-
1. 関西 2020/07/04(土) 14:38:44
関西の人が普通に使っている言葉でこれって関西弁なんだと思ったことありませんか。主は、「ぐねった」です。これは捻挫みたいなことです。こんな事を皆さんで語り合いましょう。(ちなみに主は関西出身です)
+688
-22
-
2. 匿名 2020/07/04(土) 14:39:14
大学1回生+1054
-11
-
3. 匿名 2020/07/04(土) 14:39:21
テレコ+626
-19
-
4. 匿名 2020/07/04(土) 14:39:47
死なはった+328
-38
-
5. 匿名 2020/07/04(土) 14:39:52
なおす+661
-16
-
6. 匿名 2020/07/04(土) 14:39:53
におぐ+30
-157
-
7. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:04
パーマをあてる+738
-12
-
8. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:18
「なおす」
「これなおしといてー」って言ったら「どこが壊れてるの?」って聞かれた。
いや、「片づけておいて」って意味なんだけど。+764
-75
-
9. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:33
どんつき+620
-11
-
10. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:35
ぐねったは、島根にいた頃も使ってました。
西日本は使うのかな?
(大阪在住)+248
-18
-
11. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:39
凍てる(いてる)+37
-151
-
12. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:40
さざんかの宿+3
-91
-
13. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:43
おしゃれげに+9
-117
-
14. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:47
自分
相手のことをあなたじゃなくて自分+773
-20
-
15. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:49
えらい(しんどい)+631
-54
-
16. 匿名 2020/07/04(土) 14:40:52
さらぴん
まっさらは通じるのが不思議+833
-11
-
17. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:03
シラこい+322
-36
-
18. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:05
たいたん
にたん+580
-12
-
19. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:14
おばはん+189
-9
-
20. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:28
うんち+9
-41
-
21. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:34
道が混んでる=つんでる+26
-139
-
22. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:41
さぶいぼ+559
-12
-
23. 匿名 2020/07/04(土) 14:41:52
>>8
中国地方と九州に住んでたけど普通に通じた+192
-8
-
24. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:03
ゼリヤ+6
-66
-
25. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:09
しゃがむ+191
-57
-
26. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:10
ほかしといてが通じなかった+408
-6
-
27. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:21
結ぶことをくくるって言う+648
-9
-
28. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:26
これを期にネットで関西弁使うのやめてね+16
-143
-
29. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:39
サラ(新品)+457
-10
-
30. 匿名 2020/07/04(土) 14:42:41
こしょばい
こしょばゆい+291
-6
-
31. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:06
ちゅうとおる+3
-43
-
32. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:20
>>1
今知った!!
>>2もなの?
関西以外では大学1年生って言うの?+448
-5
-
33. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:21
マクド
ユニバ+269
-2
-
34. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:32
さぶいぼ+112
-2
-
35. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:37
ほっといて(捨てて)+172
-5
-
36. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:37
>>28
小さな親切、大きなお世話+130
-5
-
37. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:40
おぼこい+292
-7
-
38. 匿名 2020/07/04(土) 14:43:59
ぼんぼん+198
-8
-
39. 匿名 2020/07/04(土) 14:44:10
ゴミほかす。
~しんときや。
+194
-3
-
40. 匿名 2020/07/04(土) 14:44:41
>>25
信越圏でもいうよ+30
-3
-
41. 匿名 2020/07/04(土) 14:44:46
私は北海道産まれ&育ちで、親が関西出身だからどっちの方言か分からなくなる
ぐねるとか北海道の方言かと思ってたけど、関西弁なんですね+26
-13
-
42. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:08
>>6
それは京都の一部地域だけだと思う
私もよく使うけどあまり通じない+32
-15
-
43. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:16
>>4
はるが絶妙な敬語なんだよね
俵万智先生のあの小説?大好き
+131
-8
-
44. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:17
かぶら+5
-8
-
45. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:26
>>6
どういう意味ですか?
匂い嗅ぐこと?+40
-3
-
46. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:32
「いける」は関西弁だというのを関東出身の人に指摘されて初めて気づきました。
大丈夫、とか、〜できる、などの意味でよく使います。。。関西出身のかた、使いませんか?
例えば「金曜日の19時に開始予定でいけるかな?」とか。
(説明わかりづらくてすみません)+567
-8
-
47. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:33
>>42
におうのこと?
関西人使うよね+16
-30
-
48. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:54
ガル民にも多いよね+197
-9
-
49. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:57
>>1
ここず〜っとまっすぐ行って、ぐいぐいっと曲がって
ぱ〜〜っと行けば着くよ〜+60
-27
-
50. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:00
>>46
でも
通じますよ
+99
-4
-
51. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:00
>>11
これはかなり年齢高い人〜+10
-12
-
52. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:07
行きしなに〇〇して〜
帰りしなに〇〇買ってきて〜+264
-5
-
53. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:25
>>8
じゃあ「片付けておいて」って言えよ。
方言を否定するつもりはないし家族や同じ地方の友人間で使うのはかわまわない。「いや、~意味なんだけど」って上からくるその意識が不快。
地元を出ても関西弁で通す人ってこんな感じ。一方で困ってる外国人観光客には「郷に入っては郷に従え」とか偉そうに言う。+113
-193
-
54. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:28
「ファスナーが馬鹿になる」
他の地方の子に意味通じなかった。+220
-3
-
55. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:29
知らんけど
ってやつ。+180
-2
-
56. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:32
ジャマくさい
面倒くさいってことだよね?+200
-0
-
57. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:35
こそばい(くすぐったい)
煮ぬき(ゆでたまご)
なんば(とうもろこし)
↑若者は使わないけど祖父母が言ってた+117
-3
-
58. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:35
>>47
におぐは使わんし+67
-19
-
59. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:37
>>28
なんで?+44
-2
-
60. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:38
知らんけど+56
-0
-
61. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:41
ちょっと机つってくれへんかー
(机を一緒に持ち上げてくれ)の意味w+2
-71
-
62. 匿名 2020/07/04(土) 14:46:53
居てる
関西以外の人は『居る』+164
-4
-
63. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:07
>>54
ニュアンスとしては通じるけど、使わないね。+9
-12
-
64. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:15
>>47
一回も使った事ないで+19
-2
-
65. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:16
>>47
大阪だけど使わない+44
-1
-
66. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:27
>>24
サイ?+6
-1
-
67. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:28
おいてよ(帰ってよ)
にえる(青アザ)
まくれる(転ぶ)
ほたえる(騒がしくする)+8
-80
-
68. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:37
>>47
関西ですが初めて聞いたよ
+51
-6
-
69. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:38
半時間+28
-6
-
70. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:40
>>58
いやあなたは使わなくても使う地域もあるのよ。京都ですが。
奈良出身のさんまも使うって言ってたわ。+29
-15
-
71. 匿名 2020/07/04(土) 14:47:58
アブラムシ!
祖母(関西)が言ってて関東生まれの私は「?」でした。+85
-7
-
72. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:15
>>53
まあまあ、お茶でも飲みなはれ🍵+96
-10
-
73. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:21
しゅっとしてる
+217
-3
-
74. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:21
ほかす+37
-3
-
75. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:28
>>14
そう呼ばれるのモヤっとするんだよね。
関東では使わないで欲しい。
+50
-67
-
76. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:31
なはんな+2
-8
-
77. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:36
>>61
それ関西弁ちゃうで名古屋やろ+52
-2
-
78. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:37
行きしな帰りしな+102
-3
-
79. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:48
にんじんさん
だいこんさん
ローソンさん
うんこちゃん
あめちゃん+44
-19
-
80. 匿名 2020/07/04(土) 14:48:59
>>53
経験上、西日本の人に多い。そうじゃない人もいるだろうからごめんなさい。
関西だけじゃなく九州の人でも見かける。+36
-13
-
81. 匿名 2020/07/04(土) 14:49:12
メンチ切る
にらみを利かす、ガンとばす
メンチと言ったらメンチカツだなーと思ってた+133
-2
-
82. 匿名 2020/07/04(土) 14:49:34
>>6
坊さんが~屁をこいた~
においだら~くさかった~
「だるまさんがころんだ」の京都バージョンですね。+75
-1
-
83. 匿名 2020/07/04(土) 14:49:35
>>1
関西と言えど
京都弁や和歌山弁と結構あるんだよね。
「とごる」って大阪でも通じなかった、
和歌山だけど。
+95
-3
-
84. 匿名 2020/07/04(土) 14:49:44
>>1
いわす
肘をいわすとか肩をいわす
って言っても通じなかった+210
-2
-
85. 匿名 2020/07/04(土) 14:49:52
なすび
標準語はなすなんだって、知らなかったよ。+195
-0
-
86. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:02
>>1
チャリを転がす+6
-17
-
87. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:10
>>75
関東で【めっちゃ】を使わんといてモヤッとする。しかもイントネーションちゃうし+161
-36
-
88. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:28
>>53
なんか嫌なことあったん?
言うてみ+93
-7
-
89. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:29
押しピン+111
-2
-
90. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:31
遠慮のかたまり+152
-4
-
91. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:40
>>53
~って言えよ。
どっちが上からなんだか笑+131
-14
-
92. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:44
わや+43
-4
-
93. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:46
こっちしかええなぁのしかが伝わらんときある+6
-2
-
94. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:47
>>53
はいはい、ごめんなさいねぇ+37
-11
-
95. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:49
>>1
遠慮の塊って大阪生まれで関西以外では通じないってテレビで言ってた+165
-8
-
96. 匿名 2020/07/04(土) 14:50:49
茶をしばく+27
-1
-
97. 匿名 2020/07/04(土) 14:51:06
>>83
兵庫出身なんだけど
和歌山出身の友達が
「こっちしかいいわ」
って言ってて「?」ってなった
「こっちの方がいい」って意味なんだよね?
+84
-1
-
98. 匿名 2020/07/04(土) 14:51:18
>>28
せやな+41
-2
-
99. 匿名 2020/07/04(土) 14:51:27
>>2
関西にすんでたけどそもそもなぜ1回生、2回生なんて言い方するのか不思議で仕方なかった+297
-2
-
100. 匿名 2020/07/04(土) 14:51:33
めばちこ+91
-0
-
101. 匿名 2020/07/04(土) 14:51:33
モータープール+92
-1
-
102. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:24
同じ関西でも神戸は少し違うの?トピずれごめんなさい+3
-8
-
103. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:25
>>15
偉いって関西弁?名古屋弁と思ってた+123
-8
-
104. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:26
>>53
いやだから、方言じゃないと思って使ったら方言だったトピでしょ。
全国的に通じると信じて使ったら通じませんでしたって話なんだから
「方言だから言わないでおこう」って無理に決まってんじゃん。+157
-4
-
105. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:31
>>93
ごめん、さっぱりわからんわ+7
-0
-
106. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:39
>>4
亡くならはった
のほうが多く使う気がする+315
-3
-
107. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:43
>>53
みんなエピソードトーク中ですよー!
+13
-1
-
108. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:49
>>8
故障を直してほしい時は何て言うんですか?+12
-1
-
109. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:53
>>72
横だけど、逆にケンカ売ってんのかと思って笑えたw
いや、◯◯って意味なんだけど!っていう関西出身者たしかにいるわ。なんで上から?とは、思ってた。
それからこういう人は、東北とか北関東とか東日本の方言めっちゃバカにしてくる。彼らは地元では使ってるのかもしれないけど他所で押し付けてきたりはしないけどねー。
全国から集まる大学に入って1年目いろいろ学んだわ。+8
-31
-
110. 匿名 2020/07/04(土) 14:52:54
なんぼ
せや
はよ
それちゃう+23
-0
-
111. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:06
>>28
よっしゃ任せとき+33
-1
-
112. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:10
本当なのか嘘なのかわからな事を聞いたときのリアクション
関西→うそー!?
関東→ほんとー??+98
-3
-
113. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:14
>>8
しまっといてって言わん?+5
-17
-
114. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:15
>>53
方言って意識してなくても出るものだし
そもそも>>8は共通語って認識で「なおしといて」って言ったんだからそこ責めるのおかしくない?
認知の歪みが過ぎるよ+117
-16
-
115. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:19
>>95
私道民だけど言うよ!+16
-2
-
116. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:19
>>70
使わん人の方が多いみたいやね+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:34
あとおもろいって言うよね
短く言う言葉が面白い+53
-0
-
118. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:38
カキタレ
+3
-11
-
119. 匿名 2020/07/04(土) 14:53:53
ナイロン袋
+79
-1
-
120. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:11
>>18
これ金沢人の母も言うから西日本言葉なのかな?+28
-1
-
121. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:15
>>5
東京にきて長くなったけど、これだけはついつい使ってしまう。片付けっていいにくいのかな。+49
-4
-
122. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:16
うわぐつ+114
-0
-
123. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:30
ふとんをひく
じゅうたんをひく
線路をひく
関西弁?敷くって言ったことない+75
-0
-
124. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:33
>>46
関東でも通じますよ。
+80
-0
-
125. 匿名 2020/07/04(土) 14:54:59
ゆうても+10
-2
-
126. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:08
>>90
最後に残った一個を言うときに使うよね。
関西人て言葉のチョイス面白いー+72
-0
-
127. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:11
ほかしてー
大事に保管された。+27
-0
-
128. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:11
>>112
わかるわw
関西人はまず「うそやん!?」
関東人は「ほんとに?」+96
-2
-
129. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:14
>>62
関西でも全域ではないよね。
京都、滋賀は言わないかも。
大阪、兵庫の人が言う「おる」もほとんど使わない。
使うとしたらよほど憎たらしい相手だけ!?
人には「いる」「いはる」を使う。+16
-22
-
130. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:36
>>70
いやまるで関西全域で使うかのような書き込みに対しての意見でしょ
最初から他にも使う地域あるって書けばよかったんじゃない?+12
-4
-
131. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:37
しいひん ~ひん。+74
-1
-
132. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:45
>>42
なぜマイナス?
京都の一部地域の人は匂いを嗅ぐことをにおぐって言いますよ
京都全域とは言ってないです+21
-13
-
133. 匿名 2020/07/04(土) 14:55:49
スコップとシャベルが逆+77
-1
-
134. 匿名 2020/07/04(土) 14:56:03
(蚊に)かまれる+99
-1
-
135. 匿名 2020/07/04(土) 14:56:10
>>109
やっぱり関西弁ってわりかしチヤホヤされるからプライド高い関西人には気分が良すぎてイキっちゃうんでしょう。
子どもなんだなと思って許したって。+5
-41
-
136. 匿名 2020/07/04(土) 14:56:12
大阪赴任してたときに
どんつき左に曲がってって言われたから
どんつきってお店があるのかと思って看板探してたんだけど
その後の会話でようやく、どんつき=突き当りだと知った+88
-0
-
137. 匿名 2020/07/04(土) 14:56:27
>>46
都民だけど通じるというか使ってる+73
-3
-
138. 匿名 2020/07/04(土) 14:56:56
>>109
上からに聞こえるだけちゃう?
知らんけど+28
-0
-
139. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:13
>>105
和歌山弁なんかな
伝わらんのよな+9
-0
-
140. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:15
>>128
うそやん!?って聞いたら
冷静に「なんで嘘つく必要があるの」って返されたわ(笑)めんどくさっ!
嘘と思ってる訳じゃないんだけどね+151
-7
-
141. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:16
>>28
関西弁とはちがうけど、何で見ず知らずの人に文句言われんといけんのかわからんから
方言使って書き込むわ(๑'ᴗ'๑)+75
-2
-
142. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:17
「なんて?」+17
-0
-
143. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:22
>>2
関西というか、発端は同志社かどこかで使われてたはず。+78
-5
-
144. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:41
関西っても広いしね
間人の人間とと白浜の人間では言葉通じんやろて+11
-1
-
145. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:42
じゃけんのぅ+1
-15
-
146. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:45
>>129
使うで+29
-2
-
147. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:48
>>123
あいうえお
かきくけこ
さしゅッ
サ行が苦手なんです。+8
-13
-
148. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:55
>>135
何でいちいちそういう目の敵にするような言い方になるのかわからない+34
-2
-
149. 匿名 2020/07/04(土) 14:57:58
ランドセルを、かるう
標準語は、背負うかな?+0
-22
-
150. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:03
>>139
しかって「の方が」って意味よね+15
-1
-
151. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:11
「これ嗅いでみて」を「これにおってみて」って言うのって関西弁当ですか?+42
-1
-
152. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:21
>>15
えらい(しんどい)は岐阜弁ですよ+15
-46
-
153. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:26
>>132
しつこ+1
-12
-
154. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:35
>>102
何してる?
大阪→何してんねん?
神戸→何しとん?
京都→何してはるん?
こんな感じだわ多分。+22
-33
-
155. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:41
>>109
いや、○○って意味なんだけど!
これ東京の人の方が使わない?+35
-3
-
156. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:55
>>130
それ言うなら「いやうちでは使いませんけど」っていう大阪弁もたくさん書き込まれてますが。いちいち注釈もなく。+9
-1
-
157. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:57
おもちゃ、なおしてきてー
(=おもちゃ片付けてきてー)
+22
-0
-
158. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:58
>>135
チヤホヤされてるの?
知らんかったわ
どっちかと言うと嫌われてると思ってた+41
-1
-
159. 匿名 2020/07/04(土) 14:59:22
>>15
山口も使うよ!+37
-0
-
160. 匿名 2020/07/04(土) 14:59:34
>>87
全国放送のTVで芸人が使うから広まったんでしょ。
めっちゃは大学生ぐらいならまだ許せる。
ある程度の大人が人の事、自分呼ばわりは失礼で不愉快に感じる。
+30
-6
-
161. 匿名 2020/07/04(土) 14:59:56
なんでこんなトピが伸びてんねん
熊本鹿児島の豪雨トピ伸ばせ+5
-14
-
162. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:01
>>48
実際口に出されるとイントネーションの違いが嫌だけど、なんJ語みたいなネットの書き言葉はなんとも思わん。+60
-4
-
163. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:11
>>6
「ちょっと、これにおいでみぃ。くさいやろ?」みたいな感じで使う+26
-0
-
164. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:15
>>151
弁当わろたw
はい、一部地域では言いますよ。+66
-0
-
165. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:18
かしわ(鶏肉)+83
-0
-
166. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:22
>>154
「何してんねん」は疑問では使わんよ
何してる?なら単純に「何してんの?」だね+76
-0
-
167. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:43
>>28
ほんとそれ。しんどいとか気持ち悪い関西弁を堂々と使わないで欲しい。日本語が穢れる。+3
-63
-
168. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:43
>>135
関西人ってプライド高くてチヤホヤされていい気になる?
けなされてナンボの世界やから、ストレートに褒められるのはこそばいねんけど...。
京都とか三重の伊勢あたりに代々住んではる人はちょっとプライド高いけどな~。
+4
-25
-
169. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:45
〜しもって(〜しながら)
食べもって、歩きもってとか。
+78
-4
-
170. 匿名 2020/07/04(土) 15:00:49
>>145
じゃけんは大阪では使わん
愛媛に住んでた時みんな使ってた+12
-1
-
171. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:05
>>130
関西でも、
奈良・滋賀・京都方面と
大阪・兵庫方面と
大阪南部・和歌山方面とでも
関西弁は何種類かあるから、
関西弁を一括りにしたらあかんよね。
方面同じでも違うのはわかってます。+81
-1
-
172. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:06
>>109
たかが1大学での1経験で関西人の全てを知ったような物言いしないでほしいわ+97
-3
-
173. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:24
しんどい+1
-0
-
174. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:26
>>167
しんどいって関西弁ちゃうで+24
-1
-
175. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:33
>>118
ネットで見たとき本当に謎の言葉だった。
柿のタレ??みたいな。+1
-1
-
176. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:35
>>75
関西で標準語使うなって言われて従うの?+99
-4
-
177. 匿名 2020/07/04(土) 15:01:45
でんがなまんがな~www
あたまわるそう。+2
-24
-
178. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:10
>>138
話し方のせいで上からに聞こえるだけちゃうの?
知らんけど+5
-0
-
179. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:11
>>4
火垂るの墓かと思った+2
-10
-
180. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:14
>>48
福岡出身だけど〜やん。は普通に使うけどな+25
-1
-
181. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:25
>>166
そう
何してんねんは「何やってんだ!」+31
-0
-
182. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:33
>>119
これ!方言だと知った時の衝撃……+52
-0
-
183. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:47
>>150
そうそう。物選ぶときに使うんです+3
-1
-
184. 匿名 2020/07/04(土) 15:02:57
>>167
すまんの〜でもこれが我々の標準語なんや
これからも使わせてもらうで〜w+35
-2
-
185. 匿名 2020/07/04(土) 15:03:18
ほおってしまった→捨ててしまった。+6
-1
-
186. 匿名 2020/07/04(土) 15:03:32
>>69
えっ!半時間も方言なの?+15
-1
-
187. 匿名 2020/07/04(土) 15:03:35
>>167
でも、関東の人でも
〜やん
とか使いだしてませんか?+60
-4
-
188. 匿名 2020/07/04(土) 15:03:37
>>145
それ広島や岡山とちゃうけ?+9
-0
-
189. 匿名 2020/07/04(土) 15:03:39
>>53
ちなみに関西は他の地方の人もその土地の方言使ってますよ。どこかみたいに「標準語で話せや」みたいな圧はないからね。+130
-7
-
190. 匿名 2020/07/04(土) 15:04:37
指をはさむことを「指つめる」って言ったら「は?つめるってヤクザか!笑」って言われたんだけど、他の地域言わないの?+80
-0
-
191. 匿名 2020/07/04(土) 15:04:51
>>1
小学生のとき良く言ってた笑 高いとこから飛び降りたときとか「ちょ待ってぐねったw」みたいな。+84
-0
-
192. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:08
関西 スコップ(小) シャベル(大)
関東 その逆+37
-1
-
193. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:12
>>168
私の経験では関西の中でも大阪の人がズバ抜けてプライドが高い。
会った人全員プライド高かったよ。
大都市出身だからプライド高いのも当然かも…と思いながらハイハイって対応してる。+4
-30
-
194. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:28
せんたっき+89
-1
-
195. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:50
それぞれ特有の方言があるのが日本です
それが良いところでもあるんです。
そんなに標準語以外は日本語に非ずって考えなら、自分がもっと偉くなって東京独立でもしたら?笑+63
-4
-
196. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:51
>>168
こういう関西人嫌いというか見ててしんどい。
そういうノリは地元だけでお願いします。+22
-0
-
197. 匿名 2020/07/04(土) 15:05:59
>>166
何してるん?
かな+20
-0
-
198. 匿名 2020/07/04(土) 15:06:03
>>145
それ広島やん!+14
-0
-
199. 匿名 2020/07/04(土) 15:06:11
なんきん→かぼちゃ
かしわ→とりにく
にぬき→ゆで卵
かんとだき→おでん
おばあちゃんと住んでたからめっちゃ使ってた。
かんとだきがおでんと知ったときは衝撃的やった。+58
-0
-
200. 匿名 2020/07/04(土) 15:07:33
>>189
大阪も東京から来た人も外国の人も大勢いるけど皆そのまんまの言語だよね
東京で関西弁喋ってたら「うわっ今の関西弁だ」って近くの人がコソコソ話してたの忘れられないわ+67
-2
-
201. 匿名 2020/07/04(土) 15:07:58
ほかすって聞くとフォカッチャを思い出しちゃう+9
-1
-
202. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:04
>>101
小さい頃、近くにモータープールがあったから普通に使ってたのに方言と知ると辛い+15
-0
-
203. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:12
>>170
〇〇やきは使ってもじゃけんはつかったことない。
+1
-0
-
204. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:14
>>7
え、ちょっと待って。パーマあてるって関西弁なの?え、標準語は??パーマする?え?+247
-4
-
205. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:20
>>108
『壊れてる』
「これ壊れてる(=私の能力では無理なので修理してください)」だから。+4
-12
-
206. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:32
>>11
あんこうの骨まで凍てて打ち斬らる+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/04(土) 15:08:47
>>48
関西圏じゃなくても関西弁の影響が強い地域だと関西弁も混じるよ。わざとじゃないよ。+38
-0
-
208. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:04
>>199
おでんと関東炊きって違うよね?
おでんは出汁で炊いて関東炊きは砂糖と醤油でしょ
大阪北部から南部に嫁にきたけど結婚するまで関東炊きって知らなかった
+1
-11
-
209. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:18
東京在住時に「ちょける」「しゃあない」を使ったら「???」となってた+32
-0
-
210. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:38
>>151
うわwwwくっさwwwちょーにおってみてーやーwwwwww
臭いニオイ共有しがち+59
-0
-
211. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:45
>>75
関西生まれ関西育ちの関西人だけど、私ももやっとするよ(笑)。自分って言う人、育ち悪いなって感じる。+17
-38
-
212. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:47
>>95
最後の一個は遠慮のかたまりやろ。それ以外になんて言うん。+52
-4
-
213. 匿名 2020/07/04(土) 15:09:57
>>15
中国地方や四国でも使うところあるよ
たぶん西日本ではわりとメジャーかも+101
-0
-
214. 匿名 2020/07/04(土) 15:10:05
>>24
サイゼやろ。+15
-0
-
215. 匿名 2020/07/04(土) 15:10:40
いんじゃんほい!+10
-3
-
216. 匿名 2020/07/04(土) 15:10:44
>>209
ちょけるはわからんやろうね
しゃあないは仕方ないってニュアンスでわからんもんかなぁ+21
-0
-
217. 匿名 2020/07/04(土) 15:10:52
逆にしんどいが標準語だったことに驚いた+5
-1
-
218. 匿名 2020/07/04(土) 15:11:03
+0
-5
-
219. 匿名 2020/07/04(土) 15:11:19
サイゼ
マクド
セブイレ+9
-0
-
220. 匿名 2020/07/04(土) 15:11:40
>>167
関西人じゃないけどしんどい使うよ〜+17
-0
-
221. 匿名 2020/07/04(土) 15:11:42
>>90
知らんかった...。
遠慮のかたまりもらうよ~って関東で使ったことあるかも。+28
-0
-
222. 匿名 2020/07/04(土) 15:11:53
ハミる
仲間はずれ+20
-3
-
223. 匿名 2020/07/04(土) 15:12:21
>>204
私の地元ではパーマはあてるもの?かけるもの?で年代が分かるらしい(笑)
+29
-0
-
224. 匿名 2020/07/04(土) 15:12:36
>>9
どんつきって関西弁なんだ!
神奈川だけど普通に使ってた!+78
-7
-
225. 匿名 2020/07/04(土) 15:12:52
>>84
奥歯、ガタガタいわす+31
-7
-
226. 匿名 2020/07/04(土) 15:13:21
「おられる」→「いらっしゃる」敬語の意味で。
相手に怪訝な顔をされて知った。政治家とか公人もそう言ってる人が多いから最初は気づかなかった。+8
-1
-
227. 匿名 2020/07/04(土) 15:13:38
>>20
うんこちゃんじゃない?+15
-0
-
228. 匿名 2020/07/04(土) 15:13:58
ばば(うんこ)
根性ババやな、を冗談で旦那に使ったら真顔でどういう事?と聞かれたね
会話で盛り上がってたのに私が滑ったみたいになった+47
-0
-
229. 匿名 2020/07/04(土) 15:14:27
>>15
「えらいわ」と言われたら「ありがとう」と言いますよ。関西弁ではないと思う。+5
-36
-
230. 匿名 2020/07/04(土) 15:14:28
>>226
え!それ関西弁?
+9
-1
-
231. 匿名 2020/07/04(土) 15:15:23
最下位を表す「べべ」かな〜+65
-1
-
232. 匿名 2020/07/04(土) 15:16:30
しゅんでる、はどうなんやろ?+49
-0
-
233. 匿名 2020/07/04(土) 15:16:39
>>230
関西の人ってそう言うよねみたいなこと言われたんだけど違うのかなぁ?
+1
-0
-
234. 匿名 2020/07/04(土) 15:17:07
>>228
私小学校のとき、日記で「お母さんが買ってきたカーデガンがババ色で悲しかった」みたいなことを書いたから、先生に「ババ色」のところを赤の波線でチェックされて、「おばあさんが聞くとどんな気持ちになりますか?」と書かれていた。+60
-0
-
235. 匿名 2020/07/04(土) 15:17:48
お菓子とかの入ってる缶の事、カンカンって言うのは関西弁?
お店でも店員さんもお客さんも普通に言うけどどうなんだろ?+78
-1
-
236. 匿名 2020/07/04(土) 15:18:08
>>71
Gの事よね?+20
-20
-
237. 匿名 2020/07/04(土) 15:18:54
「あのね」が敬語だと思ってた!+9
-1
-
238. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:01
おっちんとん
お座りのことなんだけど
こどもがお座りできるようになったころに
夫や保育士さん、まわりの方に言われて
最初はふざけてるのかと思った記憶+17
-5
-
239. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:09
>>204
標準語は
「パーマかける」
じゃないかな?+129
-0
-
240. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:09
>>7
うちのおばあちゃん「奥さん、(パーマが)よう当たってるわぁ~」って言ってたな+60
-0
-
241. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:24
~やんなぁ+4
-0
-
242. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:30
>>189
えーそうかなあ?
私の友人、大学進学で関東から関西に引っ越したけど、関西弁話せないからなかなか会話に混ぜてもらえなくて軽くノイローゼになってたよ。
ちなみに関関同立のどこか。+8
-23
-
243. 匿名 2020/07/04(土) 15:19:47
>>28
知らんがな+28
-0
-
244. 匿名 2020/07/04(土) 15:20:03
>>225
それは別だと思う。+31
-2
-
245. 匿名 2020/07/04(土) 15:20:24
>>205
壊れてる=直して
なんですね+1
-1
-
246. 匿名 2020/07/04(土) 15:20:54
>>232
味がしゅんでる(しみてる)
言うよね+51
-0
-
247. 匿名 2020/07/04(土) 15:21:40
>>189
東京弁の人に「関西弁しゃべりーや」とかないよね+61
-3
-
248. 匿名 2020/07/04(土) 15:22:47
>>238
うちは「おっちんしなさい」だった
短いバージョン+80
-1
-
249. 匿名 2020/07/04(土) 15:22:56
>>1
秋田だけど大阪弁とちょいちょいかぶるときある。
なんぼ?とかぐねった使います(笑)+31
-2
-
250. 匿名 2020/07/04(土) 15:23:24
ごん箱、めっさ+5
-1
-
251. 匿名 2020/07/04(土) 15:23:27
>>212
とくに名称はないよ。
あえて言うなら残り物+22
-1
-
252. 匿名 2020/07/04(土) 15:23:47
におぐ+3
-2
-
253. 匿名 2020/07/04(土) 15:24:06
>>234
どんな気持ちになるかは関係性次第だと思います+24
-1
-
254. 匿名 2020/07/04(土) 15:24:11
>>235
カンカン言いますよね・・そういえば。
いつもパンダが横切るんですけど。+14
-1
-
255. 匿名 2020/07/04(土) 15:24:18
>>236
そうです、Gの事です。有り難うございます。
最初はアブラムシ(緑の小さい虫)のことかと思って全然話が噛み合いませんでした💦+12
-0
-
256. 匿名 2020/07/04(土) 15:24:31
なにか食べたりする時「呼ばれる」+74
-0
-
257. 匿名 2020/07/04(土) 15:24:41
>>251
沖縄では「沖縄の人の悪い癖」
+0
-0
-
258. 匿名 2020/07/04(土) 15:25:24
>>15
>>103>>152
私三重だけど使うから、どっちかと言うと東海地方の言葉なのかな?+64
-11
-
259. 匿名 2020/07/04(土) 15:25:44
ぬくい
+29
-0
-
260. 匿名 2020/07/04(土) 15:25:49
>>1
私関西出身だけど言わない。
捻ったって言う+10
-26
-
261. 匿名 2020/07/04(土) 15:27:05
>>186
半ドン+15
-4
-
262. 匿名 2020/07/04(土) 15:27:27
>>52
それ笑
いきしなって何?スーパーに売ってるの?
って言われた+55
-1
-
263. 匿名 2020/07/04(土) 15:28:46
新品の物のこと「サラピン」+32
-0
-
264. 匿名 2020/07/04(土) 15:29:22
>>71
関西人ですが、アブラムシって関西弁だったのですか?昔はゴキブリの事アブラムシと言ってました。ゴキブリを日本語で言うとアブラムシだと思ってました。+25
-3
-
265. 匿名 2020/07/04(土) 15:29:33
>>189
関東から関西の大学に進学した先輩は関西弁に染まりきって帰ってきたよ、一回目の夏休みの頃にはw。
関東言葉だと気まずかった空気はあったんだろうと思う。
+10
-1
-
266. 匿名 2020/07/04(土) 15:30:00
「どやさ」ってどこの地域で使うんですか?
関西でも使うとこと使わないとこあるって聞きました。+4
-0
-
267. 匿名 2020/07/04(土) 15:31:27
>>264
宮中で、御器をぶろう(食べる)虫→ゴキブリらしいので、ゴキブリはむしろ由緒ある関西弁+8
-0
-
268. 匿名 2020/07/04(土) 15:31:52
>>242
混ぜてもらえないというかテンポが合ってなかったのでは?+38
-1
-
269. 匿名 2020/07/04(土) 15:31:54
メバチコ
これが通じなくてなんと言い換えたらいいか分からなかった。
ものもらいっていうんですね。+48
-0
-
270. 匿名 2020/07/04(土) 15:33:43
ピンピンの鉛筆+47
-0
-
271. 匿名 2020/07/04(土) 15:34:26
>>132
京都やからちゃう?
私も京都ですが……ってコメントしたら
ようマイナスつくもんw
マイナスつく様な事言うてへんのに
褒めたんやけどなぁ+16
-4
-
272. 匿名 2020/07/04(土) 15:34:29
「イラチ」
短気のこと?+73
-0
-
273. 匿名 2020/07/04(土) 15:34:58
>>186
方言ですよ。
学校繋がりだと、中休み?行間休み?
2時間目が終わった後の20分くらいの休み時間なんて言います?+4
-1
-
274. 匿名 2020/07/04(土) 15:35:19
>>272
それ関西弁なの?+1
-0
-
275. 匿名 2020/07/04(土) 15:35:41
よう~せん
西日本に引っ越したばかりの頃はニュアンスがよく分からなかった!+27
-0
-
276. 匿名 2020/07/04(土) 15:35:52
>>211
「ちょー自分ー」(ちょっとそこのあなた)って呼ばれるのは嫌だけど「自分もそう思うやろ?」(あなたもそう思うでしょう?)みたいな使い方ならよくない?+32
-3
-
277. 匿名 2020/07/04(土) 15:36:09
七をひちって言ってた。関東にずっと住んでるけど親が西だから我が家ではシチではなくヒチだった+22
-0
-
278. 匿名 2020/07/04(土) 15:36:12
>>71
江戸時代はGのことアブラムシって呼んでたんだっけ?+8
-0
-
279. 匿名 2020/07/04(土) 15:36:15
カッターシャツ → Yシャツのこと
カッターシャツ?何それ?
って言われて衝撃受けた+85
-1
-
280. 匿名 2020/07/04(土) 15:36:40
>>211
堺から南の人たちが使うとすごい圧力を感じますよね笑+11
-0
-
281. 匿名 2020/07/04(土) 15:37:36
>>266
京都です
私は言わへんかな?
たまたまかもしれんけどね+1
-0
-
282. 匿名 2020/07/04(土) 15:38:11
>>209
ちょける
標準語だと
ふざける?かな+24
-0
-
283. 匿名 2020/07/04(土) 15:38:42
はみご+33
-0
-
284. 匿名 2020/07/04(土) 15:39:25
>>2
冗談かと思ったけど本当に?+94
-0
-
285. 匿名 2020/07/04(土) 15:39:36
>>122
他に言い方があるの?+12
-0
-
286. 匿名 2020/07/04(土) 15:40:03
>>122
うわぐつって関西だけなの?!知らなかった!
他では何て呼ぶんですか?+44
-2
-
287. 匿名 2020/07/04(土) 15:40:12
三角座り
標準語は体育座り?らしい+40
-1
-
288. 匿名 2020/07/04(土) 15:40:47
言葉だけじゃなくて
意味も欲しい+8
-0
-
289. 匿名 2020/07/04(土) 15:41:20
呼ばれる
頂き物のお菓子とかを食べるときとか、よその家でご飯を出して頂いたときとかに使うやつ。+40
-1
-
290. 匿名 2020/07/04(土) 15:42:10
モータープール。+4
-0
-
291. 匿名 2020/07/04(土) 15:43:24
>>224
使わないし、意味もわからないよ+12
-16
-
292. 匿名 2020/07/04(土) 15:43:28
>>274
関西弁じゃないのかな?
関西芸人さんが使っていて、私は関東なんで最初は意味が分からなかった。+2
-0
-
293. 匿名 2020/07/04(土) 15:44:02
>>7
パーマをかけるが標準語?+79
-1
-
294. 匿名 2020/07/04(土) 15:44:25
>>286
上履き。+19
-0
-
295. 匿名 2020/07/04(土) 15:44:25
>>48
私は大阪生まれの関東育ちですが、
父が関西育ちなので、ずっと関西弁聞いて育ちましたよ!
そういうのは、どういう括りになるんだろう。。+8
-2
-
296. 匿名 2020/07/04(土) 15:44:28
おめこ+7
-0
-
297. 匿名 2020/07/04(土) 15:45:01
なんしか
標準語と思ってた+6
-0
-
298. 匿名 2020/07/04(土) 15:45:49
>>285
全国で呼び方が違うらしいです
4種類くらいあるよ+3
-0
-
299. 匿名 2020/07/04(土) 15:46:02
田中さん のイントネーション
関東は女将さんと同じ
関西はお婿さんと同じ
違和感しかなかった+41
-0
-
300. 匿名 2020/07/04(土) 15:46:16
小さい子に「賢いなぁ!」って言ったら周りの大人が「賢いってw」みたいに笑ってた!
もしかして関西以外では「おりこうさん」みたいな感じで小さい子に賢いって言わないのかも?+29
-2
-
301. 匿名 2020/07/04(土) 15:47:17
>>287
幼稚園の時三角座りで小学校に入ったら体育座りだったので、
なんとなく三角座り可愛いイメージ。+7
-0
-
302. 匿名 2020/07/04(土) 15:47:26
塩辛いのことも、辛いって言う+26
-0
-
303. 匿名 2020/07/04(土) 15:47:57
>>285
確か上履き(うわばき)+10
-1
-
304. 匿名 2020/07/04(土) 15:48:04
>>286
上履き+10
-0
-
305. 匿名 2020/07/04(土) 15:49:04
>>276
「自分もそう思うやろ?」
こちらも悪気はないんですけど、結構圧を感じてしまいます。
ごめんなさい。+11
-2
-
306. 匿名 2020/07/04(土) 15:49:09
年齢が分からない人はお姉さん、お兄さん+26
-0
-
307. 匿名 2020/07/04(土) 15:50:21
>>268
周り関西弁の中、1人関東弁だと会話が止まってたらしい。
そういう意味でテンポもある意味合ってないのかな?
「関西では関西弁を喋れ」的なことも言われたみたい。+5
-12
-
308. 匿名 2020/07/04(土) 15:50:21
>>84
痛めるってことだよね。
この前六歳の姪っ子が「体育でマット運動したら首いわしたわ~」って言ってた(笑)+71
-0
-
309. 匿名 2020/07/04(土) 15:50:57
イケるの使い方
美容室とかマッサージ店で「姿勢いけますか?」とか言われてだいたい意味は分かるけどそう使うの?って思った+23
-0
-
310. 匿名 2020/07/04(土) 15:54:09
>>306
共通語だと思います+7
-0
-
311. 匿名 2020/07/04(土) 15:54:35
>>272
いや、イラチは短気よりせっかちみたいなニュアンスで使ってるけどな。+32
-1
-
312. 匿名 2020/07/04(土) 15:55:23
上履きを教えて下さった皆さま、ありがとうございます。
+6
-0
-
313. 匿名 2020/07/04(土) 15:56:34
関西じゃなくて九州の大分だけど「ぐねった」も「なおす」も普通に使う
「バッタもん」とかも
距離はあるのになんでだろうね、、不思議+17
-0
-
314. 匿名 2020/07/04(土) 15:58:14
>>75
関西出身ではないけど、あなたの方が冷たい気がして最初怖かった。あなたという言葉は英語の和訳でしか使うことないと思ってたから衝撃的だった。+37
-6
-
315. 匿名 2020/07/04(土) 15:59:00
>>276
あなたもそう思うでしょう?って感覚で言ってるんだ。
アンタもそう思うでしょ?って聞こえる。+11
-0
-
316. 匿名 2020/07/04(土) 15:59:08
>>1
高知だけど、足ぐねったって言いますよ。
関西の方言でも、西日本では通じるものは意外とあるかも!+49
-2
-
317. 匿名 2020/07/04(土) 16:02:18
>>5
なおすは福岡も使うよー。+116
-0
-
318. 匿名 2020/07/04(土) 16:03:17
>>23
大分に近い福岡県民だけと、普通に使うよ🎵+12
-1
-
319. 匿名 2020/07/04(土) 16:04:05
>>9
え、他の県だけど普通に使う。+25
-2
-
320. 匿名 2020/07/04(土) 16:04:32
>>90
この前テレビで関西出身のジャニーズの子が東京で通じないって言ってたけど、広島の私も使ってる
+14
-0
-
321. 匿名 2020/07/04(土) 16:04:33
>>5
なおすはもう一生なおらん。+120
-0
-
322. 匿名 2020/07/04(土) 16:05:15
>>110
これ標準語と思ってたんかいな+5
-0
-
323. 匿名 2020/07/04(土) 16:05:20
>>8
なおす以外に言葉が見つからない+4
-6
-
324. 匿名 2020/07/04(土) 16:05:34
>>249
岩手もなんぼ、ぐねった使いますよ〜!+9
-1
-
325. 匿名 2020/07/04(土) 16:06:17
>>310
書き足します。
お客様からお電話をいただいたときに「お姉さんのおすすめは~?」と言われます。
関西弁のお客様が圧倒的に多いですね。
+4
-0
-
326. 匿名 2020/07/04(土) 16:07:27
>>313
アンカーすみません
バッタもん=パッチもん
同じ意味で使ってます
関西です+18
-0
-
327. 匿名 2020/07/04(土) 16:07:59
>>27
私は豊前市というど田舎の福岡県に住んでるけど、くくるは使ってたなぁ。
語尾にちを付けて、髪の毛くくっちほいと(浮浪者)んごたる
みたいな感じ(笑)
+9
-0
-
328. 匿名 2020/07/04(土) 16:09:02
>>7
関西弁じゃなくない?+5
-15
-
329. 匿名 2020/07/04(土) 16:09:10
自転車のコマ。
補助輪のこと
使い方「コマなし乗れるようになったでー」
サシ。
定規のこと
使い方「ちょっとそこのサシ取って」
+55
-0
-
330. 匿名 2020/07/04(土) 16:09:26
ちょいちょい福岡県民(大分中津に近い)だけど、使う言葉があるよ!
ふっしぎー!+5
-0
-
331. 匿名 2020/07/04(土) 16:09:28
>>7
今の今まで関西弁だと思ってなかった。+151
-1
-
332. 匿名 2020/07/04(土) 16:10:05
遠慮のかたまり+3
-0
-
333. 匿名 2020/07/04(土) 16:11:25
>>79
にんじんさん ×
だいこんさん ×
ローソンさん ×
うんこちゃん ×
あめちゃん ○
+27
-0
-
334. 匿名 2020/07/04(土) 16:11:32
>>212
お姉さん、最後の一個って書いてますやんw+43
-1
-
335. 匿名 2020/07/04(土) 16:11:46
>>327
「髪をくくる」を使うけど、九州人にすごく笑われて、
それを四国出身で片づけるを「なおす」というような父に文句垂れたら、
「外ではちゃんと結ぶといいなさい」と怒られた件。+2
-0
-
336. 匿名 2020/07/04(土) 16:12:51
>>95
テレビで取り上げられてから全国に浸透してきてると思うのは私だけ?+8
-0
-
337. 匿名 2020/07/04(土) 16:13:32
>>53
てゆーか、トピタイ読みなよ+12
-2
-
338. 匿名 2020/07/04(土) 16:15:22
>>7
おばちゃん語じゃない?w+27
-9
-
339. 匿名 2020/07/04(土) 16:17:45
>>256
おかあちゃんも呼ばれよー+7
-0
-
340. 匿名 2020/07/04(土) 16:20:30
子供の時、みんなが遊んでる中に入りたい時
「よして〜」 と言う+31
-0
-
341. 匿名 2020/07/04(土) 16:21:52
荒ゴミが関西弁だとなにかで知った時は本当に驚愕した。+7
-0
-
342. 匿名 2020/07/04(土) 16:23:28
オメコ
私はてっきりオコメだと思っていた(>_<)+3
-8
-
343. 匿名 2020/07/04(土) 16:24:40
>>48
わたし関西人じゃないけどこれ本当にキモイと思う
東京人(生まれも育ちも東京の人)が結構使ってくるけど最高にキモイ
+81
-0
-
344. 匿名 2020/07/04(土) 16:27:01
行きしに〇〇買ってきて〜と旦那に言ったら、なにその言葉って笑われました
行きしって通じないんですね…+3
-0
-
345. 匿名 2020/07/04(土) 16:30:01
>>242
わたしも関関同立だったけど、関関同立って関西以外の子結構いるからそうでもないと思うけどな〜
関東出身は周りにいなかったけど、四国の子や北陸の子、九州の子は4年間関西にいてもその地方のなまりが全然消えてなかったよw+36
-0
-
346. 匿名 2020/07/04(土) 16:31:41
>>1
神戸だけど言わないなー
意味はわかるけど+10
-6
-
347. 匿名 2020/07/04(土) 16:32:41
>>48
イントネーションが違うとなんか聞いてて恥ずかしいかな…+53
-0
-
348. 匿名 2020/07/04(土) 16:33:25
>>186
半ドン馴染まない
方言として有名な気がする+3
-0
-
349. 匿名 2020/07/04(土) 16:34:41
>>242
関関同立なんて関西以外の子いっぱいいるよ
その人たちみんな関西弁話してるわけじゃないけど普通に過ごしてるよ+38
-0
-
350. 匿名 2020/07/04(土) 16:34:55
>>311
気になっていたのでありがとう!
では、ニュアンスを勘違いしていたみたい~。
「イラチ≒せっかち」ということは、「せっかち」は関西では使わないのかな?+1
-0
-
351. 匿名 2020/07/04(土) 16:36:54
>>18
炊いたんって言ったら全く通じなかった(笑)
いはるよ~もはみごも
しかもデズニー言ったら笑われた悲しい+22
-0
-
352. 匿名 2020/07/04(土) 16:42:10
体操の隊形に開け
「ヤー」
は笑われたなあ。+18
-1
-
353. 匿名 2020/07/04(土) 16:42:51
>>154
神戸は何しとう?の方がイメージあるな+44
-0
-
354. 匿名 2020/07/04(土) 16:45:01
テレビで知ったんだけど、蚊に噛まれるとか、蚊に食われるとか関西弁なんだよね?
標準語は、刺されるだったかな?
噛まれるか食われるしか言わないから忘れた。+25
-0
-
355. 匿名 2020/07/04(土) 16:45:22
>>353
そう!兵庫の人ってすぐわかる!
〜しとう?やっとう?って絶対言う!w+44
-0
-
356. 匿名 2020/07/04(土) 16:46:01
>>352
前テレビでやってたよね!?
しかも体操は神戸体操だったよ!+4
-1
-
357. 匿名 2020/07/04(土) 16:46:26
>>341
荒ゴミってなんぞや+10
-0
-
358. 匿名 2020/07/04(土) 16:46:37
ほたえる
+10
-0
-
359. 匿名 2020/07/04(土) 16:46:43
>>344
行きしな とかも言わないらしいね
わたしも最近知ったわw+2
-0
-
360. 匿名 2020/07/04(土) 16:47:25
>>122
神戸出身明石在住だけど、上履きって言うよ!!
+7
-0
-
361. 匿名 2020/07/04(土) 16:48:35
>>359
そうなんだ!
行き、帰り、だけなの??+3
-1
-
362. 匿名 2020/07/04(土) 16:50:41
>>277
え、標準語では七味の事「しちみ」って言うの?って書こうと思ったら「ひちみ」では変換出来なかった、、、びっくりするわ+7
-1
-
363. 匿名 2020/07/04(土) 16:51:07
>>276
高校で関西に転校してきて、初日に「自分どこから来たん?」って男子に言われて?????パニクリました。
でも、そこまでイヤな気持ちにはならなかったです。
+22
-3
-
364. 匿名 2020/07/04(土) 16:51:28
>>108
直して、だねww
+33
-0
-
365. 匿名 2020/07/04(土) 16:51:52
びしょ濡れのことボトボトっていうのは関西だけですかね?
他県では通じなかったです。+25
-0
-
366. 匿名 2020/07/04(土) 16:52:28
>>338
大学生も普通に使ってますよ!関西だけ?+14
-0
-
367. 匿名 2020/07/04(土) 16:52:50
>>327
大分県民(東部)だけど髪をくくるって言うなぁ
結ぶってとっさに出ないw+6
-0
-
368. 匿名 2020/07/04(土) 16:53:29
>>361
通じなくてびっくりですw
行きに、とか行く途中に、としか言わないみたいです+2
-0
-
369. 匿名 2020/07/04(土) 16:53:50
>>96
しばきに行くんもえーけど「モーニング行こか?」+5
-0
-
370. 匿名 2020/07/04(土) 16:54:35
また、が伝わらん!
+3
-0
-
371. 匿名 2020/07/04(土) 16:56:52
>>249
青森も使いまーす!+12
-1
-
372. 匿名 2020/07/04(土) 17:01:35
>>46
めちゃイケ等のイケてるや、イケてるメンズからのイケメン
イケてるは今じゃ全国的に定着しましたね^ ^
+4
-18
-
373. 匿名 2020/07/04(土) 17:02:13
>>75
関東ってどこ?
東京なら関西弁だろうが青森弁だろうが沖縄弁だろうが誰も気にしないしみんな気にせず使ってるけど
関東って言うと自動的に東京のせいにされるからちゃんと責任持って自分の都県を明かして書いてよ
私は関西弁もほかの方言も好きだよ+32
-3
-
374. 匿名 2020/07/04(土) 17:06:08
>>3
服というかファッション用語でもテレコってない?+14
-22
-
375. 匿名 2020/07/04(土) 17:06:18
>>24
新薬+5
-1
-
376. 匿名 2020/07/04(土) 17:09:06
髪の毛をくくる。
教科書を机になおす。
ちょっとのいて〜
学校の子どもに言っても通じなかった。+6
-1
-
377. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:11
>>6
それやったら「におう」かな。「においをかぐ」ちゅう意味やな。
標準語やったら例えば「トイレがにおう」と自動詞として使うけど
関西では「このドリアンにおうてみ(このドリアンのにおいをかいでみて)!」と
他動詞として使うねん。
大阪大学医学部出身の女性医師の著書の中に
「私はOOをにおってみた」みたいに書いてる文があったで。
多分本人も方言と気づいてへんのとちがうかな。+12
-3
-
378. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:46
>>15
えらいって凄いって意味でも使うよ。
『今日えらい(凄い)暑いね。』
『雨でえらい(凄い)濡れた。』とか。
ちなみに高知です+81
-1
-
379. 匿名 2020/07/04(土) 17:21:42
西日本全般で使う言葉にも関西人って関西弁っていうよね、+5
-0
-
380. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:01
>>296
おめこって何だ?+0
-13
-
381. 匿名 2020/07/04(土) 17:25:27
蚊に噛まれて痒い+5
-0
-
382. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:02
>>229
和歌山は使うよ。和歌山も関西に入れてもらえるよね?w+5
-0
-
383. 匿名 2020/07/04(土) 17:33:19
>>379
どれが標準語でどれが関西弁でどれが何弁だかもわからないから
そういうトピでしょう?+7
-1
-
384. 匿名 2020/07/04(土) 17:34:34
あて
おつまみのこと
方言だって知って衝撃を受けた+37
-0
-
385. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:20
汗とか油とかベタベタのことをベトコン+0
-9
-
386. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:37
>>48
私の友達が大阪かぶれになっちゃったんだけど、すごい違和感だし無理してる感満載でこっちが恥ずかしい…+29
-1
-
387. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:14
>>266
どやさどやさ
確かいくよくるよって京都出身やったよな+7
-0
-
388. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:02
保育士です。
名古屋では、小さい子供に座ってという意味で、
ちゃんちゃんって言うのですが、
関西では、ちんとんって言っていてびっくりしました!
ちんとんって、ちんどん屋みたい!+0
-1
-
389. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:00
さし
(定規)+16
-0
-
390. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:25
>>28
わがのことばで言わんと伝わらんことがあるんや+22
-1
-
391. 匿名 2020/07/04(土) 17:43:56
モノが生きてる、逃げた+8
-0
-
392. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:22
えらい
偉いではなくしんどいときに言う
関西でも一部かなぁ+5
-0
-
393. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:53
>>291
確か横浜出身のクレイジーケンバンドの歌詞にもドン突きって出てくる+8
-0
-
394. 匿名 2020/07/04(土) 17:45:52
>>234
先生!真面目か!+42
-0
-
395. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:54
>>5
沖縄も使うよ~+12
-1
-
396. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:55
>>27
くく・る【▽括る】 の解説
[動ラ五(四)]
1 ひもや縄などを掛けて、ばらばらの物を一つにまとめて縛る。束ねる。「古新聞をひもで―・る」
2 ある物に他の物を縛りつける。ひっくくる。「犯人を木に―・る」
goo辞典から引用
やっぱり標準語だよ+45
-2
-
397. 匿名 2020/07/04(土) 17:48:32
>>234
つい言うてもうたみたいのあるよね。
+8
-0
-
398. 匿名 2020/07/04(土) 17:48:42
>>388
関西だけど、ちんとんは聞いた事ないなぁ
年配の人に「おっちん」というのはよく言われた
=座るね。+29
-0
-
399. 匿名 2020/07/04(土) 17:49:14
>>391
どっかいったとか+4
-0
-
400. 匿名 2020/07/04(土) 17:50:31
>>368
関西でも無いけど関西の言葉を良く使う所から
現在都民だけど
そこで○○買ってきてや、店の名前を言うとか
になってますね!
行きし そう言えば聞かない。寂しいw+2
-0
-
401. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:57
>>368
へぇ〜、そうなんだぁ
行く途中に、って言うより、行きしの方が言いやすくていいよね!
+6
-0
-
402. 匿名 2020/07/04(土) 17:52:44
>>234
ババシャツ今は言わんよね。ヒートテックみたいなんとか、ユニクロ中心みたいな位置。
冬の防寒肌着のこと!+27
-0
-
403. 匿名 2020/07/04(土) 17:54:03
>>357
燃えないゴミ+0
-0
-
404. 匿名 2020/07/04(土) 17:54:45
>>395
使わんがな。。つかっているの、聞いたこともない。+2
-8
-
405. 匿名 2020/07/04(土) 17:55:24
>>329
コマの事、東京生まれの東京育ちに補助輪じゃないの?!w可愛いwって盛り上がったよ!+5
-0
-
406. 匿名 2020/07/04(土) 17:55:53
>>400
行きしなに、は使うなー。
懐かしい^^
+10
-0
-
407. 匿名 2020/07/04(土) 17:58:23
関西人の同期が目上の人に「あのね〜」と言った時はビビった。
上司にも「私は友達じゃない」と怒られてた。
タメ口ではなく方言なんだと後で知った+9
-1
-
408. 匿名 2020/07/04(土) 17:58:28
パッチは標準語?+3
-1
-
409. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:26
>>408
必死のパッチ?+7
-0
-
410. 匿名 2020/07/04(土) 18:05:12
>>407
小学校の時、あのね帳書いてたよ。
「先生、あのね〜」からはじまる日記。+29
-0
-
411. 匿名 2020/07/04(土) 18:05:28
>>2
西日本はいうよ😃+126
-5
-
412. 匿名 2020/07/04(土) 18:06:31
>>10
九州も使いますよー!+10
-0
-
413. 匿名 2020/07/04(土) 18:06:53
>>1
旦那が関東人で私が関西人なんですが、夜ごはん何ー?って聞かれて「鳥と野菜の炊いたん」「は?」「炊いたんやで」「え?」「タイタン…」「ロボットの名前?」っていうやり取りがマジでありました+68
-1
-
414. 匿名 2020/07/04(土) 18:08:49
蚊に、噛まれた〜!
刺すのよ!と言われた。+9
-0
-
415. 匿名 2020/07/04(土) 18:09:44
しらこい。+7
-0
-
416. 匿名 2020/07/04(土) 18:18:10
>>8
一度もそんなこと言う人出会ったことない
東北出身の東京住みです+9
-9
-
417. 匿名 2020/07/04(土) 18:21:28
>>9
千葉も普通につかうよ!+10
-11
-
418. 匿名 2020/07/04(土) 18:21:37
>>53
人生の中で出会った関西人にトラウマでも植え付けられたのかしら、全ての関西人に対して猛烈な憎しみを感じるわ。+28
-2
-
419. 匿名 2020/07/04(土) 18:23:37
>>53
世間が狭いんだよ+13
-4
-
420. 匿名 2020/07/04(土) 18:24:03
いちびり+21
-0
-
421. 匿名 2020/07/04(土) 18:25:07
>>408
ももひきみたいなの?
たぶん方言+7
-0
-
422. 匿名 2020/07/04(土) 18:28:39
>>25
えっ、関西弁なんだ?!
標準語だとなんて言うの?+114
-0
-
423. 匿名 2020/07/04(土) 18:28:50
山口で学校の時間割が日課と言われていて、なんのことかわからなかった。+5
-0
-
424. 匿名 2020/07/04(土) 18:31:08
せやさかい、せやけ、+1
-0
-
425. 匿名 2020/07/04(土) 18:33:02
遠慮のかたまりって関西人だけど知らなかったよ
こないだテレビで知った
言葉検索したら
ダウンタウン松ちゃんも知らなくて東野に「育ちわるいから(知らない)」ってつっこまれてた+4
-0
-
426. 匿名 2020/07/04(土) 18:33:24
パーマ、アイロンをあてる(かけるが標準語)
野菜を炊く(煮るが標準語)
しんどいの意味でえらい
布団を引く(布団は敷くもの)
居るの意味で、いてる
大概の使い方+6
-0
-
427. 匿名 2020/07/04(土) 18:33:52
>>62
どっちも使うけど、「居てる」は「居る」よりも現在進行形なニュアンスを含んでるように感じる。+16
-0
-
428. 匿名 2020/07/04(土) 18:34:30
>>184
おおらかやな+7
-0
-
429. 匿名 2020/07/04(土) 18:36:22
関西の人って語尾に「ね」をつければ軽めの敬語になると思ってるみたいだけど、ものすごくタメ口だから東京に来たら気をつけてね
あのねとか+2
-7
-
430. 匿名 2020/07/04(土) 18:38:45
○○やんか~。
俺、明日7時起きやんか~。
(えっ?聞いてないけど…。)
意味 7時に起きるんだよね。
相手が知ってる前提ぽいけど、違う。
紛らわしいわ。+7
-1
-
431. 匿名 2020/07/04(土) 18:38:55
ねぶる+12
-0
-
432. 匿名 2020/07/04(土) 18:40:35
すっくり(全部って意味)
+0
-0
-
433. 匿名 2020/07/04(土) 18:41:17
まんまんちゃんあん(南無阿弥陀仏)+33
-1
-
434. 匿名 2020/07/04(土) 18:43:52
>>86
チャリンコ=自転車+4
-0
-
435. 匿名 2020/07/04(土) 18:45:38
>>429
語尾にな、ん、をつけるのが多いね+1
-0
-
436. 匿名 2020/07/04(土) 18:48:28
ばったもん+8
-0
-
437. 匿名 2020/07/04(土) 18:48:59
まんまんちゃん+5
-0
-
438. 匿名 2020/07/04(土) 18:50:00
>>296
ガル男か+5
-0
-
439. 匿名 2020/07/04(土) 18:50:20
>>5
なおすが東京近郊で通じなくて注意されたことあります。わからない言葉使わないで!って。地味に傷つきましたけど。+69
-4
-
440. 匿名 2020/07/04(土) 18:52:34
おっちんするって幼児語、
関西だけかな??+16
-0
-
441. 匿名 2020/07/04(土) 18:53:44
>>284
東京で「え?1回生??」ってなったよ
関東では「大学1年生」が普通+36
-0
-
442. 匿名 2020/07/04(土) 18:54:08
>>1
静岡だとぐらしたって言います。
県外出身の旦那に通じなくてビックリしました!+1
-1
-
443. 匿名 2020/07/04(土) 18:56:54
>>413
炊いたんって何気に通じないw
意外と関西圏でもわかってくれない人いるよ
もう煮物って言っちゃうわ+40
-3
-
444. 匿名 2020/07/04(土) 18:58:43
ランドセルを、せたらう→背負う。
+5
-0
-
445. 匿名 2020/07/04(土) 18:59:06
>>333
食べ物なら
おあげさん、かなー?+19
-0
-
446. 匿名 2020/07/04(土) 19:00:57
>>72
吹きました🤣(笑)
喧嘩腰な人は一旦落ち着いてほしいなあ。+10
-0
-
447. 匿名 2020/07/04(土) 19:01:16
>>333
おいもさん
おあげさん
コープさん
うんこさん
あめちゃん
+10
-1
-
448. 匿名 2020/07/04(土) 19:01:58
>>423
山口から大阪に引っ越して、日課揃えなきゃって言ったら、何それって言われました!!
時間割。+3
-0
-
449. 匿名 2020/07/04(土) 19:03:53
おじさんのこと、
おっちゃん〜
ゆうてんの、関西が多いなあ。
おじさんとかおじちゃんとかより。+8
-0
-
450. 匿名 2020/07/04(土) 19:05:02
>>5
しまうっていう意味なんだよね、
最近大阪に越してきて知りました。
東京だとなおすと言われると何かを修理するって思っちゃいます。+69
-0
-
451. 匿名 2020/07/04(土) 19:06:30
>>6
京都市出身ですが、「それめっちゃクサイし、におがんといてー(笑)」とか言います+18
-0
-
452. 匿名 2020/07/04(土) 19:07:47
>>15
長野県も使う
+8
-0
-
453. 匿名 2020/07/04(土) 19:09:53
>>382
和歌山は胸を張って関西だよ!
by三重県+12
-0
-
454. 匿名 2020/07/04(土) 19:15:13
>>242
関学出身だけど関東の子も中部の子もみんなそのままの話し方で仲良くやってたわ+19
-1
-
455. 匿名 2020/07/04(土) 19:16:02
>>260
わたし関西(兵庫)だけど、ぐねったとか言わないなぁ。ひねったって言うね。+7
-7
-
456. 匿名 2020/07/04(土) 19:16:12
プラッチック(プラッチック)
+18
-0
-
457. 匿名 2020/07/04(土) 19:16:34
メリケン粉。+7
-1
-
458. 匿名 2020/07/04(土) 19:16:50
プラッチック
+4
-0
-
459. 匿名 2020/07/04(土) 19:17:04
>>2
これ普通だと思ってた!関西以外では言わないんだね。+160
-2
-
460. 匿名 2020/07/04(土) 19:17:42
>>245
いや、普通にそれも「直して」って言うよ。
話の前後からどっちの意味かは分かる。+6
-1
-
461. 匿名 2020/07/04(土) 19:18:37
>>122
道民ですが言います。+4
-0
-
462. 匿名 2020/07/04(土) 19:19:50
>>410
先生、あのね、今日○○ちゃんと、、、
日記の宿題あったなあ
なつかしいな+17
-0
-
463. 匿名 2020/07/04(土) 19:22:04
>>355
姫路も+5
-0
-
464. 匿名 2020/07/04(土) 19:22:42
>>177
ノーベル賞ほとんど出してない関東人乙+8
-4
-
465. 匿名 2020/07/04(土) 19:25:07
>>226
関西の方が使うのはいいけど、最近全国放送でも普通に使ってるし、ツイッターとかでもやたらとみんな使うよね。すごく違和感ある。本当の尊敬語はいらっしゃる。
居るはそもそも謙譲語だから、自分を下げるときに使うもの。+9
-0
-
466. 匿名 2020/07/04(土) 19:26:05
>>179
まぁ火垂るの墓の舞台神戸だからそりゃね+3
-0
-
467. 匿名 2020/07/04(土) 19:27:29
めんどい
面倒くさいという意味じゃない方の「めんどい」+4
-0
-
468. 匿名 2020/07/04(土) 19:30:20
>>177
でんがな、まんがなってw
いつの時代だよ+6
-0
-
469. 匿名 2020/07/04(土) 19:31:08
ぶぶ漬け。+0
-4
-
470. 匿名 2020/07/04(土) 19:33:44
>>307たまたまですね。ちなみに阪大生の積分サークルっていうyoutuberがあるけど、出身バラバラで方言バラバラで話してます。
+4
-0
-
471. 匿名 2020/07/04(土) 19:35:59
>>265
それはねーな+7
-0
-
472. 匿名 2020/07/04(土) 19:36:16
ええし(金持ち的な?)ええしの子、とか言う
けったくそ悪い(気分が悪い)+16
-1
-
473. 匿名 2020/07/04(土) 19:38:39
>>53
なおす、に対しては思わないけどどっかの地方の人が使う「投げる」にはちょっと思った事ある。確か捨てるって意味だったかな。
関東で周りの人達だれも投げるなんて使ってない環境でこれ投げて!これ投げるよ!?とかやたら使うからみんな混乱してた。
紛らわしいな、方言自体は構わないけど方言によって意味が変わってくるものだけは意識して変えてほしいなって内心思いながら聞いてた。+8
-7
-
474. 匿名 2020/07/04(土) 19:39:57
御座候+7
-0
-
475. 匿名 2020/07/04(土) 19:43:10
はんなり 上品 明るい 優雅の意味+2
-1
-
476. 匿名 2020/07/04(土) 19:44:11
>>431
舐めるみたいなニュアンスかな?
アイスの棒ねぶるみたいな+10
-0
-
477. 匿名 2020/07/04(土) 19:44:42
>>9
言葉としては知ってるけど、下品な感じで使いたくないな。+10
-33
-
478. 匿名 2020/07/04(土) 19:45:34
>>69
半時間は大阪出身の子にも、そんなの使わないって言われた。3時間?って聞き返されることも。地域によるのかもね+9
-2
-
479. 匿名 2020/07/04(土) 19:45:42
粗大ゴミ=あらゴミが通じなかった時は焦った…!
関西の中でも神戸の辺りだけなのかな?+8
-1
-
480. 匿名 2020/07/04(土) 19:47:15
>>84
さらになまって"ゆわす"をよく使う!+9
-1
-
481. 匿名 2020/07/04(土) 19:47:23
低温やけど注意+0
-4
-
482. 匿名 2020/07/04(土) 19:47:37
>>3
方言なの!?取引先との電話のやりとりでも、テレコで申し訳ございませんとか普通に上司とかも使ってるから共通語だと思ってた!+78
-16
-
483. 匿名 2020/07/04(土) 19:47:47
>>15
滋賀県もしんどいって意味でえらいって言うよ!+19
-1
-
484. 匿名 2020/07/04(土) 19:48:28
>>9
関西もそうだけど、今はもう
俺の、俺の、俺の話を聞け〜〜の歌のイメージに
なってしまった。+8
-1
-
485. 匿名 2020/07/04(土) 19:49:27
>>481
関西弁やったんや+0
-0
-
486. 匿名 2020/07/04(土) 19:53:25
荒ごみ+2
-0
-
487. 匿名 2020/07/04(土) 19:53:54
>>99
え!?
回生が普通だと思ってなんの疑問も持たずに過ごしてた!+60
-0
-
488. 匿名 2020/07/04(土) 19:54:40
>>119
方言なの?!?!+38
-0
-
489. 匿名 2020/07/04(土) 19:58:12
>>479
私も衝撃でした!+2
-0
-
490. 匿名 2020/07/04(土) 19:59:51
>>190
少し昔、電車のドアに貼られた「指づめに注意」というステッカーに東京から来た人がえらく反応していたのを思い出した
+10
-0
-
491. 匿名 2020/07/04(土) 20:00:23
>>7
パーマをかけるが東日本のいい方。
パーマをあてるって意味不明。+10
-33
-
492. 匿名 2020/07/04(土) 20:04:53
ゼゼコってお金の事らしいね。
関西でも今は若い人は使わないね。+2
-2
-
493. 匿名 2020/07/04(土) 20:06:07
>>374
生地の名前だよね?
テレコレギンスとかよく見る!+8
-5
-
494. 匿名 2020/07/04(土) 20:07:30
〜やっといたるわ。
恩着せがましく聞こえるらしい、そんなつもりはない+6
-0
-
495. 匿名 2020/07/04(土) 20:08:01
デローンとしとる
ボテっとしとる+3
-0
-
496. 匿名 2020/07/04(土) 20:09:13
>>129
関西どころか愛知あたりも、いるじゃなくておるって言ってるんじゃない。てるはとるだし。
東日本ではわかってる。西日本ではわかっとる。
+3
-0
-
497. 匿名 2020/07/04(土) 20:10:40
>>468
今だよ。関ジャニの村上が言うとるよ。+2
-2
-
498. 匿名 2020/07/04(土) 20:10:51
お冷や、おこわ、おつくり、元々関西から伝播 御所言葉、京阪語、雅語、関西方言
「お」や、おいなり、お揚げ 「さん」付け関西弁の特徴+5
-0
-
499. 匿名 2020/07/04(土) 20:12:20
めげてもた=壊れた+1
-0
-
500. 匿名 2020/07/04(土) 20:16:11
めんちきる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する