ガールズちゃんねる

介護の仕事どうですか?

854コメント2020/07/28(火) 07:30

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:39 

    コロナで失業して仕事を探しています
    介護の仕事が時給が良さそうなので検討していますがキツいと聞くので私に出来るか不安が有ります
    介護職をやられている方はキツいと感じるとしたらどのような点がキツいのでしょうか?
    因みに今迄の職は事務とコールセンターをやっていました
    介護の仕事どうですか?

    +27

    -203

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 10:46:54 

    セクハラが酷いと聞きました
    80歳90歳のおじいさんでも性欲あるそうです

    +666

    -37

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:06 

    最後の砦

    +283

    -105

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:44 

    オムツ交換とか地獄だろ!

    +511

    -84

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:08 

    Google落ちた奴が介護やってて落ちたなぁと思った。

    +12

    -123

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:21 

    主みたいな感覚ならやめといたほうがいいと思う。お互いのために。

    +746

    -7

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:00 

    事務から介護に行ったら大変だと思うよ
    まず体力的にきつい
    母が介護関係だけど、未経験で続く人はあまりいないそうで

    +647

    -10

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:18 

    時給に釣られてるだけならやめた方がいいと思う高く見えるだけでやってみると割りに合わないと感じる優しい入居者さんだけじゃ無いし時には罵倒され殴られたりすることもあるし

    +595

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:28 

    気質として優しさとか忍耐力が人並み以上にないと厳しそう。

    +475

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:42 

    トイレ介助やオムツ交換なんか楽そのもの。
    素直に受けてくれるならね。
    反抗して暴れてくる人が1番つらい。
    肉が持ってかれるくらい爪立てられたり噛みつかれたり。

    +657

    -12

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:55 

    姉がやってるけど、体も心もタフな人が良いと思う。
    私はすぐに感情移入しちゃうから絶対向いていない。

    +456

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:24 

    ガチでコンビニでバイトしてる学生さんのほうがコミュニケーション取れるよ
    介護のオバヘルなんてガン以外何物でもない
    チクり、暴言、盗難(靴隠しするオバヘルあり)など一般じゃ通用しない主婦ばっか

    +24

    -140

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:46 

    母が転職する時に反対したけど(持病持ちだから)、今は天職だって言ってイキイキ働いてる

    人に何かしてあげたい気持ちが強いとか、忙しいのが好きな人はいいと思うよ

    +479

    -7

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:48 

    食事介助、入浴介助、コミュニケーション、
    色々ありますがメインはやっぱり排泄介助です。
    ウンチ漏れは日常茶飯事。
    これが嫌なら出来ません。

    +495

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:54 

    腰が元々強くないので私には無理でした。(すぐぎっくり腰になってしまう)介護と言っても老人相手なのかハンディキャップ相手なのかによって変わる。ハンディキャップ相手だと頭はハッキリしてるのに体の動かせないいらだちから当たり散らされることは日常茶飯事。相手が男性だと入浴介助と称して性器を念入りに手で洗えとか言ってきたりセクハラもある。私は2カ月で辞めた。

    +265

    -2

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:05 

    時給が高いには高い理由がある
    お風呂、トイレなんかはマジで大変。思ってる以上にワガママだよ

    +372

    -6

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:07 

    腰痛持ちには辛い。
    予防的にコルセットの着用をお勧めしたい。

    +193

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:43 

    私は介護の資格を取って就職して、仕事自体は好きだったけど人間関係が駄目で幾つか介護施設を移った。
    けれどやっぱり人間関係が無理で転職した。
    職員にクセのある人が多かった。

    +422

    -4

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:50 

    うんちとかおしっことかおむつ替えるだけじゃ無いからね〜ボケちゃってるおじいちゃんたちはおむつ替え中にまた漏らしちゃったりするし体も大きくて重たいからすごい体力必要だよ〜

    +235

    -9

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:08 

    下の世話もだけど、蹴られたりぶたれたりも普通にあるって言ってたよ
    ボケて暴れる老人でも、ベッドに縛り付けたら虐待って言われちゃうし大変だと思う

    +252

    -4

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:37 

    介護系の病院は体力勝負だけど給与面では世間でいうほど悪くない。
    グループホームあたりだと食事も職員が作る所が多いけど割と楽。
    給与面では病院よりやや落ちる。
    介護福祉士〜ケアマネまでとれば食いっぱぐれはない。
    私は自分がやりたくてやっている仕事なのでそんなに苦ではないです。

    +204

    -27

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:30 

    介護職4年目です。基本的な業務(排泄、入浴、食事等)は誰にでも出来ますが、誰でも続けられる訳じゃないので結局はやってみて向いてるかどうかだと思います。
    個人的には従来型の特養は絶対辞めた方が良いです。

    +228

    -15

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:45 

    腰悪くして離れたけど、早番や夜勤もだし何より休憩はないよ。食事介助しながら自分も食べたり、オムツ交換したり。きちんと休憩取れる職場もある。
    辞めてコールセンターで掛けまくる職場だけど、暴言吐かれてもこちらの職場が良い。
    座っていられるし、休みもきちんとしているから。

    +138

    -8

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:13 

    >>1
    よく言われる排泄物や嘔吐物などの処理は確かにキツいけれど嫌でも慣れてくる。
    体重60kgはあるような入所者さんを抱えたり、入浴補助したり、認知症徘徊で外に出たがる体は元気な人を必死でひき止めたり、一晩中騒いで他の入所者さんの睡眠妨害したり、一人で歩けないのに車椅子を嫌がり立とうとしたり、16時間夜勤中に一人で担当した人達の中にいるのが一番大変だった。

    +293

    -9

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:30 

    >>2
    利用者様以前に、通信講座の講師にセクハラされたよ…。
    資格は取ったけどトラウマで働けなくなってしまった。

    +132

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 10:55:37 

    職場のスタッフによるかも。
    教育環境が整ってて協力する雰囲気があればそんなに苦ではないと思う。業務自体は私は割りと好き(比較的人好きで忍耐力ある性格)

    辞める人って、業務がキツいというより変な職員がキツい人が一定数いると思う。だから可能なら職場の雰囲気を一回見た方がいいかも。

    +165

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:01 

    介護士です。
    オムツ交換、車椅子からベッド、ベッドから車椅子の移乗介助、食事介助、入浴介助、認知症の方の同じ訴えの繰り返し、利用者からのセクハラ、暴力などに耐えられますか?体力だけでなく、精神的にもかなりキツイ仕事です。

    +177

    -4

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:22 

    >>18仕事内容は良いとしても、人間関係がキツイですよね。。どこでもそうと言われたらそれまでだけど独特な感じ。ただ、資格があると他に移れるのでいい点かなと思います。

    +144

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:36 

    排泄介助
    入浴介助
    食事介助
    環境整備
    家族との調整役
    その他諸々。

    ↑↑↑
    ハッキリ言って特別に重労働とは思わない。

    本当の地獄は
    介護業界のスタッフ。
    約2割はマジでクズ。
    役に立たない位なら仕方ないが
    攻撃的だったり反社会的だったり
    極端に知能が低かったり
    発達に問題のある方だったり。

    自分の仕事+その方達のフォロー業務がある。
    同じ給料なんだけど 段々わりきれなくなってきて
    辛くなってくるんだよね。

    一般社会で通用しなくなった方々の
    最後に流れ着く場所。

    私は看護師兼ケアマネとして
    4年間、我慢したけどギブアップした。
    今はクリニックで本当に幸せを感じてる。

    主さん。嫌な気分にさせたらごめんなさい。

    +261

    -23

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:36 

    >>16
    看護士ならともかく介護士の時給は全然良くないですよ

    +146

    -5

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 10:57:17 

    腰やられるからコルセット必須。
    ムカつくジジババいても、時には喧嘩できる気の強さ、利用者が排泄物まみれになってても「もうっ!!」と怒りながらも「まあしゃあないな」と思えるスルー力があったら続けられると思う…
    給料クソみたいなところあるから、職場選びは慎重にね!

    +134

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 10:58:03 

    従事している方々はひたすら尊敬するし感謝もする。給料ももっと上げて欲しいとも思う。
    でも、自分がやれと言われたら絶対に最後まで選びたくない職業、それが介護。

    +141

    -9

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:04 

    >>30
    看護「師」

    +70

    -5

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:11 

    10年介護士してました。キツくて安くて転職したけど、なによりも夜勤が辛いです。18時間1人で20人以上を相手にするのでメンタルやられます。生半可な覚悟ではお勧めはしません。

    +167

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:14 

    働きながら介護福祉士まで取って15年くらいやったけど、もう二度とやらない。

    +83

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:20 

    可愛い人ならいいけど
    言葉使い悪い人とかお前とか言ってくる
    すんなりこちらのいうこと聞く人ならいいんだけど頑固な人の世話が一番嫌

    +123

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:33 

    今、夜勤明けです。
    今日も仮眠なしでした。
    そして定時で今日もあがれませんでした。

    +157

    -2

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:17 

    >>1
    資格無しでも雇ってくれる所があるから、体験で行かれたらどうですか?
    やってみないと分からないし、自分で判断するしかないです。

    +105

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:13 

    >>30
    主さん、介護士じゃないからね
    無資格での派遣なら時給は高い方だよ

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:34 

    わたしは利用者よりオバサン職員に意地悪されてトラウマになった。
    体力的には未経験ならデイサービスとかグループホームとかから始めてみては?特養、有料老人ホームの介護度が高いユニットはめちゃくちゃ疲れた。あとは正社員なら3交代、4交代当たり前にありますが(デイサービス以外)、自律神経おかしくなりますよ。
    オムツ交換とかは慣れたらなんとも思いませんよー。
    まず体力がかなりある方じゃないと体壊します。

    +84

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:45 

    夜勤をやってきました。明けです。今日は廊下で放尿2回やられて参りました。いつも徘徊してる人は何故かよく寝てくれた……。あとは不穏の人の相手。最近はマスクしながらなのでオムツ替えは汗だくになる。疲れた😵💨
    ま、何の仕事でも疲れるわね

    +205

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:03 

    シモの世話もそうだけど、
    介護って結局死に行く人の見守りよ。覚悟が必要。
    感情を殺すか、もともと無感情か、お金のためと割りきらなきゃ出来ないだろうと職に就く前から想像するけどね。

    +137

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:39 

    >>1
    介護もレベルによるのかなと思います。
    先日介護業界の方とお話ししましたが、
    コツさえ掴めれば人の身体は持ち上げれるそうです。

    +45

    -8

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:48 

    >>27
    上から目線だね

    +17

    -29

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:48 

    >>4
    慣れたらなんとも思わない。
    排泄物は体調を確認するひとつの材料。
    むしろ排尿排便ない方が大変。

    +399

    -10

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:28 

    デイサービス

    デイサービスはコロナの影響を受けてるところも多いからたぶん、初めての介護には楽だけどやめといたほうがいい。ろくにシフトもらえない。リハビリ特化のところは歩ける人もおおくて介助は楽だけど口はたつし偉そうな人も多いし麻痺でも歩こうとする人おおくてこわい。普通に会話できて楽しい人も多いけどね

    デイサービス介護士

    +91

    -3

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:57 

    >>2セクハラというか、色々な入所者がいて介護度低いと元気だから入浴の時に見守りでも「洗って」って下を言われたり笑
    えー、とか思うかもしれないけど忙しいのでまた言ってるとしか思わない。記録に軽く記入って感じかな

    +133

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:04 

    その施設にもよるんじゃない?
    母親がデイサービスしてるけど利用者は元お医者さんだったり品のいい人だったりするからセクハラとかそんなのはない
    もちろん団地だったり一般人もいるけど極端にひどいとは言ってない
    排泄物、入浴介助、常に見守りはしないといけのいけどね
    割り切れるか切れないかの問題

    +42

    -3

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:09 

    介護は腰痛が職業病として認定してるくらいキツイ
    cmみたいなのはほんとした雰囲気を想像して入ると絶対続かない
    介護以外でも福祉現場は人で足りないから探してみては?

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:27 

    ハローワークの職業訓練に介護士ってなかったっけ?
    どんな仕事でも意外に転職!ってこともあるし、とりあえず受けてみたらいいんじゃないかな。一端は分かる。
    デイサービスとか高齢者と比較的楽しく過ごしながら働ける所の求人はなかなか無い。
    高齢者が支払う施設利用料金が高いところはそれなりにちゃんとした所と思いたい。

    +27

    -6

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:39 

    >>41
    お疲れ様でした。
    ゆっくり風呂にでも入って
    お菓子でも食べてリラックスしてね!

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:55 

    私は介護士として働き、今は本社で勤務しています。介護サービスの基本て自立支援です。何でもかんでも手伝おうとするから体力仕事になるんです。高齢者の方がどうしたら自分で出来るか考えるんです。
    今や老人ホームなんてごろごろあります。他業界が参入してきているから。選ばれるホームでなければ維持していくのも大変です。介護サービスもビジネスの時代ですから。だから体力以上に必要なことがあります。

    働く現場はよく見てください。スタッフの表情やご入居の方の表情。挨拶できるか。残念ながら社会人としての基礎が出来ていない人もいますから。

    +19

    -39

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:26 

    >>29
    一般社会で通用しなくなった方々の
    最後に流れ着く場所

    ↑これはやめてよ笑
    何も出来なくて介護に来たわけじゃないよ

    確かにあなたの言う通り2割ぐらいはゴミ人間居るよね。頭オカシイんだよね。でも人間関係はどこにでもあるしな~……

    +261

    -14

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:33 

    >>37
    お疲れ様でした。ゆっくり休んでね。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:41 

    女性が多いから職場の人間関係が大変。

    利用者が暴力的な人、家族がクレーマーなどなど。
    想像する以上にめんどくさい事が多い。

    現場で見てきて介護未経験で仕事についた人はほとんど皆辞めていく。
    まったくの未経験で大きい施設にいくのは、あまりおすすめしないです。

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:24 

    排泄介助の方が全然楽に感じます。暴力行為がある御利用者、不穏な御利用者の対応の方が大変ですよ。介護者は、精神的に疲れます。主さんは、施設内見学行って色々お話しを聞いた上で検討してみたらいいと思います。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:12 

    もしコロナを持ち込んでしまったら…って思うと怖いよね。
    高齢の方がいっぱいだもん。

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 11:12:46 

    レクリエーションが自分は1番嫌でした
    甘いと言われると思いますが、、。皆の前で体操したり中には舞踊を必ずやらなければいけない施設も
    オムツ交換も食事介助も入浴も大丈夫なのですが

    あとは大きな車を運転するのも苦痛でした
    田舎奈良ではだと思います

    +87

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:56 

    私は寝たきりの方のオムツ交換が1番楽。
    中途半端に動ける話せる年寄りのわがままに付き合う方がキツかった。

    +123

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:53 

    ヘルパー取っただけの全くの未経験から介護始めてもう15年くらいやってます。
    働きながら介護福祉士・ケアマネ取りました。
    老健は辛かったけど、8年前からグループホームに転職したら仕事は楽になりました。
    事務職から転職してきた派遣さんも今一緒に働いています。
    最初は、どうなるかな…すぐ辞めちゃうかな…と思っていましたが、もう2年以上いてくれてるし、彼女のお父さんを看取る時に役立ったと言ってもらえました。
    私は今フロアの責任者をしていますが、とにかく職員同士の雰囲気を良くすることを考えています。
    職員同士の関係性が良ければ、多少大変な利用者さんが入っても助け合って頑張れるかなと思うので。
    排泄介助とか、最初は抵抗ありますがそれは慣れます。
    やはり人間関係が大事かと思います。

    +125

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:57 

    >>58
    あら、なんか知ってる施設かな。
    盆踊りも嫌だったわ。

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:13 

    割り切れる人がいいと思うなー。
    いい意味で心を無くせる人(笑)
    全力でやりあってたらこっちが先に死ぬわ。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:25 

    >>4
    一日の大半をオムツ交換に費やしてるからね。

    +93

    -4

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:40 

    >>45
    凄い。プロですね。
    うちにも介護者の家族がいるからこういう人には尊敬しかないです。

    +189

    -3

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:10 

    メンタルやられる。
    時給のわりに合わない仕事なので、頑張れば頑張るほどやりがいは搾取される。
    外国人を積極的に入れたい業界だからやめとけ。
    スーパーのレジ打ちの方が割り切って働けると思う。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:48 

    >>58
    私もレク、行事ごと大嫌いでした(^^;;
    人前に出るのが得意じゃ無いのが理由ですが..

    毎月ある勉強会も嫌でした。

    +79

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:53 

    利用者よりまず指導してくれる先輩達がヤバかった。
    未経験オッケーで入ったけど、先輩方は何で経験者を入れないのか上に抗議して、更に何も教えてくれなかったので私は1週間で辞めました。

    +69

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:57 

    >>58大丈夫、わたしもレク無理なタイプです
    リーダーになっている日は民謡や演歌を流して体操したりでした
    コミュ障とかではないけどかなり苦手だった
    車の運転は免許ある男性スタッフだけだったけど、結構事故になってニュースで見たりします怖いですよね…雪国だから余計そうなのかも

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 11:18:18 

    >>45
    尊敬しかない
    こういう方々が日本の未来を支えるんだな

    +168

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:47 

    >>52
    現場を離れるとこういう考えになるんだよね。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/30(火) 11:21:05 

    >>13
    全く一緒〜
    うちの母も世話好きでせっせと働くのが好きだから、一度この仕事に出会ってしまったらやめられないとか言って楽しんでる。

    +102

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:26 

    >>66行事事、、懐かしいです
    折り紙や紙で何か作ったりするのも不器用でブルーな気分でした笑
    例えば今なら紫陽花を折り紙で作って誕生日会へ向けて、の様な
    どうやって盛り上げるんだという

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:45 

    介助業界。
    明日にでも
    正社員という身分になれます。
    東南アジアの外国人に
    頼らざるえない業界。
    古今東西人手が足りません。
    民度が低い職員が多すぎて
    ヒドイいじめが横行している。
    給料は妥当だと思っている。
    業務独占の業種でもないし
    特殊な技能も不要だし。
    学歴不問。中卒の方もゴロゴロいらっしゃる。

    +27

    -10

  • 74. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:12 

    >>1
    給料良くないけど!!

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:21 

    食事、排泄、入浴がメインとなりがちですが、利用者様一人一人の毎日の様子観察が必要です。
    ある程度の医学知識や利用者様個々の食事摂取量、汚い話ですが尿便の色や形状など、覚えることが重要です。
    異常があれば看護師などに状況を説明します。また電話での説明など、目で見た状況をしっかりと口頭で伝える必要があります。特養など、夜間看護師がいない場合は救急車を呼び、病院まで同行したりもします。
    救急隊やお医者さんにちゃんと状態を説明します。

    パートさんであっても正社員と変わらず、求められることが多いです。

    入るのは簡単ですがつづけるのは難しいです。

    私自身、介護福祉士として入社しましたがやりたい仕事であっても嫌になる瞬間はたくさんありました。
    体も壊しがちになるし、生半可な気持ちでは絶対におすすめしません。

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:16 

    介護歴13年、年々体力がなくなる、暴言暴力は日常茶飯事だし認知症だから仕方ないで終わります(T . T)認知症や精神疾患の人の相手は自分もおかしくなります。報われる事はないに等しい

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:47 

    >>1
    私は介護を受ける側の家族です。
    介護はしみじみ大変だと実感しています。
    身内だからこそ上手く対応出来ない事もあり介護の方には本当に感謝しています。

    感謝とは真逆になりますが
    介護は命に関わるデリケートな面を含んでいます。私たち身内は、介護の方々に藁をもすがる想いで協力を願っているのです。
    その為、手際の悪い人、知識や経験が不足の方、自宅訪問時のマナーの悪い方には、期待とのギャップで不安感や不信感が倍増してしまう一面も有ります。

    +22

    -51

  • 78. 匿名 2020/06/30(火) 11:26:31 

    >>2
    知ったかうぜー

    +11

    -49

  • 79. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:10 

    自立してる人が多い、有料とか住宅型にいくといいよ。
    自立してるだけあって口うるさい人もいるからちょっと難しいところだけど。
    フルタイムでやるのかな?
    最初から特養だと、重篤な人が多いから夜勤とか施設によっては神経参るよ。
    看取りもするし、私のところは皆んな順番に資格取りに行って痰吸引もする。

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:13 

    おむつ交換はベットで寝てるならいいけど、トイレで替える時、立ち上がって、そこからブリブリ大便されて
    ズボンや足や床が汚れて、誰も助けてはくれない。1人で処理。
    風呂は体、頭洗って、上がる時に椅子の上でブリブリ大便。しかも、風呂なのでこちらは裸足。
    それも誰も助けてくれない、一人で処理。風呂場で大便は本当に臭い… まあ、慣れてくるけど。
    暴力振るうひと、まじで服か汚い人、歯もちゃんと磨いてないから臭いし汚くて、喋るから飛沫が飛ぶ。
    そこから自分にも虫歯が移りそう。
    あ!あとたまにかいせん?の人も来る。

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:58 

    >>1
    介護って言っても色んな形態の施設、サービスがあるからなぁ

    特別養護老人ホーム
    グループホーム
    デイサービス
    有料老人ホーム……などなど

    特別養護老人ホーム
    介護度が高い人達が集まってくるから身体的にしんどい。勿論、認知症利用者さんの対応も精神的にきつい。施設行事が豊富で残業、休日出勤が多い。正社員なら担当の利用者さんを持つ可能性アリ(担当になる利用者さんの今後のケア方針や家族の対応をするってこと)

    グループホーム
    認知症特化型の施設なので動ける認知症の利用者が多め。夕方位からの帰宅願望の利用者さんの対応はマジで大変(これは特養でも同じ)。気が狂いそうになる。グループホームも担当の利用者さんを持つ可能性アリ。施設行事豊富。勿論、残業、休日出勤。
    グループホームは職員がご飯を作る。作る時間が決められているので料理に慣れていないと大変。場合よっては職員がメニューを決める。

    デイサービス
    利用者さんの送り迎えがある。車の運転が出来るかどうかが重要。場合よってはキャラバン等の大きい車の運転することもある。利用者さんのお宅によって「これ、どこに車停めるの……」となることも。
    毎日のレクリエーションあり。大勢の利用者さん相手に盛り上げ役をしないとならない。そういうの苦手な人にはオススメしない。1日中立ちっぱなしなので腰が痛い。

    有料老人ホーム
    介護と低い利用者さんが多い。レクリエーション無し。行事無し。訪問介護員としての勤務なので1日のサービス内容が決まっている。
    この4つの中では有料老人ホームが1番身体的にも精神的にも楽。ただし、有料老人ホームは民間会社なので、会社によって特色が大きく異なる。


    セクハラは基本的にされる。暴言暴力行為アリ。クレーマー家族もいる。
    給料が良いということでしたが、基本的に給料が良いということはそれと比例するように身体的にも精神的にも大変な仕事の可能性が高い。個人的にはオススメしません。身体を壊したら元も子もない。

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:13 

    >>77
    では自分でみるしかないと思います。

    +54

    -7

  • 83. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:56 

    >>72
    分かります分かります!
    身体介護以外の事が凄く苦痛でした(^^;;

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:05 

    >>29
    それでも約2割に留めておいてくれるのね笑
    もっといそうだけど…私含めて。

    +68

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:45 

    >>58
    最近は軽自動車やフィットやフリードで来るよ
    女性はハイエース運転できませんって人多いから、送迎する人としない人ができて不公平になるからだって

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/30(火) 11:31:57 

    認知の方の対応がイライラする。転倒させないように、怒らせないように、疲れる。
    あと利用者からの暴力。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:04 

    ○うんこ投げられる
    ○じーさんからの暴言、暴力(そのくせこっちはちいさい内出血1つでヒヤリもしくは事故報告書提出)
    ○見て見ぬふりのセクハラ
    ○70代とかの人でオムツの人は朝交換に行くと結構元気になってるのを見ないといけない

    そこらへん我慢できるならありだけど、給料も安いからオススメはしません。
    元介護士より

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:09 

    >>45
    下から出るものは慣れるよね。
    私は吐かれる方が無理だった…

    +134

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:22 

    クレーマーの
    ヤバすぎる家族。(長男)
    見たことないくらいのヤバさ。
    自己愛性人格障がい者なのかぁ。
    毎日毎日毎日来てく。
    今はコロナで面会謝絶。ここ数ヶ月は天国です。
    相手してるうちに段々自分が弱っていく。
    本当に生命エネルギーが目減りしていく
    実感ある。
    入居者の実父も相当ヤバい根性。


    +43

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/30(火) 11:34:25 

    >>82
    ひどい事言うなよ。

    +9

    -40

  • 91. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:06 

    >>81
    どこも一長一短だよね。
    確かに有料が一番楽だったけど、民間は給料が微妙じゃない?
    良いところはいいのかな。
    特養に移ったら身体がキツイけど年収100万円くらい上がったから結局ここに落ち着いた。
    行事も大きいものは年1だけで、休日出勤はその日くらい。他の行事はその日出勤してる人や事務所で回してるよ〜

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:49 

    >>85
    リクライニング入るん?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:57 

    >>7
    同意。10年経験した人でも役づきでもバンバン辞めてくし。

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/30(火) 11:36:31 

    富裕層向けの高価格な有料老人ホームの方がオススメ。
    低所得〜中流は御本人もその家族も民度が低いというかすごく上から目線。
    金持ち喧嘩せずなんだなって感じでお金持ちさんはズバッと要求は言うけどこちらの話も聞いてくれるし、お世話されるのに慣れてるから割と素直に聞いてくれる。あと高価格をもらってるからと最低人数より一人二人多く配置してくれるから仕事の負担もその分減る。

    まぁ「お手伝いさん」扱いで扱いてくる人もいるんだけどね…

    +47

    -3

  • 95. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:22 

    >>1
    簡単じゃないよ。
    まずは資格を取ってください。
    施設勤務の看護師より。

    +24

    -11

  • 96. 匿名 2020/06/30(火) 11:38:00 

    職場内での、介護士と看護師との対立ってあるの?

    +8

    -6

  • 97. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:08 

    >>92
    横だけど、リクの人は男性がハイエースで担当して普通車椅子や杖の人を女性が軽で迎えに行くんじゃない?
    もしくは、軽でアトレーみたいな車で女性が担当とか。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:09 

    資格なくても出来るんですか?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:28 

    >>78「あるそうです」って(笑)
    でした、なら分かるけど

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:34 

    22歳で始めて10年経った今年、退職したよ。
    ほかの人も言ってるけど、気が強くないと続かないと思う。真夏の入浴介助はこっちが風呂入りたいくらい汗でベッタベタになるし、倒れそうになる。オムツ交換は慣れたらなんて事ないけど、漏れたり便弄りしてたらどっと疲れる。体位交換だって痩せてる人や多少自分で動ける人もいれば、そうじゃない人もいる。認知の人は何度もトイレ介助しなきゃいけない。『さっき行きましたよ』が通用しない。食事介助だって窒息しないか、他の人のご飯食べないか見てなきゃいけない。常に気を張ってるから家に帰ると凄い疲れてた。
    仕事のわりにお給料もイマイチだよ。夜勤やらないとキツイかも。私は退職する3年前に出産して夜勤が出来なくなったから日勤のみ。保険、税金、託児所のお金引かれて13万くらいだった。
    あとは、女の職場だからほかのスタッフとの関係かな。どこに行っても意地悪な人もいる。
    こういうの全部含めて気が強くないと無理だと思う。でも、『ありがとう』『さっぱりしたわ』『今日は出勤なの?顔が見たかった』と言われたら嬉しいけどね。
    長々とごめんなさい。

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:45 

    24時間介護はキツイけど仕事の時しか関わらないし、認知症の人は病気で、高齢者は年齢で色々あっても仕方ないなぁ〜と思って割り切って出来る。
    逆に、会社員してた時の方がクレーマーとか難癖付けてくる人にイライラしてたよ。

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:10 

    >>94
    良いこと聴いた!

    ウチは入居時金ゼロ。
    保証金ゼロ。月々の料金コミコミ88900円~プラス医療費、オムツ代の激安有料老人ホーム。

    だからか。本当にひどいお年寄りと家族。

    ありがとう!

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:19 

    介護は時間や休みの融通が利かないのが嫌
    他の人が大変そうにしてたら居残って当たり前(しかもボランティア)
    仕事終わってもすぐに帰ると白い目で見られる
    上は自分は日曜日何度も休み入れるのに他の人は希望月1回まで
    しかも日曜日用事で休みたい人は被るから怒られる
    家族の体調が悪いから、本人病気で病院の予約してるから定時に帰らせてとか認めてもえるのは上から気に入られた人だけ
    利用者さんの痣発見したらどんな理由があろうと事故報告書を書いて上からOKもらえるまで帰れない
    それこそ今親が要介護だから無理だわ
    介護の仕事が一番介護離職に理解がない
    他の仕事就いて急用で休んでも全然嫌な顔されなくてびっくりした

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:25 

    >>85
    ハイエースで狭い住宅街を走るのは怖いな。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:26 

    >>82
    介護度にもよるけど中途半端な人に対応されたくないのは当然だと思う。

    医者が誤診したら訴えるのと同じで、無理な介護や判断ミスは命取りになるからね。

    +20

    -5

  • 106. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:22 

    最初に見学させてもらって、若いスタッフが多い施設の方がいいと思う。
    悪い施設は意地悪ババア達が幅利かせて若い子達が続かないから。
    令和の今でも介護=力、一人で何でも出来るのがえらい、早いのがえらいとか思ってて寝たきりの利用者をお姫様抱っこで移乗したり、それが出来ない華奢な若いスタッフをいじめたり、利用者のこと家畜並みの扱いする。

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:34 

    >>2
    同性に介助させたら良いって言う人がいますが
    認知機能が低下しているせいか同性の男性職員に対してのセクハラもあります。

    夜勤のホームでお爺ちゃんが裸になって男性職員を待ち構えていたらしいです。
    本当に怖かった様子で他の職員が助っ人に入りましたがその相手に嫉妬したらしく暴言が酷くなりました。

    +118

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:42 

    >>96
    うち、表向きは平和だよ。
    でも無意識なのか看護師からのマウントはある。
    「介護さんは処置できないから私達の仕事増えて大変~」とか「介護さん楽しそうだし私もなりたーい(と言いつつ10年近く看護)」とか、普通に言われる。

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:48 

    >>96
    ありますよ。
    まず、看護師と介護士は考え方が違う。
    清潔、不潔の考えとか。
    なので喧嘩になる事は、度々あります。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/30(火) 11:43:43 

    >>96私はあった職場もありましたよー
    夫が転勤あるので田舎と都会で看護師やりましたが、都会の方は和気あいあいしている感じでした
    田舎は何故か「給料いいんだからさ怒」と難癖つけられました
    友人も同じような事を話していたのであることなのかもしれません

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:14 

    >>4
    犬、猫の排泄と変わらないよ

    +9

    -44

  • 112. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:19 

    >>104
    私は施設の方でしか働いたことないけど、ショートや買い物で運転が必要な時はデカい車は断ってたよ
    狭い駐車場に出し入れできない(笑)

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:28 

    >>101
    補足だけど、ヘルニアになる可能性は大だから気を付けて!冷たいかもしれないけど、亡くなっても感情移入しない様にしたら、介護の仕事は体力的には大変だけど、精神的には楽。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:14 

    >>97
    なるほど。
    シフトやスケジュール組むのが大変そうだけど、女性としてはありがたいね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:24 

    >>106
    若いスタッフが新人のオバチャンに偉そうな態度とってキツく当たってオバチャンが辞めたパターンもあるよ。
    あと、若いスタッフだけの環境で昇進すると高確率で人の話が聞けなかったりワガママな人になる。
    注意・指摘しても「いじめられたー!」「私は正しいもん!」の思考で、全然改善しない。
    厳しく注意する人がいないから。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:39 

    主さん
    出てこれなさそうだね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:54 

    >>109
    昼夜逆転の利用者さんが昼間眠そうにしてると「何で部屋で寝させてあげないの?可哀相」って目で見てきたりね
    看護師は夜勤なしでオンコールだった

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:08 

    >>2
    テレビにお固い職業で出てる人の親がきてて、お尻さわってきた…。
    その人テレビで見るたびにチベスナ顔になる。

    +60

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:30 

    入りたては利用者の名前と顔を覚える事です。
    薬の服薬確認は気をつけて下さい!
    新人は誤薬させる事が多いです。

    自分の身長と体格を見ながら介助の方法を考えた方が良いです。
    相談員にはなってはダメですよ!精神的に辛い

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:55 

    介護で働くのだけは
    嫌です。

    +18

    -4

  • 121. 匿名 2020/06/30(火) 11:47:58 

    まず優しい人は向いてない。
    仕事だからって割り切れる人の方が向いてる。心身共にタフな人じゃないとやってらんないよ。
    キツいし理不尽な事多いよー。
    現実を思い知らされる。
    年寄りからのイヤミ、暴言暴力なんて日常茶飯事だしさ。

    +25

    -3

  • 122. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:01 

    >>97横 田舎だからか募集要項にもハイエース運転有り。と結構あります汗
    運転が怖いので必ず聞いてから受けるのですが、男女関係ないと言われたりします
    中には、施設長や専門の運転手さんもいる所もありますが。。怖いから受けないです

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:14 

    >>7
    最初はみんな未経験じゃない?

    +76

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/30(火) 11:49:41 

    オムツ交換や食介が早い=仕事できる
    みたいな考えの職員が多くて困る。
    早い人って大抵手抜きとか、難しい利用者を新人に押しつけてるから早いんだよね。

    +52

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/30(火) 11:50:35 

    常に人手不足って感じです。
    たまに事務員さんにも見守りや車椅子押してもらったりお願いすることもあります。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:03 

    >>117
    そういうのありますよね!
    夜寝なくなるからって、こっちは夜勤の人の事、考えてやってるのに。
    文句あるなら自分で寝かせろ!って心の中で文句言ってました(^^;;

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:32 

    >>96
    がるちゃんでも介護のトピに看護師さんがきて、よく不満を漏らしてるよ。
    そこから言い争いになったり。

    私は職場でなるべくうまくやれるように、自分のユニットの利用者の処置だけは教わって医務が忙しい時は変わったり、往診で薬が変わった利用者はいつもより細かく様子追って報告するようにしてる。
    こっちが忙しくて医務が落ち着いてる時は助けに来てくれるし、感謝してる。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:34 

    前勤めてた施設に、元公務員の男性かいたんだよ。
    なぜ、公務員が!?なぜ介護職!?
    とすごい疑問だったけど、
    働いて見て納得。
    ありえないくらい、性格悪かった。
    自分のミスも認められない、謝れない、
    相手に高圧的、他にもたくさん。
    もー最悪だったよ、
    こんなに性格の悪いやつっているんだ、
    って逆に感心したくらい。

    利用者のセクハラや暴言は、問題なく流せたけど、
    こいつが無理すぎて嫌になって退職した。

    普通の会社が働けない奴らが、流れてくるのが介護職だと思うよ。

    +32

    -5

  • 129. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:46 

    リーダーシップ苦手な人は向かないかも。
    パートならいいけど。
    少数のユニットで仕事する上に人の入れ替わり激しいから早い人は入って割とすぐにユニットリーダーになる。
    そうなるとリーダーになれない人が炙り出されて、上ははっきり言ってそういう人は必要ないって思ってるから居づらくなる。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/30(火) 11:52:15 

    >>112買い物……あるあるだ笑
    遠足で、運転交換する事になって山道を下る時にガードレールに擦ってしまった……
    いくら保険に加入してるからと言われても雰囲気悪くなったしすぐには辞めなかったけど運転ない所紹介してもらいました
    運転嫌だ……

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/30(火) 11:52:31 

    >>123
    介護は経験者多いよ
    資格持ちの人は特に待遇のいいところに流れがち

    +30

    -5

  • 132. 匿名 2020/06/30(火) 11:55:31 

    皆様
    何故?お年寄りのお世話という
    仕事を選んだのですか?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/30(火) 11:55:53 

    看護師してたので、介護職の人と働いていましたが、力仕事が多いので、自分もですが腰を痛める人は多かったです

    私の働いていた病院は、力仕事がかなり大変なところだったけど、給料は夜勤手当なども含めて月給30万は超えてて、給料の良さで長く続けてた人も多かったです

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:07 

    田舎では働きたくないな。。。
    読んでいてだけど、運転したくないし人も陰湿そう
    都会に入る地域だけど散歩、お買い物に付き添い程度だよ
    雪道や山道運転したくはない

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:26 

    >>10

    本当そうですよね。
    便の話しながらご飯食べられるくらい何とも思わない。

    でも暴言暴力は本当に嫌になる。理不尽甚だしいけど認知症だからという理由でこちらは耐えるしか無い。しかも老人だけど意外と力強いからこちらは傷だらけ。

    理由もなくバカとかクソババアとか罵られても耐えるしか無い。介護士に人権は無いとすら思う。

    +127

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:34 

    >>123
    確かに初めて介護始めるなら、皆最初は未経験だけど、資格持ちで勉強してきてる人と、まったく分からない人とでは、また違いますよ。

    +47

    -2

  • 137. 匿名 2020/06/30(火) 11:57:06 

    >>131
    横。介護福祉士やケアマネ取った途端に転職する人多かったなー。
    今はケアマネの合格率低いから、受かったら神扱いだし。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/30(火) 11:58:10 

    >>132うーん高校から福祉の大学へと決めていました
    社会福祉士必ず取ると決めて
    実際現場に出たら厳しいですね
    介護ではない職場もあるので今検討中です

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/30(火) 11:59:23 

    優しさがあればできる、オムツ交換なんて慣れでしかない。自分は7年やってるけど性格もめっちゃ悪くなったと思ってるしもう爺婆には優しくできないから辞めようと思う

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/30(火) 12:01:25 

    >>134
    田舎で働いてたけど本当に人間関係最悪で陰湿だった。
    ほとんど高卒や専門卒で、大卒や社福持ちは目の敵。
    実家暮らしや義両親と同居率高いから、公務員や大企業勤めの旦那と結婚して退職する人も嫌がらせされてた。
    休憩時間の話題はご近所の噂や知人の悪口。

    引っ越して大きな都市の施設に勤めたら環境良くて驚いた。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/30(火) 12:01:50 

    たまに未経験無資格(あってもヘル2)で入ってめちゃくちゃ仕事できる人いる 
    だから仕事覚えるの遅い人はこの先も見込みないって言われてる
    確かに当たってるかも
    全ての人がではないけど
    資格は三年しがみ付けば取れるけど、資格取る=仕事できるようになったではないからね

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/30(火) 12:02:37 

    介助も何だかんだ時間、時間で動くからいちいち利用者のいうこと聞いてられないことが多い。
    利用者優先になると他のスタッフからすっごく嫌がられる。スタッフとしてはやることが沢山ありすぎて1分1秒無駄にしたくないから。

    変に優しすぎてもダメ、無関心すぎてもダメ、ある程度割りきれる人が向いてると思う

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/30(火) 12:03:19 

    言葉遣いも、その人となり見ながら使い分けています。
    敬語だと言葉の意味が通じない事があり、友達のような会話だと通じる事があります。
    名前も下の名前で呼ばれたい人や、あだ名で〇〇ちゃんと呼んで欲しい人もいますから

    なんで敬語を使わないの?とは思はないで欲しいです。

    +24

    -6

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 12:03:34 

    >>1
    給料第一で考えるなら、介護以外がいいと思います。

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:02 

    >>138
    私も福祉大卒で社福持ちの介護士。
    もはや資格手当にしかメリットを感じない…。
    表向きは相談員や社福で募集してても、受かったら介護に回されたってパターンもあるんだよねー。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:53 

    >>142
    職員も少ないし、利用者一人一人に対応できないですよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:53 

    去年は、氷河期世代を介護に入れようとしてたけど
    コロナで何もなくなったね

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:41 

    >>145それです!昔は、社会へ貢献したいとか地域に通づる仕事がしたいと思っていましたが何考えてたんだろうと思います
    資格があるのは強いと思うのでよかったですが…
    結構仕事も人間関係もキツイです
    前にちょっとメンタル崩しました

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:59 

    >>132
    私は専門学校などではなく、普通の大学を出てからです。大学在学中にボランティアを始めたのがきっかけで目指すようになりました。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:04 

    少しズレてしまうかもだけど、介護とITは基本未経験資格なしで誰でも入れる業界だから本当に色んな人がいる

    いい人が集まるところはまず人が辞めないから、ほぼほぼ人間関係に悩まされる

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/30(火) 12:08:51 

    自分には無理だとわかる。
    今の職場60代後半結構いるけど、年取ると自分勝手な人が多くてイライラするから介護は無理。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/30(火) 12:09:08 

    福祉大学まで行ってさ。
    現場で介護って…(-_- )
    福祉大学って。
    社会福祉士とかになると思ってた。

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:53 

    介護業界は社会の最底辺と
    揶揄されるけど
    そんな事ないっと言いたい!
    世間は蔑みすぎ!!

    +59

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/30(火) 12:14:16 

    >>140横からだけど、離婚して一度田舎に帰ってまぁ条件いいかな(時給750円が強)と思い働いたら、20歳子持ちシングルマザーのヘルパーが威張っていてびっくりしました。笑
    資格があるので虐められた?はぶかれたのですが、本当に意味が分からなかった。
    検温したら「あの人ワキガだから良く拭きなよ」等言って来て。
    嫌で他に転職しても何故か都会で働いていたと知られると無視の対応。
    絶対にもう田舎には戻らないです。給料も全然違うし、交通費すら出ない所も。ボーナスは無しです。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:26 

    >>29
    介護士さん自ら言ってるよ。
    「介護の世界は底辺の集まりだ」って。

    +70

    -16

  • 156. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:34 

    介護と一言で言っても
    施設系、訪問系、通所系では全然違います。
    まずは、ネットで検索して、自分にはどのタイプなら出来そうか検討してからの情報収集はいかがですか?!

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/30(火) 12:17:04 

    じじばば嫌いな人は無理だね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/30(火) 12:17:40 

    >>152
    人生狂うよ。大卒で社会福祉士になるつもりが介護未経験で介護士になり、折角だからと介護福祉士とケアマネを取り。
    偉い人が独裁者化してハード勤務になり入院・退職し。
    介護はもうこりごりと思って宅建取って、今住宅会社の事務。
    こんな事なら、最初から事務系の専門出とけば学費も経験も無駄にならずに済んだと後悔してる。
    両親にひたすら謝りたい。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:28 

    >>1
    暴力(突き飛ばしと噛みつき)、暴言、入所者家族からのパワハラ、夜勤中に寝ないボケ老人が居る、セクハラ(ボケた爺だか年齢関係なく)、薄給、他の入所者に喧嘩仕掛けるボケの仲裁とか。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:46 

    >>155
    マジそれ。他の業界やマスコミに言われると腹立つけど、介護士が言ってると「だよね!!」ってなる不思議。

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/30(火) 12:20:38 

    >>88
    私もそう。排泄物は慣れるしオムツ交換してすぐご飯食べられるけど、嘔吐物はいつまで経っても慣れない。
    腸閉塞の人の嘔吐物を処理した時はしばらく臭いが鼻から無くならない気がしてキツかったー。

    +59

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/30(火) 12:22:00 

    >>88
    いつ来るか分からないし、パットみたいにふせぎようがないからね。感染症も怖いし

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/30(火) 12:22:41 

    田舎は人間関係とか癖あるとすぐバレるよね 笑
    今でめ消えたかと思えば募集し出してる所ある
    給料高いけど、理由はあるよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/30(火) 12:22:46 

    うちの近所の介護施設があり
    近所のスーパーで車椅子や杖をついたご老人と介護?介助者?と一緒に来ているのをたまに見かける。

    都内なんだけど、その介助者が
    最近は若いヤンチャそうな茶髪のお兄ちゃんや、東南アジアか中国人の人が数人で付き添って来ている。
    介助者同士は外国語、老人にはカタコトのなまりのあるぎこちない日本語で会話。
    外国人特有の少し離れた場所からでも大声で会話してたり。
    ご老人達が我慢している雰囲気を見かけると、なんか切なくなります。

    +2

    -11

  • 165. 匿名 2020/06/30(火) 12:23:12 

    年に二回の処遇改善手当てが出たんだけど、高級取りの看護師さんにも出てるって聞いて、もやもやしてる。。
    バイタル計って薬のセット、たまの通院介助だけして処遇改善ももらってるなんて。。
    パートの私、時給980円
    看護師パート1500円

    若かったら看護師免許とるんだけどな。

    +2

    -12

  • 166. 匿名 2020/06/30(火) 12:27:40 

    >>137
    介護業界以外への転職ですか?資格を取得したのに?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:16 

    >>50

    私はデイサービスは一番嫌かな~。
    普通は送迎の運転しなきゃいけないんだけど、
    利用者が事故死したら「介護士の〇〇容疑者」って書かれるし、
    家で色々考えたレクリエーションで声張って頑張っても
    利用者がシラ~ってしてたりしたら切ないもん。

    高級な有料老人ホームかサ高住か、
    看護助手(拘束もちょっとOK)ならまだ良いかな・・・

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:41 

    介護士です。
    介護職の辛いところとしてよくお年寄りからの暴言暴力が挙がるけど、私はクレーマー家族が1番嫌です。
    10年以上この仕事してるとお年寄りとの関係の作り方は慣れてくるので、不穏で問題行動の多い人に対してどうやって穏やかな気持ちになってもらおう...って試行錯誤するのが楽しいです。でもクレーマー家族は本当に認知症の人より話通じないw
    あとは色んな介護士見てきたけど、自分や身内をお願いしたいような介護士さんはほんのわずかです。
    底辺だなーって言われても仕方ないよねって人と一緒に仕事していく覚悟は要ります。

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:58 

    >>1 辞めた方が良いよ~
    これしか言えない
    正直に言っちゃうとマイナスたくさんだろうから

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/30(火) 12:31:11 

    >>127
    「利用者の処置」って創傷処置のことですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/30(火) 12:32:34 

    >>166

    いざという時のための資格取得なんじゃない?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/30(火) 12:32:53 

    介護って誰にでも出来る仕事みたいに思われてるけど、人手不足だからとりあえず誰でも就職は出来るだけであって、仕事内容を幅広く理解して出来る人は少ないと思う。私は看護師ですが、より専門的な知識を学んでいるはずの自分なんかより、患者さんのことをみる視点が優れていて尊敬出来る介護士さんはたくさんいます。でも、むしろそこまで出来る人じゃないと続かない、もしくは危険だと思う。なんでもやってあげるのがいい事だと思って自己満足になってもいけないし、その辺りの塩梅がとても難しい仕事だと思う。

    +32

    -2

  • 173. 匿名 2020/06/30(火) 12:33:16 

    >>1
    経験者ならともかく、時給が良いってだけじゃ痛い目見るよ
    やっぱり無理ってすぐ辞められたんじゃ困るから
    デスクワークしかやってきてないようだし、これからの季節は特に体力的にキツいと思うから他の職を探した方が良いと思う

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/30(火) 12:34:49 

    >>166
    相談系とか、もっと待遇いい施設への転職が多かったなー。
    あとケアマネ取って自信ついて、法律系とか簿記も取って事務員になった人もいたよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:14 

    利用者さんにぶつかったり、移動させる時に怪我をさせたり
    重度の障害を負わせた場合ってどうなるんだろ
    調べても保険のある職場もあればそうでない職場もあり
    訴えられるのは日常茶飯事とか書かれてたりして、本当に?って疑問

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/30(火) 12:35:53 

    >>169
    同意。やめた方がいいってのは本心だし優しさ。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:12 

    >>165
    看護師の国家資格があるからね

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/30(火) 12:36:46 

    >>165
    看護師のパートで1500円って決して高くないからね。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/30(火) 12:37:16 

    >>1
    他人の排泄物大丈夫なら第一段階クリア。

    勤務時間帯、ひたすら動く体力あるなら第二段階クリア。

    徘徊認知の方の相手しながら、うんこ投げる方の相手して、5分おきに「さびしいから傍にいて」コールを押す方の相手が出来れば第三段階クリア。

    殺伐とした環境の中、ともに協力し合える仲間を見つけ、頼れる上司に恵まれたら第四段階クリア。

    +67

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/30(火) 12:38:56 

    >>144
    コールセンターや事務より時給がいいからでは
    派遣だと1600円が普通

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:22 

    >>165
    看護師さんて人手不足だけど、免許取るには学歴が必要だし実習もハード。
    でも命にかかわる仕事だし、簡単に資格取れる様になっちゃいけない。
    難しい業界だよね。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:23 

    7月から初任者研修のスクール通い
    ます。ここ見たら行きたくなくなり
    ました笑 返金してくれるなら辞めた
    いな

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/30(火) 12:39:59 

    >>132

    資格と経験があったら、おばさんでも正職員になれるでしょ。
    夫に万が一があった時のため。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:19 

    >>165
    1500円安いな!
    うちの地方地域は最低が1500円。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:44 

    >>174
    そうなんですね
    詳しくありがとうございます

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/30(火) 12:41:53 

    >>182
    私も申し込んで、支払い済んでたけど
    他の仕事することになってキャンセルしたら返金して貰えたよ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:01 

    >>165
    介護士も看護師も時給安すぎるんだけど地方の人?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/30(火) 12:46:11 

    >>176 ですよね
    ただ中には本当にしたい人もいるだろうし
    苦痛に感じない人も居るだろうし
    だから実際就いてみないと分からないですよね

    私は就く前は簡単な仕事で誰にでも出来て
    優しくしてたら相手もわかってくれるって
    そう思って飛び込みました(20㈹)

    だけど実際違うしお年寄りが好きから嫌いになった

    本当に自分の命よりお年寄りの為にって人じゃないと介護の業界じゃ優しさが足りない扱いされて人格否定される

    私はそうだったのでオススメしません


    +11

    -3

  • 189. 匿名 2020/06/30(火) 12:46:16 

    >>182
    初任者研修はいつでも出来る。
    大きい法人なら、入社後に自分とこで初任者研修やって費用負担とかもしてくれる。
    他の仕事は今逃したら出来ないかもよ?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:27 

    田舎だからかな?
    民謡や昔の歌を午後からずっと歌わなきゃいけないレクがあった
    利用者様が「あぁー…疲れた」とか飽きてきた、または眠いと言い出す。昼夜逆転の方はなるべく起こすけど

    なぜ?そんなに嫌がっているのに歌わせる……?
    と思っていたら施設長や上の方が怒るから、との事

    都会に疲れてど田舎に帰って仕事したけど、これはないわと思って辞めました。
    都会の方は比較的利用者様も様々な仕事に就いていたり臨機応変だと思う。
    可哀想だったよ…

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/30(火) 12:50:01 

    どれだけお金のために割り切れるかどうかだよね
    出来るかなぁ
    不安だな

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/30(火) 12:50:52 

    刑務所で介護の資格を税金で取らせる
    の辞めて欲しい。
    ぶっちゃけ、態度が悪い30代40代の男性が
    介護で働いてたら前科持ちなのかなと考え
    てしまう。
    実際、身近にいたから偏見の目でみてしまう

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/30(火) 12:50:56 

    >>187
    大阪市内です😢

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:13 

    8年やったけどウンコ投げてるやつよりウンコ片付けてる自分らのが生活苦しいとかバカバカしくなる時ある。

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:23 

    「仕事ないから、とりあえず介護」という考えで再就職しないほうが良い。介護の仕事を本気で続けていく気があるのとないのでは、仕事に対しての構えが変わる。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:26 

    >>175ですが、実際に賠償させられた人いますか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:32 

    仕事自体は慣れたら誰でもできる。悩みは主に利用者、上司や同僚、モンペとの人間関係。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/30(火) 12:53:14 

    >>154時給750円は資格あり??随分低いね。。
    となると看護師さんも低い地域なのかな?
    900円とかかな

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:16 

    ハッキリ言っていい若いもんが学校出てまでやるような仕事じゃない。

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:19 

    >>193
    情弱にも程があるね
    大阪でも介護士なら時給1500円、夜勤も出来れば1600円ごろごろあるのに、派遣なら

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:35 

    フルタイム勤務や夜勤とか体力持たない。
    扶養内パートで働いてる人いますか?
    週3とかなら続きそう‥

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:20 

    >>187大阪?!北東北は700円でした😭
    大阪とか高いような気がしていました

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:36 

    >>1
    日本の高齢化問題・老後の生き方とか色々学べるよ。長生きなんてゴメンだわ。って気持ちになる。

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/30(火) 12:59:34 

    >>192
    怖い

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/30(火) 13:00:02 

    法人内でデイ、入所、ショートステイと経験したけど、デイは体が不自由なだけで会話できる利用者さんが多くて私は好きだったな。中には意地悪な人もいるけど、当時若かったしみんな可愛がってくれて、年配の利用者さんと話してて勉強になる事も沢山あった。
    あと、なんやかんや人間だから、口が聞けない方より「ありがとう」って言ってくれる人の方がお世話しがいがあると思ってた。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/30(火) 13:00:58 

    >>4
    拘縮が激しい人のオムツ交換は地獄
    脚がくっつくように曲がっていて、どうやってここにオムツ通すんだろう?と思ったことが何度かある。
    好きで拘縮したわけじゃないからこんなこと言っちゃいけないけれど。

    +166

    -2

  • 207. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:02 

    >>167デイわたしも嫌だー、運転の話出てるけど仙台市も雪積もる時あるんですよ
    前にハイエース滑って横転したニュースがあって気を付けましょうみたいな感じになった

    高級施設はは埼玉で初めて働いたけど、皆が優しくてびっくりしました
    仕事できないスタッフは怒鳴られていたけど、お金も違うし残業はやめよう方針だったし
    地域差はありますね

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:33 

    >>201
    私も体力ないけど夜勤で週2回、月10日程度を検討してる
    それで額面27万とかならまぁ我慢出来るかなって

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/30(火) 13:03:28 

    動機が不純でも入ってみたら割と良かったって人もいるからそう言う方は細く長く頑張って欲しい。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/30(火) 13:04:39 

    >>208
    お金良いですね。
    キツそう‥…夜勤で体内時計狂って
    自律神経壊さないように気を付けてね。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2020/06/30(火) 13:04:57 

    よくニュースになってるけど虐待が常態化してる施設で働いてる人もいるのかな
    同僚の虐待や暴言暴力に面した時、どうしてるんだろ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/30(火) 13:05:08 

    >>198そうです雪深いど田舎です
    コンビニスタッフの方が高いのでは……?という話になったり。看護師は高い施設で1000円か900円程だったと思います。何故かシフト表を手渡ししない所だった

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:28 

    >>210
    ありがとう
    夜勤は慣れてるので大丈夫なんです
    ただ仕事や人に慣れられるかが不安

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:26 

    >>164
    あなたみたいに現場何にも知らないのに可哀相可哀相って言う偽善者がいるんだよね
    元ヤンだって外国人だって頑張ってるのに

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:07 

    >>214
    ほんとだよね
    ならお前がやれよってなるよね

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:40 

    >>18
    男はちゃんと信念ある人か、他じゃ務まらない社会不適合者か二極化。圧倒的に後者が多い。

    +89

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:58 

    >>188
    自分の命よりお年寄りの為に

    さすがにこんな人いないだろ笑

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:41 

    派遣で働いてる人に質問です

    休憩時間は確保されていて残業はないと思っていいですか?
    正社員や直雇用だとサビ残だらけと聞きますが、派遣だと大丈夫ですよね?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/30(火) 13:13:41 

    >>200そう思った。ちょっと大阪のどこなんだろう?と思った

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/30(火) 13:14:39 

    >>217自分の命よりって……(笑)
    中にはいるかもよ😂

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:52 

    >>217
    うちの施設の先輩なんか「災害になったら利用者より自分の身を守れ。職員が犠牲になって助けても理解できない感謝も分からない、ご家族にも喜ばれない命は沢山あるんだ。」って言ってたよ。
    嘘ではないし自分の命は大事だけど、何やら切ない。

    +32

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/30(火) 13:15:55 

    >>22
    同感です。
    現在従来型特養にいますが、設備は古いし、上の人の考えも古いし、働いていて楽しいこと一つもありません。

    +67

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:06 

    今はさ。お年寄りの人権は手厚く保証されているが
    介護スタッフの人権は置き去り。これおかしいよ?

    介護スタッフが神経を削って現場ばかりに我慢押し付けて。
    介護業界から政治家が出る事はないし
    これからも何年たっても介護の身分はあがらないだろう。希望がない業界だ。

    どっちみち後期高齢者医療制度の財源は
    とっくに破綻していて、これからは
    お年寄りに予算を割けなくなる。

    当然介護業界への予算も増えない。

    生産性ゼロのお年寄りに厚く予算をかけられないのも残念だけど納得できるわ。
    そんな予算があれば未来を担う子供に使ってほしい。

    どっちみち、夢む希望もない仕事。

    +22

    -2

  • 224. 匿名 2020/06/30(火) 13:17:23 

    日本も安楽死制度があればいいのにと思う。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/30(火) 13:17:23 

    >>220
    そんな人いたら、人生に悩みや不安かかえてないか心配になるよね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/30(火) 13:17:28 

    5ちゃんの、自宅警備員ニート 
    が、介護なら楽勝とか書いてる
    けど、コミ力無ニートが簡単
    に働けるとは思えない。
    介護するなら体力とコミ力
    大事だと思う。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/30(火) 13:17:58 

    >>218
    派遣で働いていました。
    残業は金額が高いのでよほどじゃない限り無かったですよ^_^
    時給も高いし、面倒な事は派遣やらないで済む事多いし、人間関係も派遣だったらそこまで深く気にしなくていいし、介護やるなら派遣がいいって今でも思います。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/30(火) 13:18:30 

    >>226
    何より忍耐力と根性ね
    あと無駄に高いプライドも邪魔するだろうね

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:36 

    >>227
    ありがとうございます
    とても参考になりました!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:39 

    祝日、土日、お盆、お正月無関係なデイのハイエース見掛けると何だかやるせない気持ちになる
    ああ、スタッフ頑張っているんだな、、と
    自分が働いていたからかもしれないけど
    今は無理だな

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:49 

    介護はやめとけ。
    食いっぱぐれてもいいから障がい者と認知症がいない世の中になって欲しいと思うもん。

    +17

    -4

  • 232. 匿名 2020/06/30(火) 13:20:50 

    美人や可愛い人がいないのは
    セクハラされるからかな

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:02 

    >>52
    ある程度のお手伝いをすれば自分でできるかたもいるけれど、ほとんど動けない人だっているのに何言ってるんだろう?

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:08 

    デイや訪問ヘルパーさんのお世話になってるけど
    私では務まらない。

    下の世話など実務的な面のほかに
    家族(私)にアレコレ買うよう指示したり
    ああしてこうして、と要求するし
    必要な事とはいえ強気じゃないとできないと思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/30(火) 13:24:17 

    >>230
    ほんとそれ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:02 

    >>229
    ただ、派遣は職員からの期待が高いです。
    派遣=動ける人ってイメージ持たれるので、気をつけて下さいね(T . T)

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:24 

    会う人会う人に
    「介護はやめとけ」と言って
    回りたくなってきたな。

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:48 

    >>10
    本当!すごく分かります!噛みつかれて肉引きちぎられた職員いるし。暴力行為とかすごい精神的に疲れる。

    +74

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:35 

    >>232
    チビデブスババアの私もセクハラされるから
    油断できないよ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:04 

    介護はすべての職種の
    最底辺なんて
    言わないでほしい

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:19 

    >>233
    52の言ってることも分かるよ
    手を引けば自力で歩けるのに車椅子に乗せようとする。
    歩けるようにリハビリ行ってるのに毎度車椅子だもん。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:50 

    身体介護なんて場数踏めばすぐに慣れる。本当にきついのは底意地の悪いオバヘルとの人間関係、発達障害かと疑ってしまうような職員のフォロー、不規則な勤務による体調不良、暴力暴言徘徊不眠セクハラなどの周辺症状やクレーマー家族の対応、休日や夜勤明けの介護研究や研修会議参加。介護事故で裁かれるリスクもある。最悪自分の介護で人を殺してしまうも。そして薄給。仕事がないからと仕方なく始める仕事ではないと思う。介護してたけどオススメできない。本当に覚悟がいるし短期間で辞められたら施設も迷惑。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/30(火) 13:29:43 

    これも田舎あるあるかもしれないけど、障害者施設ですごいスタッフのイジメにあった
    重度の障害がある施設だったから心して初出勤
    「バ〇って言ってみろ」
    と知的の利用者にスタッフが命令
    同じ日に入った資格無しの女性、帰り号泣してしまった
    私は色々経験あったから「あまりにも驚くよね、あそこは特別だと思うよ」となだめて次の日も一応2人で出勤
    次の日、楽しく会話しながらレクをしたけどバ〇発言のボスから大説教
    もちろん行くの辞めた
    そしたら家族経営の社長、息子から電話が来て何があったか教えてと
    ものすごい光景だった刑務所かよ、、みたいな

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2020/06/30(火) 13:30:08 

    >>242
    貴女と語り合いたい
    泣ける

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/30(火) 13:30:58 

    >>216
    凄く分かる。
    後者でもパートの高齢おばちゃんズがチヤホヤするから調子こいてて、こっちには謎の上から発言するし哀れになってくるレベルなんだよね

    +43

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:07 

    >>96
    看護師さんのタイプによるかも
    医療的なケアにはいったとき、「ついてだからおむつも取り替えておいたよ」って言ってくれる看護師さんなら、対立みたいにはならないと思う

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/30(火) 13:32:10 

    >>236
    ほんとその通り。現場は即戦力を必要として派遣を依頼しています。資格も経験ない人を紹介してくる派遣会社がいて驚きました。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/30(火) 13:32:43 

    皆さんの書いてるコメ共感する事ばかり(T . T)

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:08 

    >>212シフト渡さないってどうやって勤務を確認するんですか??純粋な疑問

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:45 

    残念だけど日本の社会
    底辺なのかもね…

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/30(火) 13:33:58 

    >>218
    やらされそうになった時は派遣会社にすべていわせてた。
    9時からの就業なのに朝礼の8時50分のに出ろというんですけど、もしどうしても出てほしいなら
    就業時間を(15分単位なので)8時45分~にするか9時~にして下さいって言ったら、
    朝礼が9時~になった。私たちが働いてお金もらってるんだから言わせてました。
    あと会議も17時におわるのに18時半~っていうから、なら延長(残業基本なし)で残業代払ってくれるか、会議でなくていいようにしろそのように派遣先に言ってくれ。と言って言わせてた。
    他の派遣会社からきてる人はいいように使われてたから、言うべきことはちゃんと
    言わないとダメだと思う。


    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/30(火) 13:34:27 

    >>98
    デイサービスは資格いらないよ!

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:19 

    >>247
    そうなんですよね。
    なので動けない派遣が入ってくると、ここぞとばかりに叩かれますよね(^^;;
    なので普通に施設で働くより『時給高いじゃーん。よーし派遣で働こう』って甘い考えは良くないですよね。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:44 

    >>216男性はコミュ障ぽい人もたくさん働いている職場にいます。レクの時に大丈夫かなー、、声が小さいとかまた怒られるんじゃ、と心配になります。
    田舎なので職場も限られていてよくそのような男性が来ます。バリバリやる方はもう神みたいに言われています笑。資格無くても。

    +38

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:55 

    >>241
    本来はそこを維持できるように関わりたい所だけど、歩いてもらって転倒でもした日にはこっちの責任になるし報告書ものだし、家族には責められるし、嫌になる事ばかり。
    自分より大きな人がバランス崩した時にとても支えられないし、危険回避するとなると車椅子になっちゃう。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/30(火) 13:38:04 

    性欲のあるの爺さん無理泣
    訪問介護 襲われる
    でググると公にされてない
    事件あるんだね。
    そこに、中年息子とかいるなら
    訪問介護絶対無理泣

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/30(火) 13:38:22 

    >>252地元の特養、資格無くても募集してる
    いちから教え込む??所だとか
    人間関係はヤバそうだけど
    ド田舎です

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:46 

    >>257
    特養、老健等々どこでも資格要らないですよ!
    働きながら取らせてくれる施設が多いです^_^

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:48 

    >>243怖すぎ……今でもありますか?施設
    馬⚫発言って……涙出てくる

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:09 

    募集してる夜勤ってなんであん
    な長時間拘束?
    16時30分~翌10時とかさ
    メンタルも体力も持たないわ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:25 

    >>1
    主のような輩が介護の仕事に就いても本当に使えないから他の仕事にして。
    そんな考えじゃどんな仕事に就いても使えないだろうど。

    +10

    -11

  • 262. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:20 

    >>2ミサさん??

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:27 

    >>232
    同性に妬まれて嫌がらせされて辞めてくから。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:25 

    >>260それ二交代制だからじゃない?
    記録は1時間おきか何かあったら鮮明に残さなきゃいけないけど
    仮眠取れる所もあったけど寝過ごしたらまずいから本呼んでた

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:30 

    >>260
    基本的に夜勤は2日分計算です。
    なので夜勤入り(8時間1日目)、明け(8時間2日目)、休みみたいになります。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:13 

    >>221
    でも、どんなに身体能力低い利用者でも見殺しにたら絶対訴えられるよなぁ😅

    介護士です

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:02 

    底辺だと言われがちだけど、何年か頑張れば中卒でも年収500万円~700万円近く稼げる。

    +14

    -2

  • 268. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:23 

    >>259ありますねー、ずっと募集してる感じです
    あとは受けるか迷っていたら必ず止めます

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:02 

    >>260
    夜勤短くしたらそのかわりまともな休みがないよ
    その方がキツかった
    夜勤夜21時から翌朝7時
    休みはその夜勤終わって次の日の朝まで
    毎日出勤してるみたいで本当に嫌だった
    休みだからってどこにも出掛けられない
    帰って寝るだけ
    定時に帰れたのなんてほんの最初の方だけだったし

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:53 

    ここ読んで、都会なら運転無し 
    のデイが良いかな。
    民謡も盆踊りも頑張れるわ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:21 

    >>249スマホで自分の出勤日を撮れと。。笑
    もしくは、手帳に記入でした。笑
    一緒に初出勤の方とLINEしていてヤバそうって一気に辞めました。最近見たら時給上がっていた

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:01 

    >>216
    仕事で落ち込む→クズ男がもっともらしい事のたまって慰める→弱ってる時にやたら響くクズ男の言葉(自分にはこの人しかいないと錯覚)→デキ婚→離婚

    うちの先輩方このパターンばっか。介護(閉鎖空間)本当怖い。自分はこうはなりたくないといつも思う。

    +56

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:48 

    私がいた所は美人も多かったよ
    ブスも多いけど
    美人は漏れなく男性スタッフが狙う
    知らない間に付き合ってて結婚パターン多い
    男の方も相談員とかに出世するからね

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:57 

    >>4
    妹が介護の仕事してたとき、帰宅するとほんのり💩の匂いがしていたから介護は大変だと思った

    +89

    -28

  • 275. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:04 

    >>271
    私が前に働いていた所もそれでした!
    個人情報だからってシフトは配られなかった。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:05 

    >>218
    派遣依頼してました。夜勤休憩がなかなか取れなくて派遣会社からクレームが入りました。どんなに忙しくても正社員がフォローするという事で派遣の人には絶対取ってもらうようになりました。正社員の休憩は取れない事が多かったので正社員からはクレームでしたが。それは派遣の人ではなく施設が悪いんですけどね。サビ残やながら休憩がある場合はきちんと派遣会社に相談した方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:10 

    >>1
    体力が必要な部分ももちろん辛いけど、お風呂に入るのを嫌がる利用者さんをなんとかお風呂に連れて行かなくてはいけなかったり、食べたくないと言う人に食べてもらうように促したりと相手の嫌がることをどうにか気分良く受け入れてもらえるようにしなくちゃいけないのが何気にストレスたまる。あとやっぱり命を預かる仕事なので気が抜けない。心が弱い私には難しい仕事だった。

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:43 

    >>265前に家族経営の所にオープニングスタッフで入ったら、夜勤明けの休みの意味が分かっておらず、夜勤明けの次に早番6:30~😇
    殺す気かよって話になったけどスタッフ増えて話したら意味が分かったらしくなくなったけど
    やばめな所多いよね

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:56 

    大変だから、人が集まらないから、すぐ辞めるから、時給高いんですよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:01 

    >>216
    後者いたわ。福祉大卒で介福持ち。
    リネン交換でフラットシーツが敷けない(端の三角折ができない)・利用者持てない(2人以上で一緒に対応してた女性職員と利用者が怪我しかけた)・血圧が明らかに高い利用者がいて指摘したけど「あの人はあれで大丈夫なんです!」の一点張り。注意したら「怒られた」と上司に泣きつく…等々。
    あと、大人しい後輩の女の子に執着してた。その子嫌がってるのに皆の前で普通に「彼女みたいなもんだから」発言して、泣かしてた。

    女性はキツくても仕事できる人とか、仕事できなくても控え目で協調性ある人多かったけど。
    男で仕事できない人って謎にプライドは高いから面倒くさい。

    +43

    -2

  • 281. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:09 

    >>272ちょっと笑 爆笑したんだけど笑

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:08 

    私も未経験ですが介護に興味があります。
    まずはボランティアでお年寄りと接したりお手伝いをしてみたいのですが邪魔ですかね?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:44 

    私は受ける側です!
    施設は大変とよく聞きますが、
    訪問なら少し余裕があるかもしれません。
    基本一対一なので、その時間は訪問先の方に集中出来るし、1人訪問が嫌でなかったらいいと思います。
    私は結構ヘルパーさんとおしゃべりしながら、着替えとかしてます!
    ただボランティア気分でお手伝いしたいから〜て人は向いてないです。というよりそういう方は利用者にとって迷惑かもしれません。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:48 

    >>278
    明けの次の日早番はやばいですね(^^;;
    でも、職員足りない施設だと休みにならない事、多いですよね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:20 

    >>275個人情報だったんだ……
    初出勤の転勤で着いてきた方、初めてだわ~~っ言うからなんとなく「辞めてお互いほか行こう」となったよ
    いちいち面倒だった、まず給料が激安で意味不明

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:00 

    >>272
    クズとビッチの集まる職場
    端から見たら楽しそう笑笑笑
    主さんの書き方上手い。

    +20

    -3

  • 287. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:03 

    >>29
    私も介護福祉士ですが、本当そうですよね。

    介護福祉士を目指して専門の学校を出た人なんかはまともですけど、他の業界から転職してきた人は、そこで通用しなくて、介護施設ならいつでも求人でてるし、だいたい採用されるからって変な人多い

    対人の仕事なのに、まともにコミュニケーションが取れない以前に、最低限の声がけすらままならない。
    立ちますよとか、ズボン下げますよ、とか、、
    いきなり無言で介助されて不穏になる利用者がいたり。
    そんなことされたら誰だってびっくりするよ

    +84

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:57 

    家族経営は行かない方がいいよね
    あるあるで他の業種でも言われてるけど

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:10 

    障害、高齢者介護ふくめて10年ほど働いています。飽きっぽい性格ですが、仕事には困りません。
    今は特養で派遣やってます。
    初めての特養です。色々勉強になります。
    派遣は社員のときと違い、休みの希望はほぼ通るし残業もほとんどなし。シフトによる体力的な消耗が減りました。

    派遣ですから、皆が嫌がるような汚い仕事を積極的に引き受けます。他の職員がおしゃべりに夢中で腹がたつこともなくはないけど、そういうときは心を無にします。綺麗になれば満足感はすごくあります。
    他の、特に若い職員とのコミュニケーションが苦手です。でも挨拶を欠かさず、一生懸命働くことで多少認めてくれてるように感じます。

    何人も体調を崩す人を見てきました。
    身体だけは大切にして、整形外科に定期的に通ってます。70歳くらいまでこの仕事を続けたいです。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:40 

    主です
    沢山のご意見ありがとうございます

    私自身の経験は
    20代の頃に母の介護経験(半身不随)が有りますが
    自宅で身内を介護するのと
    仕事としてやるのは違うと思った事
    あと本当に大変そうなので
    自分が携われるのか不安をあり
    どんな事が大変なのかが知りたくトピを立てました

    イメージとしては
    利用者さんからのセクハラや
    暴言暴力や体力が必要な辺りが大変そうだと思っていましたが
    同僚や利用者家族さんとの人間関係がキツいというのは盲点でしたので
    皆様のご意見はとても参考になりました

    派遣だと時給が良い分
    それなりの対応を求められるので
    最初は直接雇用の方が良いのかなと考えています

    引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:55 

    >>272
    >クズ男がもっともらしい事のたまって慰める

    あったわwしかも妻子持ちのオッサンw
    話長いし自分語りキモいし男尊女卑だし昔ワルだった発言激しいし、とにかく全てキモかった。

    退職後も連絡網から番号調べて電話よこすわ、着拒したら携帯かえてかけて来るわ、マジで頭おかしい奴だった…。
    一応元先輩だし冷静に控え目にしてたけど、我慢できなくてキレた。
    話もしたくなくて「あんたがしてる事って普通に犯罪だろ?もうかけて来んな!」ってメッセ送って以降なにも無し。

    利用者を犠牲にしない・危害加えない感じの犯罪で捕まって、しばらくぶち込まれてて欲しい。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:00 

    >>221
    いい先輩じゃん。後半部分はあまり共感できないけど笑
    そもそも介護士の人権軽んじられすぎよ。前働いてたとこの施設長は災害で自分や家族の身に何が起きようとも這ってでも施設に来いって言ってた。そんな事言われて行くわけない。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:32 

    >>281
    笑い事じゃないでw
    だって言ってる事とか某セクシーなみに愚かなのに何故女はついて行くのか、そして泣くのかw

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:12 

    >>293
    横。「君の心がわかる」と優しく言われて堕ちたんだろうね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:43 

    >>285
    でも、配るのと写真撮るのと何が違う?って疑問はありました(^^;;

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:13 

    >>294
    ちょwww

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:22 

    >>296
    でもクズ男はそこにいる。まだそこにいる。いつまでもいる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:39 

    初任者でも40万円くらい給料貰わないと割にあわないと感じた。先輩方はもっともっと貰って欲しい。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:12 

    >>293 >>281です
    あるあるだなぁと思って笑、、自分の地域だけじゃなかったんだね笑
    なんなんだろうアレ、、シングルマザーが男性スタッフと再婚して早めに離婚していたけど 笑
    気まづいわ

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:19 

    >>282
    めちゃくちゃ助かります!職員はゆっくり関わりたくてもできないから、傾聴ボランティアの方とか本当にありがたい!今はコロナで難しいかもしれませんが、普段は施設受け入れも多いと思います。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:55 

    >>267
    何年かでそんなに稼げますか?

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:18 

    時給や待遇良くしないと人が来ないって介護施設勤務の母が言ってた。時短勤務とか融通かなりきかせて募集かけてもなかなか来ないって。認知症の人から暴言吐かれたり、セクハラ?色ボケ?なおじいさんに触られたり日常茶飯事だって。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:47 

    >>286😂😂😂クズとビッチ笑
    金髪ギャルとオッサン付き合って結婚したな……笑
    何故かギャル他の職員とも身体の関係あったみたいだけど。頭が弱い?(全登場人物ヘルパー)

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:25 

    >>299
    うち、同業者と結婚した人の離婚率とデキ婚率が無駄に高いw

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:50 

    >>282
    市が介護入門の無料勉強会みたいなのやってませんか?今はコロナでやってないかもしれないですが、結構楽しかったので良かったら調べてみてください

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:05 

    >>295だよね??結局、名前が撮れるわけだしさ。。
    しかも回して撮らなきゃだしかと言って仕事は忙しいしさ笑。効率悪いわ 笑

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:35 

    >>304離婚率、デキ婚分かるーー笑

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:41 

    >>244
    わー嬉しい!介護してた時楽しい事もあったけど辛い事の方が多かったから。他に選択肢がある人には介護はあまりオススメしたくないんです。介護してて良かったことはメンタルが鍛えられたことぐらい笑

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:07 

    >>280
    うちにもこういうのいる。長年勤めてるパートさんが「100歩譲ってまだ東大出とかなら変人で扱い辛くても諦めつくけど、はんぱな大学しかでてない奴に限ってプライドだけは高くて仕事できないくせに言うことはいっちょまえ。」いうてて名言かと思った。

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:09 

    >>8
    時給が高いには理由があるわけだね。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:21 

    >>306
    破ったりせずそのままゴミに捨てたり、どっかで落としたりとかして名前が分っちゃうからなんですかね⁇

    でも、シフト配られない施設なかなか無い気がします(^^;;

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:42 

    >>307
    不倫もたくさんありましたー!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:17 

    訪問介護やってる方、事務所への電話代って自己負担ですか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:37 

    よく求人の広告に載っている、スタッフと綺麗なおばあさんが笑い合ってる写真が本当だと思うならやめた方がいい。
    現場と理想のギャップが激しく、それで退職する人は多い

    あと、特におばさんスタッフ、、
    噂話大好きだから、プライベートを話すのはやめといた方が無難

    排泄介助、入浴介助、罵倒される、、などは案外慣れますよ

    現場の介護だけでなく、委員会や会議、報告書、起案書、カンファレンス、月々のケアプラン評価などパソコンと向き合う仕事も多いし、休日や夜勤明けに出てこないといけないことも多い。ちなみに私はこれが辛い。

    夜勤しないと給料は本当に底辺レベル
    夜勤手当てでそこそこの額もらえますが、
    それは額面だけで、安いと言われるのは仕事の割に合わないということです。

    性格的に割り切れるタイプ、サバサバしてるタイプの方が向いてるかなと思ってます

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:54 

    >>312何で同じ職場で不倫するんだろうか…w
    まぁそれこそ前に出てきたクズ男の話しに乗るからだろうけどw

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:04 

    >>315
    日勤勤務の人数が3人とかだったので深い仲になっちゃうんでしょうね笑
    結局バレてどっちかが飛ばされるみたいな感じでしたが..笑

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:42 

    >>309 280さんじゃないけど趣味仲間?のSNS繋がりで時々飲んだりした男性。大学出て社会福祉士の資格有り
    すごいプライド高くて、あとお金を趣味に全て注ぐから自慢が多い。正直みんな引いてる(笑)
    わたしが同じ業種だから裏で色々そんなにお金いい?とか聞いて来るけど、まあプライド高いし自慢だらけで見てる方が恥ずかしいってやつ

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:26 

    施設に研修に行ったとき、自力歩行できる男性の担当したんだけど、朝の排尿時はすごい大きさに勃起してて、少し下向きにしてあげないと噴水みたいになっちゃうし、
    夕方は玉と張り付いてるから、本体と玉の皮をはがしてあげないといけなくて、
    なんかもう『無』の境地でやってた

    結局資格だけとって就職はしなかったけど、
    あれ毎日やってる女性って、メンタルものすごく強くない???

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:10 

    >>313前に訪問まわされたけど、携帯持たされましたよー。他はわからないです

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:56 

    >>111
    変わるわ‼️犬や猫には愛情あるけど老人には無いやろ❗
    雲泥の差やで❗

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:29 

    正社員なのにボーナスが出ない
    残業代もでない
    利用者に腕を噛まれる
    事業展開で募集時にはなかった休日出勤、夜勤が追加
    パートのおばさんにいじめられる

    二度とやらない。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:47 

    >>311ないですよね?!復帰して行ったから最近(ちょっとまえですが)そんなシステムになったのかと思った
    辞めて大正解だったけど笑

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:03 

    >>22
    従来型は基本流れ作業になってしまうし、個別ケアなんてなにそれ状態ですもんね。私も長い間働いてましたが若くないと身体が持たない。特に夜勤は50:2の人員配置とか無理がある。でも給料良い施設が多い気がするから若くて黙々と身体介護の流れ作業がしたい人には向いてるかも。

    +50

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:09 

    事務なら次はコルセンがいいと思うが下さい主はコルセン行くべき
    まああんまり田舎だとコルセンは求人ないが

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:42 

    介護業界なんて、隠しカメラや内部告発があればゴロゴロ逮捕者が出ると思う

    本当の暴力は一部だとしても、それに近いような対応はきっとある

    やばいスタッフ多いし、夜勤中なんて周りの目もないからね。

    +17

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:42 

    >>321
    こういう人手足りないのにイジメるおばさんって何なんだろうね。
    人いなくなったらお前らが困るだろうが。上からイジメ禁止、やったやつは減給とかあれば良いのに

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:49 

    夜勤中に
    リネン庫でヤっていた
    47才独身男性介護さんと
    50才バツイチ女性介護さん。

    皆にバレた後も引き続き勤務されてます。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:55 

    >>247
    初任者あり未経験可で多く募集が掲載されてます
    人によると思いますが、平均どのくらいで即戦力になるんですか?
    その期間は正規の安い給料で働かないといけないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/30(火) 14:38:34 

    >>52
    私の施設も自立支援を掲げていますが、一言に自立支援って言っても、それをするには水分をたくさん提供したり、しかもすんなり飲む人ばかりではない。
    立位訓練や歩行訓練をしたり、2人介助で抱えてトイレに連れて行ったり、下剤を外せと言われるが上手く出なくて嘔吐したり、、

    山ほどやることがあるんですよね。
    限られたスタッフでいっぱいいっぱいになりながら
    、、そこで事故が起きれば介護士のせい

    現場を思い出してください

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:49 

    性欲の強いクズとビッチが多い
    みたいですね。
    不倫に中年の職場恋愛
    だから、介護はドラマ化されない
    のよ泣
    アダルトでは、介護沢山あるのに~
    悔しい泣

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:05 

    ここを読んでると金銭的なことも含めて圧倒的に派遣の方が条件いいのに、何故正規で働いてる人がいるのか不思議
    正規のメリットはなんでしょうか?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:33 

    >>318
    あるあるで笑った

    別にもう何とも思いませんw
    恥ずかしいとか何もないです

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:48 

    >>272
    私も病んでる時、前歯のない小出伸也似の中年男がふとイケメンに見えた時あったわ。かなり末期だったわ。

    +39

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/30(火) 14:44:33 

    >>333
    小出調べたじゃん笑
    末期過ぎ笑

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:05 

    >>313
    毎回出勤前に連絡入れないといけないのと、訪問先で何かあったら連絡入れるので電話代が地味に負担になりそうです

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:46 

    >>80
    トイレで便汚染したとき悲惨ですよね。
    自分のズボンに着くと着替えても臭いが染み付いてる気がする

    トイレから職員の悲鳴が聞こえますw

    お風呂で素足やばいですね。
    なにか滑らないサンダルみたいな導入した方がいいかと。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:49 

    >>218
    私は夜中に看取りの人が亡くなったから見送りに来てくださいと言われたよ。行ったらもう亡くなった人いないし。腹が立って派遣会社に文句言って勤務時間外の呼び出しはなしになったけど。そのほかにもリーダー業務や会議参加なんかもあったからその派遣先は辞めた。派遣に無理難題言うところはさっさと辞めて次に行く方が良い。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:54 

    >>324コールセンターあるならいいくらいの地域だよね、うちないもん。前住んでいた所は都会だったけど
    だったら介護業界はオススメしないよな~

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:30 

    >>164
    >>29>>128を見るとなんか分かる気するんだけど。
    良い人もいれば悪い人もいるよ。

    施設内禁煙なのか、私が使ってる月極め駐車場に介護施設の制服着たおばちゃん数人が、休憩時間に時折うんこ座りして車の影でタバコを吸っててさ、しかも吸殻をそのまま放置するから吸殻てんこ盛り。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:46 

    利用者からの暴言、暴力、セクハラあるよ?嫌味な利用者もたくさんいる。
    もちろん優しい利用者やかわいい利用者もたくさんいるし、嫌なことばかりの職場じゃないけど時給が良いからって理由で就職したら、あとあと心身ともしんどくなると思うよ。
    私は介護の仕事嫌いじゃなくて10年近く働いてるけど、イライラしない日はないもんwww

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:41 

    >>139
    わかります
    だんだん性格キツくなりますよね。

    新人のころに、えっ、、って思った職員の声がけとか
    今しちゃってるかも

    +19

    -1

  • 342. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:56 

    忙しいけど太りますよ。

    体力使うからお腹空く
    ストレス溜まるからストレス食い

    気が付いたらベテラン並みの肉付きになってますw

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:54 

    介護職大変だな〜

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:44 

    >>320
    同意

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:23 

    >>342私痩せました、、食べれなくなるタイプだからかも。あとはストレス

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:54 

    >>214
    介護の現場は知らない人だと思うけど
    スーパーの現場はあんたも知らねーだろw

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:07 

    >>330前に草彅くん?のヘルパーのドラマなかった?
    見てて上に報告もせず自宅に話つけに行ったり面白かったけど 笑

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:27 

    >>272
    うちは就職難で飛び込んできたバツイチ女を年下優男が癒す→デキ婚→離婚
    大卒お嬢さんを既婚調理員チャラ男がからかう→不倫→忘年会で乱れまくる
    とかがあったな
    それから男女関係が際どいと言われてる飲食業に転職して色んな修羅場も見たけど、介護職のアレを越える事はなかった。レベルが桁違いだった。

    +26

    -1

  • 349. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:52 

    >>328
    初任者あり未経験可で多く募集が掲載されてます
    →施設が即戦力を依頼しても無資格未経験を紹介してくる派遣会社がいるのでどうなのかという話です

    人によると思いますが、平均どのくらいで即戦力になるんですか?
    →あなたも仰るように人によるんじゃないでしょうか
    何年いても成長しない人もいれば常にアンテナ張って情報収集して物事を先読みできる人もいます

    その期間は正規の安い給料で働かないといけないのでしょうか?
    →正規の安い給料というのがよくわかりませんが派遣会社と派遣先の交渉次第じゃないですか?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:09 

    >>342うちのケアマネすんごい太ってるw
    高血圧ガー、減塩ガーとか散々言うけどあんた腹もやばいし顔色悪いよって言われてるw

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:12 

    >>201

    全国の平均的な賃金の地域で、
    週3で派遣だと介護福祉士だから時給1300円~とかになって扶養枠出ちゃう。
    でも、扶養内だとあまり派遣先がないのよね。

    直接雇用だと1000円くらいになるけど、短時間勤務(入浴担当)とか、週3とかあるよ。

    雨や夏の自転車やバイクが平気なら訪問で重度じゃない人にしてもらえばいいかも。

    さっき探してたら、サ高住1夜勤17時間中3時間休憩で一日2万~2.4万円(週1日)とかあったよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:34 

    20年介護の仕事してる母からは絶対に介護だけはするな、どんなに生活が苦しくともするなと言われてます。

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:11 

    訪問看護を始めたばかりです。
    利用者から担当を別の人に変えて欲しいと言われました。
    ショック(ToT)

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:36 

    >>348
    介護は究極の接客業だからね。ストレス溜まるし閉鎖的で他に出会いもないから手近な人に手をだしてヒャッハーしちゃうんだろうね。

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2020/06/30(火) 15:16:02 

    >>253
    叩かれてる派遣さんとかいたたまれなくなる。意地悪な職員は派遣さん来るたびに品定めしてて使えないって判断すると指導せずに放置してたな。未経験で行くなら紹介予定派遣とかで人材育成に力を入れてる施設がいいかもね。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:25 

    求人に笑顔で楽しくお婆ちゃんとの話し相手、お茶飲み相手、一緒にお散歩!とかそんな楽しそうに書くのはやめて欲しい

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:22 

    >>352
    いいお母さんだわ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:28 

    >>317
    Fランの社福持ちでプライドエベレスト、いるよね。
    私は専門の社会人コースで社福持ちだけど、士業みたいに難しい訳でもなく看護師みたいに業務独占でもないから、そんな威張れない…。

    大卒でもいい人いるけど、そういう人は早々に結婚や転職でいなくなる。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:45 

    >>355
    時給高くて、自分達より仕事量が少ないから仕事出来ないと腹立つんでしょうね。
    介護士の意地悪な方達のやり方って陰湿だから見てて情けなくなります。
    何歳なんだよって。
    中には優しい人も居ますが、介護の仕事やってる人=優しい人なんて思ったら痛い目見ますよね笑

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:40 

    >>314
    的確すぎて笑

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:21 

    看護師、保育士以上に人に施すことが好きじゃないと無理そう。あとストレス解消が上手くてポジティブな人。
    叔母がめちゃくちゃ世話焼きでいつでも前向きなハッピーオーラ出てるような人で、昔から介護の仕事してるけどすごく楽しそうに働いてる。

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:03 

    夜勤中にヤッてただの、不倫だの、ミニにタコで全く驚かなくなる。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:48 

    >>315
    しかも「旦那(奥さん)の方が見た目も中身もいいのに、何故よりによってこんな奴を…」的なのと不倫する。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/30(火) 15:31:22 

    >>58
    わかります!私もでした。
    みんなが楽しめる事なんてないです。
    認知がある人に合わせれば、ない人から馬鹿にしてる。幼稚園児じゃない。と怒られ、完成度をもとめればできない人続出。
    どーせーっちゅーねんっ!って思ってました。

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:19 

    >>52
    自立支援の基準ってよくわからないし、現場を無視した都合のいい言葉だなーって思っちゃう。
    こんなことを運営側から言われちゃうと人手不足で利用者に寄り添えなくて葛藤してる介護士は心折れるわ。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:21 

    実際に働いている場に行って体験したことがあるけど、お年寄りに話しかけなきゃいけなくて何話していいか分からず向いてないなぁと資格取るのは諦めた。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:05 

    >>348
    わかる。介護職の男女関係のだらしなさは際立ってるわ。
    うちは既婚も未婚も年齢も見境なく手出しちゃう女上司がいた。
    その人のせいで離婚や別居、婚約破棄に追い込まれた人多いのに男が庇うからウヤムヤ。
    本人も悪いとすら思ってない。

    だらしない人が介護に集まるのか、ハードな仕事だから変になるのか、よう分からん。

    +27

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/30(火) 15:38:04 

    >>365
    そして都合のいい事言って上司にゴマすれる人が上に立つから、現場はいつまで経ってもハードだし上から人でなし呼ばわりされるのよね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:32 

    >>1
    看護師で申し訳ないけど認知症病棟で勤務していたときは何度も殺されかけた。
    頭だけボケてしまった方なんかは満面の笑みで胸ぐら掴んできて酸欠になったし爪で腕の皮膚傷つけられるなんて日常茶飯事。
    そんな方は一般的な施設には行けないことが多いけど施設内で認知が進んだ場合なんかはある程度見ないといけない。
    穏やかで可愛らしい方も多くて癒されるし、人生の大先輩からいろんなアドバイスもらう事もあるからやり甲斐も楽しさも見出せると思うけどその分ハードな仕事なのは理解してから働いた方がいい。
    あと本当に向き不向きがある職種だと思う。

    +33

    -4

  • 370. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:28 

    >>52
    至極ごもっともな内容なのに
    批判的なレスが付くのが不思議です。
    同じ人が批判を複数レスしてるのかな?



    +4

    -8

  • 371. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:20 

    >>52
    本社勤務お疲れ様です!!
    満足のいく自立支援ができるようゆとりのある職員の配置をお願いしますね!

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/30(火) 15:52:11 

    >>361wwwwwwwww

    看護師、保育士も心のケアやコミュニケーションは学ぶハズだけど

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/30(火) 15:53:36 

    >>364

    「目が見えな~い」
    「耳が聞こえな~い」
    「そんな歌知らない」
    「動きたくない」
    「分からない」
    「手が痛い」

    ってそれぞれ言ってくるしねーー!

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/30(火) 15:53:45 

    >>13
    私の母もお世話や人付き合いが好きなタイプで、ずっと訪問介護してました。今は定年退職したけど、たまにボランティアでデイの手伝いにいってます。私も介護だけど、ボランティアではやりたくないな。

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/30(火) 15:53:59 

    やりがいはあるんだけれども、人間関係で辞めていく方が多いのよ

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:07 

    >>349
    何の参考にもならない回答どうも

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:32 

    >>370
    んー言いたい事はわかるけど。抽象的な表現の理想論だけで具体的な内容がないから伝わらないんじゃない?介護の教科書に書いてある内容みたい。現場は教科書通りにはいかないもんね。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2020/06/30(火) 15:55:34 

    >>369わたしも施設看護師していたのでこのトピ見てみたけど、痴呆病棟で殺され掛けたって……
    痴呆症のお年寄りがが殺す?
    物品管理もきちんとしてるじゃない
    老人は力が強いのは分かるけど

    +6

    -6

  • 379. 匿名 2020/06/30(火) 15:56:39 

    >>359
    なら自分も派遣に変わればいいのに、何故変わらないんでしょうか?

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2020/06/30(火) 15:56:51 

    >>361 ハッピーオーラ🤣🤣🤣今日イチ笑った(笑)(笑)

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:00 

    いつも思うけど、介護の仕事をバカにし過ぎ。
    やりがいを持って工夫してレクリエーション考えたり、利用者さんに寄り添って不安感を取り除いたり、大変だけど楽しいし排泄介助なんて保育士でも看護師でもしてるじゃん。
    知的障害施設でも社協でもやってるよ。

    介護士がいなかったら、みんな大変な思いするね。特に子供がいなかったり子供が障害持っていたり海外勤務だったりしたら?
    病院は今はすぐに追い出されるシステムだから家族いない人は大変なことになるんだよ。
    頑張ってる介護士を貶めないでほしい。

    +32

    -1

  • 382. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:27 

    >>375

    いじめる1人の職員のせいで1年で何十人も辞めてるんだけど、
    そういう人に限って偉い人に好かれてるんだよね。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:56 

    >>369ウソ
    看護師でも介護士でもないね
    ボケてという言葉は使わない

    +8

    -9

  • 384. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:14 

    >>81
    有料老人ホーム 入金金額が高くなかなか集まらないと
    色々な所で断られたパワー系の乱暴する人や
    医療的処置の多い人もいました。
    トップの考え方次第で施設の入居者が決まります

    入居者を営業かけて勧誘などする仕事もあって大変でした。

    有料老人ホーム選ぶ時はよく施設選ぶといいですよ

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:38 

    ハッピーオーラ
    新たなパワーワード

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:47 

    Happy Happy

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/30(火) 16:01:25 

    慢性的に人手不足だからって来るもの拒まずで変なのとか病気の人でも簡単に入れちゃうのはやめて欲しい。そういう人を現場に入れられて職員1としてカウントされてもっと困ることになる。こういう状況だからこそちゃんと吟味して欲しい。吟味する程人がこないんだろうけど。

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:20 

    >>377
    横、十分具体的な内容だとおもうが?

    +1

    -6

  • 389. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:28 

    ハッピーオーラに受けてる人の性格のきもさ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/30(火) 16:03:26 

    >>379
    私は派遣で働いてましたよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/30(火) 16:09:38 

    >>388
    私の理解力が足りないだけだね。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:07 

    長年専業主婦だった親戚のおばさんが「良い職ないから、介護でもやろうかなー。」って軽く言ってた。
    同じ職場にいたら絶対しばきたくなるわ。

    +10

    -2

  • 393. 匿名 2020/06/30(火) 16:10:46 

    >>219
    大阪キタにほぼ近い区です。。

    有料老人ホーム、初任者、2年半勤務、パート980円です。
    介護歴2年半で他の施設は知りません。
    元気な利用者さんが多いので仕事はそんなに辛くはないです。
    他の施設は経験がないのでよくわかりませんが。
    メリットは家から近いこと、、かな?
    虚弱なので週に4回勤務です。

    正社員(夜勤なし)と同じ仕事をしてもパートだからボーナスなし。
    唯一の処遇改善が、看護師ももらってるって聞いて、、
    愚痴すいません。




    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/30(火) 16:12:58 

    介護やってる友人が、ボケちゃったおじいちゃんおばあちゃん 可愛い って言ってて すげー!!!ってなった。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/30(火) 16:13:55 

    >>393

    早く実務者研修とって、来年1月の介護福祉士とったほうが良いよ!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/30(火) 16:14:26 

    私は看護に関わって
    人の世話をする仕事は自分には無理だと
    悟った

    ほんとに無理な人には無理だと思うよ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/30(火) 16:14:43 

    >>4
    犬猫を買っている人は、一日中犬猫の排泄の片づけばかりだよ

    +7

    -20

  • 398. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:44 

    介護士こそ、国から手当渡して欲しいわ。
    資格あって、現役で働いている方に。

    いつ自分の親も、自分もお世話になるか分からない。
    これからますます人手不足になっていく。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/30(火) 16:15:57 

    >>361保育士です。保育業界に嫌気がし、介護業界を目指しています。今は市のヘルパー取得に通っており、コロナもあって沢山の人が受けに来ています。
    ハッピーオーラとはどのような心掛けをすれば良いでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/30(火) 16:16:04 

    >>255
    自立支援と事故って隣合わせだもんね。難しいよね。自立支援をすすめるなら事故が起きた時は当事者や現場を責めずにフォローして欲しい。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/30(火) 16:16:42 

    介護じゃなくて看護ですが、コメントさせてください
    排泄物や、吐物、褥瘡など、決して綺麗じゃないものもたくさんみないといけないです。可愛い年寄りばっかじゃないし、認知症で同じこと何回も何回も言ってきたり、排泄物さわったりしてるひともいます。
    それでもできますか?
    それが無理ならやめておいたほうがいいです。
    でもお年寄りは可愛いなーって思う瞬間もたくさんありますよ!

    +10

    -5

  • 402. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:10 

    >>378
    そう感じるあなたは、真面目に仕事してる人だね。
    介護業界に限らず、1人悪い人がチームに入るだけでも内部体制がガラリと崩れることあるよね。
    良い人は出て行き、ますますの悪循環に。
    環境を整える立場の上層部が人の見極めができずマイナス要因は一時的でも穴埋めで入れないで欲しい。

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:07 

    介護系で1番楽なのは、半日の機能訓練型デイだよ
    ほぼ自立した人しかいないし、酷い認知症もいない
    食事介助も入浴介助もない。あってもトイレの介助くらい。
    イメージとして高齢者専用ジムみたいな。
    その代わり、体操とか覚えなきゃいけないです。
    介護の入り口としては絶対おすすめ!

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:37 

    >>165

    看護師1900円
    介護士1300円
    くらいが妥当かと思った。

    +0

    -3

  • 405. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:23 

    >>402
    レス付け間違えました。
    >>387でした

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:06 

    >>398本当だよねぇ、改善改善って選挙の際には言いまくるのに全く改善されない事実
    せめてお給料上げるとかボーナスとかあるだろうに現場は厳しいんだよね

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:49 

    子供のころから高齢者が好きで、介護福祉士になりたくてなって、充足してる人もいるし、短期大学の介護福祉科へ行き、介護をするのが夢です、と堂々と人に言って、介護の仕事を張り切ってやる人もいる。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:49 

    >>393

    私も有料で働いてたことがあるけど、
    看護師さんが沢山いて、その人たちに介護士たちの処遇改善が払われてたと聞いた。

    特養だと週18時間で月に15000円処遇改善貰えたけど、
    有料だと週20時間で月に 5000円だった。

    それでも看護師さんにしては他の施設より給料は低いみたいだった。
    責任もあまり無くて楽そうだったけど。
    (点滴やバルーンの入れ替え処置でさえ訪問看護師を呼んでた)

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:16 

    >>10
    ウンコ爆弾投げ付ける人も居るよ。

    +53

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:35 

    >>403
    詳しく有り難うございます。
    デイケアがそれでしょうか?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:15 

    >>395
    ありがとう(泣)
    がんばります

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:07 

    >>393
    私も週4勤務のパート介護士ですが時給1680円です(東京多摩地区)。
    確かに有料よりはハードな特養勤務ですが、1000円以下はいくらなんでも...と思ってしまいました。
    お若い方のようなので介護福祉士→ケアマネなど取ってスキルアップ図るか、別の職業を模索してみるのも...とコメントを読んで感じました。
    余計なお世話ですみません。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:22 

    給料もっと上げろよって思うよ、端から見てたら

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:26 

    大変だと思う。
    私は昔、訪問介護の仕事を少ししたけど
    私には合わなくて辞めました。
    介護職の人は凄いなって尊敬します。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:17 

    >>192
    やらかした芸能人がミソギの為に介護...とかね

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:38 

    >>333
    疲れてたんだよ。
    体無理しないでね。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:19 

    >>358レスありがとう。専門の社会福祉士すごいです!尊敬します。その男性はコロナで職が危うい雰囲気の中、堂々とSNSで「僕の仕事は無くなる事はなくありがたいです」と発言。みんなドン引きでした。笑一定のプライド高い男性いますよね、、スルーが一番なのですが。
    ストレスも多いでしょうがお仕事頑張ってください。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:31 

    介護士してるけど、本当やればやる程自分の老後が不安になるよ。
    私なんてお股すぐ被れるから、オムツになったら地獄だな...と思ってる。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:46 

    >>52
    利用者と向き合い考えて仕事ができる介護職員のいる施設なら、ビジネスとしても需要が高そう。
    それによって優秀な職員が連鎖的に集まってくれたら最高!

    入院病棟の話だけど、特室は患者もおだやかだし看護師のレベルも高い。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:53 

    >>418

    70代後半になるのは怖い。
    それまでにあの世に行きたい。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:53 

    >>410
    デイケア=通所リハビリ(医療ケアやリハビリ中心)
    要介護者が対象で、基本的に1日型です。
    なので、食事・入浴・トイレ介助あります。

    機能訓練型デイサービス=通所介護
    これは近年、厚生労働省が予防介護に力を入れ始めたことにより新しく増えつつあるデイサービスです
    要支援から入れます。要介護者もいますが重度の介護が必要な人はほぼいません。
    なぜなら、介護予防が目的であり、フィットネスマシンや体操、機能訓練などの運動をみっちり行うデイサービスです。1日のとこもありますが、基本は半日の2部制です。ですから、独居の方も多いですし、年齢も60代後半からいます。
    機能訓練型デイは本当に未経験でも絶対働けるくらい介護としては楽です。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:12 

    >>412
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:28 

    >>421

    でも送迎の運転がつきものでしょ~

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:42 

    >>348
    介護職 夜勤業務や変則的勤務だから 既婚者でも嘘言って時間作りやすいのもあると思う。

    二人夜勤だとチャンスも多いし

    女性が多い職場だから今までモテた事ない男でも誰かと付き合える感じ

    肉体労働手伝ってもらえると頼もしくみえる

    +14

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:10 

    決めた!
    介護業界だけは
    やめます!!!!!

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:27 

    >>378
    物品はもちろん整理していたよ。
    ケア時に首しめられることもあったし貴方は力が強くて自制が効かない認知症の方を知らないんだと思う。
    他害の恐れがある人は施設に入らないから。
    首しめられて酸欠になった時からケアは必ず二人、できれば男性看護師がいくようにしてリスク管理はした。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:15 

    >>421
    上に7月から初任者研修行くと書いた
    者です。ここ見て落ち込み、スクール
    はキャンペーン入会でキャンセル無理
    でした笑
    私のような初心者は分かりません
    でした。
    本当にありがとうございます。
    機能訓練型デイサービス
    職安で探します。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/30(火) 16:57:20 

    >>333
    モルダーあなた疲れてるのよ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:02 

    >>9
    優しさっていうよりは何事にも動じない、気にしない強さが必要かも

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/30(火) 17:01:19 

    >>2
    毎日セクハラすごいよ!ナースコール鳴って部屋に行くと、チンをこすりながら「入れさせて」とか言う爺。「好きか?好きなんやろ?」ってキモすぎ

    他にも暴力が酷い入居者様もいらっしゃいます。また凄い力なの!認知症でリミッター外れてるから

    +119

    -1

  • 431. 匿名 2020/06/30(火) 17:03:04 

    >>401
    看護師はすっこんでろ

    +5

    -6

  • 432. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:21 

    >>401
    お前さー毎月高給もらっといて介護士の世界にも偉そうに口出しすんじゃねえよ
    偉そうにこっち見下しやがって

    +4

    -13

  • 433. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:03 

    介護が好きで転職考えてますが、初任者研修って皆さんどこで受けましたか?
    ネット検索すると、安いと八万前後、高いと20万近く、どこがいいのか迷います。
    通信でも必ず実技研修ありますよね?
    市のホームページも、コロナの影響か、更新されてなく、情報が少なくよくわかりません‥。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:14 

    >>10
    そうそう!爪立てられて肉がえぐれますよね。それが毎日続く。変に止めてご利用者様を傷つけたら虐待になるから、笑顔でひたすら耐える

    +45

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:15 

    >>398

    今まで一番高いところの求人で介護福祉士だと処遇改善はフルタイムで月3万数千円だったけど、
    事業所に任せられてて、大分減らされてるみたいね。
    「処遇改善は半年に一回、払います(少額)」なんて求人票もあるし。

    絶対本人に毎月払わなきゃいけない、ってことにすれば人員不足も少し解消されそう。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:40 

    私は介護の仕事にとてもやりがいを感じるので好んで介護職をしてます。資格がなくても働けるので誰がしてもいい仕事ですが、誰にでも出来る仕事ではないと思います。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:52 

    >>430
    どんな対応するの?
    性欲の強い老害ほどキモイもん
    ないわ。枯れかけのチンなんて
    吐き気する。
    頬っぺたor肩をパンチしてやりた
    い。

    +44

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:14 

    >>1施設、デイ、訪問介護等あるけど

    初心者が最初からフルタイムで介護の仕事を始めると精神面も肉体面も疲れてとても大変だと思うけど…

    人手不足の業界なので
    直ぐに採用はされると思う。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:09 

    >>433

    まずは無資格でも入れる施設に入って、施設のお金で払ってもらうのが得。
    社会保険に入るくらいの時間(週30時間)シフトに入ってたら
    初任者研修とか実務者研修の費用を払ってもらえるところもある。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:48 

    半年でやめた。ボケじいさんの、大便取り替えた時、気持ち悪くて、情けなくて、悪夢かと思った。
    今、保育士になり、可愛くて、伸びていく前向きパワーで、1日笑顔。子供のオムツなんて、介護に比べたら、何でもない。
    介護は、流れ着く最後みたいな感じがあり、それも嫌だった。保育士は、自分に誇りや自信もてます。人によりけりだけど。

    +5

    -7

  • 441. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:20 

    >>1
    パートからやってみたらどうでしょう?
    合う合わないはあると思いますが、頭の中で考えていても分からないと思うので行動してみるのがいいと思います。
    きついと感じる事は人それぞれだと思います。
    私は移動、移乗がきついですね。
    後は慣れもありますが、そんなにきついとは思わないかな。
    私も転職ですが、どの仕事も辛い場面ってあったと思います。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:50 

    >>403
    私も機能型訓練デイ、リハビリ特化型デイオススメです!今そこで働いてます!
    半日タイプで食事介助もない。
    トイレ介助はまれにありますが、オムツ交換は基本ない。
    ただ、動ける人が多いし、移動が多いので転倒にはかなり気を使います。
    レクリエーションとかも楽しいです。
    ネタに困ったらYouTubeで検索すると色んなレクが出てきます。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:43 

    >>433

    去年比較したけど、三幸福祉が安いかな~。
    職安とか市とかでもっと安いのがあるかもしれないけど。
    実務者研修(初任者もってない人用)を受けるのが良いと思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:51 

    >>437
    コメありがとう。確かに肩パンしたくなります

    「おばちゃんをからかわないでくださいよ〜。あ、尿パッドに少々汚れがございますね。交換させていただいてもよろしいでしょうか?」と、話題をそらします

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:17 

    介護から転職した人、何のお仕事してますか?
    ヘルニアで入院したのをきっかけに転職を視野に入れていますが、ほとんど介護の経験や資格しかないので…
    今特養で年収360万円、家族を養ってるので転職して下がるのも怖いしどうしよう。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:18 

    >>201私は以前は週5日
    次に減らして週4日

    現在は7年目で
    週3訪問介護のパートしてて
    1日3~4件までで働いてるけど

    小遣い程度しか稼げないけど
    賞与も年2回貰えてるし
    ストレスが溜まりにくくて丁度良いし
    これからも続けるつもりでいる。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:20 

    >>439
    ありがとうございます!
    求人は常に見ているのですが、私の地域では初任者研修、旧ヘルパー2級を持っていないと求人が無いです。
    費用はかかってもいいので、探し方を知りたいです。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:31 

    >>426
    お年寄りでもどこからその力出てくる⁉︎って思うぐらい力強くて乱暴な人居ますよね。
    私は、施設利用者しか分からないですけど、前働いていた所にも2人がかりじゃないとケア出来ない方が居ました。
    男性職員は腕を引っ掻かれて凄い事になっていて、私は服薬時、薬を床に落とされたので拾っていたら顔面蹴られてメガネが飛んで行きました笑
    その後からは仕事中は必ずコンタクトにしました^^;

    施設にもこんな感じの利用者居るんだから病院だったらもっと壮絶なんだろうなって感じました(T . T)

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2020/06/30(火) 17:18:06 

    >>443
    具体的コメントありがとうございます!
    職安は私も見たのですが、私の条件でいける職業訓練は無かったです。確かにボボ無料で安かったです。
    実務者研修がいいんですね。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:13 

    >>423
    確かに。
    私も通所介護だけど、送迎はある。
    でも、うちの施設だと、一人送迎苦手でやらない人がいるよ。
    うちの場合、時給は送迎ありだと千円、無しの人は900円。
    相談したら送迎外してもらうのも可能かも。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:30 

    介護は辞めなよ…

    それなら、バイトでもいいから
    スーパーのレジ打ちならありそう。

    +9

    -6

  • 452. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:52 

    >>449

    HPの講座検索のところで
    「介護福祉士試験をうける時期」→未定
    「保有資格」→なし

    にすると良いと思います!

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:10 

    >>433
    初任者研修ってユーキャンとかでないの?知らんけど。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:42 

    排泄介助は慣れれば何とも思わなくなる
    それよりも、多動で重度の認知症の方を相手にして、色んな意味で適切に対応出来るかどうかが重要かな
    これが難しいと、まずグルホや小多機は勧められない

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:23 

    >>440
    私は反対に保育士から介護士になったよ。
    保育は人生の始まりのお手伝い、介護は人生の終わりのお手伝い。
    私はあっさり割りきれた。
    保育と介護は比べられがちだけど全然違う。
    時々保育士に戻っても楽しいかもなあと思う時もある。
    でも保育士に戻ってたら介護士に戻ろうかあと思うような気がする。


    +11

    -2

  • 456. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:44 

    私は介護の仕事にとてもやりがいを感じるので好んで介護職をしてます。資格がなくても働けるので誰がしてもいい仕事ですが、誰にでも出来る仕事ではないと思います。

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:25 

    >>444
    人間できてますね。
    私なら、やだー笑って肩パンする
    かも知れません。
    老人ホームで爺と婆の結婚
    とかびっくりします。
    性欲って老人なってもあるんですね。

    +46

    -1

  • 458. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:04 

    うんここぼしてうろうろは2日目くらいからあったな
    でもかわいいおばあちゃんだからあまり汚いと思わなかった

    なんとなく召使扱いされたり、期限悪いお年寄りの相手しないといけないのはきつかった
    すぐ辞めたw

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/30(火) 17:31:20 

    >>433
    地域によっては、役所が代金出してくれる所ありました。介護士育成支援とかで。
    職業訓練校で、実務者研修まで取れる所もあるし。
    私が通っていた時は、自腹切ってる人少なかったです。
    私は初任者は自腹で、実務者研修は派遣会社が払ってくれました。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:19 

    大変だけど
    食いっぱぐれもないし
    施設によったら給料も良いよー

    そりゃキツいけど
    お金もらうからね

    私は割り切って仕事してるよ!

    今は家の関係で夜専だけど
    日給で2万くらいもらってるよー
    キツいけど、金の為!!

    楽しい事もあるよ

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/30(火) 17:37:44 

    >>459
    すいません、自己レスですが代金かかっても大丈夫なんですね。
    私は未来ケアカレッジという所で取りました。
    講師の先生方、みんな丁寧で優しかったです。
    授業終わった後も、結構長い間質問に答えてくれたりしてました。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:35 

    看護師ですが、ちゃんと介護の勉強してから行けばそんな大きなギャップもなく、利用者さんに良い介護ができるよ!

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:47 

    >>218
    病院の看護助手に派遣されてるけど、時給高いからって入浴当番が頻回に周って来ました。
    残業はなかったですが、週5勤務の内、3日か4日入浴当番できついです。
    看護師さんから、入浴担当の派遣さんかと思ってた、とよく言われます。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/30(火) 17:47:02 

    >>192
    実際そういう人達が出所するためのプログラムなのか研修に来たりするよね。重犯罪犯した人は流石に来ないと思うけど。平常心装ってますが怒らせたりしないように気を使います笑

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/30(火) 17:48:49 

    >>45
    自力で出せない人は指でほじくりだすんだよね?
    お互い大変そう

    +12

    -3

  • 466. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:20 

    >>37
    お疲れさまです⭐ゆっくり休んで下さいね。

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:50 

    >>463
    時給が高いから嫌がらせってこと?やな病院だねー。
    でもうちも派遣さんには基本的に排泄か入浴介助のずっと同じ業務についてもらってたよ。その方がはやく慣れてもらえるだろうし。短期間で契約切れる人もいるから毎回指導する方の負担も減ったし。見守りとかリーダーとかは派遣さんの負担になるから任せたらいけないって上司に言われてたから。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2020/06/30(火) 17:53:50 

    >>41
    お疲れさまです!ゆっくり休んで下さいね。

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:30 

    >>465

    横ですが、摘便は介護士(介護福祉士)は出来ないので、看護師にお願いしています。
    介護士(介護福祉士)は、お腹のマッサージだったり、身体を傷つける恐れがないことのみ行います。浣腸も、使用できる種類が限られています。

    +25

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:34 

    >>465
    摘便は医療行為なので介護士はやらないですよ(^^)

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:23 

    色々勉強にはなったし御年寄とお喋りするのは楽しかったし感謝してくれるのも嬉しかったけど二度とやりたくない
    夜勤とかで不規則、下の世話がきつい、噛み付いたり殴ってくる利用者もいる、夜勤の次の休みは休んだ気がしない、ヘルニアは職業病
    この辺の覚悟がなきゃ出来ないですよ
    ちなみに同期は5人のうち私含めて3人辞めました

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:47 

    >>2
    セクハラありました
    女性職員の身体を触ろうとしたり露骨な下ネタをふっかけてきたり
    幼稚園児や小学生レベルの下ネタならまだ分かるけどかなり生々しいから笑って流すしかない
    私は平気だったけどそういうの無理な人は向いてないかもね

    +52

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:05 

    新卒で介護士になった時、中学の同窓会ですごい馬鹿にしてきた女子いたわ。
    その子は事務。

    何年か経って私が併設の包括に異動になった時、馬鹿にした子が初任者研修受けて介護士で入って来た。
    顔合わせた時「私は簿記も持ってて事務もやれて、その上でここに来たんだからね!ずっと現場にはいないし!」「ガル子の異動先だってどうせヘルパーの延長でしょ!」って言われた。
    面倒くさいからスルーした。

    後日話が入って来たんだけど、その子前はパートだったのに旦那に離婚されて、正社員の事務は全部落ちて…って感じで入って来たらしい。
    だって言う程事務やれるなら、事務職枠で入って来るもんね。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:02 

    高齢男性の方が気難しくて、男尊女卑で面倒な人が多いですね。夜勤もあるし、急変もあるかなり大変な仕事だと思います。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:05 

    興味なんかなくて、高校卒業してなんとなくで専門入って、なんとなくで介護福祉士取って、就職しました。
    最初は興味なくて『つまんないなぁ』って思っていたし、暴言や暴力行為のひどい利用者さんに悩まされていました。
    身体に傷がつくのなんて日常茶飯事でした。
    けれど5年働いていて長く時間を共にしていくと、認知症の方でも私の事を覚えて下さり、出来なかった事が出来るようになったり、一緒に喜んだり悲しんだり、時には人生相談に乗ってくださったり、悪いことばかりじゃないと思いました。
    うまく言えないですが、世間でいわれているようなマイナスなイメージだけでは、ないです。
    奥が深くて、知れば知るほど楽しいと感じるようになりました。

    ただ私は4交代制で働いているので、生活リズムが狂いやすくてそこは身体に負担だなぁ、と思っています。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:51 

    6年ぐらいしてました。
    しんどい事書き出してみます

    ・ろうべん行為がある人がいる(便を壁に塗り付けたり
    ・夜勤中の無意味なナースコール
     ナースコール連打して無視とか平気でする人いる
    ・誰でもできる仕事だから変な職員が本当に多い
    ・元気な認知の人なら暴力やセクハラがある
    ・夜勤一人とかだと本当に自分との葛藤
    ・自分の性格の悪さが浮き彫りになる(優しくしようとするが自分はこんなに優しくないんだとか他の人の本当の優しさを見ると卑屈になるw

    もう本当に色々しんどくて6年もしたけどあってなかったと思う。虐待する気持ちも本当にわかってしまうぐらいにはしんどかった。やめてよかったと思う。
    いい事も沢山あったし大好きな入居者も何人もいたけどそれ以上にしんどかった。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:52 

    >>369
    殺されかけたとは大変でしたね。

    私は有料で働いている時に何度もひどい暴力をうけました。
    認知症の利用者さんで
    夜勤で個室にみまわりに行くと泥棒と間違われてスゴイ力で何発も殴られる
    おむつ交換しようとしておそわれると勘違いされ蹴られる
    力がものすごく強い

    そこの有料老人ホームは基本個室で料金も高く
    色々な所で断られた人がきていたので暴力的か人が多かった。


    施設は病院と違って抑制出来ないからその入居者さんのいる部屋は夜中騒がれて壁もボコボコでした。

    +17

    -3

  • 478. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:39 

    >>463

    まあ、夏は辛いけど(特に今年はマスク着用だから)、
    私は入浴が一番好きな介助だな~。
    あっという間に時間がたつし。

    入浴は複数の職員でやるから色々教えてもらえるし、
    効率よく利用者のことを知れるからだと思うよ。

    それに病院なら看護師は他にも
    看護師にしか出来ない事、いっぱいやることがあるから
    助手が入浴介助するのは当たり前だろうね。



    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:43 

    >>29
    ほんっとに頭悪い人多いしコミュニケーション能力欠落してる人多くてびっくりする。
    高卒で入ってきた子で「部屋」とか読めない子入ってきた時には驚いたしかなり大変だったわ、、申し送りできないしわざわざ私が漢字の勉強してあげてた。
    なんでそんな事できないの?わからないの?って人が多すぎて職員のストレスがやばかった

    +45

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:15 

    私は看護師ですが、
    介護士さんと一緒に働いています
    介護士さんはおむつ交換やシャワー浴介助等で
    腰を痛めてる方が多いです…
    移乗介助も多くて肉体労働なので
    大変だと思います

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:50 

    >>474
    介護してたけど高齢男性は気難しくて怖そうな人が意外と優しい人だったってパターンが多い気がする

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:57 

    >>11
    職業柄、人の死に向き合うことが多いからそれに耐えられるような人じゃなきゃね。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/30(火) 18:33:34 

    介護福祉士と准看どちらにするか迷っています。
    どちらがおすすめですか?

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:51 

    中には体が動かないだけで認知もなくしっかりした人がいるので、その人たちの介助が地味に辛いときある。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:02 

    先輩にある利用者が腹たつって言ったら、「腹立てる=同等の人間と思ってるだけあなた偉い。私なんて口が聞ける分、やっかいな粗大ゴミとしか思ってないから腹なんて立たないよw」って酷いこと言ってるのに妙に納得。そして長く続けられるのはこういう割り切ってやれる人。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/30(火) 18:43:15 

    >>483
    両者基本的な業務が違いますから、どちらの業務に就きたいかだと思うのですが、
    介護施設によっては線引きが曖昧で、ナースも介護職員と同じ介護業務や雑務をさせられるとこもあります
    でもナースさんはお給金が断然違いますからね…
    機能訓練指導員としても働けますし。
    お金と時間さえあれば今からでも准看取りたいデイ勤務の介護福祉士より

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/30(火) 18:50:53 

    >>483
    福祉か医療かどちらにいきたいの?
    介護福祉士の自分が言うのも何だけど准看の方がいいとは思う。
    ちょっと頑張って正看目指してもいいのでは。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:30 

    >>1
    看護助手をしていたので同じ感じかなと思い介護に転職。人間関係最悪(平気で人を無視する人が主任)、仕事はやりがいもあるけど将来自分もああなるのかなと悲しくなる。夜寝ない人の対応は本当にキツかったし、夏場のお風呂介助は本当に地獄。
    夜勤明けに30人近くをベッドから車椅子への移乗動作は本当にしんどい。
    介護福祉士の資格をとって辞めました。

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:21 

    訪問介護してますが自分には向いてるので、わたしは苦じゃないです。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/30(火) 18:57:32 

    >>483

    家族の行ってるA病院で、
    看護師になってB病院をすぐ辞める→A病院で看護助手半年→
    大丈夫と思ってA病院で看護師になったのに、同じ病棟なのに2か月で無断欠勤だらけ
    という人がいるそうです。

    看護師は求められるものが多いのかな。


    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/30(火) 18:59:44 

    >>489
    ヘルパーさんいつも有り難う
    本当に助かってます。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:42 

    介護職してました。
    人格否定されるは、痣つけられるは、体力よりも精神的に辛いことが多かったです。

    でも皆が思ってるほどキツい仕事だと私は思ってません。
    辛いことばかりじゃなく、感謝されたりやりがいも感じることもあるし、私の場合可愛い癒されるお気に入りの利用者様見つけて勝手に癒されたりしてた(笑)

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:52 

    新卒で入社し介護福祉士として5年働きました。
    資格がなくてもできる仕事ですし、外国の方も沢山活躍されてます。そういった意味では介護は求人がたくさんあり、面接も余程の事がなければ合格すると思います。
    たくさんの方が既にコメントしてると思いますが、そこから先は他の仕事もそうですけど向き不向きがあると思います。
    私は利用者さんからの暴言、暴力、セクハラ等とスタッフとのいざこざ、介護以外の業務の多さに耐えられず転職しました。
    辞める直前は朝出勤前に仕事に行かなければならないと思うと泣けてきたり、仕事の休憩中に泣けてきたり、職場でご飯が食べれないようになりました。 
    もちろん利用者さんとの素敵な思い出もできましたけど、辛い事の方が多くて辞めた今では転職して本当によかったと思いました。

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2020/06/30(火) 19:23:18 

    介護士の資格に共感的理解ていうのがあるからちゃんとなぜそういう行動をとったのか理解しないとだめよ 介護士を追い詰めてもいけんかとおもうけど利用者は高齢で脳も衰えてるんだから普通の人ができないの当たり前なんだから行動に怒ったりしないでね 他の職員がやってても。
    でもやってみると難しいこととかあるなら数か月スパイ的な感じでやってほんとかにしてほしい。

    私は漏らしたり、認知力が衰えてるとどうなるか想像したら暴言、暴力位あると思ったししょうがないのに、自分がしたらその事で怪訝なかおされるのも嫌だし、死なないだろうという前提で暴力は許そう、と思っていたけど、現場はどうなんでしようね、暴力の問題って共通して答えでてないよね、場所によって違う?

    あと利用者が暴力振るうときはどういう時なのかスパイして本にしてほしい。
    職員が共感的理解してないからじゃないのか。私は暴力を振るう。ていうことにも共感的理解するべきだと思ってたけどそこは人それぞれなのかもしれないし決まりがあるのかそこがわからない。刃物とか使った計画的ものだったら犯罪だしよっぽど共感的理解しなかっただろて感じだし

    手をあげるくらいだったらそのときあやまればいい

    手をあげることはあるとおもうよ。手を上げた瞬間に自分が何かしたんだと相手に共感して謝るかするくらいの(そうすれば下げてくれるかも)共感能力ある人じゃないとやっちゃいけないんじゃないもか そこで共感的理解すっ飛ばして利用者のイメージを悪くするようなことをねっとにかきこんだりするなんて

    大体人の行動なんて理由があることが多いと思うし

    介護士さんのことも誰かわかってあげないと利用者に被害いくかもしれんし誰か共感してあげてと思うけど 現場でいじめに発展しないための職員同士のぐちくらいはいいとおもう?でもぐちいう相手はいない人は、 、かといってネットにかいて利用者の印象悪くするのもと思います。

    暴力でやめる権利はあるのかと思うけど、暴力をする人受け入れ拒否 みたいなとこ見ると悲しくなっちゃって。

    わたしが年とるまえに、ちゃんと、おこるひとにも手をあげる人にも理由が在るんだって理解できて自分が悪いとこはその場で反省できる人をしっかりそだててほしい 大体謝ればおさまることもあるし。でも(わたしは)あんまりにこにこきらきらこっちはなれてるからだいじょぶですよーちゃちゃって感じでもなくて 利用者は慣れてなくて下見られるのにも抵抗がある人もいるって分かってくてるひともいいけど。ここも人それぞれですかね ひとのきもちについて研究してほしい

    +1

    -13

  • 495. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:08 

    給料良いから、という気持ちだけで絶対に務まらない。介護職は何歳からでも働けると言うがそれは経験者のみ。介護経験ない人が始めるにはそれ相当の覚悟とメンタルないと無理だよ。
    基本体育会系だからとにかくメンタルキツい。体もキツい。それでもそれ以上のやりがいあるから続けていけるけどね。
    常々介護職なめられてるな、って思うよ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/30(火) 19:30:12 

    >>403
    それ父がお世話になってるわ。お風呂もなくて本当にジムみたいな感じ。けっこう元気な人が多いんだよね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/30(火) 19:32:02 

    >>40
    最近グループホームも看取りばっかりみたいで、夜勤は一人でご飯作って、一人で食事介助しながら徘徊する人見守りして、殴られるわ引っ掻かれるわで大変だったからすぐ辞めた。
    楽な時との差が激しいって言ってた。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/30(火) 19:32:12 

    元介護職員だけど、介護職といっても色々あるよ。
    デイサービスやグループホームはお話したりレクリエーションもあるので、コミュニケーションが得意な人の方が合うと思う。
    特養はあまり動けず寝たきりの方もいるので、黙々とトイレや入浴、食事介助といった感じ。
    私はグルホだったけど、3.11の震災や余震の時の1人夜勤が怖かったのを除けば、楽しくてやり甲斐があったな。

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:53 

    今ホテルで働いてるけど本当に稼働低くて潰れそう。介護やってみたいけどここ読んで不安になってきた。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2020/06/30(火) 19:35:31 

    働くなら病院がいいと思う。
    看護師に上から言われるだのあるかもしれないけど、患者の担当看護師がいるからね。
    コロナのことにしても施設ではやったら帰れなくなると思う。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード