人によるね。+98
-1
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 12:02:28
>>36
相当頭良いか、もしくは逆にバカで世間知らずだから言ってるのかなって思ってる。+98
-2
-
108. 匿名 2020/07/05(日) 12:02:33
>>7
ビックリしたそれ。
私なんか消しカスじゃーんって思った笑+275
-5
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 12:03:02
>>57
ごめん、これ順番ではないよね?
もし順番だったら、早慶と東工一橋の順番は逆だけど。+25
-2
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 12:03:40
March関関同立に一般入試で入ってたら優秀と思うけどなぁ
+150
-5
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 12:04:22
>>69
寧ろ今も入ると思ってたけど時代は違うの?
上智と同レベルくらいかと。+61
-6
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 12:04:29
私はFラン理系大学出身だけど、数学、物理はマーチの文学部生よりできる自信ある。
英語、国語はだめだけど。+10
-28
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 12:04:37
>>102
でも就職考えたらもったいないし、上智や理科大の理系なら東大京大東工千葉大横国あたり落ちた人がほとんどで岡山大と金沢大落ちてくる人なんてまずいない+50
-13
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 12:04:38
高卒ワイ、高みの見物+11
-2
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 12:05:04
>>36
高卒でさっさと結婚して子供産んでるようなマイルドヤンキーじゃなくて、高卒でこじらせて頭いいように見せたくてねずみ講なんかに入ってウェイしちゃう人達ね。
あと、もっといい大学出たけど就職で失敗した人じゃない?+95
-1
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 12:05:25
Fラン卒で今はパートの配達・・・
糞みたいな人生歩んでるなと思うよ+9
-11
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 12:05:38
評価が微妙な立命館だけど、自分なりに頑張って入ったからバカにされようが気にしない。
国立は頑張っても無理だったし、自分が満足してれば誇りを持っててもいいと思う(自慢しなければ)+117
-3
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 12:05:46
私は45で短大卒。当時はAランクだったけど、今やFランでも大卒の資格がなきゃ希望の職にも就けない。時代が違うとはいえ、行けるなら大学くらいは出してやりたい。+79
-0
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:03
>>100分かりやすくザックリと書いただけ。全ての大学レベルを把握していない。
+0
-7
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:19
Fランでも看護や薬学など国家資格を学んで資格を取る人がたくさんいる
公務員になる人もとても多い
一限から六限までびっしり授業が入っていて高校並みに厳しいところもある
真面目に勉強する人もたくさん
むしろ入り口が難関なのに
そのあと放置なのは難関大に多い
Fランを一概に勉強してないと括るのはどうか
大学で余分に四年勉強するのだから
無駄なんてことはない
行けるなら行ったほうが絶対いい+128
-3
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:28
私はMARCHよりは下の大学だから高学歴とは思ってないけど、世間一般では学歴の高い方だとは思うし、高卒より扱いは良かったので行く意味は大いにあった。+89
-6
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:34
>>109 さんへ
順不同です。意味はありません。+13
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:38
バカ親がバカ息子、バカ娘かわいさに金を出してしまうのが一番よくない。+3
-12
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:39
中途半端な大学に言って適当に過ごすつもりなら専門学校で何か1つでも専門の知識を勉強してもらえた方が親としてはいい気がしてしまう。+10
-15
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:07
>>31
うん、違うと思う。
就職の募集条件でも大卒に絞ってるところもあるし。+145
-4
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:14
都心とかに就職するなら良い大学の方が有利なんだろうけど地元で就職するなら正直その人の頑張り次第でFランクでもどうにかなる。+12
-0
-
127. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:18
>>82
高学歴じゃなくても「大卒」ってやっぱり大きいよね。
お給料でも差が出るし。
「大学出てるからって仕事も出来るとは限らないから」って言う人いるけど高卒でも同じこと言えるんだけど…と思う。+114
-1
-
128. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:18
>>95
①大学教授・研究職・裁判官・検察官
②キャリヤ・外資系
③公務員
④民間
じゃなかった?
時代によるけど。
大昔、朝日新聞に行く東大生は落ちこぼれで、体制側に行けなかったコンプレックスを
吸い上げ利用する仕組みになっていたそうだ。+11
-3
-
129. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:23
>>5
大学至上主義か
韓国と同じになるのやだな+23
-7
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:27
少なくとも旧帝、早慶あたりからじゃない?
マーチ関関同立はないわ
駅弁国立法学部の私夫婦すら、お互い一般入試とセンター利用で明治と同志社受かってた+11
-40
-
131. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:31
>>105
そう言うのは結果論でしかないよね
+1
-5
-
132. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:35
高学歴の方が選択肢が広がるのは事実だけど、Fランは行く意味ないってところは違うよ
大卒ってだけで給料が変わる企業も多い+80
-2
-
133. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:39
>>121
結局は本人次第だよね。大人は大学名以外のとこもきちんと見てる+6
-1
-
134. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:40
趣味の集まりで一橋院卒の子と仲良くなった始めは学歴知らなかったけど、話し方が落ち着いていて本当に素敵だったわ 高卒の私には眩しかったな
高卒の私にも分け隔てなく仲良くしてくれて感動した+86
-0
-
135. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:41
慶応SFCはなぁ。
帰国子女なら猛勉強しなくても受かりそう。+72
-13
-
136. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:02
>>39
難関大出身者が言うなら説得力あるけど、それ以外ならただの負け惜しみ。
+53
-9
-
137. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:05
>>3
九大もね。+102
-24
-
138. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:37
>>13
大学に行けるなら、行っておいた方が良い。高卒より選択肢が広がる。おばさんになっても関わってくるよ。+166
-0
-
139. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:06
一度でも就活した人ならわかる。
募集要綱の最低ラインが大卒だから、いかない方がマシな大学なんてない。
電通とか伊藤忠とかよっぽどな企業なら別だけど、普通の中小企業なら大卒プラス個人の資質次第。
+73
-1
-
140. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:08
>>119
理科大やICUのレベルを把握していないなら大学や学歴語らないほうがいい+59
-1
-
141. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:24
>>117
え、立命館なら充分高学歴でしょ。
そりゃあ東大からバカにされるのはしょうがないけど、大多数は立命館より偏差値下だから大丈夫だよ。+135
-6
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:35
九州だと
九大 熊本大 長崎大 西南大かな+14
-7
-
143. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:50
医歯薬旧帝+13
-0
-
144. 匿名 2020/07/05(日) 12:10:05
>>24
それなら古田さんの妻も日大でアナウンサー、故・有賀さつきさんもフェリス。+178
-2
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 12:10:08
Fランで就職できず結局看護大行き直した
私的にはFラン卒は汚点になったから履歴書には書かない+2
-10
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 12:10:42
名古屋の某私大だけど、所詮お山の大将とか知名度ないから偏差値60以上あってもFランとかネットで悪口三昧だよ。
ネットの声とか気にしてたら病む。+29
-1
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:25
河合塾とかの偏差値ランキングで60とかに乗る大学は高学歴でいいんじゃない?実際知名度あったり、無名でも医学部とかだし。そこにいける人同世代の何%よ、十分でしょうよ。
60らへんの大学でいちいち名前出して「〇〇は大したことない」「推薦が〜」とか文句言う人の大半は、推薦だろうがAOだろうがそこに届かない人ばかり。いろいろな形の人の努力に想像を馳せられないんだよね。+76
-4
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:25
>>1
旧帝大は高学歴
+78
-1
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:28
>>24
ミスキャンパスの人たちを一般就活セミナーより前に呼んで、内々定出そうとしてたんだよね
笹崎さん東洋英和のミスキャンパスだから
この経緯はその後の報道で見たわ
あの期は笹崎の件で一旦採用活動が止まったせいで、めぼしい人たちが他局に行っちゃったって、当時の2chアナウンサー内定スレで見たよ+154
-3
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:31
>>17
中部地方住みだけど、
金沢大学や信州大学や神戸大学も高学歴だと思う。+216
-5
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:33
>>47
獨協とか西南学院って10年前はまぁまぁレベル高かったけど下がったのかな?+18
-12
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:34
>>9
でも、高卒でもまともな会社に入れた時代じゃなくなってるからね。
中小でもまともな会社ならいいけど、田舎の中小で朝から無給清掃とかやらされる会社でそこの同僚と出会ったばかりに犯罪に巻き込まれる、なんてニュース見ると、そういう会社に入らないようにFランでも入れたい親御さんの気持ちはわかるよ。+169
-13
-
153. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:36
>>17
そもそも
高校時点で
大阪と東京でも学力差がかなりあるから。
+9
-42
-
154. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:43
大卒ってだけで、高学歴だと思う。高校卒業者の半分より上だもん。+37
-1
-
155. 匿名 2020/07/05(日) 12:11:45
>>135
私帰国子女だけどSFC受からなかった。
単に英語できるだけじゃダメ。
論文であっと言わせるような、人と違うものを持ってないと。
一概に頭の良さではなく、人と違うものを持ってる人を好む学部だよ。
+45
-9
-
156. 匿名 2020/07/05(日) 12:12:09
>>123
大学に入れること自体は履歴書に書けるし就職してからのお給料面でも良いと思うけどな。
でも親がお金出してくれてるのに子供が遊びすぎて単位落として退学とかはダメ。+9
-0
-
157. 匿名 2020/07/05(日) 12:12:18
>>114
残念ながら、それは「高見」とは言わないよ。
+12
-5
-
158. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:13
>>145
それって大学関係あるのかな+8
-0
-
159. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:19
>>72
その、普通に勉強ができる人ってなかなかいないんじゃない?
だから、全体の半分は高卒なんじゃないの?
今高校1年なんだけど、関関同立も上位10%くらいってきいたから高学歴の部類に入ると思ってた。+94
-2
-
160. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:20
>>95
東大は歴史的には官僚養成大学
官僚や司法官になる人達の方が優秀層、民間行くのは負け組というのが一般的常識だった
最近は官僚のブラック労働と働きに見合わない低賃金から官僚が敬遠され始めてる+47
-0
-
161. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:24
奨学金で自己破産するような奴にはなるなよ+4
-1
-
162. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:48
>>139
同意。この「普通の中小企業」に入るのに、高卒では無理になってきてる。
やっぱり、悪い事してないのに昇給がマイナスになったとか、精神を病む人が多数とか、ハラスメントが多発みたいな中小零細は避けたいところ。+36
-0
-
163. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:53
修士以上でしょ
+13
-1
-
164. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:12
Fランでもなんでも、高卒より損ってことはないでしょ+40
-1
-
165. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:16
>>124
大学は専門知識プラス教養
やはり大学に行くほうが幅が広がる
四年制大学卒業以上の資格は
専門学校で取れる資格より汎用性がある
よって大学に行くことをお勧めする
+29
-2
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:24
>>145
看護大学は一つ目の大学の単位を持って編入できたんですか?
一つ目の大学在籍分ブランクがあって、指摘されそうだけど
看護師資格持っている人なら別になんも言われないのかな+9
-0
-
167. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:27
学歴とマナーは同じ。
無い人ほど「無くても困らない」と言う。+77
-2
-
168. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:27
>>112
そんな人はたくさんいると思うよ笑+17
-2
-
169. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:29
同じ大学でも年代で全く違うよ。
団塊ジュニアだか、今の子と同列で語られたら頭にくる。+49
-1
-
170. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:31
>>136
その通り。
Fランの人の多くがこの台詞言うね
Fランで学べることは旧帝や早慶で学べる。
学会で権威のある教授陣は一流大学に集結してるし。
Fランなら社会で生かす機会すら与えられない可能性がある。+20
-8
-
171. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:50
>>145
学費がかかってるね。
でも看護大学に入学出来る時点で、学力はあるよね。+7
-4
-
172. 匿名 2020/07/05(日) 12:15:04
>>140だからザックリって言っているじゃない(笑)そもそもそんなにムキになる事かな?たまに居るよね学歴トピックにヘンなの…
その大学卒業者ならまだしも(笑)
+6
-14
-
173. 匿名 2020/07/05(日) 12:15:30
>>1
多分ほとんどの人から異論がないぐらいとなると
旧帝大、早慶、一橋、東工大、医学部、筑波や神戸や広島等の上位公立大。
マーチや関関同立、その他国立大学とかは高学歴と考える人の方が多いけど、異論も多いと思う。+76
-7
-
174. 匿名 2020/07/05(日) 12:15:45
F大は意味ない、とかいうけど外国の大学とか編入したり海外と就職したい場合、大卒は必要なんだよね+19
-0
-
175. 匿名 2020/07/05(日) 12:15:49
>>112
私~、早稲田とか行けたんだよね~、って言ってるFラン卒の局がいるわ。+42
-0
-
176. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:14
>>96
指定校推薦の関学の子とかめっちゃアホでも受かるやん。ドヤってるの恥ずかしいで?
国立以外なら正直大差ないと思ってる+20
-17
-
177. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:17
>>151
昔から英語科?みたいなの以外は大したレベルじゃない
ただ九州では一番まともなレベルの私大だから、あの周辺の方企業ではそれなりにありがたがられて地元就職にはさほど苦労しない+20
-1
-
178. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:17
>>3
早慶より京大一橋阪大九大の方が上だと思う
東北と北大はわからん+243
-22
-
179. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:28
>>175
行けるなら行くだろ+16
-0
-
180. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:35
>>7
言ってる奴らの9割は大学すら行ってないかMARCH/KKDRレベルより下の大学出身だと思う+464
-9
-
181. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:59
>>5
Fランガル民が「私達は大卒!高卒・専門卒・高専卒・短大卒よりも上!!!!!」って騒ぐよ+13
-20
-
182. 匿名 2020/07/05(日) 12:17:41
>>155
それ論文対策が出来てなかったんだよ。
代ゼミ×Z会+帰国なら他学部と比較すると楽勝だよ。+13
-6
-
183. 匿名 2020/07/05(日) 12:17:42
今、偏差値45ぐらいの高校でも大学行けるんでしょ?じゃあ行っておけば?って思うけどね。
氷河期なんて、そんな高校は全員就職してたし、偏差値60超えてても大学に入れなかった人多数だもん。
そう思うと入れるなら入っておけばって思うよ。+46
-0
-
184. 匿名 2020/07/05(日) 12:17:49
東工大出たのに、ろくでもなかった総理大臣もいる+20
-3
-
185. 匿名 2020/07/05(日) 12:17:56
どんな学歴だろうと社会に出てからもまだ学歴の話してる人って面倒くさい。
そういう権威が肩書きとして大事になるような職業ならともかく、ただの会社員とかが何言ってんのって感じ。
せめて今の稼ぎや地位で語れよ。+22
-2
-
186. 匿名 2020/07/05(日) 12:17:59
>>136
早稲田出ても何も生かせない人なんて山のようにいるよ+56
-4
-
187. 匿名 2020/07/05(日) 12:18:32
>>178
早慶って知名度あるから東大の次にあげる人多いけど、東大と早慶の間に京大一橋東工芸大とか入るべき大学は沢山あるよね。+159
-3
-
188. 匿名 2020/07/05(日) 12:18:40
>>124
中途半端な大学で適当に過ごすような子がちゃんとした専門に入学してそこで確実に資格を所得出来るとは限らないしなあ
私は厳しい専門に入ったけど毎日毎日各教科でテスト、居残り課題、それに加えて2年しかないから常に資格取得の勉強を2、3同時進行で掛け持ちして本当に大変だったよ+10
-1
-
189. 匿名 2020/07/05(日) 12:18:55
>>186
石田さんとか?+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/05(日) 12:19:04
>>12
偏差値51だと40~45の大学レベルになるから日東駒専入れたらすごいね!ってなるよね
+227
-4
-
191. 匿名 2020/07/05(日) 12:19:17
>>151
独協の外国語、西南の文学部はかつてどちらもマーチ上位レベルだった+12
-10
-
192. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:07
>>176
ドヤってないよ。
いろんなレベルでみんな一緒に働いてるってことを言いたかっただけ。+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:10
>>178
そもそも三教科の私立と5教科の国立を比べる時点でなんか違う気がするわ。+195
-3
-
194. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:16
高卒の私からしてみれば、大学出ていれば高学歴だよ。そうかそうでないかなんて言い争うのは、当事者だけでしょ。+6
-0
-
195. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:17
>>30
それは低学歴の女の希望だと思う。+39
-1
-
196. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:28
国公立+4
-0
-
197. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:29
>>171
看護大は結構レベル低くない?+15
-2
-
198. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:29
みんな厳しいよ
地方にあるだけで、知名度が低いだけで
岡山大、金沢大、広島大あたりは良い大学だよ。
医学部のレベルが高いし、ナンバースクールなはず。+62
-1
-
199. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:39
>>1
東大、京大、慶應など。
そして、その他の大学の成績上位。
東大の大学院に引き抜かれるような努力家。
うちの親族にも東大卒が数人いるけど、幸せそうに見えないし、教養もないし、
可哀想な生活者としか思えない(笑)
勧誘かガル男かガル子か知らんけど(笑)
履歴学歴だけじゃないから、人生の良し悪しって。+14
-19
-
200. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:45
>>24
そしたらフジの生野って人も。福岡大とか最初で最後じゃない? 名前だけは国立みたいだけど、全然の私立。+247
-3
-
201. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:49
>>186
生かせていない人の割合がFランと早慶じゃ違うと思う+29
-0
-
202. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:49
>>9
募集要項に大卒以上ってとこもあるから一丸にいかない方がマシとは言えない+189
-1
-
203. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:55
>>150
金沢信州って神戸と肩並べられるレベルなの?
どっちも地元じゃないから分からないけど、昔とも違うのかな+40
-1
-
204. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:56
>>56
高専は中卒時に選択しないといけないし、東京とかだと中高一貫に行かれてスルーされたりもする。
+4
-0
-
205. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:08
>>191
獨協の外国語は少なくともマーチより下だったよ。
10年前の私の時代は。
+21
-1
-
206. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:22
>>145
Fランでも都内Fランと、地方Fランってだけでも違うんだよね。都内Fランはなんだかんだと、そこそこの所へ就職できるけど、地方Fランってその地方のよくわからない会社に行くイメージ。+10
-2
-
207. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:24
>>170
そうでもないよ
学びたい教授のもとで研究するために超難関大中退していわゆるF欄いってその後に海外の有名大学に留学した人だっている
まあ大学名を鼻にかけてポンコツ発揮する人のほうが多いけどね、わたしのように+10
-5
-
208. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:27
>>75
加藤綾子は高校も附属音楽高校なんだよね
ただ幼児教育リトミック系だから
加藤綾子は声質が良くて聞き取りやすい、進行上手、ニュースでメインやってるけど背伸びして知ったかぶらないから、個人的には良いと思う
笹崎さんの場合、滑舌がよろしくないし言い間違いもあるから、補う特技があればいいのにと思う
+112
-1
-
209. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:58
>>188
興味のある分野なら専門いいんじゃない?+1
-0
-
210. 匿名 2020/07/05(日) 12:22:15
>>120
大学がFランでも医療系学部学科だけは偏差値上Cラン位のところが殆どじゃない?+13
-1
-
211. 匿名 2020/07/05(日) 12:22:36
>>159
高1でしっかりしてるね+39
-2
-
212. 匿名 2020/07/05(日) 12:22:59
>>197
ピンキリ+0
-0
-
213. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:30
>>31
でも地元の小さいスーパーに四大新卒の人がきて、こんな所に就職なんてもったいないなぁとは思ったよ。高卒より初任給はいいんだろうけど。+109
-1
-
214. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:39
>>193
自分が国立卒だからそう思ってしまう
でも就職では地方国立より圧倒的に早慶なんだよね+71
-3
-
215. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:47
目指す職種による
私は実績・能力重視の会社で辛かった経験から、コミュ力ない仕事できない奴こそ金あるなら行っとけと思う+1
-0
-
216. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:55
>>203
関西だけど信州や金沢は神大受ける人が中期や後期で出願してたイメージ+35
-0
-
217. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:56
>>181
ガル民のみならず、資格価値という観点から
大卒資格の汎用性は高いですよ
行けるなら行ったほうがいい
+36
-0
-
218. 匿名 2020/07/05(日) 12:24:29
>>199
学歴だけじゃないけど学歴も大事だよ。
それってお金じゃないから、人生の良し悪しってって言ってるのと同じだと思う+15
-0
-
219. 匿名 2020/07/05(日) 12:24:39
>>29
これを書きに来た。ありがとう。+44
-2
-
220. 匿名 2020/07/05(日) 12:25:10
>>47
母校A3ランクだ。
受験当時(20年前)は早慶を滑り止めにしてる人が多かったし、同じランクにあるICUはもっと上だと思ってたから、他が上がったのか、母校が落ちたのか。
学部にもよるからこういうランク付けなのか。+36
-2
-
221. 匿名 2020/07/05(日) 12:25:13
>>214
それは東京での就職ですか?
地方はどうなんだろう+7
-0
-
222. 匿名 2020/07/05(日) 12:25:19
>>212
もともと大卒である必要がないからピンもキリもないと思う+6
-2
-
223. 匿名 2020/07/05(日) 12:25:51
旧帝大まで+5
-4
-
224. 匿名 2020/07/05(日) 12:25:58
私大ってどこも推薦やAOあるよね
高学歴の大学もピンキリなイメージ
偏差値も一般入試をする人の成績を判定して学校選びをするために使うレベルの指標だと思ってた+3
-1
-
225. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:03
>>174
まず、そんな優秀層(少なくとも英語できる)人は
Fランにははいらない
どのあたりをFランと言ってるか知らないけど、ガチBFとか、あの人たち日本語すら怪しいよ+12
-2
-
226. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:18
>>205
1992年、受験人口が多くてAO入試も少ししかなかった時代、浪人する女子もわりといたんだけど
安住紳一郎がよくぼやいているでしょ
あの頃の偏差値表、私大文系のトップグループに獨協大学外国語学部がありました
英語1教科試験は当時ここだけだったから
他は創設3期目くらいの慶應SFC総合政策と環境情報ね
そういう時代がありました+27
-0
-
227. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:25
>>124
中途半端な大学行ってダラダラ過ごして適当な資格とったら使うことになった
人生はどうなるかわからないから大学に行けるなら行った方がいいし資格もとれるならとった方がいいなって思ったよ+14
-0
-
228. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:36
>>3
東大と京大はセット+212
-5
-
229. 匿名 2020/07/05(日) 12:26:44
話し合ってどうなるトピ+10
-0
-
230. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:09
+2
-1
-
231. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:10
>>72
とかいう人に限って、高学歴ではないw
でもそう言われると、早慶卒ですが〜といってくるw
ネットではなんとでも言えるからね+49
-1
-
232. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:13
>>181
給料違うからね
+12
-0
-
233. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:40
Fランは行く価値ないって通ってた人が言うならわかるけど…と思う。
どうしてもやりたい実験があってトピタイにある大学を辞めてFランに入り直したけど、設備はFランの方が遥かに上だったし、会いたかった教授のゼミに入れたし、私はFランに入って大満足だった。+17
-4
-
234. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:50
一般的な高学歴っていうのがそもそもないよね
みんな自分のレベルで考えるから
たまに自分はFランなのに「MARCH関関同立は高学歴じゃない!」とか言う人いるけど、その人から見れば高学歴だよね+26
-0
-
235. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:58
>>202
一丸じゃなくて一概でしょ
これだからFランは…+15
-19
-
236. 匿名 2020/07/05(日) 12:28:05
>>201
でもFランの私大は、親もそこまでして子供に高い学費を払う余裕があるから、親が裕福だと人生イージーモードだよ+11
-6
-
237. 匿名 2020/07/05(日) 12:28:31
>>203
金沢大は学部(今は学群だっけ?)間の偏差値のばらつきが酷いイメージ
自分が受験生の時は神戸大の文学部と金沢大の文学部の偏差値が同じ位になってた記憶
なのに金沢大の他学部(医学部含む)は軒並み神戸大の
同じまたは隣接学部に偏差値で敵わない状態
なんで文学部だけあんな事になったのか今も謎+12
-1
-
238. 匿名 2020/07/05(日) 12:29:01
>>208
笹崎さんの母校、東洋英和はキー局アナを何人か輩出している
他にも大妻や実践あたりのアナウンサーもいるように、民放はアナウンサーに学歴よりタレント性を求めている
なので学歴は大きな要因ではない+59
-2
-
239. 匿名 2020/07/05(日) 12:29:24
>>12
日東駒専の大学出身だけど、ほんと学部によります。偏差値40とかの学部もあった気がする。+152
-1
-
240. 匿名 2020/07/05(日) 12:29:31
>>25
ちなみに私はボーダーフリーのFラン短大45歳。+5
-0
-
241. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:25
>>31
Fランじゃ弱小中小しか無理なのが現実+45
-6
-
242. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:32
地方でも国立大卒までやね。
三流二流なら高卒に毛が生えたようなもん
私は三流大学卒です+10
-2
-
243. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:38
>>32
そうそう、地方だと知らない人沢山いるよ。
無知は怖いよ+32
-5
-
244. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:49
この意見言ってる40代女の人が専門卒っていうのがね
大学出てない人に限ってFランなら意味ないとか言う+23
-0
-
245. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:57
>>200
ショーパンはお父さん裁判官だし財界のコネとかいうのもなさそうだから不思議+89
-1
-
246. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:00
>>224
スポーツ推薦組もあるしね
早稲田の某学部は所沢体育大学って言われてるじゃん+11
-1
-
247. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:00
頭が良くても微妙な人はいる。個人的には大学生活の学生と社会人との間をどう過ごすかが大切だと思ってる。色んなものに興味を持ち調べてたり自分で稼いだバイト代で旅行に行ってみる。就活も膨大な情報をどう自分で管理してこなしていくか一つの勉強だと思ってる。+5
-2
-
248. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:43
>>43
そうだよね〜
行かない方がマシだったかどうかはその人の姿勢が、だよ
+47
-1
-
249. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:55
>>124
専門学校こそ行く価値なさそう
入試も楽勝だから努力せず入ってきた人たちに流されてしまってる人が多い+8
-1
-
250. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:59
(Fランがない時代で)大学入れず専門卒の人ととFラン卒の人、どう処遇してる?+5
-0
-
251. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:19
>>9
いや、馬鹿な人ほど学力必要じゃない?
馬鹿な高卒なんて誰も必要としないでしょ+175
-6
-
252. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:22
>>6
確かに25年〜30年前に入った人は、割と高学歴の部類だと思う+191
-2
-
253. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:32
>>45
そう言うと学歴コンプって言われるよね+41
-1
-
254. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:49
>>251
間違えた
学力じゃなくて学歴だ+19
-0
-
255. 匿名 2020/07/05(日) 12:32:59
>>95
公務員ってキャリア官僚のことだよね?
官僚は試験受かったあとに省庁の面接もあるから東大生でも結構狭き門だよね+21
-0
-
256. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:41
>>45
でもあなたより給料いいんでしょ?
能力低くて給料いいなら大学行くのは賢い選択だと思うけど+52
-4
-
257. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:44
これからは大卒求人、増えてくから。
社会に出る前の4年間はかけがえのない物。
キャンパス生活だけじゃなく、その他の場面でも
出会いや学びがあって、いろんな経験すると思う。だから、行けたら行った方がいいよ。
学生生活って、人生のほんの少しの時間だけど、決して色あせないキラキラしたものが有るよ。
そもそも、高学歴だけが求められたら、高学歴でなくなっちゃうよ。
+12
-0
-
258. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:57
>>4
地方だろうが国立大の医学部なら高学歴だよね〜?+209
-1
-
259. 匿名 2020/07/05(日) 12:34:15
自分がFラン大で働くことになるかもしれないのにそういう事いうものじゃないじゃん+5
-1
-
260. 匿名 2020/07/05(日) 12:34:28
>>52
確かにピンキリだけど早稲田の中で低い偏差値の学部だってそそこら辺の大学のより偏差値高いよ。
+81
-18
-
261. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:21
東工大卒の知り合いの学歴自慢がうざい。2浪してようやっと入れたのに何であんなに偉そうなんだ。+7
-10
-
262. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:34
>>181
その通り。大卒の方が上だよ。+24
-2
-
263. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:48
大卒以上ってしばりの求人はあるからね、実際
高卒は応募すらできないんだよ
あとは、社会で実力をどう発揮するかでしょ
+7
-1
-
264. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:58
>>13
私の職場は大卒ってだけで月1万違う。
どんなに有能な高卒専門卒でもクソバカな仕事しない大卒の方がいい暮らしできてる。+97
-2
-
265. 匿名 2020/07/05(日) 12:36:06
就職じゃなくて学びたいことあって大学行く人だっているでしょ
就職に無意味とかいう人は浅いなと思う+8
-0
-
266. 匿名 2020/07/05(日) 12:36:16
>>243
地方だって頭の良い人は知ってるよ。
知らないのは低学歴の人。
+25
-0
-
267. 匿名 2020/07/05(日) 12:36:30
>>256
給料は同じだし、仕事もできないし怒られてばっか。
コミュ力もなくて社会性に乏しい。+8
-4
-
268. 匿名 2020/07/05(日) 12:36:51
私の中では
国公立はもれなく高学歴
私大だと
関東なら日東駒専
関西なら産近甲龍
から上は高学歴+50
-11
-
269. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:15
>>238
うん知ってる
>>149を書いたの私だから
大妻は徳永有美とか堤礼美だよね
アラフォーの女子大卒と最近の女子大卒だとちょっと違うからなあ+44
-1
-
270. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:53
>>231
早慶ではないけどチューターやってたから卒業生見てて思ったんだけどマイナスすごいから間違ってるのか笑+1
-11
-
271. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:10
>>267
学歴コンプ丸出しじゃん
可哀想+26
-6
-
272. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:25
>>31
コミュ力というより大学で人脈増えるからってことだよね+76
-0
-
273. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:01
>>47
母校、DⅢだ笑
まぁ高学歴は就職には有利だけど、就職したらそんなの気にしないしね
私の母校、偏差値はそこそこだけど知名度あるから覚えてもらいやすいし、この前テレビに出てたよ!とか言ってもらえるから話題が作りやすい+39
-6
-
274. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:10
>>261
たとえ2浪でも東工大に入れるのはかなり頭良いよ。
まあ学歴自慢をする時点で人間的には低レベルだけれど。
+45
-1
-
275. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:30
地方でも国公立は高学歴だと思っていたのですが
やっぱりネットだと意見わかれるよね
+14
-0
-
276. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:40
>>45
高卒がいる会社に採用される大卒だからお察し+60
-1
-
277. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:45
>>20
そうなんですよね。。
私Fランなんですが大卒って肩書きで就活助かってます。+77
-1
-
278. 匿名 2020/07/05(日) 12:39:48
>>213
地元から出たくないなら、その選択は良いと思う。遠くに転勤がないのがメリット。+49
-0
-
279. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:01
>>181
それで合ってるよ
Fランでも大卒は大卒
将来の選択肢は増える+34
-0
-
280. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:02
>>44
数年前から入学定員と合格者数減らしてるから、入るの大変になってきてるよ。入試直前模試ではA判定だったのに不合格だったって事が増えてると大手の塾の保護説明会で言われた。+65
-1
-
281. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:06
>>147
そう思う
本当に難関大行くような人は余裕があるから他の大学をわざわざディスらない
こういう学歴トピで特定の大学名出してバカでも入れるみたいに言ってる人って
多分自分か、自分の子供がそこにも届かなくて引き摺ってるんだと思う+23
-0
-
282. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:16
>>3
個人的には東大、京大がツートップだわ。周りに東大京大出身がいる職場に勤めてる旦那がよく言う。この二つの大学出身はやっぱり違うらしい。
早稲田や慶応出身とも、やはりレベルが違うらしい。理解力、頭の回転とか。
早慶行っても意味ないんじゃないか、というくらい。
多分職場のレベルが高すぎるからだと思うけど。(ちなみに旦那は東大京大早慶ではありません)+176
-23
-
283. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:47
>>4
それ言い出したらキリがない+44
-11
-
284. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:54
>>261
どんな大学であろうと、学歴自慢してる人は賢そうに見えないよねぇ+11
-0
-
285. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:00
>>280
保護者説明会です。すみません。+7
-0
-
286. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:04
「大学受験生の家庭教師の需要があるかどうか」
が1つの分かれ目+2
-0
-
287. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:49
いつまでも学歴にこだわる人は
今仕事や家庭や愛情問題で行き詰まってる人だと思う。
だから過去の遺産を取り出して眺め
優越感に浸る他ないのだと思う。+18
-1
-
288. 匿名 2020/07/05(日) 12:41:59
>>200
カトパンも国立音大だよね+34
-1
-
289. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:02
>>282
個人的には~、って旦那の意見じゃんw+65
-7
-
290. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:08
>>1
拓殖大学 国士舘大学+5
-22
-
291. 匿名 2020/07/05(日) 12:43:51
MARCHは難しくなったよ。
数年前と全然違う。
特に明治。
SMART(上智、明治、青山、立教、理科大)とかって言われだしてる。
+27
-8
-
292. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:20
>>276
大手にも高卒枠はあるよ
数は少ないけど
経済的事情で大学に行けなかった人が入ってた
その人は優秀だったから納得した+20
-0
-
293. 匿名 2020/07/05(日) 12:44:42
>>47
学部に差がありすぎてこれは納得いかん+73
-0
-
294. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:16
>>200
生野陽子はローカル局の帯番組だかでガッツリ学生キャスターやってたって+75
-0
-
295. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:18
>>65
ガル民も半数近くは大卒のはずなのにバカばっかりだもんね+9
-5
-
296. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:22
>>180
関関同立をKKDRっていう人はじめてみた!+116
-6
-
297. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:22
>>144
日大とフェリスは偏差値50越えているし、東洋英和とは差がある+46
-6
-
298. 匿名 2020/07/05(日) 12:45:47
関関同立はアホだとおもう。
いや、同志社だけ別か、、、内部進学があるところはアホ(早慶以外)
って高校の先生が遠回しに言ってました。+7
-20
-
299. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:12
高卒の私は、MITとかハーバードなのかな~って思う。ほんと知らないので。+0
-0
-
300. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:44
>>287
そうでもないのよ
とくに学歴が低い方のコンプレックスは根深い
某大企業で、仕事できすぎて異例のスピードで部長になって、次期支社長間違いないから「皇太子」って呼ばれてる友人がいるんだけど
いまだに自分がFラン(結構マジな)出身であることにコンプ持ってて、親しい人にも隠してるからね+6
-0
-
301. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:46
>>297
「今は」ね。昔はそんなじゃ無かったよ。+18
-1
-
302. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:54
>>180
じゃーガル民のほとんどがその9割じゃん+40
-1
-
303. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:54
>>255
県庁職員の事だと思う+1
-0
-
304. 匿名 2020/07/05(日) 12:47:24
私は旧帝大の理系大学と大学院卒ですが全く高学歴ではないです。。会社員ですが職場ではごく普通の学歴です。
東大京大東工大、あとはアメリカのアイビーリーグやスタンフォード相当卒あたりだと職場では高学歴認定されてる印象です。+19
-2
-
305. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:01
氷河期に就活したけど、ある程度の企業はMARCHとそれ以下で足切りしてたよね。
コロナでまた就活厳しくなりそうだから、これから受験するならMARCH以上には行っておけと言いたい。+23
-0
-
306. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:14
ガル民って本当に理系に弱いね
こんなの大体定義できるから
かなり簡単に言えば自分の周りの母集団で変わる
目安となるのは統計学的に言う1SD以上、つまり上位15.8%、偏差値は約60
日本全体で言えば日東駒専以上が高学歴
大学受験組で言えばマーチ以上
進学校組で言えば早慶以上
名門進学校組で言えば中堅国立医学部以上
超名門だと医科歯科医以上
こんな感じで自分の所属で感覚がかなり変わる
上に行くほど高学歴に分類されるSDが低くなる傾向がある感じ
ただし、自分の学歴を棚上げしてマウントしたがる超馬鹿な人達の感覚は除く+38
-0
-
307. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:20
>>258
国立医学部は別格だよ。
その中でも東大京大医科歯科なんかは更に別格だけど。
ちなみに山梨は後期を他大学とずらしてるから、大滑った人が集まり、実はかなり山梨医学部の後期はレベル高い。+77
-2
-
308. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:37
>>269
四十代以上の頃女子大のほとんどは
地に落ちてしまいました
それでも就職ではかつてとそう変わらない
ちなみに堤アナは26歳
TBSの山形アナは実践卒で26歳
今もそのあたりの女子大からキー局に受かるので
笹崎アナだけ特別とも思いませんね+19
-3
-
309. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:54
>>148
ありがとう(*^^*)
でも、今フリーター。笑+11
-0
-
310. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:58
会社に入ったら大卒大学院卒で分けられるだけで大学や学部によって給料変わるわけじゃないんだよ?
ばっかじゃない?
Fラン院卒>東大卒よ同じ会社ならね+1
-3
-
311. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:39
>>180
私大卒だけどMARCHていう呼び名すらしらなかったし、自分より偏差値高いのにレベル低いなんて思わないよ。+5
-29
-
312. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:44
>>47
熊本大出身だけどなぜかだいぶ上の方にあって草
どういう基準よこれ+53
-0
-
313. 匿名 2020/07/05(日) 12:49:53
>>298
某予備校の講師は、過去問の話してる時にいつも「明治は滑り止めです!(だから正解しなきゃだめ)」って言ってたなぁ。+1
-6
-
314. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:10
>>294
その割には聞きにくいよね
+10
-1
-
315. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:12
Fランだって地元密着型でそこそこ知られてる大学なら、そこそこ良い企業入れるよ
地方限定になるけど+20
-0
-
316. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:19
>>287
隠してると言うか言う必要がないからじゃない?
彼の場合もう実力は誰の目で見ても確かなのだから。+2
-1
-
317. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:25
>>304
一橋も入れてあげてー。
理系の職場なのか+5
-0
-
318. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:31
>>312
府大、岡大、学芸大のレベルではないよね笑+24
-1
-
319. 匿名 2020/07/05(日) 12:51:44
>>297
そもそも中高名門大学Fランが普通。早慶明治とかの方が例外。+6
-0
-
320. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:05
>>284
確かにそうだけど、学歴下げをしている人が一番賢くなさそうだよ+6
-1
-
321. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:28
大学は偏差値50の時点で、同学年の上位4分の1だからね
大学行くのが上位半数で、その中の上位半数になるから+31
-1
-
322. 匿名 2020/07/05(日) 12:52:38
>>105
せめて浪人しろよ。+6
-0
-
323. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:03
>>289
あーたしかに旦那の意見聞いてるから余計そうなのかもしれん。でも、もうイメージついちゃった。慶応で良くないニュースちょくちょくあるし。(東大もあるけど一部だろうし)+5
-19
-
324. 匿名 2020/07/05(日) 12:53:38
>>6
MARCHは"高"学歴ではない。+22
-103
-
325. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:04
>>9
親ならバカなほど大学入れておいた方がいい。
同じ偏差値の子供でも、高卒と大卒では受けられる会社の幅が全然違う。
入ってから仕事ができないくせになんて言っていたってなにも変わらない。もらえる給料だって全然違うんだから、大卒非難したところで大卒が有利な現実はかわらないんだよ。+205
-2
-
326. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:26
>>181
争いは似たもの同士でおこるからね。+3
-4
-
327. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:43
>>144
女子大卒のガル民は結構多いと思いますが、かつて女の子の進学先として大きなウエイトを占めていた女子大は、そこそこ難関だった。
有賀さんの頃のフエリスは、マーチレベルです。+120
-4
-
328. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:44
>>144
中井美穂は、日大だけど芸術学部放送学科だし
他の日大と一緒にできない
あと祖父は電通の偉い人だったよ
有賀さつき時代のフェリスは、女子大では相当上位で今とは違う
当時の東洋英和と比べても違うし
そもそも今の女子大不人気とは全然違う+114
-4
-
329. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:47
>>17
関関同立を高学歴というと荒れる+19
-75
-
330. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:04
>>1
Fラン大なら行く意味が無いと言っている人は、Fラン大すら行ってない人が多い。+92
-2
-
331. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:06
>>317
304です。おっしゃる通り理系の職場なので一橋はいませんが、確かに個人的には一橋も入ると思います。+8
-0
-
332. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:30
>>291
私の頃は早慶上智、早慶理科大がグループだった。+17
-1
-
333. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:41
>>282
旦那さんはどの目線で人を評価してるの?
自分はその早慶よりも下なのに。
早慶行っても意味ないんじゃないかとか言わんでいいから仕事頑張れ。+63
-23
-
334. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:32
今、高専ってあるけどヘタな大学行くなら高専の方がいいのかね?+9
-2
-
335. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:44
>>323
慶応も一部だよ!!+11
-4
-
336. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:44
>>314
うん、あの声あんまり
ミッツーと一緒に出世していくんだろうなあ+4
-1
-
337. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:51
>>19
蓮舫の件でわかったわ。+49
-0
-
338. 匿名 2020/07/05(日) 12:57:51
>>334
高専から国立大の理系学部に編入がいいよね。+28
-0
-
339. 匿名 2020/07/05(日) 12:57:57
>>331
なるほど!
アイビーとかもいるなんて凄い職場ですね!+0
-0
-
340. 匿名 2020/07/05(日) 12:58:34
早慶上智、MARCHとかいうくくりだと思ってたら
「早慶上理」って言ってる人もいた
いろんな分け方があるねぇ+14
-0
-
341. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:07
>>1
有名大学出てたって それが役に立ってない人も多いのは事実。ただのブランド化になってきてる。+8
-4
-
342. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:26
>>17
関西で高学歴は
京阪神同と医大くらいだと思う
by京大卒+64
-64
-
343. 匿名 2020/07/05(日) 13:00:06
>>328
有賀さんや中井美穂さんの頃、東洋英和はまだ短大でしたね
今は入試の方法が多様化しており、ある程度操作もできる
何をもって大学のレベルとするかが難しいです+27
-0
-
344. 匿名 2020/07/05(日) 13:00:47
>>144
有賀さつきさんが亡くなられていたことを今知った。+19
-1
-
345. 匿名 2020/07/05(日) 13:00:51
>>32
東京工業大学 名古屋工業大学 大阪工業大学 九州工業大学はFランではありません。+22
-13
-
346. 匿名 2020/07/05(日) 13:03:07
>>275
地方の国立大はその県の進学校卒がメインだから、高学歴だと思う+38
-0
-
347. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:43
女子大でもお茶大、奈良女は高学歴のイメージだけどなー+34
-0
-
348. 匿名 2020/07/05(日) 13:04:48
>>334
まずヘタな大学にしか行けないおつむの奴は高専入れない
理数科目については地元トップ進学校入れるレベルの成績が必要(文系科目はダメでも)+37
-0
-
349. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:04
>>312
あれだよ
旧制高校ってやつだよ
一が東京に二が東北三が京都の、ナンバースクール
熊本大学の前身はそれじゃなかったっけ?
違う括りで岡山大学の人もなんか誇っていた記憶がある
あるよね、商科の名門が神戸大学とか大阪市立大学とか、そういう戦前の古い括り
学制改革以降の各県に配置された国立大学と区別する感じで+21
-0
-
350. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:19
関学卒です。世間一般からみたら高学歴だと思いますか?+9
-7
-
351. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:27
>>17
関西だと京阪神大・関関同立に加え
府立大・市立大・京都工繊・奈良女
とかも高学歴なイメージ+184
-27
-
352. 匿名 2020/07/05(日) 13:06:10
弟は御三家といわれる学校でした。
東大・京大・一橋・東工大・慶應・医大(医学部)
に入ることができたら勝ち組でした。
+4
-3
-
353. 匿名 2020/07/05(日) 13:06:11
>>295
バカならではのコメントだなと思う
高学歴は頭悪い人に合わせた発言していることが多いんだよ
伝わらない言葉を使っても意味がないから+21
-8
-
354. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:04
>>146
名古屋出身ですが、名古屋の私大で偏差値60って豊田工業大学の事??+9
-2
-
355. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:18
>>29
その表記だと母校じゃないだろうに熱いね+88
-0
-
356. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:33
>>1
大卒以上だったら高学歴って言えるのでは?それよりも一流大学ってどこまでがそうなのか知りたいです。
というのは、私の上司が「あの人は一流大学卒で、自分は1.5流大学卒だ」って言ったので、「1.5流ってどこですか?」って突っ込みを入れたい衝動に駆られたからです。+18
-3
-
357. 匿名 2020/07/05(日) 13:08:36
>>292
大手から来る高卒枠の募集は、学校でも1番の優等生で優秀な子たちに割り振られる
+25
-1
-
358. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:19
行く意味あるの?って当時言われてた三流大学へ行った知人が、法学に目覚め弁理士の資格とって今かなり活躍してる。元々しっかりしてた人だったけど。
ゆっくり余裕で学びながら教授とも良い関係になり、道が開けることもあるから、大学だけで決めなくていいと思うけどな。+19
-0
-
359. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:21
東大京大
早慶上智
march 国立 関関同立
は高学歴だと思うけど、、、
marchってだけでえっ凄いねってなっちゃう
ここって高学歴の人ばっかなのかな+45
-5
-
360. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:30
前に関関同立を語るトピがあった。
私はKG出身だけど
東京に来たので、自分はさしてすごくない
とわかったけど
他の関関同立出身の人のプライドの高いこと・・
ビックリしました。
自分のことを慶應出身くらいに思ってるのですね。
ハアー。そりゃ、人生楽しいでしょうよ。+14
-9
-
361. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:32
学歴は良い会社のサラリーマンになるには大切。
でも掲示板で見られるように、学歴をマウントの手段に使うのはおかしいと思います。
どうして、終わったことを何度も自慢するのでしょうか?
+12
-0
-
362. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:41
>>353
私はここに書くときは、誰にでもわかるように平易な言葉を心がけてるよ
かなりレベル落としてる+12
-1
-
363. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:49
>>334
どっちにしろ工学系だから修士まで出ることになるし、高校生年代から圧倒的な留年率に怯える必要もないんじゃないかな?学費派魅力的だけど。+5
-0
-
364. 匿名 2020/07/05(日) 13:10:01
>>146
愛知県出身だけど、私大の文系で偏差値60ってないよね。嘘はダメだよ。+5
-7
-
365. 匿名 2020/07/05(日) 13:10:11
>>335
でも多過ぎないか?+8
-5
-
366. 匿名 2020/07/05(日) 13:10:52
>>245
転勤場所が九州だけの裁判官?
身内に居ないから知らんけど。+8
-0
-
367. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:21
>>112
私立文系に対してマウントとってどうするの笑+9
-0
-
368. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:57
東京基準で語られても地方には地方のランクがあるから…
地元の公務員に強い私立大学とかは全国的には無名でも地元で生きていくには十分な価値があるよ
合格基準の偏差値は低くても地元国立の滑り止めで学生の偏差値の幅は広い
東京の人にはわからない感覚だろうけど+16
-0
-
369. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:15
>>335
毎日毎日事件が何件も起こってるのに学歴を報道されることは滅多にない
それだけ慶應卒の犯罪が少ないからこそ
わざわざニュースにするの
出身大学がニュースになる
イコール意外性がある、ということなので
逆に誇っていいと思う+12
-3
-
370. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:22
私大定員厳格化の影響で都内の私大の偏差値が上がったから、私大の括りが変わってきてるよ。
●早慶上理
→早慶
●march(明治青山立教中央法政)
→smart(上智明治青山立教理科大)
→gch(学習院中央法政)
●日東駒専
→成成明東日(成蹊成城明学東洋日大)
首都圏の一貫校の進学校の大学合格実績は、上は東大〜で、下は成成明東日+3女子大(日本女子、東京女子、津田塾)まで大体載せてるから、一応高学歴までとはいかなくても大卒と言える基準は成成明東日、3女子大なんじゃないの?
+14
-13
-
371. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:34
レベルって
東大
京大
旧帝大
早慶上智
一ツ橋 東工大
march 関関同立
国立
って感じ?+7
-18
-
372. 匿名 2020/07/05(日) 13:12:48
高学歴じゃなくても女ならMARCHレベルが1番モテる気がする。
合コンでも東大や慶應よりも法政や明治の方が適度に頭良くてユーモアあって楽しかった記憶。+23
-4
-
373. 匿名 2020/07/05(日) 13:13:53
>>354
南山だと思いますよ。
60ある学部もあるし。+25
-0
-
374. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:12
>>295
半数も大卒いないと思うよ。
今は減った短大卒もおばさんが多いガルちゃんには沢山いるから。
+15
-0
-
375. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:26
>>360
関西だと他に私大が無いから、関関同立に早慶レベルの人も通ってるんじゃないの?
そのプライドは、あながち間違ってない気もするんだけどな+32
-0
-
376. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:39
>>370
smartなんて誰も使ってないですけどね。+13
-5
-
377. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:52
勉強だけしてても意味ない。世の中学歴だけじゃない。+0
-2
-
378. 匿名 2020/07/05(日) 13:14:56
>>47
ランキングいろいろおかしい
Fラン地大より日東駒専が下とかないわ+101
-1
-
379. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:45
>>174
そもそも海外での就職考えている人にFランなんていないわ。もっと偏差値高い大学行ってるわ+7
-0
-
380. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:48
東工大、一橋、早慶のトップ10→首都圏
京大のトップ10→関西圏
東大のトップ10→灘やら久留米大附設やら西大和やらが邪魔しに来る
灘、西大和のやつらは京大、久留米大付設のやつらは九大に帰れ、邪魔だ。
東工大、一橋大、早慶が心底羨ましい。
鬱陶しい関西弁、博多弁を聞かずに済むんだから。+7
-8
-
381. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:00
>>5
しょうもないよね+9
-0
-
382. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:02
>>333
阪大や九大なら早慶より上だから、そこからの目線かもよ?+34
-9
-
383. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:52
>>366
生野さんは、取り立ててルックスがいいわけでもなく、ローカルタレントってくらいで特別な経歴ってわけでもないし、九州のよくわからない私大福岡大学出身だから
みんなどんなコネで入ったんだ?っていろんなデマがあったんだよね
凄い美人でもない限り、ものすごいコネ持ちなはずってみんな探すんだけど
フジテレビって、たまにそういう気まぐれ謎採用がいる+27
-0
-
384. 匿名 2020/07/05(日) 13:16:57
勉強は社会人になってからも必要だよね。
なんか日本は大学合格まで勉強したらそれで終わりという感じがする。社会人の平均勉強時間は
30ぷん以下と聞きますし。
特に私立大学文系は
新卒カードをもらいにいくみたい。
みなさんは10代までの勉強が重視される風潮についてどう思いますか?
+2
-2
-
385. 匿名 2020/07/05(日) 13:17:31
>>3
阪大阪大阪大!
忘れないでよ!
失礼な!+118
-16
-
386. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:47
>>360
KGって言っても通じない人多いと思うよ+6
-0
-
387. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:49
Fランでも教授たちは東大卒とかの一流だからね。周りの生徒のレベルは低いかもしれないけど、そこで流されずにしっかり四年間勉強すれば無駄なんてことはない。+10
-1
-
388. 匿名 2020/07/05(日) 13:18:59
>>308
顔が良ければ逆転はあるよね。
まだ女子大っておっさんからウケいいし。
これが同レベルの共学大なら絶対無理だった。+25
-0
-
389. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:02
>>176
ナコナコチャンネルって子関学って言ってたから頭いいなって思ってたらめちゃめちゃ頭悪かった
多分指定校推薦っていってて納得した+3
-3
-
390. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:10
国立大は高学歴です。早慶上智、MARCHなども一般入試なら私的には高学歴です。
日東駒専だって一般入試だと今は大変ですよ!
あくまでも個人の見解です。+43
-1
-
391. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:50
専門卒のアラフィフの私からしたら、最高学府である大卒は殆ど高学歴に思っちゃう。
大卒の皆さん凄い!
子供はここでも名前が上がっている大学生だけど、本当に行けてよかった。
大学選びの際は、全国的に名の通った所が仕事で有利かなと思い入学した。+10
-1
-
392. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:58
京大も阪大も九大も北大も名大も東北大もトップ10はみんな地元。
東大に来るなよ地方民。+3
-12
-
393. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:59
>>284
ハーバード卒です、って言ってみたいし、自慢してもいいと思うよ。
学歴自慢が恥ずかしいという人ほど、学歴なくて、人一倍学歴を気にしてる人だと思ってる。+3
-2
-
394. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:24
>>364
よく調べもしないで嘘と決めつける人って不思議。+12
-1
-
395. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:41
>>385
必死だな+20
-18
-
396. 匿名 2020/07/05(日) 13:20:53
>>306
こんなサイトがあったよ。
私は準難関国立出てますけど高学歴とは思ってません。
高学歴は同世代の上位◯%に該当するかを算出 - 偏差値40から早慶へodonashi.hatenablog.com皆さんは、日本に大学がいくつあるかをご存知でしょうか。 その数、なんと778校。(※2016年データ) 当然ながら大学のレベルにも大きく差がある中で、受験生支援サイトを運営する以上は、ぜひ皆さんに上位大学を目指して欲しいです。 同じ学費を払うのであれば、上位...
+8
-2
-
397. 匿名 2020/07/05(日) 13:21:29
>>361
それしか誇るものがない人が、必要以上に学歴にこだわる印象
現実世界で相手にされない憂さ晴らしを、掲示板でやってるんでしょう
あるいは似た者同士で傷の舐めあい
そっとしといたらいいんじゃないですか+14
-0
-
398. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:26
>>175
早稲田ってそういうこといわれがち笑
夜間のレベル低い学部があったせいか
庶民的なイメージがあるせいか
実際に一般入試を受けてみろって思う
+26
-0
-
399. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:29
>>397
某●chとか顕著だよね。+1
-0
-
400. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:32
>>203
わたしのまわりは金沢の子たちは就職先がいい+8
-0
-
401. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:32
自分、低学歴短大英文卒だけど、地道に資格とったし、職種が一貫してるからアラフォーの最近でも転職で困らなかったよ。
応募者に有名大卒いても採用された。
良い年齢になれば学歴は参考程度じゃないかな?あくまでも当時の基準だし。+12
-1
-
402. 匿名 2020/07/05(日) 13:22:43
ICU行った眞子さま佳子様って頭いいんだね+3
-22
-
403. 匿名 2020/07/05(日) 13:23:09
>>334
そこらへんの私立文系出るよりはずっといい就職できるよ
って書くと
「高専より大卒の方が有利だし給料も上」とか三流大が噛み付いてくるけど、そもそも国立高専を取るような企業には三流大は相手にされない+14
-3
-
404. 匿名 2020/07/05(日) 13:23:53
偏差値73の高校(中高一貫)に通っている高2だけど、
ちょうど学年の真ん中くらいの成績で、駿台模試での青学判定がCだったから、MARCHは高学歴だと思う。
高学歴というか、入るのが難しそう。
私も今のままだったら絶対無理だと思ってる。+45
-3
-
405. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:09
>>370
smartは明治の人たちが言ってるだけだと思うけど。
成成明と日東はまだまだ差があるよ+15
-1
-
406. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:16
学歴は就職の時に役立つから大卒に越したことはないし、レベルも高いにこしたことはないし、社会貢献できる人材であるにこしたことはない
+0
-0
-
407. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:31
>>402
皇族に受験されて、落とせると思うかね?+31
-1
-
408. 匿名 2020/07/05(日) 13:24:48
>>388
女子大に幻想を持っているおっさん世代が退職してからが、本当の女子大の凋落の始まりかもね
+32
-1
-
409. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:30
>>403
国立高専採用する企業の大卒枠は旧帝一工早慶だからね。+16
-0
-
410. 匿名 2020/07/05(日) 13:25:56
農工大も偏差値で言えば高学歴
大阪市立や府立みたいに目立たないけど+16
-0
-
411. 匿名 2020/07/05(日) 13:26:07
>>85
私も見たわそれwwwなんのトピだったかな+3
-0
-
412. 匿名 2020/07/05(日) 13:26:29
>>96
阪大でも外国語学部は除外でお願いしますね。
低レベル集団と一緒にされたくない。
あれはFラン。+1
-22
-
413. 匿名 2020/07/05(日) 13:27:00
MACHは高学歴に入らないなんて言ってる人は
Fランにも入れない馬鹿ぎゃないの?日東駒専
に入ってない大学だって学部によっては入るの
が大変な大学も沢山ありますよ
関西では関関同立、産近甲龍から高学歴です
+15
-10
-
414. 匿名 2020/07/05(日) 13:27:19
関関同立だけど、まわりからは高学歴のくくりにされるけどな…でも上には上がいることはわかってます+14
-0
-
415. 匿名 2020/07/05(日) 13:27:22
>>36
一回でも過去問解いたことある人ならそんなこと言わないと思う。+71
-2
-
416. 匿名 2020/07/05(日) 13:27:39
AOや推薦で入り口の難易度が曖昧なので、出口偏差値を作って欲しい
四年間でどれだけ伸ばしてくれる大学かという観点で大学を選びたい+1
-3
-
417. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:05
社内報で今年の新卒の出身大見たけど、どこ?っていう大学名も結構あった。
氷河期世代だからか、周りにMARCH以下がいないから時代の違いを感じた。
あと創○大もいた。+2
-2
-
418. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:40
国立は旧帝一工神
私立は早慶、上智、同志社、ICU、理科大
もちろん医学部は別
ここまでかな+24
-2
-
419. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:46
>>373
仰る通り南山の外語出身です。
知らない人多いから仕方ないとはいえ、
ガルでも絡んでくる人いるし、大学自体嫌われてるのかもw+9
-1
-
420. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:17
>>416
出口偏差値って忙しい医学部生とか東大生にも
やらせるの?
+0
-4
-
421. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:20
勉強できた同級生たちがMARCHに行ってるから、低学歴のイメージはない+11
-2
-
422. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:32
最近大分偏差値の下がった有名な女子大の出だけど、自分では決して高学歴ではないと思ってた
ある時会社の飲み会で大学名を聞かれたときに話したら高学歴だと驚かれたよ
もっと高学歴の人もゴロゴロいる会社だけど、名前が知られてる大学である程度の偏差値があれば世間的に見れば高学歴扱いなんだと思う
名前も知らない大学って多いしね
+17
-0
-
423. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:55
>>414
同志社だけは自分たちのことを関関同立なんて言わないよね
そもそも同志社とその他で差がありすぎる
あなたはどうせ関西辺りなんでしょ?+10
-12
-
424. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:05
私は50もないバカ高校だったから、その先にあるバカ大学より手に職を付けようと思って医療系の専門入って国家資格取った
給料も高いし貯金たくさん出来たし満足してる+15
-1
-
425. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:39
>>412
阪大の外国語学部は英語なら阪大医学部よりも上なんだから良くないか?+9
-6
-
426. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:00
横国でぇぇす😭+5
-4
-
427. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:39
>>409
大手電力会社、電機メーカー、ゼネコン、製薬会社+3
-0
-
428. 匿名 2020/07/05(日) 13:31:43
>>32
有名な「信州大コピペ」ですね。+13
-0
-
429. 匿名 2020/07/05(日) 13:32:12
>>408
どうなんだろう
共学よりは少人数できめ細やかな指導をしているところが多い
学内に恋愛のいざこざがない
ただ勉強だけしに来てる
同じランクの共学よりは結果が良いのも当然かと思う+23
-6
-
430. 匿名 2020/07/05(日) 13:32:17
とんじょ、ぽんじょ、津田塾はFランですか?(T_T)+2
-12
-
431. 匿名 2020/07/05(日) 13:32:37
>>404
中学入学と高校入学で偏差値違うし。
全国規模の大学になるとまた違うし。
勉強頑張ってくださいね。
私は関東では誰も知らないド田舎の進学高校卒だけど
私大専願受験生の間では早慶とマーチは超えられない
壁があったし、後者は失敗した印象だった。
+14
-1
-
432. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:03
>>19
がるちゃんに限らず、世間一般がそうでしょ。
女性だと、大卒2割、短大·専門卒3割、高卒5割くらいじゃないの。若い世代だけだと、大卒の比率がもっと上がるだろうけど。
+20
-11
-
433. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:44
>>426
なぜ例の嫁を入れないの?横国は超高学歴なんでしょ?笑+3
-1
-
434. 匿名 2020/07/05(日) 13:33:55
>>226
安住アナ、一浪で明治なんだよね
今なら早慶入れそう
あと受験科目少ないと偏差値上がるよね
誰も獨協の外国語がそこまでレベル高いとは本気にしてなかったと思う
+15
-0
-
435. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:01
>>7
ほとんどが高卒だからねー+90
-5
-
436. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:02
>>7
偏差値60の学校でも低学歴か…+163
-2
-
437. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:07
厳密な本当の意味の高学歴だと、東大京大、旧帝大、東工一橋外語大+国立医歯薬獣+私立医学部じゃないの?早慶は内部上がりとかAO、小保方さんみたいなのもいるから分からない、微妙だよね。+17
-5
-
438. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:18
>>412
阪大おばさん来た?+6
-0
-
439. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:32
>>7
普通より頭良いよね+132
-2
-
440. 匿名 2020/07/05(日) 13:34:45
>>371
一ツ橋ではありません。
一橋です。+19
-0
-
441. 匿名 2020/07/05(日) 13:35:02
>>433
例の嫁って誰ですか? わからないです笑+0
-2
-
442. 匿名 2020/07/05(日) 13:35:16
>>432
周りには大卒か専門しかいない+9
-6
-
443. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:41
>>441
オリラジの片方の嫁
名前は知らない+4
-0
-
444. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:49
>>184
菅直人?
鳩ぽっぽは東大だよね?
政治家の能力に学歴関係無いみたい+16
-0
-
445. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:52
>>226+13
-0
-
446. 匿名 2020/07/05(日) 13:37:04
娘の大学が
早慶上智→よくやった!我が家の宝!
東京女子、日本女子、津田塾→頑張った!
東京工業大学→我が家の恥さらし。娘が東京工業大学だなんて世間に隠したい。+1
-37
-
447. 匿名 2020/07/05(日) 13:37:37
>>443
高学歴だとだと思う
なぜ叩かれるか分からない
+12
-0
-
448. 匿名 2020/07/05(日) 13:38:14
海外の大学出なんだけど
全然レベルで言えばたいしたことないのに
勝手に凄く賢いと思ってもらえて得してる気がする笑
日本でいいとこ入り損ねそうなら
もういっそ海外行けばいいと思う。
+17
-0
-
449. 匿名 2020/07/05(日) 13:38:50
>>380
さりげなく東大自慢ですか+5
-1
-
450. 匿名 2020/07/05(日) 13:40:13
MARCHでも MAR/CHって壁があるイメージ。
学部にもよるけど。+10
-1
-
451. 匿名 2020/07/05(日) 13:40:45
>>447
高学歴だし、正論なのに叩かれたよね。ガル民は高卒が多い事がわかったわ。+15
-0
-
452. 匿名 2020/07/05(日) 13:40:46
今更学歴厨って5ちゃんかよ+1
-0
-
453. 匿名 2020/07/05(日) 13:41:16
旦那が国公立主義で
私大は頭がいい子もいれば、エスカレーター式のバカもいるから、国公立のがいい
もし私立に行くなら、学部は慎重に選ぶべき
と子どもたちに言ってます。
そんなものなのでしょうか?
ちなみにそんな旦那は国公立卒です
私は医療系専門学校卒業なので、大学受験のことがよく分かりません+24
-2
-
454. 匿名 2020/07/05(日) 13:41:56
>>449
方言を聞かされる身になればわかるよ。
名大とか阪大の地元独占がどれだけ恵まれた環境か。
+0
-9
-
455. 匿名 2020/07/05(日) 13:43:12
>>47
S、A、Bランク、色々と違う
国公立のランク、こんな感じ
国公立
東大
京大
阪大
残りの旧帝大(北大、東北大、名大、九大)
神大、一橋、東工大、筑波大
私大
慶應
早稲田
私大の2大学、および、医学部入れて、高学歴という認識
+50
-25
-
456. 匿名 2020/07/05(日) 13:43:25
東大 一橋 別の意味で東京芸大 早慶 西の京大
+2
-2
-
457. 匿名 2020/07/05(日) 13:43:47
>>6
マーチだけど高学歴とは思わないし、周りもそう思ってる人はいないなあ。
普通っていうか最低マーチじゃないと就活でフィルターされるって印象。
五大商社とかはESの時点でマーチはむり。+134
-56
-
458. 匿名 2020/07/05(日) 13:44:03
>>453
今や国公立卒も推薦が多いのよね
農業高校から農学部、商業高校から商学部、工業から工学部みたいなルートは昔からあった
医大も地元出身の方が配点が高いし、地方国立はそこまで学力が担保されているとも思えない+10
-0
-
459. 匿名 2020/07/05(日) 13:44:43
>>416
就職先の出口?
大学院進学先の出口?
就職先なんて、内部進学の人が中高時代から学校と懇意で推薦をもらうとか、親コネ持ちがいいところに行くこともあるし、体育会閥とかあるじゃん
そんなこと言うなら、資格と直結した大学に行くか、自分のステイタス上げて、子供の就職に困らない人脈作っておけばいいじゃないですか
いるんですよね
この大学のこの学部から〇〇社に受かった人がいるからって、チャンスがあると思ってる人+2
-2
-
460. 匿名 2020/07/05(日) 13:45:11
>>123
親の本当の愛はFランの学費だしてやることでなく、ちゃんとした大学行けるように教育する事だと思う。+5
-3
-
461. 匿名 2020/07/05(日) 13:45:30
>>325
そっか!最近息子が生まれたけど、夫婦揃って頭良くないから息子も期待できないと思ってたけど、偏差値低くても大学に入れてあげるだけで初任給などある程度その後の人生が変わってくるのねー。
もちろん人間力とかが偏差値より大切なのは大前提だけどね。お金貯めとこう。+69
-1
-
462. 匿名 2020/07/05(日) 13:46:50
>>432
大卒2割って少なすぎる
40代以上でもそんな割合にはならなさそうだけど地域性かな
ちなみに今の大学進学率は女子は5割以上だよ+25
-0
-
463. 匿名 2020/07/05(日) 13:47:35
>>125
それなりの企業で大卒で募集してる会社ならF欄E欄大学生は取らないよ。
低レベルの大学は知的障害児でも入学出来てしまうし発達障害やコミュ症の掃き溜めになってるし。
せめて国立大学レベルじゃないと。
中小企業で採用担当してる人と話したことあるけど無名の私大卒の新人は引くほど使えない人ばかりで沢山面接に来ても捌くのに疲れるって言ってた。
まだパートの主婦の方がコミュ力高くて使える人が多いってさ。+30
-7
-
464. 匿名 2020/07/05(日) 13:47:35
>>402
皇族アドバンテージがあるから
それを使わず自分の学びたい事を求めてFランに行った守谷絢子さんは潔い+14
-1
-
465. 匿名 2020/07/05(日) 13:48:52
就職した3年後の追跡調査とかやってないでしょ?
実は東大じゃないと不利になるような職場は超絶ブラックだらけでドロップアウトが多いんだよ。
ぶっちゃけそこそこの大学から地元の公務員になった方が勝ち組かもよ。+0
-1
-
466. 匿名 2020/07/05(日) 13:49:11
一橋って聞くだけで頭良いんだろうなって思ってしまうわ+23
-0
-
467. 匿名 2020/07/05(日) 13:49:13
>>383
親戚が電通、大物芸能人、大手上場企業役員とかじゃないの?
福大って誰でも入れる大学だし、とりわけ可愛くもない。
九州だけが勤務地の裁判官ってありえないと思う。
有賀さつきは親か親戚がNTTの重役っての聞いた。
滝クリでさえ内定もらえなかったけど青学卒。
謎ですね。
+19
-0
-
468. 匿名 2020/07/05(日) 13:50:17
>>466
実際頭いいよ
控えめで地味だけど少数精鋭。+15
-0
-
469. 匿名 2020/07/05(日) 13:51:17
>>117
私も立命館!
自分で選んで入った大学だし、関関同立なんて〜とけなされようが別にいい笑
+34
-0
-
470. 匿名 2020/07/05(日) 13:52:50
>>445
私この時代の早稲田一文なんだけど、
悪いけど上智が同レベルって認識はなかったわ
ちょっと下って感じ+10
-14
-
471. 匿名 2020/07/05(日) 13:53:07
>>173
それでも、全人口の10%以内なんだけど?+17
-0
-
472. 匿名 2020/07/05(日) 13:53:33
>>412
大阪公立大のトピで暴れてた人かな?+8
-0
-
473. 匿名 2020/07/05(日) 13:53:49
>>425
上って何が?
偏差値?
理系と文系の偏差値を比べているの?+6
-1
-
474. 匿名 2020/07/05(日) 13:53:52
>>22
私は中卒なので神々の会話を聞かせていただいてる状態です+61
-0
-
475. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:09
>>409
でも社内で壁があるよね
品質管理や生産、生技がメインで研究開発には行けないとか、出世は頭打ちとか
高専から推薦で国立大学に行ったほうがいいと思う+8
-0
-
476. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:36
>>384
私の父が進学校で教職やってる人なんだけど、
勉強に意欲的な生徒とそうじゃない生徒の差が大きすぎるって言ってた。
数学も英語も大して出来ないのに、とりあえず大学行くか~っていうのはおかしいよね。+9
-1
-
477. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:44
>>454
それだけ全国区の大学ってことで、多様性でしょう
+6
-0
-
478. 匿名 2020/07/05(日) 13:56:15
>>413
関関同立から〜ならわかるけど産近甲龍からなのはどうして?? 近大医学部とかは当たり前に凄いけどそれはその大学群の一部の人たちじゃん+6
-8
-
479. 匿名 2020/07/05(日) 13:56:50
>>453
地方国公立いくなら有名私立いく方が就職の時いいと思うよ。旧帝レベルなら別だけど。+8
-1
-
480. 匿名 2020/07/05(日) 13:57:43
>>408
今の若者男子は女子大が地盤沈下してるの知ってるもんね。進学校なら同級生女子は女子大志望なんて皆無だし。
今は女子大でお嬢様ぶっても出身高校が底辺公立校なんてことは普通にあるし幻想も抱かないよね。+32
-1
-
481. 匿名 2020/07/05(日) 13:58:04
>>7
短卒のクセに言ってるよね+50
-2
-
482. 匿名 2020/07/05(日) 13:58:28
>>475
みんなが出世望んでいないなら、それでいいと思う。+2
-0
-
483. 匿名 2020/07/05(日) 13:59:32
>>4
看護学部が軒並みくくて、学歴ロンダで国公立の看護学部入る男多いんだよねー
で、実習ついていけなくて落ちたり学部編入したりするの+44
-3
-
484. 匿名 2020/07/05(日) 13:59:37
>>462
地方(田舎)の40代女性は高卒だらけだよ
まあ大卒は田舎に戻ってこないのかもしれないけど
割合は統計調べればあるんだろうけど、面倒なので体感でね+12
-0
-
485. 匿名 2020/07/05(日) 14:01:40
>>9
まさにそう!
でもとりあえず大卒〜って会社が多いから、我が子がその学力しかないならFランでも行かずしかないとも思ってる。
専門学校はその道に行きたいと思う子じゃないと続かないし。
私学理系だけは勘弁と思ってる(泣)+88
-2
-
486. 匿名 2020/07/05(日) 14:01:46
>>117
私も立命館。
就職で東京に来たけど、普通に知名度あってみんなわかるから良かったと思ってるよ。
関関同立でも関関はわからないけど、同立は知ってるって人は関西を出ると結構多い。京都ブランドの強さを感じたわ。+49
-0
-
487. 匿名 2020/07/05(日) 14:02:06
>>479
まぁそうだけど、学費や仕送りがあるからなぁ。
+5
-1
-
488. 匿名 2020/07/05(日) 14:02:56
>>429
なるほど、内部の人にしかわからない良さもあるのね
勉強になる
+13
-1
-
489. 匿名 2020/07/05(日) 14:03:11
ワイの名古屋大もいれやぁ+7
-0
-
490. 匿名 2020/07/05(日) 14:03:14
>>476
だってそれ進学校の話でしょ?
公立中学で一番頭が良くても高校いっちゃったら自分が周囲より抜きん出てないのは
バカじゃないだけに分かるじゃん
自分は頭が良いと思い込んでた人は
そりゃあ意欲も無くなるよ
それでもそこそこの学校は行ける頭なんだからさ
底辺校と比較したら
そりゃあ誰でも進学はするよ当たり前+10
-0
-
491. 匿名 2020/07/05(日) 14:04:05
>>475
出世すると、責任がある立場になるから、定年までヒラでいいっていう人知り合いにいるし。+7
-0
-
492. 匿名 2020/07/05(日) 14:05:26
>>460
ちゃんとした大学とは?
+0
-3
-
493. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:34
>>333
いや、めっちゃ頑張ってるし(睡眠削って仕事してるかなりの努力家。今日もほとんど寝てない)、すごい客観的に見てるよ。それで見ててそう感じるらしい。+8
-20
-
494. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:36
>>450
MARC/Hって感じじゃない?
中央はやっぱり法学が強い
法政は何がしたいのかが分からん、学部増やしすぎ+7
-4
-
495. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:42
>>484
お前の体感は要らぬ+1
-5
-
496. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:49
>>457
滝クリはアドリブ効かないし滑舌悪い
顔のわりには英語もフランス語もヘタクソなのでキーは無理かと思う
たまたま需要と供給がマッチした結果人気が出たけれど、使いづらいタイプだと思うよ+34
-1
-
497. 匿名 2020/07/05(日) 14:06:59
>>492
偏差値高い大学+6
-0
-
498. 匿名 2020/07/05(日) 14:07:38
>>24
学歴云々より噛みすぎ、、、+27
-2
-
499. 匿名 2020/07/05(日) 14:08:20
>>103
横だけど学歴で変わるのは文章能力とか難しい言い回しを使えるかとか論理的に話せるかとかが変わってくるのかな、と思う。+59
-9
-
500. 匿名 2020/07/05(日) 14:08:37
>>416
伸ばしてくれるって
ずいぶん受け身だね
個別に好きな教授を調べるとか、講座内容を調べるとか、各ゼミの就職先を調べるとかならわかるけど+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する