-
1. 匿名 2020/06/29(月) 13:08:06
私は人を褒めるのが苦手で、内心思ってはいても口に出して本人に伝えるのが恥ずかしくてなかなかできません。
でも職場の人や友達は私の髪型や服装が良かったりすると今日の服可愛いねとか、髪の色変えたんだね似合ってるよとか、ストレートに褒めてくれる人が多いです。
なぜ私は人を上手く褒めることができないのか悩みます。
誰だって褒められて嫌な気はしないし、私も褒められた時嬉しいので相手にもそうしたいのですが、どうしたら自然に言葉にできるのか良い解決策はないでしょうか?
ちなみに今まで彼氏に対しても実際素敵な人なのに、かっこいいとか素敵とか言葉に出して言えなかったです。
+25
-3
-
2. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:40
ほめろ+33
-0
-
3. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:45
素直になる事が1番なんだけど、なれないのはなれないんだよね。。
でも素直な人が周りにいると和むから、素直になって欲しいなぁ。+26
-1
-
4. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:53
>>1
単純に「いいじゃーん!」で良いと思う+21
-0
-
5. 匿名 2020/06/29(月) 13:09:58
+6
-1
-
6. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:29
>>1
ひねくれてるねー+20
-21
-
7. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:41
さすがですね~って言っておけば何とかなる+3
-7
-
8. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:47
褒めない人は、他人から褒められないから別にいいんじゃないの+10
-2
-
9. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:57
わたしは褒められるのが苦手。+40
-5
-
10. 匿名 2020/06/29(月) 13:10:58
私もです
嘘も方便と言いますが、私自身ウソを見抜いてしまう性格なので、無理なんですよね…+9
-5
-
11. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:08
あんまり褒めるとお世辞っぽく
聞こえそうで抑えてること多い
本当はめちゃくちゃ褒めちぎりたいこと多い
+49
-2
-
12. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:08
人の事をけなしてばかりの人より全然良いと思う。+25
-2
-
13. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:11
慣れてないのに色々言うと墓穴掘るかも
今度、髪切った友達がいたら似合ってるねって言うことから始めよう+7
-0
-
14. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:15
お世辞ばっかり言うのもどうかと思うけど、思ったことはストレートに口に出してみたら?
普段言わない人が言ってくれると嬉しいと思うよ!+18
-1
-
15. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:20
>>1
美人ほどサラッと褒めてくる
余裕があるかないかでは?
主は他人を褒めるほどの余裕がない
私もそうだから分かりますw
+14
-8
-
16. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:29
人を誉めない、誉めれない人の心理が知りたい、、
私の彼氏は
ふってもふってもずっと告白してきて
付き合って別れても
またヨリを戻したいの繰り返し
テレビにうつる人や
漫画のキャラクターはべた褒めするのに
わたしは一回も誉められたことがない。
自分から付き合ってください!
よりを戻してください!
っていうのに、、、わたしは彼をほめるのに
彼はほめてくれない。
理由が知りたい+2
-2
-
17. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:30
「さ」 さすがぁ!
「し」 しらなかった!
「す」 すごーい!
「せ」 センス良いなぁ~
「そ」 そうなんですか!+5
-3
-
18. 匿名 2020/06/29(月) 13:11:39
会社の人に苦言を言うのは苦手だけど、褒め言葉ならなんぼでも出てくるよ。
ヨイショしときゃいいのよ。+2
-6
-
19. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:17
>>1
素直に思った事を言えば?
下手に言わなきゃ言わなきゃと思うと
>>5の母みたいに
取って付けて嘘っぽくなるよ。+9
-1
-
20. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:22
>>16
そこにいるのが当たり前だからじゃないの?+4
-0
-
21. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:40
「すぐ泣く女に機関銃」って漫画読んでみて。
主人公が他人を褒めないタイプ。
そうはならないように気を付けよう、と思えるよ。+13
-0
-
22. 匿名 2020/06/29(月) 13:12:55
少し違うけど人を褒めると感極まって泣きそうになる
本当に自分が気持ち悪い+1
-3
-
23. 匿名 2020/06/29(月) 13:13:14
自意識過剰だから。
本当は相手を見下していて褒めるところがないと思っているから。
お世辞が言えないから。
褒めるのは義務だと思っていて、仕方無しに褒めるのが嫌だから。
褒めるのは社交事例・嘘・お世辞・ごますりなのででおべんちゃらを言いまくって媚びを売る自分が嫌。
どれかじゃない?+11
-2
-
24. 匿名 2020/06/29(月) 13:13:16
褒めるのも本人にはコンプだったりする場合もあるし周りに人がいたら褒められなかった人が気を悪くするし難しいよ
私は容姿に関しては何も言わないようにしてます
持ち物しか褒めなかったら持ち物しか褒める箇所ないのかと思われても面倒くさいし
+9
-1
-
25. 匿名 2020/06/29(月) 13:14:24
>>9
わかる
なんて返すのが正解なのかわからんし、過剰なほど褒められると何か裏があるんじゃ?って勘繰ってしまう
面と向かって言えないなら後からラインで「○○ちゃんの今日の服めっちゃ可愛かったー!」とか言ってみたら?+16
-1
-
26. 匿名 2020/06/29(月) 13:14:58
>>16
見た目はタイプではない
または褒めたら図にのってつけあがる性格だと思われてるかのどちらか
+2
-0
-
27. 匿名 2020/06/29(月) 13:15:23
>>1
ポリアンナ気分でぬいぐるみ相手にでも練習してみたら?
+3
-0
-
28. 匿名 2020/06/29(月) 13:16:46
>>1
誉める以外のことは素直に言えるの?人を誉めるのが恥ずかしいっていうのが、まず分からないよ。+7
-3
-
29. 匿名 2020/06/29(月) 13:17:03
>>20
そうなのかなぁ。でも一回くらい誉められたいなぁ(涙)+1
-1
-
30. 匿名 2020/06/29(月) 13:17:15
私は美人には会話に〇〇は美人だからね〜みたいに織り交ぜて話する
初対面の人が綺麗なと思っても言わないよ
たまに私に初対面の人が凄い美人ですよねって言ってくる人いるけどみんなに言ってるんだろうなと思う+2
-1
-
31. 匿名 2020/06/29(月) 13:17:23
変にお世辞言って褒めてくる人の方が苦手
褒めときゃこいつは喜ぶだろうみたいに、舐められてるのがわかるし、何も言ってこない人の方が居心地いいよ+6
-8
-
32. 匿名 2020/06/29(月) 13:18:43
>>8
先に褒めてくる人って半分は褒め返しを期待してるから面倒くさいw
+7
-7
-
33. 匿名 2020/06/29(月) 13:19:13
無理に誉めなくていいんじゃないかな。
何でもかんでも誉めて媚びてくるやつよりずっと信用できるよ。+6
-1
-
34. 匿名 2020/06/29(月) 13:19:13
私は女性、家族、彼氏は褒める
でもそれ以外の男性は思ってても褒めない
反射的にすごっ!とか言うことはあるけどそれ以外は勘違いされるリスクがあるから+6
-1
-
35. 匿名 2020/06/29(月) 13:19:17
私の友達
子供時代から両親が蒸発して施設で育ってる子いるけど
他人を誉めたいとか全くおもわない
人に誉められて育ってないから。
それくらい屈折してる
劣等感のかたまり
っていってる。
育ってきた環境も関係してるのでは?+10
-1
-
36. 匿名 2020/06/29(月) 13:19:21
>>1
気を使いすぎるのかな?
自分は褒め言葉で言ったつもりでも、相手に変に聞こえたらどうしようみたいな。+8
-2
-
37. 匿名 2020/06/29(月) 13:21:02
>>29
誰かのことを褒めている時に「私はぁ?」って聞いてみるとか。
嫉妬されたくて言ってるパターンもあるから。+2
-1
-
38. 匿名 2020/06/29(月) 13:21:42
>>23
プライドが高い人は人を褒めるの苦手だってどこかで聞いたけど、本当そうだね。
自分じゃプライド高い人間って気付いてないだけでプライド高い人多そう+12
-1
-
39. 匿名 2020/06/29(月) 13:22:18
絶対に褒めない人っているよね+17
-0
-
40. 匿名 2020/06/29(月) 13:22:27
>>5
お母さんの友達の褒め言葉
「あら~!」「いいじゃな~い!」だっけ?+8
-1
-
41. 匿名 2020/06/29(月) 13:22:33
わたしはよく褒めるの上手いって言われるけど、ほんとに思ってることなら普通に言えばいいと思うんだけど難しいのかな。
思ってもないことを言うのは難しいけどさ。+6
-1
-
42. 匿名 2020/06/29(月) 13:23:28
私逆ですぐ言っちゃう。そのスカート可愛い!とか髪切ったんだ、似合う!とか。何も考えずに、可愛い!と思った瞬間にもう口に出しちゃってる。褒められて嫌な気持ちになる人いないと思うけど。+6
-3
-
43. 匿名 2020/06/29(月) 13:24:12
>>1
人を褒めるのが恥ずかしくて言えないってことは、
愛の告白と同じぐらいの大ごとだと感じてるのではないかなと。
好きなのに好きって言えないみたいな恋のジレンマととてもよく似ている気がする。+8
-0
-
44. 匿名 2020/06/29(月) 13:24:53
褒め上手だったかはわからないけど、苦手じゃなかった。
だけど褒めてもマイナスに捉えて揚げ足とるみたいな人に出会ってから嫌になって辞めた。
例えば、カラオケで声量のある人に『声量があると迫力あっていいね』みたいに褒めても、「え、声がでかいって?うるさくってごめんねっ」て返されるとしらけるし、本当に嫌になる。
でも私も褒めるのが下手だったのかなとも思うし、褒めても褒めなくてもお互いに害はないなって思ってやめた。+2
-0
-
45. 匿名 2020/06/29(月) 13:25:15
>>1
手始めに「自分を褒める」と良いよ。
良い練習になるし、気分もアガる。+1
-0
-
46. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:05
>>1
わざとらしく褒めてくる人よりずっといいよ+6
-1
-
47. 匿名 2020/06/29(月) 13:26:05
>>24
それわかる
自分はボーイッシュなファッションとか、趣味も男性ファンが多いようなものが好きで、女の子女の子した、可愛らしいものが苦手
でも、見た目はそう見えないらしくて、「あなたはすごく女の子らしいタイプだね」とか、「可愛らしい感じ」みたいに言われること多くて、かなり複雑
自分が嫌ってる部分を褒められるって嫌だけど、褒める人は良かれと思って言ってるんだろうし、まさか嫌だなんていえないから、愛想笑いするしかない+3
-0
-
48. 匿名 2020/06/29(月) 13:31:06
>>16
マウントとりたいんじゃない?+3
-0
-
49. 匿名 2020/06/29(月) 13:31:24
人を貶して良いことはないけど、
人を褒めて悪いことはない
と思うんですよね。
私は他人を褒めると結果的に自分に返ってくると思います。
褒め上手な友人がいますが、彼女はお世辞で言ってる感じもなく人に好かれるので本人は何もあげていなくても色んな人からプレゼントやお土産をもらっています。
ただ、逆にお返しが大変だとは言っていました。
+0
-4
-
50. 匿名 2020/06/29(月) 13:31:27
>>18
あまり信用されなさそう。+3
-0
-
51. 匿名 2020/06/29(月) 13:33:11
>>1
言いたければ、「可愛い!」「凄い」とか言えばいいんだよ+4
-1
-
52. 匿名 2020/06/29(月) 13:34:49
>>17
褒めてないよね、それらのフレーズ+5
-1
-
53. 匿名 2020/06/29(月) 13:35:17
>>1
小さい頃、親や周りが褒めないタイプの人達じゃなかった?
私は逆によく人を褒めるんだけど、親や周りがたっぷり褒めてくれるから周りに自然と還元してる感じなんだよね
で、思うけど、嬉しそうだけど褒められたくなさげな人もいるんだよね、裏があるんじゃ?って思ってる感じっていうか
色んな人がいるからね無理に褒めなくても大丈夫だよ+14
-1
-
54. 匿名 2020/06/29(月) 13:37:24
>>1
練習しよう+1
-1
-
55. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:02
髪型やファッションは誉められても、そんなにチェックされてんの!?キモッ!とは思う+0
-1
-
56. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:34
褒められて嫌な気持ちになる人はいないって言うけど、そうでもないよね
昔バイト先で、ちょっと掃除したとか、店の片付けやったくらいで、「えらいね〜!」「すごいね〜!」と褒めてくる人がいて、小学生のお手伝いじゃないんだからと思ったことがある+6
-2
-
57. 匿名 2020/06/29(月) 13:39:55
>>10
わたしは褒める時ウソつかないよ。本当に思ったことしか言わない。
ウソじゃなく、褒めることはいっぱいあると思うけど…+7
-0
-
58. 匿名 2020/06/29(月) 13:41:06
「褒め」も評価価値判断のうちだから、良し悪しがあるし難しいよね
褒めたら相手が付け上がる、相手のプレッシャーになる…いろいろ考えるとわざわざ「褒め力」を身につけなくても良いと思うよ
ところで、「自分スゴイスゴイ」とセルフ褒め連呼する人に限って行動が伴わないのはどうにかならないものかね?
周りを洗脳とか言葉に出せばそうなる(引き寄せw)だけではなく、本当にすごいと思っているっぽくて自己評価高すぎだよ…
+2
-0
-
59. 匿名 2020/06/29(月) 13:43:50
>>55
そういう風に思う人もいるから、下手に褒められないってなっちゃうよね
女性をただ素直に褒めてもセクハラって言われる男性もいるし難しいところ+3
-0
-
60. 匿名 2020/06/29(月) 13:45:06
>>30
でもそれって反応に困らない?
「美人だね〜!」と言われて、ニヤついたりにっこり笑っちゃったら、「何こいつ本気でそう思ってるの?感じ悪っ!」みたいに思われるし、「いやいや〜そんなことないです。」と言っても、感じ悪っ!と思われるしw
どっちに転んでも感じ悪くなっちゃうから、相手に気を使わせないためにも、特に言わない方が無難だと思う+7
-1
-
61. 匿名 2020/06/29(月) 13:45:59
義母がそう。誉めないけど批判はする。
本人も自覚してるみたいだけど、
人の悪口ばっかり
言ってるように感じる。
直した方が良いよ。+4
-0
-
62. 匿名 2020/06/29(月) 13:46:56
>>47
痩せてていいね→本人は太りたい
モデルみたいにスタイルいいね→背高いってこと?
小さくて可愛らしいね→ 馬鹿にしてる?
何も言わないに越したことない
+2
-0
-
63. 匿名 2020/06/29(月) 13:48:06
何人かでいる時に「○○凄いよね〜」「あ〜わかる!」みたいなことになると
「いやぁ〜そうでもなくない?(笑)私の知人は〜」みたいに下げて自分の話しだす人いるけど
そういうことじゃなく本人の服とか褒めたいけどなんか言い出しづらい!とかなら全然いいんじゃない?+1
-0
-
64. 匿名 2020/06/29(月) 13:48:37
わかる〜!思ってない事を言ってる自分が恥ずかしくなってくるんだよね。本当に思ってたら素直に褒められるんだけど無理矢理褒めなきゃいけない雰囲気の時目泳いでる気しかしないわ。+2
-0
-
65. 匿名 2020/06/29(月) 13:50:35
>>35
>>1
確かに私は母親からけなされて育ったわ
だから他人にスラスラ褒め言葉出て来ない
確かに育ての親が褒めて育てたどうかがポイントかも
+9
-0
-
66. 匿名 2020/06/29(月) 13:51:17
人に興味がないか、腹の中で自分のが出来ると思ってるのかな。
私がよく使うフレーズはとても感心した表情で「なるほどー」と言います。シュチュエーションが合えば是非。+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/29(月) 13:53:25
私も褒められない
なぜなら自分が褒められて育ってこなかったから
反面夫はくだらないことでも褒められてきたから変にプライド高いし必要以上に褒めてもらいたがる
ただ私のように自己肯定感ない人間にも夫のように実力以上のプライドのある人間にもなって欲しくないから、子どもはほどほどに褒めようと思う+4
-0
-
68. 匿名 2020/06/29(月) 13:54:21
客観的事実よりも、私はそれ好きだよとか、私はそれ素敵だと思う!みたいに、あくまで私個人の意見はそうですよと褒めるのがコツだと思う
だから、褒められないって、自分の意見を言うのが怖いんだと思う
例えばセカオワが好きだったとしたら、「セカオワが好きだなんて言ったら、中二病だと思われそうどうしよう。」みたいな心理が働くから、素直に好きと言えない
人の目を気にして、自分はこれが好き!って言うことに慣れてないだけ+5
-0
-
69. 匿名 2020/06/29(月) 13:54:37
共感力の問題も関係してる気がする。
共感力高い人にとって人を褒めるのは普通の会話レベル。+4
-1
-
70. 匿名 2020/06/29(月) 13:59:07
3人グループだけど、私は2人に「そのイヤリング素敵」とかすぐに口に出すけど、2人は2人同士で褒め合ってて、私はその2人からは褒められないな…+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/29(月) 13:59:56
自分が褒められなかったから他人の褒め方がわからない。
自分がしてて親から褒められなかったのに同じことしてる人が親から褒められてたりすると「え?そんなことで褒められるの?」って思う。
褒められなくてもそれが当然だし気にならないから、わざわざ他人のことも褒めない+6
-0
-
72. 匿名 2020/06/29(月) 14:01:42
わかるw
友達の髪型が可愛かったから、勇気を出して、「それ可愛いね!」と言ってみるけど、言った後に、なぜかこっちが顔真っ赤になっちゃったりw
彼氏でも何でもない、ただの女友達なのに、恥ずかしくてたまらないw+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/29(月) 14:04:06
私は全く良いなとは思ってないのに、上辺?お世辞的な感じで褒めるのができない。
例えば前髪を切りすぎて困ってる人を目の前に、普通は「思ってるほど変じゃないよ!」とかフォロー的な言葉をかけるべきなんだろうけど、心の中で「変だな…」という思いがあったら、遠回しに変だというニュアンスで言ってしまう。心の声が無意識にでてきてしまう。
それかどうにか「変じゃないよ!」と言えたとしても、全然心がこもってないし棒読み。+4
-0
-
74. 匿名 2020/06/29(月) 14:05:10
私は褒める側だけど
本当にそう思ってるのに「テレビみたいで大袈裟、嘘くさい」って言われたことあってショックだったなあ
文化だよね+3
-0
-
75. 匿名 2020/06/29(月) 14:06:20
>>9
私も。
良くないとは思うんだけど、持ち物などを「これ可愛いね」などと褒められると、ありがとうと言う前に
「自分としては可愛いと思っているわけじゃなく機能的に気に入っている」というような言い訳っぽいことを言ってしまう。+7
-1
-
76. 匿名 2020/06/29(月) 14:08:21
>>62
そう
こっちが、長身でスラっとしててモデルみたい!カッコいい!と思っても、本人は、女のくせにでかいとからかわれて虐められた経験があって、コンプレックスに感じてるなんてこともあるし、自分がいい!と思ってることが、相手も同じようにいいと感じてるかは分からない+3
-0
-
77. 匿名 2020/06/29(月) 14:12:57
友達でもどんな間柄でも、踏み込みたくない派じゃないんかな?「ここまでの領域に入っていいのかな?」みたいな。
前、面白かったコメをスクショしたもの貼るトピで
「伊右衛門のお茶シクヨロでコツンした」ってのが生理的に受け付けない派と、友好的に受け取る派に分かれてたけど、ここまで入るのはみたいな線は人それぞれなんだと思った。
褒める褒められるのも、人間本体に踏み込まないで、
他愛のない話したい派なのかと+0
-0
-
78. 匿名 2020/06/29(月) 14:15:05
>>10
なんで褒める=全部嘘って決めつけてんの?
本心の場合もあるしなんかこじらせてない?+5
-0
-
79. 匿名 2020/06/29(月) 14:22:16
>>78
横だけど、私も褒められると、嘘だと受け取ってしまう派
「今度飲みにいきましょう!」
みたいなのも、
「あー、ハイハイ。どうせ行く気ないんでしょ。」と思う+1
-2
-
80. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:05
>>39
私の職場に人を褒めない上に、他の人が誰かを褒めても絶対に同調しない人がいる。
その人は自分語りが酷くて、褒められると満足そうに軽くうなづきながら謙遜することもなく語り続ける。
+6
-0
-
81. 匿名 2020/06/29(月) 15:15:25
>>1
褒めるのが苦手な人にも色々タイプがあるけど、主の場合は、「上手く」とか「自然に」とかスマートに褒めようと思ってるからだと思う。
外国語の勉強と同じ。コミュニケーションのスキルは上手くなくても、不器用でも言葉に出すことで習得できていくの。
ホントに褒めるのが下手な人は褒めるポイントがわかってなかったり、何故褒める必要があるのかわかってなかったりするけど、主の場合は思ってることを言葉に出していけばいいだけだと思う。+1
-1
-
82. 匿名 2020/06/29(月) 15:16:01
>>1
恥ずかしがり屋も可愛いよ。口で言えないならちょっとカードにでも書いて渡したら?+0
-0
-
83. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:53
>>35
それはあるね。褒められて育った人は他人を褒める事が自然と出来ている。
そうじゃない人は他人を褒めるのが難しいし褒めるっている発想自体がないかも。
自分は褒めらて育ってないから褒めるの苦手。環境って大事だね。
+3
-0
-
84. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:54
最初からスムーズに言葉が出てくることは難しいと思うけど、ささいなことでも口にするようにすると次第にほめ癖がついて、よくほめる人になってくるよ。
恥ずかしくてだったら違うと思うけど、世の中のほめられない人々はたいてい人をほめると自分が低くなるような気がするんだよ。実際は逆なんだけどね。
ほめられて気分の悪い人はいないから、思い切って!+1
-0
-
85. 匿名 2020/06/29(月) 16:11:27
>>43
普段から無口な方だし元々自分の思ってることを話すのが苦手だから褒めるのってハードル高すぎる💦+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/29(月) 16:13:52
褒めたい時は、あからさまに「この服素敵ですねー」というより「この服のここはレースなんですね」と言うだけで好意は伝わるってどっかの本に書いてあってしばらくそうしてたけど、伝わってたのかな??
でも相手を褒めちぎるのは苦手。+1
-0
-
87. 匿名 2020/06/29(月) 16:21:57
>>84
でも、職場とかであらゆる人に「今日の髪型素敵ね」「その服いいね」「いつも服がかわいいね」って言ってる人は自分の株上げたいだけなのが丸わかり。うるさいから黙っとけ、フツーに働きに来てるだけじゃと心で思ってる。
+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/29(月) 16:28:44
>>87
わかる。
見てわかる部分や持ち物を褒められすぎると、いちいち見てるんだな〜って嫌な気分になる。+4
-0
-
89. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:49
本当に思ってることはスラスラ言えるんだけど、思ってないことを言うのがものすごく苦手。
スネ夫みたいに思ってなくてもペラペラお世辞言える人が羨ましい。+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/29(月) 17:06:50
私もお世辞が特に言えず、周りがかわい〜と言っていっても自分だけ黙ることがある。+0
-0
-
91. 匿名 2020/06/29(月) 17:09:57
>>1
褒めるのも褒められるのも気恥ずかしいものだけど、慣れだと思いますよ。
がんばってやってみたら、相手も喜んでくれて嬉しいものですよ!
大人になりましょう!+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/29(月) 18:54:41
>>35
私も子供時代褒められてない。
で、母も褒められてきてない&子供を褒めてきてないので
私が18歳くらいから化粧しだして女らしくなったみたいで突然可愛いと言い出すようになったんだけど、いつも脈絡なく突然言うから何?!と思う。
だから私も友人などに褒めるのが不自然になるし、ポカンとされるから褒めなきゃよかったと思う。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/29(月) 19:00:08
>>69
うちの旦那は共感力ほぼないけど可愛いとは言ってくれる。
なんなんだろ、、+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/29(月) 19:04:46
>>1
わかります。
私は自分自身が褒められた時に本当にそう思ってるのかな?ってひねくれた考え方しか出来ないからだと思ってます。
でも本当にいいなと思った時はパッと口に出せることが最近わかったので単に褒める要素がないのだなと思ってます。+0
-0
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 07:49:37
本当に良いと思ったときにだけ、ストレートに良いですね。で良いと思う。そこが入り口となって、良い事もありそう。私も苦手でしたが、相手に良い時間を過ごして欲しいと思えるようになってから実行していくうちに、見える景色が変わって来ました。今の方が生きていて楽だし幸せ。もっと早く知りたかった…+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 08:32:33
>>21
早速読んできた
いるよねこういう人
こういう心情だったのか納得した+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 10:41:41
>>9
わかる。裏があるのかなとか社交辞令で言ってるなとか。なんか素直に喜べない。+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 18:10:10
同性と後輩には特にできない。
褒めたら褒め返して、という圧力を感じさせたくないからかな🤔
年上の異性が一番褒めやすい。
相手もお世辞だってわかってくれてるだろうから(察しが悪い人もいるけど😅)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する