-
1. 匿名 2019/10/02(水) 15:14:26
1歳8ヶ月の子がいる専業主婦です。
うちは3歳から幼稚園かこども園に行かす予定なんですが、周りの先輩ママさん(専業主婦)は一時保育に週3預けたりしてるそうです。
私の地域では一時保育(9時~17時)に1日2000円近くかかり、それだと月2万以上かかるので、皆それ出せる余裕あるんだなぁと・・
娘はかなりの甘えん坊&人見知りで、かつ転勤で周りに知り合いもいない為、超密着育児です笑
ほぼ毎日公園等どこかしらに出掛けていますが、やはり娘の為に一時保育はオススメなんでしょうか?
皆さんどうされてますか?+41
-19
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 15:15:33
え?+43
-14
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 15:15:39
働いてる人を優先させてね+12
-83
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 15:16:41
+5
-0
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 15:16:56
周りの先輩ママさんって書いてるけど
それその人だけじゃなくて?
週3預ける人そうそういないんじゃない?+270
-3
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 15:17:08
余裕ないなら預けないほうが+70
-0
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 15:17:40
>>3
一時保育じゃん+89
-1
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 15:17:47
そういう意図なら幼稚園のプレで良くない?+137
-2
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:21
埼玉住みで県内でも以前住んでたところは一時保育入れたけど、今住んでるさいたま市は全く入れない
本当にやってんのか?ってくらい
2000円で一日預けられるの本当に助かるよ
ギックリ腰とか病院に行く時とか本当に助かった+130
-1
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:38
>>3
一時保育だよ
知ったかぶりやめてくださいね+112
-2
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:39
>>1
娘さんの人見知りとかが心配だったら何か音楽とか英語とかの教室に行かせた方が安いと思うよ。+55
-2
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:50
私は美容院や病院の時に預けてる。
用事や1人の時間が欲しいとかでないなら無理して預けなくてもいいんじゃないかな?+104
-0
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:30
一時保育とか利用して親も一息いれればいいと思う
余裕がないから周りに当たったりむやみやたらと配慮を求めたりするんだと思うから+104
-0
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 15:21:01
>>9
待機の兼業主婦が一時枠に入れてるから多分あかないんだよ。
+50
-1
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 15:22:07
リフレッシュ目的で月2回ほど預けてる。
1人の時間ってやっぱり大事だなぁと思う。+142
-0
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:02
>>3
無知って怖い+45
-2
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:13
一時保育事務で働いた経験があります。
一時保育ってリフレッシュ利用だと月3日しか使えないですね、千葉のとある市ですが。
はじめての利用の前には面接したり(アレルギー、持病、性格などを園で把握するために)なかなか予約とれなかったり、のイメージです。
働いてる方は月15日まで使ってますね。
特に不便を感じてないなら利用しなくても、とは思いますね。
例えば上の子の通院のとき下の子預けたりとかそんな感じの必要に迫られて、な方が多かったです。
+40
-3
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:24
8ヶ月ですが美術館内にある一時保育に預けようか迷い中です!
抱っこ紐のときは大抵寝てるけど、もし起きてきて騒いだらやだなしなぁ。
+9
-4
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:32
>>8
プレない地域もあるよ。
うちのとこは一時保育ですら人がいっぱいで無理だったし、プレもないからキツい。
来年からやっと幼稚園始まるから嬉しい!+43
-2
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:40
それこそ一時保育なんだから、一回預けてみたらいいんじゃない?
別に週3預けなきゃいけないわけでもないからさ
それで子供がどうだったかとかで判断してみては?+87
-0
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 15:24:24
一日2000円ってめっちゃ安いね
20日預けても4万じゃん
年収高い人ってそれ以上に保育料払ってるし+145
-1
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 15:24:33
>>14
さいたま市保育園激戦区だからね+4
-0
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:05
>>1
別に無理に入れること無いと思うけどね。
リフレッシュしたい時や、自分の病院や美容院に行く日など、そういうのに利用するんじゃないの?+48
-0
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:11
埼玉県在住です。
私は労働事由で一時保育を利用していました。
認可保育園にすべて落ちてしまい、
一時保育で上限週3預けて働いてました。
私の市では、労働事由では週3OKですが
リフレッシュ扱いだと月1回と決まっています。
主さんの市町村は、恵まれていて羨ましいです★+22
-0
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:40
専業と言っても在宅ワークしてるかもよ+3
-1
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:48
私も主さんと同じ状況だけど、子持ちの友人たちからは預かり保育おススメされたよ。
なにか用事がある時や少しリフレッシュしたい時はいいよーと。お金はけっこうかかるけど、週一くらいなら大丈夫そうじゃない?+27
-0
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:56
>>14
うちは東広島市なんだけどそんな感じ。
待機児童多いし一時保育も予約できない。
田舎なのに子ども多い。謎。+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:58
一時保育に行くより幼稚園が主催してる親子教室とかに通ったら?と思う。
一時保育より金額も安く済むし、毎週決まった親子と触れ合うから子どもも顔馴染み出来て、幼稚園入る時少しはスムーズかもよ。+4
-0
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:07
>>1
お子さんのために行くべきかと言われると、そんなこともないと思う。特に一歳半くらいならまだお友達と遊びたいって感じじゃないんじゃない?お母さんと公園行くだけでとっても楽しいと思う。
でも自分がしんどかったら利用したらいいんじゃない?私はかなり使わせてもらってたよー
月8回まで利用できるところで予約取れる範囲で利用させてもらった。すごくありがたかった。
ちなみに9-17時で2000円は格安じゃないかな?もっと高かったよ。+113
-0
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:10
そういう意図なら習い事で良くない?
申し訳ないけど、保育園は病気もらってきそうで怖いわ。+5
-2
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 15:28:55
保育士で一時保育を担当したこともあります。
毎日通う幼稚園や保育園とは違って、たまに通う訳ですから、当然慣れるまでには時間はかかりますし、子供の顔ぶれもいつも同じではないので、
言い方悪いですが、年中ガヤガヤしています…
でも、人数は少ないので先生とは密に触れ合える保育をしてくれるプラスもあるかと。
3才から預ける予定があるのなら、それまではママと一緒にでもいいと思いますよ。
長く保育士やっていますが、私も自分の子供は
3才までは専業で家で母子密着していましたよ。
+56
-0
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:13
私も主さんと同じ感じで4歳になる上の子は1度も利用したことないです。しかし、上の子が療育に行くことになり、その時間だけ1歳の下の子を預けてます。
正直、1~2歳までは子供の為になるかと言われたら微妙かなって思います。3歳ぐらいからはお友達って感覚がでてくるから楽しい経験になるかな。
下の子は8ヵ月のときから週2で預けてますが最初は最後まで泣いてたらしいけど、そこ数ヶ月で泣くことはなくなり、楽しくおもちゃで遊んでるそうです。
お母さんのリフレッシュにはいいだろうし、試しに1時間とか短時間だけ預けてみてもいいかも。+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:20
不定期で一時保育を利用していますが
子供のためという発想はなかったです
自分のため、自分の時間のために使っています
リフレッシュできて子供にイラつかず過ごせるなど
まわりまわって子供のためになることはあるかも?
一時保育に空きがあるならどんどん使えばいいと思いますよ+25
-0
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:49
子供3人いましたが
幼少期ははその時しかないので離れたくなかったです
幼稚園までは人に預けようとは思わなかった
土日にパパに預けて美容院や買い出ししてました
預けなくてもよい環境ならお母さんのそばに居させてもいいのでは?
今大きくなって思うのも
年少保育から預けなくてよかったと思ってる
4年はあっという間、一番かわいいときは毎日変化していくんだよね
どうしても用事があるときだけでの利用でいいのかなと思うんだけど
+2
-18
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:50
一時保育でも合うところと合わないところがあったな
うちは3カ所試したけど
毎回玄関で泣いちゃうとこもあったし、全然泣かないでニコニコして遊んでる保育園もあった
雰囲気や保育士さんの相性かな
泣かなかったところに1年間くらい週一で行かせたけど、家で出来ない遊びしてくれたり、友達と遊んだりすごく良かったと思う+9
-0
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:52
一時保育って子供のためってより母親の為じゃない?
私も月に二回ぐらい預けてたよ
銀行まわりとか美容院、歯医者とか行ってた
普段出来ないところの掃除したり+52
-0
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:34
お子さんの為と言うより、ママの悧リフレッシュにたまに利用されてみてはいかが?
始めはお子さん泣くかもしれないけど、子供は順応性あるから大丈夫だよ!+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:35
>>1
うちはさいたま市だけどリフレッシュ目的の一時保育は月に1回だよ。それでもなかなか空きは無いけど。主さんのその知り合いは週三なんなら、パートでもやってる人の枠なんじゃない?
うちは、どうしても仕方ない用事がある時はベビーシッターさんを依頼してるよ。1時間1500円以上のシッターさんばかりだから滅多には頼めないけど。
自分の人間ドックとか、自動車免許更新の時とかに依頼したよ。
最初はは人見知りとかあるかもだけど、ママがいなくなれば仲良くやってるから大丈夫だよ。+14
-0
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:37
お子さんが人見知りならいきなり知らない人だらけの施設に連れていかれてママと離れ離れにするのは可哀想なだけだよ。それより親子でリトミックや習い事等に参加して入園するまでに少しずつ慣らしていった方が良いと思うけど。+1
-4
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:54
やはり娘の為に一時保育はオススメなんでしょうか?
2歳児クラス(1歳~2歳)ですよね?
『娘さんのために』一時保育は必要ではないと思います、親の為の制度です。+37
-1
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:15
まー預けたりしてる子の方が幼稚園行きだした時にさっと行ってくれたりする
うちの子は、一時預かり御願いした事なくて、ずーっとベッタリで幼稚園行きだして大変だったよ
週3じゃなくて週1~2とか
午前だけとか選べない?
私の所は、週2まで とか色々決まりがあった+3
-1
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:24
1日2000円なら安いよね。
うち、1時間1000円だもん。
+35
-0
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 15:35:20
>>38
私もさいたま市だけど。リフレッシュ全然出来ません、空きがなくて。
下の子の産前産後ですら、上の子の一時保育は空きがなくてダメでした。
習い事のように『保育園入れようかなぁ』と悩める地域の親御さんが本当に羨ましいです。
+20
-0
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 15:35:29
歯医者にかかってた時一時保育お願いしてた。
10時から13時くらいまででお給食出してもらうときはプラスして。
2歳なったばかりだったけど、最初は離れるのがいやで泣いてたけど
保育園のお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらえて迎えに行くといつも
ニコニコしてた。+7
-0
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 15:37:51
>>1
通院で検査とかあるので連れていけなくて、止むを得ず預けたことありますよ。2才頃に4回くらい。
自分がゆっくりする為や遊ぶ為に利用したことはないなぁ。
1回2300円でした。楽しそうに過ごしてたみたいです。
ずっと私といたので、子どもにとってもいい機会かな?と思いました。+9
-0
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 15:38:48
地方の田舎に住んでますが一時保育なかなかとれないですよ
働いているかたの利用優先ですぐ予約が埋まってしまいます
私は病気治療のため今月からちょこちょこ預けることになりましたが、理由が理由なのと早めに日にちを予約をしていたので優先してもらえました
でも気軽にご利用くださいみたいなことを書類に書いていたけど、気軽に使えない気持ちになりました+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 15:39:40
>>43
さいたま市本当に無理だよね
やってるのか怪しいレベル
私も産後利用したかったんだけど本当に空きがなかった
誰が入れてるんだろうね+15
-0
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:57
>>3
一時保育だよ?バカ?+22
-0
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 15:41:48
>>1
専業主婦で週3も行ける一時保育なんてあるの?ものすごい田舎????
ほんとにほんとにそんな地域あるの????
しかも9時〜17時で1日2000円て長すぎる&安すぎなんだけどほんとにほんとなの?????+30
-4
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 15:42:44
1日2000円で預けれるの?
それなら用事ある時とかほんの息抜きとかしたいとき
助かるね。
うちの周りは預けるのに2時間ほどで2000円とかするしなかなか手出せないわー+18
-0
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 15:43:20
息子のためじゃなく自分がストレス発散しないとまずいと思った時に利用させてもらう。
お金で自由な時間を買う。+11
-0
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:07
私も月2、3回利用してます
子供も他の人に慣れるようになったし私も美容院行ったり友達と会ったりストレス発散できて
子育てにも憂鬱になりません+9
-1
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:11
用事なくても週3預けてるの?
それなら親子教室やプレ幼稚園入れた方が良くない?
そんな人周りに居ないんだけど+9
-2
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:51
>>49
あるよ
市町村や保育園によって本当に違うよ
主じゃなくて子育て充実してて財政がいいとこに住んでたけど、週3、2000円で預けられたよ
一方で一時保育入れない市町村は全く入れないし+10
-1
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 15:45:31
育児疲れ〜とか言うと、一時保育預ければいいよ!ってよくガルちゃんでも言われるけど空いてないよ…
うちの行ける範囲だけで4箇所あるけど、2ヶ月先まで予約いっぱい、手一杯で一時保育の登録さえ休止中…こんなんばっか。
待機児童が多すぎて、一時保育の枠がほとんど取られてるみたい。
+29
-0
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:29
>>1
1日に2000円で、月10日入れて2万円とか超絶に安いじゃん。しかも9時〜17時なんて、下手すりゃ正社員時短ママより長い保育時間だよ。
それが高いとか思える主がやばいと思う。
+60
-2
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 15:49:30
>>1
1日たっぷり預けて2000円で週三OKな地域はちょっと狂ってると思う。
保育士さんの給料も気になる。
よっぽど子供がいない地域なのかな?+5
-7
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 15:49:58
一時保育空きが有る地域なら遠慮せず預けたら良いと思うよ。
田舎なのに空きが無くて何回も断られる絶望感…+13
-0
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 15:50:00
>>49
ある
都内だけどリフレッシュでの利用制限無くて予約が先着順のところは早い者勝ちだから確実に取れる+15
-1
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:13
>>57
狂ってないよ
親が入院した時は本当に助かったよ
自分が病気になった時も
+5
-1
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 15:54:49
>>34
育児なんて人それぞれなんだから預ける理由も人それぞれでいいんじゃない?
育児に振れるキャパもみんな違うし、子供の性格やお母さん自身や家庭の事情によっては一人っ子でも日々の育児にいっぱいいっぱいのお母さんなんてたくさんいる。
最後の一文、あなたの感覚で安易に言うものじゃないと思うよ。+23
-0
-
62. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:43
>>57
法人の運営する保育園は市町村から一時保育事業に補助金がでてるはず
まるまる一時保育料だけで保育士の給料賄ってるわけじゃないと思うけど
+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:51
9時〜17時で2000円って有り難いよね。
私は大阪市で2300円で預かってもらった。
他の地域と比べて高いのか安いのかは知らなかったけど、保育士さんに申し訳ないくらい安くて、でも通院でどうしても預けないといけないからとても助かった!
病院終わってお昼には迎えに行けますって言ったら、そんな早く来られても困る、せめて16時以降に来てくださいって言われて、お言葉に甘えて夕方までゆっくりさせてもらいました。+14
-0
-
64. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:15
私は上の子の懇談会や参観日などに預けてた
動けるようになってから下を連れていくと下の面倒みなきゃいけないことになって何しに行ったかわからなくなる事があったから
四歳差だから卒園式、小学校の入学式も預けたよ
本人は楽しく遊んで帰ってきてました
+4
-0
-
65. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:41
うちの市の一時保育毎回抽選でもうすでに12月まで空き無しだったよ。
3歳以上なんて1日1000円だから1000円で預けられるなんて凄い助かる!預けたことないけど…+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/02(水) 16:08:20
>>47
そうなの・・・???公立認可園預けてるけど、一時保育の部屋そんなに人いるの毎日じゃないよ?って、送迎の時しか見てないから違うのか。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/02(水) 16:12:13
週3は多い気が。
私は、ハローワークに行かなきゃ
いけない日に一時保育お願いしたことあります。
3回ほど。
主の娘さんとおなじ2歳前でした。
一時保育は子供のためよりかは
自分のためなのかな?って思います
子供は親と離れたくないし。
+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:53
>>1
私もまっっったく同じです。
娘1.10の転勤族で周りに友達ゼロで公園行くぐらいです。
公園で見かけたら私なので声かけてくださいw
+10
-1
-
69. 匿名 2019/10/02(水) 16:15:12
主さんと全く同じ転勤族で子供の性格までも甘えたな人見知りです
一歳半の頃 私が耳鼻科に行った時子供はお医者さんを見た瞬間から号泣でまともにお医者さんの話が聞こえず迷惑をかけているなと実感したんですが、しばらく通院してくださいと言われたので初めて一時保育を利用しました
本当にママっ子人見知りで機嫌が悪い時はパパの抱っこも嫌がる子なのでもしかしたら預けてすぐ呼び出しされて帰されるかもしれないけどとりあえず病院行くことを伝えて預けました
そしたら保育園ではみんなの和の中心で遊び本当に一時保育初めて?と先生に言われました!私の知らない子供の一面を知りとても驚きました。
もちろん一時保育初日はもちろん一時保育のたびに1日泣いてる子もいるそうですが保育士さんもプロです、安心して預けていいと思いますよ+9
-0
-
70. 匿名 2019/10/02(水) 16:16:21
>>63
保育士さんの言うとおりでお昼食べてる最中にお迎えだと食べてる最中の子がそっちに気をとられたり13時14時くらいだとお昼寝タイムで寝てる子起きちゃったりみたいだね。
気を使って早くお迎えっていうのならそんな気を使わずごゆっくり、用事があって早くお迎えとかならそれを朝伝えたら平気みたいですね。+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/02(水) 16:21:50
リフレッシュで週一お昼まで預けてます。子供も刺激になるし私も病院などいけるので嬉しいです。+9
-0
-
72. 匿名 2019/10/02(水) 16:31:53
実際は1日1万円でも安いくらいなんだけどね、
保育士もやってられんわな。+6
-4
-
73. 匿名 2019/10/02(水) 16:33:58
ほんとに週3で預けてる?
うちの地域は施設によるけど最大のところで月10回まで。
そもそも予約取りにくいから10回も預けられないよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 16:36:19
>>12
うちの方の一時保育はリフレッシュでもいいですよと言われたよ+7
-0
-
75. 匿名 2019/10/02(水) 16:37:45
>>72
一日2000円っておそらく自治体から補助出てるので安いだけかと+7
-0
-
76. 匿名 2019/10/02(水) 16:40:25
は?1日2千円なら激安じゃん
うちの近くなんか1時間千円だけどそれも満員だけど+8
-1
-
77. 匿名 2019/10/02(水) 16:43:34
そんなに頻繁に預かってもらえる枠があるのが羨ましい。過去ですが、うちの地域は数カ月に一度獲得出来たらラッキーな程枠が少なくて、電話で予約取れる日は、朝からド緊張。+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/02(水) 16:44:18
9~17まで預けれて2千円て激安じゃない?
逆にそれすら高いと思うとかやばいよ+16
-0
-
79. 匿名 2019/10/02(水) 16:50:07
>>34
一時保育でそこまで批判する意味がわからん
+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:27
一時保育って前月の1日に翌月分予約とかじゃない?
そんな先の予定じゃなくて
急な予定や育児疲れの時に利用したいのに…って
いつも思うんだけど
しかも1日中預けると5000円くらいして手出せないわ+13
-0
-
81. 匿名 2019/10/02(水) 17:05:24
田舎なので預けたい時にはほぼ預けられた。2日ぐらい前に電話予約していた。
月に2、3回預けていました。値段は2000円ぐらいだったかな。
そのままその園に入園しました。
園によって値段設定が全然違って驚いた記憶があります。
同じ市内で知人は4000円で預けていたと言ってました。
+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:40
子供のためだったらプレ幼稚園かなと。
私は自分のために月一くらいで一時保育使ってリフレッシュしちゃってます。
私の地域は1時間300円。+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:08
入園前のお子さんの為のプレないですか?
主さんの目的が娘さんの慣らしの為であるならばプレでも事足りるかと
一時預りも一人で息抜きしたい時等も勿論利用してもいいと思いますよ
+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:32
>>49
うちの市もそうですよ。
都市部まで電車で20分の住宅地なので、幼稚園は激戦ですが保育園はガラガラです(バリバリ働きたい人は都市部に住んでる)
一時保育はいつでもウェルカムみたいでした。
実家が近いので預けたことはないけど。+3
-0
-
85. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:10
>>70
そうなんです、こちらとしては申し訳ないのでなるべく早く迎えに行ったほうがいいかなと気を遣ったのですが、どうしてもでなければ16時以降にお迎えに来てくださいって言われました。
お昼はご飯やお昼寝でバタバタするようですね。
初めて子どもと離れて一人の時間を過ごしたので、なんかずっとそわそわしてました(^^)+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:00
>>49
東京だけど私が住んでるところはもう少し安く預けられるよ
+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:21
通っているときは何も不満はなかったのですが今年から別のところに入園したら『あの保育園やだったのー』て言ってました。
先生も感じのいい方ばかりだったのですが・・・+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:23
2歳くらいから月1で預けてます。
リフレッシュになるのでありがたいです(^^)
都内ですが1時間500円で予約もとりやすいです。
リフレッシュでも何回までとかないです。
以前住んでいた区は一時保育も保育園にしか預けられなさそうで枠が1人?と少なかったので預けるのを諦めていたのですが、今住んでいる区は遊びなれた場所で枠10人?で預かってもらえて良いです。
週3はなかなかいないんじゃないかな・・・?
無理に預ける必要はないとは思いますが。+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:40
私の地域、前月から来月分予約できるんだけど、初日の午後に電話してもう予約でうまってるとか言われるよ
週3てすごいね
2000円は安いと思った。同じ時間で3000円するよ+7
-0
-
90. 匿名 2019/10/02(水) 17:26:10
来月の予約しか取れないのもね。上手く予定組んでリフレッシュが理想的なんだけど
急にワーッとなる時に預けられたら良いのになぁって思いながらもう3歳になったよw+12
-0
-
91. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:17
>>73
うちの周りは月15日まで預けれるから週三日いけるよ
その地域によるでしょ+2
-0
-
92. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:19
自分の実家も旦那の実家も圏外だから本当に助かる。
今まで3回利用したけど病院行ったりゆっくりお茶したりリフレッシュになるよ。+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/02(水) 17:58:07
>>85
そわそわしちゃいますよね。
わたしは一時保育の事務だったんですけど
朝、わたしたちがいる職員室にその日の代金を持って親子で来てそのあと保育室へって流れだったんですけど初めて預けるママさんは不安げな方もいましたね。
代金払うときはママと一緒だから良いけど保育室でママと離れるとき号泣してるお子さんもいました。
後ろ髪ひかれるママさんに『泣いちゃって心配ですけどへっちゃらすぎてもちょっと寂しいですよね』なんて声かけたりしてました。+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/02(水) 18:06:21
一時保育って、普段から保育園行ってる子たちとまとめて面倒みてくれるって感じなのか、それとも一時保育組は一時保育組だけで面倒みてくれるのかどっちなんでしょう?
マイナスかもですが、保育園行くようになると病気もらうようになると聞いて、一時保育でもそうなっちゃうのか不安です。
第二子の検診中に預かりをお願いしたくても、それで病気もらっちゃう感じだとその後が大変だなぁと、、+4
-0
-
95. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:45
>>93
まさにうちは、へっちゃらすぎて寂しかったです笑
不安なのは母親の私だけ。
お熱測ったらピューとおもちゃのあるほうへ行っちゃいました(^^)
バイバーイと手を振っても、チラッとこっちを見てまたおもちゃに夢中…笑
そのままお迎えまで泣きもせず楽しく過ごしたようです。
もちろん泣かれるより全然いいのですが、ちょっと複雑…!+1
-0
-
96. 匿名 2019/10/02(水) 18:30:53
>>94
私が行ったところは一時保育組でした。
ご飯やお昼寝は一時保育組のお部屋ですが、園庭で遊ぶときは普段から通ってる子たちと一緒に遊んでました。
面接だけ行ったところは、一時保育専門の施設もありました。+0
-0
-
97. 匿名 2019/10/02(水) 18:32:54
週イチでパートしてるからありがたいよ。区の子育て事業の一環でやってるやつだから1時間500円でも十分やすいと思ってたから、一日2000円なんて格安だよ。あと、上の子の親子遠足とか行事とか、通院とか、、ほんと助かってます+3
-1
-
98. 匿名 2019/10/02(水) 18:49:31
2歳くらいの頃私が入院しなくちゃなくなって、一時預り利用しました。
日々の業務に忙しいのか、快く預かってくれる所はなかなかありませんでした。
リフレッシュで利用出来る感じじゃなかったです。+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:35
金銭的に余裕がないなら預けない
気持ちに余裕がないなら預ける+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/02(水) 19:03:55
>>3働いてるから偉いと思うなよ。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/02(水) 19:44:34
就労で週3日預けてます。
お昼ご飯、おやつ込みで1日2900円です。
うちはひとりっ子という事もありますが保育園(1時保育)に預けた事で沢山の事を学ばせてもらってると日々感じています。
最初は勿論泣きましたし心配で仕事中もソワソワしてしまいましたが1ヶ月もすればどんな子でも慣れます。
今では保育園大好きで大喜びで通っていますよ。
園選びは大切だと思いますがお子様の社会経験の為にも1時保育オススメですよ(^^)+4
-1
-
102. 匿名 2019/10/02(水) 20:46:57
うちの地域は8時から17時まで預けられて一日1300円です!!
どこもそれくらいなのかなーって思ってたけど相当安いみたいですね!ありがたい。
ちなみに月14日まで預けられます!+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/02(水) 21:21:35
>>3
みんな一時保育だよって書いてるけど、うちの地域では一時保育利用は週3がMAXで、この週3に子供を預けてパートに出てる。だから、一時保育してる保育園もパートしてる人を優先してるよ。
その事が言いたかったのかな?と、思ってるんだけど、違うのかな?+4
-1
-
104. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:27
>>5
うちは保育園落ちたから週4預けてたよ。保育料1日預けて3200円だったからかなりいたかった。
主さんとこは1日2000円なら安いと思うよ。+2
-4
-
105. 匿名 2019/10/02(水) 22:19:36
私も2歳児がいて、自分のリフレッシュと子供が集団生活に慣れるために利用したいなと思っているけど、1時間800円だから、週3はとても無理だなー。
1日2000円なんて羨ましい。
たぶん丸1日預ける人もそんなにいないと思う。
空きは結構あって、直前でも予約できそうだし、リフレッシュは何日までとかの制限もないんだけどね。+6
-0
-
106. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:34
一時保育予約してる日に子供が具合悪くなってキャンセルの電話をしたら、ちょっとうれしそうにされた。保育士さんもハ―ドなんだろうけど、そんな嫌々なら預けない!自分で見るって思った。私にとっては一番大事なものなので。+6
-1
-
107. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:16
>>103
うーん、でも一時保育って働いてようが専業主婦のリフレッシュだろうが利用していいんだから、「優先させてよね」って言うのは違うんじゃない?
園が働いてる人を優先させる方針なのはいいけどさ、働いてる人が優先!って利用者側が主張するのはどうなの?
同じだけ料金も支払ってるんだから。働くのはそちらの都合でしょ?+15
-1
-
108. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:38
>>57
狂ってるってw
市から補助金が出てるから、保育士の給料もちゃんとありますよ。
うちの地域は1日1500円で月15日を限度に預けられるよ。
+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 07:07:44
>>94
うちは田舎で人数も少ないので1歳のクラスで見てもらう感じでしたが通院で月に2回ほど利用してた時はやはり毎回鼻風邪やら貰ってきてました
でも感染症が流行る時期は一時保育なら預けない(事情がなければ)選択もできるので心配は少ないかと思います+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 07:33:03
>>103
そういう意味合いだったんだね。確かにそれはそうだよね。私は育児でいっぱいいっぱいで鬱にこそならなかったけど、本当にキツかったから一時保育利用して気分転換したかったけど、働いてる人が優先なんで入れなくてつらかったよー。+4
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:24
上の子と末っ子だけ一時保育利用したよ。
上の子は真ん中の子妊娠中に緊急入院の為…末っ子は上の子達が2歳児から母子非分離型のクラスがあってそこが定員オーバーで入れなくて利用。+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 15:15:23
>>49 地方ですが、ありますよ。
なんなら1日千円。半日500円とか。
普通の中規模保育園です。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:47
1歳半から週1、2時間預けてます。専業主婦です。
預ける前と比べ余裕を持って
子どもに向き合えるようになりましたよ。
ただ子どもはママがいちばん大好き。
最初は夜泣きがあったりしました。
あくまで子のためじゃなく
親のための制度だと思います。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 19:11:25
自分の資格の勉強のために一時保育を子どもが10ヶ月のときから利用しました。市内の認可保育所は月3回までしか使えず、全然足りないので市外の認可外の園も併せて利用しました。
そんなに親から離れるの嫌がったりせず、優しい保育士さんやお友達と過ごせてすごく楽しかったみたいです。私のための利用だったけど、子どもにとっても良かったと思います。生活習慣も自然と身について、まだ家でやれてなかったことができるようになったり。
勉強が終わったあとも月1〜週1くらいのペースで預けてます。子どもは今2歳で、離れるのを嫌がるときもありますが、行ったら行ったで色々経験できて楽しいみたい。
ただ、園によっては近寄るだけで子どもが号泣するところもあって、そこはほかにも色々不信感もあったので行かなくなりました。+1
-1
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:56
>>103
うちの市は、一時保育を仕事で使いたい人の枠と、親のリフレッシュのために使いたい人の枠を分けてますよ。
+3
-1
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 04:30:43
>>106
ごめん笑った
声色で分かっちゃったんだろうね、、
保育士にとって大事な園児だけど同時に手のかかる案件でもあるんだよ
具合悪いと心底心配だけど休んでくれると嬉しい
隠そうとしても出ちゃったんだね
+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/05(土) 13:01:18
幼児はお母さんと離れるのは本能で恐怖を感じるんだよ。人見知りなら尚更、預けられてる時間ずっとママがいないー!って泣き叫んでるだけの子もいるよ。
仕事や病院ならともかく、理由もなく子どもを人に預けたほうが良いなんて本気で思ってる?+1
-2
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 06:30:00
>>116
我が子を愛してはいても預けたいのと一緒だね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する