-
1. 匿名 2020/06/24(水) 14:47:10
主は専業主婦で2歳4ヶ月の娘が一人います。
先々週から週に一度、リラックス目的で一時保育の利用を始めました。
もちろん娘は大号泣で、前日から行きたくないとシクシクしたりします。
慣れれば楽しいとは思うのですが、慣れるまでこんなに泣き叫んで嫌がる子を自分のリラックスのために預けていいのだろうかと悩んでいます。
リラックス目的の一時保育利用についてどう思われますか?+239
-29
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 14:48:32
>>1
もちろんあり!+523
-23
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 14:48:48
利用してみたいけどどこも空いてない+149
-3
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 14:49:05
全然いいと思います!私もそのくらいからたまに預けてました。幼稚園の練習にもなると思うよ。+301
-13
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 14:49:18
私はあり派です^^
慣れたら大丈夫だよ!
帰ってからニコニコで接してあげれるならその方が良いよ+219
-12
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 14:49:29
+21
-2
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 14:49:56
いいのよ、切羽詰まって子どもに当たるようになるより断然いいわよ。
お子さんもいい刺激になってるわよ。+291
-7
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:08
>>1
専業主婦であろうが何であろうが休息はしたいだろう+319
-10
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:20
良いと思います。
私の住む市では、申請書の理由欄に「リフレッシュのため」ときちんと明記されているくらいですし、母親にも適度な休みは必要です。
いつか幼稚園や保育園など離れる時が必ず来ますし、その時のためにも慣れておくことはプラスに繋がるのではないでしょうか?+198
-7
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:45
周りに頼れる人もいない旦那が激務などいろんな事情の家庭があると思うから母親がストレス溜めないように一時保育利用するのありだと思う
甘えだとか母親を責めるような風潮が無くなるといいね+180
-6
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:47
なしと言う人種は高齢者のみ+150
-14
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:53
いいことだよ!それでまた1週間が頑張って過ごせるなら母子にとってプラスだと思う。+123
-5
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:53
ママ自身がリラックスすることで結果的に子どもちゃんにもいいと思うよ!+71
-6
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 14:50:55
私はアリだと思うな。
そんな長時間じゃなければ。
少しでも離れている時間があればストレス発散もできるし、子供と一緒にいる時間は優しくなれるような気がする!
お母さんの心の余裕も大事な事だと思う+78
-12
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:13
>>1
うちは金銭的余裕もなかったし、利用した事ないけど、お金の事考えなくてよかったなら使ってだと思う!大丈夫。3歳の幼稚園でも嫌な子はずっと泣いてるし平気な子はけろっとしてる+127
-3
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:15
お母さんとずっとベッタリより、嫌でも外の世界と触れる方が健全な気がする。
年の近い子と交流することで、世界も広がるだろうし。
お母さんを休憩することも、勿論必要だと思う!
私は子どもいませんけど。笑+105
-5
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:21
週に1度だからなかなか慣れないんだよね~まだ子供同士一緒に遊べる歳でもないし。
まぁでも早めに環境に慣らしておくと後々助かるよー+7
-1
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:35
>>1
お迎えの時はどんな感じ?+8
-0
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:42
よくわからんくて利用したことないけど
いいと思う!
私も利用したい+13
-3
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:50
そうでもしないと専業なんて特に美容院とか歯医者とかにも行けなくない?+141
-4
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 14:51:57
>>3
市の一時保育は到底無理だったので、民間で探したよ。
ただ、最近はコロナのせいで新規受付停止中のところが結構あるかも。+42
-1
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 14:52:08
幼稚園、小学校の練習と思えば良いんじゃない?
私も母にべったりだったから、幼稚園に通うの苦労した。+26
-3
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 14:52:09
うちの市は自治体がリラックス目的で預けていいって案内してるよ!
お母さんのストレスの緩和や気分転換がそれだけ子供にとっても大事ってことじゃないかな。
主さんがそれで気分転換できているならいいと思います。+40
-2
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 14:52:21
ここに絶対ダメなんて書く人いるの?
ただし夫が一切子供の世話をしないというなら話は別。+30
-1
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 14:52:35
あり一択。
+15
-3
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:06
いいと思う。
お母さんがストレスや疲れをためて、子供に当たってしまうくらいなら
子供を一時預かりに預けた方がよいよ。
実際わたしも子供が2歳になったときに、子供のことは大好きだけど、なんかしんどくって一時預かりに出し始めたよ。
旦那や親に子供を預けたらお金はかからないんだけど、帰ったときに『ごめんね。ありがとう』と言ってしまうくらい
預けてる間もなんか後ろめたくて、大丈夫かな?と心配だったけど
一時預かりは先生もプロだし お金を払って預けてるわけだから申し訳ないとも思わなくて良かったから
私は一時預かりに預けるほうが精神的に楽だった。
ぬしさんも毎日お疲れさまです!一時預かりに行ってくれてる間だけでもリフレッシュできたら良いですね☆
無理されませんように+55
-3
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:17
練習だと思って預ければ大丈夫です
親が迷うと子供に伝わります
堂々と預けて、帰ってきたら思いっきり甘えさせてあげましょう+13
-1
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:59
>>1
大丈夫!保育園が嫌というよりそれだけママが好きで離れたくないだけだよ
息抜き大事だよ、そうすることでまた娘さんに優しくなれるんだし+74
-2
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 14:54:16
二歳ならもう年少さんの予行練習みたいなもんだよね!
娘さんはママ大好きなんだね。ちょっとリフレッシュしてたくさんベタベタさせてあげたらいいと思う。
主さん、お母さん業お疲れ様。+23
-1
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 14:54:20
ありあり!
あり過ぎますよ。帰ってきたら、またうんと優しくしてあげたらいいよ。+11
-2
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 14:54:43
まだ預けて2回とかだよね?それなら泣くのも仕方ないよ~
週1で定期的に預けていればそのうち慣れるし、ママ自身もその貴重な1日で救われることこれからたくさんあるよ
利用目的に毎回「リフレッシュ」と記入するのをためらうなら、「子供同士の関わり」って記入してもいいし
それにリフレッシュだけじゃなくてさ、通院をその曜日に入れたり、漂白剤使った掃除をがっつりできたり、週1でもフリーな時間があることで予定も組みやすくなっていいこと尽くしよ!+24
-1
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 14:56:41
全然ありだと思う
私は預けるまでがハードル高そうで無理だった
空きがないか色んな保育園に電話して子連れで面接行ってって考えるとまあいいやってなるw+9
-1
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 14:57:44
週3利用してたよー
午前のみ!
昼からは殆ど寝てるからね勿体ないから連れて帰ってた。
用事が午前で済まなかったら1日預けてた。+16
-7
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 14:58:31
私も夫も早くに両親亡くしてて親は頼れず、まさかの4つ子だったから利用したよ。夫も協力的で独身の兄も平日休みの時手伝いに来てくれたけど、本当に朝昼晩ってご飯あげてオムツ替えての繰り返しでしんどくなったから。+79
-2
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 14:59:47
保育園や託児施設に余裕あれば、どんどん預けていいんじゃない
ママさんが、気分転換出来て少しの間でも子供と離れて寂しかったってお迎えの時、感じたらまた育児楽しくなると思うよ
子供なんて泣くの当たり前だよ+21
-2
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:03
集団体験で1週間に1度給食前まで保育園にお願いしたことあるよ。よかったよ。+8
-1
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:20
いいと思う!
私は4歳と4ヶ月の子供がいる専業だけど旦那に預けて美容院行っただけで気分転換になったし楽しかった。
子供は可愛いけどやっぱり一人の時間って大切だと思う。+42
-2
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:39
ずっと家の中にいるのもお互いよくないだろうから利用するのありです!子供も刺激を受けないと!+8
-1
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 15:01:17
兼業が預けて働くといったら、子供が可哀想とかいってすごい勢いで叩くのに、専業がリフレッシュのために泣き叫ぶ子供を預けるのはいいんだ。。
判断軸理解できない+7
-26
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 15:02:10
良いと思います。我慢しすぎてお母さんがパンクする方がお子さんも悲しいと思います。それにたくさんの子と過ごした方が今後お子さんのプラスになりそう。+4
-2
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 15:05:34
>>1リラックス目的全然ありですよ!
育児は休みが無いからね。+17
-5
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 15:06:11
>>1
泣くのは普段ママがいいお母さんな証拠でしょ。
たまには良いと思う。
ただこの時期、リフレッシュ目的の一時保育ってやってるの?
東京ではないってことかな、羨ましい。+38
-2
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 15:06:12
良いと思うよ
市の子育て支援事業?主催の、子育て講座の託児つきってのを広報誌で探して良く行っていたよ
子育てのこと、救命救急についてとか
託児ボランティアさんが講座の間、二時間くらい子どもを見てくれるの
良いリフレッシュになったよ
ボランティアさんに子どもの様子を聞いたけど、預かる瞬間だけ泣いて、後は元気に遊んでましたよ~って言われてた
預けるときママが不安な顔をしないとか、帰ったらいっぱいだっこするとか、フォローすれば大丈夫だよ
その後子どもが幼稚園に入ったら、託児ボランティアやったよ(笑)+9
-1
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 15:09:13
>>39
ここでアリと言ってる人が、兼業叩きしてるとは限らないと思うけど。
専業全員が兼業に批判的だと思ってるなら大間違いだよ。
私はむしろ尊敬してるよ。+14
-2
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 15:11:39
>>39
兼業を叩いたことないよwww
それぞれ事情があるでしょうし
兼業さんは仕事の間は子どもと離れられるでしょ
ある意味リフレッシュだよね
お金も稼げるし
仕事は仕事で大変だけどさ
専業は24時間子どもとベッタリで気を張っているんだよ
ほんの数時間くらい気を抜くときがあっても良いんじゃない?
それすら許せないの?+14
-4
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 15:12:08
専業主婦こそリフレッシュの時間が必要だと思うな。家の中であってもオンとオフの切り替えが出来る人なら煮詰まることも無いんだろうけど、家庭保育していたら休める時って子どもが寝てる時だけだもんね。+20
-3
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 15:13:16
うちも、2才四ヶ月のときから週3回
4時間1000円昼ごはん付きに預けていたよ。
専業こそ休みが必要だよ+24
-6
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 15:13:19
うちの保育園は仕事以外一切NGでした。
羨ましい。+8
-1
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 15:13:27
リフレッシュは全然問題ないと思いますし必要だと思います。
ただ、産前産後に上の子の一時保育を頼もうと思ったら枠がいっぱいで預けられず…役所も保育園に聞いてくれで相談終了。
保育園側も緊急とリフレッシュで区別しきれないとは思いますが、そのときは困りました。+6
-1
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 15:14:09
ママだって楽しんで良いんだよ
ママだって休んで良いんだよ
うしろめたく思わなくて良いよ
ママが笑顔になれば、それが家族の笑顔に繋がるよ
+9
-2
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 15:16:03
預けてる間もずっと泣いて泣いて…だったら考えるけど(保育士さんはだいたい正直に報告してくれると思う)、しばらくしたら楽しそうに遊んでたりしていたなら今後も預けていいんじゃないかな。
+2
-2
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 15:16:31
>>39
兼業が保育園に子ども預ける事を批判するような人は、専業の一時利用だって当然叩くでしょー
叩きたいだけなんだよ
兼業でも専業でもリフレッシュは必要
子どもといい関係でいるためなら使えるものは使っていいと思う+10
-1
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 15:18:27
>>47
昼ごはん込みで4時間1000円ってかなりリーズナブルですね。
民間の施設ですか?+15
-1
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 15:20:49
>>1
リフレッシュな+13
-1
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 15:21:15
わたしはむしろ推奨します。娘とどっぷり二人っきりで2年ちょっと過ごしたあと、外の世界も必要じゃないかと一時保育を利用し始めました。が、その後わたしが突然入院して緊急一時保育に預けることになったのですが、あまり嫌がらず行けたようです。お母さんがいつも元気とは限らないし、そういう際の頼る場所を確保しておく意味でも預けてみるのをお勧めします!+5
-2
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 15:22:46
預けてみたいけど絶対に泣かれる。
それでも預けていいのか?
保育士さんやっぱり大変?
気を遣ってしまう。+9
-2
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 15:22:49
うちの娘は生後6ヶ月です。
住んでいる自治体は生後4ヶ月から一時保育利用できるんだけど、離乳食や授乳もあるし、人見知りも始まってきたので悩んでいます。
利用したいけど泣くだろうなぁ。+3
-1
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 15:24:20
ママさん達いつもお疲れ様です!
全然ありだと思いますよ!
お母さんにもリフレッシュが必要です!
家事したり日頃の疲れもあるので
その日は思いっきりリフレッシュして
モチベーションあげてください!
お子さんも今はイヤイヤって思うかもしれないけど
慣れてお友達ができたら楽しい場所だってわかると思います。私は一時保育使わなくなったら逆に子供に行きたい〜って泣かれてしまいました笑+3
-1
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 15:24:28
なんで土日に旦那に預けれないの??+3
-13
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 15:24:42
むしろなしな理由はない。+6
-1
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 15:25:25
なんか準備が多くて色々書き込まなきゃいけないから結局使わずに幼稚園になった。
あとちょっとで幼稚園なんだし、可哀想と思うならもうちょっと我慢してもいいのでは+5
-1
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 15:26:01
>>59
土日仕事の人もいるさ。+12
-1
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 15:26:26
子供が泣き叫ぶのと引き換えに自分の自由が欲しいならいいのでは?
私はそんな子供見るのが辛くて仕方ないから夫に預けるけど+4
-14
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:23
半年に1度預けてたよ!
美容室行ったり、映画観に行ったりしたよ。+4
-2
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:25
幼稚園もいずれ入れるなら慣らしに行かせてみてもいいよね。+6
-2
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:32
>>62
旦那が平日休みの時に預けれるよね。。?+3
-10
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 15:27:48
私は産後うつになってしまった時期、上の子が公立幼稚園に在籍しているからという理由で保育園の一時利用を断られたよ。子ども課に相談したら。
民間なら、そんな訳の分からない敷居なんて無いのに当時は情報が無かった。
利用できる場所があるならどんどん利用してください!
家事育児においては、お母さんが心身共に健康でいることが最優先だから。
+9
-1
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 15:29:40
私も預けてみたいと思いながらも、準備(着替え、布団、専用エプロン等)が面倒で未だ利用できていない...+8
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:34
>>47
はい、民間の小さな施設でした!
週3、4回を一年半利用しました+4
-1
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:46
>>42
わたしは一時保育の担任してるよ。
関東じゃないけど、5月末までは新規受け入れなし、医療従事者のみだったけど6月からはリフレッシュめ新規も受け入れしてるよ。
初めての子はみんな泣くけど一日中泣いてるわけじゃないよ!
お母さん、息抜きしてまた笑顔でお迎えに来てくださいね、+13
-2
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:50
私も一時保育使いたいなーと思うことはあるけど、泣き叫ぶ子供に対する罪悪感との戦いに負ける
幼稚園には嫌でもいくことになるし、もうしばらくママべったりでもいいかなと思ってる
友達の子供も一時保育とかなくいきなり幼稚園だけど最初から全く泣かなかったらしいから、練習しようがしまいが泣く子は泣くし、平気な子は平気なんだと思ってるわ+7
-0
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:51
>>68
そこだよね。厚かましいけど、お帳面1つで預けられるところがあればなぁと二の足を踏んでる
+7
-1
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 15:33:56
>>48
保育園で一時保育やってない?
在園児は就労してないと無理だけど、一時保育なら一回いくらって設定されてるよ。+6
-1
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 15:35:20
>>63
イヤな人~。
事情は人それぞれでしょ。
誰もあんたのことなんか聞いてないし。
+10
-2
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 15:35:31
>>1
預けられる所があるなんて最高ですよ!
ママにも息抜きは絶対必要だし、頼っていいと思います。
普段どんなにママが遊んであげていたとしても、保育園でしかなかなか出来ない遊びや経験も絶対にありますよー。
いつお迎えに来てくれるのかわからない不安などもあるはずなので、『おやつ食べたら迎えにくるよ』とか想像しやすいように伝えてあげるといいと思います。+8
-2
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 15:36:27
>>56
泣かない子のほうが少ないよ!
最初は午前中だけとか短時間からはじめてみるのをお勧めします。
泣き疲れて寝ちゃう子もたくさんいるし、気を使わないでください!+3
-2
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 15:38:50
認定こども園で事務してます
リフレッシュ目的の一時保育利用者、結構多いですよ
大きい保育園ならいつでも預けられると思うし、自分のためにも利用を躊躇することはないと思います
うちは基本的にほぼ受け入れてますが、まれに夜友達と飲みに行くからなどという非常識な親もいるので一応理由は書いてもらいます
人によっては「自分のリフレッシュのために子供と離れるなんて」という人もいますけど、利用料も払うんだし堂々と利用していいと思います+7
-2
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 15:39:53
>>1
お母さんだって一人の時間は必要!
切羽詰まって子供に手をあげるよりは全然良い!+5
-2
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 15:40:02
>>63
嫌な言い方だなぁ。あなたは夫に預けられるなら必要なくて良かったね。
それぞれ色んな状況があって、必要だから利用を考えるんだよ
あと別れ際にどんだけ泣き叫んでも、子どもって冷静に見てるよ。切り替えられるから大丈夫+8
-1
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 15:40:43
>>34
4つ子ですか?!
すごい!!!
まだ実際に出会えた事ないです、、、
ベビーカーとかどんななんですか?!
両親に頼れずすごく大変だと思います。。。
どうかご無理なさらずに(;_;)+59
-1
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 15:41:24
>>1
アリだと思うけどリラックス目的で単なる託児所に預けるのはもう少し月齢低い子向けだと思うけど。1歳とか。2歳過ぎててどうせ預けるなら、母子分離の習い事が良いと思う。+4
-10
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 15:41:47
今は風邪もらいそうだし預けない。
なんかよく知らない保育園とかしかないし。
しかも子供嫌がってるならね。
プレ幼稚園とかで慣れさせる。+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 15:43:38
うちも2歳。
町の保育園は2回まで無料です。
3回目から2000円くらい。
私が通院やリフレッシュでお願いしたいのもあるけど、子供もずっと私だけと過ごすより同じ位の子と過ごす時間があってもいいかなと思って預けてます。+5
-1
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 15:43:40
>>53
横だけど、うちも4時間昼ごはん付きで1000円だよ
4時間以上18:00 までのお迎えで1600円
市の認定こども園です+5
-0
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 15:44:02
>>1
お迎えの時にギュ〜♡って抱きしめてあげれば、段々と慣れてきますよ。+4
-2
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 15:45:37
>>16
あなたがもし将来子供できたなら、良いお母さんになるんじゃないでしょうか?😊
+10
-1
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 15:45:44
>>1
いいなぁ、専業で子供預けるの+6
-7
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 15:46:11
>>66
噛み付く前に正しい日本語使ってください+5
-2
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 15:47:33
>>1
>>8
そうだよね!同じく専業の時リラックス目的地で週1預けてた。今は仕事始めて保育園行かせてるんだけど、リラックス目的で仕事ない日に保育園預けてると言ったらガルにめっちゃ叩かれた+13
-3
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 15:47:59
大泣きされて預けるの一苦労で、離れた後私は車でコッソリ涙する…みたいなの想像して預けたら、バイバーイ👋🏻ってあっさり言われてすぐ教室入って楽しそうにしてて、拍子抜けした。
+4
-2
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 15:48:26
私もそれやってみたい!
まだ1歳5ヶ月だけど、どうだろ?
週一だと、ものすごく泣くかな、、
+3
-2
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 15:49:09
>>84
教えてくれてありがとう!
利用を考えてるところが無認可だからなのか0、1歳児は1時間800円で2~5歳児は600円(お昼代別)なんだけど、国からの補助金の関係で認可施設との金額差は仕方ないのかな。
+4
-0
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 15:50:04
リフレッシュ目的で預けて、もし病気貰ってきたらと思うと怖くて預けらない。
+5
-1
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 15:53:45
>>1
週一なら可哀想。もう仲良い子とかもいるし。
旦那とか両親義親は無理なの?+4
-11
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 15:54:21
うちの子が通ってた幼稚園は始めから
お母さんの息抜きの為にもお使い下さい
ってお知らせしてくれてた。
1時間150円だったかな?安いしおかげで
時間を気にせず髪切りに行ったり友達に
会えたりして助かりました。お迎えに
行くと先生にちゃんとリフレッシュ
出来たかい?って気遣ってもらえたのも
嬉しかったです。あの頃に戻りたい。+5
-1
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 15:56:32
>>1
産む前はありえないと思ってました。
産んでからはお母さんだってリラックスしたい❗️大有りと思いました。+11
-1
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 15:58:08
母子分離って必要だから、練習に良いと思いますよー。
園がリフレッシュ目的を良しとしてるなら、誰も文句言えないよ。
ただ預けることで、こうやって罪悪感が産まれてしまうなら預けるのが早いのかもとは思います。
預けても預けなくても、穏やかな気持ちでいられることが大事じゃないかな。+5
-2
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 15:58:46
いーよいーよ
私預かる側の仕事してたけど、リフレッシュで来てる人多かったですよ!
買い物行くからとか言われる人もいたし、気にしないでいーと思います。
リフレッシュ大事です^^+4
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:15
>>94
旦那さんや親が預けられるなら預けてるでしょう。
うちの地域は一時保育の子と毎日通ってる子は分けられてるけどな。一緒にしてるところもあるの?+9
-1
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:46
私も考えてますよー!!
なので近所の気になる幼稚園のイベントを親子でとりあえず
見学含め参加してみて息子は楽しく過ごすだろうし
母親と離れて同年齢の子達と遊ぶ環境も大事ですしね!!
来年には慣れさす為にも週一かフルでプレ幼稚園も入れたいなって〜!!
パートも探したい!!+1
-1
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 16:00:05
>>3
うちもそうだった
結局一度も利用することなく幼稚園に通うことになった+7
-1
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 16:00:32
何回か預けたけど子どもが泣きわめくからか名前言うと断られるようになった
結局旦那が休みの日に預けてゆっくりしてた
今はコロナで更に預かってくれないだろうね
手抜きするしかないのかな
目をつぶって横になるだけでも違うからこまめに休んでね
+6
-1
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 16:02:09
リフレッシュじゃない?+5
-1
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 16:02:27
親が働いていたり、遠方で、また夫も激務などで
誰にも頼れないお母さんは絶対必要なシステムですよね。
少子化対策の一環にもなると思います
気軽に子供預けるところがないことは、もう1人子供作る上で大きなハンデです+10
-1
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 16:02:50
全然ありだと!!
私も何度か預けたのちに、本格的に入園しました。
てか、大体そうされてる家庭が多かったです。先生達の負担も子供本人の負担も考えると少し慣らしてた方が良いよって先生から言われました。やっぱり最初は泣いちゃうので…+2
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 16:04:53
>>1
幼稚園行かせるんならどっちにしろあとちょっとで離れることになるんだからいいと思うよ。
うちはけっこう私にべったりで離れるとキィーッてなる子だから、むしろ幼稚園の前に一時保育とかで離れる練習した方がいいかもっておすすめされたよ!+7
-1
-
107. 匿名 2020/06/24(水) 16:10:13
一歳から幼稚園入るまでの自宅育児が
死ぬほどキツかったから選択一人っ子です
専業主婦も気楽にあずけられるような社会になればいいのに+16
-1
-
108. 匿名 2020/06/24(水) 16:10:52
あり。
私もコロナ前は月1でリフレッシュで使ってたよ。
以前住んでいた所は極一部の保育園にしか預けられないみたいで枠もほぼなくて利用できなかったんだけど、今の所は支援センターでも預かってくれて枠も沢山あって有り難い。支援センターは普段遊んでいる所だったから安心できたし周りのママさんもリフレッシュって言ってた。+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/24(水) 16:13:36
ありだと思う!
コロナの影響で、リフレッシュ理由以外でも一時保育断られるのが辛すぎる…仕方ないんだけどね。
家族の介護もそろそろだし、子供は発達障害とイヤイヤ期で、夫はモラハラで理解がないし自分のキャパ越えたよ。
少しの息抜きは誰だって必要だよね。+11
-1
-
110. 匿名 2020/06/24(水) 16:17:41
今はもう幼稚園の子だけど、
二歳のときは、一時保育週4回行かせてたよ
申し込めば気楽に行かせられたから。
助かってたよ!+4
-1
-
111. 匿名 2020/06/24(水) 16:30:12
>>1
2歳の子どもいますが、リフレッシュ目的で一時保育利用してます
実家も遠いし、旦那が帰ってくるころには子どもは寝てるので、24時間育児で気が狂いそうだったので
リフレッシュして、頭を冷やして、育児やってる
+13
-1
-
112. 匿名 2020/06/24(水) 16:30:56
>>1
前日からしくしく泣かれたら、罪悪感で行かせられないかも…
もちろん幼稚園になったら、泣いてでも行かせないといけないんだけどさ。
私も専業主婦だから気持ちは分かる。+7
-1
-
113. 匿名 2020/06/24(水) 16:33:57
あり!
うちは泣かない子だったから罪悪感を感じることもなく入園するまで時々利用してました。
幼稚園に入園してからもお友だち付き合いもすんなりと出来て良かったと思ってます。
私が非社交的でママ友ゼロだったから、入園するまで他の子と定期的に遊ぶ機会なんて一時預り以外でなかったし。+3
-1
-
114. 匿名 2020/06/24(水) 16:35:38
私の娘も2歳半で、今年から初めて一時保育を利用しました。
うちは初めての時から泣かず、喜んでオモチャに向かっていきました。
お昼を挟む時はお弁当を持たせないといけないので、まだ2~3時間しか利用したことがないけど、これからもう少し長い時間の利用も考えています。
うちの区は1時間800円と高めなので、毎週丸1日とかはちょっとムリですが…
だから比較的予約取りやすいのかな。
+3
-1
-
115. 匿名 2020/06/24(水) 16:37:05
私も2歳くらいから2ヶ月に一回くらい利用していましたよ!
本当はもっと利用したいけど、意外と高いのと家から少し離れたところにしかなかったから…あと早めに予約しないと結構埋まっちゃうんですよね。
確かに離れるとき寂しそうにするし心苦しい所はありますが…
頼れる実家とかも近くにないし、中々子供と離れる時間がなかったのでリフレッシュできてかなり良かったです。
+2
-1
-
116. 匿名 2020/06/24(水) 16:38:08
>>77
リフレッシュ目的でお酒飲むのってだめなの?
預けてから翌日まで旦那が育児やってくれるなら問題なくない?と思っちゃうんだけど…+7
-1
-
117. 匿名 2020/06/24(水) 16:59:37
いいと思う。娘さんも友達できたりして。今だけ泣くんだろうしお互いのため。+1
-1
-
118. 匿名 2020/06/24(水) 17:00:31
利用してましたー!美容院行ったりセール回ったり(試着するような服の買い物)、旦那と二人きりでホテルのモーニングいったり!午前中だけですが定期的に預けてましたが、子供も刺激があって毎回楽しそうでした。+3
-2
-
119. 匿名 2020/06/24(水) 17:25:55
>>1
育児も介護も家事もそうだけど、お金で解決出来る悩みなのであれば どんどんサービス利用していいと思いますよ。その為にあるんだし。
なにも根詰めて向き合うだけが立派な母親、奥さんじゃないですから気楽に行きましょう。+5
-1
-
120. 匿名 2020/06/24(水) 17:32:15
そんなこと言ったら1歳とかから保育園ブチこんでる親はどうなるんだ、主よw
ずっと家庭でしっかり面倒みてるんだもん、たまの利用くらい大丈夫だよ!+5
-2
-
121. 匿名 2020/06/24(水) 17:37:23
アリだよ!
巣籠もりで虐待が増えてるくらいだよ?
それでも、どこにも行けず母親とベッタリがいいというの…?って思う。
育児に関しては、専業主婦こそ、実は一番逃げ場がなくて気持ち的には辛いかもしれない。
現実問題として、預け先が少ないのは辛いよね。
うちは、一時保育枠は待機児童の受け皿になってて、園に申し込んだときは園長に嫌みまで言われ断られた。認可園で、大学で教えてるような立派な園長だったけど。
孤育ての大変さ、申し込む人の切羽詰まった気持ち、もう少し理解が広まればいいのに。
+9
-1
-
122. 匿名 2020/06/24(水) 17:50:57
>>54
「リフレッシュ」が一般的だよね。リラックスでもあるけどw+3
-1
-
123. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:58
>>42
神奈川だけど、人数制限してやってますよ!+2
-1
-
124. 匿名 2020/06/24(水) 17:54:31
>>54
確かにw
リラックスってなんか違和感あると思ったw+3
-0
-
125. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:28
>>1
2歳過ぎから利用してますよ!
うちは習い事とかで母子分離に慣れてるからか、初日から泣かずに行けたけど、リフレッシュは大事。
私はのんびりと家事したり美容院に行ったりしてます。
子どももそこの保育園大好きみたいなので、来月も行く予定です。
数時間で○千円とられるけど、手厚い保育だから安心はある。+2
-1
-
126. 匿名 2020/06/24(水) 17:56:26
そんな簡単に取れるの羨ましい...冠婚葬祭で利用したくらいだよ+1
-0
-
127. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:32
>>8
なんかペコパみたいだ
でもほんとにそうだと思う。ずっと煮詰まって過ごすより一日預けてリセットしたほうがいい。+4
-2
-
128. 匿名 2020/06/24(水) 18:06:00
ないてるなら私はなしかなぁ。私ならできない、
でも人がしてるのはなにもいわない。それをしないと虐待しちゃったりするのかもしれないし、だったら休んだほうがいい+6
-0
-
129. 匿名 2020/06/24(水) 18:18:13
>>34
不妊治療しましたか?+2
-7
-
130. 匿名 2020/06/24(水) 18:27:29
>>1
ぜんっぜんアリ。
むしろ自分で自分の機嫌を取れる賢い大人だなーという印象。
育児お疲れさまです+2
-1
-
131. 匿名 2020/06/24(水) 18:28:39
>>66
旦那さんが普段激務だったら申し訳なくて預けにくいかもしれないし、単純に育児能力低くて心配かもしれない。
せっかくの休日は家族一緒に過ごす時間に充てたいという場合も。
ちょっと考えたら分かることでしょ?+10
-1
-
132. 匿名 2020/06/24(水) 18:54:37
>>16
子供がいない人が、子供のいる人に思いを馳せてこういう事言ってくれるのって、心強い。
違う立場の人のことを想像できるのって大切だと思う。+8
-1
-
133. 匿名 2020/06/24(水) 19:01:14
皆さんの地域の一時保育は、予約制ですか?
私の地域は、曜日固定制です。(利用の曜日が決められて毎月、決められた曜日で利用する)
プレもない地域なので、一時保育は空きが少なく、争奪戦です。
一時保育を利用するのは、下の子を妊娠中や産後のママが多いみたいです。
主さん、リフレッシュで使えるならどんどん使っていいと思いますよ。
ママ友が言うには、病気か結構もらってくるみたいですが…+1
-1
-
134. 匿名 2020/06/24(水) 19:19:08
>>133
園側が指定した日に合えば予約する形です。
うちが行ってるところは半日のみの預かりなので、専業の方ばかり。
だからちょっとした風邪でも皆さん休めるからか、一度も病気をもらってきたことないですよ。
うちも少しでも体調悪そうなら休ませちゃいます。+0
-1
-
135. 匿名 2020/06/24(水) 20:21:30
言い方が悪いよね。
リフレッシュっていうと、一人で遊びに行きたい!みたいな印象も受けるけど、その息抜きで虐待に発展しないこともあると思う。ずっと一緒じゃ息詰まることもあるし、良いと思うよ。+3
-1
-
136. 匿名 2020/06/24(水) 20:27:22
>>82
風邪くらいならまだしも今はコロナが心配だしね+2
-0
-
137. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:39
来年4月から幼稚園入園の3歳児がいます。
2人目不妊治療の通院の為に、子連れでいくのに抵抗があって…(病院での待ち時間が長い、混んでると半日近く。子連れだと周りの目も気になるなど。。)
こういう場合って一時保育利用できるんでしょうか?リフレッシュ目的だと月2とか…?
今色々と調べて、ファミサポか、利用できるなら一時保育かなと…地域によって様々だと思いますが、今まで一度も利用したことがなく、ちょっとお聞きしたくて。+2
-1
-
138. 匿名 2020/06/24(水) 22:08:45
必要だと思う!
うちは誰も協力してくれない、一時保育も許されなかったから本当辛いしか言えなかったから。+0
-1
-
139. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:30
>>4
保健師さんにも支援センターの先生にもそれ言われました。
1番はお母さんのリフレッシュが目的で良いんですよ。次に、いきなり集団生活よりも準備できるし、同じ年の子と触れ合うのも良いと。
ただ、今私の地域はコロナの影響で預かりも人数を限定していて予約が取りにくい状況です。+2
-1
-
140. 匿名 2020/06/24(水) 22:23:19
以前住んでた地域は
予約がかなり取りやすく区で援助してくれるから
ほぼゼロ円で預けられた。
ので割と利用していた
泣いてもそのうち慣れるから大丈夫+0
-1
-
141. 匿名 2020/06/24(水) 23:11:26
子供が楽しんでいるなら親も楽しんでリラックスすれば良いよね。
ただ、自分が楽しんでいる間に子供は泣き叫んでいるのを知っていて、
本当にリラックスできているならトピ立てないでしょ。
預ける事で逆に主のストレスになってるよね。
それとも主は子供が泣いても叫んでも無視してリラックスできるの?
私には無理だわ。+4
-0
-
142. 匿名 2020/06/24(水) 23:49:44
頑張りすぎて鬱になった私はもっとお金払って頼ればよかったって思う+3
-1
-
143. 匿名 2020/06/24(水) 23:56:59
わたしは兼業正社員で子供保育園だけど、時々仕事休んでリフレッシュしてますよ。
その時は旦那も午後休取って旦那が子供見ててくれる。その逆もあるし。
わたしは稼ぎをパーっと使って買い物したり食事したり楽しんでます。+4
-3
-
144. 匿名 2020/06/25(木) 00:19:26
認可外の託児所勤務の現役保育士です。
リラックス目的、全然ありだと思います!
自分以外の人間のペースで動くって大変な事ですよ。子育てって常にそういう事ですから。お母さんがニコニコしてる事がお子さんにとっても大切な事ですからね!罪悪感等感じずに利用してください!+0
-1
-
145. 匿名 2020/06/25(木) 00:26:28
>>1
いいと思うよ!罪悪感感じる必要ないよ!本当は父親が助けてくれればベターだけどね。でもそんなできた旦那なかなかいないから、頼れるとこには頼っでオッケー!
ちゃんとお金も払うんだし!これがママ友に押し付けるんだったらNGだけどね!+0
-1
-
146. 匿名 2020/06/25(木) 03:34:47
独身だからわからんけど
良いと思うよ?
それでリラックスして頑張れるなら!
たまには息抜きしたくなるよね。
+1
-0
-
147. 匿名 2020/06/25(木) 04:57:05
預けられる園があるならあり
「保育園選考に漏れた人たちが月5人の自由枠を使って通年通園しているからダメ」と言われたよ
リフレッシュ利用枠は制度として作っておかないといけないけどそこを素直に開けておく園はほとんど無い(幼保一元化?の前の話)からどこ問い合わせても無駄と言われ確かにどこも空いてなかった
下の子の時、幼稚園が2歳児預かりするようになってやっと預けられて健康診断に行けた思い出+3
-0
-
148. 匿名 2020/06/25(木) 07:35:44
私はそこに行くための準備がめんどくさそうだと思い、利用したことは無かったけれど、息が詰まるより上手く使った方がいい。+1
-0
-
149. 匿名 2020/06/25(木) 07:42:56
>>66
横だけれど、専業だと多少頼みにくいのはあると思う。自分はそうだったけれど、普段激務なの見てるし。美容院や歯医者などは別として。+3
-0
-
150. 匿名 2020/06/25(木) 08:14:45
>>34
お兄さん優しいね+2
-0
-
151. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:08
>>137
自治体によると思うけど、私の市では通院もリフレッシュ目的になるみたい+1
-0
-
152. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:09
>>133
私が息子の一時保育をお願いしてる認定こども園は、定員に空きがあれば、何日使ってもいいと言われてます(ひと月に14日まで)。ごく稀に園の行事(たぶん、遠足とか保育参観日)とぶつかって、保育士さんが足りないからと断られます。+0
-0
-
153. 匿名 2020/06/25(木) 12:23:01
>>151
そうなんですね〜。
自分でももう少し調べて、市に問い合わせてみようと思います!
ありがとうございました(^∇^)+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/25(木) 12:39:42
>>147
名ばかりすぎ
自由枠で通年通うってそれもう固定だよね+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/25(木) 13:07:32
>>143
これにマイナスって専業主婦の嫉妬じゃん
醜くて貧乏で専業主婦とか終わってんな+2
-2
-
156. 匿名 2020/06/25(木) 14:56:51
娘が幼稚園入ってからリフレッシュで下の子は一時預かり利用したい、と思っていたけど、コロナで未だに午前保育ですぐ帰ってくるから結局してないや…
1人時間できるのが自分にとってリフレッシュだけど、下の子預けても上の子いたら結局変わらないなと思い…
主、リフレッシュの時間は大切だよ…
+1
-0
-
157. 匿名 2020/06/25(木) 18:54:08
保育園で働いてます。
正直結構迷惑です。+2
-3
-
158. 匿名 2020/06/25(木) 19:14:15
もちろんあり。それもまたおもいでになるときが来る。+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/16(木) 18:43:08
>>157
辞めたら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する