-
1. 匿名 2020/06/25(木) 15:24:16
会社に仲良しな主婦の方がいるのですが、先日、作ったんだけど一緒に食べよう〜と炊き込みご飯を持ってきてくれました。
本当に美味しくて、もしよければレシピを教えてほしいと伝えたところ「最近の若い子ってすぐ聞きたがるわよね。私はこれお母さんの味だけど、母親には聞かずに自分で調味料の配合研究して何回も失敗してやっと覚えたのよ。」と言われてしまいました。
結局レシピは教えてもらえたのですが、言い方がキツくてびっくりしてしまいました。
主婦の方にレシピを聞くのはマナー違反なのかな?とすこし申し訳ない気持ちになりつつも、みずから食べさせているし、その家庭ごとの隠し味やコツもあるしそれは聞かないとわからないことだと思うので、それを聞くのもいけないことなのかな?と腑に落ちませんでした。
なんでも周りに聞く人って一定数いると思いますが、みなさんの聞かれてセーフとアウトのラインはどこですか?また、最近の若い子は努力しないですぐ正解を求めてるなあと感じますか?
個人的には調べたらわかることや何度も同じことは聞かないようにしています。
+79
-9
-
2. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:19
なんで?なんで?がうざい
自分で調べろってなる+59
-18
-
3. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:21
私だったら嬉しいけどな〜
その人、性格悪いね+352
-1
-
4. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:49
その家に代々伝わる物や事柄なら
聞くしかなくね?ww+163
-0
-
5. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:56
+6
-11
-
6. 匿名 2020/06/25(木) 15:25:59
レシピがそんなに大事なの?
私なら母から教わった味をネットで公表してもいいけど笑+196
-1
-
7. 匿名 2020/06/25(木) 15:26:22
ラインは人によるでしょ
ある人がOKでもある人はNG
常識は地域や時代で変わるし、その都度考えていくしかない+13
-2
-
8. 匿名 2020/06/25(木) 15:26:30
正直、面倒くさいおばさんだなぁと思いました。
教えたくないならそれでいいのに。教えてくれりなら普通に教えてほしい。+251
-1
-
9. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:06
レシピ聞くのはマナー違反どころか、最高の誉め言葉だと思うけどな。+265
-0
-
10. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:11
>>2
これちなみに主さんに対してじゃないよ
なんで?なんで?って聞いてくるばっかの友人に対して笑
レシピぐらい聞いても良いと思うよ+32
-3
-
11. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:16
友達からの彼氏できた報告に
どうやって出会ったの?という質問
なし→プラス
あり→マイナス+10
-51
-
12. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:17
その場で簡単にスマホで調べられないことは聞くかな
レシピは聞いても失礼じゃないような…むしろ美味しいって褒めてるのにね+112
-1
-
13. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:35
ネホリーナ、ハホリーナ+1
-10
-
14. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:37
私だったらレシピ聞かれたら嬉しいけどな。
自分で再現出来る自信ないし、その人も優しく教えてくれたっていいのにね。
けっこう嫌な感じ。+108
-0
-
15. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:40
その流れだったら「レシピ教えて」って言っても普通だと思うけどなぁ。
会社でちょっと調べたら分かることをなんでも聞いてくると、
「ちょっとは調べようよ」って気持ちになるけどさ。+110
-3
-
16. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:42
>>1
ネットで検索してすぐに出てくることなら「自分で調べたら良いのに」て思うけど、1さんみたいなパターンて聞かないと分からないよね+114
-0
-
17. 匿名 2020/06/25(木) 15:27:49
なんだそのBBAww
私だったらじゃあいいです。っていう+107
-0
-
18. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:07
>>1
この主婦、実のお母さんにもレシピ聞かないで、何回も失敗するって?変わった人だよね。+136
-0
-
19. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:11
仕事ですぐ聞くならともかく、自分がお節介で持ってきたご飯でその言いようw
社交辞令でも聞くのにね。+56
-0
-
20. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:17
その人、将来嫌なお姑さんになりそうだね+65
-0
-
21. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:18
レシピくらいなら教えるけどな~
主婦さん、虫の居所でも悪かったのかな
聞かれて迷惑なのは、スマホや家電の使い方
まずは、取説を読むかネットで調べてから聞いてくれた方が
専門用語で躓かず、スマートに教えられる+20
-1
-
22. 匿名 2020/06/25(木) 15:28:40
自分が苦労して手に入れた技術や、苦労して作成した資料とかだったら
他人に渡したくないと思ってしまうのも分かる。
でもなぁ。
この場合は「自分は聞けなかったから再現頑張ったのよ」っていうだけだし。+25
-0
-
23. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:00
>>5
この人トピ画になるの?ムリ+7
-0
-
24. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:15
>>1
手作りが美味しかったら、「どうやって作るの?」って聞きたくなるよ。
教えたくないレシピのものを作ってくるなって感じ。
+80
-0
-
25. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:16
>>1
え、それは感じ悪すぎ。私なら「じゃあいいですわw」っていうわ+112
-0
-
26. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:23
なんで聞かなかったんですか?聞いても教えてもらえなかったんですか?とか
何度も失敗したら材料もったいなくないですか?とか思っちゃう。+6
-0
-
27. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:25
>>1
自分が作った料理を美味しいって言ってもらえるだけで嬉しいのに、レシピまで聞かれるって相当美味いって事で更に嬉しいけどな+67
-0
-
28. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:25
何でも遠慮なしに聞いてくるのは、若い子よりも年輩の人に多いイメージ。
+27
-0
-
29. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:56
>>11
会話の広がりを考えて、出会いや付き合いに至る経緯、彼氏の年齢などは軽く聞いちゃう。
彼氏出来たんだ→おめでとう。で会話終わったら逆に寂しい。+8
-1
-
30. 匿名 2020/06/25(木) 15:29:59
その方がちょっと変わっているか知られたくなかったのでは?
よほど無神経なことでなければ気にしませんよ+5
-0
-
31. 匿名 2020/06/25(木) 15:30:07
>>1
そいつキチガイババアだろ
+33
-1
-
32. 匿名 2020/06/25(木) 15:30:09
教え合うっていうコミニュケーションを取りたくない人だったら聞いてもいちいち何か言ってくるかもね。+1
-0
-
33. 匿名 2020/06/25(木) 15:30:10
グーグル先生に聞けば何でも教えてくれる。
ググってもわからないことなら聞けばいい。
探しもしないで「あれどこ?」と聞いてくる人、前にも言ったのに何度も聞いてくる人には腹が立ちます。+10
-2
-
34. 匿名 2020/06/25(木) 15:30:48
>>1
それキッツい
仲良しなら教えるよ+28
-0
-
35. 匿名 2020/06/25(木) 15:31:14
>>1
もう会話したくなくなるレベルの人+68
-0
-
36. 匿名 2020/06/25(木) 15:31:15
>>28
わかる
会話のネタくらいにしか思ってなさそう
こちらが真面目に教えても忘れてるし、興味もなさそう+15
-0
-
37. 匿名 2020/06/25(木) 15:31:32
>>26
私ならむしろそれも聞いちゃう
何で親に聞かなかったのか知りたいじゃん笑+3
-0
-
38. 匿名 2020/06/25(木) 15:31:48
>>18
亡くなってたら聞けないけど、生きてる時なら聞きゃいいのにね。+29
-0
-
39. 匿名 2020/06/25(木) 15:31:52
>>18
実のお母さんが生きているあいだに聞けなかったんだじゃないの?+10
-1
-
40. 匿名 2020/06/25(木) 15:32:36
その流れで、そんな言い方する方に問題あると思うよ!
私ならそれだけ気に入って貰えたなら嬉しい!って思う+13
-0
-
41. 匿名 2020/06/25(木) 15:32:39
「最近の若い子」ってつけるとこが意地悪言いたいだけだよね。気にしなくていーよ主さん。+32
-0
-
42. 匿名 2020/06/25(木) 15:32:52
私が主さんの立場だったら、同じように聞いてしまうかも。とても美味しかった証拠だよ。結果的に教えてくれたのは良いとして、そんなまさか秘伝とは思いもよらぬからビックリだなぁ
+4
-0
-
43. 匿名 2020/06/25(木) 15:32:56
>>18
炊き込みご飯の調味料なんてだいたい一緒だよね
プロレシピ参考にすれば早い
+18
-0
-
44. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:02
仕事は自分がまっったく教えて貰えなくて苦労したんで(わからないんで周りからもディスられまくった)、ちゃんと教えるのが当然でしょみたいな顔して聞いてくる新入りにはイラッとする。
でもこれはダメ会社の負のサイクルなんで、もやもやするけどちゃんと教えるようにしてる。
+9
-1
-
45. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:06
我が家に伝わる秘伝の奥義を自力で体得したの。
こんなの目の前で言われたら普通の家庭料理じゃん?って鼻で笑ってしまう。+8
-0
-
46. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:26
>>1
「聞く」って書いてたから、聞き上手や傾聴の事かと思った。
この場合は「訊く」だね。+1
-12
-
47. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:38
>>39
母親には聞かずって書いてるよ
聞けず じゃないっぽい+5
-0
-
48. 匿名 2020/06/25(木) 15:33:40
>>1
嫌な姑の見本みたいな人だね+32
-0
-
49. 匿名 2020/06/25(木) 15:34:33
レシピ聞かれたら喜んで教えるよ~
気に入ってくれた事が嬉しいから。
その人何かお店の味を隠してるこだわり店主みたいだね+7
-0
-
50. 匿名 2020/06/25(木) 15:34:48
頼んでもいないのに炊き込みご飯持ってきたのは相手のほうでしょ。それでその言い方はないわー。別にレシピ教えてくれーってわけでもなく、それくらい美味しいという主の褒め言葉だと有難いよ私ならね。手作りの差し入れはしたことないけど。+15
-0
-
51. 匿名 2020/06/25(木) 15:34:51
会話の中で質問したり聞いてくる人は、コミュニケーションとってくれてるんだなーとおもう
唐突にこれどうするの?なに?なんで?とかは調べろっておもう+8
-0
-
52. 匿名 2020/06/25(木) 15:34:55
>>1
多分レシピ関係なく機会があったら言いたかったんだろうね
そのタイミングがたまたま主と話してる時に訪れたように感じた+6
-0
-
53. 匿名 2020/06/25(木) 15:35:15
>>44
仕事を教えない人って効率とか考えてないよね
先輩か上司かわからないけどよっぽど能力がなさそう+10
-3
-
54. 匿名 2020/06/25(木) 15:35:24
もしかしたら市販の炊き込みご飯の素で作ったのかもよ。
レシピ教えてください~った言われて焦って嫌味言ったとか。
ああいうの使って、さも手作りですってアピールする人いるしね。+7
-0
-
55. 匿名 2020/06/25(木) 15:35:30
>>41
職場のお局に似てる。
機嫌悪くなるポイントがイマイチ分からなくて、気分屋。+9
-0
-
56. 匿名 2020/06/25(木) 15:36:10
>>1
それはその主婦の方がちょっと感じ悪いなぁ・・
まぁ苦労して自分の力で取得したものを簡単に教えるの、いい気しない人もいるからね。私も少しわかる。もしかしたらお母さんとの大事な思いでのレシピか何かで思い入れでもあるのかもしれない。
でも今回の場合は主婦さんから一緒に食べよう~って言ってきて、主婦さんちのレシピだから聞いたんだもんね?それに普段仲良しなはずなのにそこだけキツいのもよくわからないな。
+21
-0
-
57. 匿名 2020/06/25(木) 15:36:17
>>21
聞いたのそっちの癖にわからないワードで逆ギレする人いるね+5
-0
-
58. 匿名 2020/06/25(木) 15:36:31
>>1
>主婦の方にレシピを聞くのはマナー違反
そんな訳ないでしょ。
何でもかんでもマナー違反って言えばいいってもんじゃない。
トピ主はマナー違反なんて間違った言葉を使っているあたり、語彙が少ない人なんだろうな。+1
-12
-
59. 匿名 2020/06/25(木) 15:39:01
じゃあ作ってこなくて良いのにね。
なにがしたいんだろうね、その人。
もう次から絶対いらない。
+9
-0
-
60. 匿名 2020/06/25(木) 15:39:28
>>51
そうそう、主は会話の流れで上手に訪ねてそうな感じするけどなぁ。ナゼ突然キツくなったのかがわからない。
しかも「若い人って~」ってすごく嫌な言い方だよね・・最初から教えてもらおうとするなと思うなら「自分でやってみてごらん笑 作ったら答え教えてあげる~」とかそっちのアプローチもあるし。
+8
-1
-
61. 匿名 2020/06/25(木) 15:40:20
レシピとかたわいもない事なら平気だけど
「何で、どうして」を連呼する人は面倒くさい
説明しても聞いてないし同じこと聞いてくる
知らんがなって言いたい+3
-0
-
62. 匿名 2020/06/25(木) 15:40:49
>>55
何が地雷なのかわからないの怖いよね。急にスイッチ入るし。うちの父がそう。
更年期なのかな。+3
-0
-
63. 匿名 2020/06/25(木) 15:40:50
むしろこんな状況なら作り方を聞くのがマナーかと思ってしまう+0
-0
-
64. 匿名 2020/06/25(木) 15:40:54
ラインなんか無いよ。
好みのタイプかどうか。
その時の気分。
見返りがあるかどうか。
教えるのを嫌がられたら、相手にとって自分の価値が低いのだと理解すればいい。
今後その相手とは距離を取り、こちらも助けなければよいだけ。
みんな自分勝手だけどそういうものだと最初から割り切っていれば、傷つかなくなるよ。+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/25(木) 15:42:23
>>1
「うわぁ美味しい!ぜひレシピ教えてください!」
これ言われてお世辞と思えないなんて、そのおばさん幸せな人だねw+18
-1
-
66. 匿名 2020/06/25(木) 15:42:42
>>39
なんかそんな気がする。
お母さんとの事を思い出して悔しくて悲しくてカッとなっちゃったのかな。それなら急にスイッチ入るのも説明がつく。+6
-1
-
67. 匿名 2020/06/25(木) 15:50:11
考える事も含めて仕事の場合は、いちいち聞かれるとイラっとするかな。
職場の後輩で何でもかんでも「どうしたらいいですか?」って聞いてくる子居て困ってる。
「部長から○○の案件振られたんですけど、どうしたらいいですか?」…みたいに、質問すら考えず課題を人に丸投げで質問投げるから皆んなに疎まれちゃってる。
根底にあるのは失敗したくないっていう不安なんだろうけど、頭使わないと成長しないんだよね…。
+8
-0
-
68. 匿名 2020/06/25(木) 15:51:08
>>19
社交辞令で聞かないでw知りたくもないのに聞く人がいることが「何でも人に聞くな」という声が出て来る原因の1つだから。+5
-6
-
69. 匿名 2020/06/25(木) 15:51:12
私も職場の人が持ってきてくれた漬物が美味しくて、どうやって漬けたんですか?って聞いたら義母が作ってくれたものらしくわざわざ聞いてくれた。余計な事を聞いてしまったかもと思ったけど、義理のお母さんは喜んでいたらしく快く教えてくれた。+10
-0
-
70. 匿名 2020/06/25(木) 15:51:15
がるちゃんでもコメントの文章が分からないと日本語?日本人?言葉が分からないって言ってくる人いるけど何で自分で調べないのかな?って思う。
で、話の腰を折られて会話のテンポが壊れてイラっとする。
誤字脱字を指摘されるのは勉強になるから有難いけど。
子供の頃、母親に言葉の意味を聞くと辞書で自分で調べなさいって言われた。
+3
-2
-
71. 匿名 2020/06/25(木) 15:52:04
体調不良の時、まずネットでその症状を調べる。病名出るし全て当てはまってしまい、それでやっと病院に行くことがあった。そしたらネットで調べたのと全然違う結果になった(いい意味で)
医師に「ネットは信用しないで」って言われたよ
病気関連は、やっぱり素人が調べてもムリ
+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/25(木) 15:53:15
>>11
報告されたら適当にいくつか質問するのが礼儀
本当は興味なくても+7
-1
-
73. 匿名 2020/06/25(木) 15:53:20
>>28
いや~、若い子にも多いよ。教えて教えて言ってたら年上の人は可愛いと思って喜んで教えてくれるだろうと勘違いしているような子。+5
-1
-
74. 匿名 2020/06/25(木) 15:55:43
そんなに感想なかったらおいしいとか言いながら
レシピ教えてくださいとか
適当に言うかもなー。
だからそんなに目くじら立てなくてもいいのにね。 でも料理自慢の人って配合とか
教えてくれないって話は聞くよ。
苦労して手に入れたからだろうけどね。+1
-1
-
75. 匿名 2020/06/25(木) 15:59:09
>>11
聞かれたくなかったら報告して来ないだろうから、へーそうなんだー、良かったねー!で終わらせるより良いんじゃない?+6
-0
-
76. 匿名 2020/06/25(木) 15:59:18
>>46
知識ひけらかしおばさんw掲示板で常用漢字にも入ってない漢字を求めても。「訊」なんて公用文でも使われてないよ。+3
-2
-
77. 匿名 2020/06/25(木) 16:00:46
職場でメモもとらずに何度も同じ事を聞くのはダメだと思う
それ以外は思い付かない
旦那の転勤で県外に住んでるけど地元の友達からイオンモール何時からやってるっけ?ってLINEきた時はおいおい!ってなったけど…
ちなみに友達家から車で10分のイオンモール
LINEやってるぐらいだからスマホだろうし検索すればいいのにと思いつつ調べて返信しました(笑)+6
-0
-
78. 匿名 2020/06/25(木) 16:01:11
>>68 何でもすぐに聞く事の問題点って調べればすぐ分かるのにも関わらずまず自分で調べようともせずに人に聞く事なんじゃないの?
調べても分からないなら聞いていいと思うけど+8
-0
-
79. 匿名 2020/06/25(木) 16:02:34
一子相伝の秘伝の炊き込みご飯なの?+1
-0
-
80. 匿名 2020/06/25(木) 16:02:36
>>1
その状況なら、聞いてきてくれることが嬉しいですよ。
その主婦の方が意地悪というか性格が悪いだけ。
もうなにをご馳走されようとしても断った方がいいよ。+7
-0
-
81. 匿名 2020/06/25(木) 16:07:01
主さんの場合のは、これ美味しいね、の流れから社交辞令でも言うようなことだよね。
そんな言い方しなくても…って思っちゃうよね。
普段から、ちょっと一癖ある方なのかしら。
私は…調べもしないで、ラインでいろいろ聞いてくる人が面倒。
いま、手にしてるスマホで検索しろよ!と言いたくなる。
わたしに聞くより検索した方が早いよ、って言ったらキレられちゃった。それ以降、距離おいてる。
+7
-0
-
82. 匿名 2020/06/25(木) 16:09:30
>>3
私も喜んで教えちゃう
やってみて〜!って
でも次に会うとき
やってみた〜?とは聞かないようにしてる+12
-0
-
83. 匿名 2020/06/25(木) 16:13:23
>>1
うわー…変な人…
私なら途中でそれなら教えてもらわなくて結構ですって言っちゃうな。
おいしくて真似したいってこともあるけど、リップサービスとか話題を膨らませる為にもでどう作るんですかとか聞いたりするよね。それでこんなこと言われたら付き合ってられない。
今後付き合いを続けてもクドクド嫌味言われそうだから、徐々にフェードアウトするな。
本当に言いたくなかったら、目分量でやってるからとか適当に言えばいいことじゃない?悪意を感じるよ。+11
-0
-
84. 匿名 2020/06/25(木) 16:15:39
>>1
苦労したから教えたくないんじゃないの
教えてー自体がトンビが横から油揚げみたいなもんなんじゃないの
楽して会得みたいな+1
-8
-
85. 匿名 2020/06/25(木) 16:20:08
>>1
気にすることないよ!まともな人ならそんな返答してこない。変な人だなぁ。
手作りの炊き込みご飯を褒めてもらえて、レシピまで聞いてもらえたら私はとても嬉しいよ。
若い人、それなりに年を重ねた人関係なく、すぐ聞く人は何も考えずに聞くなぁとは時々思っちゃうなぁ。
質問するにしても、質問の仕方(どうしたらいいですか?って丸投げの質問じゃなくて、こうしたらいいいかなぁと思ったのですが、あってますか?…みたいな自分でも少し考えたであろう質問の仕方)で、変わってくるよね。
+3
-1
-
86. 匿名 2020/06/25(木) 16:21:05
>>1
うわっなんなのその人
いくら料理上手でも性格悪い奴とは友達になりたくないわー、、、
てゆーかなんなら、レシピ教えてほしいーっ!とかっておべっかで使うことすらあるよね+7
-0
-
87. 匿名 2020/06/25(木) 16:22:09
>>1
その人えらそうでめんどくさい人だね
突っ込んだプライベートな事や調べればすぐわかる事以外(←会話の流れによる)はイライラしないよ+7
-0
-
88. 匿名 2020/06/25(木) 16:22:38
>>1
うげ〜〜
こういうわけわかんない思考回路の人が日常にちょくちょく潜んでるから、人付き合いが億劫になっちゃう。
主さん悪くないよ。美味しくて褒めたのに嫌な思いしちゃったね。
+6
-0
-
89. 匿名 2020/06/25(木) 16:22:42
>>5
もういいかげん止めて
面白くない+4
-0
-
90. 匿名 2020/06/25(木) 16:22:52
>>1
それはおかしい
私なら食い込み気味で
じゃぁいいですぅ〜だわ+13
-0
-
91. 匿名 2020/06/25(木) 16:26:47
えー、そんな言われかたされるなら別に教えてもらわなくていいですー。
社交辞令だったのに真に受けるなんて素直すぎますよー。
だいたい頼まれもしないのに職場に手作りとか、今の時勢が分かってないんじゃないですかー?
押し付けがましい上に秘伝の家庭料理って何様なんでしょうねー。
くらいはその場でまくし立ててやりたいわ。+5
-0
-
92. 匿名 2020/06/25(木) 16:32:02
>>90
えらく汎用性の高い煽り画像だね、もらってくわw+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/25(木) 16:39:55
>>22
その気持ちは分からなくもないんだけど、自分が苦労したからあなたも苦労しなさいっていうのは仕事だと後輩が育たないし、嫁姑問題だったら嫁いびりだよね···+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/25(木) 16:41:45
>>44
ちゃんと教えるあなた偉い···!+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/25(木) 16:42:18
自分が努力して苦労して手に入れたものを人にあげたくないんだろうねー。
こういう人って一定数いるよね。
職人や料理人みたいに、自分の仕事とか生活に関わるならまだしも、ただ意地悪な人も多いよね。
それを手に入れるまでの過程はちゃんと本人の経験値になってるはずなのに、結果ごと手放せないんだよね。悪いことではないし気持ちはわかるけど、そういう人って心が狭いよなあと思う。
若い時にたくさん残業して苦労した上司が、同じように部下をいびるのに似てる。自分が苦労したのに楽して許せない!って。
だから世の中良くなっていかないんだよっていいたくなるな。+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/25(木) 16:45:49
ある曲の楽譜を耳コピして作ったら、クレクレ言われたときは、なんでただでほしがるんだろうって思った
その人音楽のプロって自称していたから+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/25(木) 16:45:59
>>95
普通は自分が大変だったから、次の人にはどうすればいいかって考えるのにね
意地悪な人にはびっくりする+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/25(木) 16:49:32
レシピ教えてくださいはむしろ社交辞令で聞く人も多いから
聞いてはいけないってほどの質問ではない気が
+3
-0
-
99. 匿名 2020/06/25(木) 16:50:13
その主婦なんか意地悪だな!
私なら今度書いてくるよー!ってウキウキ答えちゃうw+3
-0
-
100. 匿名 2020/06/25(木) 16:53:19
>>95
正社員の時は自分が大変だった仕事のマニュアルを作って後輩に渡していたけど
その後、専門学校に行ってスキルを身に着けて派遣社員で行った先で、そこの正社員にこちらの専門分野を教えてあげてって上司に言われたときは、ちょっと違うんじゃない?って思ったわ
そこは契約延長しなかった+3
-0
-
101. 匿名 2020/06/25(木) 16:55:59
うちの姉がそうです…
何でもすぐLINEで聞いてくる…
どっちの服がいいと思う?→写真10枚ぐらい送ってくる
明日友達と宅飲みだけどお土産何がいいかな?
茄子があるんだけどどう料理する?etc.........
余裕がある時は返信しますが、調べろよ!しらんがな!!って思います…
正直姉の事あんま知らないし…
調べる癖がないからすぐ忘れるし、また誰かに聞けばいいと思っているので成長しない…
姉妹中は普通で妹離れ出来てない訳ではなく。
兄は完全スルーしてます。
そうやって生きてきたんだなー。と思います。はぁ+0
-3
-
102. 匿名 2020/06/25(木) 16:59:39
厳しくされた人は人に教えない傾向じゃない?
私だって苦労したのに!みたいな。+2
-0
-
103. 匿名 2020/06/25(木) 17:02:43
>>1
全然マナー違反じゃないよ!普通はレシピまで聞かれたら悪い気しないと思うよ。その主婦の人が変わってるよ。お店でもないのに門外不出レシピなら自分一人で食べて満足していればいいのにね。意地悪だと思う。+6
-0
-
104. 匿名 2020/06/25(木) 17:04:58
私も頑張ってたどり着いたレシピっていくつかあるけど、そこまで出し惜しみしないし、人にも教えてる
だけど、苦労したから絶対に教えたくないジャンルは自分にもあるから、>>1のその人にとってはそれがそうなのかもしれないので、そこまで拒まれたら深追いはしない+0
-2
-
105. 匿名 2020/06/25(木) 17:10:34
>>101
読んでる感じ、聞いてるってよりも妹のあなたとコミュニケーションとりたいだけなんじゃない?
全部事実があるもの(例:ナスっていつが旬なの?とか)をきいてるわけじゃなくて、あなたの意見を聞いてるみたいだから。
たしかに事あるごとに質問されたらうざいけど、お姉さんなりのコミュニケーションの取り方なのかもなーって思った。自分がされたら鬱陶しくなっちゃうけど。+2
-0
-
106. 匿名 2020/06/25(木) 17:25:44
>>76
日本の義務教育を受けていれば「聞く」「訊く」「聴く」「効く」は使い分けるけどね。
常用漢字しか使わないって外国人?+1
-1
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 18:03:05
>>105
なるほど!
コメントありがとうございます。
姉の事は嫌いではないんですけど、私と性格が真反対な為なんで?と思っていたけど、姉なりのコミュニケーションかもしれない。と思うとなんだか愛おしいですね。
ならべく快よく返してみようと思いました(^o^)
なんだか…ありがとうございます!!+3
-0
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 18:06:01
何回も失敗して覚えたのよ
なんて言われたら「聞けばいいじゃん。効率悪っ」って言いたくなるわ。+7
-0
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 18:08:19
主さんのは全然あり!
むしろレシピ聞かれたら嬉しい!
私の姉(28歳)なんか「そうめんって1人前何束?何分茹でるの?」とか聞いてくる。袋とかネットで調べろやって思う。+4
-0
-
110. 匿名 2020/06/25(木) 18:33:33
>>109
笑った。素麺なんて麺の袋に書いてるよね?!
ラインで聞くよりも早く解決できるぞ。笑+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/25(木) 18:39:07
>>1
はぁ?いや、もういいです、ご飯もいらないですっていう
そこまで言われるんなら内心いつもグチグチ若い子はあれでこうでと誰かに言ってただろうし
そんなネガティブ女と付き合いたくない
+4
-0
-
112. 匿名 2020/06/25(木) 18:43:27
踊りの先生に言われたわ
自主練したいから動きの動画取っていいですか?セキュリティ的に自分だけ映るようにしますって言ったら
そんな事しても踊れるようになるとは思えない、動画撮らないで見て覚えて踊りなさいって
はぁ?だよ
生徒数多くて満足に聞ける状況作れてないくせに
プロになりたいわけでなくて趣味だって言って入ってきたのにむかつくわ
辞める時にこういうことが不満だったと伝えたけど思い出してイライラしてきた+1
-0
-
113. 匿名 2020/06/25(木) 20:00:04
>>106
マウンティングおばさんwガルちゃんでマウンティングするなんてよっぽど現実で認められていないんだね。+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/25(木) 20:02:48
>>78
元レス見て。「社交辞令でも聞く」って書いてあるから。+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/25(木) 20:25:30
>>1
わー、めんどくさいね。そういうのは「あ、門外不出なんですね、じゃあいいですー」って言っちゃうわ。+4
-0
-
116. 匿名 2020/06/25(木) 20:36:12
ネットで検索したらすぐわかるようなレベルのことをいちいち聞かれるのはうっとうしいんだけど、それ以上に保育園行事の持ち物、服装とか「それ保育園の先生に直接聞いたらよくない?」というレベルのことを頻繁に聞いてくる人もちょっと距離おきたくなる。
同様に手当ての申請など「それ役所に直接聞いたらよくない?」ということも。+2
-0
-
117. 匿名 2020/06/25(木) 21:02:45
>>116
わかる。聞く相手間違ってる人っているよね。笑
正しいルートの人に聞いたほうが絶対に正確な情報が手に入るのに。+3
-0
-
118. 匿名 2020/06/25(木) 21:59:18
>>1
その人変な人だから気にしなくて良いよ+2
-0
-
119. 匿名 2020/06/25(木) 22:07:11
>>1
え!それは普通に感じ悪すぎ!
それまで仲良しでも、もうその人のこと苦手になっちゃうよ。主さんの反応は普通だし、むしろ私ならそんなにおいしかったんだ~って嬉しくなるな。+3
-0
-
120. 匿名 2020/06/25(木) 23:46:33
この写真の人は現在は元気に幸せに暮らせているのかしらね?+0
-0
-
121. 匿名 2020/06/26(金) 07:32:28
>>1
めんどくさいおばさん。
レシピ教えてくれないなら
単に料理を称賛されたいだけで持ってきたんじゃん。
私ならこれを機に大嫌いになるな。+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/26(金) 08:20:20
>>117
そうそう。単に聞きやすい(先生とか役所には聞きにくい)からかもしれないけど。
聞かれる方は「多分こうじゃないかな?」って回答するにしても、わずかにプレッシャーかかる。それが頻繁になるとチリツモでストレス感じる。聞いてばっかの人には理解できない感覚かもしれんけど。+0
-0
-
123. 匿名 2020/06/26(金) 20:32:15
>>19
「一緒に食べよう」と持ってきたからね。
だったら社交辞令で聞く珍しくも失礼でもない質問と思う。
「若い人は〜」と説教するのが楽しいんだよ。
こういう人はヨイショとゴマスリに弱いwww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する