-
1. 匿名 2020/06/26(金) 17:40:32
昨日、小学3年の息子の個人面談がありました。
担任は20代後半の先生ですが終始ため語で話されてビックリでした。(主は30半ばなので歳が近い訳ではありません)
1,2年の頃はベテラン先生でしたが個人面談ではお互い敬語だったので違和感はありませんでしたが若い先生ってこんな感じなのかと驚いてしまいました。
今どきはこんな感じなのでしょうか?+229
-21
-
2. 匿名 2020/06/26(金) 17:41:54
学校の教師って意外と社会経験ないからね+599
-27
-
3. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:11
それはありえないね。
年齢関係なく保護者と先生の間柄なんだから、お互い敬語で話すのが礼儀だと思う。+513
-2
-
4. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:12
>>1
❌今どきはこんな感じなのでしょうか?
⭕️この先生おかしいやろ+677
-3
-
5. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:29
廊下で待たされてる時のイスが、子供が授業で使ってるイスと同じだった。
ふかふかなチェアーとかせめてクッション敷いたパイプ椅子とかじゃないのかな💦せっかくお洒落してきたのに何か残念+9
-403
-
6. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:34
+33
-0
-
7. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:37
>>1
なんでもかんでも「若いから」って一括りにするのはよくない。
その先生がそういう先生だっただけ。
若くてもきちんと敬語を使う先生だって沢山いる。+547
-1
-
8. 匿名 2020/06/26(金) 17:42:46
良くも悪くも手がかからない子どもで、先生も私もお互い話すことがなさすぎて、プリントの整理を手伝った+278
-7
-
9. 匿名 2020/06/26(金) 17:43:07
>>1
その先生がおかしいだけ。+220
-1
-
10. 匿名 2020/06/26(金) 17:43:10
私の高校時代の担任は面談時タメ語と敬語が入り交じってました!+41
-1
-
11. 匿名 2020/06/26(金) 17:43:32
その先生が変わってると思う。
面談でタメはありえない。立ち話の世間話じゃあるまいし←それでもタメはないと思うけど。+136
-4
-
12. 匿名 2020/06/26(金) 17:44:07
>>5
先生も忙しいんだから、用意してもらっただけありがたいと思おうね+157
-2
-
13. 匿名 2020/06/26(金) 17:44:10
>>5
学校はお洒落して遊びに行く所じゃないからね。+259
-3
-
14. 匿名 2020/06/26(金) 17:44:10
それは先生が親しまれようとして無理して間違えたか、おかしいのかのどちらかでしょう+91
-4
-
15. 匿名 2020/06/26(金) 17:44:21
>>1
15分の持ち時間で、前の人が連絡なしに来ないで先生が焦ってた。電話してきてもいいでしょうか?って。結果忘れてましただったらしい+69
-5
-
16. 匿名 2020/06/26(金) 17:45:19
>>4
絶対主もそう思ってるよねw+84
-1
-
17. 匿名 2020/06/26(金) 17:45:30
>>5
釣りは海でやった方が楽しいよ+155
-0
-
18. 匿名 2020/06/26(金) 17:45:36
>>5
何か残念と思う自分を残念に思おうね。+93
-2
-
19. 匿名 2020/06/26(金) 17:45:37
ため口じゃなくても
先生は生徒にも保護者にも舐められたらおしまいだから
偉そうな態度というか
独特だよね+108
-4
-
20. 匿名 2020/06/26(金) 17:45:47
医療従事者も明らかに年上の患者さんにタメ口の人いるよね
私、上司が救急搬送されたときに、若い女医さんさんがタメ口で驚いたわ+182
-3
-
21. 匿名 2020/06/26(金) 17:46:00
>>1
先が思いやられるね。
アホみたいな事を言い出すかも知れないから、子供さんの言う事を、注意して聞いてあげてね!+13
-5
-
22. 匿名 2020/06/26(金) 17:46:04
子供が中3の時の担任。
毎年何名か入る地元の高校について聞くと、「さあ~…どうなんでしょう」ばっかりで1つも答えが返ってこない。
教師10年はやってる先生だし、そこの中学も少なくとも4年以上はいるのに。
塾の先生の方が100倍頼りになった。+211
-4
-
23. 匿名 2020/06/26(金) 17:46:10
だいぶ前の話だけど、小3の個人面談で、特に何も問題もなく言うことはないとは言われたけど、面談の10分間、ずっと嵐の話をされた。(娘も先生も嵐が好きで共通の話題だった)
言うことないにしろなんかあるだろ。
+192
-0
-
24. 匿名 2020/06/26(金) 17:46:53
中3の息子
担任は、教師歴2年の新人先生
先生「○○さん(息子)はどこの高校を目指していますか?」
息子「○○高校を考えています。併願は××高校の予定です」
私「毎年○○高校は倍率が高いですけれど、今年もやはり人気のようですね」
先生「え?そうなんですか?知りませんでした、調べておきます」
塾行ってて良かった、と心から思った
+154
-2
-
25. 匿名 2020/06/26(金) 17:47:05
教員歴が長くて適当な先生もいるよ
緊張感がなく流れ作業的な感じになってたりする+79
-0
-
26. 匿名 2020/06/26(金) 17:47:20
>>5
百歩譲ってパイプ椅子をわざわざ用意してくれることはあっても、
クッションは無理だと思う。
そもそもそんなもの、学校の備品に無い。+136
-1
-
27. 匿名 2020/06/26(金) 17:47:48
>>5
ふかふかなチェアーwww
どこで待つつもりだよ?教室前の廊下じゃないの?そんな所に突然、ふかふかなチェアーwww+169
-1
-
28. 匿名 2020/06/26(金) 17:47:59
>>5
そんなに良い椅子に座りたければ次からは自分でふかふかのチェア持参しようね+118
-0
-
29. 匿名 2020/06/26(金) 17:48:42
>>24
うちの担任は学校と同じ区内にある高校の名前すら知らなくてビックリした
+16
-2
-
30. 匿名 2020/06/26(金) 17:49:24
教師の子供でまともな子ってあんまり見たことない
+53
-34
-
31. 匿名 2020/06/26(金) 17:49:33
自分が高3の時。奥歯につまったえのきを舌で掻き出そうとモゴモゴしてたら「おい。とりあえずガム出してから来い。」って言われた。親も「??あんたガムかんでんの??」って戸惑ってた。+7
-11
-
32. 匿名 2020/06/26(金) 17:50:40
>>5
自分で持って行ったら?+60
-0
-
33. 匿名 2020/06/26(金) 17:50:43
>>5
痔?+80
-1
-
34. 匿名 2020/06/26(金) 17:50:52
はっきり言って、受験生には塾の先生の方が情報持ってるし、やめられないように必死だから、本気で相談乗ってくれるよね。
ただし、塾の知名度あげようとして、レベル高めの学校を薦められらるけど。+92
-0
-
35. 匿名 2020/06/26(金) 17:51:16
入学式で1回しか会ってないのに
顔覚えられてた
背が高い事以外特徴ない顔だし
子供も問題起こしてないんだけどなんでだろう?+4
-2
-
36. 匿名 2020/06/26(金) 17:51:26
>>5
最後の一文w
別に椅子とコーデするわけじゃないんだからw+65
-2
-
37. 匿名 2020/06/26(金) 17:51:43
母と面談に言ったら先生が吹き出した。
そんな吹き出されるほど母とそっくりなんだと驚いた。+89
-0
-
38. 匿名 2020/06/26(金) 17:52:39
自分が生徒のときの話なんだけど
中学の担任が教師2年目の人ですごい良い先生だし生徒間では人気の先生だったんだけど
三者面談の時に私の前のクラスメイトのお母さんが担任のことを廊下に聞こえるほどの声ですごい怒鳴ってて
先生泣いてたのがかわいそうだった
成績あがらない、授業の仕方おかしいんじゃないの、志望校行けなかったらあんたのせいだから
制服の着方にイチャモンつける前にあんたは教師としてどうなんだ、とか怒ってて
私の番の時は嗚咽抑えながら話してて可哀そうだったわ+159
-2
-
39. 匿名 2020/06/26(金) 17:53:26
>>5
椅子がおしゃれじゃないと完璧なコーデにならないのね。分かる分かる。
ふかふかなチェアーw座りたいなら校長室で面談しな+56
-0
-
40. 匿名 2020/06/26(金) 17:54:13
>>30
小学生時代、同じクラスに勘違いブスがいていじめっ子で、両親教師だった
「どの先生も○○先生の娘って目で見るから、いい子にしてないと大変」って言ってて、先生の目の前では優等生、裏では酷いいじめをしていた
今、小学校の先生になってる
結婚して、子どももいる
なに食わぬ顔して教壇に立ってると思うと、生徒達が可哀想に思えてくる+133
-1
-
41. 匿名 2020/06/26(金) 17:54:41
>>22
従姉妹が高3の時の担任もそんな感じだったらしい。
一つも頼りにならなくて大変だったって叔母から聞いたよ。
最終学年持ったらダメな人っているよね。+78
-0
-
42. 匿名 2020/06/26(金) 17:54:41
>>35
あまりにブスとか+8
-1
-
43. 匿名 2020/06/26(金) 17:54:48
主の小学3年の息子も先生にタメ口で話してるからね+1
-4
-
44. 匿名 2020/06/26(金) 17:55:28
40代くらいの先生は、競争率の高い時代に学校の先生になってる
採用試験を受かるまで講師をやる人はザラだった
いまの20代の先生方は以前と比べると楽になってるんだってね
40代の先生が国立大学教育学部なのと比べると、20代の先生はよくわからない大学を出ている人が多い
すぐ調べるタイプなのでわかったけど、若い先生はSNSをやっていて学生のころのギリギリな感じをまったくを隠そうとしない+46
-1
-
45. 匿名 2020/06/26(金) 17:56:16
そういう先生って、生徒にお前とか呼んでそう…
+5
-0
-
46. 匿名 2020/06/26(金) 17:56:44
>>30
片方なら大丈夫
両方ならヤバいね
親に構ってもらえない寂しい環境で
なのに親は厳しいだからねじ曲がる+6
-3
-
47. 匿名 2020/06/26(金) 17:56:57
三者面談の初っ端に担任の双子のお子さんが風邪をひいてると言われ
面談中質問しても受け答えが適当で、気もそぞろという様子だった
うちが最後だったんだけど終わったとたんに我々より先に教室から出ていった
子煩悩なのはいいけど仕事はキッチリやれよと思った+74
-8
-
48. 匿名 2020/06/26(金) 17:57:12
>>40
ということは、その人の子供も…?
歴史が繰り返される予感しかしなくて怖い+21
-0
-
49. 匿名 2020/06/26(金) 17:57:49
>>35
どっかのパーツが特徴的なんだろうね+10
-1
-
50. 匿名 2020/06/26(金) 17:58:06
>>5
バケツでも持っとけw+17
-0
-
51. 匿名 2020/06/26(金) 17:58:23
>>8
解る。
そのうち先生の身の上話とか、若いときの苦労話が始まるんだよね。+31
-2
-
52. 匿名 2020/06/26(金) 18:00:11
イケメン先生に不倫を持ちかけられた。+3
-5
-
53. 匿名 2020/06/26(金) 18:00:43
>>46
祖父母が同居していればまだ大丈夫だと思う+1
-3
-
54. 匿名 2020/06/26(金) 18:00:51
>>20
若い男性医師がタメ口でも驚かないんでしょ?
女だから驚いているんだよね?
自分は女性医師と同レベルだと思ってる?+5
-29
-
55. 匿名 2020/06/26(金) 18:01:05
>>8
わかる。持ち時間15分なのに前の人が5分遅く終わったけれど、特に話もないのかぴったり終わった。しかも部活顧問と部長だったのでその話メインだった+32
-2
-
56. 匿名 2020/06/26(金) 18:03:11
>>1
あなたもあなたで
>今どきはこんな感じなのでしょうか?
こんなこと言っちゃうのはおかしいよ+3
-15
-
57. 匿名 2020/06/26(金) 18:03:35
いかにも勉強は出来ても…タイプの教師だね。子供預けたくない。+3
-2
-
58. 匿名 2020/06/26(金) 18:05:14
>>5
廊下に立ってなさい+19
-1
-
59. 匿名 2020/06/26(金) 18:05:37
>>54
横だけど男だろうが驚くわ。+21
-0
-
60. 匿名 2020/06/26(金) 18:07:55
>>54
若かろうが歳だろうがタメ口なら驚くわ。相手は仕事中でしょ?ただただドン引きする。+19
-0
-
61. 匿名 2020/06/26(金) 18:08:00
勉強…よく出来てる
友達…それなりにいる
運動…そこそこ出来てる
生活態度…可もなく不可もなく
こういう「優等生だけど個性無し」という子の面談は、先生も「友達も多くて、毎日楽しそうに学校生活を送っていますよ」と言った後、言葉が無くなり「家庭ではどうですか?」とこちらに丸投げしてくる+73
-1
-
62. 匿名 2020/06/26(金) 18:08:18
>>5
3番目だったのに、椅子も何も用意されず1時間以上待たされた事あるよ〜
2番目が仲良い親子だったから「1番目が長くて、うちも1時間くらい立ちっぱなしで待たされたんだよ〜」って教えてくれた
その様子を見てた先生が慌てて椅子を用意したんだけど、そのママの怒りが治ってなかったようで「今頃出しても遅いですよ。面談するの初めてでも無いでしょうに〜」って文句タラタラ言ってた
なんだか気の毒になってきたし、次の親子も待ってたしだったから、うちはその日に面談せず別日に回してもらったよ+20
-0
-
63. 匿名 2020/06/26(金) 18:08:41
>>20
父親入院したけど若い看護師さんだいたいタメ口だったな。おじいちゃん扱いされてなんか複雑だったw+72
-0
-
64. 匿名 2020/06/26(金) 18:08:53
>>54
タメ口じゃなくて丁寧語は距離感じて怖いって逆クレームも来る
+7
-0
-
65. 匿名 2020/06/26(金) 18:09:39
>>54
同レベルとかそういう問題じゃないよね?
人と接する際のあり方の問題。+14
-0
-
66. 匿名 2020/06/26(金) 18:10:45
面談で進路を決める時、娘は真面目に将来の夢を語ったのに担任にバカにされ爆笑された事。初めて担任を持った新米の女教師で驚いたって言うより腹立った。+29
-0
-
67. 匿名 2020/06/26(金) 18:10:45
>>61
面談で「うちの子は誰と仲が良いんですかねぇ?」って聞いて、パッと答えられる先生はクラスのことよく見てる先生だってママ友が言ってた
確かにそう思うから、それから聞くようにしてる+46
-5
-
68. 匿名 2020/06/26(金) 18:12:01
自分が子どもだった頃の先生って、横柄でいばってて、親も先生にペコペコしてたのに、自分が親になって子どもが学校に行きはじめたら、先生めちゃくちゃ腰が低いし愛想もいいしビックリした+21
-0
-
69. 匿名 2020/06/26(金) 18:12:44
>>15
私は先生に忘れられてた。教室のカギが閉まってた。
三階まで昇ったのにw
+50
-0
-
70. 匿名 2020/06/26(金) 18:13:01
>>5
学費がとってもお高いお私立なら、
それぐらい用意してもらっても良いんじゃない?
+16
-1
-
71. 匿名 2020/06/26(金) 18:15:31
>>66
中3の面談にて
この辺は有名な進学塾があって、そこに通ってるって話たら『じゃぁ、そこの問題集を徹底的に取り組めば良いですよ〜』って言われた事がある
丸投げ感が半端なく、頭にきたから『確かに、学校じゃあ指導力が知れてますからね』って返しちゃった
慌てて謝ってきて、そういうことじゃなくてって取り繕ってたwww+3
-26
-
72. 匿名 2020/06/26(金) 18:17:06
面談内容が、子供の話より、
大声で怒鳴ったり叱ったりしますけど、私も30人を全部見れるわけないですから、しょうがないでしょ?だって人間ですもの!
って感じのアピールが終始続いてずっとイライラしたのはある。
幸いにも、うちの子は怒鳴られた事はないみたいだけど、後で子供に聞いたら
「うちの先生、消しゴム落としただけで鬼の様に怒鳴り散らすから、怖いんだよね」
って言ってた
4月で担任変わってホッとしてる+65
-0
-
73. 匿名 2020/06/26(金) 18:19:30
上の子と下の子が両方とも同じクラスの人がいたんだけど、どちらの面談も前後の時間帯で
こちらが時間を間違えたのかなあっていうくらい時間が押していた
その人が押したせいでこちらは手短に済まされた+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/26(金) 18:19:56
ダメ出ししかされないから行きたくない。+5
-0
-
75. 匿名 2020/06/26(金) 18:21:11
>>69
うちは家庭訪問を間違えられたことあるよ
1日前に来て、ちょうど私が下の子のお迎えに出てたから、おばあちゃんがうたた寝してた部屋の窓を傘でコツコツ叩いて起こしたそう
で、忘れちゃあ困りますって怒られたんだって
日程変更の手紙なんて貰ってないから学校に電話したら、やっぱり担任が間違えてて
『家庭訪問なんて家庭の様子が見られれば良いんですけど、もう一度行く方が良いですか?』
って言われたよ、一言の謝罪もなく
本当腹立ったけど、新年度始まってすぐにもめ事も…と思って我慢した
自分を自分で褒めてあげたもんw
トピズレで長々とごめんね🙏
+93
-1
-
76. 匿名 2020/06/26(金) 18:23:28
保護者がいても気づかないふりして挨拶しない先生がいる。
子供を学童に預けて迎えに行くので結構な頻度でその先生に会うのだけれど、その先生から挨拶されたことが一度もない。
なので毎回私の方から挨拶する。
40代の女先生なんだけど、先生でしかもベテランなのに挨拶しない人がいるって衝撃だった。+19
-1
-
77. 匿名 2020/06/26(金) 18:24:56
>>52
ハニートラップじゃ+2
-1
-
78. 匿名 2020/06/26(金) 18:25:11
>>2
意外とというか全然ないよね
大学時代は教育実習と授業でバイトする時間も少ないから、社会経験も乏しいまま、教師になるからね
+105
-6
-
79. 匿名 2020/06/26(金) 18:27:01
私が高校生の時の個人面談は、先生が話すことがなかったらしく、先生の住宅ローンの話や次は定時制の先生になることが決まったことやら、とにかく自分の話ばかりで母が行く必要がなかったとぼやいていたよ
後日、先生からはお母さん何歳??と聞かれたw+3
-0
-
80. 匿名 2020/06/26(金) 18:28:45
>>1
私も経験あります。明らかに年下の女性の先生が8割方ため口だった。モヤモヤしますよね。+29
-1
-
81. 匿名 2020/06/26(金) 18:29:05
隣のクラスで問題児が面談やってたらしく、終わって教室から出てきて、母親が私を見つけ「あ、○○ちゃんママ~、聞いてよ~、うちの××が学校でこんな事やってる、あんな事やってる、って悪い事ばっかり言ってくるの~!もう、酷いよね?!××にはいい所いっぱいあるのに、全然見てくれないんだよ!あんな先生、いなくなっちゃえばいいのに!」と言われた
いやあの、去年娘があなたのお子さんと同じクラスでしたが、本当に酷かったですよ?
後、去年子ども同士が同じクラスだったからと、友達感覚で来られても困ります
いなくなってほしいのは、先生ではなくあなた達親子です+39
-3
-
82. 匿名 2020/06/26(金) 18:29:12
>>44
倍率が下がってるからね…。
今の20代は既に少子化が深刻化してる世代だし、報道とかの影響で敬遠に拍車がかかってるし。
就くからには志をちゃんと持ってほしいよね。
それと30代40代でも正規で働けるような世の中になるべし。(これは教職に限った話じゃないけど)+30
-1
-
83. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:25
>>40
ヒエーッ!
元いじめ加害者の先生とか絶対嫌だわ
何で親は娘がいじめ加害者だって気付かなかったんだろうね+26
-0
-
84. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:01
子供が2年生の時の担任。
軽い発達障害があると伝えてるのに、勉強のできない所をかなり言われ責められるように言われた。
最初の子だし素直に聞いてたけど、今考えたらかなり腹立たしい。。
+22
-8
-
85. 匿名 2020/06/26(金) 18:32:20
>>78
バイトしてても塾とか学童を選んでる学生も多いしね+20
-0
-
86. 匿名 2020/06/26(金) 18:35:06
>>67
もう少し前に教わりたかった
来年聞いてみます+7
-3
-
87. 匿名 2020/06/26(金) 18:36:31
>>43
三年生くらいだったらまだため口で話してても全然おかしくないと思う。逆にずっと敬語の三年生はちょっと違和感。+6
-2
-
88. 匿名 2020/06/26(金) 18:37:12
>>67
私、それ聞いた事ある
でも先生が「個人情報なので…」と言って教えてくれなかった+10
-1
-
89. 匿名 2020/06/26(金) 18:41:01
>>84
うちの子も、発達障害もってるけど、確かに理解してくれる先生もいるけど、理解してない先生はヒドイよね。
病気だって言ってるのに、
「出来ないのは、やろうとする意思の低さですよ。」
とか言ってきたから、校長と、ケアマネに相談して、支援学級に変えてもらった+36
-0
-
90. 匿名 2020/06/26(金) 18:42:36
高校生の娘との三者面談。担任がいきなり広い可能性を視野に入れたら方がいいと言い出し「たとえば陶芸家などはどうですか?」とすすめた。二人とも目が点になり唖然呆然。冗談なのか?それともほかの人と間違えた?と思ったがそんな様子もない。
ただの一度も美術系の道に行きたいなど話したこともないし、何よりも芸術系の能力はまるで無し。娘はごく普通の進路を望んでいただけ。
変わった担任だったけど、本当に謎だったわ〜。+37
-0
-
91. 匿名 2020/06/26(金) 18:44:00
先生だからって常識人とは限らないですよ
職業が先生なだけで、ごく普通の人と変わらないですよ
逆に考え方が理解できないタイプも多いかも…+7
-1
-
92. 匿名 2020/06/26(金) 18:44:38
>>63
何で看護師さんって患者さんにため口の方が多いのでしょうか…。その方が良いと言われる方も居るのかな。優しくため口なら、親しみ込めてなのかな、と思いますが、淡々とため口だと年上の方に偉そうにって思います。+21
-0
-
93. 匿名 2020/06/26(金) 18:44:57
>>68
今はモンペ多いからね+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/26(金) 18:47:34
若い担任の先生、カラコンしている。
子供が「なんか先生の目が変な気がする」って言ってて実物を見た時に「本当だ」って思った。
先生の規則みたいなのってないのかな。+24
-9
-
95. 匿名 2020/06/26(金) 18:49:41
>>40
うちの子苛めてるやつも親は教職で、そいつも教師目指してるとさ。
裏表すごいよ、親はそいつの自慢話するけど、実情知ってる人間はシラーッとしてる。
教師の子供って、すごい優秀で人間出来てる子と、勉強だけ出来て中身クズと分かれるよね。+24
-0
-
96. 匿名 2020/06/26(金) 18:49:48
>>88
普通教えないでしょ
なぜ聞くのかわからない
むしろ母親のが誰と仲良いか知ってるよね
先生は休み時間、下校後みてるわけじゃないから
母親のが子供とコミュニケーションで聞くべきだよね
+9
-14
-
97. 匿名 2020/06/26(金) 18:50:22
私が後妻で、子どもとは血の繋がりがないんだけど、「虐待とか大丈夫ですか?」って言われた。
うちの子は世界一可愛いし、お腹痛めて産んでなくても溺愛してるわ!+53
-1
-
98. 匿名 2020/06/26(金) 18:52:56
>>92
看護師はため口多いよ
そのほうが患者とコミュニケーション取りやすいみたい
おじいちゃんおばちゃん相手は特に寂しくて話かけてくるからね
+7
-2
-
99. 匿名 2020/06/26(金) 18:53:15
>>1
すごいなその人
医者なら結構いる+7
-0
-
100. 匿名 2020/06/26(金) 18:53:36
>>66
ハラスメント?+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:02
>>1
その一人の先生がおかしかっただけなのに
「若い先生はってこんな感じなのかな?」
って一括りにするのはやめた方がいい。
若くてもしっかりしてる人はしっかりしてるし、おじさんおばさんでも仕事できない人もいる。
+32
-4
-
102. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:06
>>53
祖父母も教員の場合もあるよね+5
-0
-
103. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:10
子供とばかり接しているからビミョーにおかしい先生って多い気がする。
子供には自分の意見が絶対で常に指導側だけど、保護者にはそれが通じなくて、保護者と話していて先生がモヤってるなって見て取れるときがある。
+11
-2
-
104. 匿名 2020/06/26(金) 18:54:57
>>97
それはいんじゃない
虐待多いのが事実だから
あなたが可愛い言ったって子供は学校で寂しそうな目してるのかもしれないよ+2
-20
-
105. 匿名 2020/06/26(金) 18:56:27
>>67
保育園か幼稚園の話みたい…
+5
-8
-
106. 匿名 2020/06/26(金) 18:56:36
>>57
勉強できる人は教員にならないからね
そこそこの人だよ+4
-5
-
107. 匿名 2020/06/26(金) 18:57:04
>>24
うちの担任は、
地元の高校が合併する事も知らなかった。
そこは、地元の進学校で必ずこの中学から
必ず志望する生徒が多数いる学校なのに。+4
-1
-
108. 匿名 2020/06/26(金) 18:58:23
>>61
知ってるからいい先生とは限らないよ
性格悪くて職員室で嫌われてるからずっと教室に張り付いていた教師は生徒のことをよく観察してたもん+3
-1
-
109. 匿名 2020/06/26(金) 18:58:43
>>96
横だけど、自分もコレやってる
この質問でパッと名前るが出る先生は、授業とか休み時間の様子もよく見てるなぁ〜ってこと多いよ
子ども同士でトラブルになった時も双方の言い分をちゃんと聞いてくれて、ダメなこともハッキリ親にも分かりやすく教えてくれた+10
-3
-
110. 匿名 2020/06/26(金) 18:59:08
友人の男で40代手前でwwwを多様する教員いる
勝手に仕事の反動かなと陰ながら思ってる+2
-1
-
111. 匿名 2020/06/26(金) 18:59:51
>>5
吹いた。゚(゚^∀^゚)゚。
何この人www+20
-0
-
112. 匿名 2020/06/26(金) 19:01:14
>>100
間違えた!
66さん、ごめんなさい+0
-1
-
113. 匿名 2020/06/26(金) 19:02:01
>>15
双子のお母さんが面談忘れてて先生から連絡来たって言ってた。双子だと忙しそう+28
-0
-
114. 匿名 2020/06/26(金) 19:04:18
>>96
聞かなくても先生の方から教えてくれたなー。普通教えてくれない、ってそんなことあるんだ+10
-0
-
115. 匿名 2020/06/26(金) 19:04:42
>>92
微妙な歳の人とかにタメ口で怒られたりしないのかな?中年くらいの看護師さんはだいたい敬語だったけど。+8
-0
-
116. 匿名 2020/06/26(金) 19:05:29
>>97
虐待大丈夫か子供に聞くなら分かるけど当の本人に聞くのも変だよね+24
-1
-
117. 匿名 2020/06/26(金) 19:06:30
>>52
断った?+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/26(金) 19:07:09
>>66
舐められてるね+3
-0
-
119. 匿名 2020/06/26(金) 19:08:57
>>44
私は20年前、教員養成大学を出て倍率50倍の頃の教員採用試験を受け、玉砕続きで塾の先生をしていました。今の若い先生、色々大変なんだろうけど、随所に脇が甘くてぬるいな~と申し訳ないけど感じてしまう。+23
-0
-
120. 匿名 2020/06/26(金) 19:09:46
中3の担任と進路面談で、
その担任は、永延と自分の子供の高校自慢を話した事。
うちの子はそこが志望校でもないから、
なんの参考にもならなかった。
子供から聞いたところ、
いつも生徒にも話してるとの事。
どおりで、授業参観で保護者にも話してた。
そもそもその高校は、この中学からは遠くて、
まず受験する子はまずいない。
ただ高校名を言いたいだけ。
けど、子供の頭いい自慢しなくても
ある程度は、先生の子供なんだから優秀だろうと思ってるし、
いちいち言う事ないな。+9
-2
-
121. 匿名 2020/06/26(金) 19:10:12
>>20
そんなトピ違いのことをわざわざ書くくらい不愉快だったら
その場で上司を連れて帰ってあなたが上司の命を救えばよかったじゃないの
タメ口きかれたくないくらいあなたは有能で偉い人なんでしょ?+0
-13
-
122. 匿名 2020/06/26(金) 19:11:37
>>88
どこが個人情報なんだろうか…+29
-1
-
123. 匿名 2020/06/26(金) 19:20:16
>>93
あんなに激務なのに正直不憫になるわ…
どんどんなり手がいなくなるはずだよ+12
-0
-
124. 匿名 2020/06/26(金) 19:20:41
>>120
永延と
新語ですか?+7
-2
-
125. 匿名 2020/06/26(金) 19:25:45
>>97
あり得ない。そのデリカシーの無さ、先生の方が人として大丈夫か?+26
-1
-
126. 匿名 2020/06/26(金) 19:31:14
>>22
うちの子供の中学校「受験に関する事は何も言えない、不確かな情報になるから」って言ってた。
私の母校なんだけど、昔は偏差値も出して「ここは合格圏内です」とか教えてくれてたんだけどね。
今は偏差値も出なければ受験に関する相談もフンワリしすぎで何も分からなかった。
塾は偏差値も出るし、ちゃんと答えてくれたんだけど。
「受かるって言ったじゃない!!」とか怒鳴り込む親がいたんだろうと思う。+48
-1
-
127. 匿名 2020/06/26(金) 19:39:38
>>125
いや最近も事件あったじゃん
そういうのは気にかけてウザイレベルでいいんだよ
無関心だと事件あった時に責任問われたりするから
+2
-2
-
128. 匿名 2020/06/26(金) 19:41:34
担任の先生が何故か私と娘を凄い気に
入ってくれていて懇談会は何時も最後とか
次の人まで時間がある時で普通の人は
10分とかだけど30分くらい毎回話を
してくる。
厳しい先生なんだけど娘の事は絶賛で
私も含め褒められ続ける。因みに担任も
異例の3年連続。今後は生徒会長になって
もらいたいらしいです。+4
-11
-
129. 匿名 2020/06/26(金) 19:42:49
高校の先生に「最近お前。。うつ病か?大丈夫か?」って言ってきた。デレカシー無さすぎる。確かに失恋して体重も落ちたし覇気がなかったけどあんまりだ。+1
-7
-
130. 匿名 2020/06/26(金) 19:44:27
娘が小1の時の面談。担任男性ベテラン級。
我が家のひとりっ子の家族構成について物言い。
「ガル子さんまだ◯◯歳ならもう一人産めるでしょう。きょうだいがいた方が子供のためになります」
と、ズケズケと言われた。
今思うとセクハラ?と思った。+40
-0
-
131. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:58
中学だけど、面談はいつも3者で、通知表を見ながらその学期を振り返るという形なんだけど…
うちの子じゃない子の通知表をだされたときは驚いた。
あまりに成績がいいから「これ、うちの子のじゃないと思う」って言ったら、先生が慌てて名前確認して「あ!」って言って急いでしまってた。
そして、うちの子に「○○君には内緒にしてね」と…。
私も子供も名前まで見てなかったから、言わなきゃ知らなかったのに…余計なこと言わなきゃいいのに。
本当にしっかりしてくれよ、と呆れたわ。+20
-0
-
132. 匿名 2020/06/26(金) 19:57:14
高1の時担任とお父さんでやった面談。
親の前で担任にある事無い事言われたから終わったあと帰宅中の車の中でボロクソに言ってやった。+4
-0
-
133. 匿名 2020/06/26(金) 20:03:18
子どもの個人懇談で徹底的にダメ出しを延々とされた
もちろん反省すべきとこは親子で反省したけど
学校に行きたくなくなる気持ちも分かった+27
-0
-
134. 匿名 2020/06/26(金) 20:05:46
物静かで地味な娘が小学生のとき、面談でよっぽど話すことがなかったのか、先生がひたすら娘の髪型だけを褒め続けた。学校での様子を知りたかったですよ。先生。
+15
-0
-
135. 匿名 2020/06/26(金) 20:10:01
>>130
うわー…嫌だよね+9
-1
-
136. 匿名 2020/06/26(金) 20:12:41
>>127
そうかな、そんな聞き方するくらいだからデリカシーないだけだと思う+7
-0
-
137. 匿名 2020/06/26(金) 20:13:59
>>5
お洒落してきたにょに~~!
きゃわいしょしゅ!
今度からはmyチェアー担いでくに一票☆☆☆+9
-0
-
138. 匿名 2020/06/26(金) 20:17:45
>>38
うわ~、気の毒。
世の中にはおかしな教師もいるけど、それ以上にアタオカな保護者もいると思う。教師が言わないだけで。+72
-0
-
139. 匿名 2020/06/26(金) 20:20:12
>>129
確かにデリカシーないけど、普通に心配してくれたんだと思う。+8
-0
-
140. 匿名 2020/06/26(金) 20:23:46
>>78
当然、自分の子供は学校になんか、行かせないよね?虐待になるよね。+2
-0
-
141. 匿名 2020/06/26(金) 20:25:50
>>1
初めて子供を小学校に行かせた小1の親ではないんだし、大半の先生が敬語を使わないとか、今時みんなこうって、本気で思うのかな?
+10
-4
-
142. 匿名 2020/06/26(金) 20:29:19
その学校の大半の先生がおかしい教員ならまだしも、1人や2人変なのがいたら、今時の教師は全て、大多数がそうだというトピや書き込みが多すぎるわ。
どこの会社にも変な人いないかい?うちの会社にも変なのはいるよ。皆さんの会社は素晴らしくできた完璧人間しかいないもんなの?
+18
-1
-
143. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:58
可愛い綺麗系お母さんとそうでないお母さんでやる気差別したりする先生がいてビックリした
そうでないお母さんには口調は一応半分敬語みたいなかんじだけどほぼ「はぁ…はぁ……そっすね」みたいな感じでどっか斜めの方見てる
キモイ事件起こる訳だよと思った+4
-0
-
144. 匿名 2020/06/26(金) 20:34:49
>>126
私はアラフォーだけど、私が中学生のときですらそうだった。当時は、なんで志望校についてつっこんだ話ができないのか不思議だったな。+2
-0
-
145. 匿名 2020/06/26(金) 20:39:54
>>5
学校に何を求めているのか…🤷♀️+8
-0
-
146. 匿名 2020/06/26(金) 20:40:19
教師の質が下がってるって問題になってるの、つい最近じゃなくてもう結構前からだよ。人手不足時代になってから、特に小中は低倍率で、底辺大学からも受かるようになってる。ここで叩いてるくらいなら、今時は学校に通わせないという選択肢があるんだから、自分の子供はフリースクールや通信で教育受けさせればいいよ。
ママ友と喋ったりすれば、教師が皆揃って、敬語使わないとか、ここで聞かなくてもわかると思うけどね。
+0
-3
-
147. 匿名 2020/06/26(金) 20:41:04
>>83
保育士、教師、看護師、警察官あたりはいじめっこが就く職業あるあるだよ+7
-2
-
148. 匿名 2020/06/26(金) 20:43:50
>>20
病院の先生にタメ口で話されるのは別に何とも思わないけど+4
-9
-
149. 匿名 2020/06/26(金) 20:46:13
>>34
模試を何回も何回もやって、その分析結果で合格確率出してるんだもん。
学校と塾の役目は違うと割りきってるから、受験の相談は学校ですることはないなぁー。
+4
-0
-
150. 匿名 2020/06/26(金) 20:52:41
大学ですが…
雑談で
教授から「大学4年で全く単位とれてなく
退学になるまで分からない親が多いです。」
にびっくりしました。+5
-0
-
151. 匿名 2020/06/26(金) 20:55:11
小学校の時担任の女の先生が妊娠し
代理できたおばさん先生
親の前ではいい先生って感じが
次の生徒の家まで生徒が案内しないと行けなく
はっきりいって代理先生嫌いでしたが
終わって案内すると
道間違えたら
先生→どっちよ はっきり案内して
ってキレながら言われた
何とか案内し 次の生徒の家の前 チャイム押し親が出た瞬間 さっきまでのキレた顔から
急に笑顔になり
私に作り笑顔で 案内ありがとうね
って さっきまでのキレた顔見せたかったよ
+20
-0
-
152. 匿名 2020/06/26(金) 21:00:52
三者面談で
子供の名前呼び捨てでイライラ
子供も担任と親しいわけではないし
子供もイライラだった+10
-3
-
153. 匿名 2020/06/26(金) 21:01:13
>>124
誤字をいちいち指摘する人いるよねーーw
+4
-5
-
154. 匿名 2020/06/26(金) 21:14:33
>>2
じゃあ、どんな職業なら社会経験あることになるんだろう?基本どの職業だって自分の仕事と関わりある業種の人としか接しないから偏りがある気がする。でも
学校の先生っていろんな職業・人柄の保護者や業者さんと接して仕事しているし。
社会経験ない、世間知らずってどの仕事にも言えるんじゃないの?+75
-17
-
155. 匿名 2020/06/26(金) 21:15:55
>>2
大学出てずっと同じ職業の人は、その職しか知らないのは当たり前なのに、それを社会経験無しと言うのはどうかと。
あとバブル期以降は教員採用試験は受かりにくいから、新卒なんて少ないし、非常勤の先生なんかはバイトと掛け持ちなしながら仕事してるよ。
+43
-8
-
156. 匿名 2020/06/26(金) 21:17:01
入院した時、なりたての若い看護師さんはみんなタメ口だったよ。この前取材に来た入社2年目の新聞記者もみんなにタメ口で、事前連絡とかなく、まず自己紹介しないし、横柄な態度だったよ。大手有名メーカーの営業職も口のきき方なってなかったわ。
教師は社会性がないからタメ口なんではなくて、他の職種でも、若いのに誰にも構わずタメ口や横柄な態度の人はいたよ。
教師に対して敵対的な姿勢を取るならそれでいいと思うよ。向こうも、そんな親はわかるし、そういう目で見られるだろうけど。
+9
-1
-
157. 匿名 2020/06/26(金) 21:19:53
>>152
下の名前呼び捨ての学校は結構あるけど。むしろ、今やそれが普通だと思ってた。どこのそうだったから。
苗字にさん付けの学校の方が少なくなってきてる。+5
-4
-
158. 匿名 2020/06/26(金) 21:26:47
>>2
専業主婦はどうなんの?専業主婦に育てられた子供は?+25
-4
-
159. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:10
>>8
あった(^^)
本当に話す事なくて子供の作文(長文)を読んで先生と2人で感想?言い合って終わったw
私も人見知りだったからその時は早く終われ〜って以外に感情なかったけど、後で冷静になったら「なぜ親が子の作文を音読?」って疑問しか残らなかったw+23
-0
-
160. 匿名 2020/06/26(金) 21:31:07
>>5
どこの世間知らずだか、箱入り娘だったのか知らんが、どんだけ客気分なんだろ。
私が担任だったら子供にも偏見の目で一年間見続けるね!+6
-0
-
161. 匿名 2020/06/26(金) 21:33:13
>>4
関西人なの?+0
-0
-
162. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:21
>>5
すみません間違えてプラス押してしまいました
マイナスですので!+6
-1
-
163. 匿名 2020/06/26(金) 21:35:57
ため口はないけど、
世間でモンスターが増えたせいか、先生の方が気を遣って、いい面や、楽しい話ばかりが多い気がする。
もっと気になったところとかいってくれてもいいんだけど。
昔と変わった。+25
-0
-
164. 匿名 2020/06/26(金) 21:42:28
>>35
良かったじゃん+1
-0
-
165. 匿名 2020/06/26(金) 21:42:56
大手出版社、有名食品メーカー、航空会社など、みんな聞いたことのある有名どころに勤務する友人知人たくさんいるけど、みんな大卒すぐその会社に入って20年とか。この人たちも社会性がないってことなるよね。運動部やっててバイトしてなかった人も何人もいるし。
民間なら本当に世間を知ってるものか、いろいろ聞いてみたけど、やっぱり自分の仕事以外の仕事のことに詳しいわけでも、今時のことをわかってるわけでもなかったよ。つい仕事の癖が出るのも、どの職種でもそうだった。
むしろ、教員の友人の方が、鬼滅の刃だのなんだの、若い世代のことに詳しいから、みんな聞いてたわ。+15
-1
-
166. 匿名 2020/06/26(金) 22:11:26
>>139
そうなのかな。だって普通そんなこと人に聞きます?同僚とか、友達でも聞き辛いときないですか?親も激怒してました。。+0
-5
-
167. 匿名 2020/06/26(金) 22:19:47
>>54
なんて品のないコメント。
同レベルって、何のレベルか知らないけど、患者さんの方が下なわけない。+7
-0
-
168. 匿名 2020/06/26(金) 22:22:31
>>121
有能で偉いから誰にでもタメ口きいていいわけない。+4
-0
-
169. 匿名 2020/06/26(金) 22:23:32
>>166
あなたの先生なら、聞く権利はあると思うよ。
+9
-0
-
170. 匿名 2020/06/26(金) 22:26:05
>>158
論点すれてる。
専業主婦は、クラス担任しないから+8
-6
-
171. 匿名 2020/06/26(金) 22:28:53
>>46
両親教師だけど別に普通に生きてる。
仕事もしてるし、友達も居るし、夫も子供も居るし、幸せ+14
-0
-
172. 匿名 2020/06/26(金) 22:31:22
高校の面談で貯金額と資産を聞かれ親か驚いていた。指定校推薦で大学いく場合、経済的理由で中退されると高校が指定校から外される為に聞く必要あるとの説明。うちの高校だけ?+6
-0
-
173. 匿名 2020/06/26(金) 22:31:52
>>35
私も同じ。
入学式の写真で覚えているって言ってました+2
-0
-
174. 匿名 2020/06/26(金) 22:32:41
>>2
この先生は社会経験がある、ないをどこで知るんですか?担任ならまだ聞けば教えてくれるかもしれないですけど、学校全体の先生の職歴って、どうやって調べてるんですか?+11
-2
-
175. 匿名 2020/06/26(金) 22:35:38
>>170
ずれてないよ。+7
-1
-
176. 匿名 2020/06/26(金) 22:41:40
>>172
小6と中3の息子がいるので、合同説明会で都内の私立中高一貫校に話を聞きに行きました。
閉口一番「私立の学費を二人分も支払えるんですか?」と聞かれ啞然としました。なぜそのようなことを聞くのかと訪ねたら支払えなくて退学する生徒が多いと言ってましたが、嫌になり他の学校を受験しました。その学校ニュースになりましたし今では受験しなくて良かったです。+14
-0
-
177. 匿名 2020/06/26(金) 22:47:56
>>176
先生って職業は難しいよね。
確かに失礼だけど、甘く見積ってつらい思いをする子達をみたことがあるんだね。
払えなくて子供の人生が座礁するなら厳しいことも聞かなくちゃいけない気もする
+17
-0
-
178. 匿名 2020/06/26(金) 22:53:25
>>45
おまえではないけど小1で先生から苗字呼び捨てらしいんだけどそんなもん?さん付けが当たり前と思ってた。+5
-1
-
179. 匿名 2020/06/26(金) 22:55:10
がるちゃんにはどうしても、教師は民間経験がないからダメ人間としか考えられない人がいるようだけど、私自身が、大手メーカーの営業勤務してた。氷河期でしばらく採用がなかったから。私よりもすごい民間経験のない教員なんていくらでもいる。営業の仕事と教員の仕事は違いすぎる。営業経験を生かせることも特になかった。親たちは私が、どの親も知ってる大手メーカーにいたなんて、誰も想像もつかないと思うよ。私のことも新卒採用だと思ってるでしょう。
普段は大手メディアの役員してて、私立の学校の経営にも携わってる人とこの前喋ったけど、そんなに民間経験があったら素晴らしい教員になるのなら、うちの教師人は全員民間経験者ですってのがウリの私立の学校がとっくにできてておかしくないと言ってた。その人の私立も、新卒、民間未経験でも採用してる。
民間経験にこだわる人って、女じゃなくて、男じゃない?と思ったことは何度もあるけど。+8
-1
-
180. 匿名 2020/06/26(金) 23:03:50
>>140
そして、基本家をあけるからかまって欲しくて変な子供になるケースが多い+1
-0
-
181. 匿名 2020/06/26(金) 23:10:07
>>172
私立高校なら聞かれた人は知ってる。
中退されると、指定校推薦の枠が無くなったり、減らされるから、大問題なんだよ。下級生が迷惑かかるから。
+11
-0
-
182. 匿名 2020/06/26(金) 23:12:17
>>172
聞き方にもよるだろうけど、やっぱり退学されると学校側も困るだろうからその調査も致し方ない気もする。+8
-1
-
183. 匿名 2020/06/26(金) 23:14:20
>>92
タメ口の看護師さんがきたら、あっそういうスタンスの看護師さんね?と特に不満にも思わず説明とか聞いてます。色々な患者さん相手に大変なお仕事してきたから、色々な経験の上でのタメ口なのかな?と。+1
-0
-
184. 匿名 2020/06/26(金) 23:17:22
>>179
全員の先生とは言ってないよ。
それに、民間の経験と社会経験ではまた違うね。
新卒で、すぐに先生と呼ばれる立場の教師に比べ、がるで多いパートの女性は何年仕事してもパートだとやっぱり立場は下っ端のまま。
そんな二人が面談したら、教師の不遜さに違和感を覚えることもある。そして、そういう経験のある母親が多いというだけのこと。
+1
-4
-
185. 匿名 2020/06/26(金) 23:20:30
普段ジャージの先生がお洒落していたこと+2
-0
-
186. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:39
>>184
横からだけど、ただの妬みじゃん。パートのひがみに聞こえる。子供を学校に行かせない方がいいよ。行かせたら虐待だよ。
+2
-1
-
187. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:21 ID:PORYOd6XQA
親の前でも先生がうちの子供のことを話す時に子供の事を呼び捨てで話す事にびっくり。+0
-0
-
188. 匿名 2020/06/26(金) 23:33:53
>>186
なんでそんなことを言うの?
あなたの子供は学校に行かせてないの?
それは、虐待ですよ。+2
-1
-
189. 匿名 2020/06/26(金) 23:44:20
今時の先生は、生徒を呼び捨てで呼んではいけないのか。親がうるさいとはよく聞いてたけど、ホントなんだね。
学校に出入りしてる業者なんだけど、個人面談はボイコットしてもいいそうだよ。来ない親は必ずいて、いくらお願いしても全く来ないと聞いた。私立は知らないけど、公立なら絶対に親と面談しなればならないという強制力はないみたいだよ。嫌な思いしたんなら、もう、次回かはボイコットした方がいいよ。実際に来ない親はどこの学校のどこのクラスにもいるんだって。+1
-2
-
190. 匿名 2020/06/26(金) 23:46:48
パートしてるお母さんたちが、学校で教師やったら、学校って、すごくよくなるんだろうね。+3
-6
-
191. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:45
看護師やってるけど、不登校の患者の担任が面会に来たことある。
大学生?と思うくらい若い男の先生だったけど
すごく真面目で落ち着いた物腰だった。
生徒への説明の仕方がとても分かりやすかった。
人によると思う。+7
-1
-
192. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:54
>>188
パート勤務の母さんよりも社会経験のない教師が担任なんでしょ?そんな人から教育受けてどうすんの?そんな学校に子供行かせるなんて、虐待だよ。+7
-1
-
193. 匿名 2020/06/26(金) 23:51:17
高校三年生の時、夏休み前三者面談で、同じクラスの別の子と間違えて認識されて話を進められてた。(ちょっと容姿がにてた) 大事な時期なのに笑
話が合わないなあと思って私〇〇ですけど...って言ったら、ようやく気がついた笑 母親は絶句して呆れてた笑
中学3年のときは担任に忘れられてたし笑+3
-0
-
194. 匿名 2020/06/26(金) 23:52:54
>>88
仲の良い子が誰かを知った先にトラブル発生する可能性はあるよね。子供同士じゃなくて、親同士や親子間で。
「なんであの子と仲良くしてるの?」ってのはいつの時代もあるよね。
+8
-0
-
195. 匿名 2020/06/26(金) 23:55:22
担任だと子供のこと満遍なく見てるはず、っていう前提の親が多そうだし教師は大変そう。
親だって自分の子供のこと知らないことは多いだろうに。
+13
-0
-
196. 匿名 2020/06/26(金) 23:59:46
>>185
ジャージ姿で面談に現れたって、苦情を言う保護者が結構いる。体育教師で、運動部もあるから、授業の合間に保護者面談やってて、過密スケジュールで着替える時間もない状態なのに、面談にジャージなんて失礼って苦情が多いって。身内が2人ほど体育教師なので。20年前はそんな苦情をなかったって。どうしても着替える時間のない時に保護者懇談設定する時は、ジャージのままでもいいですか?と事前に電話することもあるって。+9
-1
-
197. 匿名 2020/06/27(土) 00:18:15
パート勤務と教師を同じ土俵で考えるのはおかしくないか?
教育実習しか経験ないけど、一回教師の仕事2週間くらいやってみてから、社会経験がないだのなんだの、言って欲しいとと思うわ。
保護者懇談で担任に、あなた社会性がないですよねって言ってみてもらいたい。ぜひ言うべき。そして、先生方に社会経験とは何たるものか、教えてあげるといいよ。+7
-0
-
198. 匿名 2020/06/27(土) 00:20:46
>>75
確かにそれはイラッとするね。
教師って結構、一般社会と違って常識通じない人多いからなあ。
災難でしたね。+39
-3
-
199. 匿名 2020/06/27(土) 00:31:45
>>1
年上だろうが年下だろうが先生と保護者の関係だから、年齢関係なく敬語使うのが普通だと思ってました。今までの先生方もそうだったし。+7
-0
-
200. 匿名 2020/06/27(土) 00:32:18
>>20
本当に穏やかでニコニコしてて、仕事もとても尊敬していた祖父が生前入院したときに、
看護師さんが上から目線でタメ口だったのが中学生ながらにショックだったのを覚えている+9
-0
-
201. 匿名 2020/06/27(土) 01:01:56
今中3なんだけど 小学校から今まで1度も個人面談がない+4
-0
-
202. 匿名 2020/06/27(土) 01:13:35
>>94
単に似合っていないだけでしょ?
そこで規則とか言う保護者ちょっと怖いです。+4
-4
-
203. 匿名 2020/06/27(土) 01:43:44
様々な先生と巡り合ってるけれど経験無いな~。+0
-0
-
204. 匿名 2020/06/27(土) 03:18:53
私、客とか店員とかの立場だろうが基本他人には敬語を使っているんだけど、
保護者の敬語がそんなに珍しいのかな?
『そんな緊張なさらずにリラックスしてください』と言われた
うーん、なんか余計なお世話な気もするしさっさと次々いけって思った
+8
-1
-
205. 匿名 2020/06/27(土) 03:28:34
>>202
いや、子供らにはあれはダメ、これはダメって学校の決まりがたくさんあるから単純に先生にはそういうの無いのかなーと思っただけです。
不快なコメントでしたらごめんなさい💧+7
-4
-
206. 匿名 2020/06/27(土) 03:40:36
>>2
でも社会経験ないからって年上にタメ口でいくかな…?
バイトしたことない高校生でも礼儀ちゃんとしてる子はしてるよ
社会経験というより結局は人間性の問題だと思うな+21
-0
-
207. 匿名 2020/06/27(土) 06:02:36
なんか、同じ教師が、パートの母親を馬鹿にしたコメントしているように見えるね。
+3
-3
-
208. 匿名 2020/06/27(土) 06:21:53
変な先生なんてめちゃくちゃ居るけど、子供人質に取られてるからみんな何も言えないだけ。
普通の関係なら指摘したいこと山のようにある。
だから、悪いところが悪いままになってしまう。
+6
-3
-
209. 匿名 2020/06/27(土) 06:38:33
>>20
田舎あるあるじゃない?
私、四国に引っ越した直後に少し入院したんだけど、担当の医者がそんな感じだった。
田舎では親しみを込めてタメ口で話すと、夫に聞きました。
こっちが頑なに敬語で話つづけたら、向こうも敬語に変えてきたけど、おじいちゃんおばあちゃんにはやはりタメ口で話しかけてたよ..+3
-0
-
210. 匿名 2020/06/27(土) 07:10:12
勤務時間5時までなのに、6時7時指定してくる親なんなん?
こっちにも家庭があるんだけど!+17
-1
-
211. 匿名 2020/06/27(土) 07:13:40
>>2
社会経験とは?(哲学)+7
-0
-
212. 匿名 2020/06/27(土) 07:32:41
>>121
なに言ってんのこの人www
久しぶりに笑ったwww+3
-0
-
213. 匿名 2020/06/27(土) 07:56:24
>>22
公立のがっこうは、進路指導はできても、受験指導はしないと聞いたことがあります。塾は受験指導のための場所なので、当然細かいアドバイスがもらえて当たり前ですよ。逆に、塾で生活面に関する事細かなアドバイスってもらえないですよね。+9
-0
-
214. 匿名 2020/06/27(土) 07:57:16
私の担任は面談中にたばこを吸ってたらしい。
20年前の話。
担任の二日酔いで遅刻も多くて、自習の時もあったなぁ。
京都の公立小学校です。懐かしい。+3
-0
-
215. 匿名 2020/06/27(土) 07:59:18
>>30
夫婦共に教員です。こういう考えを聞くと、悲しくなります。そういう考えをもっている家の子が心配です。+15
-4
-
216. 匿名 2020/06/27(土) 08:22:54
驚いたことではないんだけど、持ち時間10分に対して今どれぐらいの時間なんだろう…ていつも気になりながらしゃべってます。
ベテランの先生はだんだん話をまとめはじめシメに向かわれるのが雰囲気でわかるけど、新任の先生であまりしゃべるのが得意でなさげな(緊張されてただけかもですが)先生の時はお互い探りあってというか。こちらが進行して仕切らなあかん雰囲気やな~、でも時間分からへんし時計見るのも失礼やしどうしようかな、と思いながら10分と思う時間で切ったのですが、15分しゃべってました。+1
-0
-
217. 匿名 2020/06/27(土) 08:34:12
>>153
誤字どころじゃないよ
だって120は「えいえんと」って言葉があると思ってるんだもの+5
-1
-
218. 匿名 2020/06/27(土) 08:37:37
私は会社を休んで行くのに、先生は事前準備を何もしていなかったこと。前半は学校での様子を話してくれたけど、あとは沈黙。ただただ割り当てられた時間を消化するだけだった。+6
-2
-
219. 匿名 2020/06/27(土) 08:38:02
学校の面談で驚いたことじゃなくて、年下にタメ口をきかれて驚いた、っていうトピにしたらよかったんじゃないかな+5
-0
-
220. 匿名 2020/06/27(土) 09:19:36
>>197
年上の保護者にタメ口聞いたりする先生になら指摘してもいいんじゃないの?私あなたの友達じゃないんですけれど、って。
大したことじゃないのにヒステリックに怒り出す先生もいるし、教師なのにおかしい人にはおかしいって指摘してあげた方が児童のためにもなると思うよ。+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/27(土) 09:23:09
>>215
30.匿名 2020/06/26(金) 17:49:24
教師の子供でまともな子ってあんまり見たことない
見たことない、だから実際まともじゃない子供ばかりだったんじゃないの?
教師の子供でまともな子あまりいないらしいよ、なら噂で決めつけるなと思うし。
+6
-0
-
222. 匿名 2020/06/27(土) 09:25:14
>>158
教師は意外と社会経験少ない、だからね。
専業主婦は社会経験少ないのは意外でもないしそう思ってるよ。
+5
-5
-
223. 匿名 2020/06/27(土) 09:39:20
学校の先生になる、って教育学部に行く人ってもう中学高校くらいから出来上がっていたけどなあ
みなぎる自信、あふれる万能感って感じの声が大きめの人
子供の教育実習に来ていた学生が、大学の学園祭があるから来てというので行ったら、教育大学だから同じような不遜な態度のタメ口学生がたくさんいたよ
総合大学の中の教育学部だったら、あそこまではならないと思う+6
-0
-
224. 匿名 2020/06/27(土) 10:07:31
普段は先生が子供の下の名前を呼び捨てでもいいけど、親の前で話すときは普通「◯◯さんは…」って呼ぶよね。子供同士でも呼び捨てあっていても友だちのお家にいって親がでたら「◯◯くんいますか」っていうし。+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/27(土) 10:32:09
>>158
学生時代にバイトもしたことがなく、高校や大学卒業と同時に結婚して専業の人なんて晩婚の今の時代ほとんどいなくない?
何で「専業主婦=社会経験0」になるの?+10
-1
-
226. 匿名 2020/06/27(土) 10:44:43
>>158
東大に行く子供の母親で一番多い職業は専業主婦らしい。
確かに、子供に一番手をかけてあげられるよね。
パートの母親も、パートなのは能力が無いからではなくて家庭に時間をかけたいからだよね。
私の母は教師だったけど、専業主婦やパートの母親がうらやましかった。+10
-1
-
227. 匿名 2020/06/27(土) 11:16:56
>>95
他の職業だと分かれないの?+2
-0
-
228. 匿名 2020/06/27(土) 11:20:18
>>2
身内でかばい合うから、外に出て来ないことが多いよね
うちの親族は夫婦でそれやるからタチ悪い
Twitterで嫁擁護とかしてるけど、本当の実情知ってるこちらとしてはみっともなくてやめて欲しい
間違った正義感を持っている人間が、それを立場上振りかざせる職業についてると本当に良くない事が起きる場合がある
もちろん素晴らしい志を持ってどんな時も真摯に対応してくれる素敵な人たちもたくさんいるのだけも
子供たちはもちろん、同僚さん、周りの親族、みんな聖職と呼ばれる人たちだから自分が間違ってるのかなって思って自己否定しないでほしい
狭い世界で生きてる人の価値観で罵られたり否定されても、必ず明るい未来はあるから頑張ってほしい+3
-1
-
229. 匿名 2020/06/27(土) 11:23:03
>>226
ずーっと教師をやり続けてられるのは環境も良いんだろうね
就職して子供できて産休、を繰り返してる知人いるけど、職場はもちろん、旦那やら実家のサポート手厚いし余裕〜って言ってるわ
自分の子供にご飯作ってあげた事ほぼないらしいけど、周りからは良妻賢母扱いされてるよー
そんなもんだよね+5
-0
-
230. 匿名 2020/06/27(土) 11:25:37
>>225
専業主婦になった事ない人が書いてるんだよ
なった事なくても想像力があれば簡単に推測出来るのにね
つまり、専業主婦がどういった過程を経てその立ち位置に現在ついたのかを想像する力がないんだから責めないであげて笑
+10
-1
-
231. 匿名 2020/06/27(土) 11:27:11
>>5
いっぱい釣れて良かったね!+4
-0
-
232. 匿名 2020/06/27(土) 11:27:39
>>222
わたし、今現在は専業だけど、社会人経験15年以上あるけどなあ
周りの専業もそんな感じの人多いし
むしろ本当に社会経験のない専業主婦ってそんなにいる?ってイメージだけどな+9
-1
-
233. 匿名 2020/06/27(土) 11:28:57
>>215
そうやって悲しがってる感じなのに、きっちり攻撃した相手のお子さんを公言し返す感じが怖い
教室でもそれやられたら子供守りたくなる
+5
-0
-
234. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:09
>>210
まあでも逆にPTAは完全ボランティアなのに、仕事終わった親を夜に集めたりしてるし
お金貰えるだけあなたの方が良いんじゃないの?+6
-4
-
235. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:31
>>134
誉めて下さってありがとうございます。
もう少し交友や授業態度など校内での様子やを具体的に伺えますか?とかも言えない雰囲気だったの?+2
-0
-
236. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:47
>>232
ですよね。
私も独身時代は店長とかやってたけど、子ども生まれてから専業主婦。+6
-1
-
237. 匿名 2020/06/27(土) 11:35:06
>>10
これが一番話しやすかった。質問もしやすかったし。+5
-1
-
238. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:23
>>151
私も同じような経験ある
先生は保護者が思ってるより驚くほどあからさまな贔屓をしたり、子供が傷つく暴言を吐いたりするよね
教室はいつまで経っても密室で、その中にいる限りは先生は王様的存在だから、酷い先生に当たると地獄でしかないよね
陰湿ないじめをしている張本人が、「いじめはダメです、思いやる心を持ちましょう」って道徳の時間に言ってたのを聞きながら、大人って汚いんだなって考えてたの思い出すよ
+6
-1
-
239. 匿名 2020/06/27(土) 12:27:19
>>226
自分の友人も両親が教師でしたが、とても苦しんでいました。
外面と家の中での顔が違い過ぎるらしいです。
我が子に優等生である事だけを求めて、自分の世間体や出世のために家族を利用しないでほしいと言っていました。
+2
-0
-
240. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:42
>>158
話ズレてごめんだけど、こうやって専業主婦を叩く人って給付金とか税金のトピでも「納税もしてないニートのくせに」ってすぐ馬鹿にするパターンが多い。
子どもが小さいうちの数年専業ってだけで、独身時代はバリバリ稼いでいっぱい納税してたかもしれないのに。
今現在専業ってだけで社会経験がないと思うとか、本当に想像力が乏しいのね。+7
-1
-
241. 匿名 2020/06/27(土) 13:24:30
>>198
お気の毒様と思うし、その先生は失礼だとも思うけど、
社会常識のなさを職業で分けていいわけないでしょ
ここだって教職の人や親しい人に教職がいる人もいるだろうに。
ネットであろうとも書いていいこと、悪いことがあるし送信する前に一考する社会常識持とうよ+2
-8
-
242. 匿名 2020/06/27(土) 13:27:59
>>234
PTA集めてるの先生じゃないじゃん
対比としてはおかしいよ+2
-2
-
243. 匿名 2020/06/27(土) 13:33:25
>>216
そういう時は時間に限りもございますので、って前置きして時間が分かるものおいていいと思うよ
取引先の人と喫茶店とかで話するけど必ずおく
長引いたりまとまらなかったら失礼だから+2
-0
-
244. 匿名 2020/06/27(土) 14:44:14
>>38
うちはヤバいことになりそうな保護者は学年主任とかと、とりあえず複数で一緒に対応する
+6
-1
-
245. 匿名 2020/06/27(土) 14:47:51
>>210
働き方改革でうちは夜6時以降学校へ電話連絡もできなくなったよ(留守電になる。)
だから基本的に面談も遅い時間にはナシ。+7
-0
-
246. 匿名 2020/06/27(土) 14:48:48
私の友達小学校の先生だけど、同期の先生達と乱行パーティーまがいなことやってるって話してて、絶対この子に自分の子供預けたくないって思ったな。
見た目は真面目で地味めな子だから、大学時代から男性から1番純粋なのはあの子だと思う〜とか言われてて、男ってなんも見えてないんだなって思ったよ。笑
1番ビッチだったのに、笑笑+1
-1
-
247. 匿名 2020/06/27(土) 14:53:43
>>234
日中にPTAの会議をしても「出席出来ない!」とか言うんでしょ?+5
-2
-
248. 匿名 2020/06/27(土) 14:53:55
>>126
今の公立中学校は基本的に偏差値とか成績の順位とか言ってはいけないことになってるみたいよ。
やっぱりそういうのを気にしすぎる保護者がクレームつけたり、子どもに過度なプレッシャーをかけたりすることが多くあったせいなんじゃないかな。+4
-2
-
249. 匿名 2020/06/27(土) 15:15:02
>>154
確かに…。
ただ、先生、先生って呼ばれてるうちに勘違いしちゃう人ってのもいる。
ただの一社会人なのに、人を指導する側、尊敬される側だと思っちゃうみたいな。
一般の会社員のお客様相手の仕事(そうじゃないのもいっぱいあるけど)と比べると、教師と生徒、その親の関係は従業員と客の関係じゃないから気の使い方を学べない人もいるんじゃないかな。+4
-2
-
250. 匿名 2020/06/27(土) 15:16:40
>>155
そうなの?
前にテレビで教員試験が定員割れしてるから教師の質が~とかって尾木ママが言ってた気がするけど+1
-1
-
251. 匿名 2020/06/27(土) 15:22:07
>>248
そうなんだー
確かに順位も偏差値も志望校も塾の先生と時間を気にしないで相談したわ。
プロ意識も塾の先生の方が高いし、子供も塾の先生の方を信頼していた。
下の子の時にたまたま学校で元担任にあって、元気だと伝えたら、えーっとどこの学校に進学したんでしたか?と聞かれて笑っちゃった。+4
-4
-
252. 匿名 2020/06/27(土) 15:39:16
>>5
釣りにしても独創的過ぎて素晴らしい。
クッションじゃなくて悪いけど
座布団三枚。
+3
-0
-
253. 匿名 2020/06/27(土) 15:47:18
>>126
その通りです!ボイスレコーダー持ってる人もいますから!+5
-1
-
254. 匿名 2020/06/27(土) 15:50:10
>>249
教員を先生って一律に呼ぶから勘違いする人が出てくるんじゃないかな?
先に生まれたって書いて先生、なんだよね。
なんでこんなに偉そうなんだ?って思う人たまにいるよね。+2
-0
-
255. 匿名 2020/06/27(土) 15:51:59
高校生の時の面談で担任が私そっちのけで母に自分のこれまでの経緯を機関銃のように話し始めたこと。
野球でいい成績をおさめて京都のいい大学を出て銀行に入った。上司に気に入られて若くして頭取になって人事もやった。でも小さな不正が許せなくて正義感が強い自分は周りに止められたけど銀行を辞めた。妻と小さな子ども2人を養わなきゃいけないけど教員試験に受かるのに6年かかった。苦労しましたよ。子どもの寝顔を見てこれからどうなるんだろうと不安にもなりました。妻はそんな自分を支えてくれました!給料はだいぶ下がっちゃいましたけどね(笑)
っていう感動ストーリー。私の進路の話の10倍は自分語りしてたよ。ちなみにこの話はクラスで耳にタコができるほど聞いていたので「また始まったよ…」とうんざりだった。全員の親に同じ話したんだろうな…+4
-0
-
256. 匿名 2020/06/27(土) 15:52:49
>>251
私なんか、自分自身が卒業した担任の先生にばったり街で会ったとき、同じ事を言われたよw
確かに影薄かっただろうけど…卒業してからたいして経ってなかったから寂しかった+3
-0
-
257. 匿名 2020/06/27(土) 15:57:16
>>1
もう懇談あったのね
うちはまだだけど
オンライン懇談になりそうで
初めてのことで逆に緊張するわ+0
-0
-
258. 匿名 2020/06/27(土) 16:06:57
生徒に嫌われてる精神的に幼稚な先生がいたんだけど、面談で私の悪口言ってきた。
事実ではあるけど言い方が完全に悪口で愚痴。
父親は終始うんうんと聞いていたんだけど、最後に先生に説教始めた(笑)
強面な父親だから先生も完全に意気消沈。
帰りの車の中で『色々あるみたいだから直接会ってみたけど…ありゃだめだわ。まぁしばらく我慢だな』と言われた。+6
-0
-
259. 匿名 2020/06/27(土) 16:07:03
>>67
そういう人を試すようなことしてる保護者って嫌われてるよ+8
-1
-
260. 匿名 2020/06/27(土) 16:31:38
>>255
銀行の頭取?
銀行の頭取って、本社支店全部ひっくるめたトップかと思ってた+0
-0
-
261. 匿名 2020/06/27(土) 16:43:04
>>154
新卒から先生扱いで、保護者や業者さんにも上からの物言いする教師はいる。
管理職が少数で、上から指導される場面が少ない。職人気質の職場で、先輩や同僚から注意される機会があまりない。
経験を積んで手を抜くことだけを覚える先生もいるので、保護者の方で気づいたことがあればどんどん指摘してほしいです。+5
-1
-
262. 匿名 2020/06/27(土) 17:02:29
>>20
わかるー
産婦人科の先生も上から目線で嫌+3
-0
-
263. 匿名 2020/06/27(土) 17:04:08
>>126
だから塾ありきの受験対策になってるよね。
貧富の差が広がるよ+4
-0
-
264. 匿名 2020/06/27(土) 17:14:56
>>261
適当なこと言わないでほしい。
その成れの果てがモンペになって教育現場を逼迫させてるのに。+1
-4
-
265. 匿名 2020/06/27(土) 17:15:25
>>5
どこかの私学に寄付金たんまり積んで入っても、そんな扱いにはならないかと。
学校はあくまでも学校ですから。+2
-0
-
266. 匿名 2020/06/27(土) 17:22:07
>>40
何だかんだ言って、親が教師やってると教職につくには有利。
会社員ではやっていけないような社会不適合者がそこそこ倍率で集まるのが教員採用試験。基本的には成績順だけど、団子の中から誰を残すかって時に親が教師やってる人の方が残りやすい。
面接も同様。
身内意識が強い連中だから。
+4
-0
-
267. 匿名 2020/06/27(土) 19:44:04
>>243
なるほど!ありがとうございます!
時間が気になると本題に集中できないので、次の面談の時はそうします。
+2
-0
-
268. 匿名 2020/06/28(日) 00:19:20
>>166
体重落ちて覇気がなかったら誰だって心配するよ。
ていうか、先生以外誰も声をかけてくれなかったの?+4
-0
-
269. 匿名 2020/06/28(日) 03:37:13
>>241
横ですが、中学校教員やってますが、実際そうですよ、教師なんてやる奴には変な人が多い
学校の授業教えるだけじゃなくて生徒の悩み聞いたり、保護者の要望とかに日々対応しないといけないからね。長くやっている先生だと人間性としては一癖多いよ
+4
-0
-
270. 匿名 2020/06/28(日) 23:03:09
>>269
たまにものすごく素晴らしい人もいますがね。
+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する