-
1. 匿名 2020/06/25(木) 19:31:31
実家も結婚後の今の家庭も普通の経済状況です。2歳の子がいて今2人目が臨月で、専業主婦をしてます。度々母から無駄使いするなと注意されます。ちなみに親から金銭的援助はありません。
例えば、上の子の写真を先日送ったら、映りこんだベビーベッドを見て、「そんなもの買ったの!?必要ないわよもったいない!」上の子と下の子の性別が違うのですが、「服とか買い直すんじゃないわよ!?全部お下がりでいいのよ!」産院を有名なちょっと高額な所を選んだら「○○さんが、× × 病院なら△△万位で産めるって言ってたわよ!」。出産関係でなくても、外食の回数や旅行、子供に買い与える物など、今までいちいちもったいないと言ってきました。私たち夫婦で決めたことなのに、何かとお金のことを言ってきてイライラします。
これってうちだけですか!?
+9
-73
-
2. 匿名 2020/06/25(木) 19:32:07
されたことない+134
-2
-
3. 匿名 2020/06/25(木) 19:32:13
>>1
写真もなんにも送らなくていいよ。+123
-1
-
4. 匿名 2020/06/25(木) 19:32:45
ないです
遠方だから連絡すらほとんどしてない
たまにはしないとダメだな笑+24
-1
-
5. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:07
お母さんは節約家なのかな?
金券感覚が違うんだろうね+62
-0
-
6. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:10
金も口も出されない+35
-1
-
7. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:21
親心ですよね+7
-17
-
8. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:47
>>1
主んちだけじゃないかもしれないけど
そんなに干渉されるのは誰でも嫌だよ+98
-0
-
9. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:49
うちも結婚してまだ子供いないときに海外旅行いく話したら「高いのにそんなとこ行かなくていい」とか「そんな無駄遣いするな」とか言われて、こっちの稼いだお金だし、自分の稼いだお金をどう使おうが関係なくない?って心底思ったよ。+102
-0
-
10. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:55
「金出さないなら口だすな」
って一言いって良いよ。
毒親っぽいね。
+100
-4
-
11. 匿名 2020/06/25(木) 19:33:57
どちらの両親も近くに住んでるけど口出ししてきません。
結婚祝いどちらもくれなかったし口出しされなくて良かったと思ってる。+18
-0
-
12. 匿名 2020/06/25(木) 19:34:23
>>1
いい加減子離れしてよーと言ってしまうと思う。+46
-0
-
13. 匿名 2020/06/25(木) 19:35:31
親からの金銭的な援助はありません。それは当たり前でしょ。
っていうか親孝行してる?まず結婚前に親から小遣いや携帯代とか払ってもらったり何してもらっても当たり前に的に金づかい荒かったんじゃないの?+2
-33
-
14. 匿名 2020/06/25(木) 19:35:44
「2日で100万使っちゃいけません!」とか?+2
-1
-
15. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:05
深い意味はないらしいけど見たことないものを見るたびに「これ買ったの?いくら?」とは聞かれるよ+8
-1
-
16. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:17
うちなんか、給付金のお金の使い道まで義母にいわれたよ
息子の自由に使わせてあげてって
今年家買う予定なのに
だから旦那にはあげて私は家買うために貯金しときますって言ったけどムカついたわ+66
-0
-
17. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:41
口も手もお金も何も出してこないよ。
ただ、良くやってるね頑張ってるね、頑張りなよーとは言われる。+4
-1
-
18. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:50
イライラして当たり前
あなたのこと一人前として認めてないのよ。
親が元気なうちに喧嘩しときなさい+14
-0
-
19. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:51
お金の使い方っていうか、生き方そのものを否定されて平気な人はいない。+7
-1
-
20. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:34
お母さんに情報与えない方がいいよ
そんなこといちいち言われたくないし
言われたことない+37
-1
-
21. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:59
毒親ですな。
他人を思い通りにコントロールし、あわよくば支配したい人。
離れるか無視しないと止まないよ。+13
-4
-
22. 匿名 2020/06/25(木) 19:38:25
お金しっかり貯めとないとダメよ。
このくらいは言ってくる。
あとは
『こうした方がいいかな?お母さんはそう思うけど…』ってアドバイスはくれるけど、強制的なのはない。
+8
-0
-
23. 匿名 2020/06/25(木) 19:38:32
そんな金があるならよこしなさいって感じなら縁を切るけどね。+4
-1
-
24. 匿名 2020/06/25(木) 19:39:19
あなたの事まだ子どもと思ってるんだね。
そういう親だと思って付き合うしか無いよね。
もう治らないだろうし+16
-0
-
25. 匿名 2020/06/25(木) 19:39:24
むしろ旦那の金遣いに難ありで私から注意しても聞かないから口出して欲しい。+3
-0
-
26. 匿名 2020/06/25(木) 19:39:47
>>13
主さんは、金銭的援助があるなら使い方に口出しされても仕方ないけど、ないのに使い道に口出しされるってことが言いたいだけじゃない?+18
-0
-
27. 匿名 2020/06/25(木) 19:39:48
されたことないです。結婚前からいちいちうるさかったのかな?結婚前からうるさいタイプならもう性格としか言いようがない気がする+4
-0
-
28. 匿名 2020/06/25(木) 19:40:00
義母が家計簿命!な人間だから、新婚の時は家計簿つけて報告しろと言われてた。毎月家計簿提出。義母は常にメモ帳を持ち歩いていてお金を使うとその場で値段を全部メモし出す。私たちからプレゼントした家族旅行でもメモして、旅行後に「今回は総額〇〇円かかりました。食費が高かった。次回はお土産代はもう少し安いのを」と一円単位で発表するよ笑笑
めんどくせーから、今はLINEも突然の訪問も無視してる!+26
-0
-
29. 匿名 2020/06/25(木) 19:40:00
>>1
お母さんは節約や貯金が正義だと思ってるのかな?
生活や人生の質を高めるためにお金を使うことは普通のことなのにね。
主さんの生活を心配してるのかもしれないけど、自分より良い生活をするのが許せないって人、いつまでも子供扱いでお金が無くなって泣きついてくるかもとか、将来自分がお世話になるのにお前たちにお金がないと困るとか考えてるような人もいる。
気にせず夫婦で話し合って決めている今の状態を続けていればいいと思う。+11
-0
-
30. 匿名 2020/06/25(木) 19:40:46
>>1
言われても無視です+4
-0
-
31. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:05
>>13
金銭的援助がないのは当たり前でしょって、貰ってないって書いてあるし、催促だってしてないみたいなんだからそこつっかからなくても·····+12
-0
-
32. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:28
>>13
文章ちゃんと読んだ?
読んだ上でそのコメントなの?+14
-0
-
33. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:38
この間車買い替えたらめっちゃ文句言われた。
前に乗ってた車も散々文句言っててローン払い終わる前に旦那の会社が買いたいって言ってきたから残高+αの額で売ったから
新しくローン組んで+α分を頭金に入れたんだけど車種がどーのとか色がどーのってうるさい。
金出してもらってるわけじゃないんだから黙ってて欲しい+21
-0
-
34. 匿名 2020/06/25(木) 19:41:52
大学の学費等かかるので今の内に貯金してという思いで口出すのでは?
安心して下さい貯金してますから。と言えばいいよ。+4
-0
-
35. 匿名 2020/06/25(木) 19:42:11
結婚後も自分の給料があるから、口出させないよ!自力で稼いだお金だもん。+4
-0
-
36. 匿名 2020/06/25(木) 19:42:50
>>16
それに対する義母の返答気になる+16
-0
-
37. 匿名 2020/06/25(木) 19:43:25
わかるわかる
貧乏で困ってるフリしないと機嫌悪いから、そうしてるよ+9
-0
-
38. 匿名 2020/06/25(木) 19:43:31
>>13
性格悪いのが文面から溢れ出てるw+17
-0
-
39. 匿名 2020/06/25(木) 19:44:03
実母からは言われないけど義両親からは口出しされる。家を買う時とか車とか。援助なんてしてもらってないけど文句だけは言われる。大抵流して無視だけど。+15
-0
-
40. 匿名 2020/06/25(木) 19:44:14
私逆に5年前の服とか着てたら、あんたいつまでその服着てんのよ貧乏くさい(自分は新婚旅行の時の35年前の服着てるのに)って言われるw+7
-0
-
41. 匿名 2020/06/25(木) 19:45:28
>>28
そんな親絶対嫌+8
-0
-
42. 匿名 2020/06/25(木) 19:45:46
>>28
突然の訪問を無視するってどうやるの!?居留守!?+5
-1
-
43. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:01
>>25
同じく!結婚後も車にお金使うの本当ストレス。義母から「子供も産まれたんだからそろそろ落ち着きなさい」と注意して欲しい。
基本強気な夫なんだけど、なんか義母には弱いんだよね。+5
-0
-
44. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:02
義母
マジでうぜぇ!
私も働いてるんだけど。
+4
-0
-
45. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:04
「分かった」って返事だけしておいて、こちらからはあまり関わりあいを持たないようにする。+5
-0
-
46. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:29
お母さん心配してるだけじゃない。
子ども大学生だけどびっくりするほどお金かかるから。
同年代の人で若いときに貯金もっともっとしとけばよかったって言ってる人たくさんいるので。+4
-2
-
47. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:50
私は何も言われない
親にお金借りてる姉はよく言われてる+3
-0
-
48. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:40
>>28
怖。よく我慢できるね。+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:46
>>42
私も居留守ならよくする+5
-0
-
50. 匿名 2020/06/25(木) 19:47:51
主さんもいちいち、母親に言わなくていいんじゃない?言われたら、あーはいはいでいいんじゃない。
どうせ、金出してくれるわけじゃないでしょ?
か、主さんも、同じ事言ったら?なんか買ったって言ったら、え、そんな高いの買ったのもったいない
、老後の為に残しなよとか。目には目を。
+9
-0
-
51. 匿名 2020/06/25(木) 19:48:35
>>1
金額が分かるような話題は避けたとしても、どこに地雷があるか分かんないね(笑)
心配して言ってんのかな?
金銭的な価値観が違うんだからほっといてほしいね。+6
-0
-
52. 匿名 2020/06/25(木) 19:49:41
うざいね。
私なら、お金の援助してくれる訳じゃないのにあれこれ口出さないで!うざい!とはっきり言う。+5
-0
-
53. 匿名 2020/06/25(木) 19:50:35
>>1
主が知らないだけで、お母さん相当お金に苦労したんじゃない?心配なんだよ。+5
-1
-
54. 匿名 2020/06/25(木) 19:51:39
>>42
居留守です。もしくはインターホンだけ出て玄関はあれこれ理由をつけて開けません。中に入れたら最後、冷蔵庫やクローゼットまでチェックされるので。+10
-0
-
55. 匿名 2020/06/25(木) 19:51:53
私も言われるー。まじでウザいよね。買った物全てに文句言われるくらい。しかも息子がばぁばにって買ったお花まで、また無駄遣いしてって嫌な顔されたし。たぶん娘が楽しく暮らしてるのが気に入らないだけだと思う。+16
-0
-
56. 匿名 2020/06/25(木) 19:51:53
子どものお金をあてにする母親はいないと思う。
悪い人では無いと思うよ、ただ、どうしてそこまで不安なのかな?
何か昔、お金で苦労されたのかも知れませんね。上手くかわすしか無いと思う。+2
-5
-
57. 匿名 2020/06/25(木) 19:52:38
有料LINEスタンプ使ってたらお金がもったいないって言われた…そこまで貧乏じゃないし好きなキャラのクリエイターズスタンプくらい好きに買わせてくれ。+7
-0
-
58. 匿名 2020/06/25(木) 19:55:06
>>55
孫の気持ちを踏みにじるなんて酷いね。+15
-0
-
59. 匿名 2020/06/25(木) 19:55:16
定年後の父が、よその御家庭への好奇心おばさん的にうちの家計を聞きたがる。そのくせ意味があって聞いてるようなふりをしてくるので最近は何も困ってないからと言ってる+3
-0
-
60. 匿名 2020/06/25(木) 19:56:15
私の義母は旦那の通帳管理してて、
義母達の支払いの分も旦那の名義で支払い
結婚したから別々にしてほしい!って伝えて
新しく別の通帳で支払い出来るようになった
(口座変更かなり大変でした)
それまでいちいち義母に通帳借りて
今月分の支払いを多目に振り込んでた
結婚したら家庭持つわけだから
息子の通帳管理するの引きますよね....
(貯金してるならまだしも貯金してない)
旦那も旦那で親に頼りっぱなしで嫌になります
お互い親離れ子離れしてなくて呆れました。+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/25(木) 19:56:20
>>1
うちの母は口うるさい性格だったけど高齢でパソコンも携帯電話も使えなくて、私がネットで調べ物したり買い物したりしているのを理解したら大人しくなったよ。
親たちの情報網って人から聞いたとかテレビで流れてたとかだけだし、買い物も店頭で取り扱っているものをついてる値段で買うことしか出来ない。
私のほうが豊富で詳細な情報を得られて、多くのものを質や値段を比較して手に入れることが出来る。
意識はしてなかったんだけど口を出された時に私のほうが詳しく具体的に言い返したり、これネットで買ったら安かった〜とか言ってたら察したっぽかった。+2
-1
-
62. 匿名 2020/06/25(木) 19:56:26
>>13
職場のお局さんが同じような言葉使いだわ。怖い。+9
-1
-
63. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:05
>>16
じゃあ義母の10万を旦那に渡せば良いじゃんね+39
-0
-
64. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:06
旦那が入院して親戚からお見舞いをいただいた。
義実家親戚から頂いたときは、金額は言わないけどその都度報告。
退院後、旦那と相談しながら金額に応じた快気祝いの品を決め、お渡しした。それを知っているのに2ヶ月たってから『品物+商品券で貰った金額になるように返すのがもの。どこからいくら貰ったか、いくらのものを返したか教えなさい』と旦那を通じて言われたよ
目上の人に商品券なんて失礼だし、同じ金額返すのもお見舞いなんていらないって言ってるようなものじゃないかな
私と義実家、どっちが正しいの?
ちなみに義実家とうちは別世帯
+0
-0
-
65. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:30
最近言われる。
今の御時世無駄遣いするなって。
+0
-0
-
66. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:56
大学の費用が心配ならそういえばいいのに何故嫌味を言うのか
何も言わないよ貯金しなさいねと結婚前にへそくりはしなさいねは言ってたけど+2
-1
-
67. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:58
>>1
毒親で何にでも細かく口出ししてくる過干渉なので
距離置いて放置。+5
-0
-
68. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:01
きちんと貯金してるから大丈夫って言う。それでも言われるなら無駄遣いしてるわけじゃないし口出さないでと言う。それでも言ってくるなら距離おく。+3
-0
-
69. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:12
>>21 そこまで?ただのお節介とか老婆心って話じゃない?+2
-0
-
70. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:14
>>16
なにそれ。過干渉にもほどがある。あなたも好きに使いなよ。+31
-0
-
71. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:32
普通の経済力なら子どもが中高生になったあたりから教育費や老後資金で辛くなる事分かってるからだよ。+2
-0
-
72. 匿名 2020/06/25(木) 19:58:58
>>1
うちの母親もそういう傾向にあるけど、母親自身が友達いなかったり暇だったりしない?
ダメ出しの矛先が娘に向かうのってしばしばある事だけど、友達いない母親だと普段話す人がいないからモロに娘に感情をぶつけたり、
同世代の同じ立場の女性と話してないから「いくら娘であってもゴチャゴチャ口出しする事がタブー」とか「嫌がられる」とかの自分の年齢に応じた会話のマナーや振る舞いを分かってない。
+9
-1
-
73. 匿名 2020/06/25(木) 19:59:16
私は逆にドケチすぎない?って母に言われる(笑)
+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/25(木) 19:59:18
「うちがふたりで決めたことだから。」
って感じでもう別家庭なんですよっていうのを繰り返し言ってみては?
「うち」っていうのを強調して。
+5
-0
-
75. 匿名 2020/06/25(木) 19:59:34
>>54
ヒイッ……となるレベルだね
私なら遠くに引っ越す+7
-0
-
76. 匿名 2020/06/25(木) 20:00:35
人でストレスや欲求発散するの辞めてほしいよね
注意やアドバイスなら普通に言えばいいのに
余計な情報は与えない
+2
-1
-
77. 匿名 2020/06/25(木) 20:01:17
>>57
私もLINEスタンプ言われた〜!親がスマホ代払ってくれてる中高生じゃないのにね!+2
-1
-
78. 匿名 2020/06/25(木) 20:03:53
>>63
確かに!+13
-0
-
79. 匿名 2020/06/25(木) 20:06:26
されます。
外食とか、旅行とかすると怒られます。
お土産持ってって怒られるとかほんとわけわからない。
だから、子供にもいつも内緒だよと言って旅行したりしてます。
もちろん費用は私たち夫婦のお金からです。
+6
-0
-
80. 匿名 2020/06/25(木) 20:08:01
>>1
結婚前は色々言われたことありますが、その分稼いでたから立派になったなぁーと嬉しそうでした。
結婚後もそんな金銭感覚がバレてるから何も言われません。ベビーベッドにマットレスや布団買ってたら「お母さん(おばあちゃん)のよりいいお布団やな笑」って言われた。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:03
ちょいちょいされるけど口ではハイハイ言い、心の中ではちっ、うっせえなと思って流してるわ
遠距離だから滅多に会うことないし、会う頃には向こうも言ったこと忘れてるからね+2
-0
-
82. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:11
トピずれかもですが、年金暮らしの母から日々お金の無心されてる
で、もうそんなに渡せないって額面を減らしてある時ハワイに行ったらお金あるじゃない!と責められた
それ以来少しの贅沢をする度に後ろめたさや罪悪感を感じるようになってしまった
自分は一生懸命働いてるのでハワイぐらい行きたい
ハワイ行く余裕があるならもっと母親の援助をすべきなの?
金額は減ったけどそれでも年に20万~ぐらいは渡してる
現金以外にもいろんなものの支払いもしてる
夫も一生懸命働いてるから申し訳なくてそんなに実母にお金渡せないよ
+6
-0
-
83. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:39
>>13
未成年の小遣いや携帯代を親が出すのこそ当たり前だよ
社会に出たら金も口もださないが普通
二世帯住宅たてるとか結婚式の費用親が出すならまた別だけど
主さんの場合はフル無視でいい+8
-1
-
84. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:44
母は特に貧乏性だから新しいカバン買ったらこれ買ったん?高かったでしょ?といちいち心配したら聞いてくるからほんとは数十万してるけど1万くらいだよ〜セールで安かったの?と適当なことを言ってます。+6
-0
-
85. 匿名 2020/06/25(木) 20:10:19
だから沈黙は金なのにね
人望をなくすから話が下手なら余計なことを言うな
うちは姉が帰省しなくなりました
+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/25(木) 20:12:17
>>82
お母さん持ち家かな?年金あったら節約して地味にしてたら暮らせると思うんだけど本当に残りの貯金がゼロに近いとかなんだろうか...年間20万とか上げすぎなくらいだと思うけど。わたしなら送って月1万かな。だって長生きされたらそれがあと何年も続くと思ったらゾッとするよ。。+7
-0
-
87. 匿名 2020/06/25(木) 20:12:31
>>82
お金貰っておいて、旅行行ったら文句って·····。そのお金も寄越せってことなのかね?
なんか読んでて、他所の母子関係のことだけど、もう一切渡さなくていいよと思ってしまう。
+10
-0
-
88. 匿名 2020/06/25(木) 20:13:00
話す人もなくて一緒に楽しむ人もなくて使う余裕もないから目につくんだろうね
主を子供扱いで信用してないか+1
-1
-
89. 匿名 2020/06/25(木) 20:14:56
>>72
実の娘だから言うんじゃないの。
友達とかには言わないけど、娘には嫌われても困らないように伝えたい事がたくさんある。
お金は年とってから後悔して欲しくない。この年になると、周りを見ても収入の差もあるけど堅実な人とそうでない人の差が出る。一般的な収入なら引き締めないと困ることも分かってるから。+5
-0
-
90. 匿名 2020/06/25(木) 20:15:33
うちは車なし
ソファーなし
タンスも買わなかったら
どっちの親とも相当私たちが
貧乏だと思ったらしく、
援助しようとしてきた
(お金は断ったけど食べ物は頂いた)
車やソファーは買うのが当たり前
タンスも危なくめちゃくちゃデカイ
昔ながらのを買われそうになった
+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/25(木) 20:16:00
うちも同じだ、、
月1の外食みんなで1万5000円くらいしか出してもらってないんだけどヘソクリ貯めて北海道行ったのがバレて「信じられない。散々ご馳走させてお金あるんだね。お父さんも怒っています」って言われて旅行中ブルーだったよ。機嫌とってお土産なにがいい?って聞いたら「いりません」って言われるし。
電話も出てくれなくて、旅行中長文謝罪メールしたけど、未だにガチガチ嫌み言ってくる+5
-2
-
92. 匿名 2020/06/25(木) 20:17:59
>>77
安い上に一回買ったらずっと使えるし、可愛いスタンプ使うの気分上がるのにね。
親世代はそういうのにお金かける意味わからないのかなぁ。+3
-1
-
93. 匿名 2020/06/25(木) 20:19:06
>>1
私の両親は何も言わない人ですが、義父から言われるのでびっくりします。ちなみに金銭的援助も無いですし、お祝いも頂いた事がありません。
こちらも家庭を持って、いい大人なんだから、ほっといて欲しいですよね。+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/25(木) 20:19:08
されたこと無い。
結婚式、新生活、新婚旅行お小遣いなど人生の節目には有り難い事にお金を出してくれた。
お金出してくれたのに口は一切出さない。
何を買おうが旅行しようが何も言わないよ。+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/25(木) 20:19:10
>>1
普通の経済状況って年収500万くらい?
2人目が臨月なら専業主婦10年くらいするのかな。
その年収でベビーベッド買って服のお下がりもせず高額な産婦人科で出産して外食や旅行や子供に色々買い与えてたらマジですぐに詰むよ+1
-4
-
96. 匿名 2020/06/25(木) 20:20:07
すごく先輩から御祝いを万単位頂いており、お返し不要と言われていたので、別の機会にその知り合いに5000円程度の贈り物をしたら、やり過ぎと実父。
足りないレベルとすら思ってるのだけど+3
-0
-
97. 匿名 2020/06/25(木) 20:21:10
別世帯だから何も言わないよ
むしろ親の方が子育て終わってプチ贅沢を楽しんでる+1
-0
-
98. 匿名 2020/06/25(木) 20:22:00
>>82
毒親じゃんかわいそー+6
-0
-
99. 匿名 2020/06/25(木) 20:22:24
義父に
お金はどちらか片方が管理しなさいと二回も言われたこと。
共働きで各々管理するのはだめなんだろうか。+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/25(木) 20:23:01
>>91
月一の外食で一万五千円ってそんなに安くないと思うけど。
お金に余裕がないのに出してたならなんかかわいそう。
+4
-0
-
101. 匿名 2020/06/25(木) 20:27:57
義実家がまさに主さんのお母さんみたいな感じ。
何にでも口出してくる。家を建てる時も話し合いから参加したがったし、○◯さんちは〜だからーみたいな話ばかり。
義姉なんて子供たちの児童手当の使い方まで口出してくる。これが一番ムカつく+4
-0
-
102. 匿名 2020/06/25(木) 20:30:09
ガルちゃんみて今の内から趣味を持って日記をつけようと強く思った
年とって周りと仲違いしたくない+1
-0
-
103. 匿名 2020/06/25(木) 20:31:13
>>95
主の言う普通の経済状況は分からないけど、何にお金を使って、何を節約するかって人によって違うから、書いてあること以外は節約してるのかもよ?+3
-0
-
104. 匿名 2020/06/25(木) 20:31:38
年金破綻するから貯めとけよってこと。
+0
-2
-
105. 匿名 2020/06/25(木) 20:31:46
使い方というよりも、旦那がお金の管理をしていることに苦言を言ってくる。
旦那の方が金銭感覚がしっかりしていてわたしからお願いしたって何回言ってるのに聞かない。実際毎月貯金もできてる。+2
-0
-
106. 匿名 2020/06/25(木) 20:33:07
おさがりは上の子が男の子かな?
どっちか悩んじゃった。
何にしてもうるさいね。
今度話す時にお母さんの生活を聞いて
逐一無駄遣いって言いたくなるね。
そうでもしないと分からないかも。
それか無視かな。+1
-1
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 20:38:54
お父さんと姉からたまに言われるけど旦那の方が無駄に車にお金かけてる。それは仕事を頑張る糧になるからいいんだと。私には貯金しろ!とうるさい。仕事してたのに私の娯楽は無しですか?姉なんか親のカードで買い物しまくってるの知ってる。あんたは裕福なのよ!が口癖で喧嘩売ってくる。こっちは病気持ちなのに頑張って働いててもうるさい!+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 20:41:15
>>1
私がケチすぎて言われる。
旦那さんのためにもっと良いこっちの買いなさいとか、食器も種類増やしなさいとか。
無視してる。
無視しまくってたら、こないだ食器買ってくれた。+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 20:43:02
新築一戸建てをローンで購入すると言ったら、まだ早いと言われた。
ちなみに夫婦共にアラフォーで収入的にも可能な額。
もちろん親からの援助はないし、求めてもいない。
家を建てると旦那に災いが起こるだとか、そういうことも言われたな。
建ててから10年経過したけど、旦那に不幸は訪れてない。
心配を通り越して不吉なことを言ってくる親って何なんだろう。
自分の親だけど理解出来ないし、別にへんな宗教にはまってるわけでもないから、その心理は謎。
言われたときは「そういうこと言うのやめてよね」と言ったけど、すごくイヤな気分になったのは憶えてる。+5
-0
-
110. 匿名 2020/06/25(木) 20:43:19
+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/25(木) 20:51:39
>>91
せめて年10万はお返しにご馳走してあげなよw+2
-0
-
112. 匿名 2020/06/25(木) 20:52:36
小さいことだけど、息子の誕生日にケーキ屋さんのホールケーキ3500円くらいのを買って義母と一緒に食べた時に「そんな高価なケーキにしなくていい。娘のところはスーパーでスポンジとバナナと生クリームでケーキ作ってるよ。」と言われた。年に一度のことだし、私も正社員で共働きしてるのに。わざとかはわからないけど、その年のクリスマスにスーパーで買った2つ250円くらいのケーキ渡されて、クリスマスそれ食べるはめになった。+5
-0
-
113. 匿名 2020/06/25(木) 20:55:41
>>1 全然規模は違うけど、実母に「孫ちゃんに配られた給付金は孫ちゃんのだし、大きくなった時に使い込みされたなんて言われない様にね!」って釘刺された。同様にお年玉でも言われた(笑) 私へのお祝い金も全部貯金しておいてくれた人だから全然良いけど、使い込んでたような人なら「ダブスタ過ぎるだろ!」って言ってただろうなw
+4
-0
-
114. 匿名 2020/06/25(木) 21:01:58
>>1
嘘も方便で、友人に借りた、メルカリで買ったとかで回避するべきだと思う。
真っ向から勝負してたらイライラ止まらないレベル。+3
-0
-
115. 匿名 2020/06/25(木) 21:04:49
>>1
普通の経済状況で子ども二人に専業主婦なら、実の母親なら心配すると思う。
+3
-2
-
116. 匿名 2020/06/25(木) 21:05:09
>>112
スーパーの250円のケーキって、クリスマスじゃなくて普段のデザートレベルじゃんね。わざととしか思えない。+1
-0
-
117. 匿名 2020/06/25(木) 21:06:00
>>64
だいたい半額。
しゃしゃり出てくる親は無視しよう。
義実家親戚側の頂いた金額は報告すべきかな。
その後の付き合いは義理親がするからね。
でも、いくら返そうがこちらのやり方でいいよ。
はい、ちゃんとお返ししておいました!
って言っとけばばいい。
+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/25(木) 21:06:28
>>1
義母がそんな感じです。
第一子なのに、新品のベビー服(ブランド物ではありません)を着せていると「こんなにきれいな服は必要ない」、義母が家に来たときに個包装されている饅頭を和皿に入れてだしたら「皿を洗う水道代がもったいない」、夫の実家に行ったときに不用品(かなり大きいもの。テレビとか食器棚とか)をくれると言われましたが、既に同じようなものが家にあるし2つは必要ないものなので断ると「今の若者はわがままだ」。
義母と会っているときは、ずーっと「もったいない」「贅沢だ」を言われ続けました。
夫の実家はどちらかというと裕福で、私から見ると義母の方がお金は相当使っているように見えますし、無駄遣いも多いですが、「年寄りは使ってもいい」んだそうです。「若者はとにかく我慢すべき」だそう。
たぶん、嫁に文句をつけることで、自分を上の立場に立たせたいということなんだと思います。
夫の母と実家の母では違うかもしれませんが、きっと、主さんのお母さんも、主さんに色々教えてあげたい気持ちと、ベテラン母としての変な意地が、そういう言い方をさせるんでしょうね。
絶縁とはいいませんが、写真を送るのを控えるとか、実家に行く回数を減らすとか、しばらく少し距離を置いた方が、こじれなくていいかもしれませんね。夫とはそのことで相当ケンカしましたが、私は今、義母と会うのは正月の挨拶のみにしています。+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/25(木) 21:07:59
うちの親も口出してくる。
給付金の10万、今度神社の建替があるから、そこから寄付してね、ってもう言われてる。
一軒で出せばいいじゃないって言ったら、お父さん役をやってるから顔立てないといけないし、だって。ふざけんな!+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/25(木) 21:09:15
>>115
妊娠中みたいだから専業でも仕方ないというか、当たり前じゃない?それを理由にしてそんなに心配することじゃないと思うけど。
うち大学生の娘2人いるんだけど、もし結婚して子供か産まれたら、出来れば小さいうちは専業で家で見てあげて欲しいなって思うよ。もちろん早くから保育園に預けることの批判ではありません。+1
-0
-
121. 匿名 2020/06/25(木) 21:10:40
そのまま老後があるからとひとつひとつ言い返す+0
-1
-
122. 匿名 2020/06/25(木) 21:11:01
>>114
ここまでざっと読んだけど、初めてちゃんとした解決策コメントだと思った。
無視すればいいとか、そういうのばっかだったから、114を読んでそれいいじゃんと思った。+0
-1
-
123. 匿名 2020/06/25(木) 21:14:35
>>119
じゃあそのお父さんが、娘の分として→0万多く出せばいいじゃんね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/06/25(木) 21:14:58
>>84
分かるわ〜!
本当の値段なんて知ったら、腰抜かすんじゃないかと思う。
わたしも安かったから〜そんなにしないよ〜って言ってる。
すごい疑いの目で身につけてる物を見てくるけど、本人もそんな高い物買った事がないから分からず、渋々納得してる。
更に厄介なのは、お母さんもそういうの欲しかったんだよね〜安いんならお金出すから買ってきてもらえない?とか言ってくる場合。
あ〜うん、また探してみるわ〜とだけ言っておくけど、、ああ厄介。+2
-1
-
125. 匿名 2020/06/25(木) 21:16:58
>>123
でしょーー!
そこまでの甲斐性はないし、優しさもない。
人のお金で良い顔しようとするな!っての!+1
-0
-
126. 匿名 2020/06/25(木) 21:18:50
>>1
逆。
良いもの身につけてあげなさい、良いところで生んであげなさい。良いもの食べなさい、足りないなら援助してあげるからって母に言われるよ。気持ちだけ受け取ってお金は受け取らないけど。
良いものはいいからわたしと子供のために言ってくれてるんだけどね。+2
-1
-
127. 匿名 2020/06/25(木) 21:20:33
お母さんもネットで貯蓄ゼロ世帯だとか奨学金を借りてる割合や老後資金2000万なんて記事見て心配してるんじゃないの。+1
-1
-
128. 匿名 2020/06/25(木) 21:20:36
>>1
お母さんは一通り子供を育てた結果、莫大なお金がかかることを知っているからこそでは?
お金がかからない小さいうちになるべく貯めておきなさいって私も親から言われるけど、本当その通りだと思ったよ。+4
-1
-
129. 匿名 2020/06/25(木) 21:23:39
>>124
買ってあげればいいじゃん!私は母親の節約のお陰で大学までいけて就職できたし、親にブランド物買ってあげる予定だよ!+1
-5
-
130. 匿名 2020/06/25(木) 21:26:34
口出さない夫くんと相談しなさい結婚ってそういうことって言われる+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/25(木) 21:28:40
お金を貯めておきなさいと主の親は違うよね
もう独立したのにいちいち言われたら嫌だよ+1
-1
-
132. 匿名 2020/06/25(木) 21:28:43
私も母親から貯金するように言われたな。母親世代になると大小はあるけど貯金ないと本当に困る事がある事身をもって経験してるからだと思います。
今子どもが大学生になってお金があるありがたみが分かります。+2
-1
-
133. 匿名 2020/06/25(木) 21:30:27
人の生活にひとつひとつ口出す人ろくでもない
信用できないの?という+2
-1
-
134. 匿名 2020/06/25(木) 21:34:29
うちは大人だから結婚したから自分達でやりなさいってアドバイスはくれるけれど主の親みたいことは言わないんだよね
夫の家は過保護で口出してくるんだよね
傷つくみたいだよね否定される認められてないみたいで
親も子供がもう大人って自覚いると思う+1
-0
-
135. 匿名 2020/06/25(木) 21:37:37
この給付金で初めてスポーツブランドのスニーカー5千円程度の物と10年ぶりくらいに財布を換えようと(ここ2、3年チャックが壊れていたので)1万程度の財布を買ったら、父にもう金使ったのか?いくら?と聞かれたので値段言ったら高いと言われました。
本当うるさい。あんたの給付金使ったわけでもないのに。子供と旦那の服や靴はスポーツブランドの物を買ってますが、普段私が安い服や靴を着回ししているの知っててもこういうことを言う父。
ケチ過ぎて私以外の兄弟にも疎ましく思われてます。
+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/25(木) 21:46:41
口出すけど金出さないタイプ。全て把握したいのか詮索してくるし、自分と違うやり方や考え方だと不服そうにしてくるから更に嫌になった。情報は与えないようにするため会話が年々減ってくる。+1
-1
-
137. 匿名 2020/06/25(木) 21:54:52
同居で生活費ちゃんと入れてるけど、安売りの時しか買いたくない人でめんどくさい。20〜50円の差なのに「◯◯円だから今は買えない!」とか車で数分先の店にわざわざその品物だけを買いに行くとか行ってこいとか。自分で買ってきたら「高いのに!」って。別にお金請求しないし、向こうも支払うつもりないし私のお金で買う分は文句言わないで欲しい。+1
-0
-
138. 匿名 2020/06/25(木) 22:40:56
言われますよ〜。結婚指輪や新婚旅行からそんな大金使って!と言われ、子どもの服や家の家具にまで高いだの、安くていいだのとにかくお金に関してうるさいです。
でも言いたいだけだと分かってるので、無視してます。
自分の思い通りにいかないと嫌なだけですね。+4
-0
-
139. 匿名 2020/06/25(木) 22:47:43
缶詰とかレトルトばっかり使ってるんじゃないよ、とは言われた事ある。
母は台所触られるのが嫌いで、私が料理する事がほぼ無かったから料理できないと思い込んでたみたい。
実は会社の帰りに料理教室通ってたから、結婚した時点で母より料理上手だったんだけどね。
何度ちゃんと作ってるし、夫も凄く美味しいって言って食べてると言っても変わらなかったな。
娘は何もかも自分よりできないと思ってるみたいだよ。
もう何年も前に縁切って帰省もしてない。
15年以上努力したけど、お互い平和に暮らすには、関わらないのが一番という結論に達した。+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/25(木) 23:06:04
>>55
同じだわ。孫からもらうものにもケチつけるなんて信じられないよね。しかも、うちの母は何もいらないっていう割に、パート先の〇〇さんは孫から〇〇もらったとか言うから面倒くさい。一応母の日にあげるけど、感謝の気持ちよりケチつけてくるから、渡したらささっと帰るようにしてる。+1
-0
-
141. 匿名 2020/06/26(金) 00:28:32
>>1
主さんだけだとしても、周りにそういう人がいたとしても、どっちにしろ自分の家庭のお金を何に使おうが関係なくない?
自分のお金でもないくせに、使い方をとやかく言われたくない。
私なら『お母さんに金銭的にお世話になっていないし、うちの家計までお母さんに管理されたくない。私の主人の稼いだお金はお母さんのお金じゃないから』って伝えます。+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/26(金) 01:16:59
うちの毒母もそうだった
猫、飼うときも
やめて、私は世話できないとか
意味不明な事言ってたわ
猫のお世話なんて頼んだこともないのに
いちいち、監視してケチつける
それが生き甲斐なんだよ+3
-0
-
143. 匿名 2020/06/26(金) 01:17:42
そもそも何を買ったかなんて報告しない。+1
-0
-
144. 匿名 2020/06/26(金) 02:04:50
この前まさに口だされた。うちは毒親で、何でもかんでも口を挟んでは文句言う奴。うちの夫婦のお金の事も聞かれて、めんどくさいから適当に答えてたらどんどんエスカレートしていき、ブツブツ嫌味と文句のオンパレード。お前はバカだ、頭がおかしい!とか平気で言うよ。頭にきたから怒って電話切った。+0
-0
-
145. 匿名 2020/06/26(金) 02:28:48
>>82
人に借金する奴と似てるね。貸さなかったら、ケチとか言うの。
好意でお金渡してるのに、ひどいね。
まぁ、それでもあげたいならあげればいいんじゃない?私だったら、あげないけど。
どんどん、エスカレートするからね。+3
-0
-
146. 匿名 2020/06/26(金) 07:55:14
父親にイヤミを言われたり、さりげなくチェックされたりした。
母親が散財してしまうタイプだったから。
旦那は感情的なタイプでなくロジック重視。数字強くコスト感覚がいい。
金銭関係は旦那を信頼してる。
父親とは会ってない。
+1
-0
-
147. 匿名 2020/06/26(金) 08:49:57
>>117
ありがとうございます!
気持ちがスッキリしました
何故かプラマイが反応しないのですが、気持ちはプラスを連打です
+0
-0
-
148. 匿名 2020/06/26(金) 10:22:18
うちも言われます。
お金の援助、お祝いもくれた事ないのに。
旅行に行ったり外食したりすると贅沢しすぎと。
なので親には言わないようにするけど
子供が喋ってバレます。
そうすると隠し事はできないねと言ってくる。
やっぱ毒親なのかな…+1
-0
-
149. 匿名 2020/06/26(金) 15:31:56
子どもが小さいうちは一緒にいてあげて欲しいという旦那の考え方に合わせていたら、「夫を支えるために働け」と言われた。余計なお世話だと思った。
後日、金貸してくれと言われた。
お金借りるのに旦那の稼ぎじゃ悪いからと思ったのかと気がついた。嫌な親。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する