ガールズちゃんねる

親の言うことは聞く方が良い?

98コメント2019/02/24(日) 10:32

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 18:47:44 

    私は子どもの頃から良い子でした。
    親のすすめる会社に就職して…しかし現在はメンタルをやられ、毎日苦しいです。
    私の現状を知らない親は、最近お見合いを持ち込んできます。
    何もかもぶちまけてしまおうかとも思いますが…
    このまま黙って言うことを聞いていた方が、傷つかないかもしれないとも思います。
    親の言うことを聞いて良かった!後悔した!など、教えてください。

    +5

    -30

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 18:48:07 

    んなこたあない

    +48

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 18:48:37 

    「酒、タバコは体に悪いからやらない方がいい」

    親から仕込まれた正しい知識

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:08 

    毒親持つと悲惨だよね…
    いい家庭で育った人は両親の言う事が絶対!って言えるんだろうけどさ

    +104

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:27 

    主、突っ込みどころ満載

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:42 

    良かったこともあるし、良くなかったこともある。ただ、主は親に話して仕事やめた方がいいんじゃない?自分の人生だよ?

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:43 

    お礼と謝罪はするものです

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:00 

    親による。
    とにかく、勉強しなさいは聞いといて損はない。

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:07 

    結婚相手ぐらいは自分で決めよう

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:16 

    忠告を聞くのと、選択肢を強制されるのは全く違うよ!
    決めるのは自由にしていいんだよ!

    +84

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:24 

    親による

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:30 

    親も完璧じゃないです
    反面教師にして生きていかなきゃいけない部分もある
    自分の意思を持っていくべき
    言いなりになりすぎはダメ

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:31 

    一度距離を置いて生活して。
    何かにつまづいたとき、助けてもらおう。
    それくらいの距離感でいいよ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 18:50:39 

    眞子さんは親の言うこと聞いた方が良いが
    主さんは聞かなくてよし!!

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:04 

    毒親とかはわからないが、
    親からの教え

    そんなに人と短期間で仲良くなるな(短期間ではトラブルになる確率が高い)
    金の貸し借りはやめとけ。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:11 

    親は自分より長い年月生きて色んな経験があって、子どもを思って言う言葉だから、聞いた方が為になる言葉もあると思う。

    でも全部を鵜呑みにする必要はないと思う。

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:24 

    【親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない】

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:31 

    聞いて良かった時と
    聞かなくて良かった時がある!

    前者は大学進学を進めてくれたこと
    後者は一人暮らしをしたこと

    聞くべき意見か無視するべきか
    判断できて決定できる自分になれるといいね!

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:44 

    親の多くは子供のためを思って言うとは思うけど、
    選ぶのは主だよ。

    何かあった時にあの時親が言ったから、と思わない選択をした方がいい。
    自分の人生は誰も責任取ってくれない。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:56 

    言った方がいいと思うよ。
    私も親の立場だから、子供にそんなふうに思われてると思ったら悲しい。
    言いたい事はしっかり言うべき。
    親は子供の思ってる事を知りたいと思う。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:07 

    良いとも悪いとも一概には言えない。
    うちは毒親だったからあまり素直に言うこと聞かなかったな…
    今となっては親が言ってることで正しいこともあったとは思うけど。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:17 

    うちは暴力当たり前の家庭で育ってきて大人になるまでそれが普通だと思ってた
    うちはヤバイという事を友達とかの親の話を聞いて知った
    毒親に洗脳されると視野が狭くなりがちだから一概に親が正しいとは言えないよね

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:42 

    大人なんだからそろそろ自分で考えよう
    意見を聞くのはいいけど、それが良いか悪いか判断できるのは自分
    自分の人生なんだから自分で決めてその代わり自分で責任とるんだよ

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:02 

    親も人生経験で言ってると思うようになりました。
    全て正解はない

    告げ口だけはしてはいけないと聞いてる。そして信じるな!ともね。人は言うんだって悪口を。言ってはいけないけど伝える人は卑怯な人。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:14 

    言いなりはダメかな

    大人なら ある程度は 右から左にスルーした方がいいかも

    でないと 自分が後悔する

    ソースは私です

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:59 

    主、もうそろそろ親離れした方がいいよ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 18:54:22 

    自分は良い子だったと自分で言える辺り闇を感じる

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 18:54:49 

    そんなん内容による。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 18:55:10 

    その人と本当に結婚するの?ってケンカになるくらい聞かれたけど、結婚して結局離婚した。
    結婚に関しては、親の言う事って重要かも!

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 18:55:21 

    頭が良くて真面目に頑張ってきた親の言うことなら聞いてもいいかも

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 18:55:21 

    宗教、薬、借金だけはやめておきなさい。
    というのはよく言われてた。

    うちの親が言ってることはまともだったけれど、
    周り(他人)を見て、
    うーん、と思うこともあるから
    どの親が言うことも全て正しいということはないよね。
    常識的なことを判断するのは自分だよ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 18:55:34 

    人に合わせすぎは良くない。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 18:56:08 

    もう大人なんだから自分で考えて動きなよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 18:56:32 

    >>3
    それもつまんない人生。
    自分で気付けばいいそんなもん

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 18:56:54 

    そりゃ正解もあれば不正解もある
    駄目な親は自分が正解した時だけは人の不正解をいつまでも言い続けるよ
    だから正解不正解って曖昧なんだよね

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:00 

    結婚相手はきいときゃよかったと思った

    反対されて結婚したけど離婚した

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:14 

    親に依ります。
    私の場合、親の意見が間違っていたことはないですね。大筋で合ってる。
    とにかく一貫性がある親に育てられました。
    これは、大人になってようやく分かったので本当に感謝します。
    若いときは分からないことも多かったですね。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:25 

    主は親が死ぬまで親の言うこと聞くの?
    もしかしたらそれで上手くいかなかったら親のせいにするのかな?
    親がいなくなった後、親無しで自分でいろいろ決められる?

    これを期に親から自立しよう

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:26 

    >>1
    良い子でした。

    親に良い子にするように厳しく言われたか、良い子にしないと叱られるからそうしてたんじゃない?

    メンタルやられてるし、多分だけど毒親だよ。
    言うこと聞かない方がいいかも。

    あと、自分の気持ちを毒親に伝えても、毒親は自分の非を認めないから言わない方がいいかもしれない。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:26 

    >>1
    私は長い長い反抗期を経てたから、グレ
    てはないけどひねくれて良い子じゃなかったよ。
    それが良かったのかは分からないけど...
    傷付くって親が?自分が?
    自分の親なんだからスッキリするならさっさとぶちまけちゃいなよ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:51 

    親からの指示に従うってのじゃなくて、一理ある場合はあるよね
    私は初カレと結婚を考えてて反対された
    向こうの親がめっちゃくちゃ若くて元ヤンみたいな見た目、バツ有で公営住宅に住んでたんだけど
    優しいから良いと思ってた
    今思えば手当貰うような家庭だろうし色々難ありだったなと

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 18:58:14 

    今、外に出て色んな人に出会って、親が正しいて考えは変わりました。
    まだ、地元にいたら正しいって思ってるかも。

    今が幸せ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:08 

    わたしは嫌だった。狭い世間しかしらない親だったから意見が世間離れしてて参考にならなかった。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:24 

    親の意見は参考にするけど、
    親だって常に正しい訳じゃない。
    それに、親の言うこと聞いて何か失敗すると
    永遠に親のせいにして生きていくことになるよ。
    自分の人生なんだから、自分で選択肢を持とう。
    責任は付き纏うけど、自分で決めたから後悔は親の言うことに従ってたときよりないし、いろんなこと出来る気がして楽しいよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:24 

    親は自覚ないよ。全部子どもの為にやってあげてると思ってるから。
    自分を殺してまで良い子でいる必要はない。
    ただ、主も色々なことから逃げた結果、現在があるだろうから、少しずつ主張できるようになったらいいね。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:27 

    一方的に従順になるだけじゃなくて、その都度意見を伝えて納得いく選択するといいよ。
    親の勧めた会社の何が好きで、何がイヤか。どうして心が壊れたか。

    伝える力を鍛えないと、親子間も、会社でも、嫁ぎ先でも我慢する事になるよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:36 

    私は親に反抗してばかりで、就職も一人暮らしも反対されて無視して自分の思うままにしました
    結果は以前より環境が改善されました
    全部親の言う事を聞くことはないです

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:18 

    全部親の言う通りに出来るってすごいなあ。
    命かけて他人の人生を生きてるってことだもんね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:19 

    例え正しい事を言われても、自分で経験して学んで気付くことが大切だと思うけどなー。
    反抗てたまには大事だと思う

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:27 

    うちの亡き両親、お見合い結婚で恋愛経験なし。私の付き合う人は殆ど反対だったんだけど、夫だけは最初からなぜか大賛成だった。
    今結婚25年だけど、今でもとても大事にしてくれる。反対された時は恋愛経験もないくせにとか思ってたけど、一番良い人と結婚したと思うから、親の言う事は間違ってなかったと思う。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:30 

    親に自分の人生を翻弄されてたら楽しくなくない?
    少し距離置いてみた方がいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:37 

    人を見る目は長く生きてる分やっぱり親の方があるのかなって思う
    元彼と付き合ってたとき「あの男はやめたほうがいい、お前が傷付くだけだよ」と言われて、なにもしらないくせに!とカチンときてそのまま付き合ってたら三股かけられて別れた
    今の旦那を紹介したときは「あの人は良い人だね、幸せになれるよ」って言ってくれた
    10年経つけど今のところ幸せです

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:53 

    過保護のカホコ、リアル版。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:28 

    主さんほどではないけど、だいたいは親の言うことを聞いていました
    が!
    お見合いだけは、会うだけ会ったけどどうしてもダメ(生理的にダメ)で、恐る恐る母に「ごめんなさい、ゴキブリと結婚するレベルで無理です」と言ったら「そりゃ無理だね」とあっさり聞き入れてくれたよ
    どうしてもダメなことは言った方がいいかと

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:33 

    主は良い子(親の思い通り行動する操り人形)じゃないと親から愛されなかったのかな?ありのままの自分じゃなくて、今まで条件付きの愛情しかもらえなかったから良い子でいるんじゃないのかな?
    あなたらしく生きても、あなはきちんと愛される存在です。無理やりに自分を変えなくても十分価値のある存在ですよ。大丈夫です。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:47 

    親の言われるがままに従って結果的に苦痛で後悔するとしたら心のどこかで「親のせいで…」って消化出来ない感情が生まれちゃうよ
    自分の意志で決めた事なら「自分が選択したんだから仕方ない」って割り切れるし責任持てる
    ちゃんと自己主張しないと精神的に潰れちゃうよ

    とりあえずそんなにメンタルやられる職場なら辞めて転職した方がいいと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/21(木) 19:02:15 

    わたしがこうなったのは親のせいと思ってないかは考えてみた方が良いと思う
    メンタルやられてると難しいかも知れないけど
    それこそ親離れできてないただの甘えかもしれないよ

    やりたいことはやりたい
    やりたくないことはやりたくない
    それはぶちまけるということじゃなくて
    自分の意思表示だよ
    それから親の言うことを聞くのか聞かないのかみんな考えてる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/21(木) 19:02:49 

    高校卒業したら働きなさいとかそういう大まかな事は言う通りにしてきたけど、どこで働きたいとか誰と結婚するとかは反対押し切ってでも自分のしたいようにしました。
    働くのは自分だし、結婚相手とずっと一緒に居るのも自分だし、後悔しないようにした方が良いよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:52 

    主さんがしたいように生きよう!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:21 

    子どもの頃から色のついた物は毒だと刷り込まれ、添加物も危険だから食べてはダメと言われ続けてきた。
    これは言うことを聞いて良かった。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/21(木) 19:05:16 

    父親の言うことは聞かなくていい
    男は矛盾してるし自分勝手だから

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/21(木) 19:05:34 

    社会常識や人生経験に関わる忠告は聞いたほうが良い

    それ以外は自分の人生は自分で決めたほうが後悔がない

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:49 

    あの人はやめなさい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:55 

    船越は聞いておいたほうがよかったよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:59 

    あの姑は苦労するからって
    同居を反対したお母さん
    やはり、母は正しかった

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 19:17:05 

    親の言ったことがひとつ正しかったからといって、常に正しいことだけ言うわけじゃない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 19:17:08 

    私は親を喜ばそうと親が結婚しなさいって言った人と結婚したけど今後悔してます。
    思えば母は私のしたいことと反対のことばかりを命令してたな。

    親の言う事を聞くと思うとモヤモヤするよ。しっかり自分で考えて行動すれば誰かのせいにしなくて済むと思う。
    自分も含めて。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 19:18:48 

    主さんの親御さんはきっといい人なんだろうね。うちは子供の頃から親から暴力うけてたから、そんなやつの言う事は絶対に聞かない!って、突っぱねて生きてきた。大人になってからの親の言葉は参考にする程度でいいんじゃないかな。自分の人生だし、自分のしたいようにしよう。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 19:19:00 

    主さんもういい歳なんでしょ?
    高校生くらいの悩みかと思ったら。
    20歳過ぎたら自己責任

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:34 

    主さんには一度、親を親としてでなく人間として見てみて欲しい

    社会で働くようになれば信頼のおける人間かどうかなんて大抵分かるようになると思うけど、親に対しては盲目になっている人結構いるよね(逆も然り)

    完全に情を切り離すことは出来ないかもしれないけれど
    親としてでなく人間対人間として上手くやっていくにはどうすれば良いか、って考えてみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:41 

    聞かなくていい。
    自分の意思で生きた方がいい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 19:22:56 

    親の言うことが正しいことがあれば間違ってることもある
    親だろうと誰だろうと他人の言う事なんて決断する時参考にするサンプルの一つでしかないよ
    親が言う通りのところにしたってそれを選択したのは主さんなんだから、それを親のせいにするのはまた違うと思う
    お見合いだって主さんが行きたくないなら行かなくていいし、もし興味があるなら行けばいいだけ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 19:23:19 

    親の言う通りにしようが自分で決めようが、何かあったときには自分の責任。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 19:23:35 

    結果論だよ
    親の言うことを聞いておけば…ってあとから思っても
    親の言うことを聞いていても失敗してた可能性だってあるわけなんだから

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 19:24:36 

    一度思うようにやってみたら?ぶちまけたって何も変わらないし結局傷付くんだろうけど、それでも別にいいじゃない。お見合いだって嫌なら断ってそれでもしつこいなら親と連絡を取れなくするテクニックだっていくつかある。ネットで公開してる人もいる。

    とりあえず会ってみてから決めたいでもいいと思うし、遅く来た反抗期でしょ。楽しもう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 19:25:31 

    親の言うこと聞かずに自分で決めたことは後悔しない
    親の言うこと聞いてろくなことない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 19:26:06 

    後悔は何もしてないな。自分で決めるときに自分なりによーーく考えたので時間が巻き戻ったとしても結局一緒だと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 19:27:31 

    なんだかんだ自分より長く生きてきていろんなことを経験してる人だからね
    何でもかんでも従えとは思わないけど、ちゃんと聞く耳は持つべきだと思う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 19:29:33 

    主さ、「親の言うことは聞いておけ」っていうのは「親の希望どおりの生き方をしろ」って意味じゃないよ?
    子供が人生を歩く上で、親の役目は子供を引き連れて前を歩く「指示」役じゃないよ。後ろから見守りつつ、間違いそうになったときに支えてあげたり、そっちじゃないよと助言をくれる、最も身近な人生の先輩としての「サポート」役なんだよ。

    自分の親が主の先に立って指示してるのか、後ろに立って助言してくれてるのか、主はまずその違いを冷静に考えた方がいいよ。
    子供が親の言う通りに生きたとして、失敗しても親は責任とれないもん。その結果を負うのは子供なんだから、最終的に決めるのは子供じゃないといけないんだよね。

    誰かの言うとおりに動いれてば自分の頭を使わなくていいから楽だし、今まで自分で決めたことがないのなら、自分の意思をとおすのはすごく怖いかもしれない。
    でも、親は一生いるわけじゃないよ。それに、嫌だって自我が出てきてるし、これを気に自分で人生を歩いてみたらいいんじゃないかなぁ。自分の人生、そろそろ自分で決めてみなよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 19:32:49 

    私も母親から褒められたくて頑張ったり
    悪い事して怒られるのが怖くてビクビクしたり
    母親は絶対的な存在だったけど
    高校で初めて反抗して3ヶ月完全無視してたら
    それ以来気持ちが軽くなって
    なんでずっと親の言う事聞いてたんだろ…ってなった。
    毒親ではないけど、私が一人っ子だから
    敢えて厳しく育ててたんだろうな、と思う。

    今は私も結婚して程よい距離で仲良いよ!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:05 

    親が正しいと思い、嫌だと思いながらも結局は髪型も服装も仕事も考え方も何もかも従ってきました。洗脳状態。
    社会経験を積み、ある程度責任の重い役職に就いたとき、判断を迫られる場面で自分では何も決められない、まともに主張できない人間になっていることに気が付きました。
    自分の人生なのだから、自分で決めて、好きなように生きた方が幸せだと思います。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:49 

    大人になってからも親が〜とか言う人って本当嫌い

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 19:59:02 

    まぁ基本的には子供のためを思って口出してる親ばかりだろうから、そんなに間違ったことは言ってないんだとは思う。
    けど、押し付けてくるのは違うと思うし、どれを選択するか決めるのはあなた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 19:59:35 

    結婚は親のこと聞いた方がいいよ!マジで!
    親が反対したのに結婚したら、あとあと後悔してる人まわりで結構いる!

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 20:06:46 

    親の言うこと聞いてて、その道にいくけど、歩いて行くのは、主自身だから、何も言えることはないけど、お見合いの出会いは大切にした方がいいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:03 

    自分の意思で選択することが自立ってことじゃないの?

    人に言われた人生を歩んでも、いざとなっても誰も責任とってくれないよ

    親は絶対じゃないよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 20:12:00 

    結婚相手を反対されて…っていうのは結構親の言うこと聞いた方が良いパターンが多いかも
    親の体面のみの理由でなければ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 20:32:53 

    >>10
    ホントそうだよね。
    主が決めて良い、自分で決めることが大切。

    もしも、全て親が正しいっていう支配型の過干渉タイプだと辛いね。
    義理親がそのタイプで恐怖を感じた。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 20:37:29 

    >>1
    自分がわからない
    自己否定ばかりで自信が持てない
    自分を労れない
    生きづらい
    玉ねぎみたいに芯のない人になる
    人を心から愛せない

    親を反面教師した方が良いこともあるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 21:04:35 

    好きに生きたらいいよ。後悔して後々親のせいにしてはダメ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 21:08:49 

    >>1ヘリコプターペアレントって知ってる?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 22:36:28 

    結婚するとき 息子は父親に似るからやめた方がいい。ぐらいかな。その通りでしたね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 22:42:14 

    親の言うことは聞くべきか、って問自体が違うのでは。

    親に限らず誰かの言うことを聞くべきですか、じゃなくて、常識とか倫理とか希望に照らして、自分が正しいと思うことを判断するのが大人。親が正しいこと言ってたら聞けばいいし間違ってたら聞かなければいい。

    もしそれができないのなら、問題は親の言うことを聞くべきかどうかじゃなくて、どうして自分で自分のことを判断できないのか、の方じゃないですか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/22(金) 15:10:38 

    わざわざ不幸になる育て方をされました。そんな事も教えてもらっていないの?
    とそんな事のレベルが外人でも知ってる出来てるレベルでした。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/22(金) 16:56:35 

    聞かなくて良いこともある。自分の人生だから、後悔のない選択がしたい。私も主さんと同じで母親の言う通りに優等生やってたけど、精神が苦しかった。学生時代くそほど楽しくなかった。母の世間体のために色んなことを我慢してた。ある程度自分で選んだ道の方が楽しいよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/23(土) 01:31:36 

    とりあえず素直に聞いてるけど、半分スルー。
    反発するとキレられるから面倒くさい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/24(日) 10:28:59 

    親でも所詮人間だから100%正論とは限らない 逆に素直に従ったほうが精神的にも体力的にもしんどくなる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/24(日) 10:32:25 

    これが常套句になってるからマジでめんどくさい
    親の言うことは聞く方が良い?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード