ガールズちゃんねる

建物が心理的に与える影響

82コメント2020/06/27(土) 09:50

  • 1. 匿名 2020/06/26(金) 11:27:01 

    例えば学校なんですが、薄暗くて辛気臭いのと新築でピカピカで明るい学校では、それだけで子供に与える影響は多少変わってくるのかな?と思うのですが皆さんはどう思いますか?
    私自身は小学校の頃の校舎は歴史がある趣のある校舎でした
    情緒が豊かになった気がします

    +79

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/26(金) 11:28:25 

    建物もだけど、纏ってる空気とか見える風景も関係してくると思うな。
    私は森の中の学校でポケ―っとしてた笑

    +63

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/26(金) 11:28:42 

    窓ないと精神病むよ

    +129

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/26(金) 11:29:02 

    ジメジメした更衣室がイヤで学校のプールの授業が嫌いになった

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/26(金) 11:29:09 

    小学生の時綺麗な学校から古い学校に転校したけど、トイレがめちゃくちゃ汚くて、トイレするのはもちろん掃除当番がまわってきた時は苦痛だった。
    トラウマレベル。

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/26(金) 11:29:34 

    タワマン上層部は気付かない程度でも常に揺れてるから三半規管が狂ったり子供の成長に影響を及ぼすって本当かな?
    タワマンなんて手の届かない社宅住みだけど笑

    +85

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/26(金) 11:30:33 

    建物が心理的に与える影響

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/26(金) 11:30:46 

    古い校舎にも怪談話あったが新築の校舎にもすぐ怪談話できたな

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/26(金) 11:30:57 

    うちの小学校すごい古くてトイレはぼっとん(平成です)
    暗くてじめーっとしてて学校がすごく嫌だった
    中学校はまだ出来て3年だったから綺麗だし明るいし楽しかった

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/26(金) 11:31:20 

    >>1
    そりゃあそうだ。
    風水も環境学だけど、そんな事いってる。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/26(金) 11:32:24 

    小5から新しい小学校ができて通いだしたら先生も生徒もみんなピカピカしてたわ
    なにもかも新品だし全てに力入れてるし
    小5小6は本当に最高だった

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/26(金) 11:32:42 

    可愛い刑務所に男性は入りたくないのと、攻撃性を抑制されることから外国の刑務所はピンクにするところがあるね
    建物が心理的に与える影響

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/26(金) 11:32:50 

    なぜか外観からどよ~んとしている建物ってあるよね。そこに住んでる人も暗く見えちゃう。だから関係ある気がするなぁ

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/26(金) 11:33:52 

    日光が適度に入る建物、部屋がいいな。
    あと風通しかな。
    霊感とかないけど、淀んだ空間って気分が落ちるよね。
    学校って仕組み上仕方ないけど、陽当たりとか考慮されてないからかどうもいや〜な雰囲気の空間多かった気がする。

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/26(金) 11:34:34 

    >>1
    建物の古さより日当たりが重要な気がする。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/26(金) 11:35:08 

    >>6
    高所平気症とかも言われる
    高いところに慣れて恐怖心がなくなるとか

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:35 

    >>12
    ご丁寧にくまちゃんまであしらわれてるw
    そしてやはり浮きまくりの看守w
    ついでだから保育士さんエプロンとかつけたらどうかな?

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:43 

    古い賃貸マンションだから外断熱だとか無くて糞暑い
    環境にも悪いから
    こういうのをどんどん失くしていって欲しい

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:44 

    格安ボロアパートで羽蟻やカマドウマ、蜘蛛が出る部屋に住んだ事があるけど、精神病んで半年で引っ越しました。住む部屋だけは絶対妥協しない方がいいよ。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/26(金) 11:38:13 

    汚くてくさくさ暮らしてたら確かに良くはないよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/26(金) 11:38:14 

    ざっくり言って環境って事だよね
    環境は大事さ
    汚部屋で育つとだいたい汚部屋住人になるし

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/26(金) 11:39:35 

    学校じゃないけど
    病院は古くさい所は気分が滅入る。
    少しは歩いた方がいい病気だったんだけど、ボロの時は引きこもってたが、綺麗な病院に移ってからは、屋上行ったり、売店行ったり歩く様になってる。気分の問題だけど

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/26(金) 11:39:36 

    >>6
    タワマンはやはり高所得独身貴族が住むとこだね

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/26(金) 11:39:59 

    独身の時の話。
    どうせ仕事忙しくて寝に帰るだけだしとジメジメした一階の日当たり最悪の部屋に住んでた。その頃はとにかく何をするにも上手くいかず、謎の体調不良に悩まされてた。

    近所の治安が悪くなった事をきっかけに日当たりの良い部屋に引っ越したら、体調も良くなり仕事も恋愛も一瞬で上手く回り出して引っ越した翌月に出会った人と結婚した。
    引越しに伴って断捨離したから旦那を初めて家に呼ぶ時も自信持って呼べたし、旦那は部屋が明るくて居心地良くて、それで結婚意識したらしい。

    風水とか占いは信じないんだけど、やっぱり身を置いて心地いいかどうかって思ってる以上に人間に影響あるんだなーと思った。当たり前っちゃ当たり前の事なんだけど。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/26(金) 11:41:12 

    長年鬱だった人が広い部屋に引っ越して猫飼ったら鬱の症状良くなったっていうの聞いたことある

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/26(金) 11:41:17 

    >>1
    歴史ある校舎ってのは古いってことだよね
    古い学校って怖いと私は思ったけど主はそう感じないからその人の感じ方一つじゃないかな

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/26(金) 11:45:05 

    古くて狭いアパートに住んでたときは掃除する気が起きなくて汚部屋状態。新築一戸建てを購入してからは、3年間毎日綺麗に掃除してます。住む所って大事だなと思った

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/26(金) 11:46:39 

    家のトピかなんかで、犯罪者の家は三角とか凸凹が多かったりアシンメトリーな形の家が多いってコメント見た。
    精神が不安定になるらしい。

    確かに、住むなら四角くてどっしりしたシンメトリーな形の家がいいなあ。
    三角屋根の家とか素敵だけどずっと済むとなんとなく不安定になりそう…

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/26(金) 11:49:26 

    >>6
    今度タワマン2階部分を買おうと思ってるんだけど、タワマンカースト的には最底辺だよなー
    自分が高所恐怖症なのと、子どもが小さいから万が一を考えてってのと、この揺れてるってのが怖いなと思って。言い訳がましいかな?笑

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/26(金) 11:49:44 

    >>28
    三角や台形とかいびつな形の土地も風水的に悪いんだよね。正方形や長方形がいいらしい

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/26(金) 11:52:51 

    >>28
    興味深いね
    精神が安定してない人がそういう家を選ぶのか、そういう家だから精神が安定しないのか?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/26(金) 11:53:07 

    >>6
    普通の中層アパートとかでも、確か5階か6階以上だと高齢妊婦の流産率だか妊娠率が低層階よりかなり悪い数値になるとか言われてるよね。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/26(金) 11:53:23 

    >>3
    窓あったけどギチギチで開けても隣のマンショの壁だったとき1ヶ月で病んだ

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/26(金) 11:55:11 

    >>29
    二階ならタワマンじゃなくてもいいのでは?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/26(金) 11:57:05 

    お花を綺麗に育ててるお家って良い感じのさわやかなオーラ感じるんだけど、
    散歩で見かけてて何故か不気味さを感じる家があったな。
    異常な程薔薇だらけで薔薇のトゲのアーチが庭にいっぱいあって。
    眠れる森の美女の城みたいな家だった。
    なんとなく不吉さを感じた。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/26(金) 11:57:34 

    >>34
    そういえば今って低層マンションが流行だと何かで見たけど

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/26(金) 11:58:00 

    >>29
    タワマン買う意味…

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/26(金) 12:00:12 

    >>12
    ファンシー刑務所笑
    ピンク色は女性ホルモンの働きを促すというから、囚人の攻撃性を低下させる効果もありそう

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/26(金) 12:00:41 

    中学校へ通っている途中に運動場の端に新しい校舎が建って途中から最新の学校に生まれ変わったんだけど、気分もいいし皆凄く前向きになったんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/26(金) 12:03:02 

    >>34
    他のマンションで2階部分に住む人がいるんだから、タワマンの2階でもいいと思うけど。
    価格は他のマンションと同じくらいで便利な施設がついてるかも?

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/26(金) 12:04:30 

    コンクリートか木造かで違うらしいね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/26(金) 12:05:13 

    >>33
    空が見えるのって大事なんだなぁ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/26(金) 12:06:48 

    >>41
    どんな風に違うの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/26(金) 12:09:08 

    今住んでる賃貸が、裏が森で朝から小鳥がさえずるのが聴こえてくるんだけど
    かなり精神的に良い影響あるのがわかる。
    朝起きるの苦手だったけど早起き出来るようになったしすごく気分がいい

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/26(金) 12:18:03 

    築2年の中古戸建の内覧行ったら南の庭側に3階建ての戸建が立ってて、すごい晴天の日だってのに真っ暗だった。前の持ち主が手放した理由は離婚と聞いて、こんなに暗くて息苦しいんじゃつまらない事で喧嘩になりそうと思った

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/26(金) 12:19:40 

    >>43

    木造校舎はインフルエンザが1/3なんだって。
    知らんけど。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/26(金) 12:20:53 

    割れ窓理論ってのがあるくらいだしね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/26(金) 12:23:58 

    高層階は精神的に問題なんでしょ?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/26(金) 12:29:11 

    >>46
    へぇ〜
    木が呼吸してるからとか?水分調節してくれるとか?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/26(金) 12:31:55 

    家の窓から見える景色が変わるだけで
    鬱っぽくなる。

    目の前が今まで空き地だったのに
    高層マンションが建ったりとか。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/26(金) 12:34:54 

    空が広々と見える部屋が良いよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/26(金) 12:37:03 

    >>29
    タワマンカースト的には最底辺だよなー

    それが精神的ストレスになりそう

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/26(金) 12:47:38 

    大学が有名建築家の設計で近代的、解放感があって個性的だったんだけど
    選ばれし民になったようで気分良い日と
    プレッシャーで鬱っぽくなる日と両極だった

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/26(金) 12:59:32 

    >>1
    こんなデータがあったよ

    教室の環境デザインが子どもの学習率に25%も影響することが研究で判明
    教室の環境デザインが子どもの学習率に25%も影響することが研究で判明 - GIGAZINE
    教室の環境デザインが子どもの学習率に25%も影響することが研究で判明 - GIGAZINEgigazine.net

    ソールフォード大学の調査によって教室の環境が子どもの学力の向上・あるいは減退に対し1年間で平均して25%も影響することが明らかになりました。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/26(金) 13:11:56 

    >>29
    阪神大震災のときに一階が丸ごと潰れてしまった家があったよ
    過去に韓国でデパート倒壊したとき(こっちは手抜き工事)上の重みに耐えられなくて潰れた下のフロア側で亡くなった人が多かった
    造りも施材も建築基準法も当時と全く別物だろうけど、災害に関しては試算以上のことがおこらないとも限らない

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/26(金) 13:14:28 

    >>54
    ありがとう
    やっぱりそうなんですね
    成績だけじゃなくいじめや生徒が荒れたりも多少は関係しそうですね💦

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/26(金) 13:17:22 

    >>12
    幼稚園とか小児科みたいな内装いいかもね。アンパンマンとかかわいい動物の絵が描いてあって、囚人服もパステルピンクなの。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/26(金) 13:18:30 

    無印良品の家具のようにまっすぐなラインの家具や小物で全て揃えるのは
    メンタル面に良くない、曲線や丸みのあるラインの家具や雑貨もいれてくださいというのは
    どこかで読んだ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/26(金) 13:19:44 

    >>6
    流産する確率があがるって生物研究家の池田先生が言ってた

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/26(金) 13:25:48 

    >>58
    子供部屋はカラフルな方がいいと見たことがあるけど、曲線も影響するんだね
    あのよく見る真っ白な部屋もちょっと病みそうだよね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/26(金) 13:26:34 

    >>17
    囚人も番号ではなくちゃん付け(太郎ちゃんとか)にしたらどうだろう?

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/26(金) 13:26:56 

    >>34
    >>37
    >>52

    そうなのよー!今賃貸住まいで、子どもを転校させたくないから今の校区でって考えると、小綺麗なマンションがタワマン含めて3軒しかなくって。
    どこも全然空かなくて、3年待ってようやくタワマンに空きがでたんだけど2階。笑
    新しく出来るマンションは単身者用ばかりだし、ここらで手を打つ方がいいのかな、と思いつつ、もうちょっとだけ上の方の階がいいなと思ったり。
    迷うよねー( i _ i )トピズレごめんなさーい!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/26(金) 13:36:56 

    一戸建てで育って、結婚してからアパートの二階に住んでいたんたんだけど、毎日体調が悪かった。アパートを変えてもダメだったのが、日当たりは悪いけど一階のマンションに住んでみたらすこぶる体調がいい。この建物と相性がいいのか、一階だからいいのかはわからない。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/26(金) 13:37:06 

    中学がかなり古い木造校舎だったんだけど、
    廊下は乾拭きで、みんなでピカピカに磨いたのが
    いい思い出になっています。
    古いものを大切にする姿勢を学んだ気がします。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/26(金) 13:39:05 

    天井に梁のある部屋で寝ると、無意識に体はあれが落ちて来たら死ぬって危険を感じてしまって、実際目を閉じて見えてなくても体はストレスを受け続けているらしく安眠できないらしい。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/26(金) 13:42:26 

    >>1
    薄暗くて辛気臭いボロ校舎だとモラルが低下しそう。ピカピカの新築や趣のある私立の重厚な校舎のの方が大切に使おうってなるんじゃない?新築だと今は窓が大きくて明るい校舎が多いよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/26(金) 13:58:47 

    >>1
    人が住まなくなると家が廃れるように、人間が過ごして触って掃除して建物に対しての意識が働いて変わっていくと思う。寂しい建物には愛情が足りてないんだなと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/26(金) 14:34:35 

    >>56
    偏差値でいじめの多さとか内容が変わってくるのはあると思う
    転勤族だったから子供時代に実感したよ
    その地域の住民の気質も関係してるだろうけど
    裕福な地域の学校は暴力的ないじめはなかった
    いじめがあったとしても仲間外れにしたりみたいな感じ
    (それでも他に仲良くしてくれる子がいて大事には至らない)
    そもそもいる子たちが穏やかというか大人しめなんだよね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/26(金) 14:40:07 

    あると思います!
    私は中学校がうすピンクの建物だったんですが、学校行くのが楽しみだったし、みんなほんわかしてた気がします。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/26(金) 14:51:13 

    >>12
    頑張って粋がってても可愛く見えちゃうね!優しい気持ちになれそう。いいアイデア💡

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/26(金) 16:54:14 

    >>62

    不謹慎かもしれないけど
    コロナ不景気でローン苦しい人が
    もうちょっとしたら売り出したりして。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/26(金) 18:05:28 

    >>33
    ほんっとそう!


    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/26(金) 18:18:04 

    >>19

    虫に病んだ?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/26(金) 18:21:37 

    >>25
    それは猫のお陰もあるのでは?
    ペットセラピーとか言いますし。
    部屋の効果もあると思いますが。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/26(金) 18:50:56 


    もっと大きな面で見たら町も結構関係する!
    そうそうあちこちできないしヤバいと思われるからできないけど

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/26(金) 21:47:17 

    >>24
    何だか読んでてワクワクしてきた!

    ジメジメした物件→日当たりと風通しの良い物件に引っ越すから期待笑

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/27(土) 02:20:41 

    実家が古くて砂壁の和室で窓枠が木…
    部屋を綺麗に保とうなんて思えなかったからめっちゃ汚かった。
    結婚して家出てから転勤族でマンション暮らしなんだけど、そこそこ築浅の物件ばっかり選んでて居心地良いからちゃんと綺麗な状態キープしてる。夫に汚い部屋見せらんないのもあるけど、何より自分が耐えられなくなった。
    実家の私の部屋は全部綺麗に処分して出たけど、どんどん古くなっていくし家族は好きだけど建物が嫌で実家帰るの億劫になる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/27(土) 07:30:17 

    >>29
    全く問題なし!
    2階ならエレベーター乗らなくても帰れるいいのでは?
    3階・4階当たりはエレベーター乗り合わせないと行けないから気にする人はいるかもね
    友人はタワマン上層階だけどエレベーター来るのが遅いのがデメリットと言っていたよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/27(土) 09:16:59 

    海外の刑務所を見ると、そりゃ更生どころじゃないよな…と思う
    建物が心理的に与える影響

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 09:23:22 

    こんな家で育った子と
    建物が心理的に与える影響

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/27(土) 09:25:40 

    こんな家に育った子では、そりゃ心理的影響が違う
    建物が心理的に与える影響

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/27(土) 09:50:55 

    貧乏育ちでボロ家に住んでいて大人になってから玉の輿とかでお金持ちになった人と、もともと裕福な家に生まれ育った人では、現在は同じくらいのお金持ちだとしてもなんか違うよね。
    家のセンスも、わかりやすいブランド物の柄のクッションとか食器とか置きがち。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード