-
1. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:17
出典:news.tbs.co.jp
求人倍率 石油ショック以来の下落|TBS NEWSnews.tbs.co.jp30日に発表された5月の「有効求人倍率」は1.20倍で、前の月より0.12ポイント下落しました。第一次オイルショックに次ぐ大幅な下落です。仕事を求める人1人に何人の求人があるかを示す5月の「有効求人倍率」は、1.20倍でした。
+5
-3
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:16
ぴえん🥺+29
-28
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:33
安月給でもブラックでも仕事があるだけで有難いな+35
-49
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:35
いつ戻るかな+101
-0
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:55
>>4
5年後ぐらい+34
-1
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:04
そして、石油ショックを超えていくのだろうか…。+52
-0
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:37
就活生がんばれ…+134
-3
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:42
アメリカも落ちぶれていくだろうし
もう、お先真っ暗だよ+132
-3
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:55
ヒャッハー+6
-7
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:06
まだまだ序の口でしょ?これからもっとひどくなりそう色々+123
-1
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:38
1人当たり1.2個の仕事があるってことだよね。
仕事を選ばなければ仕事はある状況だから、アメリカなどに比べればマシだなという印象。+125
-25
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:45
>>3
そんな発言してブラック企業を助長させるな!+98
-2
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:48
>>3
いや、さすがにブラックはありがたくないっしょ。+126
-3
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:53
主要国でプラス成長を確保するのは中国だけだって
なんだかなあ
あいつらの思い通りになってる+189
-4
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:21
>>3
本当に選んでる場合じゃないし、今の生活が維持出来るなら全力で働くしかない。+46
-3
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:26
だろうね+3
-0
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:28
夏以降は倒産する会社やお店が続出するよ+101
-2
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:34
求人が低い上にこれからリストラが増えるだろうね+72
-1
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:03
22卒予定はどーすれば+13
-1
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:05
>>4
3年そして戻ってもコロナ前の水準には戻らない。平民日本。+51
-1
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:21
今転職活動中だけどいい求人ないもんな
保険の窓口とか夢真ホールディングス、ビッグモーターみたいな胡散臭いのばっかり+181
-2
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:22
氷河期世代なんてこんなもんじゃなかったわよ
ぬるま湯浸かってる今の若者には
氷河期世代の苦しみを少しはわかるいい機会だと思うなー+25
-54
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:46
職場がずーっと休業してて、再開のめども立たず
そしてもし再開しても人件費使えないからシフトはコロナ前の半分も入れないと言われた
人間関係最悪だったからこの機会に辞めたいんだけど
次がない
毎日求人見てるけどひどい+128
-0
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:05
これから倒産していく企業も増えていくだろうからますます厳しくなるかもね。
物流とか、IT系は結構良さそう。
でもその分、倍率凄くなりそうな気もする。+31
-1
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:27
半年前までは売り手市場なんて言われてたのにね
+152
-1
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:31
元々事務職は求人倍率低かったし下落言われてもな…+8
-2
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:44
介護なんていつも人手が足りないよ。
時給はコンビニ並み
責任は看護師並み
家族からのクレーム
意地悪なスタッフ
+116
-5
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:40
>>14
こいつらほんまありえない。
モラルなさすぎて引く。
次は新型インフルだと。+126
-4
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:01
>>23
イヤー今辞めるのは得策ではないな
+30
-3
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:09
新卒は今年より来年再来年の子達がやばい
来年度以降新卒とらない企業増えると思う+59
-2
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:34
>>11
でもさ、「有効求人倍率」の中で本当に有効な仕事って僅かだと思う…
+110
-1
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:39
>>22
オイルショックって氷河期より前だよ+40
-0
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:00
>>4
無理だね!新型インフル流行るみたいだしな!+20
-1
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:09
>>22
>氷河期世代の苦しみを少しはわかるいい機会
何がいい機会だよ・・・+126
-1
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:44
>>21
ちなみに業種はなんですか?+3
-1
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:00
>>27
介護だけはやりたくないわあ+35
-10
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:01
>>3
何その古臭い考え方w+12
-2
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:06
今の仕事に不満がある人でも、コロナ前に就職・再就職できた人はある意味ラッキーかもしれないね。今就活中の人はあまりに厳しい状態すぎる。+39
-0
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:22
犯罪増えなきゃいいけど。
政治家の金まわせよ!
みんなにあげてるんでしょ?いいねー。国民の金を。+59
-0
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:03
恐ろしいのはまだ不景気が始まったばかりの入り口にすぎない事だよね
どんどん悪化するだけ+72
-0
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:31
今買い時だなー
バレル+3
-0
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:38
>>22
同じ氷河期世代として、こういう発言が心底恥ずかしい。
どうしてもう二度と繰り返されたくないと思えないのか。+110
-0
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:05
まだ結構あるやん+32
-1
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:06
>>24
ecサイトとか通信の教育系とか好調みたいだね+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:55
>>22
氷河期世代の気持ちをわからせたいがために日本が大変な不況になって良いの?+76
-1
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:12
>>22
あなた氷河期じゃないっしょ。オイルショックだっつってんじゃん。サバ読み乙+1
-6
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:56
今パートも激戦です。+57
-0
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:02
石油ショックの時ってトイレットペーパー騒ぎだけかと思ってたけど、不況に陥ってたのね
てっきり戦後の昭和ってずーっと右肩上がり状態なのかと+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:12
>>22
私も耐えてきたとか言って後輩いびりするお局、嫁いびりする姑と同じ発想…+69
-2
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:21
でしょうね。+6
-0
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:12
ツイッターのトレンドで住宅ローン不安がランキングに入ってた。
職もないし、日本経済もかなり危ないんだろうな。+33
-1
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:19
5年後の世界はどうなってるかな
5年前の世界とは全く変わってしまってるんだろうな…+38
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:34
>>31
よくこんなもの堂々と載せてるなと思うような求人広告、けっこうあるよね。
失業中にびっくりしたけど、今はもっと増えてそう。+37
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:57
>>21
ビッグモーターはやっぱり胡散臭いの?
給与悪くないなって見てた。+7
-0
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:22
大学院に進む人多いだろうけど、
院生がどうするかだよね+14
-0
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:34
これ見る限りはオイルショックも氷河期よりマシだったようだね…氷河期って、そもそも新卒の採用しなかった企業が多かったじゃない。採用されても1年で会社が無くなるとか普通にあったし。今後、氷河期並のようにはならない事願うよ。+35
-0
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 14:19:07
派遣登録はしてきたよ。今ならまだなくはないよ。+14
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 14:19:35
農業しよう+6
-0
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:13
>>22
すげー自己中w+19
-0
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:29
>>29
そうですよね‥
おっしゃる通りです
無い求人から無理やりどこか探すのは後悔のもとになりそうですし+15
-1
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:39
介護 清掃 ドライバーくらいしか求人がない+27
-0
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:38
>>11 1倍を上回ってるうちは特別な事情なく仕事がないって言う理由の生活保護受け付けなくていいと思う。
選り好まなければ最低限生活をしていくための仕事はある訳だから
+21
-5
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:43
>>3
考え古くない?笑
ブラック企業なんて有難くないよ+26
-0
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:15
>>22
うるさいおばさんだな+9
-1
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:33
>>22
苦しみが分かったら何かある?+21
-0
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:52
>>22
氷河期世代だけど
同じ苦労をしてほしいなんて思わんわ+45
-5
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:52
今のパート先やめて転職しようかーWワークしようか迷ってるけど求人ないね、毎回載ってるコールセンターくらいしかない+36
-0
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:52
コロナ不況で潰れてしまったお店をちらほら見かけるけど
そこに新しいお店が入れば求人増える?しかもオープニングスタッフ!と思ってすごく期待してるんですけど
今新しくお店オープンする会社はないですよね
まだ先でしょうか+11
-1
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:16
>>22
出たっ!笑+12
-0
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:39
これで公務員の定年延長法案の再提出なくなったね。何処かの検事のことばかり騒いで ナントカ民主党 支持母体から総スカン。民間の定年延長も先細りだろう+7
-0
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:47
>>21
ビッグモーターは前の会社の同期が働いてたことあるって言ってたけど、かなり仕事キツくてもう嫌だと言っていました。店舗によるかもしれませんが。
私は今求職中ですが、転職サイト登録したらビッグモーターからすぐスカウト届きますね…。あと夢真は何の会社なんでしょうか、いろんなジャンルで大量に毎週毎週求人出ているので怪しくて応募してないです。+49
-0
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:05
>>3
コロナで失業してブラックで有名な某飲食店のバイト始めたけど意識改革したのかホワイトになってるし私には合ってるのか仕事自体楽しいです+40
-1
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:31
日本だけじゃない世界的不況だからね 昭和一桁の大不況の頃とかぶる。その時はスペイン風邪。そのあと第二次世界大戦+12
-1
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:52
>>54
胡散臭くないですよ!
業界2位の会社です。仕事関係で関わる事があるのですが、営業で成長した会社だな~と思います。
営業が嫌なら無理ですが、営業として力つけたいのであればインセンティブもかなり良いですし魅力ある会社だと思います。+4
-16
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:00
その割にみんないつも通り消費してるよね。ディズニー再開やったーとかさ。+25
-0
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:27
>>72
和◯か…+9
-0
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:54
一ヶ月遅れらしい高校生の就活は大学生以上に大変だろうな。理想は進学でも全員が全員進学できるわけじゃないしね。+9
-0
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:58
氷河期にもいたよね
高卒就職の同級生の時は売り手市場だったのに、自分が大学行ってる間に不景気になってたって境目の人
学歴が低くても売り手の時に正社員になっておいた人のほうがその後の人生が順調に行ってる+45
-1
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:25
娘が短大2年なんだけどもう絶望的
1月くらいには、学校から7月のオリンピック始まる迄に就職先決めようって言われてたのにもうぐちゃぐちゃ
取り敢えず元気で生きてればいいかって思うようにしてる
+60
-0
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:42
>>56
氷河期はバブル崩壊の次の年から余波がきた
今回はコロナ真っ最中からこれ
来年はもっとひどくなる
氷河期と違って海外頼ることもできないし+21
-0
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:32
>>14
ある程度肥えた所で、欧米が狩りに行くような気がしてならない
だから、一生懸命に差別とか叫んでるのではないかと見ている+16
-0
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:21
>>22
氷河期世代だけど、同世代ってほんと真っ二つに分かれるんだよね
何かと言うと私達は苦労した、他の世代は楽だ、狡いとか言う人と
私達は苦労したけどあの時代が異常だったんだ
今は持ち直したみたいでよかったって言う人
前者にはなりたくないな+39
-0
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:03
>>74
>>54
わたしは車業界で働いてますがビッ◯はブラックで有名ですよ〜 パワ◯ラと残業がすごいらしい
離職率が高いから採用情報がたえずでているのでは、、、+25
-0
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:35
>>79
お金があるならそこから4大に編入して2年おいたほうがマシかも
ただでさえ今短大だと中々厳しいかも(看護短大とかなら別だけど)+30
-1
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:46
氷河期時代経験あるけど、それよりもひどいと思う+6
-1
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:49
この先どうすればいいの…
将来が心配+9
-1
-
87. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:01
正常化への期待で雇用維持していた事業所でも、7割消費みたいな形で採算が取れなくて、さらに人員整理する企業も増えるんじゃない?
深刻...新型コロナの影響 長野県内企業の解雇・雇い止め 「74事業所で 933人」 (NBS長野放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナの雇用への影響が深刻です。労働局は、長野県内で解雇・雇止めされた人が933人にのぼると明らかにしました。 長野労働局によりますと、今年4月から今月26日までの間に新型コロナの影響とみられ
+5
-0
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:49
もう生きていくのが嫌になってきた+19
-0
-
89. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:47
>>22
そういう足を引っ張るやつがいるから日本の経済がいまいちパッとしないんでないかな
私なんかはゴミ拾って道踏み均して後から来る人が歩きやすいようにするぐらいしかできないけど
後輩には生き生き頑張ってほしいよ私は+20
-2
-
90. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:58
>>21
ほけんの窓口胡散臭くないでしょ、
+13
-2
-
91. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:00
7月いっぱいで店舗閉鎖になる事になった…
これからどうしよう
氷河期世代なのに更に追い打ち酷くない?
中国早く潰れろ消えてなくなれ!+35
-0
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:08
>>22
私は氷河期だけど、そりゃここ数年の求人みていいなあとか、あの時は本当にきつかったって言ったりするけど、他の世代の人達が苦しみをわかるいい機会だなんて思ったことないよ。
今の若い子達に氷河期の苦しみがわかってもらえてどうなるの?
私はあの当時の苦しみや不安定さから、20代から40代の今も資格取得や仕事でも勤勉になったり、子供をあきらめてお金貯めることにしたりして不況になった時の防衛術は学んだし、景気に左右されない業種に転職したりして今が大丈夫なのは、氷河期のあの苦境のせいだよなって感謝もしてるくらいだよ。
あの苦しみはできることならだれでも、一生経験しないほうがいいよ。+24
-1
-
93. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:13
田舎の自営業の親戚が少し前に高卒以上・未経験OK・1日5時間・休憩30分・土日休み・最低賃金+20円位で軽作業の求人だしたら2日間で8人応募あり早々に締め切ったらしい。
何年か前に同じような条件で求人だした時は1週間で2人だったらしいので、これもコロナの影響かねえとビックリしていた。
+8
-1
-
94. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:13
就職氷河期世代の私、育休中→会社潰れそうなので、育休明け次第就職活動で再び涙目。
しかも保育園あるから、就活長引かせられない‥+8
-0
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:53
>>54
わたしはビッ◯モーターで事務の募集が出ていたので
給料も高いし面接に行きました。
前日の確認電話も来たのに実際に面接に行くと、事務は募集してないけど営業はどうですか?女の子はちょっとキツいかもしれないけどやる気があれば大丈夫!どうしますか?と言われました。 事務で募集してないならWEBにのせるべきじゃないし前日の確認電話でも事務の面接って聞いていたので教えてほしかったです。+59
-0
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:27
今の会社が嫌で年末には辞めたいけど次が見つかるかな😢+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:12
>>95
事務職の求人で釣ったんだろーね。
ひどい。+59
-0
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 15:25:03
これじゃ就活が上手くいかなかったフリーターの人が増えるな…本当に中国が憎い+9
-0
-
99. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:26
>>42
こういうタイプが私も姑にいじめられたからって、嫁にも意地悪するんじゃない?+13
-0
-
100. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:22
2月にクルーズ船のニュースをテレビで観てた時は、まさか一国からでたウイルスで世界の国々で大勢の人が亡くなり、経済的にも大打撃を受けるなんて想像もしなかったよね。オリンピックも中止になったらさらに日本経済の打撃半端じゃない…。+15
-0
-
101. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:06
>>60
人づてで再就職するのが一番安全かも。
身内に全く仕事なくてお客様に紹介してもらって転職した人がいる。+17
-1
-
102. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:43
>>96
今の会社が年末までに潰れる可能性もあるよ
+6
-0
-
103. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:40
せめてコロナが終息して完全なるワクチンが出来たら徐々に戻っていきそうだけどな。前のようには無理だとしても。
とりあえずお祭り、イベントの商品作ってる会社だけど仕事がない…他の支店が忙しいから首の皮一枚で繋がってる感じ。+5
-0
-
104. 匿名 2020/06/30(火) 15:45:11
せっかくやっと氷河期の人を正規採用していこうって自治体が少しずつ出てきて、民間の企業もって時にコロナが来てしまっってその勢いも完全に終わってしまった感じ
ことごとく氷河期ってうまくいかないね+28
-0
-
105. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:29
うちの子、去年の秋転職したからラッキーだったと思う。今年になって世の中がこんなことになるなんて思ってもみなかったし。今年の夏はじめてボーナスでたみたいだけど、求人票に書いてた金額より少し少なかったみたい。でも今のこの状況でボーナスくれるってありがたいことだよねって2人で話してたわ。+8
-8
-
106. 匿名 2020/06/30(火) 15:52:49
氷河期だけど私たちの後は超氷河期だった。
私はたまたま就職できたけど、同級生は本当大変でしたよ。+10
-0
-
107. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:12
前の職場ブラックだけどコロナだし資格も学歴もないから戻った。むしろ潰れただろうと思ってた職場が常連さんによって客足回復してた。
確かに働く人間にはブラックだけど、味は確かにウマイんだ。+13
-1
-
108. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:44
>>1
1996年卒、2000年卒に比べたらまだまだ
+6
-2
-
109. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:25
>>55
現役の大学院生です。
研究を続けたかったので進学自体は後悔していませんが、それでも「売り手市場だったうちに、学部で就職した方が良かったのかな?」と思ってしまいます。
公務員の受験も考えていますが、それも倍率が上がりそうで不安です。
もう今さら引き返すことは出来ないので、粛々と対策に励みたいと思っています。+17
-2
-
110. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:30
>>80
今回は世界的な不況だからなあ
今までは優秀だったら海外就職という道もあったけど、それも不可能に近い
海外の大学に行こうとしていた若者も気の毒+14
-1
-
111. 匿名 2020/06/30(火) 16:43:14
>>47
そうなの?
来月から働くけど人気だったのかな+2
-0
-
112. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:22
アベノミクスは?+1
-1
-
113. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:50
>>64
おばさんじゃなくて、もうおばあちゃんレベルでしょww+3
-1
-
114. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:16
>>80
さすがに同じ轍は踏まないと思うよ
今氷河期切ったせいで年齢層ガッタガタだし
そこは学ぶでしょ+10
-3
-
115. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:25
>>84
2年後どうなってるかなんてだれにも分からないよ…
他所様の子の人生かかってる上結構なお金必要なことを安易にアドバイスなんて出来ないわ+17
-0
-
116. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:12
>>63
正社員だったらどこでもいいわけじゃないよね…+10
-0
-
117. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:39
>>3
氷河期世代の考え方だね…+5
-0
-
118. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:29
>>80
氷河期世代って仕事や結婚で海外に脱出した人いたものね。
ブラック企業を精神病んで辞めて留学やワーホリとかも多かった。
あの時は国内だけが異様な雰囲気だった。+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:42
>>7
ここ氷河期世代多いから逆鱗に触れるかもしれないけど、決まる人はどんな時代でも決まるんだよね、これが。
+11
-2
-
120. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:59
>>14
中国も失業率やばいと聞いたけどどっちが合ってる?+2
-1
-
121. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:33
>>22
何言ってんの。
氷河期おばさんはパートクビ、旦那もリストラや減給でもっとひどい目にあうよ。+7
-1
-
122. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:48
SEは人手不足なの?
+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:27
リーマンショックの後は中国が経済押し上げていったんだよね。
今回は中国もアメリカもダメだから最悪な展開になるねー+4
-0
-
124. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:05
>>22
その氷河期の非正規が解雇されてるんだがね
分かってる?+9
-0
-
125. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:40
>>22
気持ちは分かる。
でもあなたは2018年卒でも駄目だったと思う。
なんとなく。+7
-0
-
126. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:25
うっかり返信してしまったけど、>>22はガル爺だね。
やだ汚い。+0
-0
-
127. 匿名 2020/06/30(火) 19:36:17
働けるだけありがたい。
仕事頑張ろう!+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/30(火) 20:12:39
私は氷河期と言うより
紫龍期かな+0
-0
-
129. 匿名 2020/06/30(火) 20:53:33
バイト何個も面接行ったけど全部落ちた
こんなの初めて…+5
-0
-
130. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:49
>>73
2008年のリーマンショックも世界的大不況だったよ
あと昭和一桁の世界恐慌は1929年、スペイン風邪はそれより前の1918-1919年だよ
+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/30(火) 23:53:25
59歳女性が面接に来たが、遅刻した。
それでも我慢して、仕事を依頼した。
仕事当日、大幅に遅刻された。
本人は、遅刻してない、
地図が分かり難すぎると言い訳ばかりしていた。
この人は、求人市場で自分の価値が高い意識のままなんだと
思う。
20代の若い子の方が、よっぽど謙虚で、お仕事くれて
ありがとうみたいなこと言って来るのに。
この人、こんなに世の中が激変してるのに、
何さま何だろうって思ったよ
+11
-1
-
132. 匿名 2020/07/01(水) 00:22:36
>>131
なんでその59歳の女性を雇ったの?+14
-1
-
133. 匿名 2020/07/01(水) 04:17:22
>>22
今まで2ちゃんねるで散々に氷河期世代を
ゴミ扱いしてきたから
下の世代に無事で出でる欲しいなんて思わない
リア充のガキどもは第三次世界大戦や
日中戦争でお国のために自爆テロして欲しい
氷河期を散々に罵倒しておいて
助かろうなんて思うなよ
+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/01(水) 04:20:47
第三次世界大戦になったら爆弾三勇士
みたいに自爆して中国の敵陣を破壊すれば
日本の英雄となれるし遺族は褒賞金が貰え
就職も思いのまま+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/01(水) 07:32:16
>>132
よね、気になる
よほどハイスペだったのかな?+4
-0
-
136. 匿名 2020/07/01(水) 16:58:05
>>95
私もほぼ同じです!
事務でスカウト貰ったので応募したら、人事から電話がありました。
「事務は難しいんですけど、営業なら面接出来るんですけどー」って。
その人事の話し方も、微妙な感じ(めんどくさそう。何かしながら連絡してそうな)で。
"あ。この会社無理"と思いお断りして、口コミ調べたら、人結構辞めてるみたいですね。
全国で500人!とか、よくよく考えたらおかしいよな。って思って。
地雷案件。+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:00
>>1
第二次オイルショック到来+1
-0
-
138. 匿名 2020/07/02(木) 03:26:38
>>22
こういう発言が出るのって氷河期をバカにする人達がいるからじゃないのかな?
バカにするのをやめたら良いと思うし
自分たちは運が良かったんだって噛み締めたら良いだけだと思う
多分今回は氷河期よりはましなんじゃないかな
圧迫面接は氷河期の人達のお陰であまりないだろうし
いや、氷河期のことは知らんけど
氷河期世代と比べたら人口自体が少ないだろうからね
名前はコロナ氷河期世代になるのかな
+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/02(木) 03:28:12
>>95
空求人とか詐欺とかでどこかに言えないのかね+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/02(木) 12:07:59
第二次就職氷河期到来の予感+1
-1
-
141. 匿名 2020/07/03(金) 20:18:34
元女流棋士で早稲田で女子アナ内定してるタレントに相当嫉妬するわ
環境と生まれに恵まれすぎだろ
少しは富を分配しろよ
棋士になりたい人も早稲田入りたい人も
女子アナになりたい人もタレントになりたい人も
そういう進路を目指すことを許してくれて学費出してくれて
将棋の本とか買ってくれて自分のやりたい習い事することを許してくれる親が欲しかった人も
それぞれいるというのに+0
-1
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 00:33:13
>>95
私内容はちょっと違うけど、エン転職から応募したら全然違う内容だったからすぐ辞めてエン転職にチクったらそれから求人の書き方指導されたのか直ってたよ。
(私の場合は求人に書いてある給与と、実際の雇用契約書の給与の金額が10万円以上違った。会社は、残業とか夜勤手当入れたらそれくらいになるから〜と言ってたけど、”基本給”の欄の話だったので怪しいなと思い試用期間中に退職)+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/06(月) 18:15:26
悲劇。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する