ガールズちゃんねる

20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

1740コメント2020/07/06(月) 16:16

  • 1001. 匿名 2020/06/29(月) 22:53:57 

    >>980
    そこで東京出すから、、別に東京と比較しなくても。

    +3

    -9

  • 1002. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:03 

    >>987
    たしかに性格悪い人多いかも
    たしか住みたいランキングも最下位にちかいよね

    +1

    -6

  • 1003. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:19 

    >>686
    たかだか住む場所で
    勝ち組負け組とか嫌だな〜、、

    +14

    -0

  • 1004. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:28 

    >>810
    西川口は中国人ばかり。西川口、住む候補に入ってたけど辞めて良かった。全く癒されない。
    人は多いし空気も汚い。埼玉なら何処がいいのかね。田舎の小川とか寄居とか。田舎過ぎるかもだけど·····。

    +11

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/29(月) 22:54:30 

    >>878
    東京は狭すぎるでしょ

    +4

    -2

  • 1006. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:07 

    >>854
    東京に住んでるだけで偉いと思ってそうこの人

    +11

    -2

  • 1007. 匿名 2020/06/29(月) 22:55:36 

    3年前に福岡の志賀島行ったらアメリカ人の団体客50人くらいいて、なんで!?って聞いたら志賀島アメリカの旅行雑誌に載っていて、あのコスモスや花畑がアメリカ人には素敵に見えるんだって

    いやいや、アメリカの方が素敵な大自然あるだろ…と思いましたがw

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:00 

    東京都民は否定するかもしれないけど、
    人口20万超えれば割と何でも揃う。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:02 

    >>691
    福岡って一言に言っても広いからね…
    田舎の方に住んでたのかな?

    +10

    -2

  • 1010. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:14 

    >>24
    同じく笑ったー🤣
    湖北住みなのでなんで?!ってなる
    住みにくいわけではないし嫌でもないけどとにかく服を買うには店が無さすぎて困ってる
    基本大津湖南基準よねこういうのは

    +14

    -0

  • 1011. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:51 

    >>5

    私は川越だけどもうここで充分。
    埼玉から出なくてもいいくらいよ

    +24

    -1

  • 1012. 匿名 2020/06/29(月) 22:57:15 

    >>992
    横浜って何もないしみなとみらいとかあの辺以外は汚いから人気ない

    +5

    -1

  • 1013. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:38 

    >>691
    こんなのがいる県民が他県の民度語るなよw

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:52 

    >>618
    太宰府天満宮しか思い浮かばない…
    他になんかある!?志賀島!?
    福岡から、由布院やハウステンボス行く感じかな

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/29(月) 23:00:06 

    転勤族であちこちいったけど福岡が一番よかったなー街も人もちょうどいい。
    東京は交通の便と街が多い、てだけで特別いいとは思わない。地方都市のほうがすみやすい。

    +8

    -4

  • 1016. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:11 

    >>1012
    わかるわかる横浜市在住ですが住宅街ばかりで人多いだけだよね

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:34 

    >>1013
    一応その方は東京に暮らしている設定でお話しされています
    現実的にはどこか分からないけど

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2020/06/29(月) 23:01:42 

    何をしても20位前後になる宮城県

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2020/06/29(月) 23:02:35 

    >>759
    八王子も田舎って聞くよ。八王子に住んでる人がそう言ってたから、天神がまだ都会だってさ。言ってたよ

    +6

    -2

  • 1020. 匿名 2020/06/29(月) 23:02:36 

    >>1
    好きな街に住んだらいい
    東京だけでなく、地方都市にもいい街はいっぱいあることがコロナで再認識され始めたから、
    沢山の地方の中枢中核都市も含め、日本は災害や災難にも強い多核連携型社会を目指そう

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:03 

    >>691
    まず自分がどこの都道府県の出身なのか述べてからdisってね。

    +9

    -2

  • 1022. 匿名 2020/06/29(月) 23:03:35 

    >>1008
    飲食店のレベルは東京と変わらんよね。
    >>人口20万人の都市
    あえて言うなら、イベントは東京の方が圧倒的に多いかな。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:05 

    >>874
    高齢者はコロナにかかったら多くは死ぬ

    どこに住んでてもかかるときはかかるし同じでしょ
    だったら都内だろうとどこだろうと好きなとこに住むわ

    +9

    -2

  • 1024. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:18 

    >>967
    それはあなたが鼻毛が長くて鼻糞の色が濃いグレーの東京人であるからであって

    +6

    -4

  • 1025. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:49 

    >>691
    関東から福岡に転勤で住んでる者ですが、そんな事思った事ありませんよ?
    恐らく貴方のような方はどこ行っても似た様な人から同じ扱いしかされないのだと察します。

    +14

    -2

  • 1026. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:14 

    >>1023
    かかるリスクが軽く千倍以上違うからね
    ジジババになったら思考回路変わるよ
    命がけだもの

    +1

    -7

  • 1027. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:20 

    北海道つまらない
    東京帰りたい

    +0

    -5

  • 1028. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:39 

    >>975
    地元が嫌いで飛び出したって人もいる中で現時点で住み心地の良い地元を好きなら別に良くないですか?なぜ他の何処かと相対的に比べなきゃ納得できない人が多いんだろう。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2020/06/29(月) 23:05:44 

    >>1012
    私の思い込みなのね(゜ロ゜)ふむふむ

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:23 

    >>803
    横だけど私は東京以外にも住んで、やっぱり東京が住みやすくていいな。と思ったよ

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:23 

    >>1005
    東京はマジで狭い。
    新宿駅と東京駅の距離がたった6kmだってさ。
    お互い山手線の反対側なのに。
    マラソン趣味の私が毎日走ってる距離より短い。

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2020/06/29(月) 23:06:48 

    >>691
    完全にただの自己紹介コメな件(笑)

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:10 

    東京で不動産出たら中韓人に買いあさられないように都民が買ってね。
    隣家が出たら買い取って陣地広げましょう

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:29 

    大阪福岡はアンチも多いけどファンも多いんじゃない?
    都内だけどお好み焼き・たこ焼きの店も豚骨ラーメン・もつ鍋・明太子料理出す店も多いし
    食べるの大好きな人にとっちゃどっちもイメージいいと思うけど

    +7

    -2

  • 1035. 匿名 2020/06/29(月) 23:07:43 

    >>993
    どこですか?浸水マップあるからそんなに想定できない所が浸かったってよほどじゃない?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:33 

    >>980
    そうですね。私元福岡県民ですが地元に帰る度にわざわざ福岡出るのはもったいないとか就職は地元だよねとか言われるので。こっちもなかなか楽しいよと伝えてもあまり聞く耳持たない方が多い印象です。福岡県民皆がそのような考えではなく、一部の意見だということもわかっていますが、少なくとも私の回りは地元大好き人間が多いです。なのでつい691の方の意見が分かるなーと思いました。気に障ったのなら申し訳ありません。

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:40 

    >>1024
    横だが、地味に受けるw

    +4

    -2

  • 1038. 匿名 2020/06/29(月) 23:08:52 

    >>552
    住みにくい。
    病院が少ない、子育てサポートが少ない。
    都市部も特になにもない。
    東区住み

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:32 

    >>618
    私も福岡市民だけどそう思う。観光客見ると、わざわざ何を目当てに来られたんだろうかと申し訳なくすら思ってしまうよ。ほんとになーんも大した見どころないもんね。県外の人に「福岡のおすすめスポット教えて」って言われるのが一番困るもん。唯一お勧めできるのは美味しいお店(ラーメンとか焼き鳥とか)くらいかな。京都や東京みたいに、街の中に観光地や美術館、博物館があるのが羨ましい。

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:34 

    >>987
    何で急に新潟?色んな方面に喧嘩売るなよ

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:52 

    福岡福岡、最近は芸人がよく来てて糸島とか
    住みたい言うけど、あんま宣伝して欲しくない。
    静かにしてて欲しい。
    福岡上げはいらない。

    +3

    -1

  • 1042. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:53 

    >>1004
    川口と西川口は全く別
    川口の中でも住みやすいエリアとそうじゃないエリアがある
    これは一定以上の人口のいる街どこも同じこと

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:54 

    北海道とか福岡って何のランキングでも上位だから何も意外じゃない
    ご飯美味しいとこは強いね

    +6

    -2

  • 1044. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:00 

    >>729
    ここ10年ほどメディアで北摂上げが始まった気がするわ。郊外の一つに過ぎないの大阪の住みやすいエリア代表、憧れの北摂みたいな扱い。
    関西ローカル番組でも地域で対抗させたり煽ったり、、なの増えたよね。

    +10

    -2

  • 1045. 匿名 2020/06/29(月) 23:10:09 

    >>1035
    高台選べばいいだけじゃん。バカだね

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:11 

    >>1033
    都民限定じゃなくて、純日本人ならいい

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2020/06/29(月) 23:11:39 

    >>31
    歯磨き粉吹いた 悔しい

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:20 

    >>951
    とんでもない!
    ご丁寧にありがとうございます

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:22 

    >>1036
    あなた文面は凄く丁寧なのに
    よくあんな失礼なコメント書いた人間に対して真面目にコメントできたね

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:47 

    福岡はイギリスがらやたら褒めてるね
    BBCに色々記事出てる
    検索したら出るよ
    イギリス人が選ぶ海外の住みたい街1位にもなってますね

    +7

    -2

  • 1051. 匿名 2020/06/29(月) 23:12:54 

    >>1031
    マジ?
    6kmって田舎だったら隣の部落に行くってレベルの距離じゃん。
    東京駅と新宿駅ってこれだけしか離れてないんだ。

    +6

    -2

  • 1052. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:07 

    >>1034
    アンチが幾ら頑張ろうが両都市共に人を惹きつけるパワーがあるからね。ストーカー見たいな事をやっていて良く飽きないな~って思うわ。

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2020/06/29(月) 23:13:29 

    >>1046
    もちろん純日本人ならそれでいいのよ

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:01 

    福岡は適度に街中で郊外には大きめのショッピングモールがあっていい所だったなぁ〜
    物価も安くて食べ物が美味しい(^q^)
    観光地もそこそこあるし好き。
    関西、特に京都はよそ者に冷たいし物価が高い

    +3

    -6

  • 1055. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:02 

    歴史でマウント取るわけじゃないけど、やっぱり関西圏の方が根底にあるのが都会の文化で多様性を受け入れてくれるイメージ。
    東京じゃ変な人扱いされるけど関西じゃおもろい奴として受け入れてくれる人が多いし、アメリカみたいに見ず知らずの人に話しかけるのに抵抗がなく社交的だと思う(もちろん引っ込み思案な人もいるけど)

    一方で関東は元々は田舎だったからか分からないけど柔軟性に欠ける人が多くて息苦しいところが少しあるかも。日本の中じゃ最先端の街だから好きだけどね。

    +9

    -3

  • 1056. 匿名 2020/06/29(月) 23:14:14 

    >>1045
    土砂崩れでアウト

    +2

    -4

  • 1057. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:02 

    日本人同士仲良くすればいいのに
    ソウルや上海に住むこと考えたら日本のどこでも住み心地はいいよ
    私は食べ物のこと考えたら北海道と福岡がいいな

    +15

    -2

  • 1058. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:14 

    大阪って偏見だけど怖い人多そうだから住みたくない

    +6

    -6

  • 1059. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:18 

    京都は大好きですがやはり人が独特な気がするw

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:28 

    >>1011
    川越はそこそこ発展した街じゃん
    秩父の大自然も東京も近い
    歴史遺産があって小京都と言われる街の一つだし
    偏差値高い都市

    +15

    -1

  • 1061. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:29 

    >>4
    笑うとこ、そこ?

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2020/06/29(月) 23:15:41 

    鳥取の私、低みの見物(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2020/06/29(月) 23:16:27 

    >>1058
    偏見ですね

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2020/06/29(月) 23:17:11 

    私はずっと転勤族で都会と言われるとこはだいたい住んだけれど、やはり家賃物価の安さ、程よい都会でなんでも揃う、人が多すぎなくて公共交通機関が利用しやすい、自然もある。結局これが揃ってる場所がずっと住むには最強だと思う。

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:13 

    >>1058
    10年前だけど梅田のインフォメーションのお姉ちゃんと、タクシー運ちゃんの質が悪過ぎてすごい嫌な目に遭ったので基本大阪人嫌い

    優しい人もいますがもちろん

    +3

    -4

  • 1066. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:30 

    >>1050
    それ何人が見てるんだろうね
    イギリスのシナ移民がいっぱい見てるでしょうね
    たくさんのメディア同様、BBCも今やシナに乗っ取られて情報操作されてるという噂

    +1

    -6

  • 1067. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:05 

    >>1062
    大都会鳥取
    20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:27 

    >>1
    こんなんデタラメだろどうせ

    +5

    -4

  • 1069. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:31 

    ビリはどこ?佐賀かな…

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:46 

    >>1067
    東京みたい!

    +0

    -3

  • 1071. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:25 

    >>1019
    八王子住んでたけど、天神の方が超都会。
    立川や吉祥寺も負けてる。

    東京で言えばどこになるんだろ…?

    +2

    -3

  • 1072. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:27 

    >>1067
    なんかホッとするわw

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:08 

    >>1062
    鳥取は旅行で行ったことありますよ、その時は水木しげる美術館に行った。またいつか行きたいけど、次はどこに行くべきかしら?とりあえず砂丘には絶対行こう

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:17 

    >>883

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:24 

    >>5
    本当に住みやすい!!でも残念なことに中国人が多すぎる…

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:27 

    >>1069
    佐賀も好きやで。

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:41 

    >>1
    >>1059
    京都も地方民がいっぱいいるんですよ
    京都は街が魅力的なので約50もある京都市内の大学が大勢の若者を全国から引き寄せ、そのまま定着する学力優秀な若い地方民も多い
    東京ばかり言われますけど、京都も地方民の集まりですよ
    優秀な人がいっぱい集まってる街です

    +5

    -2

  • 1078. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:53 

    >>1070
    心にもないこと言うなw

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/29(月) 23:22:59 

    >>1065
    梅田のインフォメーションのお姉ちゃんと、タクシー運ちゃんが嫌な目にあったんだろうなと予想

    +4

    -2

  • 1080. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:14 

    >>988
    あなたを含めあなたの周りだけだろうね

    私も滋賀県民だけど周り結構何でもあるよ。不便はしてない。明るい人も多いし。
    最近ほんとに車が増えたなーとは思う。

    +1

    -3

  • 1081. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:18 

    寒いの苦手だから北海道は嫌だ

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:31 

    東京はお金が無い人が住んでも楽しくないと思う

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:23 

    >>1056
    絶対そう来ると思ったわ
    予想を超えないところがいつも残念

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2020/06/29(月) 23:24:37 

    >>1
    >>1077
    京都、学生時代に過ごしたけど、学生には本当に優しくて懐の深い街だった
    京都市は、学生にすごく優しい、これは関西の常識ですよ

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:05 

    >>453
    大阪平野、学校で習ったやろ!
    あの湿度ジメジメは、大阪市内のビル群のコンクリートジャングルやで。30分電車乗って大阪市出たら、真夏は3度くらい違う

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:10 

    純粋に長野ってどこがいいんですか?
    転勤で長野に来ましたが未だに良さがわかりません

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:16 

    佐賀いいところだよ。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:18 

    >>62 >>371

    西東京のほう?

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:19 

    離島に興味あるんだけど、離島で1番都会なのはどこ?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:22 

    最近「京都vs大阪」とか「兵庫vs大阪」みたいな構図を作りたがる番組が多いけど、京阪神はそれぞれ都市圏として独立してるからピンとこないんだよなぁ
    関東みたいに東京中華思想(都心が一番上でそこから離れるほど地位が低い)的な分かりやすいヒエラルキーとか争いは無いし

    関東目線で関西の府県同士を争わせるのやめてほしい

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:25 

    福岡最高だもんね。
    帰りたい。早く。。
    夫の転勤を死ぬほど恨む。

    +6

    -4

  • 1092. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:49 

    ちょっと話は違いますが、愛知県民で関西の人、関西弁苦手でした。しかし自分の前で某有名テーマパークで中国人に割り込まれた時、「ちょっと!黙ってたらあかんよ!チャイナ横入りやで!」と口は悪いけど言ってくれた女性がいました。大阪の方だと言っていました。関西の人はやっぱり強いなと思ったけど、なんか関西の人それから良いなと思いました。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2020/06/29(月) 23:25:54 

    >>1
    東海地区多いのびっくり。東京の順位低いの意外だったな。
    たしかに都内は電車やバスは充実してるけどそれ1つでどこへでもいけるわけではないし、1つの建物が広いから結構歩かされるしおばあちゃんになってからはちょっとキツイかもね。

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:09 

    >>67

    福岡市と北九州市以外は田舎でしょ

    +6

    -1

  • 1095. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:18 

    >>1077
    優秀な人、勉強好きな人は京都に残る人が多いですね
    お金大好きな人はやっぱり東京か大阪に行きますね

    +1

    -3

  • 1096. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:28 

    >>1067
    八王子みたい!突き当りがセレオ?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2020/06/29(月) 23:26:37 

    福岡帰ってらマイホームって考えてたけど、今人気ありすぎてどんどん土地の価格が上がってるらしい。
    そんな人気にならなくていいのにー。

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:01 

    愛知から福岡に引っ越しましたが、どちらも住みやすいですよ。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:01 

    >>1092
    良くも悪くもハッキリ言う人多いよね。笑
    私は好きだけど。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:06 

    >>1071
    池袋とか?

    +1

    -3

  • 1101. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:40 

    >>1089
    沖縄本島
    20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2020/06/29(月) 23:27:59 

    >>1069
    佐賀は温泉多いし都会が好きでも福岡にすぐ出れるから引っ越す必要さほどなさそう

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:39 

    ごはんは美味しいよねー、
    でもわたしの職種はお給料安いから関東で働いています。いつかは福岡に帰りたい。

    +7

    -3

  • 1104. 匿名 2020/06/29(月) 23:28:43 

    >>30
    変なおじさんの事は、謝ります!ほんと、多いと思う

    +11

    -1

  • 1105. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:19 

    >>1101
    沖縄本島は離島じゃないよ…

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:24 

    福岡が嫌で嫌で飛び出た私も最近の福岡は良いなぁと思う
    5年でガラッと変わったなぁ
    物価上がりすぎだけど

    +3

    -2

  • 1107. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:30 

    >>19
    私はコロナの前によく福岡に遊びに行くけど、美味しいとこ沢山あるよね(^_^)
    糸島、大牟田。おおき、柳川、大川、小郡、久留米、やめ、北九州、若宮、筑豊、筑紫野、大野城、たまに福岡(^_^)食べ物うまいから、行くんだなあ(^_^)コロナ落ち着いたら遊びに行きたいなあ。福岡大好きな熊本県民です。ありあけ道路は、道作ってるのかな

    +19

    -5

  • 1108. 匿名 2020/06/29(月) 23:29:47 

    佐賀は有田もあるし和菓子も旨いし落ち着いてるし、いいところだよ

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:21 

    >>193
    釧路は凍える。

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:33 

    >>1096
    同じく思った
    古いビル群だらけでジリ貧なのが似てる

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2020/06/29(月) 23:30:38 

    こんなランキングあったんですね。
    実際に静岡は最近人口が増えてるのか、これまであった畑や空き地が高速道路の入口にされたりマンションがたくさん建てられて団地ができたりしてます。

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:00 

    転勤で福岡県に住んでいました。今は兵庫県に帰ってきたんだけど…住みやすかったよ。私が出会った人はみんな良い人だったよ。資さんうどん食べたいよ。おはぎやおでんがあってびっくりした。屋台にもおはぎがあるんだよね。今は無理だけど…また遊びに行きます。

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:19 

    >>941
    食に拘る大阪の人間も福岡なら住めるって言ってるのをよく聞くよ

    +8

    -2

  • 1114. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:25 

    >>1108
    福岡市近いしいいね
    呼子のイカも美味しい

    +6

    -2

  • 1115. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:36 

    >>1089
    おそらく奄美大島か石垣島。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:41 

    >>439
    それは変な奴じゃねえよw

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2020/06/29(月) 23:31:43 

    >>1100
    地上だけじゃなく、天神地下街入れると、
    池袋より規模大きいかなぁ…。
    あと、垢抜け感が違う感じ?

    +1

    -4

  • 1118. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:22 

    >>691
    転勤で福岡でて色んなところに住みましたが、福岡が一番です。

    +5

    -3

  • 1119. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:26 

    >>2
    いや大阪も結構な田舎だよ。繁華街外れたら普通の田舎だなあって思った。

    +2

    -4

  • 1120. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:28 

    暖かい場所

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:35 

    >>1090
    関東は大学でもほとんど東京に集中しているからね。東大、東工大、早慶、上智、マーチもみんな東京。関西見たいにそれぞれに分散化していない。そういう力関係もあるかもね。東京史上主義的な思考…

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2020/06/29(月) 23:32:36 

    >>111

    愛媛といったらみかんと今治タオルのイメージ

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:01 

    荒れそうなトピw

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:03 

    >>1108
    気球ノイベントも佐賀だよね?
    あれ行ってみたいんだー♪

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:50 

    >>1011
    私も生まれ育った川越が大好きです。

    +13

    -0

  • 1126. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:33 

    >>1077
    それでノーベル賞取る人がどんどん現れるわけですね
    山中教授は奈良か大阪のご出身ですよね確か

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:41 

    >>1107
    さすが熊本の方
    福岡の地名に詳しい〜!

    コロナ収束したら私も熊本に遊びに行きたい

    +4

    -4

  • 1128. 匿名 2020/06/29(月) 23:34:42 

    >>1104
    横だけど、あのゆるいおじさん達を見て図らずも癒されてしまったことはある

    +10

    -0

  • 1129. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:25 

    +0

    -3

  • 1130. 匿名 2020/06/29(月) 23:35:50 

    >>520
    そうそれ!
    北海道に住んだらどれだけ雪かきが大変か!!
    ってのを強調して言うけど、しなくていい環境の人もいっぱいいるのにね

    +16

    -0

  • 1131. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:11 

    >>929
    本当、そうだよね。この余裕の差って何なのかっていうくらい、みんな親切でビックリしたよ。店員さんの「おおきに〜」も心地良かったな。

    +12

    -0

  • 1132. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:14 

    >>1077
    コロナの今後は京大の方が東大の上位に来る時代が来ると予言しておきます

    +2

    -1

  • 1133. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:24 

    >>1049
    確かにコメントを見返してみると、個人的な恨み言に見えますね。私自身、地元を出てから「地元の方が良かったのに」と言われることに腹が立っていたのかもしれません。冷静になれました。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2020/06/29(月) 23:36:56 

    特アにアンケート取ったの?

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:04 

    20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

    +1

    -8

  • 1136. 匿名 2020/06/29(月) 23:37:56 

    埼玉県朝霞市
    23区にも住んでたけど山もないし人は多いし物価高いし無理でした
    家の裏に無人野菜販売所があって好き
    ただ最近人が増えすぎててちょっと辛くなって来た

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:02 

    >>122
    何言っちゃってんの。福岡市なんて、日本海だから海風で実はめちゃくちゃ寒い。横浜はまだ太平洋だから。色々勉強して見てから言った方が良いよ

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:03 

    芸能人も福岡大好きな人多いよね。
    松ちゃんも老後は福岡に住みたいって言ってたし。
    好きすぎて、福岡にレギュラー持ったよねw

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:09 

    >>1125
    福蔵大好き

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:51 

    >>8
    熊本から北九州に引っ越してきたけど住みやすいから熊本帰りたいと思ったことないよー。北区在住。

    +13

    -1

  • 1141. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:01 

    >>23
    いい人いっぱいいるよ。

    +14

    -0

  • 1142. 匿名 2020/06/29(月) 23:39:16 

    >>1136
    便利なんだけどね、治安が
    所詮東京のベッドタウンってイメージで中途半端

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:05 

    >>1135
    福島と山口で何があったのか気になるわ、、

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:08 

    >>437
    私は愛知の田舎生まれで大学生から長久手に住んでましたが名古屋も近いけど都会過ぎず本当に良いところでした..!

    >>534 さん同様幼い頃から価値観や人間関係に窮屈さを感じていて今は都内で暮らしています。
    災害やコロナは確かに怖いですがそれでも愛知では絶対に出会わないタイプの人達が沢山いるのが面白くてこのまま関東に住み続けたいと思ってます。
    愛知はご飯安くて美味しいんですけどね。
    未だに醤油はイチビキ、豆乳はマルサンを買ってますよ。

    +0

    -3

  • 1145. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:13 

    やっぱり西は西、東は東で固まった方が良いのかなぁ
    九州民で私は大阪は大好きな街だけど東日本の人は苦手な人も多いなぁと思う
    逆に私は東京の人混みに行くと寝込んでしまう

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:14 

    >>1122
    みかん
    伊予柑
    デコポン
    真鯛

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:17 

    >>1127
    熊本銘菓、陣太鼓、久々に食べたくなった。
    横からごめん。

    20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

    +4

    -4

  • 1148. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:56 

    >>1
    北海道が少し落ちた理由を知りたい。
    コロナのせいなのかな。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/06/29(月) 23:40:59  ID:xgm1UAM6vA 

    >>1135
    大阪も東京も大都会だからこういう話題の時、名前あがるのはわかるけど、それより千葉県民の京都嫌いが謎で気になるw

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/29(月) 23:41:34 

    >>1099
    裏表無くて分かりやすい人多いよね。私も好きだけど。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:01 

    >>41
    春日は子育て世代には住みやすいと聞いたよ。
    シングルマザーとか。

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2020/06/29(月) 23:42:27 

    >>641
    つ福岡県
    あそこ、愛知以上に地元愛すごいけど、それなりに外部の人にも人気の街だよ
    ただ仕事が絶望的にないから流出するけど

    愛知は営業スタイルが特殊というのは確かによく聞くね

    +7

    -1

  • 1153. 匿名 2020/06/29(月) 23:43:29 

    >>1127うん、コロナ落ち着いたら、おいでよ(^_^)

    +2

    -4

  • 1154. 匿名 2020/06/29(月) 23:44:46 

    >>1137
    福岡の1月、2月、3月は寒いよね。道路も凍結するし、雪が積もると交通もストップするときがあるよね。
    大雪(30cm位積もる)も数年に一度位の出来事だからみんな慣れてなくてけっこう苦労する。

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:05 

    >>60
    ミナミって一括りにしないでほしい。
    落ち着いた場所もたくさんあって全然平和なところもあるんだよ。
    すごい言葉遣いの人も稀にいるけどそんな人いたら周りは白い目で見てる

    +15

    -0

  • 1156. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:10 

    >>1152
    仕事は普通にあります。大げさに言わないで

    +3

    -1

  • 1157. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:13 

    >>820
    そう思います。
    みんな地元にUターン就職して若い力で自分の生まれ育った街を変えていってほしいです。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:41 

    >>1142
    朝霞治安悪いの?
    私は都内23区とも住んでたけど正直若者のバカ騒ぎとか少ないし酔っ払いもいないし全然快適だった
    流石に目黒区とかのセレブ住宅地と比べると違うかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:56 

    >>1094
    厳密には博多、天神、小倉北区以外は田舎だよ。福岡市でも全部が全部街ではない。
    都会が売りじゃないから別に田舎で良いのに認めたがらない人が一定数いる。

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:08 

    石川とかどこかいいんだwww

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:20 

    個人的には大阪の田舎と言うニッチなジャンルに心惹かれる

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:24 

    >>932>>952
    私は関東生まれ育ち、今も住んでるが、
    marchが〜って学歴高くないと生活出来ないから私達の方が上!みたいに地方都市にマウント気味にアタックしてる人多いけれど…それって優れてる事とは違う。
    高い給料でも地方都市の庶民と生活水準が変わらないハイスペサラリーマン家庭も沢山なのは異様だよ。

    競争激しいのにコミュ症の人も暮らしやすいからお出でって言ってたりする人もいるし。

    学歴高くても都会に進むほど競争激しく希望職種に進めず学んだのとは全然関係ない仕事に就くが多くなると就活支援コンサルしてる知り合いが言ってた。妥協は都会の方が割合高いって。
    地方都市の方が勉強分だけリターンある感覚みたいだよ。
    今関東圏の都市部はバランス悪いと思うよ。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2020/06/29(月) 23:46:28 

    >>84
    やっぱり生まれ育った街が落ち着きますよね。
    私はそれが東京なので、とても落ち着きます。

    +11

    -2

  • 1164. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:09 

    >>1157
    難しいよ
    やはり人が経済を生むからなあ
    ここで褒められまくってて行政のバックアップもある福岡ですらそこまで雇用が生まれてないからね

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:40 

    福岡出身だけど、私はずっと東京がいいw

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:56 

    最近山梨に移住したいと考えている
    東京にもなんだかんだ出ていけるし、フラフラドライブやツーリング、アウトドアするにもいいところな気がする

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:17 

    >>485
    名古屋は飯がマズいw

    +3

    -1

  • 1168. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:24 

    >>792
    そう。だって友達もみんな東京出身だから、見栄を張る必要なんてないです。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:58 

    >>1123
    とっくに荒れて今は落ち着いた感じよ。他を貶す人がいなくなると色んな土地のオススメだけを聞けるから楽しい

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:14 

    >>1164

    +0

    -3

  • 1171. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:23 

    >>1156
    男性の仕事はやはり少ないよ
    愛知と比べると特にね
    後は今は変わったかもしれないけど高学歴の女性は過去はめちゃくちゃ厳しくて学をつけると公的機関以外仕事がなくなる状態もあった

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:31 

    横浜も住むにはオススメしない
    金あったら別のとこ引っ越したい

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:16 

    >>3
    上京組からしたらそうなのかもしれませんね。

    +20

    -1

  • 1174. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:31 

    >>1104
    大阪は変なおじさんが点在しすぎていて、どこにいる変なおじさんなのかが見当つかないw

    +7

    -1

  • 1175. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:04 

    >>12
    名古屋は水害やら政党がよろしくないからなぁ…
    あとはトヨタカースト制強くて私はちょっと無理かな

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:27 

    >>1155
    北の人達ってせいぜい遊びに行くのも心斎橋、難波止まりなので、余り南大阪に詳しく無いのよ。だから偏ったイメージでしか知らないのよ。例えばみんな地車命の地域ばかりとか…

    南大阪にも高級住宅街あるのも殆ど知らないしね。

    +12

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:59 

    >>1135
    福岡、東京が嫌いなわけないよ。
    福岡の人や福岡に出てきた人が更に都会を目指すなら真っ先に考えるのは東京だもん。
    福岡県民からすると東京は憧れの存在。

    +5

    -6

  • 1178. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:11 

    >>15
    東京なんて地方から来た人間が集まって騒いでるだけだから

    +19

    -1

  • 1179. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:49 

    >>1050
    カナダ人の女性YouTuberの方が、東京で鬱を発症して福岡に移り住んだら症状が緩和したと言っていた
    外国人を惹き付ける何かがあるのかもね

    +4

    -3

  • 1180. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:50 

    >>561
    本当にお金ある人は梅田には買わない……土地的な意味で

    +11

    -6

  • 1181. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:20 

    >>60
    「ミナミ」って片仮名表記だから大阪市内のことをいってるの?

    言葉が悪いからとか言ってるところをみると大阪府南部(泉州、和泉)のことのようにも思えるけど…

    なんかピンとこないコメント

    +12

    -0

  • 1182. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:45 

    >>1101
    綺麗な所だな!

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:12 

    >>1003
    ほんと。東京出身で東京住みだけど、勝ち組とか意識したことなんてない。

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:30 

    >>1177

    確か福岡は王様のブランチやってるんだよね?
    福岡出身の知り合いも東京に憧れてたって言ってた

    +1

    -2

  • 1185. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:44 

    福岡、コロナで外国人をあまり見なくなった。
    コロナで外出自粛をしていたときには昔のお正月の様な厳かというか静けさがあったなー。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:10 

    >>1179
    それカナダの女がカナダの田舎育ちだからじゃないの?米国とかでも田舎育ちだと東京の街の人の多さに中々慣れないって聞くけどさ。

    ニューヨーク育ちとかだと違和感無く東京に適応出来そうな気がする。

    +1

    -5

  • 1187. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:25 

    >>1135
    なにげに広島が四面楚歌じゃない?
    何があった?

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:09 

    山梨と長野でえらい差がついてるね
    なぜだ

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:22 

    東京生まれ東京育ちで、いま転勤で埼玉来てるけど、
    大阪に住みたいです
    都会だから住みやすいけど、東京も埼玉もこないだ住んだ千葉もけっこう高いし、人も絡みにくい
    大阪の話しかけやすい感じがすごく好きなので次の転勤は大阪希望と七夕の短冊にお願いしました

    +10

    -1

  • 1190. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:44 

    >>1187
    山陰地方の他の県を下に見るからだとさ?

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:32 

    >>84
    え~~~、何でぇ?
    死ぬまで東京に住んでいたいなw
    何の不自由もしないし
    田舎は田舎で、人間関係とかも難儀だしさ 笑

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:42 

    >>7
    教育とか就職の幅を考えたらいい方だと思うよ。
    県境越えて通勤通学が当たり前の場所は魅力あるよ。

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:02 

    >>1026
    もうババだけど

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:11 

    大阪というか、関西はテレビが面白かった
    やすともや深夜のABCテレビ大好き
    あと報道系?の正義の味方とか
    お笑い大好きなのでテレビっ子でした

    逆にジャニーズとかアイドルが好きな人は、関東ローカル羨ましいって言ってた

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:27 

    >>1024
    ワロタ

    +2

    -3

  • 1196. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:13 

    >>26
    じゃあ私はブスだから東京には住めないね

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:23 

    >>1186
    バンクーバー出身って言ってたから田舎ではなさそうだけど
    人混みがダメだったのかもね
    福岡はそこまでゴミゴミしてない
    なんか福岡アゲって叩かれそうなのでこのへんにしておきます

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2020/06/30(火) 00:05:32 

    >>8
    私も北九州出身
    県外出たら人が冷たくてびっくりしたけど
    北九の人が優しいだけなんだと気づいた
    帰りたい

    +13

    -2

  • 1199. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:28 

    >>4
    実際ないよね。仕事でよく行かされるけど絶対住みたくない。

    +4

    -13

  • 1200. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:55 

    東京があれほど人が多くなければ仕事も多いしずっと東京に住みたかったな
    他人に干渉しないってところはものすごく好き
    国内であれほど他人に無関心でも許される街ってないよね
    私はお恥ずかしいのですが人酔いしてしまう体質だったため帰郷することにしました…

    +4

    -1

  • 1201. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:14 

    >>187
    昔北九いたけど在日というか中国っぽい人もあんまり見たことない 
    今は県外いるけど駅とか中国人だらけ

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:44 

    >>229
    広島出身の者だけど、広島は市内の街中を除くと田舎です 都会じゃ有りませんので笑

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:44 

    >>11
    福岡住んでいますが、勝手に北九州は治安が悪くて怖いというイメージと同じだと思います。
    でも実際、そういう人もたくさんいるんだろうけど、普通の生活していれば出会すこと、巻き込まれることなんでほぼないのでとても住みやすいです。
    観光地としては微妙ですが、住むのにはいい、

    +9

    -3

  • 1204. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:45 

    >>797
    住み続けたいランキングだから全部県民の自画自賛じゃない?

    +4

    -2

  • 1205. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:43 

    >>136
    純粋に質問です。
    元々大都会出身ですか?だから
    そのレベルじゃないと不安になりますか?

    色々住んでも、最後出身地に帰りたくなるのか興味があります。

    30代転勤族。終の住処はまだ決まっていません。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:55 

    福岡住んだことも行ったことないけど
    犯罪が多いイメージ

    +5

    -3

  • 1207. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:18 

    >>1129
    尊敬されてる北海道はどう思ってるんだろ笑

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:36 

    >>5
    川口駅付近が地元です

    結婚して都内に嫁ぎましたが窮屈です。

    川口は東京みたいなマウント地獄やプライドないし、田舎みたいなしがらみもなくて自由な町
    家賃安いから専業主婦かパートくらいで生活してる人が多い
    子供時代は家庭が毒っぽい子もいたけど差別とかも無くて人間味あって温かかった

    +15

    -3

  • 1209. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:58 

    >>911
    その通り
    体感の豊かさは最強でしょう
    うらやましい

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:05 

    >>97
    広島は止めときな?w
    食べ物は美味しいけど、余所者を虐める人間が多いし差別など外から見えない複雑な人間関係もあるんだよ笑

    +2

    -1

  • 1211. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:22 

    コロナ騒動で東京23区内じゃないと!みたいな考えだった人も少し変化してきてるのかな?
    高い家賃やローン払って一生住む続けなくてもいいやって思う若い人が増え始めてるのかも。
    別邸持ってる一部の金持ち以外はしんどく感じる時もあるのかも。

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:35 

    >>697
    福岡の子に何で東京に出んかったん?って聞いたら東京は怖いイメージがあるって言ってた。逆に関西弁キツく聞こえるし全国的に大阪のが怖いイメージ持たれてると思ってたからびっくりした。

    +12

    -0

  • 1213. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:03 

    >>106
    一度しかない人生なのに偏見で自分から選択肢減らして狭い世界で生きてくのなんか寂しいな
    行きたい大学のある学生や大きな夢があるとかならまだしも、普通の人は東京でしかできないことってそんなにないよ

    転勤はしんどいけどあちこち住めてそれぞれ良さがあるんだなと思えたのは良かったかな

    +13

    -1

  • 1214. 匿名 2020/06/30(火) 00:15:44 

    >>470
    素敵

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:16 

    >>1208
    川口は駅近だけは家賃が高いけど離れたら家賃安いね
    色々いい街だと思うけどシナチョソが最近増え過ぎてるのが玉にキズ

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:27 

    >>1200
    正確に言うと東京は他人に干渉しないと言うより、出来るだけ他人に関わらないで居ようって土地柄。理由としては他の地域からの移住者が多いのと、人の入れ替わりが激しい土地柄だからかもね。

    でも地元住民が多い地域だと他の都市とは余り変わらないかな。因みに都内の下町と言われる地域です。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:23 

    >>12
    愛知は地元民だけ住み良いイメージ
    常に家族で行動してて家の前でバーベキューしてる感じの人が多い
    喫茶店も多いし道は綺麗だけどどこ行っても常に混んでる
    人は礼儀正しいけど他人にはびっくりするほど愛想がない


    +9

    -2

  • 1218. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:15 

    >>19
    福岡の人は他人に優しい
    人情に厚いというか
    街も綺麗でご飯も美味しい
    県外に出て改めて感じた

    +21

    -11

  • 1219. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:32 

    >>357
    小倉南区も良いところですよ♪

    +2

    -2

  • 1220. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:35 

    >>1
    >>1213
    本当それ
    東京民に聞きたいけど、コロナでイベント類が消えた今、東京でしかできないことって何?
    薄っぺらいことしか残らなくない?
    東京タワーがきれいとかw
    どっち歩いても地下鉄の駅十分以内とかw
    実にくだらん
    地方の3倍以上の家賃、千倍のコロナリスク以上の東京在住のメリットって何?


    +6

    -7

  • 1221. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:56 

    >>1218
    九州の人は情に厚い
    人情味がある
    宮崎の人も鹿児島の人も人情味があって素晴らしかったな

    +8

    -6

  • 1222. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:25 

    わ…私の県が東京より上?まあ確かに可愛い子が多いって言われてるから良いかもね。ただ私の顔面見たら言えなくなると思うけど…(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:48 

    >>3
    どの都道府県にも言えるけど、場所によるよね。
    文京区とか昔から飾らないけど大きな家が多くある閑静なところは良いと思う。
    青山とか代官山とか中目黒辺りは最初は良くてもその内お洒落さについていけなくて疲れそう。
    と思う地味子です。

    +12

    -2

  • 1224. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:18 

    >>1211
    東京は日本一高い家賃に日本一高いコロナリスクだよ
    そして東京の最大のメリットの一つであるイベント類の消滅

    まともな思考回路の持ち主ならわざわざ東京選ぶ理由がない

    +6

    -1

  • 1225. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:07 

    >>171
    人それぞれ、そこの水に合う、合わないというのも有るし、居住権も有る
    だから誰が何処に住もうが自由!!!

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:20 

    >>1223
    資産十億以上ある大金持ちならね

    一般庶民には縁のない話です

    +0

    -2

  • 1227. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:23 

    >>5
    隣だよ♥知名度そんな高くないけどさすがにあなたは知ってると思う。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:57 

    >>777
    わたしも同じ
    地方都市レベルが沿線に点在してる都内でないと、
    もう暮らせないと思う、、

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:30 

    >>793
    怖さの質が違うよね

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:37 

    東京のいい所は町内会とか、近所の目の煩わしさが無い点かな
    その分地域愛とか育ち難いし、変な人がいたり、即通報されたりするけど
    地方都市とかだと町内清掃とか色々有ったり、出かける時に声掛けられたりするのが嫌だった

    +5

    -2

  • 1231. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:53 

    >>618
    そうかな?博多ならももちとか屋台とか色々あると思うけどな!色んな飲食店あるから夜、街ブラしてるだけでかなり楽しめたけど。ちょっと遠いけど糸島も綺麗だし。

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:18 

    >>1210
    そんな人ほとんどいないけど?
    あんた日本人?
    日本分断狙う外国背景でしょ

    +2

    -2

  • 1233. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:21 

    >>1186
    カナダの女がって嫌な言い方だな

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:24 

    >>1226
    横だけど…それは一握りだねwつまり私は不細工だから縁のない話だ。顔のパーツ、作り(肌の色とか綺麗さじゃなく)だけで言ったら私より悪い子そうそういない。年収億稼いでいる割合より少ないかも。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:18 

    福岡だけど東京のが好きかなあ。だから東京で就職した。
    住めば都でどこもいいとこもあるし悪いとこもあるもんだよね。一番大事なのはその地でいい友達に巡り合えるかどうかで左右されるなぁ。って経験してみて思ったかな。

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:31 

    >>1210
    もしそれが本当なら私は虐められ差別されるな。不細工だから(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:06 

    >>1223
    地方から来たらオシャレタウンに憧れて住みがちだけど、元からこちらの人は金持ちでもない限り選ばない

    都心からは外れてるけど、都心に近くて便利で物価が安いところを選ぶ

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:13 

    都民で高い家賃払ってる人とか
    ローン抱えてるのに仕事減った人は今どうしているのだろう
    10年ごとに新型ウイルスが発生してグローバル化した時代に
    それはちょっとハイリスク過ぎません?

    感染リスクも高いし、さらに複合災害になったら
    ボランティアや自衛隊も迂闊に入れない場所になってしまうと思うし
    やはり人が多すぎるのは危険だよ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:25 

    >>437
    名古屋に嫁いだ妹は名古屋は何にもないし田舎。三大都市ってとんでもない福岡のが都会だよ(地元ではない)早く地元帰りたい。ばっかり言ってるよ。ZARAですら地元には市内に1個はあるのに名古屋には数店舗しかないって言ってた。

    +2

    -14

  • 1240. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:42 

    >>1230
    地方都市は大人で適度な距離感ですよ
    困ったときは助け合う地域性
    そこが最大のメリット
    普段は軽く会釈するだけ

    ここの作り話の意地悪田舎サゲ物語をニヤニヤしながら見てる

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:03 

    >>1075
    チャイナタウン化してるのか…怖すぎる
    日本オワタ

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:07 

    >>1238
    自己破産ですね

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:11 

    >>1005
    デカいってもしかして栄えてるって意味じゃない?

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:19 

    >>1135
    基本は東西大将対決だよね
    広島何をしたのか?と福島と千葉がそこを選んだ理由を知りたいw

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:20 

    >>994
    今福岡じゃなくてもあるよ

    +2

    -3

  • 1246. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:01 

    >>1226
    それを言っちゃあお終いよ。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:06 

    >>1210
    こないだも広島嫌いって言ってた人だ。分かりやすいな

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:33 

    >>1238
    今後はAIやロボット使ってあの国は世界中に悪事働くんでしょうね
    全くいやな国

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:36 

    >>1242
    まあ、そうだよね。
    今結構瀬戸際な人が多そう

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:34 

    >>1065
    お姉ちゃんとか運ちゃんなんて呼び方してる時点で無礼者だろ。あしらわれて当然。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:48 

    >>1175
    名古屋の子に「うちの父はトヨタ勤務だから!!」って鼻息荒く言われたけどそんな凄い事なの…?こっちからしたら、へぇ…誇れる物がトヨタしかないんだね…ってイメージだけど

    +2

    -6

  • 1252. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:44 

    へぇ。生まれも育ちも福岡だけど
    あまり住みやすいとは思わないけど。
    あ、20代じゃないからか。
    どこがいいんだろうな。

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2020/06/30(火) 00:36:18 

    >>1006
    住んでないかもよ?

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2020/06/30(火) 00:36:55 

    >>60
    ミナミは難波とか中央区あたりを言うんだけどその意味で言ってる?
    大阪府民からしたら言葉遣いが少し違うのは南…泉州とか岸和田のイメージなんだけどね

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:16 

    >>1220
    私東京好きじゃないけどいくらでもメリットはあるわ
    *男女平等
    *キャリアを磨きやすい
    *オタク趣味は没頭しやすかったり同士を見つけやすい
    *他人とかかわらなくて良い

    特に上二つは日本随一と思うよ、大阪でもこの二つは厳しいと思う

    +4

    -4

  • 1256. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:31 

    >>26
    色々住んでみたけど、暑すぎず寒すぎず、都会の近くで自然もあってご飯が美味しくて人口が多すぎない所が住みやすかった。ギスギスしてないから人も優しかった。
    福岡周辺とか。住んだ事ないけど静岡は住みやすそうな気がする。

    +12

    -1

  • 1257. 匿名 2020/06/30(火) 00:38:12 

    >>1175
    カーストと言えばスクールカースト…私はブスだから無条件に嫌われていじめられてたなあ…自動的にカーストは下位…。カースト低いって言っている人も私よりは余裕で上かも。

    +0

    -2

  • 1258. 匿名 2020/06/30(火) 00:38:46 

    >>1191
    東京以外、なんでど田舎になるの?
    京都や大阪や那覇や札幌や神戸や名古屋や福岡市とも比較しようよ、都庶民さんw

    +5

    -3

  • 1259. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:46 

    >>1254
    私は関東出身だからずれたこと書いてたらごめん。

    ミナミってよく聞くけど大阪市旧南区からミナミって言うんだね。っていうことはヒガシ&ニシっていうのもあったりして。キタも言うよね。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:40 

    >>32
    家には出なくてコオロギみたいな小さいのをゴミステーションでしか見たことなかった。
    東京に来て、大きさに気絶するかと思った!

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:49 

    >>26
    私逆だわ。両方住んだけど東京の方が住みやすい。
    人との距離感が程良くて、あんまり差別的じゃない。治安も良い。

    大阪は人間くさいというか、感情や欲望を割とダイレクトに出すので、親切にされることも多かったけど、嫌な思いをすることも多かった。
    比較的落ち着いてると言われる北摂にいたけど、詐欺や押し売りや痴漢などは日常的に周りにあった。
    あと、かなりの格差・階級社会だと思う。田舎差別や男女差別もすごく感じた。
    東京は収入差があっても基本的に関係性はフラットで、誰でも頑張ればある程度まで行ける気がするけど、大阪は最初からポジションが決められていて、どこまでもそれに応じた扱いを受ける感じ。

    あと気候は東京の圧勝だと思う。
    大阪は夏は茹る暑さ、冬は底冷えがひどい。

    +7

    -21

  • 1262. 匿名 2020/06/30(火) 00:43:41 

    >>691
    へーあなたの周りではそんな最悪な人ばっかりなんだ!私は東京から福岡来たけど周りは優しい人ばかりで驚いたよ!

    +7

    -4

  • 1263. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:01 

    >>1255
    わたし男女区別必要だと思うし、女として必要とされて生き生き輝けるところがいいわ

    中性で輝くキャリアなんかいらない

    仕事より家族と家族愛

    愛される妻であり、母でありたい

    子供ほしいしきれいな大きいお家に住んで犬猫も飼いたい

    庶民のわたしには、地方都市ならかなうのよ

    東京なら庶民には不可能でしょ

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:25 

    >>763
    生活の質の基準は人それぞれで、東京に合う人合わない人がいると思います。
    同じ様に地方に合わない人もいる。
    地方で暮らすのがいいと思えばそうすればいいし、
    東京で暮らすのがいいならそうすればいい。

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:29 

    >>32
    そういえば夜ふかしでゴキブリ展っていうの紹介されてた。壁がゴキブリのデコレーションだったり籠の中にゴキブリがいたり…極めつけは…なんとゴキブリを参加者の手の上に乗せるっていうのがあるらしい。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:59 

    >>1255
    色々常軌を逸する人生を歩いてる御仁ですな

    +0

    -2

  • 1267. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:20 

    >>475
    フコーカ(笑)
    どこの田舎っぺですか?🥺

    +6

    -5

  • 1268. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:31 

    >>691
    福岡でなんかあったの?w

    +5

    -1

  • 1269. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:46 

    >>1241
    西川口駅寄りは完全にチャイナ化してるけど、川口駅寄りはまだ大丈夫かもしれない…

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:19 

    >>1267
    思いっきり横だけど、私が住んでいる市の近隣市が別の市に吸収合併されることになったとき2ちゃんねるでスレ立ってたけど、その時のコメントに「かっぺが合併かよ」って書いてあったの思い出したw

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:27 

    >>1266
    常軌を逸してるとは思わないけど笑、
    外れ値にも優しいのは東京なのは認める
    逆に平均値の人間なら地方都市の方が絶対に良い
    東京は子育てなんてやるところじゃない

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:42 

    >>1251
    父のだいは知らないが今の20代から40代の大卒組なら自慢になるよ。
    飲み会でもトヨタの人ってだけでモテる。

    友人の旦那がトヨタって聞いたらもう住む世界違うのかなーって思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:58 

    >>577
    広島は余所者を茶化したり、圧を掛けたり、虐めたり、差別したり、精神年齢というか おとなげないのが多いからw
    変にプライド高いのが多いし笑
    けど保守的で内弁慶、根は気が小さいのが多い
    そもそも人間関係が難儀、複雑な所よ 笑

    +0

    -2

  • 1274. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:15 

    私が住んでいる都道府県に同じ市なのに住民か行政が仲悪いって言われてるとこあるwテレビでも仲悪いって特集されるwそこに住まなきゃ平和かも(笑)

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:23 

    私の県…映画になったよ(;^ω^)

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:45 

    >>1168
    友達もみんな鼻毛伸びるのが早くて鼻糞の色が濃いグレー様なんですね

    +0

    -5

  • 1277. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:51 

    今の時代どこの地方行っても景色同じだからつまらないわ
    いろんな地方行くより北海道探索してみたい
    北海道だけは景色が違う

    +0

    -2

  • 1278. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:43 

    >>1277
    確かにずっと同じ景色が続いたらあきそうだね。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:07 

    >>1277
    どこ行ってそう感じたの?

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:23 

    >>1275
    その辺の草でも食っておけ!

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:35 

    >>1255
    私は別に男女平等にしなくていいと思ってるし、キャリアなんていらない。

    旦那が稼いでくれるなら専業主婦で新築の家で凝ったご飯作りたい。

    誰かと繋がっていたいからそんな淡白な人間関係嫌だな。

    そう思うと都会は合わないかな。

    +5

    -1

  • 1282. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:44 

    >>1271
    外れ値に優しいなんてことはない

    我関せずで他人に無関心な人間だらけなだけ

    ドライな空間よ

    人心が乾ききってる

    大昔誰か言ってた東京砂漠とは旨い表現だわ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2020/06/30(火) 00:53:09 

    東京、大阪、福岡と言っても沿線や駅によって全然違ったりするよね。
    いずれにしても、このまま東京一極集中して人口パンクするより地方都市にばらけた方がいいよ。
    進学や仕事の都合で東京行く人も多いけど他の選択肢も広がって地方が今より栄えるのはいい事だ。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/30(火) 00:53:18 

    >>1280
    おお良くわかったね。その映画の中には、身内争いが出てきたw

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2020/06/30(火) 00:53:58 

    >>1273
    変な環境で育ったのね
    どこ?
    呉?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:26 

    >>1282
    私は外れ値と言えるほど不細工だからどうしよう(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:55 

    >>449
    うまいこという!確かにこれ!
    東京はお金無いと何もできない引きこもりもできない。

    +6

    -2

  • 1288. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:07 

    >>1273
    確かにそれは大人げない

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:19 

    >>1251
    トヨタの人が名古屋に住んでるの珍しくない?
    豊田とか長久手とか辺りの方が多いと思うし
    元コメのトヨタファーストなんて市内で感じた事無いけどな

    門から建物見え無い豪邸に住んでるのは地主や会社役員や病院の理事とかだったりするし

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:52 

    >>561
    >北摂エリアがしゃしゃり出てきてプライド高そうで高圧的

    うん、南に住んでる人間からしたら北摂エリア、一緒にするな的なマウント取ってくる人必ずいるなって思う。たまに何様というか読んでて気分悪い。

    +17

    -0

  • 1291. 匿名 2020/06/30(火) 00:56:38 

    >>487
    治安悪いからお勧めしないキュポ

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:39 

    >>449
    おお凄いね。都会なんだね。大阪は昔から都会で、今でも変わらず都会なんだね。誰かが「大阪は首都でなくても自力で発展するけど東京は首都で無いと田舎になってしまう。」って言って東京を首都に置いたらしいね。(それなら他の場所もあるかもだけど)

    +17

    -0

  • 1293. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:08 

    何かさっきから自分で自分の事をブスブスって言っている人居るけど大丈夫か?世の中そんなに美人も凄いブスも居ないぞ…

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:22 

    大学生の息子は、札幌住みです。一年目は、冬が寒すぎて、大阪に戻りたいと言ってたけど、今では慣れたらしい。大阪は、蒸し暑すぎると、言ってる。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:57 

    >>487
    >>1291
    語尾がキュポw

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2020/06/30(火) 01:00:04 

    >>691
    自画自賛だとか人の質の悪さ、あと視野が狭い
    広島と同じだ笑

    +5

    -4

  • 1297. 匿名 2020/06/30(火) 01:00:11 

    >>1293
    確かにいないね。うん。あまり見かけない。大半がちょい可愛い~ちょいブス(普通というのも入る)だね。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/30(火) 01:00:45 

    >>1261
    どちらもそれなりに住んでたけど気候の話以外全然ピンとこないわw

    +16

    -2

  • 1299. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:04 

    >>1210
    広島でパートしたことあるけど、めっちゃいい人ばかりだったよ。
    広島って穏やかな人多いよね。

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:06 

    >>92
    ちゃんとした店に行ったのか疑問だわ
    海近いし魚は東京より確実に新鮮

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/30(火) 01:03:03 

    >>1208
    色々バイトしたけど、噂好きなおばちゃんとかはどこにでもいて色々詮索されるもののマウントとるとかそういうの無かったわ
    本当みんなプライド低い笑

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:19 

    >>1060
    埼玉の中で川越と浦和は別格

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:27 

    >>12
    東京には愛知県民多い気がする

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:34 

    >>1259
    旧南区と旧東区が合併して中央区になったよ

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:44 

    >>84
    いいんじゃない
    住みたいところに住めば。


    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:45 

    >>92
    福岡の料理は東日本人には合わない
    特に福岡なんて味付けが全部甘く感じると思う

    +7

    -4

  • 1307. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:30 

    >>1304
    そうらしいね。しかし…方角地名ってなんか味気ないね…

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2020/06/30(火) 01:06:17 

    >>1302
    大宮の人は絶対に書かなさそうなコメントww

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/30(火) 01:07:05 

    >>1272
    横だけど。中電もモテない?

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2020/06/30(火) 01:08:57 

    >>1230
    それ地方都市ではなく田舎じゃない?地方都市も色々だろうけど実家も町内会入ってないし私の家も特に何もないよ。出かける時も挨拶するくらいじゃない?

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2020/06/30(火) 01:09:26 

    >>60
    いやイメージもかなり強いでしょう。
    例えば知事の話になっちゃうけど、橋下さんは北摂出身で、吉村さんはミナミ出身でしょう?
    あの二人比べてて吉村さんは明らかに柄の悪い人だって思うの?

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2020/06/30(火) 01:09:41 

    >>1251
    都内で鼻息荒く学歴MARCH、駅チカ住み、交通の便の良さをよく出してくる人がいるじゃない。あういうのと同じようなもんだと思う。

    同レベルぐらいの大学は関東以外にもあるし、駅チカや利便性の良い地域は他にもあるので関東以外の人はお、おぅ…(こっちにもそういうのはあるんだけど)って反応なんだけど、
    自慢した方からすれば分かりやすい全国で通じやすい例えを出しただけで
    「誇れる物が○○しかないんだね…」ってのは受け取り側の無意識の変換だと思う・・。やっぱり何処かで相手を下だと考えたい現れなんじゃないかな。

    それに有名企業勤めです!は大阪や東京、他どの地域の人でもしてるよ。
    都会の地域トピでウチの旦那は(トヨタと同じレベルの企業)に勤めてるけど〜こっちは家賃が高いから〜、みたいな投稿がかなりあった。

    +0

    -5

  • 1313. 匿名 2020/06/30(火) 01:10:12 

    >>31
    歯磨き粉吹いた 悔しい

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2020/06/30(火) 01:10:14 

    >>1285
    広島市内だよ
    広島は広島市しか住んだ事がないから、呉は知らない
    けど、広島市よりは、まだマシだとは思うけど

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2020/06/30(火) 01:11:08 

    札幌に住みたい!普通に都会だしご飯美味しいし大通りでいつも楽しいイベントあるし。

    +4

    -2

  • 1316. 匿名 2020/06/30(火) 01:11:27 

    >>1
    東京から神奈川に結婚を機に引っ越してきました。ずっと神奈川がいい。

    +4

    -3

  • 1317. 匿名 2020/06/30(火) 01:12:15 

    >>4
    なんやきさま

    +6

    -4

  • 1318. 匿名 2020/06/30(火) 01:12:38 

    >>909
    東京はマウンティングだらけよ
    コメ見たらわかるでしょ
    少しでも東京サゲ寄りのコメでたらすかさず負けず嫌いオババが言い訳や上塗りコメかぶせてくる
    マウンティンゴリラだらけの街東京よ、さらば
    コロナ落ち着いたらまた戻るか考えるわ

    +15

    -5

  • 1319. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:00 

    >>734
    いや本当北海道の子はどうしてランドセル6年間使わないのだろう?
    今年息子のランドセル買うとき東京出身の夫がこっちは6年間使うの当たり前だと言われて、ビックリした。
    私も小3くらいでランドセル使わなくなったから

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:24 

    >>115
    味オンチには来る価値ないかも😜

    +6

    -4

  • 1321. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:26 

    >>1315
    雪で地獄を見るよ。

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:41 

    >>1160

    野菜果物美味しい 梨もぶどうもスイカも美味しい
    海山遊べる
    人口少ない分どこいっても大体空いてる
    福井と富山に遊びに行っても空いてる
    北陸道も空いてて快適
    広くてキレイな公園多い空いてる
    家賃安め


    曇りと雪雷に耐えられないと辛い
    運転荒い
    好きなブランド買いたいデパ地下都会で遊びたい人には辛い
    プロパン高い
    免許と車ないと辛い

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2020/06/30(火) 01:14:51 

    >>1
    愛知県在住だけどまぁいい方だと思う。
    トヨタ自動車やNGK、三菱重工業など産業も盛んだしわたしの住んでる市はそこそこの田舎だけど、全く不便なく生活していけて遊び場もあるしでも人人ではないから暮らしやすい。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/30(火) 01:15:36 

    >>1232
    広島出身の日本人ですけど
    殆どいないってことはないよ
    まぁ これは場所にもよるからなぁ
    けど実際に住んでたし、いい加減な事は言ってないからね

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:25 

    >>1273
    あなたも中々癖があるよね

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:32 

    私は大阪のただの凡人だから関係ないんだけど、大手企業に勤めてて出世コースに乗ると男も女も東京本社に栄転する人が多いって聞いたからそう言う理由で東京を離れられない人も多いのかな。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2020/06/30(火) 01:17:32 

    >>1
    京都は大学時代に住んだら楽しかっただろうなと思う。でも一生住むのは無理だ。夏が暑すぎて無理。

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/30(火) 01:17:49 

    >>1247
    広島嫌いだなんて言ってませんし書いてませんよ

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2020/06/30(火) 01:18:24 

    >>87
    私は18年住んで関東に来たけど、とにかく冬の寒さと雪が無理だった!そして冬は何もできなくなるし!
    スキー、スノボーが好きなら天国かもしれんがね。
    関東きて私は関東に住むべき人だったと実感したわ。父親が東京出身だからかな。

    +7

    -1

  • 1330. 匿名 2020/06/30(火) 01:19:26 

    >>292
    愛媛のはあんまり言うのは働いてる人も住んでる人にも可哀想だけど、
    ダムの洪水調整という防水操作の判断を誤った人為的な要因で被害が広がったから自然災害とはちょっと違うんだよなぁ。

    西日本豪雨でダムを放流した理由やその後の影響とは
    西日本豪雨でダムを放流した理由やその後の影響とはgooddo.jp

    西日本豪雨でダムを放流した理由やその後の影響について解説します。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/30(火) 01:19:27 

    >>475
    なんか小馬鹿にしてるけど、転勤や単身赴任で気に入って福岡に家を買う人多いんだよ。
    少なくともうちの会社は。
    ご飯おいしいし街も都会で空港が近くて出張も旅行も行きやすいんだって。
    うちにもついに福岡転勤の話が回ってきたけど、前任者が離れたくないと駄々をこねて流れた。

    +14

    -6

  • 1332. 匿名 2020/06/30(火) 01:19:37 

    >>1236
    まぁ広島でも場所や出会う人にもよるからね
    人間関係の体質は決して良くはないのは確かだけど

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2020/06/30(火) 01:22:25 

    >>1306
    福岡のは知らないけど
    九州の醤油って甘いよね
    刺し身みたいに醤油だけ付けて食べる食品だと砂糖の甘みが強くて違和感
    旅行とかならそれも有りだけど生活するとなるとキツイかな

    +3

    -4

  • 1334. 匿名 2020/06/30(火) 01:23:54 

    >>1321
    雪も好きだから問題ない!コロナ前は毎月北海道行ってたし

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/30(火) 01:24:25 

    >>475
    福岡はごはんは美味しいけど、遊びにくるというよりは住むと快適なんですよ by福岡市民

    +10

    -1

  • 1336. 匿名 2020/06/30(火) 01:24:54 

    >>216
    本当お金があれば楽しすぎる街だよね!
    私も今はお金があるから本当東京楽しめてるわ。

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2020/06/30(火) 01:25:47 

    >>1187
    四面楚歌っていうか全国的に如何せん評判が良くないしw

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2020/06/30(火) 01:25:48 

    >>1334
    住むと観光程度じゃまったく体感違うよ

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/30(火) 01:26:52 

    >>1336
    嘘つけ
    コロナあるからイベント系やオシャレ系や美食系も全て影響受けまくりで悲惨よ
    泣きたい東京暮らし

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/30(火) 01:28:01 

    >>1
    はーい
    北海道だけどずっと居たい

    +3

    -1

  • 1341. 匿名 2020/06/30(火) 01:29:13 

    >>657
    そういう人には旅行すら来なくていいです

    +2

    -2

  • 1342. 匿名 2020/06/30(火) 01:30:28 

    >>1329
    1年の1/3は冬眠してるようなもん

    +3

    -3

  • 1343. 匿名 2020/06/30(火) 01:30:53 

    >>1277
    実際地方の景観見たことないんだねw
    どの程度の知性レベルだとこういう文章書けるんだろう
    小一?

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2020/06/30(火) 01:31:07 

    >>1320
    確かにご飯は美味かったよ。でもあのクオリティなら都内でも食べられるから行く必要ないね。もっと美味いの食べたければ北海道行くし。

    +3

    -5

  • 1345. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:48 

    >>1339
    そりゃぁコロナ前の事だよ。
    最近は今までテイクアウトやってない高級店までテイクアウト始めたから週末はそれを楽しんでる

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2020/06/30(火) 01:32:53 

    >>1306
    福岡県民だけど、何かの折りに醤油が切れてスーパーで繋ぎの醤油を買ったんだけど、まぁ、これがしょっぱいことしょっぱいこと。
    今まで普通に食べてきた醤油が甘かったなんて知らなかったよ。慣れって怖い。

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2020/06/30(火) 01:33:59 

    >>1276
    確かに鼻毛が伸びるのは速いw
    それは認める!
    鼻糞はそんなに出ないよw
    グレーじゃないしw

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2020/06/30(火) 01:35:24 

    >>1
    全てではないけど、日本中各地を旅して思ったのは、日本はどの県にも美味しいものがあって、ほぼ全部口に合うってことでした。
    美味しいものに出会う度に、いつでも転勤できそう(住める)、日本人に生まれてよかったってニヤニヤしてしまいます。

    こんな風にランキングにして話題にするのはなんのメリットがあるんだろうね。

    意識調査とかなにかの統計をとったりしてるのがしれないけど。ほぼ暇潰しにしか思えないし悪意すら感じるわ。

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2020/06/30(火) 01:35:34 

    >>1321
    知り合いの旦那さんが雪国に住むのが夢だったとか言い出して、急に札幌に仕事見つけてきて引っ越して行ったんだけど心配になってきたな。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2020/06/30(火) 01:36:25 

    >>1347
    きれいな水と空気の環境で過ごしてる地方民の鼻糞は半透明か白よ
    汚れないの

    +0

    -2

  • 1351. 匿名 2020/06/30(火) 01:36:37 

    >>1344
    是非マッカリーナへ!
    北海道長く住んでいて札幌中心に沢山レストラン行ったけど、マッカリーナ、レストランMINAMI、寿司のさいとうがすっきやねん!

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/30(火) 01:37:40 

    >>1345
    ほらまた都民はすぐかぶせてくるでしょw

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2020/06/30(火) 01:38:26 

    東京在住です。
    帰る度、愛媛良いところだなぁ、、ってなる。

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:13 

    >>878
    向いてなくないよ
    何、言ってんだ お前 笑
    東京在住者に謝れっ!!!

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:15 

    >>280
    何言ってんの
    興味ないわけないだろが
    税金の無駄ですよ

    ただ売名行為だろうがこういう人達が若者に人気がある。今日も街頭演説してたけど、知名度があるから立ち止まる人は多いし人を集めるんですよ

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:33 

    >>1352
    東京大好きなんだよ!
    長期休みは旅行なんか行かずにホテルステイ。
    今年はマンダリンー!楽しみー!

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2020/06/30(火) 01:41:35 

    都道府県って範囲がでかすぎるわ!
    千葉住みだけど、
    東京に出やすい千葉はいいけど、
    そうでない地域の千葉は住み続けるのは厳しいかも

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:39 

    >>1239
    地元は市内に1つで名古屋市内には数店舗あるんでしょ?ZARAの数で比べるなら地元より都会なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1359. 匿名 2020/06/30(火) 01:43:27 

    まっ東京は本当合う、合わないがあるから、合わない人にとっては本当地獄だよね。
    こんなクレイジーで楽しい街なのに。

    +6

    -1

  • 1360. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:02 

    >>376
    すみません。376宛

    >>1355

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:08 

    最下位徳島なのはなんでだろう?
    その上の秋田青森は寒さや雪の大変さだろうなって思えるけど
    瀬戸内の温暖な気候だし住み易そうだけど違うのかな?

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:59 

    >>1357
    確かに外房のに住んでる人とかは頑張って千葉そごう止まりだろうね…

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2020/06/30(火) 01:48:17 

    >>827
    広島に行くって遊び、観光で⁉️😃
    けど住むのは止めな⁉️
    これ脅しで言う訳じゃないけど余所から来た人はドエラい目に遭うよ笑

    +3

    -2

  • 1364. 匿名 2020/06/30(火) 01:49:20 

    >>1319
    札幌のとある地域だけど、ほとんどの子は6年生まで使っているよ。むしろそれが特殊なのかな?!転勤族も割と多いし、基本、真面目な感じの子が多めの地域だけど…。

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2020/06/30(火) 01:49:49 

    >>1255
    東京医科大学があるのに男女平等はないわ

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:04 

    結局生まれ育ったところが一番って事でしょう。
    私は東京生まれ育ちだから東京好き。
    他県は旅行で行く場所。
    他県で育てば東京に住むのは働く場所であって居心地良いかと印象は東京で出会った人や環境が大きい訳だし、合わない人には合わないと思う。
    これは東京しか知らない私がもし他県に住んだ時も同じ。そこで自分で広げる交友関係や楽しみで印象が変わる

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:46 

    >>1363
    めっちゃ広島嫌い見たいだけど今も広島住み?まぁ~確かに過剰なカープ愛とかありそうだけど、そんなに問題あるのかな…

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:26 

    >>1259
    昔は北東南北4つの区があったけど、今は北区と西区しか残ってないの
    で、繁華街を表す「キタ」「ミナミ」はその当時の北区と南区にあったし、もっともっと昔(江戸時代)の地名からきてるんだって

    実際の今の大阪市の南の繁華街は天王寺なんだけどね
    東の繁華街も京橋だけど「ヒガシ」とはあまり言わないな
    両方とも準繁華街って感じだからかなぁ

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2020/06/30(火) 01:55:40 

    >>1356
    キラキラ女子⭐︎って感じだね!

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:06 

    >>1318
    マウント取られても余裕で自虐や笑いのネタで返せる懐の深さがあるのかな、大阪人は。

    +8

    -2

  • 1371. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:16 

    >>1271
    だから都知事選挙があんな激しくあれなのばかりなのか

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2020/06/30(火) 01:57:59 

    >>1350
    だから?

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2020/06/30(火) 01:58:12 

    >>136
    ないなー東京はやっぱり治安悪いし人多いし家も道も狭いしなのに家賃高いしいい事なんてない
    人嫌いの私には向いてない。
    個人的に良いのは東京に近い地方かな。沖縄北海道は不便過ぎて旅行以外では行きたくない

    +4

    -3

  • 1374. 匿名 2020/06/30(火) 01:59:24 

    >>1351
    あら、私札幌民だけどマッカリーナ以外知らなかったわ。美味しそうなお店、教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:56 

    >>83
    大阪の人なのかな。すぐそう言うよね。大嫌いな元カレもそう言ってた。

    +3

    -9

  • 1376. 匿名 2020/06/30(火) 02:01:21 

    >>1348
    コロナ落ち着いたら多くの日本人に日本中グルメ旅行してもらいたいわ
    日本全国津々浦々ご当地の美味しいものや民芸品、歴史遺産や観光名所って必ずあるんですよね
    日本って素敵
    流石は二千七百年の世界最古の歴史ある国
    さすが世界最古の人工加工技術を約四万年前に既に身につけてた日本民族

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2020/06/30(火) 02:02:40 

    >>255
    北九州は北九州で筑豊とは違うからね

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2020/06/30(火) 02:04:23 

    >>1367
    広島に住んでるけど?
    広島は別に嫌いではないけどほんとの事を言っただけよ
    まぁ カープ愛無くはないです

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2020/06/30(火) 02:05:42 

    >>1351
    マッカリーナ札幌にもできたの?
    真狩にあるから特別感あるのになー

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/06/30(火) 02:06:22 

    >>1379
    ごめん!真狩にあるレストランのこと!

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:04 

    >>1373
    すみっこぐらしはいやよね
    過密すぎるのもデカすぎるのも嫌
    適度バランスって大事

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:15 

    こんなランキング、嘘くさいわ
    東京都内に若者が集中しないように言ってるだけに思える

    +3

    -1

  • 1383. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:32 

    >>1378
    広島ってそんなに余所者にはキツいのですか?

    +1

    -2

  • 1384. 匿名 2020/06/30(火) 02:07:39 

    >>1369
    ごめん、私キラキラオババや。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2020/06/30(火) 02:09:56 

    >>1382
    いやでも、安易に東京に出てくるものじゃないと思うよ。特に若い女の子とか、何か目標があればいいけど。
    お金欲しさに風呂に沈む子の多いこと。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:10 

    >>826
    20代が住み続けたい都道府県ランキング!3位北海道、2位大阪、1位は?

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:50 

    >>92
    九州、何気にお魚美味しいよね
    食通の人もそう言ってるイメージだわ
    魚介と言えば北海道!と刷り込まれてるけど、人によれば「石川、富山の方が美味しい」とか「いやいや、九州もなかなか」って言ってる
    私は福岡に行くことが多いけど、福岡の料理屋さんの腕はいいと思うよ
    @大阪

    +8

    -3

  • 1388. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:58 

    >>1385
    まぁたしかに…!

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:20 

    転勤族やけど、なんだかんだ東京は便利で早く戻りたい

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2020/06/30(火) 02:14:18 

    >>1382
    東京が1番なら納得するの(笑)まぁ~確かに日本で1番の都会で選択肢も多い。でも東京以外の人達から見れば色々と思う事もあるのじゃない?

    +3

    -2

  • 1391. 匿名 2020/06/30(火) 02:15:21 

    >>118
    だって庭なんてないもん

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2020/06/30(火) 02:15:50 

    >>81
    とっても寒いよ!
    道外の人だと凍える…わけないよね。
    去年の札幌花火大会は小雨降ってて気温も25度くらいだったと思う。
    海沿いの町の花火大会だと、花火が終わる頃には潮風もあるから肌寒く感じることもあるかな。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:38 

    >>450

    食に関しては西日本には敵わないな

    +6

    -1

  • 1394. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:50 

    >>10
    朝鮮半島に近いし、黄砂が飛んでくるから、私は嫌だな。

    +3

    -2

  • 1395. 匿名 2020/06/30(火) 02:18:10 

    >>1382
    働くとなると、東京集中だもんね。

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:21 

    東京は沢山文化的なものを体験できるからいいよね。
    息子が英語で遊ぼうで勸玄君のこと知って、歌舞伎を見てみたい!って言われて息子と2人で歌舞伎デビューしたよ。東京のいいところ。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/06/30(火) 02:24:12 

    >>550 福島も普通にG出る。東北で一括りすると勘違い起こしそうだから一括りにするのやめた方がいいよね。

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:22 

    >>111
    愛媛は県中心部の繁華街近くはコンパクトシティで便利なんだよね。
    高校も大学もビジネス街も繁華街や松山城の周辺にあって若者や世帯層にも人気あるし、進学や就職は四国の中で一番人気だから。

    だけど物価や地価が地域の割に安いから、貧富と学力の差は結構偏りあるんだよね。

    特に開業医が飽和してるくらい多いからか、
    地元一の進学校は国公立医学部現役合格率全国3位になったことあったり、4割が国立医学部進学で、医学部人気が根強くて、残りは私立医か東大か早慶あたりで地元には国立医学部以外残らないし、東大理三も地味に合格者いる。

    その一方で地元の私大の松山大学は学費安くてコスパ良いし。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2020/06/30(火) 02:36:39 

    >>1361
    アンケート対象の20代には刺激なさすぎるんじゃない?大阪出てくる人多いし
    いろいろ経験した30代〜50代にアンケートとったら上にきそうw
    私も徳島の祖父母の家に遊びにいってて好きだからいつか住みたいよ〜南海トラフは怖いけどね……

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/06/30(火) 02:37:23 

    >>1212
    わたしも福岡生まれ。
    そんで今は大阪!
    東京は田舎者に冷たいってイメージがあって怖かった。
    大阪は困ってたら声かけてくれたり人が親切で
    いい意味で距離感がなくて暮らしやすい。

    +9

    -1

  • 1401. 匿名 2020/06/30(火) 02:38:24 

    >>29
    私も神奈川県以外に住んだことないです。
    このまんまでいいかなって思う。

    +9

    -0

  • 1402. 匿名 2020/06/30(火) 02:40:14 

    一度は札幌に住んでみたいな。

    +2

    -3

  • 1403. 匿名 2020/06/30(火) 02:43:31 

    >>1398
    愛光は西日本では有名
    県外からもいっぱい行ってるでしょ
    全寮制だっけ

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2020/06/30(火) 02:47:24 


    各都道府県の出身者の移住先が解る統計調査
    福岡県は九州以外からの移住者が少なく
    3大都市圏は全国各地からの移住者が多いことが解る

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2020/06/30(火) 02:49:08 

    >>29
    自分の身を自分だけでは守れないから、ちゃんと守ってくれる存在が必要。
    だから私は神奈川には住めない。

    +1

    -3

  • 1406. 匿名 2020/06/30(火) 02:53:02 

    福岡は旅行だとすごく楽しいけど住むのは嫌だな〜
    友達に福岡の子いるけど男尊女卑とか治安のこと言われてすごく納得した
    でも出張で行った時は本当にご飯美味しくて最高だったし、また遊びには行きたい

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2020/06/30(火) 02:54:31 

    大阪出身者ですが福岡大好き♡
    旅行で福岡市に何度か行っています!
    美味しい食べ物が多く、タクシーの運転手さんが断トツで優しかった😆
    個人的には町やチャキチャキした人の雰囲気、美味しい食べ物が多い所が、少し大阪に似てるから落ち着くのかなあと思っています♪
    あと、ルミエールが安すぎてテンションが上がりました٩( ᐛ )و

    +5

    -2

  • 1408. 匿名 2020/06/30(火) 03:00:50 

    >>772
    観光地色々あるから調べてみたら? 福岡は観光アピールが下手なだけ

    +4

    -1

  • 1409. 匿名 2020/06/30(火) 03:03:24 

    >>1342
    冬眠の意味わかってる?

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2020/06/30(火) 03:05:27 

    >>111
    愛媛は地元志向強い人か都会志向の二極化だけど、
    両者とも愛媛や地元の〇〇地域はどんな所?って聞かれて、地元は何も無いけど良い所だよって言う人が他県の人に比べて無駄に主張の薄い郷土愛が多い気がする笑

    あとは県民性もあるんだろうけど、個人的には常識的で良い人になろうと向上心ある人が多い気がする。

    特に県民性は
    温和、親切、堅実

    ・人当たりがよく、嫌いな話題というのはあまりありません。
    ・中予の人は乱暴な口調の人が苦手なので、普段からきつめの言葉を使う人は気をつけましょう。
    ・ドライな面や何事も深く関わろうとしない、平和主義とか。

    不良やDQNや意地悪な人も中にはいるけど、基本的にはニコニコ明るくて根は人柄が良い人の方が多いと思う。

    県民性は当てはまる知り合い多すぎて怖い🤣

    https://www.google.co.jp/amp/s/xn--w8t18x6yi.jp/ehime%3famp=1

    +4

    -4

  • 1411. 匿名 2020/06/30(火) 03:05:31 

    >>1306
    あー旦那は九州なんだけど、刺身と砂糖、醤油?かな?だったよ…砂糖って…
    道民の私は受付なかった…甘い刺身とか頑張って食べたけどもう要らない

    +2

    -4

  • 1412. 匿名 2020/06/30(火) 03:07:58 

    >>12
    名古屋はコンパクトシティだよね

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2020/06/30(火) 03:20:03 

    >>1407
    私は福岡県民ですが大阪大好きですよ😘
    見知らぬ人に何度も助けられました!

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2020/06/30(火) 03:23:20 

    >>761

    たぶんね、維新に騙されるなってことだと思うよ
    今はやたらと吉村知事がアゲられているけど、戸籍廃止だとか中華街だとか胡散臭い話もあるから…
    武漢コロナに関しては上手くやってるとは思うけれど、維新も親中だから
    頭っから信じ込むと危ないってこと
    盲目にならないで、両目をしっかりと開けて見極めようと自戒してる

    かと言って、大阪の自民党は自民党じゃないし…

    +10

    -1

  • 1415. 匿名 2020/06/30(火) 03:24:00 

    >>1403
    寮は確か県外や県内遠方の男子寮だけでしたよ。
    愛媛県内でも通学が遠くて愛光に受かっても泣く泣く辞退する女の子も居るそうです。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2020/06/30(火) 03:26:48 

    >>394
    388さんじゃないけど、私も40年大阪です。
    停電(落雷で一瞬停電はある) や断水とかライフライン止まったことないし、阪神淡路大震災は揺れたけど大きな被害がない地域だったので私も災害経験ありません。
    数年前の北部地震や台風21号きっかけに防災意識はかなり高くなりました。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2020/06/30(火) 03:27:19 

    福岡出身だけど
    程よく田舎で程よく都会で
    都会と田舎両方微妙に味わえる
    空港から都心は近いし便利が良くて
    住みやすいとは思う。

    ただ九州男児はオススメしないし
    九州男児の親戚集まりと姑もオススメしない。
    田舎の訛りは乱暴で酷い。
    北九州と筑豊ナンバーには気を付けろ。

    +6

    -2

  • 1418. 匿名 2020/06/30(火) 03:30:50 

    >>1398
    (松大はアピールしない方がいい)

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2020/06/30(火) 03:35:02 

    >>3
    年取ればとるほど東京で良かったと思うけど。マンションだと(戸建ては買えませんでしたので)鍵一つ。歩ける間は電車やバスでどこでも行ける。特に年寄りは都営のバス地下鉄は年間一万円だかで乗り放題で、今は全然利用してないけど、どこでも歩いて10分位の所に図書館とかあるし。田舎は車無いと何にもできない。年取ったら免許返納だし。

    +13

    -1

  • 1420. 匿名 2020/06/30(火) 03:35:05 

    >>1358
    愛知はZARA 4店舗しかないけど私の都道府県は全体で倍以上ある。

    +2

    -3

  • 1421. 匿名 2020/06/30(火) 03:37:09 

    >>6
    福岡の人は地元大好きだよね

    +27

    -0

  • 1422. 匿名 2020/06/30(火) 03:37:53 

    >>1309
    更に横だけどうちの地域も電力会社モテるからインフラ系はは強いんだね~

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2020/06/30(火) 03:39:12 

    >>1131
    東京の人実は田舎出身で道知らない説も有力

    +5

    -2

  • 1424. 匿名 2020/06/30(火) 03:40:37 

    >>801
    逆に東京の病院口コミ悪すぎて全然行けない。

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2020/06/30(火) 03:51:43 

    >>1152
    就職して愛知に20年住んでました
    その後福岡に引越して現在18年目です。
    福岡は他県から来た人にもとってもウエルカムなので、転勤先として人気があると思う。 愛知は余所者を嫌う感じはありましたが愛知も住みやすかったです。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/06/30(火) 03:53:57 

    >>902
    心と脳と股間にヘドロが詰まってるのかな?

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2020/06/30(火) 03:58:46 

    ずっと北海道から出たかったのに日本には北海道よりも広い場所は無いと分かったからもう日本を出るしかないわ

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/06/30(火) 04:00:53 

    >>1411
    甘い刺身か、確かに笑
    九州の醤油は甘いから、旦那さんは砂糖を入れる事でそれを再現しようとしたんだろうね。

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2020/06/30(火) 04:01:07 

    >>475
    程よく発展してて程よく田舎な所が好き
    市内は色んなお店があるのが楽しいし、市外に出ると自然豊かな所も多くてのんびり出来る
    自分のライフスタイルに色々な選択肢を持てるっていうのは、中々贅沢なことだと思うよ
    まぁ、合わない人が無理して来るとこじゃないよ

    +7

    -0

  • 1430. 匿名 2020/06/30(火) 04:01:21 

    >>20
    帰ってくればええやん

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2020/06/30(火) 04:03:46 

    >>44
    旭川も住みやすいよ。
    寒いけどほとんど車だから中途半端に電車とバス使う札幌よりも寒さを感じない。

    +3

    -5

  • 1432. 匿名 2020/06/30(火) 04:07:47 

    >>193
    ちなみに今の時期でも毛布にくるまって寝てるよ。(札幌民です)
    今年は寒いわ。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2020/06/30(火) 04:11:47 

    >>92
    凄い主観だけで書いてるのが痛いなぁ。
    水質は東京の方が酷いでしょ。時給が安いからいい料理人がいない、とか単なる決めつけじゃん。
    魚や畜産が有名じゃないっていうのは、単にあなたが知らないだけでしょ。
    味の好みは人それぞれだし何と思おうが勝手だけど、私の経験的に「安いとは思うけど味は普通」って言い方をする人は舌が肥えてない印象。
    いつも自分の好きなものばかり食べてるから、異なる風土の味付けを判断出来るだけの舌を持ち合わせてないんじゃないかな?

    +10

    -3

  • 1434. 匿名 2020/06/30(火) 04:26:49 

    >>1417
    北九州の田舎のほうは本当にやばいよね、旦那の実家が田川だけど、ヤクザやら覚醒剤やら柄の悪いヤンキーだらけだわ、ほんと怖すぎる。男尊女卑もひどいし、男はすぐキレる。

    +2

    -4

  • 1435. 匿名 2020/06/30(火) 04:28:54 

    >>28
    夫の実家だから引越したくないだけでは?

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2020/06/30(火) 04:31:22 

    >>92
    食べ物はどうでもいいけど同郷意識が強すぎて会社で浮いてる。すぐつるむし、同郷の後輩をやたらひいきしたり、異常に東京に対抗意識燃やしてくる。男はすぐキレるし男尊女卑だし女は気が強くてしたたかで腹黒い。

    +2

    -8

  • 1437. 匿名 2020/06/30(火) 04:33:43 

    >>1436
    九州人て独特だよね、特に男。東京コンプレックスこじらせてバカみたいなプライド振りかざしてくる。

    +2

    -7

  • 1438. 匿名 2020/06/30(火) 04:37:31 

    >>12
    私は岐阜ですが、凄く愛知に憧れてました。
    歴史とかも素晴らしいですよね

    +1

    -2

  • 1439. 匿名 2020/06/30(火) 04:44:51 

    >>89
    実際、春日や大野城に住んで、働く時に天神や博多に行く人は多いよね。
    程よく田舎で、ちょっと行けば都会。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2020/06/30(火) 04:47:23 

    >>858
    結構昔から博多美人って有名じゃない?

    秋田美人、京美人、博多美人が日本三大美人

    +5

    -1

  • 1441. 匿名 2020/06/30(火) 04:56:19 

    どこが1位でも誰かしらが文句言うでしょ。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2020/06/30(火) 05:24:54 

    大阪2位か! ま、都会で、家賃も東京に比べたら安いから良いよね 食べ物も美味しいし。

    +5

    -1

  • 1443. 匿名 2020/06/30(火) 05:26:00 

    >>1276
    お下品ですね。

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2020/06/30(火) 05:26:27 

    >>1143
    歴史的な問題よ
    戊辰戦争でググればわかる

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2020/06/30(火) 05:28:52 

    >>46
    東京の人は車無くても生活できる!っていつも言うけど、駐車場がそんなに高いんだもんガル民なんてなかなか車持てないよね

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2020/06/30(火) 05:30:41 

    横浜が上位にランクインしないんだね

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/06/30(火) 05:32:29 

    >>1276
    鼻毛と鼻糞しか誇るものがないんですね。
    ちなみに、鼻毛は伸びないし鼻糞はほぼ白です。
    もしかして東京には繁華街しかないと思っています?
    みんな繁華街に住んでいると思っているの?

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2020/06/30(火) 05:33:43 

    >>1372
    鼻糞が白いのが唯一の自慢だなんてかわいそう…。

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2020/06/30(火) 05:35:11 

    大阪出身、基本的西の人間だからか刺身も甘い醤油でも普通に食べれたし博多とか九州の食べ物はめちゃくちゃ好き 逆に東京はあんまり美味しくないなぁって思った..福岡住んでみたいな。

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2020/06/30(火) 05:36:27 

    >>23

    大阪は、都会だけど人間味あるいい街だったよ!

    +14

    -1

  • 1451. 匿名 2020/06/30(火) 05:38:40 

    >>1311
    吉村さん北摂っぽい 橋下がミナミっぽい(笑)

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2020/06/30(火) 05:39:38 

    >>1423

    そういうことではないww

    大阪の人は、知らなかったら
    「お役に立てずごめんなさいね。。」とか
    何かしらちゃんと対応してくれるってことよ

    +9

    -1

  • 1453. 匿名 2020/06/30(火) 05:47:35 

    >>1426
    そっくりそのままお返ししますね。田舎って言われたの悔しかったね

    +2

    -3

  • 1454. 匿名 2020/06/30(火) 05:51:23 

    >>1119
    大阪も東京も中心部から外れると田舎みたいなとこあるよ

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2020/06/30(火) 05:55:01 

    >>16
    夏だけ北海道に住みたい

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2020/06/30(火) 05:57:38 

    >>744
    まだ実際起きてないし。千葉で震度5でも東京は震度2だよ

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2020/06/30(火) 06:00:49 

    >>1419
    都営パス今二万です。でも生活弱者は無料

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2020/06/30(火) 06:02:19 

    >>683
    北海道はかなり昔から老人天国と言われてますよ。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2020/06/30(火) 06:07:22 

    >>1453
    東京も車や電車で都心から一時間走ったら充分田舎に行けるけど普段の生活では田舎的要素は全く必要ない。
    小田原厚木道路なんて走ると蛙の大合唱がドップラー効果で聞こえるよ。和むけどそれだけ。農家さんに感謝はしてます。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2020/06/30(火) 06:09:28 

    >>3
    東京は住むところじゃないとか言うのは田舎モン
    東京も広いんだよ
    混雑のイメージがあるんだろうけど都心だけ
    郊外があるんだよ
    交通の便はいいし田舎より断然東京がいいに決まってる

    +13

    -2

  • 1461. 匿名 2020/06/30(火) 06:10:51 

    >>1205
    人間はその人の魂に最もあっている場所に生まれ落ちるといわれてますね。
    東京に生まれてきたのは嬉しいです。動きたくないです。

    +4

    -4

  • 1462. 匿名 2020/06/30(火) 06:14:06 

    >>150
    黒岩のせいでは?

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2020/06/30(火) 06:16:58 

    >>2
    大阪は犯罪率日本一

    +10

    -6

  • 1464. 匿名 2020/06/30(火) 06:20:57 

    >>1191
    田舎でも楽な所はあるよ
    人が沢山いる地域は結構楽

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2020/06/30(火) 06:27:03 

    >>150
    税収が多いのに給食が浜弁だからでは?

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2020/06/30(火) 06:30:37 

    >>902
    ミサワで脳内変換された

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2020/06/30(火) 06:32:19 

    愛媛県は私の中ではDQN県。
    私の周りにいた2人の愛媛出身者(知り合いではないけどたまたま同じ高校の先輩後輩)は両方ともDQNだった。
    1人は入社2年目でデキ婚。
    もう1人は研修所で知り合った彼氏と研修施設内でヤりまくってる自慢、男に媚を売る、叱られたら不貞腐れてスマホいじりまくる…こっちのほうが痛いかも。
    2人の共通点は免許必須の会社に免許なしで入社して、会社の好意で取らせて上げたのに2年以内で辞めたこと。
    あと自己顕示欲強い。
    デキ婚のほうはSNSで自分のいた業界あるあるみたいなのを描いて、知ってます風吹かせてイラストプレゼントとかやったりしてる。
    個人的意見だけど、愛媛県民に良い印象はない
    特に北海道に来る愛媛県民。
    とりあえず免許取ってこいや。

    +0

    -3

  • 1468. 匿名 2020/06/30(火) 06:33:20 

    >>136
    ん?大学病院が近い地域もあるよ?でも田舎では大学病院はあまり人気がない。必要な人だけ行く病院。
    たいていは地域の総合病院へ行く。人里離れた山奥にでも住んでるのでなきゃ救急車は都会よりも早く到着するよ。地方の病院の数は人口の割合にしては多いし、車社会だから道路が広い。東京みたいに大通り以外は入り組んだ路地みたいな場所は少ない。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2020/06/30(火) 06:35:16 

    嫌な人とか変な人ってどこにもいるでしょ
    田舎にも、都会にも、さ。
    いじめや自殺、って日本中であるよ
    だから○○県は変な人多いって書き込みしたって信憑性ないわ~。

    +6

    -1

  • 1470. 匿名 2020/06/30(火) 06:36:00 

    >>1370
    プライドが高くて、自分の弱さ
    馬鹿さ情けなさみたいなものを
    笑い飛ばさないよーな人は
    付き合いづらいと思われる
    傾向にある気がする。
    マウント取る人ってそういう
    雰囲気あるから好かれないし、
    話してても面白くない。

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2020/06/30(火) 06:39:04 

    >>561
    埋田(梅田)の一帯は大地震の後は液状化するし南海トラフだと淀川を逆流して津波が来るからくれぐれも気を付けなはれや〜しっかりと備えとくんやで〜

    +6

    -2

  • 1472. 匿名 2020/06/30(火) 06:41:40 

    >>794
    本州から来たけど、むしろ四季ないと思う。
    春と秋が寒すぎる。

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2020/06/30(火) 06:43:34 

    >>1
    福岡や札幌はお金も意欲も無く出て行く事を諦めた若者たちが多い
    神奈川や愛知はよく東京に遊びに行くから迷ってる若者が多い

    この両者は同じ住み続けるでも意味が全然違うじゃない笑

    +1

    -5

  • 1474. 匿名 2020/06/30(火) 06:46:36 

    >>390
    ご意見ありがとう!
    安心してください、福岡はあなたが来ることを一生求めてません!あなたに誹謗中傷うける義理もありません!都会を転々となさって、大都会に骨を埋められますことを遠いとんこつの地から願うばかりです!お達者で!

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2020/06/30(火) 06:48:02 

    >>1473
    私渋谷区出身で父の実家である福岡が気に入って住んでるけど、誰目線?福岡にくる他県の人は九州が良くて来る子とか沢山いるよ。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2020/06/30(火) 06:49:21 

    なんか、アホな人が一生懸命福岡大阪を叩いてる件。普通の人の書き込みはよかったねー住みやすいんだねーで終わりだから逆に滑稽

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2020/06/30(火) 06:50:58 

    >>56
    性格悪いね。
    地下鉄近くに住んでるのは一部だけでしょ。
    花火大会が寒いのも分かる。

    +7

    -1

  • 1478. 匿名 2020/06/30(火) 06:53:15 

    >>72
    いや、住んでるけど事実だと思う(笑)

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2020/06/30(火) 06:55:38 

    >>663
    あと学が低いよね。。
    東西南北落ちたら、一気にレベルが下がった学校になってしまう。

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2020/06/30(火) 06:56:50 

    >>1011

    分かります。東武東上線にめちゃくちゃ愛着が湧いている

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2020/06/30(火) 06:57:00 

    >>305
    京都はやめとけ
    京都人はよそ者を受け入れない風潮あるよ

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2020/06/30(火) 06:58:24 

    >>4
    福岡住んだことあるけど家賃は安いし、食べ物は美味しいし、街が集中してるから買い物しやすいし
    博多とか街は綺麗だし、少し離れたらすごい田舎の自然に触れれるし海は近いし最高だったよ
    あと、人が温かい

    +10

    -1

  • 1483. 匿名 2020/06/30(火) 06:58:34 

    >>1
    たった340人に聞いた調査って意味あるんですか?
    冷静に見ると25位以上は僅差でしかないし

    こんなのより各県の住みやすさを統計化したランクのほうが全然意味があると思う
    よくやる魅力ある街ランクのほうがサンプル数多いし
    雑誌のアンケートじゃないんだから


    +6

    -1

  • 1484. 匿名 2020/06/30(火) 07:00:06 

    >>36
    大阪人です。京都や神戸は学生時代から買い物やデートの定番で、今日は京都ブラブラしたい、今日は神戸の気分〜みたいに気軽にお出かけできるのが凄くいい。
    日本一のでっかい琵琶湖があってレジャー楽しいし、日本海から太平洋まで有名な温泉も揃ってる。
    世界中から観光客がやって来る奈良や和歌山もある。国生み神話の淡路島も。
    大阪だけじゃない、関西最高です‼︎

    +16

    -0

  • 1485. 匿名 2020/06/30(火) 07:07:53 

    >>1180
    悪いけど知人でお金なくても北摂エリアで買う人いたよ。
    イメージいいから?見栄っ張り?

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2020/06/30(火) 07:12:29 

    結局は実家の近くに住んでる人が多いよね
    縁もゆかりもない土地にマイホームってあまりない

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2020/06/30(火) 07:12:45 

    >>8
    主人の転勤で北九すんでました!
    住む前はあまりいいイメージはなかったですが、、人も食べ物も施設の充実具合もとても良かったです!!!
    1時間程で下関も福岡市も大分の端も行けたので毎週旅行気分で楽しかった!
    コロナ心配です

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2020/06/30(火) 07:16:13 

    >>7
    エリアによるかもね。
    私は名古屋、東京、大阪(北摂)と住んだけど断トツで大阪が好き。

    梅田が便利で楽しすぎるし、万博記念公園周辺は綺麗で飽きないし、住民は静かで身なりもきちんとしてる。

    この度大阪に家買ったけど、梅田まですぐ出られる駅近なのに値段はそんなに高くないし、緑も多くて公共施設も充実してる。
    ミナミはほとんど行ったことないけど、北摂は住みやすいよー。

    +12

    -1

  • 1489. 匿名 2020/06/30(火) 07:16:44 

    >>14
    目の保養になるよ。美男美女の宝庫でそのレベルも他と比較にならないほど高い。
    日本でそんな所は福岡だけだよ。

    +4

    -3

  • 1490. 匿名 2020/06/30(火) 07:23:23 

    >>14
    そういうこと言うと福岡disりとか言われるよ。
    正直な感想であっても控えた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2020/06/30(火) 07:23:58 

    >>475
    ビーチが生活圏に極めて近く、またコンパクトシティとしての街づくりに驚異的に成功してる点だと思う。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2020/06/30(火) 07:26:34 

    >>25
    ごめんね、私は福岡良いイメージないわ。
    出会った福岡の人、卑怯な人や意地悪な人ばかりなんだもの。
    こう思ってる人もいる。
    やたら気が強くて、しんどいわ。

    +9

    -8

  • 1493. 匿名 2020/06/30(火) 07:32:37 

    >>902
    福岡と大阪比べたら大阪の方が都会なのは当たり前なのにわざわざ馬鹿にするあたりが嫌なんじゃない?笑
    香港とメルボルン比べたらそりゃ香港の方が都会だけどメルボルンの方が住みやすいみたいなもんだよ。

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2020/06/30(火) 07:38:59 

    >>1311
    吉村さん、河内長野出身?
    河内長野は環境いいイメージ。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2020/06/30(火) 07:39:11 

    北海道

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2020/06/30(火) 07:46:02 

    >>1476
    だよね。大阪は面白くて良い人ばかりで、福岡は美人ばっかりでびっくりしたとか書いていれば無難なのに、なんでわざ下げるような事書くんだろ?
    人気府県への嫉妬と思えばいいよ。

    +4

    -3

  • 1497. 匿名 2020/06/30(火) 07:47:30 

    >>1459

    引き合いに出された小田厚の神奈川、完全にもらい事故(笑)

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2020/06/30(火) 07:48:21 

    2年札幌に住んでたけど楽しかったな。
    週末になるたび道内のいろんな地域にドライブして。
    函館で食べた海鮮は絶品。
    お祝い方の時は今も函館の漁師さんから取り寄せ頼むよ。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/06/30(火) 07:48:40 

    >>1486

    私の周りはそんなことはない。

    +0

    -2

  • 1500. 匿名 2020/06/30(火) 07:53:42 

    >>430
    私も都落ち

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。