-
1. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:45
餃子+482
-42
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:10
コロッケ+415
-43
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:38
>>1
皮から?
皮は市販でよかったら作れる。+310
-9
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:40
卵焼き+462
-4
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:41
目玉焼き+446
-1
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:41
>>1
皮から?
+31
-4
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:41
ハンバーグ+418
-5
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:54
1からの基準が分からへんねんけど、栽培からってことかいね+17
-29
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:54
>>1
皮も手作り?+32
-4
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:59
鍋+193
-2
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:01
グラタン+290
-24
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:03
カレー
たまねぎは数十分炒めるしスパイス配合してる+221
-19
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:17
畑からとかのレベルなら無理かなw+58
-5
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:28
肉じゃが+268
-2
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:41
素麺ならまかしときや!!+150
-1
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:42
豚汁+224
-2
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:03
グラタン
ベシャメルソース作るところから+134
-17
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:14
>>1
肉、動物を狩る所からだよね?+27
-14
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:17
“素”を使わずにって事なら麻婆豆腐は作れるよー+139
-4
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:20
>>1
小麦粉から?
無理だよね
豚も育てないと+20
-12
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:28
>>1
一からってことは皮も作れってことかな、プラス沢山ついた後になって「はーい騙された!」て1がドヤ顔で出てきそうな+0
-13
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:30
うどん 麺から+18
-17
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:38
麻婆豆腐
(豆腐はつくらないよーん)+79
-2
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:51
釣り上げるところから鯵の刺し身は作れる+21
-3
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:55
赤飯
私は作ったこと無いです💧+30
-18
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:59
>>1
私も皮は無理だけど(笑)、最近手作り餃子の美味しさに目覚めてしまった。
今まで味の素の冷凍餃子最強って思ってたけど、自分で作ったら味の素より全然美味しくて感動した。+20
-1
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:04
>>3
>>6
>>9
強力粉と水と塩を混ぜてこねこねして、ちぎって丸めて薄く延ばしたらできるよ。
本当に簡単だし、モチモチしてて美味しい。
柔らかいから包むのも楽だよ。+29
-11
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:10
>>17
クリームコロッケかな。+10
-3
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:28
チヂミ
ジャガイモすって生地作り、千切りジャガも入れる
タレはピリ辛+21
-9
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:34
>>15
めんつゆ面倒くさない?
+9
-3
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:50
TOKIOパイセンがラーメンを小麦作るための畑作りから始めたのを思い出す+11
-2
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:54
>>8
さすがに栽培からは
ないんじゃないかなww+14
-1
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:02
>>20
まず水引かないといかんし
土地耕すかー
ほな無理かー+7
-2
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:06
サバの味噌煮+47
-3
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:12
>>22
自分の足で踏んだうどん、美味しい(笑)+3
-3
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:13
>>30
いや、慣れたらラクよ?+6
-1
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:34
>>1
皮からだったら無理+4
-4
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:35
>>15
茹でるだけやん!+0
-2
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:47
クリームコロッケ+18
-4
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:05
棒々鶏+23
-2
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:08
ミネストローネ+26
-1
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:39
スパイスをまぜまぜして作るカレー+6
-1
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:02
豆苗炒め+18
-0
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:22
>>24
育てる所かららしいよ+2
-1
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:31
お好み焼き+30
-0
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 11:30:26
>>18
小麦も育てないとね+14
-0
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 11:30:56
おばさんになってくると、結構なんでも作れるようになってきちゃって、原価計算もできるようになってくるから、中途半端な外食やお弁当を素直に楽しめなくなってくる
コレだけで1000円なら外で食べる必要ないなとか
なんかつまらない人生になった気がする
ご飯は与えられていた頃が一番幸せだったなぁと
+27
-8
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:07
>>31
DASH村楽しかったね+6
-0
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:15
具なしオムライス+18
-0
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:02
刺身
自分で釣って捌く+5
-0
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:13
収穫前は気にしなくて良いの?+0
-0
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:19
>>33
牛乳男子+0
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:08
バームクーヘン
くるくるしながら30分くらいかかるけど楽しいよ+1
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:15
>>27
楽ではないなー+19
-2
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 11:34:00
>>44
でもどこかで稚魚をゲットしないとだからどうしたらいいんだろう。+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 11:34:34
>>1
皮からのオンパレードwww
皮からは私も無理だわ
作れば簡単なのら解るんだけどそこは楽したい+9
-0
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 11:34:53
青椒肉絲+10
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:54
>>33
おかんが言うにはね、小麦粉はもうスーパーで売ってるらしいんよ。+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 11:36:31
>>13
肉系入ってたら私はほぼ無理だな〜+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:49
>>24
それは絶対美味しいやつ!!
いいなぁー
私も魚捌けるようになりたい!+8
-0
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 11:38:01
唐揚げ+23
-0
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 11:38:46
>>26
その通りです。
わたしは作れないので、味の素で我慢。+1
-0
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 11:38:56
>>30
にんべんがあるやないかー+1
-0
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:36
カレー
もちろん市販のルー使ったやつ+9
-0
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:41
春巻き。
(皮以外)+16
-0
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 11:42:08
>>35
自分でうどんを粉をねるとこから作ると塩の多さに愕然とするよね…
+5
-0
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 11:42:42
>>51
ちょw
キリがないww+4
-0
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:37
>>1
もちもちしてて美味しそうー!!+1
-1
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:16
>>31
これぞほんとの1からだよね+4
-0
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:42
兼業主婦の方って、献立いつ考えてます??
私も1から手の込んだ料理作ってみたいけど、結局家に帰ってから冷蔵庫にある物で適当な料理になってしまう。+2
-0
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:47
農家なので白米+0
-0
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 11:50:22
ミートソース+15
-0
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:50
鶏ガラの素とか、中華の粉も使わず?
豆板醤や醤油砂糖配合しては使うよねー?+4
-0
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 11:53:14
>>26
皮、材料シンプルだしめちゃくちゃ簡単
しかし、時間と手間必要+1
-0
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:01
カルボナーラ+9
-0
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 12:09:02
>>8
TOKIO以外誰もしないわ+5
-0
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 12:10:15
ローストビーフ+7
-0
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 12:10:42
カレー粉で作ったカレーライス
+10
-0
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 12:11:04
ロールキャベツ
+24
-0
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 12:11:28
筑前煮+21
-0
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:55
>>8
浜ちゃんが昔
手作りチョコレートの話で
カカオから作るんか!って言ってたわ
勿論冗談だと思うけどね+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 12:14:44
ピザ+8
-0
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 12:15:27
プリン
ロールケーキ+2
-0
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:10
麻婆豆腐+6
-0
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 12:17:38
>>19
一からって言ってんだから当たり前。
わざわざ言う意味
+1
-10
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:14
>>55
成魚に産ませる、だね。+1
-0
-
87. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:40
中華マン
生地をこねて発酵させるところから+6
-0
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 12:23:05
>>27
凄い!そんな工程を楽と思えるのが凄い!
うち3人家族だけど餃子は一度の食事で1人1~2個しか食べないから、たった数個を皮から作ろうなんて思いもしない。冷凍餃子でさえ余るのに。+8
-3
-
89. 匿名 2020/06/30(火) 12:24:17
アクアパッツア+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/30(火) 12:24:24
スパイスカレー
スパイスは全てインドからとり寄せてる+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/30(火) 12:26:58
>>87
GWに子供と作りました!
市販の食べれなくなりそうなくらい美味しかったからまた作りたいけど、洗い物大量に出たから悩むw+1
-0
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 12:29:20
ローストビーフ+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:57
>>15
手打ち?すげー!+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/30(火) 12:38:23
>>27
一度に200個ぐらい作るから、皮から作ってられない。+7
-1
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 12:47:39
麻婆豆腐
+3
-0
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:23
米
地域に出荷する程度ですが。+4
-0
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:29
>>70
当日の夕飯作りながら翌日の夕飯考えてるよ+1
-0
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 12:56:46
>>85
流れ読めてる?+3
-1
-
99. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:26
>>86
じゃぁその成魚はって永遠ループ+3
-1
-
100. 匿名 2020/06/30(火) 13:02:19
>>52
ミルクボーイ+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:51
>>12
それはとても美味しいよね
でも、箱の裏の通りですっ!ってくらい雑に作っても美味しいよ
偉いよね、カレー+4
-0
-
102. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:49
>>20
もはや料理と括れない
それ飼育+6
-0
-
103. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:26
>>58
ほな一からと違うなぁ+2
-0
-
104. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:54
>>98
そうね、この流れなら豆腐も作らなきゃならないw+5
-0
-
105. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:56
栽培とか水引かなきゃとか、、小学生のような流れに笑けたw+1
-0
-
106. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:45
>>30
鰹節削り器、まだ持ってる人いるかな。あれ使うの好きだったけど、昔の人は出汁はそこからだったから大変。+5
-0
-
107. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:19
>>88
えー!1~2個しか食べないの?
餃子1人前って5,6個とかだよね?
うちだと取り合いだよ!+4
-0
-
108. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:25
>>27
ここにレスしてる人達さぁ
この人は手作りの皮は柔らかいから「包むのが楽」って言ってるんと違うの?笑
日本語って難しいね+10
-0
-
109. 匿名 2020/06/30(火) 16:11:22
タッカンマリ+0
-0
-
110. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:18
>>27
わかる!
一回手作りの皮で作ったらもう市販の皮では満足出来なくなってしまった
家族全員餃子大好きでとんでもない量食べるから、作り終わったら謎の達成感ある+8
-0
-
111. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:51
>>46
鉄鍋も必要だよね+1
-0
-
112. 匿名 2020/06/30(火) 19:11:35
>>19
素は使わないのは当たり前じゃない+2
-0
-
113. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:02
>>19
豆腐を使わずにってのと間違えてんじゃない+1
-1
-
114. 匿名 2020/06/30(火) 20:56:27
>>47
私は逆かなー
若い時は体力もあったしチャレンジしたり料理に凝った時期もあったけど、年取るにつれて、これで買い物したりこんな材料揃えたり手間かけて作るなら素使ったり外食の方がいいやってなったよー
家族が私の味が好きというもの以外は1から作ろうと思わなくなってしまった+0
-0
-
115. 匿名 2020/06/30(火) 22:45:26
酢豚+4
-0
-
116. 匿名 2020/06/30(火) 22:46:06
・伊達巻
・栗金団+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:22
>>20
豚の交尾見守るところからだね。+1
-0
-
118. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:26
>>90
父と同じ事務所にいた人が、日本に6年住んで日本語ペラペラのパキスタン人だった。
一度、うちで彼に作ってもらってからは、作るのも食べるのもハマってしまった。
お水を入れずに、玉ねぎやトマトで水分を出すのは知らなかったのと、日本と違ってまな板を使わず、皮を剥く様に野菜を切りながら鍋に入れていくのは、とても鮮やかでった。
+1
-0
-
119. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:20
そばアレルギーなので、うどんを手作りしています。
初めて作った時は、ぶっと過ぎてミミズみたいだったけど、回を重ねる内に上手くなっていきました。
夏は冷たいうどん、冬はカレーうどんやほうとうを作って、豚汁に入れています。+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/30(火) 22:53:08
>>106
うち、あるよ。
アレ、削るの大変だよね💦+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/01(水) 03:38:17
栽培からなら冷やしトマト+1
-0
-
122. 匿名 2020/07/01(水) 07:21:29
>>66
そうなんだ
勉強になります+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/01(水) 07:23:50
>>96
いつもありがとうございます
お米ないとどんなに美味しいおかずがあっても話にならないものね+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:47
>>8
職場にそういう事を言ってくる人がいた。
天然でボケているのではなく意地悪なニュアンス入っていた。
面倒くさい女って思った。
もし本気で言ってたのだとしたら、そいつの言う手作りというのは田おこしして栽培、収穫、以下延々とだね。
料理に使う酒も、まさか自分で仕込んでんじゃないでしょうね。+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/01(水) 18:58:16
>>120
現役なんですね。鰹節が最後小さくなったのをもらってしゃぶってました。知らない人多いと思うけど(笑)+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/02(木) 07:14:11
カレー
固形のルーは油が多いから使わなくなった
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する