-
1. 匿名 2020/06/27(土) 10:32:38
コロナ前までは何も考えず、たまーに水筒やコップなどハイターに浸ける程度だったのですが、こうなってからあまりにもたくさんの情報にあたふたしつつも、少しずつ揃えました
次亜塩素酸水は床やトイレの水拭きに、キッチン用アルコールでシンクや水回り、まな板、食器に。
手の消毒にアルコールジェル。
冷蔵庫の中をアルカリイオン水で掃除。
掃除も今までよりは頻繁にするようになりました。
時分が良いと思う物を取り入れていけばいいのですが、皆さんはどうしてるのかな?とふと思いました。
+49
-5
-
2. 匿名 2020/06/27(土) 10:34:14
+13
-3
-
3. 匿名 2020/06/27(土) 10:34:36
正直に話すと
そんなに気にしてない
一応手の消毒と外から帰ってきたらすぐ服脱いでるけど
除菌スプレーとか買おうと思ってもない+359
-15
-
4. 匿名 2020/06/27(土) 10:34:55
コロナ以前とあんまり変わらず…
買い物してきたものも除菌なんてしてないし+275
-27
-
5. 匿名 2020/06/27(土) 10:34:57
え。アルカリイオン水関係なくない?+34
-3
-
6. 匿名 2020/06/27(土) 10:36:45
毎日除菌ウエットで手すり拭いてる
うつってから後悔したくない+77
-8
-
7. 匿名 2020/06/27(土) 10:36:53
道具や床も大事だけど、普段よくさわる取っ手と手のアルコール消毒がもっと大事だよ。
冷蔵庫の取っ手が特にヤバイらしいから入念に。+112
-3
-
8. 匿名 2020/06/27(土) 10:37:05
最終的に普通にうがい、石けんで手洗い、しっかりやるのが一番かな+100
-0
-
9. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:19
乳幼児いるけど、帰宅時の手洗いうがい程度。
一年中家族みんな元気だし、子ども達もアレルギーも無く育ってるから我が家はこれでいい。+58
-12
-
10. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:25
手があれた
ほどほどに+52
-1
-
11. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:31
コロナ前からキッチンの掃除はアルコール除菌してたけど、騒動はじまってからなかなか手に入らない…+122
-0
-
12. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:37
手洗いをきちんとするぐらいで、特に除菌とかしてない+26
-1
-
13. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:41
今までよりやるようになったのは長い手洗いとスマホをアルコール消毒するようになった+77
-1
-
14. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:42
「不要な外出はしない」から、ウイルス感染の不安はないです。
本当は真面目に掃除した方が良いと思うけれど(笑)+29
-4
-
15. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:48
いろいろしてたけど、ペース落ちてきた
ピーク時に並んで1本だけ買った除菌スプレーもまだ使いきれてない+63
-0
-
16. 匿名 2020/06/27(土) 10:38:53
コロナ前からスマホの画面をよくアルコールティッシュで拭いてたから無いの困る+76
-2
-
17. 匿名 2020/06/27(土) 10:39:11
旦那が都内勤務だから旦那の靴だけは毎日除菌シートで拭いてから玄関に入ってもらうし家族全員帰ってきたら洗面脱衣所直行ですぐ着替えてもらうようにしてる。
私が気管支が弱いので絶対にコロナにかかりたくない一心から神経質な方かもしれません+45
-7
-
18. 匿名 2020/06/27(土) 10:39:27
玄関にアルコール置いて、帰って来たら手の消毒してドアノブに吹きかけて中に入る。
効果があるのかはわからないけど、なんとなく中に菌を持ち込まないようにっていう考え。+33
-6
-
19. 匿名 2020/06/27(土) 10:39:38
スマホはアルコールスプレーですごい拭くようになったよ
前から手洗い鼻うがいめちゃくちゃ徹底的にやってたけど、電車や街に行くって本当に菌にまみれに行くようなもんだなと改めて思った+49
-1
-
20. 匿名 2020/06/27(土) 10:39:39
だって除菌だもん
あちこち拭いたりしたって菌残るし+9
-1
-
21. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:08
私も衛生観念か低い。
マスクをしてるくらい。
気を付けなきゃと思ってる。+16
-3
-
22. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:16
そこまではキッチリしてないけど、手洗いはちゃんとしてるし、必要なときに服にスプレーしたりする。あとは子供には学校へ行くときに緑茶も持たせてる+8
-1
-
23. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:26
玄関に除去ジェルを置いてあるけど一向に減らない。
たぶん誰も使ってない。
お店の入口に置いてあるやつは飛びついてやってるのに・・・なぜ・・・+85
-1
-
24. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:28
皆さん服はどうしてますか?
もちろんTシャツなどは帰ってきてすぐ洗いますが
ジーパンとか一度 外出るたびに洗いますか?
なんかそのままクローゼットに戻すのがいやで。。+9
-10
-
25. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:39
>>9
除菌し過ぎると、アレルギー体質になるとか言うもんね。
昨今のコロナは除くけど。+26
-5
-
26. 匿名 2020/06/27(土) 10:40:49
いろいろやってるけど
今続けた方が良いのか悩んでるのは
買い物してきた物の消毒
夏の間だけでも水洗いだけで済ませて
コロナ第二波が来そうな秋冬にはまたきちんと消毒するようにしようかどうしようか迷ってる
毎回買い物してくる度に汗だくになって
一つ一つの消毒が面倒くさい💦+80
-5
-
27. 匿名 2020/06/27(土) 10:41:08
いま出回ってる、除菌グッズって韓国製や中国製が多い。
ちょっと抵抗ある。+111
-0
-
28. 匿名 2020/06/27(土) 10:41:09
みんな野菜とかもハイター洗いしてるの?
私、コロナ関係なくやったことないんだけどみんなやるもんなの?+1
-18
-
29. 匿名 2020/06/27(土) 10:41:48
コロナ前からトイレやキッチン周りはアルコール除菌のスプレーで拭いてたからそのままやってるくらい、手洗いだけは増えたかな+22
-0
-
30. 匿名 2020/06/27(土) 10:42:50
>>24暑くて汗かいてるから私は洗ってる
+18
-0
-
31. 匿名 2020/06/27(土) 10:42:57
今は食中毒も怖いので、お弁当箱はアルコールでふいてから詰めてる
マイバッグは洗ったことなかったけど、テレビで見て初めて昨日洗ったよ
少し水が濁ったくらいだった+3
-8
-
32. 匿名 2020/06/27(土) 10:43:30
コロナ前とそんなに変わりはないけど、意識はする様になった。
手洗いは丁寧に。
部屋の換気をして、除菌スプレーを撒く。
外出時は必ずマスク。まだ人混みは行かない!
これだけです。+21
-0
-
33. 匿名 2020/06/27(土) 10:44:09
>>26
除菌の意味では水洗いは意味なさそう..
野菜果物とかは洗剤であらうかビニール入ってるものはアルコール拭きするか。
わたしもまだ続けてるけど、正直面倒だし
アイスクリーム買ったときは溶けそうだしで挫折しそう。+21
-4
-
34. 匿名 2020/06/27(土) 10:44:20
取っ手とスイッチを毎日ウッェットティシューで拭いているくらいかな
取って以外を触るときがあるからムカつくけど
タオルを全てハンドタオルにして
一回毎に洗濯カゴ行になったから
洗濯物をたたむのが面倒になった+8
-2
-
35. 匿名 2020/06/27(土) 10:44:22
>>28
私はやった事ない。+8
-0
-
36. 匿名 2020/06/27(土) 10:44:22
>>26
時間と労力と除菌グッズを買う費用を厭わないなら続ければいいのでは?+5
-1
-
37. 匿名 2020/06/27(土) 10:45:02
玄関にアルコールジェル置いて家に入ったらまず手の消毒
その後なるべく物に触れずに洗面所直行で手洗いうがい洗顔
着替えの時に除菌効果うたってる消臭スプレーをシュッシュ
スマホやカバンの持ち手を除菌シートでふく
あとはみんなが手を触れる取っ手や電気のスイッチ、持ち手のとこを
キッチンペーパーに除菌スプレーかけて拭くぐらい
掃除するときに除菌効果のあるものも入ってるな程度+18
-3
-
38. 匿名 2020/06/27(土) 10:45:10
>>24
寝具だけじゃなくコレをシュッシュして
乾いたらクローゼットにしまってる
花粉・砂ボコリ・排気ガスから外干し寝具をガード!「リセッシュ除菌EX プロテクトガード」4月6日改良新発売|花王株式会社(花王MKニュース)のプレスリリースprtimes.jp花王株式会社(花王MKニュース)のプレスリリース(2019年3月20日 11時00分)花粉・砂ボコリ・排気ガスから外干し寝具をガード![リセッシュ除菌EX プロテクトガード]4月6日改良新発売
+8
-7
-
39. 匿名 2020/06/27(土) 10:46:48
>>24
一回一回出かける度に洗っている
面倒だけど仕方ない+30
-0
-
40. 匿名 2020/06/27(土) 10:47:31
>>28
子どもが赤ちゃん時代に買った哺乳瓶の洗剤が野菜も洗えるって書いてあるから、じゃがいもとか土が付いてる野菜をたまにその洗剤で洗う位。
赤ちゃんの哺乳瓶洗う洗剤なら、濯ぎ残しで口に入っても安全かなと思ってる。
ハイターって大丈夫なの?+3
-1
-
41. 匿名 2020/06/27(土) 10:47:37
>>26
例えばお菓子の袋や肉とか魚のパックを消毒してるの?
あれってどこまでやればいいのかわからなくて、マイかごは次亜塩素酸水吹いて外に出して乾かしてるけど、中の物はそのまま冷蔵庫入れたり棚に入れたりしてる
やりだしたらきりがないよね。+31
-5
-
42. 匿名 2020/06/27(土) 10:49:29
ひとり暮らしなので正直あまり変わってないけど
外から帰ったらすぐシャワーを浴びる 手洗いをこまめにする、スマホを除菌ジェルで拭くくらいかな+4
-0
-
43. 匿名 2020/06/27(土) 10:49:51
手は除菌ハンドソープとアルコールジェルで手を消毒、ハンドクリーム。
着た服は洗濯、靴とバッグは除菌スプレー、
外で使った小物を除菌シートで拭く。
喘息持ちだから気をつけてたんだけど最近は逆にそれやってる自分が愉快になってきて、他にも何かないかなーって思ってるw+5
-3
-
44. 匿名 2020/06/27(土) 10:51:23
何でも除菌なんてしてないよ
水周り、排水溝、まな板くらい。
犬がいるからフローリング水拭きくらいよ+4
-3
-
45. 匿名 2020/06/27(土) 10:51:29
電気のスイッチ、ドアノブ、トイレ、洗面所はみんなが使うから毎日消毒するよ
あとは部屋全体も
除菌って綺麗になるだけでなく、心もスッキリする+12
-1
-
46. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:53
>>34
うちもタオルはそうしてる。だから小さいタオルの洗濯物が多い!小さいタオルってわりとお返しとかでたくさんあるよね?+3
-0
-
47. 匿名 2020/06/27(土) 10:53:19
最近世の中、除菌にこだわり過ぎて、コロナが終息してからの次の世代の子供達とか、何か悪い意味で身体敏感になりそう。+32
-6
-
48. 匿名 2020/06/27(土) 10:58:46
>>47
今でも既に除菌の弊害でアレルギー持ちの子どもすごく多いもんね。
さらに今後増えそうだね。+13
-7
-
49. 匿名 2020/06/27(土) 10:59:45
本当に情報があふれてて、それに踊らされるのはよくないと思っても、なんだか焦ってしまってあれもこれも必要なのかと思えてくる
薬局に行くとつい何かないかと捜してみたり。
何が正解なのかわからない。+29
-0
-
50. 匿名 2020/06/27(土) 11:00:19
帰ったら手洗い、うがい、風呂直行、洗濯、ファブリーズ
これくらい+5
-0
-
51. 匿名 2020/06/27(土) 11:00:24
こんな時期に旦那が発熱。
昨日37.3度。今日37.8度。普段熱なんか全く出さない。
私はスーパーで買ってきたものは除菌してから冷蔵庫へ入れたり、玄関はもちろん家中に消毒液置いて除菌しまくってたのに…
外で移ってきたら意味ない…涙+16
-5
-
52. 匿名 2020/06/27(土) 11:03:01
父親が帰って来ても手を洗わないで冷蔵庫とかそこらへん触る。アルコールも売ってないし毎回拭くの面倒くさいし、自分が冷蔵庫とか開けるときティッシュ使って開けたりしてる。面倒くさいわー+23
-1
-
53. 匿名 2020/06/27(土) 11:04:39
>>41
私も最初はそれがすごく気になってどうしようかと思ったけど結局面倒になってやってない
しまった後に冷蔵庫の取っ手や棚は拭くけど
結局は密にならなかったり飛沫からの感染の方に気を配った方がいいのかなと思って+7
-0
-
54. 匿名 2020/06/27(土) 11:05:16
この前1000円ちょいの除菌シートが売ってた。高けーわ!
+10
-0
-
55. 匿名 2020/06/27(土) 11:06:14
買ったものを除菌シートでふいたり、手洗いと手指消毒もしてる
でも、ママ友と話したら、もうコロナ前と同じ生活してて、除菌は気にしてない、お出かけもしてるし、カラオケも行ってるし、夏休みは旅行も行くって言ってた
コロナ気にしすぎだよーって言われても気になるものは気になる…+40
-1
-
56. 匿名 2020/06/27(土) 11:08:17
>>51
この時期の発熱、不安だね…
気をつけてもかかる時はかかってしまうんだろうけど、やりきれないね
どうかお大事にね+16
-2
-
57. 匿名 2020/06/27(土) 11:08:41
>>26
わかる!消毒のあいだ冷凍ものが解ける季節になった‥
すぐ使うものには、正直いるかなーとも思うし。
エコバッグも毎回消毒するのも面倒+9
-0
-
58. 匿名 2020/06/27(土) 11:08:47
麦茶を入れているポットは毎回、洗剤で軽く洗ってから麦茶を入れている。
週に一度、ポットごと漂白剤につけてるけど、多いのか少ないのか分からない。
家族が取ってやら色々触るから、一応、漂白してる。+3
-4
-
59. 匿名 2020/06/27(土) 11:11:15
帰宅後の手洗いを丁寧にするようになったぐらい
以前の生活と何も変わってない+3
-0
-
60. 匿名 2020/06/27(土) 11:11:28
前にテレビで見てから、買って来た物も食品用アルコールで拭いてるけど、正直疲れた。
家族が多いから、一度の買い物の量が多いし。
そこまでしなくて良いのかなぁ?
皆さんどうしてる?+20
-0
-
61. 匿名 2020/06/27(土) 11:13:18
夫も私も外から帰宅したら玄関で直ぐに手指のアルコール消毒。スマホもアルコールで拭く。
私はスーパーで買ったものは念の為アルコールで拭いてる。(割と適当だけど)
ドアノブなどは毎朝アルコールで拭く。
+13
-0
-
62. 匿名 2020/06/27(土) 11:14:42
老親と同居してるけど、とにかく私達世代と違うから、最初すぐ手洗いうがい忘れる。厳しく言ったから、今はもう徹底してるけど、気を抜けば、マスクなしでご近所としゃべる。ご近所も、今の時期手作りのおすそ分けとかやってるし。消毒なんて考えもしてない。私がひたすらやってます。
あの世代は情報源がテレビ新聞だから、密回避とマスクだけになるみたい。消毒とか厚労省の情報をワイドショーもっとやってくれたらいいのに。年寄りが見るんだからさ。+7
-0
-
63. 匿名 2020/06/27(土) 11:15:49
>>51
そこまで対策していたのだからショックだね
保健所にも相談してみてね
お大事に
+7
-0
-
64. 匿名 2020/06/27(土) 11:23:19
>>60
やってるけどめんどくさいです
肉のパックとか冷凍食品とか特に
でも、拭いた後の除菌シートの汚れとか見ると、コロナ関係なく気になるのでこれからも続ける予定です…+15
-1
-
65. 匿名 2020/06/27(土) 11:24:01
帰ってきたらすぐに手洗いをするぐらい。
次亜塩素酸水はもともとトイレ掃除で使ってたし除菌シートも掃除で使ってた。
コロナの影響でお気に入りの除菌シートが品薄で辛い。+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/27(土) 11:32:46
>>60
スーパーでものを手に取って品定めして戻す人がいるじゃないですか、あれ見ると特に生の物は買いにくい!
奥の方にある日付の新しいお肉を探してたり。
だからある程度、自分なりに決めたやり方できれいにするのはアリかなと思ってる。+19
-1
-
67. 匿名 2020/06/27(土) 11:34:29
>>25
コロナでも、インフルエンザでもおなじ
アレルギーでやすくなるし、ヘタしたら罹患しやすくなる+1
-3
-
68. 匿名 2020/06/27(土) 11:36:35
>>64
そんなにシート汚れるの?
口にする物だから、気になるね。+6
-1
-
69. 匿名 2020/06/27(土) 11:38:45
なんにもしていない
ただ手洗いうがい。
店のはなんか汚そうだし
マスクもエチケット程度。
清潔にはしてます。+5
-0
-
70. 匿名 2020/06/27(土) 11:40:54
帰宅したら玄関で手をアルコール消毒してからすぐシャワーで全身洗う。
外出着は帰宅したらすぐ洗濯。
買い物してきたものは食器用洗剤で洗う。
床まで消毒は出来てない。そこまでしたらノイローゼになりそうで。+11
-1
-
71. 匿名 2020/06/27(土) 11:42:33
>>24
1日着たら洗ってる
帰宅してすぐには洗ってない(・_・;)+18
-0
-
72. 匿名 2020/06/27(土) 11:43:36
>>26
感染症の専門家は、感染源は飛沫と公共設備に触れた手で顔をさわることって言ってる
食材からの感染はまず心配ない、と
だから、手洗いうがい、ソーシャルディスタンス
これに尽きるとおもってる
疲れること、楽しくないことは
免疫力さがるからしないことにする(笑)
+31
-0
-
73. 匿名 2020/06/27(土) 11:50:13
>>26
袋物や箱物で中身が個包装されてたらすぐ中身出して冷蔵庫・冷凍庫に入れ、外装は捨ててる。
豆腐や紙パック物も洗ってから冷やす。
トレー物の肉や魚だと、切り分けてラップしたり食品用ポリ袋に移して下味付けてから冷やす。
冷やす必要がない袋物は個包装でも外装破ると賞味期限に影響出そうだからそれごと洗って、箱物はすぐ中身出して箱捨ててる。
野菜はクエン酸で洗ってる。
で、それらの作業をしていた所は後でアルコール除菌してる。
買い物は週2回だけど、その度にこういう作業が1時間以上かかってめちゃくちゃ疲れる。
しんどい時は冷やす必要がない物だけスーパーの袋のまま置いといて休憩してからとか、次の日手が濡れる作業する時とかに回してる。
決して潔癖症じゃないけどもう今後はこれを続けないと精神的に気持ち悪くなっちゃうんだろうな…面倒臭い…と思ってる。
ちなみに元々アレルギー酷い体質なので外出時のマスクは年中着けていたし、鞄は専用の大袋に入れて(カバーして)部屋に置いてるし、スマホは除菌して家用と外用のカバー替えてたし、その他も外で触っていた物(鞄の中身とか財布・お金とか)を家の中で触ったら手を洗ってた。
体質的に必要な物がまとめてあるポーチだけは家でもよく触るから諦めてるようにしてるけど、本当は気になってる…。
無菌室で生活してるわけじゃないし、いくら言い聞かせても価値観の違いを埋められない家族も居るし、徹底するにも限度あるよね…本当に疲れる。
+21
-5
-
74. 匿名 2020/06/27(土) 11:56:46
>>40
食品用のハイターがあるよ
カット野菜や飲食店では使われてるし、保健所推奨なんだって。
飲食店勤めた時やってたけど家では一度もしたことない+7
-1
-
75. 匿名 2020/06/27(土) 11:57:48
>>33
そうですよね💧水洗いだけだと私も心配なのですが
専門家の先生方の中には
「水洗いだけでもウイルスの数をグッと減らすことができる。体に入るウイルスの数を減らせれば大丈夫なので」と話す先生もいれば
「買ってきた物の消毒まではする必要がない。触っても手を洗えば良いから」という考えの先生など
皆んなまちまちで悩みます😥
私はすぐに冷蔵庫に入れなくていい物は
使っていない部屋に10日間くらい置いて完全に不活化させてからしまったり
洗える物は台所洗剤で洗い
洗えない物はウイルス除去のウェットティッシュで拭いてから冷蔵庫に入れています。
アイスクリームは本当にすぐ溶けてきちゃうので消毒も大変なのすごくわかります😅+17
-2
-
76. 匿名 2020/06/27(土) 12:04:03
>>41
お菓子の袋や肉とか魚のパックも
ウイルス除去ウェットティッシュで拭いてます💧
私は基礎疾患があるので
どうしても慎重になっちゃうけど
本当に面倒くさいです😢+24
-0
-
77. 匿名 2020/06/27(土) 12:04:09
>>72
帰宅後即シャワーが理想的だけど出来ないなら目からも入るから洗顔もした方がいいって
だから今は家族に帰宅後すぐ手洗いうがい洗顔してもらってる+11
-0
-
78. 匿名 2020/06/27(土) 12:15:05
みなさんご自身や、ご主人のスーツってどうされてますか?毎回クリーニングは家計的に厳しくて…。家に帰ったら服をすぐ脱いで洗濯かご、そのままお風呂なんて言うけど、スーツの場合無理ですよね?
主人が最近飲みに行くようになって、帰ってくるたびにスーツごとアルコールを振りかけてるんですけどそのために起きて待っておくのが本当にイライラして喧嘩になる+6
-0
-
79. 匿名 2020/06/27(土) 12:16:33
玄関には消毒用ジェルを置いて帰宅したらまず手の除菌。それからまた手洗いうがい。
玄関ドアや室内のドアノブ、エコバッグには塩化ベンザルコニウム液をかけます。エコバッグは週一で洗濯。
スイッチや冷蔵庫の手をかけるところ等アルコールで除菌。
買ってきたものはアルコールを吹きかせてキッチンペーパーで拭き取り。買い物だけでも疲れるのに更にこの作業が大変で嫌になる。
洗面台は洗顔や歯磨きの飛沫が飛ぶので、界面活性剤で作った液でこまめに掃除。
食事の前後はアルコールと塩化ベンザルコニウム液を染み込ませたウエットティッシュでテーブルを拭く。
アルコールは全て濃度70%以上を使用。
正直疲れるーー!+18
-2
-
80. 匿名 2020/06/27(土) 12:17:53
外から菌を持ち込まないように、帰宅後だけ気をつけてる。
子供達は帰ってきたら玄関でアルコール消毒。
すぐに靴下を脱いで手洗いしてもらってる。
部活の後は汗を流してほしいのもあるしすぐにお風呂に入ってもらってる。
自己満足かもしれないけどそれ以上は正直出来ない。
+1
-0
-
81. 匿名 2020/06/27(土) 12:19:53
>>27
そうだよね
わざとまぎらわしい表示してたり、表示濃度以下の製品を消費者庁から注意されてたから買わないようにしてる韓国製消毒ジェルのアルコール濃度71%は嘘で実は5%と判明!アルコールなのに着火しない検証動画が物議!(2020年5月20日)|BIGLOBEニュースwww.google.co.jp株式会社メイフラワーが韓国から輸入し販売している消毒ジェル「ハンドクリーンジェル300ミリリットル」に含まれるアルコールの濃度が、71%と表示されていながらも、…(2020年5月20日 11時26分29秒)
+13
-0
-
82. 匿名 2020/06/27(土) 12:20:13
>>41
次亜塩素酸水は効果なしと報道されてたけど気軽なのでそれでとりあえず除菌してます。
スプレータイプでメーカー側の主張では効果が落ちないものらしいので。+3
-0
-
83. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:14
>>78
自分が思うほど男の人ってそこまで丁寧にやらないし、意識の違いでモヤモヤもする
手洗いだけは気を付けてるようだけど、その後アルコールまではなかなか。
+4
-0
-
84. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:16
>>81
これあまりにひどいね。5%って!
+9
-1
-
85. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:52
>>81
いろんな店にアルコールジェルがおいてあるけど、へんにネバネバするのもあるよ
なかなか乾かないとか。そういうのが中国産なのかもね+10
-1
-
86. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:57
>>5
アルカリイオン水って、pH10以上が飲用不可(掃除で使う、いわゆる「アルカリ電解水」がこれ)で、飲用できるのはそれ以下のものなんだよね。
pHの違いってだけでどっちもアルカリイオン水にかわりないんだけど、掃除で使うものなら「アルカリ電解水」って書いてあった方がわかりやすかったかもね。+7
-0
-
87. 匿名 2020/06/27(土) 12:25:40
消毒液が手に入らないから帰宅後すぐ入浴して服を洗うようにしてる
帰宅してすぐ風呂って疲れてるからしんどいけど、専門家が効果あるといってたから信じて続けてる
面倒でなるべく外出しなくなるから一石二鳥+5
-0
-
88. 匿名 2020/06/27(土) 12:28:14
家では、帰ってきて玄関開けたらとりあえずアルコール消毒。そのあと荷物を置いて手洗いうがい。1歳児がいるけど、うがいできないから手洗いだけ。
特別な掃除はしてない。
出先では、お店に入る時と出る時にアルコール消毒するぐらい。+3
-0
-
89. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:11
外出から帰宅後に手洗いするくらい+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:19
手をアルコールで消毒、スマホを除菌ティッシュでふく、会社の制服は蒸気が出るアイロンみたいなやつする!くらいかな+3
-0
-
91. 匿名 2020/06/27(土) 12:35:15
>>85
ネバネバのやつ不安だよね
アルコールはしっかり乾かさなきゃいけないのに+4
-0
-
92. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:26
>>34
うちはペーパータオルにしている。+4
-0
-
93. 匿名 2020/06/27(土) 12:45:23
>>26
買ってきた物の消毒とシャワーあびるのみんなどっち先やってる?
ほんとはすぐシャワーにしたいんだけど、
アイスとかその間に溶けちゃうし肉魚も早く冷蔵庫に入れたいし、
除菌→シャワーの順にしてるんだけど…+20
-0
-
94. 匿名 2020/06/27(土) 12:49:39
>>85
アルコール度数が低いから速乾性がないんだね
ジェルは特に60%前後だとぬるぬるが長い
ボトルにアルコール消毒液と書いてあっても中詰め替えてるから次亜塩素酸水のとこもあるだろうし
80%のアルコールジェル使ってるけどすぐ乾くよ+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/27(土) 12:54:51
スマホってアルコール吹きかけても大丈夫なのですか?
アルコールNGの物を知りたいです。+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/27(土) 12:57:35
>>23
家ならすぐ洗面所行って手洗うからじゃないかな?+9
-0
-
97. 匿名 2020/06/27(土) 13:14:34
>>31
エコバッグは毎週末に洗った方がいいよ
すぐ乾くし+6
-0
-
98. 匿名 2020/06/27(土) 13:26:21
>>76
ツルツルしたプラスチックとか金属に付着したコロナウイルスは2~3日で悪さできなくなるそうなので
お菓子や日用品などは所定の位置に収める前に買い物袋などに入れっぱなしにして2~3日放置してはどう?
肉や魚のパックはスーパーに置いてあるビニール袋に入れて持ち帰れば大丈夫だと思う
調理前にパックを開封する時はビニール手袋を着用すればいい+5
-0
-
99. 匿名 2020/06/27(土) 13:29:09
>>28
フジテレビによく出てる二木さんて言うお医者さんが野菜や果物は水洗い(流水洗い)で大丈夫って言ってた+6
-0
-
100. 匿名 2020/06/27(土) 13:38:21
>>69
私もなーんもしてない。
買い物後に店の消毒液で手の消毒と帰宅後の手洗いだけ
外出時のマスクは化粧しなくていいから付けてる
みんな徹底していて凄いね。私には無理だわ。+1
-2
-
101. 匿名 2020/06/27(土) 13:38:35
去年、家の中でカビを大量発生させちゃって家具をいくつかダメにさせちゃって以来、アルコール除菌が欠かせない
コロナ関係なくシュッシュしてる ある意味コロナと同じくらいカビ恐怖症でピリピリしてる+4
-0
-
102. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:52
>>93
その順番で良いと思う
シャワー→除菌だったら また体に付着するかもしれないじゃん+10
-0
-
103. 匿名 2020/06/27(土) 13:54:28
>>51
夜の濃厚接触ですね。がルでも良く言われてるやつ。旦那が家庭にって+4
-2
-
104. 匿名 2020/06/27(土) 14:05:36
>>102
ありがとう、言われてみればその通りだわ
自信がついた+6
-0
-
105. 匿名 2020/06/27(土) 14:06:28
生野菜ダメって見たからヤシの実洗剤買ってきて洗って食べてる+4
-0
-
106. 匿名 2020/06/27(土) 14:31:11
>>52
ティッシュじゃウイルスは防げないと思うよ
大きな有機物は防げるかもしれないけど+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/27(土) 14:46:55
帰ってすぐアルコールジェルで手を消毒して
その後除菌スプレーで荷物の外側を消毒してから玄関において
洗面で手洗い、うがいしてから
服を脱いで
また手を洗い
荷物の中も消毒する
そしてまた手を洗う
手荒れがひどい(笑)+8
-0
-
108. 匿名 2020/06/27(土) 14:52:23
>>47
いや、いまでもヤバいよ
免疫に重要な自分の腸内環境まで荒らす
除菌剤で荒らして、乳酸菌のんで
また死滅させる
これの無限ループ
フツーの石鹸と手洗いうがいでよし!
+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/27(土) 14:52:46
>>85
お店のジェル使ったらものすごいセメダイン?みたいなにおいがしてビックリした
最近は店のも信用できるのかわからないから、持参したやつを使うようにしてる
+8
-0
-
110. 匿名 2020/06/27(土) 15:01:05
ハムとか豆腐とか、開けて手で触ったものをそのままサラダとかにして食べるのが気になるから、やっぱり包装はアルコール消毒した方がいいと思った
外装にウイルスついてたら…とか考えると、朝食に食べてるスティックパンも開けてそのまま食べるのはためらう
面倒だけどやっぱり消毒続けると思う+13
-0
-
111. 匿名 2020/06/27(土) 15:06:54
>>24
布についたウイルスは数日で死滅するからすぐまた着ない服は気にしない。Tシャツとかも次に洗濯する時でいいという考えで、無理にその日のうちには洗わなくてもいい。ウイルスは増殖するわけではないから。+15
-2
-
112. 匿名 2020/06/27(土) 15:48:05
冬場にこのペースで手洗いと消毒してたら、あかぎれすごいことになるなぁ
ただでさえ冬場は手が荒れてつらいのに…
+7
-0
-
113. 匿名 2020/06/27(土) 16:35:32
買ってきたものは一応拭いたりしてるけど、それよりもバッグとか髪の方が気になる
あと家の鍵とか
紙のクーポン券、レジ袋なんかもほんとは気にした方がいいのかなと思うけどもうよく分からない+9
-0
-
114. 匿名 2020/06/27(土) 16:59:14
とりあえず、たらいにお水と洗剤を入れて家中のドアノブやら食器棚や冷蔵庫などを1-2回ほど水拭き
2日に1回はシャークでフロアースプレーをシュシュしながら高熱で水拭き
シーツや枕カバーは1日or2日に1回は洗濯
トイレ掃除は毎日
まな板は熱湯で消毒
なるべく生ものは何度も洗うようにし気を付けているつもり
高齢者が自宅にいるものだから
+6
-0
-
115. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:35
>>113
バッグ気になるよね。大変だけど週一くらいで洗うようになったよ。それで必然的に布バッグになった。
髪の毛もなるべく下さないでしばるようにしたり。+6
-0
-
116. 匿名 2020/06/27(土) 17:09:50
>>115
髪の毛と言えば、なんとなくテレビ観ながらとか触ってしまうから、気をつけようと思ってる
外にでた日は特に+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/27(土) 17:25:58
>>36
時間と労力と除菌グッズを買う費用も大変だし嫌だけど💧
基礎疾患があり
コロナにかかってしまうことは避けなければならないので
仕方なくやるしかない状況です😔+6
-0
-
118. 匿名 2020/06/27(土) 17:40:24
>>57
エコバッグの消毒も毎回面倒ですよね💦
中には使用後は外に出して紫外線に当てて
不活化するまで3日は放置
という人もいましたが、
紫外線に当てたままだと
紫外線の影響で洗濯バサミがもろくなって割れるのと同じように
エコバッグも生地が傷んで長持ちしなくて買い直す頻度増えるよ
という話も聞いたりしたので
結局は
お刺身など買ったときのニオイも残ったら嫌なので
私は毎回洗って
乾いたらまた使うという風にしています😅+6
-0
-
119. 匿名 2020/06/27(土) 18:04:47
>>72
買ってきた物の消毒が必要という専門家の先生もいれば
そこまで必要がないという先生もいる💧
新しい生活様式で
買い物の際、本当に買うと決めた物以外触らないようにと言っているのは
やはりウイルスがついている可能性があるからなんだよね😥
消毒してないお菓子の袋からパクパク手でとって食べるのは危険😨💦
テイクアウトしてきたハンバーガーの包み紙も無症状コロナ感染者がもし包んでいたとしたら危険😨💦
そう思ったらコロナに関しては日常生活は危険だらけ…
「消毒する方が心から安心してストレスがない」か
「そこまで気にしてたら余計ストレスで免疫下がる」かは
人によって考えも行動も違ってくるよね
第一、コロナ感染症専門家によっても意見が違うのだから
一般の私達も
どちらが正しいとは言えない
結構難しい問題だと感じます😥+17
-0
-
120. 匿名 2020/06/27(土) 19:38:31
>>60
私もコロナ流行り出してから全てアルコールで拭いていたけど、地元は感染者0だから朝一で買った野菜はそのまま冷蔵庫に入れる。coopやスーパーのように全国各地から来た物はアルコール(アルコール濃度不明)で全て拭く事にしたよ。第二波が来たら、玄関に手指消毒置いて使用、野菜も全部食器用洗剤薄めたので洗って、日曜品はフマキラーのキッチン用アルコールで拭く予定。
+2
-0
-
121. 匿名 2020/06/27(土) 19:46:31
>>79
コロナ対策バッチリですね!
帰宅後にすぐシャワーを実行していましたが、だいぶ落ち着いてきたので手洗い、着替えのみにしました。
コロナ対策費用もバカになりませんよね!給付金一人分位は費やしたかも(^o^;)+5
-0
-
122. 匿名 2020/06/27(土) 20:14:45
>>121
本当にお金かかりますよね!給付金は既に使ったコロナ対策費用に補填します(T_T)
+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/27(土) 20:34:08
外出して帰って来たら、即手洗いしてペーパータオルで拭いてアルコール消毒。
うがいもしてる。
買ってきた物は次亜塩素酸水をかけてしばらく置いてから冷蔵庫。
エコバッグも次亜塩素酸水をスプレーしてベランダで干してる。
玄関の三和土、靴裏にも次亜塩素酸水かけてる。
前に子供が貰ってきた結膜炎、風疹が家族みんなに広がって
大変な目にあったので神経質になってる。
別居だけど義母は牛肉触った箸で生野菜に触れて
0157になり生きるの死ぬのの大騒ぎでひと月入院した。
ほんと感染て、どこでするか分からないから
せめて家の中には入れたくないので。+9
-1
-
124. 匿名 2020/06/27(土) 20:46:14
適度にね+1
-0
-
125. 匿名 2020/06/27(土) 21:06:15
コロナに限らずインフルエンザとか、普通の風邪や胃腸炎など、かかりたくない感染症は様々あるし、一番は手洗いうがいと手にはアルコールかな、と思うけど、それ以前に栄養取ってよく寝て、ストレスなく生活するのが大切なのかな
+2
-0
-
126. 匿名 2020/06/27(土) 21:19:31
>>51
都内ですか?
市中感染心配ですよね
+5
-1
-
127. 匿名 2020/06/27(土) 21:21:21
顔を触らないようにするの難しくない?
つい手が顔に行っちゃう
鼻や口や目の回りについたウィルスが呼吸の時に体内にはいるんだってね。鼻ほじるなんてもってのほかだよな………+5
-0
-
128. 匿名 2020/06/27(土) 21:23:43
>>51
発熱以外の症状もよく観察して、味覚嗅覚とかだるさとか、熱の推移も記録しておくといいよ
お大事にね。+5
-1
-
129. 匿名 2020/06/27(土) 21:43:43
>>70
飛沫は最終的に床に落ちるから床が意外と1番危険とコロナ専門家が言ってたから
床は毎日クイックルワイパーストロングを1日2回くらいかけてる💧
私の場合は基礎疾患があるからやってるけど
人によって気にする気にしないの差はあるね😅+4
-0
-
130. 匿名 2020/06/27(土) 22:01:57
>>129
住んでるの自分だけなら自分の飛沫しかないから大丈夫ってことですかね?+2
-0
-
131. 匿名 2020/06/27(土) 22:47:27
>>130
マスクしていても100%の飛沫は防げないから
外で他人の飛沫が付着したりや
外でのイスに座った時に接触した部分の
服やバッグを床に置いたりしたら
一人暮らしであっても
多少の危険はあるかもね
「コロナうつしてやる事件」も
イスに座っただけで店員がうつったから油断できないよ+2
-0
-
132. 匿名 2020/06/28(日) 03:50:53
>>27
アルコール度数が低いし
買ったお金がそちらに行くのが悔しいから買わない
右寄りだけど、絶対にmade inはチェックしてる+3
-0
-
133. 匿名 2020/06/28(日) 04:00:27
買い物行く前にに、ボウルに水いっぱい+洗剤を溶いておいて小さいタオルを浸けておく
帰ってきたら買ってきたものをそのタオルで拭いてから
流水で流してます。
野菜は流水で洗い、生では食べないようにしてる+4
-0
-
134. 匿名 2020/06/28(日) 04:02:20
>>131
あの女性は違う所でかかってたと聞いた
副業してたみたいだね。すぐに検査した結果が出るのが早すぎ+2
-0
-
135. 匿名 2020/06/28(日) 07:33:06
>>133
洗剤も除菌効果あるって話だったね
聞いたとき意外に思った。+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:31
>>134
そうなの⁉️
それが本当の情報ならきちんと後日に
実はこうでしたと
ニュースや報道でされるのでは❓❓+3
-1
-
137. 匿名 2020/06/28(日) 14:22:28
>>113
バックは除菌スプレーして除菌シートで毎回ふいてる+2
-0
-
138. 匿名 2020/06/28(日) 23:12:12
アルカリイオン水って何
わかんないから全部アルコールスプレーとアルコールウエットティッシュ
洗濯は粉洗剤とワイドハイター両方入れてる
皿洗いはただの洗剤だけじゃだめなの?ハイター必要?たまに気が向いたらまな板と包丁くらいはアルコールスプレーシュシューってするくらい+2
-0
-
139. 匿名 2020/06/29(月) 07:07:37
>>138
食器は洗剤だけで洗うよ
茶渋とかグラスのくすみとかにはハイターに浸けおきしてる
アルカリイオン水っていうのはアルカリイオン電解水だと思う
私もこれは使っててアクアクリーンって名前で、洗浄、除菌、消臭となってるから冷蔵庫内やテーブルに吹き付けたりして使ってるよ。+2
-0
-
140. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:44
>>139
ありがとう
もういろいろあって難しくてよくわからん…
冷蔵庫もアルコールスプレー湿らした布で拭くじゃだめのかな
取り外しできるところは水と洗剤で年1くらいで洗う+2
-0
-
141. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:46
>>21
ぶっちゃけ自分も似たかんじ(笑)
ピーク時は買った物や靴にアルコール掛けたり、顔にウイルス対策スプレー掛けたりしてたけど今は手洗いとマスクだけ…今回の件で潔癖症な人の苦労を初めて知ったわ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する