-
1. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:04
アラフォーです
35を過ぎたあたりから疲れが抜けなくなったり肩や腰が凝ったりと、身体のあちこちにガタが来てると感じるようになりました
皆さんはどんな身体のメンテナンスをしていますか?
主はシャワーで済ませずに湯船に浸かるようにしています
何かおすすめがありましたら色々教えてください+88
-0
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:34
寝れるときに寝る
無理に夜更かししない、もうお布団入ってる+169
-2
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 21:59:44
この年齢こそ、マッサージですよ!+47
-3
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:13
お酒を飲み過ぎない
ある日を境に二日酔いのえぐさが変わった+76
-0
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:26
朝ヨガ+21
-0
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:33
やばい、なんもしてない。
疲れが取れなくなってきたからなんかいいサプリとか有れば知りたい。+44
-1
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 22:00:53
>>1
何も考えない+18
-1
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:02
起きたらラジオ体操+28
-2
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:39
よく寝て、飲み過ぎず、体を冷やさない。
もうご老人みたいな生活だわ。+80
-1
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 22:01:41
アロマ+5
-0
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:05
鍼にいってる
先生が東洋医学的にはこの季節には体にこうした方がいいよということも教えてくれるので
体のメンテナンスしやすくなった+40
-0
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:13
一日5000歩以上は歩くようにしてる。本当は1万歩と言いたいとこだけど1万歩は私の中では中々ハードル高い…。でも毎日歩くようにしたら寝つきが良くなって体調も良い気がする!+76
-1
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:15
眼精疲労にヘッドスパ。私には合ってた。+13
-2
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:19
もう何しても無理だよ+3
-22
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:28
毎日ストレッチと筋トレをあわせて30分、ウォーキングを30分。辛いときは接骨院と鍼灸院に時々かかります。+50
-0
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:06
60万のマッサージ機を買ってしまった。自分への投資ですね。+50
-0
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:20
寝る前に1分程度のストレッチしかしてない。あと3日に1回30分ウォーキングしてる位かな。+31
-1
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:25
なにもしてないから難民みたいな身体してる。。+8
-2
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:03
きちんと食べて、しっかり寝て、朝ちゃんと起きる
基本的なことだけど大事+54
-1
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:05
久しぶりに病院行ったら鉄を処方されたのでしばらく頑張って飲みます!+13
-0
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:20
アラサーです。
最近気候によって体調が悪くなることが多くなりましたが、具合悪くなりそうなときにストレッチか強度の低いヨガをやるようになったら良くなってきました!+18
-1
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:48
>>1
セルフプレジャーです
+7
-2
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:55
>>18
難民て笑どんな身体よ。+14
-2
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:01
>>5
朝ヨガやりたいけど起きれない(笑)ギリギリまで寝てたいです・・・+23
-0
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:42
補正下着を勧められて迷って買わなかった。
下着を新調しに行って計ってもらったら、背中にだいぶ肉が流れているようでブラを試着させてもらったらだいぶ胸に寄せてサイズアップした。
着続けていると背中の肉が胸に移動すると言っていたけど価格がネックで結局買わなかったんだけども。
本当に背中の肉って固定したら胸に定着するかな?+18
-0
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:59
白湯を飲み
ヨガをし
二度寝する+40
-1
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:06
2カ月に1回、整体に行ってます。5000円くらいかかるけど、やはりプロの技は全く違う。これくらい頻度が低くても1年を通して肩こりや腰の痛みなどが消えました。+23
-0
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:40
ありきたりだけど、運動と食事だよ
なるべく歩く
できればジョギングする
体に悪いもの食べすぎない、飲みすぎない
そして早寝早起き
毎日の積み重ねでございます
健康に40代後半過ごしてますよ+64
-0
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:01
ヘッドスパ
髪にも肌にも良い!頭の血行よくなると全身の疲れもほぐれる。
ウォーキングもなるべくしてます。体力なくなると全てにおいて辛いので体力作り。
+24
-2
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:57
>>23
筋肉なくてガリガリなんじゃない?
昔、自分も言われた事ある+5
-1
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:58
ゲルマニウム温浴してる
冷え性だけど、20分手足浴をして滝のように汗かくことで、スッキリして気分も明るくなる+7
-2
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 22:11:06
タンパク質とサプリ摂ってる。
タンパク質はEAAとプロテイン。
古今東西ジャンル問わずの健康ヲタなので、前は漢方飲んだりDNA分析したりいろいろやってたけど
EAA飲み出してからめっちゃ体調良くて他は全部やめたよ。
あとはリングフィットで筋トレ、早寝早起き、ストレス溜めないくらい。
アラフォーだけど多分今人生イチ不調なくてめっちゃ元気。+16
-0
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 22:13:16
今日、着替えてる時にフッと鏡みて驚愕。
身体の厚みがヤバい。
今、テレビ観ながら、ストレッチしてます。
36歳+31
-1
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:07
個人的には肩こりとか腰痛とかにはやっぱ運動して身体の血行良くするのが一番良かった
趣味でマラソンしてるので1ヶ月最低50キロ〜100キロ走って週一回ジムで2時間ほど筋トレ(体の部位ほぼ全箇所)
あとは寝る前に毎日最低10分ストレッチ
これやって何も変わらなかったら全額返金します+10
-2
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:17
ドクターエアのブルブルするマシン毎日乗ってる。冷え性良くなるし、むくみ取れる。
夫は腰痛が劇的に改善した。そこまで痩せないけどそこそこ効果あるから続けてる+5
-0
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 22:15:45
湯船に浸かるとさらに疲れるのは自分だけ?+26
-1
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:25
アラフォーで細身を維持するには、サプリメント必須だと思った
標準体型から食事量を減らしたら体調崩れやすくなった+20
-0
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 22:17:49
最近肩凝りからの頭痛が酷い
たまに吐き気までするから整体に行きたいと思ってる
+8
-0
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:38
中年以上の女性限定のジム行ってます。
30代後半の私ですが、60〜80代といっしょに運動してます。体力ないので、周りの人よりゼェゼェしてます。運動の習慣がある人は、みんな年齢に関わらずすごくパワフル!!+17
-1
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:57
>>6
貧血気味で鉄分とっても改善しなくて、がるで亜鉛をおすすめされたら笑っちゃうぐらい効いたよ
亜鉛+マカっていうやつを飲んでる
マカだけのやつも効くけど値段的に続けられなかった
鉄分と亜鉛は一緒にとると吸収を阻害するから気を付けてね+22
-1
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:47
>>38
原因はスマホかなぁ
肩まわりのヨガと筋トレすると楽になるかも🧘♀️+5
-1
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 22:20:02
リラクゼーションで、骨盤矯正、肩こりコースしてます。
あと歯医者と美容院もこまめにいく
+3
-0
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:23
>>13
目の疲れが何やっても取れないんだよね
つぼとか押してヘッドスパしても技術が足りないのか絶対次の日まで持ち越す
そしてエンドレス+5
-2
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:47
毎日ストレッチ10分+有酸素運動10分を続けてます。
短い時間ですが、気分転換になるし体がほぐれてスッキリします!+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 22:23:57
だんだん無理ができないなって自覚してくるから
毎日なるべく気分よくなるように工夫する
ほんのちょっとしたこと
一息つく時間を持ったり、お気に入りの空間で和んだり+15
-0
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:18
>>18
です。
下腹だけぽっっこりです
+3
-0
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 22:26:04
20代の頃から夏になると体がだるくてしょうがないのですが、何かいい対処法ありませんか?(T_T)
明日から7月…夏ほんとにこわい
夏大好き!とか元気に楽しめる人羨ましい。+6
-0
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 22:26:35
私も30歳の時、産後から疲れ取れなくて、長寝、スマホ断ち、糖質断ち、アリナミン、すっぽん系サプリ、疲れ系各種、試して全部ダメで、結局、筋肉量不足だった。
軽い筋トレと、足パカ、たまにウォーキングでかなり改善されました。
足パカおすすめ。
寝ながらできるし、腹以下痩せるのに、お腹と背中と足に適度に筋肉つくし。+13
-0
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:07
20代のころはいっぱい食べていっぱい寝たら復活できたけど、疲れがたまってきたとき、だんだん寝られなくなって、35歳の今、だんだん食べられなくなってきました。
どうやって復活したらいいのかわかりません。
週一の休みでは疲れが全く取れない。+17
-0
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:18
ちょっと疲れてきたな、と感じたあたりで無理をしないで休養優先にする
不調も気になったらすぐ病院に行く
「ちょっと」のときに体のケアに意識がいくようにしてる+18
-0
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:19
サプリ飲むようになった。
筋トレからピラティスに移行した。+2
-0
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 22:30:14
>>38
スマホよりも子供が原因です
2歳のおんぶ、抱っこ魔で隙を見せると背中にぶら下がってきます
寝てるときに背中踏み踏みされるのは気持ちいい+5
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:27
整骨院行くようになって寝返りができるようになりました+1
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:13
32歳子供2人
慢性的に疲れてるから4月ぐらいから始めたこと
朝起きたらすぐ歯磨きからの、トマトジュースがアーモンド効果
PMDDが特にやばいから生理予定日10日前から開始日までは朝のジュースは豆乳+バナナ+プルーンでイソフラボンとセロトニンと鉄分摂取
あとはYouTube見て毎日ヨガ、3分筋トレアプリで毎日筋トレ
足つぼマッサージパッドも買った
ヘッドマッサージのも買うかなあ+13
-0
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:45
いままでコンビニやレトルトの食事がメイン→自炊して野菜やきのこをたっぷり摂るようにした結果、見違えるほど太りました。+10
-1
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 22:42:44
外に出るのが億劫なので、自宅で出来るステッパーやビリーズブートキャンプ(平成版)、YouTubeの筋トレのどれかをやってます。
あとサプリメント飲む。
亜鉛とりはじめてから、生理周期が安定しました。+7
-0
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:24
職場ではあったかい飲み物飲んでる
暑がりだけど
あと野菜いっぱい
食べ過ぎない
ダイエット目的だけど、ジムで運動したらスッキリするし疲れにくくなったよ+8
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:50
定期的に歯医者へ行く、皮膚科で乾燥防ぐ保湿剤をもらう
あとは前は整体とか行ってたけど、軽いストレッチとウォーキングに変更したら割と調子良くなりました
+5
-0
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 22:47:55
>>1
3月で40になります。
週1回か2回ヨガ、美容院は1、5ヶ月に1回(カラー、トリートメント、頭皮マッサージ)、自宅では週2回スクラブトリートメント身体、顔ともに。
本当はせめて二人目産む前くらいの体重にもどりたいけど、現実維持で精一杯...3キロ遠いな...
美容皮膚科行ってみようかと思ってる。毛穴が気になるので...+6
-1
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:53
YouTubeの筋トレ動画見ながら筋トレしてる
運動した事ないデブだから本当辛い
息子に抱っこせがまれても軽々抱っこできるように筋肉つけたい+5
-1
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 22:59:45
41です。肌がボロボロで、思い切って肌断食と宇津木式洗顔法に美容法を新しく変えました。+5
-0
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 23:01:04
リングフィットアドベンチャーやってる!肩こりと頭痛が緩和されてきた。ズボラだけどコレは続いてます!+3
-0
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 23:11:42
最近口が開けにくくなってることに気がついて、顎関節の歪みを正して歯の噛み合わせを良くする、割り箸運動とストレッチをしてみてる。割り箸軽〜く噛んで首を動かしたら一度で首骨がゴキュっと鳴って、痛くもなく、なんかズレてたのか首が快適に。10年以上前の片側奥歯抜歯の影響かなー。+3
-0
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 23:12:36
前まではマッサージだったけど、
コロナ流行り出して1月に行ったきり行けてない😱+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 23:13:00
20代前半と比べたら明らかに代謝が下がって太りやすくなったから、意図的に食べる量減らしたりカロリー少なめの食品を選ぶようになった。+3
-0
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 23:14:39
>>61
肌断食&宇津木式歴6年の同い年です。
最初は大変だったけど皮膚がどんどん丈夫になって、今はトラブル知らずでノーファンデなのに肌をよく褒められますよ。
お互い歳に抗ってがんばりましょう!+4
-0
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 23:16:36
家でレンチンしたタオルを首の付け根に乗せる。血行がよくなる。+7
-0
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 23:24:14
今年33歳ですがほぼ毎日飲んでいたお酒をやめました。健康と美容の為。それぐらいかな〜あと自炊を心がけたりとか20代の頃の様な不摂生はしない様にはなりました。+3
-0
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:40
サプリは20代から続けてるよ
30歳になってコラーゲン粉末と
ビタミンCを追加した
食品だとクルミを食べたり煮干しを食べたり
今はアラフォーで骨が弱くなりはじめる
年代かなと思ってカルシウム補給の為に食べてる
運動は苦手だからストレッチと
自分で足ツボマッサージやってる程度だね+0
-0
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 23:30:14
・足裏全体をフットブラシして疲れを取って血行促進
・入浴剤
・セルフでお灸と針
・養命酒
・納豆、キムチ、ブロッコリースプラウト、酢の物は毎日食べる
これらでどうにか元気に過ごしてます+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 23:31:15
私もシャワーだけだったのを湯船に浸かるようにしています
あとダラダラストレッチで、足のグーパーとか足を上げる腹筋とか、ふくらはぎを伸ばしたりとかしています
あと、なるべく早く寝るようにしたいです+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 23:33:10
今日ハイフしてきたよ(^^)+7
-3
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 23:35:30
婦人科でプラセンタ注射を2アンプル週1で打ってます。
打つ前より疲れにくくなりました。
3ヶ月目には肌に良い変化も出ました。
白髪は変化なしでした。+1
-1
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 00:01:08
毎日無理のない軽い筋トレ
月一のリジュベネーション。これは高いけど本当にオススメ!!+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 00:46:11
33歳です。体のメンテしないと疲労がどんどん蓄積されます。
去年はパーソナルトレーニング受けて筋肉つけたので疲れにくくなりましたが、今年はジム辞めたのでまた体力落ちてしまいました。
家でできる筋トレ、あとは歯に気を付けてて、定期でクリーニングしてます。+7
-0
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 01:04:16
>>1
湯船は一年中のスタンダードです
体力仕事で疲れが取れなくなるのは困るので
+7
-1
-
77. 匿名 2020/07/01(水) 01:06:55
>>49
なんとなく鬱っぽくなってるのかな
鉄分、亜鉛、ビタミンBをとってみるといいかも
体の疲れはクエン酸、梅干しや柑橘系のジュースとか
今からの季節ならグレープフルーツとか
点滴の代わりじゃないけどブドウとか(肉体疲労ならポカリとか
眠れないのは、チーズ牛乳ヨーグルトとかの乳製品が良さそう
疲れが取れて、よく眠れて食べられるようになるといいですね+10
-1
-
78. 匿名 2020/07/01(水) 01:07:59
常温のお茶しか飲まない
冷たいと美味しく思えて飲みすぎてしまい
おなか壊す!
+10
-0
-
79. 匿名 2020/07/01(水) 03:28:10
マッサージ
たまにエステ
筋トレ
コロコロローラー+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/01(水) 05:53:37
軽く体幹トレーニングしかしてないアラフォー
あとはこまめに歯医者行くことくらいかも
もっと手を書けないとどんどんババア感出るんだろうなと思う+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/01(水) 06:25:15
やっぱ姿勢でしょ。
猫背にならないように注意しています。あと、早く歩く。
ヨガもはじめました。
自分のカラダは一個しかないので、メンテナンス必須です。+6
-0
-
82. 匿名 2020/07/01(水) 07:44:09
アラフォーで体力と気力がきれてる日々。
美容系は若い頃よりやれてなくて、最低限のスキンケアのみ。
毎朝の青汁とヨーグルト、晴れた日は基本夜ウォーキング30分というルールのみ。+4
-0
-
83. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:08
エアロバイクと軽い筋トレ。筋肉使わないとあちこち痛くなるよって言われて少しずつやるようにしてます。+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:51
>>40
ありがとう。わたしも貧血気味だから試してみる!+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:11
>>55
太ったの!?
健康的な食生活にして、痩せたりお肌つやつやになった話かと思ったよ。+8
-1
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 12:28:53
>>80
かかと、ガシガシになってるわ…白髪染めもしないと…
あ~疲れる…疲れるけど、手を抜くとババア感が増すw
手をかけるって大事だね+9
-0
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 14:19:45
ポテチ断ちしました…
悲しいけど、お別れです…
+6
-0
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 14:45:48
夕飯をほどほどにする。
36歳ですが翌日の胃もたれがひどい。
起きたときにお腹が空いてるくらいがいいんだよね。+10
-1
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 15:16:13
>>86
そう思います。
せめて楽しくケアを続けられるように効果がでてほしいです。+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:35
販売業しているとお客のペースなんですよ。自分のペースで仕事出きると出来ないのは差は大きいと思います。
夏場に連勤が疲れるので亜鉛やビタミンサプリメント飲んでいます。朝食はあまり入らないので。+4
-0
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 19:21:56
家では筋トレしてて、昔走ってたんだけど、
足(靴はくとこ)と膝が不安だからスポーツクラブ入会してでエアロバイクしようかなと思ってる。
そしたら近所にカーブスも見つけて、こっちの方がお客さん的にハードル低いんだけどどうかな?
走るの気持ち良かったし、身体がしまってよかったんだけど。+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 20:56:59
41歳介護職です。
同年代職員で腰痛がない人はいません。
ヘルニアも多い。
私は去年職場でぎっくり腰をしてから、毎週整形外科でリハビリしてます。ウォーターベッドでのマッサージと、パワープレートというマシンを利用してます。パワープレートすごくいいです。
家庭用は35万しますが、ちょっと購入を悩んでいます。
+4
-0
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 22:44:17
寝る前に簡単な筋トレとストレッチをするようにしてます。体力つけたい。+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/02(木) 11:23:26
毎日湯船、ストレッチは習慣
月1~2回はマッサージへ行ってる
自分で解決できればと、肩のストレッチを
してるけどやっぱダメなんだよね
定期的にメンテしないと疲れがたまって
どーんとくる
歳取るとお金かかるなぁってつくづく思う
+4
-0
-
95. 匿名 2020/07/02(木) 12:54:50
ストレッチ、股関節を意識して。小麦とりすぎると動けなくなる位にだるくなるから、気をつけている。冷たいもの飲む。+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/03(金) 07:15:57
四十肩になった…
40代になってから急に病院のお世話になる機会が増えた…
何かしなきゃと思いつつ何もしてない…+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:15
今までシャワーだったけど、毎日湯船に浸かって軽くマッサージするようにしてから肩凝り腰痛が大分良くなった
これからは筋トレやストレッチ、マッサージのお店に行くようにしようと思う+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/03(金) 12:52:20
ツボに湿布貼るようにしてる+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/11(土) 18:52:24
なんとなく歯は大事にしてる!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する