-
1. 匿名 2020/06/28(日) 20:48:16
<一部抜粋>
毎日使う歯ブラシは、どの程度汚れているのだろうか?歯ブラシを消毒したほうがよいのかどうかについて説明する。(略)菌はすべて悪いものという訳ではない。だが、歯ブラシが取り除く歯垢のなかにはとくに多くの菌があり、1㎎に約10億個の菌が住みついている。
実際に歯ブラシを消毒するには、どのような方法があるのだろうか?次の3つの方法を紹介する。
・口に入れられる安全な消毒液を使う
口に入れられる安全な消毒液とは、「ミルトン」などの赤ちゃんの哺乳瓶用消毒液や、「イソジン」などのうがい薬が挙げられる。
・重曹を使う
水100mlに小さじ1の重曹を溶かし、そのなかに歯ブラシを入れよう。(略)歯ブラシの消毒に使うなら食品用を選ぼう。
・専用の除菌器を使う
除菌器は紫外線を照射することで、歯ブラシを消毒してくれる。専用の除菌器のなかには、複数の挿入口がついていて家族全員分の歯ブラシを消毒できるものもある。+65
-7
-
2. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:08
重曹で手入れしてみるわ…😵+273
-7
-
3. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:08
除菌厨+85
-3
-
4. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:35
めんどっ+286
-6
-
5. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:36
毎回?+57
-1
-
6. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:41
月一で交換するので
それ以上の手間は勘弁して下さい。+827
-2
-
7. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:47
消毒も大事だけど交換もマメにしたほうがいいらしい。歯医者さんで聞いたんだけど、歯ブラシは1ヶ月で交換したほうがいいんだってね
+313
-1
-
8. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:05
ローランドは毎回歯ブラシを新しいのに換えてるんだってね。+176
-8
-
9. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:08
熱湯ではダメなのかな?+152
-12
-
10. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:21
>>1
歯磨き粉付けたら全て浄化されてるイメージだったわ…。+446
-9
-
11. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:23
私にとっては
これこそ知らなくていいこと。
普通に使って40年、何もトラブルないよ。+457
-4
-
12. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:29
週1でやるわ+10
-3
-
13. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:33
毎回食器用洗剤で洗ってはいるけれど。+9
-30
-
14. 匿名 2020/06/28(日) 20:50:37
20才くらいまでに、虫歯がたくさんできた。
歯ブラシのことなんて考えてなかったかも。
それが原因かな。+23
-12
-
15. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:04
歯磨きを覚えた幼児から30の今まで歯ブラシ原因で腹壊した事もないし別にどうでもいいわ。
交換頻度も2週くらいだし。
他の予防品も併用してるから虫歯も無いよ。+213
-1
-
16. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:07
そうそう、一ヶ月ぐらいで毛先広がってくるから交換するよね
それとも歯磨きのたびに消毒するの?+108
-1
-
17. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:08
薄めたハイターにつけてる。薄めればミルトンと一緒でしょ。次亜塩素酸だもん。+4
-36
-
18. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:13
祖父が亡くなって使わずに残ってしまった入れ歯洗浄剤で消毒してる。捨てるのももったいないからね。+50
-0
-
19. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:32
今までしなくても大丈夫だったからしないかな+30
-1
-
20. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:46
歯科衛生士だけど、口の中には歯ブラシ以上に細菌がいる。
しっかり濯いで水分拭いて乾燥させとけば問題ない
それで一ヶ月に一本必ず変える事+245
-2
-
21. 匿名 2020/06/28(日) 20:51:53
1日数回、使うたびに洗ってるから清潔って認識だった+12
-0
-
22. 匿名 2020/06/28(日) 20:53:09
>>13
武漢コロナになって時々それやり始めた+7
-4
-
23. 匿名 2020/06/28(日) 20:54:17
口臭が気になるから、たまに食器用洗剤の泡スプレーのやつで洗ってる。
でも思うんだけど、あまり除菌に神経質にならないほうがいいよね。
今はコロナだからしょうがないけど、菌に対して耐性をつけないと逆にまずいと思う。
今までやってなくてもお腹を壊したり支障が出た事ってないもの。+139
-1
-
24. 匿名 2020/06/28(日) 20:54:42
除菌除菌って今うるさくなってて、それも大事かもしれないけど、人間はだんだん弱くなっていってる気がする。+113
-1
-
25. 匿名 2020/06/28(日) 20:55:21
>>11
いいこと言う~+117
-1
-
26. 匿名 2020/06/28(日) 20:55:33
>>9
ミュータント菌とかは煮沸で滅菌できますよね。
熱に強いウェルシュ菌やセレウス菌が口内にたくさんいるとも思えないし。
煮沸消毒は毎日してます。+7
-20
-
27. 匿名 2020/06/28(日) 20:55:56
なぁにかえって免疫がつく+40
-1
-
28. 匿名 2020/06/28(日) 20:58:40
消毒せずに38年間元気に生きてるからこれからもしないわ+59
-0
-
29. 匿名 2020/06/28(日) 20:59:20
別に今更いいや
もう、40年近くもそれで磨いて来ても元気だし+60
-1
-
30. 匿名 2020/06/28(日) 21:00:19
歯磨きしたあと口の中をすすいでるんだから大丈夫なんじゃないの?
食器用スポンジも雑菌だらけだけど最後にお皿を水で洗い流すから大丈夫なのと同じだよ。+21
-0
-
31. 匿名 2020/06/28(日) 21:00:30
熱湯かけてもダメかね??+3
-1
-
32. 匿名 2020/06/28(日) 21:00:53
>>26
歯ブラシは煮沸消毒厳禁ですよ。
箱に書いてると思うけど大抵のブラシは80°以上のお湯を使わないでって書いてあります。
歯ブラシの毛にコシがなくなるから本来の機能が発揮出来なくなります。
同じ理由で薬剤も本来は良くないんですけどね。
+28
-0
-
33. 匿名 2020/06/28(日) 21:01:07
重曹って除菌できるの?+5
-0
-
34. 匿名 2020/06/28(日) 21:01:29
>>8
ホテルとかに置いてる歯ブラシを箱買いしてるんだよね!
毎日新しい歯ブラシ使ってるってやってた!+93
-2
-
35. 匿名 2020/06/28(日) 21:01:50
使用後はティッシュで水気を取って除菌スプレーかけてる。+0
-0
-
36. 匿名 2020/06/28(日) 21:02:09
1日から2日に1回、食器洗剤をちょこっと手にとって手で歯ブラシを洗ってます+1
-0
-
37. 匿名 2020/06/28(日) 21:03:22
歯ブラシの掃除は入れ歯洗浄剤だわ+3
-1
-
38. 匿名 2020/06/28(日) 21:03:32
熱湯に浸ける+3
-1
-
39. 匿名 2020/06/28(日) 21:03:34
重曹あるから家族みんなのやってみよう+2
-0
-
40. 匿名 2020/06/28(日) 21:03:46
コップと歯ブラシ、週一でハイターでつけおきしてる。+2
-8
-
41. 匿名 2020/06/28(日) 21:04:37
その雑菌で人体にどの位の影響があるの?
闇雲に除菌殺菌言ったって無理があるし+18
-0
-
42. 匿名 2020/06/28(日) 21:05:14
>>11
わたしもそう思う
お腹壊したりしないし病気にならないし
いいかなって思う+110
-1
-
43. 匿名 2020/06/28(日) 21:05:17
>>32
うっそ、熱湯消毒してたわ
しかも熱湯につけた後の方が個人的にはコシが戻っていい感じ+13
-2
-
44. 匿名 2020/06/28(日) 21:05:35
とりあえず毎回乾かしておきまーす。それ以上は別にいいや。+7
-1
-
45. 匿名 2020/06/28(日) 21:06:50
いつも使った後、泡ハンドソープで軽く洗ってます。+1
-8
-
46. 匿名 2020/06/28(日) 21:07:01
次の歯磨き粉乗せたときに殺菌してるから大丈夫大丈夫!
それより手拭いたそのタオルの方が菌なんて凄いよ+10
-1
-
47. 匿名 2020/06/28(日) 21:07:17
ミルトンは赤ちゃんのものだから、避けた方が良いよ+7
-1
-
48. 匿名 2020/06/28(日) 21:07:51
薄めた酢水に漬ける+1
-1
-
49. 匿名 2020/06/28(日) 21:08:01
>>26
毎日毎回ぐつぐつ煮沸してんの!?凄いね+14
-0
-
50. 匿名 2020/06/28(日) 21:09:58
>>8
一度食べた飴をもう一度口に入れるか?精神らしいね。
外出するときもテレビ(植物が映ってるモニター)つけっぱなしだし、金持ちっていいよねぇ〜〜+82
-5
-
51. 匿名 2020/06/28(日) 21:10:48
15日で交換してる
月2本+4
-0
-
52. 匿名 2020/06/28(日) 21:11:02
>>1
リステリンで消毒してる!どうだろうか+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/28(日) 21:11:04
>>24
人間は?
違う。
日本人は。+1
-5
-
54. 匿名 2020/06/28(日) 21:12:12
歯科衛生士から安物でよいから月1交換すれば問題ないと指導を受けたのでそれ以外やりません。+4
-0
-
55. 匿名 2020/06/28(日) 21:12:27
>>43
ナイロンの性質でお湯に浸けると元の形に戻る性質があるからそう感じると思うんですが
毛自体の質は下がるから、その歯ブラシの本来の力が発揮出来なくなるって感じです。
毛の開いた歯ブラシをお湯で復活ってネットで載ってたりするけど開いたら必ず変えて欲しいです。+2
-1
-
56. 匿名 2020/06/28(日) 21:14:44
何かで日光にあてるだけで殺菌出来るって聞いた事あるけど…。歯磨き後は日当たりの良い所で乾かしているよ。+1
-0
-
57. 匿名 2020/06/28(日) 21:15:02
保育士です。保育園では給食後歯磨きして毎日ミルトンにつけ置きしてます。大人も消毒はした方がいいの分かってるけどなかなか家ではできません汗+5
-0
-
58. 匿名 2020/06/28(日) 21:15:47
>>56
鏡の中に入れちゃってるのはやばそうだね💦+3
-0
-
59. 匿名 2020/06/28(日) 21:20:39
歯磨き粉の中に殺菌剤が入っているから、特に気にした事がなかったです。使った後、歯ブラシの水気を取って乾かすように置いておくのじゃダメでしょうか。+1
-0
-
60. 匿名 2020/06/28(日) 21:22:05
>>34
プラゴミ製造マシーンだな+42
-3
-
61. 匿名 2020/06/28(日) 21:23:06
殺菌効果のあるマウスウォッシュに浸けるといいって聞いた事があるが
やってません+1
-1
-
62. 匿名 2020/06/28(日) 21:23:58
>>1
全部なかなか面倒だね。
ただ熱湯に入れるとかじゃダメかな?
やらないよりは効果ありそうな気がするけど。
でも人生云十年と何もやらずに歯ブラシ使ってきたけど元気だから、そんなに過敏にしなくても大丈夫な気がする。+9
-1
-
63. 匿名 2020/06/28(日) 21:27:37
モンダミンにつけてる+3
-0
-
64. 匿名 2020/06/28(日) 21:28:16
使っあとに食器用洗剤で洗ってるからなんとなく大丈夫だとおもってたがダメなのか+0
-1
-
65. 匿名 2020/06/28(日) 21:31:30
>>23
それで 除菌して手洗いし過ぎて アレルギー発症して 今大変だから ウイルス排除しまくるのも体には悪いよ。+6
-0
-
66. 匿名 2020/06/28(日) 21:34:59
レジン用のUV照射器あるんだけどソレに突っ込んでも有効なのかな?+1
-0
-
67. 匿名 2020/06/28(日) 21:35:47
>>9
紫外線に10分でも当てれば良いと聞きました。
我が家では歯ブラシは常にベランダです。+18
-16
-
68. 匿名 2020/06/28(日) 21:37:14
でもそれで今まで健康害したことないので気にしません。+1
-0
-
69. 匿名 2020/06/28(日) 21:39:50
>>49
鼻うがいもしてるので、その時に余ったお湯で煮沸してます。
歯ブラシのコシとかはあまり気にならないし、歯医者で歯茎が傷ついてるとも磨けてないとも言われません。+3
-0
-
70. 匿名 2020/06/28(日) 21:40:34
>>9
広がった毛が真っ直ぐ戻る+30
-1
-
71. 匿名 2020/06/28(日) 21:41:15
>>55
はやく熱湯に強い歯ブラシを開発して欲しいです。+2
-0
-
72. 匿名 2020/06/28(日) 21:44:35
もちろん自称潔癖の人は既にいずれかの対策取ってるよね?
じゃなきゃ何が潔癖だよって思っちゃう。+0
-1
-
73. 匿名 2020/06/28(日) 21:45:28
すっごい今更感なんだけど。+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/28(日) 21:48:00
>>9
歯ブラシってナイロンだから早く傷みそう。毎回熱湯消毒してたら1ヶ月持たないんじゃない?+35
-2
-
75. 匿名 2020/06/28(日) 21:48:21
>>11
そう思う。
雑菌の気にしすぎで免疫落ちるのも問題さ。+68
-1
-
76. 匿名 2020/06/28(日) 21:54:00
歯ブラシこまめに交換して毎日フロスもしてる
検診と歯石取りのクリーニングは2ヶ月に一回してるからいちいち歯ブラシ除菌なんかしない
てか、除菌し過ぎてアレルギーの人多くない?+4
-0
-
77. 匿名 2020/06/28(日) 21:55:46
気にしすぎ。除菌除菌やってるから体弱くなるんだよ。菌なんて生活してたらめちゃくちゃあるんだから共存しろ。
今までみんなそんなのやってないんだからしなくていいよ+2
-0
-
78. 匿名 2020/06/28(日) 21:56:59
前働いてた介護施設で
利用者の歯ブラシが汚れてるから
ハイターにつけて下さいって指示だしてきた
上司にはビックリした
普通のキッチン用ハイターに歯ブラシをつけるって
みんなやってることなの?
普通は家族にお願いして
新しいやつ持ってきてもらうんだけどねぇ…+4
-2
-
79. 匿名 2020/06/28(日) 22:01:24
母乳パッドやガーゼが本来必要としている人が買えずにコロナで騒いだ人が買い占めて売り切れのニュースがあったからミルトンを買うなんて出来ないや・・。+2
-0
-
80. 匿名 2020/06/28(日) 22:01:34
>>8
なんかどうでもいいけど、かなり前、桃井かおりさんが下着(パンツ)を毎回新しいの履いてるって言ってたの思い出したわw+14
-0
-
81. 匿名 2020/06/28(日) 22:06:26
パストリーゼを振りかけてるよー+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/28(日) 22:11:57
>>49
コーヒーのお湯沸かしたついでに歯ブラシにぶっかけてる。+0
-1
-
83. 匿名 2020/06/28(日) 22:14:22
こういうの脅しに近いよね。
別に歯ブラシが原因でお腹を壊した人や身体に菌が回った人はいないのだから、余計なことを言わないでほしいよ。+1
-0
-
84. 匿名 2020/06/28(日) 22:15:40
>>26
細かいけど、ミュータンス菌では?
ミュータントだとタートルズ思い出しちゃった+6
-0
-
85. 匿名 2020/06/28(日) 22:28:03
>>9
ナイロンが変形した。やめとけ+15
-0
-
86. 匿名 2020/06/28(日) 22:29:14
じゃあ、マウスピース洗浄用として使っている入れ歯洗浄剤と一緒につけ置きしていいってことかな?+2
-0
-
87. 匿名 2020/06/28(日) 22:32:58
>>11
ほんとそれ。顕微鏡で見たらどこも雑菌だらけ。お腹壊したりしない菌は別に殺菌しない方がいい。
うちのおじいちゃんは汚ないの全然気にしないけど、その世代の人ってお腹も壊さないし風邪もひかないしアレルギーもないよね。+33
-1
-
88. 匿名 2020/06/28(日) 22:41:00
乾燥させないとカビ生えるよ+1
-0
-
89. 匿名 2020/06/28(日) 22:44:47
羽先綺麗だと時々替え忘れる。
口内炎できてハッとして替える時がある。+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/28(日) 22:46:21
>>1
食洗機に入れて洗ってしまうというのはどうだろう。
耐熱大丈夫かわからんけど+0
-1
-
91. 匿名 2020/06/28(日) 22:52:58
>>16
1ヶ月で毛先が広がるとしたらそれは力を入れすぎです。。+5
-1
-
92. 匿名 2020/06/28(日) 22:56:16
>>90
たまに食洗機に入れて洗ってる+1
-0
-
93. 匿名 2020/06/28(日) 22:58:14
>>10
掃除用のブラシと同じような感じかな。+0
-2
-
94. 匿名 2020/06/28(日) 22:58:59
>>66
同じ事思った
紫外線だし、効きそうよね+0
-0
-
95. 匿名 2020/06/28(日) 23:04:21
紫外線でいいんならネイルのUVライトでも良いのかしら?+0
-0
-
96. 匿名 2020/06/28(日) 23:05:54
>>86
私それしてる
効果はわからないけど+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/28(日) 23:25:32
>>11
ほんとそうだよね。自分の体にすら常在菌あるのに必要以上に菌がどうとか知る必要もない。そうでなくても昔よりよっぽど街も生活も衛生的になってるんだし。スマホだって汚いんだろうけど全然生きていける。+15
-1
-
98. 匿名 2020/06/28(日) 23:28:30
>>26
歯磨き終わった後に歯磨き粉で歯ブラシ洗ったり、リステリンで歯ブラシすすぐけど、効果いかほどかしら?+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/28(日) 23:29:19
前TVでISSAが殺菌機持ち歩いてるのやってた
蓋閉めるとUVランプが何分か光るらしい。ちょっと欲しいと思った+5
-0
-
100. 匿名 2020/06/28(日) 23:36:20
今まで無事に生きてきたんだから平気だよ+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/28(日) 23:47:43
>>26
タートルズかよ🐢+1
-0
-
102. 匿名 2020/06/28(日) 23:50:41
歯磨き後、無添加の泡のハンドソープで洗わないと気が済まないので、ずっとそうしてる。ケチつける人いるけど、問題なく過ごせてます。+2
-0
-
103. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:06
歯医者で口内細菌調べるけど
乳酸飲料の菌も残ってるよ。
元が菌だらけなんだから
歯ブラシは乾燥させれば大丈夫だと思ってる。+1
-0
-
104. 匿名 2020/06/28(日) 23:55:04
うわ、これから歯磨きしようって時に見てしまった 重曹とか出すの面倒くさい+0
-0
-
105. 匿名 2020/06/28(日) 23:58:05
>>11
数十年、毎日10億個の雑菌を口に入れても全く害がない。
無害ならいいよね。+9
-1
-
106. 匿名 2020/06/28(日) 23:59:48
>>20
衛生士さんはフロス必ずしてますか?
私は毎日やって、毎日痛くて腫れてます。+0
-0
-
107. 匿名 2020/06/29(月) 00:06:15
>>82
それだと煮沸じゃない+3
-0
-
108. 匿名 2020/06/29(月) 00:35:46
コロナが流行してから歯磨き後は泡ハンドソープで洗ってる。何もしないよりはいいかなと思って。
液体ハンドソープより泡ハンドソープの方がサッと流せていいと思う。
+0
-1
-
109. 匿名 2020/06/29(月) 00:43:56
磨き方強すぎるのかな‥まず1ヶ月も歯ブラシもたないわ。2週間くらいでかえてる。+2
-0
-
110. 匿名 2020/06/29(月) 01:05:24
>>13
何でマイナス多いの!?
私もしてるよー+2
-1
-
111. 匿名 2020/06/29(月) 01:46:44
トイレでシーブリーズをバシャバシャしまくる+0
-1
-
112. 匿名 2020/06/29(月) 02:32:05
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~
ポイズン♪+1
-1
-
113. 匿名 2020/06/29(月) 03:00:37
>>34
思った。今はやっちゃいけないことだよね。
頑張って消毒するわ。+2
-0
-
114. 匿名 2020/06/29(月) 03:41:22
>>1
イソジンでいいんだね!+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/29(月) 04:02:18
>>8
あのセラミックみたいな歯は、磨く必要あるの?+11
-0
-
116. 匿名 2020/06/29(月) 07:35:07
紫外線(太陽光)消毒が一番だって!+1
-0
-
117. 匿名 2020/06/29(月) 08:02:47
>>67
常にベランダ…違う菌付きそう+12
-0
-
118. 匿名 2020/06/29(月) 08:19:11
ふと思いつきでなんとなく使う前に歯ブラシの匂い嗅いだら微妙に生臭かったのが衝撃でそれから毎日使った後はミューズで洗ってる
匂いも無くなったし毎回洗ってるからそれで十分だな〜+1
-0
-
119. 匿名 2020/06/29(月) 10:18:15
>>3
○○厨って、久しぶりに聞いた。
使う人まだいるんだ(笑)+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/29(月) 10:26:02
歯科で働いてます。
おわったあとはデンタルリンスを数滴垂らして水洗いしています。
+0
-0
-
121. 匿名 2020/06/29(月) 10:38:09
>>10
わかる…お風呂掃除用のスポンジもそんなかんじ……+3
-0
-
122. 匿名 2020/06/29(月) 13:36:33
>>115
セラミックの中が虫歯になっちゃうよ
+3
-0
-
123. 匿名 2020/06/29(月) 16:52:14
電動歯ブラシ派ですが替えブラシは確か抗菌仕様になってたけど
ちなみにドルツ+0
-0
-
124. 匿名 2020/06/29(月) 17:33:24
>>1
家の中の陽が当たるところに置いておくと紫外線で殺菌される。
+2
-0
-
125. 匿名 2020/06/29(月) 18:10:49
>>106
衛生士ですが、毎日フロスするのはとても良い事ですが、その後痛くて腫れているようならやり方が間違っているみたいですね。
歯茎に向けて一気にフロスを入れようとすると歯茎を傷つけてしまうので、ゆっくりスライドさせながら入れてください。入ったらフロスを歯に添わせるように動かすと隣接面のプラークが取れますよ。+4
-0
-
126. 匿名 2020/06/29(月) 18:38:02
どっかのトピでマイナスついてたけど、
毎日食洗機で洗ってる
お箸を洗うのと同じ感覚かなあ
ブラシの底についた歯磨き粉も綺麗にとれて、私は満足してるよ+0
-1
-
127. 匿名 2020/06/29(月) 20:17:39
>>18
入れ歯を洗浄して使ってるって読み間違えてしまってびっくりした(笑)+0
-0
-
128. 匿名 2020/06/29(月) 22:44:08
>>125
ありがとうございます。
無料でこんな丁寧に説明を受けてしまい恐縮です。
私は2年前、虫歯がきっかけで衛生士さんに正しい歯の磨き方や虫歯予防についてのあれこれを学びました。
知らないことばかりで危機感を覚え、それから意識が180 度変わり、磨き残しなしにまでなりました。
そして周りにも歯の大切さを布教し、歯科検診だけでもと会う人を歯科医院送りにしてます笑
個人的には、歯科医師より歯科衛生士の方が大切だと思っています。
長文すみません笑
フロスやってみますね。+0
-0
-
129. 匿名 2020/06/30(火) 00:05:59
>>14
違う。
ちゃんと磨けてないか
元々虫歯になりやすい口腔内なんだと思う。
+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/15(水) 02:14:21
歯医者さんで聞いたのは
月1で歯ブラシの交換して、使った後はよく乾燥させれば良いと聞いたよ!
職場で使う為に持ち運び用のプラケースに入れてるなら、帰宅後にコンクールの
マウスウォッシュですすいで、よく乾かしてから朝ケースへ入れてと。
何故コンクールか?他のモノではダメなのか?と聞くと
他のマウスウォッシュは口臭を防ぐ為の物が多いけど、コンクールは除菌系の薬剤で
息をいい香りにするモノでは無く、消毒みたいなものだからって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歯ブラシを消毒している方はどの程度いるのだろうか? 毎日口に入れている歯ブラシだが、特別な手入れをしている方は少ないのかもしれない。