
カンニング竹山 5年後のYouTube事情を予言「みんながやり出した時は終わり。ビットコインと一緒」
164コメント2020/03/22(日) 06:29
-
1. 匿名 2020/03/18(水) 14:07:37
皆さんはどのユーチューバーなら5年後も残っていると思いますか?+104
-11
-
2. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:23
ヒカキン+151
-11
-
3. 匿名 2020/03/18(水) 14:08:49
はじめしゃちょー+21
-18
-
4. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:16
竹山もユーチューブやってたんだねw+112
-2
-
5. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:18
いつまでも続くなんてことはないでしょ+189
-1
-
6. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:30
顔は豚、頭はカッパ、中身は猿
一人西遊記+250
-4
-
7. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:33
ヒカキンは残るでしょうね+100
-12
-
8. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:38
その理由でYouTube終わるならあなたがたのテレビも更に終わるのでは…+262
-3
-
9. 匿名 2020/03/18(水) 14:09:47
そんなの誰にも分からん。
くだらね。+9
-6
-
10. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:00
趣味系は強そう
ヒロシ+107
-1
-
11. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:02
>>1
YouTubeもVRの時代になってると思う+22
-1
-
12. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:08
ここ1.2年くらいのYouTuberは結局TVに出たいんじゃんって感じの人らが多いよね+197
-3
-
13. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:23
ベテランYouTuberらしいけど、やってること知らなかった+8
-1
-
14. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:25
その前にテレビが終わる。そしてもお前も消えて亡くなる。
みんなハッピー!+44
-12
-
15. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:35
バイリンガール
何だかんだ英語勉強系のチャンネルは続きそう+39
-6
-
16. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:40
YouTubeが更にパワーアップして戻ってくるだけだよ+13
-5
-
17. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:41
それならそれでいいけど、また次に似たようなものが出てくるだけ。+13
-1
-
18. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:46
個人の感想だけど、YouTube本当に見るものなくなったなぁと思う。前はランキングから興味があるのも多かったけど今は全く興味が湧かない。アプリ開いてもすぐ閉じてしまうことが増えたなぁー。+63
-2
-
19. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:52
竹山は🖕( ・ᴗ・ )👎ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ+6
-18
-
20. 匿名 2020/03/18(水) 14:10:59
>>1
その頃は5Gも日本全国完備されてますね+8
-1
-
21. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:04
終わりな訳ないじゃん
仮想通貨とは違う
ネットの次が出てきた時に議論されるもの+48
-7
-
22. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:24
Google vs カンニング竹山
弱すぎるぅ弱すぎるぅw+11
-3
-
23. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:27
YouTubeとビットコイン一緒にするのはおかしくない?+81
-2
-
24. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:42
ブログも稼げるとわかったら芸能人に乗っ取られたしねハイエナみたいな奴らだよ+128
-2
-
25. 匿名 2020/03/18(水) 14:11:45
願望が含まれてる+4
-2
-
26. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:00
出川「ビットコインってなんですか?」+11
-1
-
27. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:23
さすがにビットコインとは違うだろ+21
-2
-
28. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:28
>>6
早く天竺へ行って下さい+54
-3
-
29. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:43
なんだその素人でもわかりきってるコメントは+6
-1
-
30. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:49
江頭に嫉妬かな?+9
-1
-
31. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:51
ラファエルが何年か前に「YouTuberのほとんどがこうなる五年後」(意訳
って動画出してたな。
変にリアルでおぼえてる。+3
-5
-
32. 匿名 2020/03/18(水) 14:12:53
あれだけ流行ったTwitterもFacebookもやめてしまった人がいるのだから、YouTubeもそうなる可能性がある。YouTubeが廃れる頃にはまた新しいツールが生まれるのかな?+100
-1
-
33. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:11
ビットコインそんなんあったね
理解しないまま忘れてたわ+7
-1
-
34. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:15
>>6
竹山のことかw+43
-3
-
35. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:22
YouTube自体が一過性の物じゃないから
別に腐れる事なんてないでしょ
YouTube側が規制をかけていけば話は別だけど+5
-2
-
36. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:41
まぁYouTubeで稼げる人なんて一握りだしね
副業としてなら個人の自由だと思う
ガチで一獲千金狙ってる人は痛いと思う+17
-1
-
37. 匿名 2020/03/18(水) 14:13:51
今日のガルちゃんいつもに増して血圧高そうな人が多いのはなんでだろ+5
-2
-
38. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:01
KUNさん+1
-1
-
39. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:27
私のYouTube履歴やオススメにHIKAKINやはじめしゃちょーが出てきた事は1度もない+30
-2
-
40. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:33
ヒカルとラファエルは消えて欲しい+27
-3
-
41. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:43
5Gになれば通信の即時性は向上するだろうけど、
特定のサイトに上げる必要なくなる??
データの管理はどうするの?+4
-1
-
42. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:08
>>11
ねほぱほのバ美肉おじさんヤバかったwww+0
-1
-
43. 匿名 2020/03/18(水) 14:15:43
そんなの皆わかってるでしょ
ドヤ顔で言ってるけどw+6
-1
-
44. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:08
なんだかんだ今ビッグな人たちは残ると思う+5
-3
-
45. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:10
東海オンエアは空中分解しそう
りょうはカフェ経営、としみつは音楽、しばゆーは子育て…みたいな感じで
てつやだけなんか孤独になっちゃいそうだな+10
-4
-
46. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:22
YouTubeもいつまであるか分からないけどこの先もあったらいいな。みたいなことをヒカキンが言っていたからYouTuberもいつまでもあるものだとは思っていないんじゃない?+5
-1
-
47. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:23
>>6めちゃおもろいwww
+61
-2
-
48. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:01
>>45
虫眼鏡は教師復活?+1
-1
-
49. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:02
ルーティンとか同じよなのばっかよな+0
-1
-
50. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:15
ユーチューブどころか
その前に速攻でテレビがなくなっちゃうけどね。+3
-1
-
51. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:35
>>8
笑
+11
-1
-
52. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:48
5年も何も変わらず停滞してる方が怖くない?+1
-2
-
53. 匿名 2020/03/18(水) 14:17:53
なんだかんだ言ったって、みんな同じようなモノ見てたいし
テレビは残るしあんまり変わらないよ。+1
-1
-
54. 匿名 2020/03/18(水) 14:18:43
>>6
一人西遊記って有吉並みのセンスwww+66
-2
-
55. 匿名 2020/03/18(水) 14:19:11
料理系は残って欲しい
プロの料理人とか、一般の田舎のお婆ちゃんのご飯とか参考にしているもの複数あるから+2
-1
-
56. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:02
今YouTubeでトップにいる人たちはもしYouTubeが無くなっても違う物使って成功するだろうしね。
最初にやり始めたもん勝ちだよ。+5
-3
-
57. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:36
地味に宮迫博之イジり?
まぁ〜金儲けYouTuber宮迫博之は終わって欲しい限りです。+3
-1
-
58. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:52
芸人はコメンテーター辞めた方がいい
+6
-1
-
59. 匿名 2020/03/18(水) 14:20:54
今やり始めた人はキツいかもね。
もうすでに稼いでる人は資産運用もしてるだろうし
一般人の生涯賃金以上は得てるから心配ないだろうけど+8
-2
-
60. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:05
まあ、次のコンテンツか出てくるるのは間違いない+3
-1
-
61. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:13
レコードからCDになったように
CDからMP3になったように(MDぬけた)
ユーチューブの次も当然出てくるし頭柔らかい人はどんどん適応していく。
「ユーチューブはテレビの敵や!!」とかいってるくされ芸人たちは
いつまでもレコード針を探し回っているマニアみたいになるよね。
+8
-2
-
62. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:25
>>30
エガちゃんねる即登録したわ+9
-2
-
63. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:31
とか言いつつ、
竹山チャンネルとかやりだすに1票+0
-1
-
64. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:39
芸能人がなだれこんできたら終わりか。
ビットコインもそんなかんじだったもんね+2
-1
-
65. 匿名 2020/03/18(水) 14:21:46
>>50
テレビはなくならないよ+1
-1
-
66. 匿名 2020/03/18(水) 14:22:58
「みんながやり出した時は終わり」じゃなくて
「芸能人がやり出したからテレビが終わりそう」とかじゃないの?+8
-1
-
67. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:15
すでに大手事務所のユーチューバーがどんどん引退してるよね+4
-1
-
68. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:24
宮迫よ、聞いてるか?+4
-1
-
69. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:37
>>19
ハゲ
+1
-1
-
70. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:43
>>65そうだねコア層が60代から上だから
まだまだなくならないね。
今40代の芸人あたりはまだまだテレビでかせげるかもね。
老人にとってはテレビはすごい大事。
+0
-2
-
71. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:53
YouTubeって面白いけど芸人やテレビでお馴染みの人たちが占領し始めて
小銭稼ぎの場になってる気がする
エガちゃんのは面白いし見続けたいけど
他の芸能人のはいいや+10
-1
-
72. 匿名 2020/03/18(水) 14:24:59
10年前にタイムスリップしてニコ動は廃れるなんて言っても誰も信じないだろうしね。+12
-1
-
73. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:19
ビットコインが終わったとかいってもまだ60万近くすることは知ってるのかな?+2
-1
-
74. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:34
>>21
YouTubeは終わらないけど、それで食べていけるYouTuberはって事じゃない?
だんだん条件あがって広告収入の単価も下がっていってるみたいだし。+9
-1
-
75. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:37
>>63
竹山は8年前からしていると記事に書いているよ+2
-1
-
76. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:40
>>48
もしそうなったら虫眼鏡の人生強すぎ+5
-1
-
77. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:59
よくわからんが個人や企業で配信するようになるから中間でピンはねするYouTubeがなくなるって言いたいのか?
+1
-1
-
78. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:11
>>33
ビットコインてどうなったんだろう…+0
-1
-
79. 匿名 2020/03/18(水) 14:26:22
テレビ見てる50代ですがテレビからテレビのCMが
なくなったことに驚きを隠せません。
全メーカーこぞって新作出せばCMしてたのに
今や日本のメーカーほとんどテレビ自体作ってない。
こんな時代がくるとはね。
サプリメント、保険、健康、家族用の車、そんなCMばかり。+2
-2
-
80. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:10
>>8
つまんないよね
ほぼ録画見てる 7時台のバラエティー見てない 見るもんないわ+15
-2
-
81. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:47
このコメント私怨臭くてムリ
8年もやってるのに小銭も稼げてないから後発の芸人YouTuberが妬ましいの?+3
-2
-
82. 匿名 2020/03/18(水) 14:27:59
要するにYouTubeはなくなって個人のチャンネルみたいなのを持つようになるってこと?+0
-1
-
83. 匿名 2020/03/18(水) 14:28:39
>>82
それニコニコじゃん+0
-0
-
84. 匿名 2020/03/18(水) 14:29:54
レペゼン地球は形を変えてしぶとく生き残りそう+2
-1
-
85. 匿名 2020/03/18(水) 14:32:04
自分のアカウントのSNSに広告つけて配信すればいいだけの話になって、YouTubeの意味はなくなるっていいたいのかね。+1
-1
-
86. 匿名 2020/03/18(水) 14:32:40
>>6
ガンダーラ🎤ガンダーラ🎵+22
-2
-
87. 匿名 2020/03/18(水) 14:33:34
ヒカキンとかはじめしゃちょーは長く活躍してほしいけど、今やり出してる芸能人とかは早く終われと思ってる。
特に梶原猿
はやく消えろ+11
-3
-
88. 匿名 2020/03/18(水) 14:34:28
テレビなくても問題無い。ラジオが消えないと思う。+1
-1
-
89. 匿名 2020/03/18(水) 14:37:39
>>75
まじかーい!読んでなかったわ
ありがとう+0
-1
-
90. 匿名 2020/03/18(水) 14:38:55
>>79
テレビのCMやってない?
綾瀬はるかの
上にも音が聞こえますってやつ+1
-1
-
91. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:01
お前がもう終わっている。+0
-1
-
92. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:16
今のお金を落とす世代はYouTuberを知らない。
大分有名になってから番組に呼ぶ。
今人気のYouTuberの目的は承認欲求でお金とはまだ直結してない部分がある。
本当に職業として成立させたかったから1人のアイデアでは持たないから、結局脚本家や演出家を雇って今の事務所みたいになって、長い目で見たら元に戻るのではと思ってる。+1
-1
-
93. 匿名 2020/03/18(水) 14:40:49
むしろ5年後はテレビが不要だと誰もが気が付くと思う。
ユーチューブでもなんでも活躍の場を今のうちに広げるのはいいこと。+3
-2
-
94. 匿名 2020/03/18(水) 14:42:17
たしかにビットコインは終わってるよね
いま1BTC50万くらいでしょ 一時期の半値以下
儲けあるうちに引き上げてよかった+1
-2
-
95. 匿名 2020/03/18(水) 14:44:14
>>1
素人意見じゃん。
昔から誰もがリアルタイムでfaceTimeで配信できるけど 人があつまるyoutubeだからこそ そこで公開する意味がある。
ニコニコ動画の生配信なんて youtubeより更に前から運営してて 未だに健在。
カンニング竹山ってご意見番気取りしたいだけの無能だわ+4
-1
-
96. 匿名 2020/03/18(水) 14:45:37
結局またテレビの時代が来そう+0
-2
-
97. 匿名 2020/03/18(水) 14:47:20
一攫千金を狙うにはって事でしょ
ニッチに好きな人だけ見てくれたらいいって人にとっちゃどうでもいい予言だわ
youtubeって元々は金ありきじゃなくて好きな動画を投稿してみんなで共有するっていうコンテンツなんだから+4
-1
-
98. 匿名 2020/03/18(水) 14:51:20
>>22
GoogleではなくYouTuber VSでは?+0
-0
-
99. 匿名 2020/03/18(水) 14:52:07
テレビ広告よりネット広告が増加しているんだっけ?
テレビタレントのギャラも下がっていくだけでは?
+3
-1
-
100. 匿名 2020/03/18(水) 14:53:36
>>4
竹山さんはザキヤマとじゃれてれば良い+2
-1
-
101. 匿名 2020/03/18(水) 14:55:13
>>93
テレビはなくならないよ!+1
-3
-
102. 匿名 2020/03/18(水) 14:59:27
>>1
えーと?やっぱりあたま空っぽなのか?このオジさん。
個人で好き勝手やって動画撮って上げてるのは今がその状態だし、個人テレビ局なんてものは存在出来ない。
YouTubeという大きなプラットフォームがあるからこその収益だからね。YouTubeの知名度があるから多大な再生がされてるって事を忘れてるよこのバカ。
そもそも個人で動画を上げて収益を出すなんてまず無理。
動画を載せる為のサイト作りから1から初めて、更にそこに単価いくらかも分からない、許可自体も降りるか不明な広告どうやって引っ張ってくんの?
そんな手間する馬鹿いない。まず広告業界がまだまだ狭く浅い。
ネット動画の収益が見込めると分かれば沢山の企業が参入する。YouTubeを見る人口も増えつつあり、今が限度ではない。つまり今の所YouTubeは更に上がる未来しかない。
YouTubeが終わる時、それはYouTube並みのプラットフォームが誕生した時。+6
-4
-
103. 匿名 2020/03/18(水) 15:00:15
>>6
めっちゃ笑った
センスあるね+29
-1
-
104. 匿名 2020/03/18(水) 15:05:39
>>1
8年前からやってるって玄人感出してるけど結果残してないのに語られてもなぁ+5
-1
-
105. 匿名 2020/03/18(水) 15:14:24
出た‼️福岡代表(笑)+0
-1
-
106. 匿名 2020/03/18(水) 15:29:01
YouTubeばっか見てる。テレビは録画したものだけ見てる。テレビが壊れたのでYouTubeも見ることができるテレビを買った。いつかYouTubeが終わっても次の何かで面白いものを見たい。+4
-1
-
107. 匿名 2020/03/18(水) 15:31:16
>>23
竹山ってあんまり物を知らないよね
なのに人一番偉そうだからなんかイラッとする+9
-1
-
108. 匿名 2020/03/18(水) 15:31:18
>>1
終わっててほしい。
YouTubeやインスタライブなど気軽に発信できる分トラブルも増えてる。
TVの形態も変わってると思う。+2
-2
-
109. 匿名 2020/03/18(水) 15:34:01
あんた自分が終わってることまだわからないで他の活躍してる人をディスってるの?
場末のワイドショーで御意見番気取って勘違いしてるんだね?+2
-1
-
110. 匿名 2020/03/18(水) 15:45:25
>>8
いえてる。どう考えてもテレビが先に終わるよね。そのことに気づいてないタレント、業界人いっぱいいそう。+12
-1
-
111. 匿名 2020/03/18(水) 15:47:18
>>99
初めて今年ネット広告がテレビ広告抜いたらしいよ、+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:11
>>24
分かる流行る前はテレビの真似してるとか散々バカにしてたのに
最近テレビからyoutubeに写った芸人見たけど俺はプロだからって斜に構えてて
何か嫌な感じだった。結局youtubeに移ってきたのそっちなのに+13
-2
-
113. 匿名 2020/03/18(水) 15:55:57
禁断さんとか木下ゆうかさんとかトミックとかホラフキンとか昔名を馳せたユーチューバーが今10万~20万くらいしか再生されてないことに驚いた
+3
-1
-
114. 匿名 2020/03/18(水) 15:56:08
YouTubeってそんな魅力的なのかな?
なんとなく自分で操作して再生して~ってのが面倒
テレビならとりあえずつけてたらリアルタイムの情報から再放送のドラマまで色々やってるからそれでいいやと思ってる+2
-1
-
115. 匿名 2020/03/18(水) 15:56:48
やたらユーチューバーを出演させてるテレビも廃れてくね。+4
-1
-
116. 匿名 2020/03/18(水) 16:01:56
みんながやりだしたら終わり
あー、芸能人とか?+4
-1
-
117. 匿名 2020/03/18(水) 16:11:14
芸能人がYouTubeに流れてるから
嫌味というか願望言ってるだけでしょ?このおっさん+1
-2
-
118. 匿名 2020/03/18(水) 16:17:46
余程の事が起きて人口が1/5になって娯楽の選別がタイトになるとかでなければ、通信を使った(自称含め)有名人の活動は絶対残ると思うわ
寧ろ幅が増えてそう+2
-1
-
119. 匿名 2020/03/18(水) 16:23:29
>>5
中途半端なのは淘汰されるだろうけど、結構残ると思う。
テレビよりピンポイントで好きなジャンルの動画が見られるし、家にテレビがない人も増えてるから。
お笑い系は飽きられるかもだけど、料理やガチでコアな趣味系は需要が無くならないんじゃない?
ヨガ、筋トレチャンネルとゲームチャンネル登録してます。+8
-1
-
120. 匿名 2020/03/18(水) 16:32:36
ユーチューバーはYouTubeにだけ出てるから価値が有るのにテレビに出たらただの人
全然面白くない普通の人になってしまう テレビに出てる芸能人とは結局違うんだよね
+7
-2
-
121. 匿名 2020/03/18(水) 16:33:17
いわゆるYouTuberって登録者数多い有名な人たちのはあまり見ないけど、けっこう趣味とか初心者に電化製品の設置や家の直し方みたいな実用的なこと教えてくれるyoutubeは、求めてる事を検索できるだけTVより全然便利なんだよな。
何より変なタレントがガチャガチャ出てこないし。+6
-1
-
122. 匿名 2020/03/18(水) 16:36:05
>>24
そういえばそうだったね。きれいごと言う芸能人いっぱいいるけど、結局お金が一番大好き。+7
-1
-
123. 匿名 2020/03/18(水) 16:36:07
>>80
本当7時台つまらない。
ワイドショーも偏向報道だし、司会者が嫌い+5
-2
-
124. 匿名 2020/03/18(水) 16:36:41
昨日TVでアンタッチャブルの動物動画やってたけど、動画は結局はyoutubeから持ってきたものみたいだし、何より途中、途中に竹山の変なつまらないコントが挟まれてすごく邪魔だった。
あれならyoutubeで動物動画を普通に見てた方が良かった。+2
-1
-
125. 匿名 2020/03/18(水) 16:38:16
>>121
わかるわ。商品の返品のやり方の動画とか分かりやすく説明してくれてめっちゃ便利。+1
-1
-
126. 匿名 2020/03/18(水) 16:38:40
5年後かぁ
死んでる配信者もいるだろうな
中国に金で買われた配信者たちの末路は気になる+6
-1
-
127. 匿名 2020/03/18(水) 16:41:11
>>115
つまんないよねYouTuberってテレビだと。テレビ出てもスベってるか黙ってるだけだもん。+6
-1
-
128. 匿名 2020/03/18(水) 16:42:33
>>32
堀江がなんか日本製のサブスクに特化した動画サイトやりたいとか言ってたなぁ+1
-1
-
129. 匿名 2020/03/18(水) 16:50:56
>>123
>>80
毎日同じコロナばっかだから ワイドショー見てない
がるちゃんやネットのニュース YouTube
+3
-1
-
130. 匿名 2020/03/18(水) 17:01:32
テレビのほうが視聴率1ケタ連発ですでに虫の息じゃん
面白い番組があっても長続きせずにすぐ打ち切られちゃうし+4
-2
-
131. 匿名 2020/03/18(水) 17:04:11
竹山、言っとくけどテレビよりよっぽどましだからな。+3
-1
-
132. 匿名 2020/03/18(水) 17:10:04
てかユーチューバーの何がおもしろくてみんな見てんのかな+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/18(水) 17:11:54
逆だと思う。
今後芸能人がYouTubeで自分のチャンネルを持ち出す。
コネやヤラセで視聴率は稼げないから、個人の能力で文字通り芸能人になっていく。
終わるのはテレビの方。+2
-2
-
134. 匿名 2020/03/18(水) 17:17:54
>>124
わかる
申し訳ないけど竹山さんのシーンはいらなかった+0
-1
-
135. 匿名 2020/03/18(水) 17:19:57
ラファエルがYouTubeで大分前に言ってたよ
たぶんこのオヤジそれ見たんだろうね(笑)
+3
-1
-
136. 匿名 2020/03/18(水) 17:22:53
芸能人の動画は絶対再生しない。
テレビからYouTubeに変わったところで、自分で台本作る訳でもなく、スタッフにおんぶに抱っこのYouTubeなんか見たくない。
YouTubeの面白い所って投稿主が全部自分で試行錯誤しながらやってるのが面白いんじゃないの?
それで再生回数に応じて動画のクオリティが高くなって行くのとかが面白いのに、テレビと同じ様な事やってるだけならテレビ見てれば良いじゃん。+6
-1
-
137. 匿名 2020/03/18(水) 17:31:01
コメンテーターのカンニング竹山さんお笑いは辞めたんですね?+2
-1
-
138. 匿名 2020/03/18(水) 17:35:38
その前にバラエティ終わりや+3
-1
-
139. 匿名 2020/03/18(水) 17:52:36
YouTuberになるのかな?
ウナ丼って人の車レビュー動画おもしろくて好き+1
-1
-
140. 匿名 2020/03/18(水) 18:25:55
>>121
魚のおろし方とか料理動画you tubeで見てる
メイク動画も参考になりそうなのたまに
あとは音楽系かな
趣味系結構充実してる
好きな時にiPhoneで見れるのがいい+3
-1
-
141. 匿名 2020/03/18(水) 18:49:44
テレビ離れ止めるの必死か。偏向報道やったり視聴者が嫌いなタレントばっか使って日本人に嫌がらせしてる限り止められんぞ。+5
-1
-
142. 匿名 2020/03/18(水) 19:01:08
梶原が真っ先に消えてほしいな。+5
-1
-
143. 匿名 2020/03/18(水) 19:26:21
>>5
でもTwitterって長いよね+2
-1
-
144. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:53
YouTube昔からあるから大丈夫そう
顔出してる系や有名人気取りのYouTuberは知らんけど+2
-1
-
145. 匿名 2020/03/18(水) 19:46:09
>>6
今日一番笑った+11
-1
-
146. 匿名 2020/03/18(水) 19:51:57
YouTuberが増えてたくさんチャンネルがあるのに、大勢が似たり寄ったりな内容の動画ばっかり上げてるよね。
新人YouTuber(?)でも編集やトークがよほど面白ければリスナーは増えてくだろうし、盲信的なリスナーがついてる古参YouTuberは5年後も余裕で残ってると思うけど、『炎上動画だろうとなんだろうと再生数稼げりゃ金になる』みたいな収益の在り方は変わるかもね。
+3
-1
-
147. 匿名 2020/03/18(水) 20:28:30
>>12
芸人やアイドル目指してたけど無理だったからユーチューバーへって人が多いもんね
+7
-1
-
148. 匿名 2020/03/18(水) 20:39:32
今『トップYouTuber』として活躍してる人達でも落ちぶれてると思う。
貯金したり、別の事業(不動産投資とか)をやってる人は生き残るんじゃない?+2
-1
-
149. 匿名 2020/03/18(水) 20:51:34
ヒカル、ラファエル周辺は見てるw
人には言えないけど
+2
-1
-
150. 匿名 2020/03/18(水) 22:05:14
まさか選挙に出たいから文化人気取り?
いくら似てても、いとうせいこうにはなれないだろうに。ただ叫ぶだけの芸しかないのに。+0
-1
-
151. 匿名 2020/03/18(水) 22:37:27
>>11
イケメンが目の前に居て自分に話しかけてくれるのはちょっと楽しそうって思ってしまった
VRいいね+0
-1
-
152. 匿名 2020/03/18(水) 23:12:35
>>8
ほんとほんと。「来年(2019年のこと)スゲー売れる」とかって推してた派手目のおばさんバラエティタレント(?)ぜんぜん売れてなかったし。どんだけ自分の言葉に自信あるんだわからないけど、売れるとかすたるとか、発言がそもそも無責任はなはだしい。
+5
-1
-
153. 匿名 2020/03/19(木) 00:44:21
>>8
テレビが終わる論語る人は
スマホすら手に持つ余裕がない子育て中や
スマホを使うのが大変な高齢者、病気、障害を持つ方々
普通の人でもスマホを開くことすら面倒な疲れ切った仕事後とか
想像しないんだろうな
勿論つまらない番組は多いけど+1
-4
-
154. 匿名 2020/03/19(木) 06:40:50
Googleが提供してる物がそんな簡単に廃れるわけがない+0
-0
-
155. 匿名 2020/03/19(木) 06:43:22
YouTube=YouTuberってイメージされるのが嫌+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/19(木) 07:20:45
5年って期間長いなぁw
こういう予想は何年何月何日に終わるって言ってちょうだいよw+0
-0
-
157. 匿名 2020/03/19(木) 08:01:17
バカリズムがやったら終わりだろうね+1
-0
-
158. 匿名 2020/03/19(木) 08:38:37
>>119
ほんそれ〜
テレビ出てきたときに新聞はなくなるとかいう戯言思い出しなよ〜って感じ
新聞よりも新しいYoutubeが経った5年でどうにかなるわけがない、だけどより安定したものになるだろうね、悪くいうとそんなに代わり映えしなくなるかも+1
-0
-
159. 匿名 2020/03/19(木) 08:40:47
>>24
こんな奴らを崇拝する一般人が悪い
まともに働いたことないやつばかりだぞ
芸能界なんて、一般人様の方が優秀だよ+1
-0
-
160. 匿名 2020/03/19(木) 08:45:04
>>32
新しいツールというかもっともっと個人の力が強くなるよね
自分自身がプラットフォームになるというか
マジで仮想世界がやってくる、ちょっと怖い
今が人間が人間らしく生きれる最後の世代なのかも
+1
-0
-
161. 匿名 2020/03/19(木) 10:26:28
>>1
みんなが開設できる程、簡単なものじゃないわ。配信するだけなら誰でも出来るけど、人気になるのは大変だから。+4
-0
-
162. 匿名 2020/03/19(木) 12:53:45
ご意見番になろうと必死な豚にしか思わない。+3
-0
-
163. 匿名 2020/03/19(木) 14:13:19
>>10
キャンプ動画、一年以上毎晩見てるけど全く飽きない!
ヒロシのソロキャンプみたいな無骨で喋りのないのが好き。
今後も飽きる気がしない。+1
-0
-
164. 匿名 2020/03/22(日) 06:29:56
>>45
ゆめまるw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
竹山は、芸能人がまだほとんど進出していなかった8年前からのユーチューバー。そのベテランとしての経験を踏まえ、「今のYouTuberは、動画を撮ってYouTubeというサイトに上げて、自分のチャンネルをやってるでしょ? でも5年後ぐらいに5Gが全国隅々まで整備されると、もう特定のサイトに上げる必要はなくて、誰もがリアルタイムで配信できるわけ」と切り出すと、「そうなると企業も個人も自分で好き放題に動画を撮って、いわば『自分のテレビ局』から配信する時代になってくるから、今のYouTubeから広告料をもらって配信するやり方は古くなる」と断言。