-
1. 匿名 2017/08/14(月) 14:13:04
野菜を好んで食べるという人は数少なく、特に子供の頃はハンバーグなどといったお肉にばかり目が行きがちで野菜はあまり人気がありません。
オーストラリアで行われた研究結果によると、野菜の摂取量増加により学業成績は向上するといった結果が出ているようです。
ここは是非とも野菜をたくさん食べてもらいたいですね!
しかしながら野菜を食べせようにも思うように食べてくれないと、頭を悩ませているお母さんやお父さんも多いはず、、、
そんな方に朗報です!
同じくオーストラリアの大学による調査で判明した野菜を多く食べさせる方法が思いの外、とても簡単なものなのです。
その方法というのが、『野菜を小さくカットしない』です!
普通野菜を食べてもらうとしたら、細かくカットして野菜感をなくして食べさせる方法になりがちですが、今回調査した結果によると、人参を同じ量細かくしたものとそうでないものを与えた際、
細かくないものの方が全体で8~10%食べる量が多かったのだとか、、、
この結果によれば、弁当箱に細かく部分的に野菜を入れるのではなく、3割野菜のゾーンを作るなどした方が量的に見ると食べてもらえるということですね。
+42
-7
-
2. 匿名 2017/08/14(月) 14:14:32
本当に?
やってみる!+74
-3
-
3. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:16
えー、、、これ現場みての結果なの、、?+266
-3
-
4. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:19
確かに細かいと量が多く見えるけど、大きいと一口で頑張って食べれるかも。+23
-5
-
5. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:30
レミのこれが実証された、ってことか+289
-3
-
6. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:32
大きいまま出すって小児科の先生も言ってたなぁ
うちでやってみたけど、食べなかったよ+253
-2
-
7. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:58
うちも夕食には必ず野菜サラダつけるようにしてる+12
-8
-
8. 匿名 2017/08/14(月) 14:16:00
野菜を食べられる子なら大きめにカットすることで結果的に食べる量を増やせるかもしれないけど、野菜を見ただけで頑として食べてくれない子供だったら無理だよね・・
+416
-2
-
9. 匿名 2017/08/14(月) 14:16:07
大きいと食べづらいよ+61
-1
-
10. 匿名 2017/08/14(月) 14:16:23
食べてもらいたく必死に細かくカットしてた。2歳児。。+15
-2
-
11. 匿名 2017/08/14(月) 14:16:27
何度も口に運ぶより1度で済ませようってこと?
統計結果だけじゃなくてスッキリする理由聞かせて+51
-0
-
12. 匿名 2017/08/14(月) 14:17:26
うちは、このやり方したら余計食べないと思う。
好きな野菜なら喜んで食べられるだろうけど、嫌いな野菜をどーんとそのまま出したら…ね。+185
-2
-
13. 匿名 2017/08/14(月) 14:17:25
一口位なら我慢して食べられそうかもね
細かく全体に入ってると食べなさそう+7
-0
-
14. 匿名 2017/08/14(月) 14:18:17
私がスムージー作るの大好きで、機械も買ってるから毎朝いろんな果物で甘さ付けて家族で飲んでるけどそれじゃダメかな+19
-1
-
15. 匿名 2017/08/14(月) 14:19:04
食べない!食べない!
まんまが見えてたら余計断固拒否だよ!笑
もともと食べれる子には有効かもしれないけど、食べない子は見ただけで拒否する
+172
-2
-
16. 匿名 2017/08/14(月) 14:19:31
そんなのとっくに試してる。こんなんじゃダメだよ+25
-0
-
17. 匿名 2017/08/14(月) 14:19:42
>オーストラリアで行われた研究結果によると、野菜の摂取量増加により学業成績は向上するといった結果が出ているようです。
子供によってこの方法が合う合わないはあるだろうけど試してみる価値はあるね!
+5
-0
-
18. 匿名 2017/08/14(月) 14:19:51
2枚目のカレー、トマト嫌いだからこんなんでも食べない。オクラは細かく刻んだほうが好き。でかいままだと食べない。
きゅうり、ブロッコリーはでかくても細かくても食べれない。
嫌いなものは嫌い。+16
-1
-
19. 匿名 2017/08/14(月) 14:19:51
嫌いな野菜を自分で育てた方が食べそう+59
-1
-
20. 匿名 2017/08/14(月) 14:20:17
えーおっきくしたところで絶対に食べないよー?+9
-1
-
21. 匿名 2017/08/14(月) 14:21:08
うちの子は何故か野菜好き。
わたしは子供の頃、野菜嫌いで食べなかった記憶がかなりあるんだけど・・・
ナスなんて大学生でやっと食べられるようになりました(笑)
けど今では好き嫌いないです。
だから子供にも食わず嫌いは許さないけど、苦手なら少しだけ食べたらいいよ、とか、ママも子供の時それ嫌いだったんだーと話すと「自分は食べられるよ!すごい?」という感じで食べてくれる。
あとは「この野菜は風邪ひきにくくなるよー」とか、栄養の話しをしたら喜んで食べる。
まだ幼稚園児で素直だからかな。
子供の性格によりますよね。+95
-1
-
22. 匿名 2017/08/14(月) 14:22:33
戦時中の映画でも見せたら?+0
-4
-
23. 匿名 2017/08/14(月) 14:22:51
ほんと?
どっちで出しても食べないんだけど 笑+4
-1
-
24. 匿名 2017/08/14(月) 14:24:08
きゅうりやなすって栄養価ないから食べなくてもよくね?って思うわ
トマト、ほうれん草、ブロッコリーあたりは◎+12
-4
-
25. 匿名 2017/08/14(月) 14:26:49
まず口に入れて貰わないと大きくても小さくても意味がないでしょ+8
-2
-
26. 匿名 2017/08/14(月) 14:27:15
あくまでうちの子達の場合だけど、、
3歳くらいまでみんな偏食で野菜もたまに少し食べるくらいだったけど、4歳頃からそれまでが嘘のようにパクパク食べるようになった!特に何もしてないからそのうち食べるようになるでしょ!って気持ちでいた方が楽だったなぁ~+21
-1
-
27. 匿名 2017/08/14(月) 14:29:20
野菜を大きいまま出したら食べてくれたら苦労しない+24
-1
-
28. 匿名 2017/08/14(月) 14:30:28
米 パン 麺で生きてる我が子。
炭水化物は主食だけどさー
マツコかよ!+43
-3
-
29. 匿名 2017/08/14(月) 14:31:48
カレーとかでもレトルトみたいに具材を小さく小さくしないと食べない。。
大きくていいなら楽チンなんだけどなぁ。+5
-1
-
30. 匿名 2017/08/14(月) 14:35:19
じゃー コブサラダは結果 食べれないって事なのね。+2
-1
-
31. 匿名 2017/08/14(月) 14:35:38
最近レタスを剥いて千切らず、洗ってそのまま出す(ドレッシングなし)。
子はなぜかバリバリと結構な量を食べてる。
食感が面白いのかな?+10
-1
-
32. 匿名 2017/08/14(月) 14:38:29
論点が、
野菜好き、普通に食べる子
→量を多く
→大きなまま
→見た目美味しそう
→結果沢山食べる
しかし
野菜嫌い、苦手、余り好きで無い子
→まずは少しでも食べてもらう
→大きなまま
→見た目が嫌
→残す+18
-1
-
33. 匿名 2017/08/14(月) 14:38:40
大きな問題?そこか?違う気がする。+4
-1
-
34. 匿名 2017/08/14(月) 14:38:48
その子によるね…+8
-1
-
35. 匿名 2017/08/14(月) 14:40:27
うちの子視覚から入るからムリだったわ。
やっぱりハンバーグやカレーに細かく大量だな。+22
-2
-
36. 匿名 2017/08/14(月) 14:42:14
我が家で言えばサラダでドーンと出すより10枚切り食パンにギュウギュウに挟んでサンドイッチにした方がはるかに食べてくれるし自分もそう。
ドレッシングも少なくても美味しくペロリといけちゃう。大きさの問題じゃ無い。+8
-1
-
37. 匿名 2017/08/14(月) 14:43:58
大きくて食べなくてダメだから切り刻んで誤魔化してるんだよ、親は!+8
-2
-
38. 匿名 2017/08/14(月) 14:45:52
サラダとして出すよりサブウェイのサンドイッチみたいにして野菜いっぱい挟んだもののほうが食べそう+6
-1
-
39. 匿名 2017/08/14(月) 14:46:03
野菜嫌いな子供の前で、ツマミで作った生のキャベツ(心からとって四等分したくらいの大きいヤツ)にごま油としおまぶしたやつ食べてたら、子供たちもどうしたのか?ってくらい食べた。普段野菜なんて残すのに。+10
-0
-
40. 匿名 2017/08/14(月) 14:49:25
パンに野菜挟んだ方がモリモリ食べる。
野菜大きいまんま出しても見向きもしなかったわ(笑)+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/14(月) 14:51:38
サラダより炒めるとかスープ味噌汁に入れるとかお浸しにするとか加熱調理した方が量食べるよ。
+5
-1
-
42. 匿名 2017/08/14(月) 14:52:07
うちの野菜嫌いの子供は大きめ野菜は食べないよ(´Д`)
コールスローなら食べる( ´_ゝ`)+6
-0
-
43. 匿名 2017/08/14(月) 14:56:31
うちの子はブロッコリーとか大きいといつも食べてくれないよ。細かくしたら大丈夫なんだけど。
どうしたら大きいまま食べるようになるのかな+5
-0
-
44. 匿名 2017/08/14(月) 14:57:42
大人の私でさえセロリが誤魔化されずにドーン!だったら食べられない…+13
-1
-
45. 匿名 2017/08/14(月) 15:01:41
なんとか食べても盛大にリバースするからムリはさせないようにしてる
それでも大きくなってるし(-_-#)+7
-0
-
46. 匿名 2017/08/14(月) 15:02:31
子供の頃から野菜好きで、給食ではサラダばかりお代わりしてあだ名つけられた私ですが、頭は悪いですよ…+3
-0
-
47. 匿名 2017/08/14(月) 15:04:46
うちは、面倒だから大人の大きさで出してる。家で私がみじん切りして食べられても、給食や外食はそうもいかないから初めからそのまんま。本人の味覚だから仕方ない。+0
-0
-
48. 匿名 2017/08/14(月) 15:08:07
…いや、うちの子は小さくして少しずつ食べさせて行ったら大体は全部食べられるようになったよ?
今日はこれだけ食べよって小さいスプーン一杯から…それで少しずつ増やしてくいくの。+1
-0
-
49. 匿名 2017/08/14(月) 15:13:39
昔しいたけそのまま切らないで無理矢理食わされてますます嫌いになった
今も嫌い+3
-0
-
50. 匿名 2017/08/14(月) 15:15:45
むしろ野菜ばかり好んで食べて満腹になってしまって米や肉を仕方なく食べるウチの子は細かくすればいいのか?笑+4
-0
-
51. 匿名 2017/08/14(月) 15:22:12
一歳半になる子がいるけど野菜食べてくれなくなってきた
豆腐が好きだから豆乳にほうれん草刻んでにがり入れて野菜入り豆腐作ったらめっちゃ食べてる
しばらくこの方法で色々野菜いれてみるわ+4
-0
-
52. 匿名 2017/08/14(月) 15:25:52
煮込んだ根菜よりも、野菜スティックにして味噌マヨディップにした方が食べるのは、確かにそうかも。
うちの肉しか食べない息子は、フレンチドレッシングを混ぜる係を任命したら、よく食べるようになったなぁ。分離していた酢と油が撹拌されるのが楽しいのかな。
子供って実験とか好きだよね。
中華スープを作る際にも、「は~い。次に胡椒少々入れます~。はい味見!」
「は~い。次にごま油入れます~。はい味見!」
「次に~。刻みネギをトッピングします。はい味見!」
とかやってたら、なんでもよく食べるようになった。どれだけ食べても太らないのが羨ましい。+4
-0
-
53. 匿名 2017/08/14(月) 15:27:12
大きさより星型とかにすると食べたりするけど+2
-0
-
54. 匿名 2017/08/14(月) 15:29:42
細かいと食べても終わらない感じが嫌かもな〜。大きいと何口食べたら終わるかわかるし。…ま野菜ってだけで食べないと思うけど。+0
-0
-
55. 匿名 2017/08/14(月) 15:39:45
外国のお母さんは刻んだり混ぜたりする手間の代わりに
美人になる、頭が良くなるととことん言い聞かせるらしい
だから大きい(多い)でも、食べるしかない状況になのでは。+2
-1
-
56. 匿名 2017/08/14(月) 16:50:09
>>19
それいいと思う。当たり前になると飽きるかな。
自分で育てたのではないけど、収穫させてもらったトマトなら食べたよ。最初残したんだけど、自分で収穫したやつだよって言ったら喜んで食べた。
そういえば野菜スティックにすると食べるときあるかも。うちも野菜食べてくれなくて困ってる。+1
-0
-
57. 匿名 2017/08/14(月) 17:11:32
離乳食期はニンジンとかカボチャとかキュウリを手づかみできるくらいに切ってあげてたけど食べてた
いまは細かく刻んでもピーマンをすぐ探し当てて食べてくれないな
+1
-0
-
58. 匿名 2017/08/14(月) 17:14:00
そう言えば小さい頃晩ごはんに野菜スティックが出てくると楽しく食べた気がする。
キレイなグラスにキュウリやニンジンが入ってて、マヨネーズ付けて食べるだけなのに嬉しかった笑+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/14(月) 17:21:59
日本人の感覚として、箸をつけたものを残すということがしにくいからでは?
小さいのが2つあったら「1つだけ食べればいいや」と思うけど、大きいのが1つあったらそれは全部食べるか全部残すかの2択になるよね。+1
-0
-
60. 匿名 2017/08/14(月) 17:57:14
我が子の経験から言うと
大きいと食べずらいのと、
食べきれなかった時の敗北感あって
余計食べなかったような気がしたけどな。
小さい方が達成感あったような。
ベジファースト
野菜のおかずを先に食べてから
メインってのがいちばん食べてくれてた。
野菜に慣れたら
偏り無く食べるようになったな。
+2
-0
-
61. 匿名 2017/08/14(月) 19:58:03
うちも食べません。
いちいち箸でよけるのも面倒なほど細かく刻むか、ハンバーグに混ぜ混む。+1
-0
-
62. 匿名 2017/08/14(月) 20:29:25
もう緑色の時点で嫌がるから・・・+4
-0
-
63. 匿名 2017/08/14(月) 21:00:12
とうもろこしが、一個一個バラバラより、
繋がったままスライスして出した方が確かに食べる…
とうもろこしだけだけど…
にんじん輪切りは1回食べたきりであとは食べなかったな…+0
-0
-
64. 匿名 2017/08/15(火) 11:01:48
うち、レタスやトマト普通にカットしたのだと大きいとクレームくる。かといって細かく切ったスープやチャーハン、オムレツも食べない。結局野菜食べない。色々やってもだめな子もいる。
ストレスになるから考えないようにしてる。+0
-0
-
65. 匿名 2017/08/16(水) 15:02:09
ライフハックっちゃなんだよ。+0
-0
-
66. 匿名 2017/08/31(木) 07:33:39
野菜の好き嫌いは
調理法かなー
味そのものが嫌いなのか見た目なのか食感なのか。
好きな野菜なら大きい方が好き
丸ごとジャガイモ、トマト丸かじり、ふろふき大根。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供の時に給食で嫌いなものが食べられなくて、昼休みを潰した経験はありませんか?私はキュウリがどうしても食べられず、小さい頃は給食のおかずに一喜一憂したものです、、、現在でも子供に野菜を、ましてや嫌いな野菜を食べさせることに苦戦しているお母さん、お父さんは数多いはず。今回はそんな方に朗報となる、オーストラリアで証明された、子供に野菜を数多く食べさせる方法をご紹介します!