ガールズちゃんねる

「泣きやまず布団で巻いた」 2歳長男殺害容疑で31歳母を逮捕 東京・町田

1355コメント2020/07/05(日) 17:12

  • 1001. 匿名 2020/06/25(木) 01:14:45 

    障害をあまり考えずにすむ大きさが1キロって聞いた
    それより小さくても元気に育ってるお子さんいると思うけど、500gはあまりにも小さいね

    +25

    -0

  • 1002. 匿名 2020/06/25(木) 01:17:57 

    >>767
    介護は自分の希望じゃなくてもふりかかるけど、出産育児は自分で望んでしたこと、っていう差かな。望まない妊娠の人もいるだろうけど。

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2020/06/25(木) 01:35:34 

    >>991
    育児で精神おかしくなってもって言うけど、
    ガルちゃんて精神疾患にある人が加害者だと、健康な人と差をつけるなとダブスタだよね普段。

    仮に育児が原因で精神おかしくなってても、子殺しは
    ありえないんだよ。

    結局は子殺しを擁護してる派と同じ。

    +19

    -2

  • 1004. 匿名 2020/06/25(木) 01:38:33 

    >>817
    え!敷布団で巻いたの?!
    それで死ぬとは思わなかったなんて、無理がある。

    +17

    -0

  • 1005. 匿名 2020/06/25(木) 01:47:37 

    掛け布団がちょっと顔に掛かってるだけでも焦るのに、、
    悪意しかないよね。 簡単にこんな言葉おかしいけど死刑でっていいたい

    +10

    -1

  • 1006. 匿名 2020/06/25(木) 01:50:31 

    でもたまに変な泣き方する子いるよね
    何しても一日中泣いてるような
    うちのは酷くなかったけど、ヒステリックに長時間泣き続けられたら辛いだろうなと
    泣き続けるって体力がいるから、体を動かしてへとへとにさせる攻撃がいいよ
    悩んでる方はお試しください

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2020/06/25(木) 01:51:35 

    >>963
    そもそものきっかけが二人が口論して男の子が泣いちゃったからだよね。
    パパとママが目の前で喧嘩したらそりゃ泣くわ。

    +23

    -2

  • 1008. 匿名 2020/06/25(木) 01:53:38 

    >>725
    その通り。
    東玉川学園という地名を聞いた時、無理やり名前をつけたな、って思った。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2020/06/25(木) 01:58:33 

    育児と生理には甘い風潮嫌い
    世の中もっと大変で苦しんでる障害や難病の人がいるのに
    まるで育児に追われる母親と生理のある女が世界で一番辛くて大変な思いをしてるみたいに被害者面しないでほしい

    +6

    -18

  • 1010. 匿名 2020/06/25(木) 01:59:04 

    >>1005
    二度と子供を産まないで欲しい、この母親には。

    +14

    -1

  • 1011. 匿名 2020/06/25(木) 01:59:33 

    >>699
    住んでたけど、普通の家が大半だし、坂は多いし、道は狭いしで、脱出する著名人多数。
    緑山スタジオに行きやすいから自宅を持つ芸能関係者はいるにはいたけど。

    学園と名前はついていても、成城学園前とは全く違う庶民が多い町。急行も止まらないし不便。
    名前がいいから人気があるだけ。

    +3

    -8

  • 1012. 匿名 2020/06/25(木) 02:00:59 

    >>507
    うち2歳の双子いるけど、2人ともトイレについてくるよ。

    +11

    -1

  • 1013. 匿名 2020/06/25(木) 02:02:16 

    家も新しめだし、プランターでミニトマト栽培したりふたりの小さいお子さんいるのに頑張ってたように思う。
    夫婦関係かな。いかなる理由があれ、子供の苦しみや辛さより、自分がっていう気持ちや周りへの憎しみが勝ってしまったんだろうね。悲しい事件です。

    +11

    -5

  • 1014. 匿名 2020/06/25(木) 02:02:43 

    >>699
    マダムっぽい人をよく見かけたよー。
    玉川学園に住んでいたけど、経済的に余裕のある
    お宅がほとんど。豪邸も沢山あって、緑も多くて
    良いところだったよ!いまでも大好き

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2020/06/25(木) 02:03:51 

    >>1009
    1万回うなづいた!

    +6

    -8

  • 1016. 匿名 2020/06/25(木) 02:13:07 

    >>1009
    難病の人だって生理があって子育てはしてるよ

    +6

    -3

  • 1017. 匿名 2020/06/25(木) 02:13:59 

    >>64
    共働きは駄目だね

    +26

    -2

  • 1018. 匿名 2020/06/25(木) 02:14:34 

    >>80
    私も双子の娘がいて育児ノイローゼで入院したよ。。
    1人が泣き出すと機嫌良かった方もつられて泣いて「自分だけ抱っこして!」と二人共暴れだす。
    自分1人じゃどうしようもなく激しく怒ってしまって子どもに申し訳なくて自分も泣いてた。

    +22

    -1

  • 1019. 匿名 2020/06/25(木) 02:18:07 

    >>1018
    育児ノイローゼで入院って精神科とかに?

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2020/06/25(木) 02:18:12 

    >>94
    ちゃんと可愛がってくれるベビーシッターさんいるよ!
    うちの子はいつものシッターさんが来るととびきりの笑顔でお迎え、帰る時は寂しくてギャン泣き。

    +6

    -4

  • 1021. 匿名 2020/06/25(木) 02:21:58 

    >>149
    思いやりのないお母さん。

    +10

    -2

  • 1022. 匿名 2020/06/25(木) 02:25:57 

    多胎児の家庭はベビーシッターの補助券使えるの、確か年に2回くらいだったよね?年に2回とか少なすぎない?
    ベビーシッターだと安全面が不安だから、
    優先的に一時保育預けれるようにするとか、
    保育料を一人分の支払いで二人預けれるようにするとか、そういうサポート必要だと思う。
    双子って二人一緒に保育園預けるの大変なんだよ。空き枠が2枠必要だし、一時保育だと料金も倍だし。三つ子だと3倍じゃないかな。
    そんなに払ってまで預ける人ってどのくらいいるんだろう。

    +10

    -7

  • 1023. 匿名 2020/06/25(木) 02:27:26 

    マイナス覚悟で!
    双子の育児の壮絶さは想像の斜め遥か上を言ってます!
    特に、最初に双子を産んだものならもう!尚更!

    もはや最低限、殺さない!を胸に秘めて、双子男児を育てております。

    +37

    -4

  • 1024. 匿名 2020/06/25(木) 02:29:36 

    この手のニュースみると必ず「なんとかならなかったのかな」とか「誰かに頼ることできなかったのかな」とかいうコメント湧きまくりだけどさ。
    なんとかならなかったから、誰にも頼れなかったから結果こうなってんだろうよとすっっごいイラッとくるんだよね。
    母親がしたことは許せることではないし、コメントしてる人らは悪気あるわけでもなんでもなく、ただただ亡くなった子を思うとやるせなくて仕方なくてそういうコメントになってることわかるんだけどさ。

    +7

    -8

  • 1025. 匿名 2020/06/25(木) 02:30:03 

    単純に自分も起こり得そうで怖いと思った。
    来年息子が2歳になるけど、今でさえギャーピー泣いてその泣き声にイライラしてしまうことが多々ある。
    本気で余裕がない時は息子の口を手で覆ったこともある。
    手を離すと泣き声に拍車がかかって余計にうるさくなるんだけど、私は罪悪感からか少しイライラが治まって冷静に戻れる。
    私みたいなのがきっとエスカレートして布団を巻いてしまうようにまでなるんだろう。
    まだ私はそこまでの発想は無かったけど、だからって息子の口を手で覆うという行為が許される訳ではない。
    いま、本気で改めないと駄目だなってはっとした。

    +14

    -3

  • 1026. 匿名 2020/06/25(木) 02:31:09 

    >>216
    計画的に何年後かにもう1人産もう、の場合はまだいいけど
    1人っ子の予定で双子になると更にきつい

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2020/06/25(木) 02:31:46 

    >>1023
    うちも初産で双子です。
    初めてだから比較のしようがなかったけど、普通のお母さんの余裕っぷりを知ってから、羨ましくて仕方がない。
    自分の美容はもちろんのこと、寝る暇なし、トイレ行く暇なし、自分のご飯はキッチンの影に隠れてしゃがんで食べてる。(双子に見つかると、くれと泣き叫んでうるさいから)
    ハードモードすぎる。

    +22

    -1

  • 1028. 匿名 2020/06/25(木) 02:36:37 

    >>1026
    うちがまさにそれ。
    お金ないし、一人っ子でいい!と思ったら双子だった。
    だからと言っておろせるわけもなく、産むしか選択肢なかったけど、正直ふたりを大学まで行かせてやれるか不安でしかたない。
    双子だったこともあり悪阻が酷く入院、産休とれず仕事も辞めざるを得なくなった。

    +15

    -0

  • 1029. 匿名 2020/06/25(木) 02:41:58 

    子育ては想像以上に大変で子どもを可愛いだけでは育てられないことも身をもって理解したから、
    だからこそこういうニュースはとても悔しくて悲しい気持ちになる。
    亡くなった子を思うと母親に同情はできない。
    大変さや辛さは共感できるけど、擁護はできない。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2020/06/25(木) 02:45:51 

    町田市だし

    +0

    -2

  • 1031. 匿名 2020/06/25(木) 02:54:19 

    ニュースを見て、他人の事言えないけど年齢に驚きました。主婦ってだけで、楽だねって片付けられるけど未就学児が複数いる主婦は忍耐と孤独で辛いよ。転勤族とか周りに頼るのが夫しかいないと尚更。ニュースで見た瞬間、よっぽど追い込まれてたんだなって良くないけど同情してしまった。子育ての不満で夫婦喧嘩になり、それで男の子が愚図っても奥さんが対応って、いかに旦那さんが協力的でないか良く分かる。協力なしではキツい。

    +24

    -3

  • 1032. 匿名 2020/06/25(木) 03:09:16 

    >>1013
    旦那を責める意見多いけど、旦那が協力的じゃなかったなんて実際わからないじゃん。
    うちの旦那も気持ち的には協力したい!ってあるみたいだけど、子供はママが良くて、結局自分が双子の世話はメインになるよ。
    専業主婦だし、旦那は仕事遅いし、物理的にそうなる。

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2020/06/25(木) 03:18:21 

    >>666
    こういうオタク系の人はメンタル弱い人多い

    +1

    -3

  • 1034. 匿名 2020/06/25(木) 03:21:10 

    >>22
    町田がどこだか知らないけど、お前間違えてるらしいじゃんwwwクソダッサw

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2020/06/25(木) 03:21:23 

    泣いた原因は夫婦喧嘩だったの?
    イライラ子供にぶつけただけじゃん
    可哀想

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2020/06/25(木) 03:23:58 

    男な人って家族のために稼いできててもそれが当然で加点にはならないのが気の毒だよね

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2020/06/25(木) 03:42:40 

    >>1009
    何にでも甘い人はいるよ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/06/25(木) 03:45:30 

    私も小さい頃布団巻きにされたり
    殴られたり、蹴られたりしてた
    瓶で殴られた時は鼻と口が繋がるくらい腫れた
    肋骨なんか毎回折れてた
    15で結局捨てられた
    結婚して旦那死んだら保険金の一部取られた
    あと私の子供にも暴力振るったから絶縁した
    2度と会う事はない

    +11

    -0

  • 1039. 匿名 2020/06/25(木) 04:00:51 

    自分語りの長文すみません。多胎児育児は本当に辛い。決してこの親を擁護する訳じゃないけど。
    中学になった今ではいい思い出の方が残ってるけど、思い起こすとご飯食べてくれなくて、何で…何で…って泣いてた。同時に泣くと両方抱えて背中をトントン叩いて両腕万年腱鞘炎。ソファにティッシュとか投げつけてた時もあった。幸い夫は協力的だったけど仕事が忙しくままならない事が多く、役所に一時保育をお願いしても当時は門前払い。外へ行くも、朝はお爺さんにベビーカーが邪魔だと怒鳴られる、夕方は会社員ぽい女性にチッと言いぶつかられる。
    私は強い!頑張れる!と育ててきたけど学校から帰り、勉強を教え続け(2人分の塾代節約の為)家事も完璧にしてたら、子供たちが小学校4年の時に精神崩壊してしまった。スーパーで倒れ、夕食の煮物をこぼしただけで大泣きして飛び降り自殺を図り入院させられ、未だに何も出来ない人間に。
    今はしっかりしたそこそこ成績の良い優しい子に育ってくれたけど、不甲斐ない母で夫や子供たちに申し訳ない…。
    国や行政、児童相談等、今回のような事件が起こらないように見逃さないで欲しい。

    +16

    -2

  • 1040. 匿名 2020/06/25(木) 04:21:53 

    敷き布団で巻いただけなら這い出てこれそうだけど動けないもんなのかな
    巻いて暫く押さえ付けてから放置したなら分かるけど

    +2

    -2

  • 1041. 匿名 2020/06/25(木) 04:37:35 

    >>26
    うちも双子でよく泣く子達だったので、ニ歳前ごろなんでもないタイミングで急に保健所の方が来て子供達の服の下をチェックされました…
    その時はこんなこともあるのかと思ったけど、よく考えたら近所の誰かに通報されたんだなと…。
    もしかしたらそんなプレッシャーもあったのかもしれない。
    殺してしまうのは絶対してはいけないことだけど本当に耐えれないほど追い詰められる気持ちは本当によくわかる…。

    +57

    -0

  • 1042. 匿名 2020/06/25(木) 04:44:10 

    >>1023
    うちも初産男児の双子、
    私も「この子達が今日も生きてるだけで私ってすごい」って自分に言い聞かせ過ごしてきました。
    今四歳ですが何時間も二人して泣き続けることはなくなりました(^-^)
    今やっとすんごいかわいい!!
    一緒に双子男児育児がんばりましょー!

    +7

    -1

  • 1043. 匿名 2020/06/25(木) 04:46:48 

    >>14

    でも、両親の口論を聞いて泣き出したって書いてあるよ。この子のイヤイヤから、始まって泣いてたわけじゃないみたい。

    +24

    -0

  • 1044. 匿名 2020/06/25(木) 04:47:06 

    ジギルとハイドな親 普段からそう言う面がある人は
    生まない方がいい。

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2020/06/25(木) 04:47:59 

    こういう事件があると名前を見て、通名リストに入れる。武田、金子…

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2020/06/25(木) 04:56:19 

    >>376
    わかってねーな

    +4

    -4

  • 1047. 匿名 2020/06/25(木) 04:58:29 

    >>7
    夫の協力がなかったんだろうね。子なしにはわからんと思うわ。

    +13

    -6

  • 1048. 匿名 2020/06/25(木) 05:00:21 

    >>601
    お前は子育ての大変さをわかってない

    +14

    -4

  • 1049. 匿名 2020/06/25(木) 05:01:24 

    >>484
    子ども育てたことなさそう

    +7

    -4

  • 1050. 匿名 2020/06/25(木) 05:03:28 

    >>377
    そうそう。じゃあ育児ノイローゼで自殺すればよかったんですかって感じ。夫の協力なしに双子育児なんて大変すぎる。

    +7

    -3

  • 1051. 匿名 2020/06/25(木) 05:04:17 

    >>699

    地味な玉川を知ってる人がいるとは!

    坂ばっかりよ。でも落ち着いてる街です。

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2020/06/25(木) 05:05:04 

    子供欲しいと思っている私には来ないで何故こんな人間に子供ができるのか、、

    +10

    -8

  • 1053. 匿名 2020/06/25(木) 05:05:56 

    >>265
    殺すつもりなかったって言ってるんだから一番辛いのは本人でしょ。

    +9

    -5

  • 1054. 匿名 2020/06/25(木) 05:09:10 

    >>893
    眠れないとそうなるよ。

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2020/06/25(木) 05:15:25 

    いいお家だよね。
    泣き声が近所に響くのを気にしてたって言うけど
    新らしく引っ越してきたばかりで近所の目を気にしてたのかな。
    自分も人目を気にする方だから。

    +27

    -0

  • 1056. 匿名 2020/06/25(木) 05:16:07 

    >>700
    まさにそれ!父親の協力不足。

    +17

    -2

  • 1057. 匿名 2020/06/25(木) 05:16:16 

    双子育児って聞くと
    杏ちゃんが頭に浮かびます。
    しかも年子で弟いるんだっけ?
    1人でもヒーヒー言ってる自分には
    考えられないです。
    で、東出は不倫。。。
    正直お金さえあれば、シッターさん
    雇って来てもらうのが1番良いんだろうけど、、杏ちゃんがどうしてるのかは
    知らないけど、、
    一人では到底無理な事を悩んでる人が
    いるなら、こうなる前に無理だ!
    って最悪の結末になる前に
    助け求めて欲しい。
    きっと悩んでる人はたくさんいるはず

    +5

    -4

  • 1058. 匿名 2020/06/25(木) 05:20:10 

    >>235
    共感しかない。

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2020/06/25(木) 05:23:14 

    >>1034
    お前も知らないんかいw

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2020/06/25(木) 05:28:12 

    >>1
    殺してしまったら死ぬまでその顔を思い出しては後悔して自殺したくなるんだよ。

    +8

    -0

  • 1061. 匿名 2020/06/25(木) 05:31:29 

    >>908
    育児はどんな子も大変って言うけど、やっぱり「育てにくい子」いるよね。
    私の近所は1〜3歳の子が5人ぐらいいるけど、
    すごく大人しくて言葉も早くて親の言うことを素直に聞いて育てやすそうな子もいるけど、やんちゃでじっとしてない子やすぐに火がついたようにギャーギャーって癇癪起こしてる子もいる。
    やはりヤンチャ系や癇癪強い系のお母さんは大変そうで余裕なさそう。
    穏やかで聞き分けいい子のお母さんは身なりも綺麗でおしゃれでニコニコしてる。

    みんな自分の子だから頑張って責任感で育ててるけど「育てやすい子」が生まれるか「育てにくい子」が生まれるかは本当に言い方悪いけどロシアンルーレットだよ。

    +40

    -0

  • 1062. 匿名 2020/06/25(木) 05:34:35 

    >>998
    2歳なら分かるけど泣き止まない0歳に怒るって、、虐待じゃん。
    児相や支援センター、一時預かり頼れるものは沢山頼って一人の時間も作ってくださいね。

    +3

    -14

  • 1063. 匿名 2020/06/25(木) 05:36:29 

    ね、、、、2歳の赤ちゃんを布団で巻いて殺害ってさどれだけ苦しくて辛くて悲しい思いして死んでいったか分かってる?‥‥
    産むんじゃねぇーよ

    子供は泣くのが仕事だよ
    その泣いてることには必ず意味があるんだよ
    成長するために泣いてんの

    お願いだからこーゆう人を母親にしないで

    +2

    -16

  • 1064. 匿名 2020/06/25(木) 05:38:09 

    中には育児に協力的な父親もいるけど「育児は女の仕事」って本音の人も多いと思う。
    この犯人の奥さんも専業っぽいから、双子ちゃんの育児が大変だろうと父親はあまり育児に積極的ではなかったと思う。
    だからと言って他の人が書いてるように2歳の双子を保育園に入れるのは空きの問題もあったと思うし、一時保育も金銭的な問題があるから難しいよね。

    +9

    -1

  • 1065. 匿名 2020/06/25(木) 05:48:51 

    もし精神的に追い詰められて1回そういう行為をやってしまったなら
    反省してそれなりの場所にすぐ相談しなきゃいけないと思う
    それを何度も繰り返してやったならやっぱりこの母親クズすぎる
    追い詰められてたとしても擁護の余地はない

    男の子天国でゆっくりしてね

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2020/06/25(木) 06:23:48 

    >>1044
    だから少子化になってるんだろうね。
    お金も無いと余裕もないし。

    ギリギリの精神で子育てしてるひとを否定したくない。
    ベストを尽くして、子供は感謝してるかもじゃん。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2020/06/25(木) 06:26:24 

    旦那も同罪じゃんね。
    泣き止まないから別室連れてったのも妻、40分後様子を見に行ったのも妻。普段から育児旦那不在だったんじゃ?

    +14

    -2

  • 1068. 匿名 2020/06/25(木) 06:33:44 

    500g台で産まれたってことは、すぐNICU行きだし、医師も看護師も助産師もいろんな人たちが総出でケアして、体重がやっと増えて無事退院したんだろうに、体力消耗した母親かつ双子で大変なところを、父親は放置していたのかと考えると、悲しいな。
    殺人罪に問われるのは母親だけになるけど、父親は被害者じゃない。加害者でもあると思う。

    +18

    -2

  • 1069. 匿名 2020/06/25(木) 06:39:04 

    この母親も布団に巻いて死刑にすれば良いと思う。
    世界で一番大好きな人に殺されるなんて可哀想だわ。

    +3

    -7

  • 1070. 匿名 2020/06/25(木) 06:39:08 

    仕事でたまたま通りがかったアパートから窓が開いていて、小さな子供の泣き声が聞こえて母親の怒鳴り声で、うるさい、いつまで泣いとんやって。いい加減にしろって聞こえていたんだけど通報するべき?怒鳴り声だけでは辞めた方がいいのかな。

    +3

    -4

  • 1071. 匿名 2020/06/25(木) 06:40:41 

    >>15
    50分そのままにしてるなんて殺意あったんだね
    父親も見てみぬふりなんてこわすぎる

    +30

    -1

  • 1072. 匿名 2020/06/25(木) 06:44:06 

    >>1028
    横だけど、双子が親族にいるんですか??
    妊活中なので(今はコロナで休んでるけど)予想外に双子になることもあるのか、ちょっと気になって…

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2020/06/25(木) 06:49:55 

    息子が2歳くらいの時、毎日入り浸ってた実家で息子が昼寝したので、母に預けてスーパーに買い物に行った。その間に起きちゃったらしく、30分くらい泣き続けたらしい。もちろん母はあやそうと抱っこしようとしたり声かけたりはしたけど全力拒否。よけいひどくなる始末。
    家に戻ったら隣の家の人が外に出て実家の窓のほうを気にしながらどこかに電話してて、「ずっと泣いてて…」みたいに言ってた。きっと通報されかかったんだと思う。
    善意からの行動だろうし、それで助かる命もあるだろうけど、あれ以降息子が泣く度に追い詰められたのは確かだわ。

    +18

    -1

  • 1074. 匿名 2020/06/25(木) 06:57:01 

    旦那へのイライラの当て付けでもなかろうか?と思ったら、やはり事前に口論なってたんだね。
    旦那との言い合いからの、ギャン泣き、
    精神的にプツンといってしまったんだね。

    +15

    -1

  • 1075. 匿名 2020/06/25(木) 06:57:51 

    >>1
    それ許されるの山形だけだから

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2020/06/25(木) 06:59:45 

    >>1070
    迷うよね。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2020/06/25(木) 07:00:00 

    一軒家なら、そこまで鳴き声気にしないけどな、自分がだけど。
    今、2階建てのアパートだけど、それは気にする。特に、上下で。窓開ける時期でもあるし。
    住んでる人たちが同じ子持ちなら、まだよい。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2020/06/25(木) 07:00:53 

    健常とは限らないし双子ちゃんみたいだし育児の大変さは察するんだけど、簀巻きにして窒息させて殺しといて殺意を認めないのが意味わからない。
    生き残った女の子の人生がハードモードすぎて可哀想。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2020/06/25(木) 07:02:50 

    >>1023
    うちも双子男子で毎日色んな意味でギリギリでやってるよ
    そろそろ3歳だけど常にどちらかがイヤイヤで疲れる
    なんとか1歳から保育園入れたけど送迎であっち行きたいこっち行きたいここに行きたいで毎日ものすごく時間かかる
    ベビーカーも手繋ぎも抱っこ紐も嫌がるし無理やり手繋いで帰ってる
    そして家に入りたくないってマンションの入り口で大泣きでヒヤヒヤ
    仕事してる時間が1番楽に感じる…

    +9

    -1

  • 1080. 匿名 2020/06/25(木) 07:11:59 

    >>1
    もうさ、子供が小さいうちは家の中うるさいし
    家具なんかボロボロだし、捨て身で行く覚悟が無いと。
    綺麗な家で静かな子供とかありえないから。

    +13

    -0

  • 1081. 匿名 2020/06/25(木) 07:12:37 

    >>10
    大人でも布団にくるまってたら苦しいのに、安らかな死ではないね。
    本当毎回やるとか、たまたま事故なく生きてただけな感じする。

    +15

    -0

  • 1082. 匿名 2020/06/25(木) 07:14:27 

    >>1079
    育児して働いて凄いですね。
    でも子供から少しでも離れるとイライラ減るかも。

    +6

    -1

  • 1083. 匿名 2020/06/25(木) 07:19:44 

    >>80
    まず、父親が頼りなかったのかな

    泣き声も一軒家なんだしそこまで気を使わなくても良かったのにね
    気になるなら周りに挨拶しにいけばみんな嫌な顔もしないだろうし
    周りと最低限の事だけでも交流してたらまた違っただろうに

    +2

    -2

  • 1084. 匿名 2020/06/25(木) 07:20:07 

    なんで逮捕されるのは母親だけなの?
    一緒にいたなら責任は父親にもあるでしょ。

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2020/06/25(木) 07:22:33 

    >>4
    父親も家にいたのに何してたんだろうね
    そこが気になる

    これまでにも何回かやってたのに…
    それ見ておかしいと思わないのかな
    布団に包んで泣き止ませるのが普通とか思ってたのかな
    全然同情できない事件だわ

    +13

    -0

  • 1086. 匿名 2020/06/25(木) 07:22:51 

    周りに迷惑かもって1回思うと負の連鎖でマイナスな考えが止まらないんだよね
    この人はもう育児ノイローゼ真っ只中だったんじゃなかろうか
    殺害はもちろんだめだけど、この人の心のケアちゃんとやってあげてほしいな

    +2

    -1

  • 1087. 匿名 2020/06/25(木) 07:23:43 

    >>1061
    分かる。
    うちも長女が育てにくかったわ。
    特に1〜5歳までは。
    癇癪も凄かったし…
    そしたらうちの祖母と母が小さいときの私に似てるって。
    育てやすい子と育てにくい子って親に似るんじゃない?
    次女と長男は旦那似なのか全くそんなことなかったけどね。

    +14

    -1

  • 1088. 匿名 2020/06/25(木) 07:24:56 

    双子のもう一方の子は大きくなった時自分に双子がいた事を知って
    なんで亡くなったかを知る時が来るんだろうと思うと…可哀想だ

    2歳児ってことはイヤイヤ期だろうけど…自力で出てこれないほど布団で巻いたんだね…ひどい

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2020/06/25(木) 07:25:32 

    残った子は誰が育てていくんだろう。自分達が殺した子と同じ顔した子を育てられるのかね?

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2020/06/25(木) 07:28:35 

    >>1055
    近所に迷惑をかけると気にしていたのではなく、
    虐待で通報されないか気にしていただけ

    +5

    -1

  • 1091. 匿名 2020/06/25(木) 07:32:22 

    最初にニュース見た時、うわーまたか…って思ったけど、逮捕されてたのは想像していたような派手な母親じゃなかった。
    言い方失礼だけど、支援センターとかにいるような普通なママさんの見た目。
    夫と口論になって、息子が泣き止まずに寝室で布団にくるめたんでしょ。
    日常的に虐待していたわけでもなさそうだし、事故…ではないけど、誰にでも起こりうるようなことだと思うよ…もちろん殺すなんて絶対に許されないけど、母親にも同情してしまう…

    +10

    -2

  • 1092. 匿名 2020/06/25(木) 07:32:34 

    >>792
    子どもの泣き声がしんどくて、ベランダに出たり耳栓買ったり、このニュースでは布団で巻き簾にするくらいイライラしてしまうお母さんがいるんだよ。
    情操教育なんて考えられるほど冷静ならこんなにしんどくならないよ。

    +16

    -1

  • 1093. 匿名 2020/06/25(木) 07:33:24 

    >>1072
    親族に双子いないし、不妊治療もしてない。
    偶然に双子生まれることあるんだよ。
    私も自分が双子産むなんて1ミリも思わなかったよ正直。
    発覚したときは人生で一番の衝撃だった。
    妊活してるなら、双子になる可能性、障害児になる可能性、誰にでも十分あるってこと、忘れないでほしい。

    +14

    -1

  • 1094. 匿名 2020/06/25(木) 07:54:44 

    >>879
    そういうのは泣いてる子供を放っておいてる野放し親子に対して思うことだと思う
    子供が泣いてるのに窓全開で泣かせっぱなし
    実家に頼ってるのは詳しく分からないけど甘えすぎとかかな
    子供が双子で未熟児で夜寝ない泣かない状態で
    親を頼っても頼れる親がいてよかったねと思う人が多いんじゃないのかな

    +3

    -2

  • 1095. 匿名 2020/06/25(木) 07:56:52 

    >>1077
    一軒家ってジャンプとか足音とかそういう騒音は気にしなくていいけど、家事の音や声は意外と響くよ。
    隣の家まで距離があるならいいけど、ごく一般的な住宅地なら、お皿を洗うようなカチャカチャ音、ゲームとかスポーツ観戦の声、掃除機の音とか窓開けてると反響して普通に聞こえる。

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2020/06/25(木) 07:58:17 

    >>1057
    杏ちゃん、自分の母親もあてにならないしね…
    信頼できるシッターさんとかご友人とか保育園の先生とかと出会えてたらいいな
    ただでさえ子育てでしんどいのに東出はほんとクズすぎる

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2020/06/25(木) 07:58:44 

    そうそう、役所の保健師はみんな言うんだよね
    「誰か頼れる人はいますか、何かあったら相談してね」って。

    相談したらどうなるの?
    何を助けてくれるの?
    うちの自治体は多胎児家庭のサポートは特にないんです〜って言われてるのに?
    変わりに定期的に預かってくれる?
    保育園に優先的にいれてくれる?
    高額な保育所預けるための金銭的サポートしてくれる?
    ないよね?
    愚痴を聞きいてくれるだけなら意味ないよ。

    誰に相談したら救われた?
    役所も、保育園も、みんな他人事だから。

    今まさに2歳双子育ててる。
    散々SOSだしてきてたけど、結局どうにもならない。
    自分で頑張るしかないんだよ。。

    +26

    -1

  • 1098. 匿名 2020/06/25(木) 07:59:24 

    >>1061
    これにわとりとたまごどっちが先かみたいになっちゃうけど
    こどもの話をよく聞いてやる親の子どもって安定していて落ち着いてる傾向があると思う
    親に余裕がないもしくは子供よりも自分を優先しがちな親の子どもって
    癇癪起こしたりやんちゃで親の目を引きたがったりしがちだと思う
    親が自分を気にかけてくれていて注目されていると分かっている子供は
    安心感があるのか余裕がある
    もちろん生まれつきの差もあるとは思うけど

    +3

    -19

  • 1099. 匿名 2020/06/25(木) 07:59:38 

    >>1095
    声も聞こえるけど足音とかほんとに響くよ
    普通の住宅地ならお隣とくっついてるし、ほんとに足音とかジャンプとか響く

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2020/06/25(木) 08:02:16 

    >>1052
    こういうの定期的に見るけど不妊治療してた人が絶対に虐待しないとは言い切れない。

    +9

    -0

  • 1101. 匿名 2020/06/25(木) 08:03:49 

    >>1098
    まったく分かってない。
    子供が癇癪タイプだと、心に余裕もちたくてももてないんだよ。
    誰だって心にゆとり持ってニコニコ笑って育児したい。
    それをすんなりさせてくれるタイプの子供と、させてくれない手のかかる子がいるって話。

    +49

    -2

  • 1102. 匿名 2020/06/25(木) 08:04:29 

    一階に双子の長女と夫といたらしいね。旦那さん育児に非協力だったのかな?双子なんて大変だろうにね。女の子のほうは同い年でも普通に育てられてたなら育てにくかったのかな?協力者いたらこんなことにはなってなかったのかと思うと切ない。

    +11

    -1

  • 1103. 匿名 2020/06/25(木) 08:06:18 

    父親は?同じ家にいたんでしょ?

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2020/06/25(木) 08:06:22 

    >>725
    美しが丘と美しが丘西みたいな感じかな

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2020/06/25(木) 08:06:36 

    >>102
    うちの子5ヶ月で保育園入ったけど、そんなきちがいみたいに泣いてるなんて思ったことない
    今3歳だけど大切に育ててきたつもりだし
    それぞれ家庭に事情があって保育園に入れてるのにそんなこと言わないでほしい

    +7

    -3

  • 1106. 匿名 2020/06/25(木) 08:07:06 

    >>1080
    それはさすがに大袈裟な気がする…笑
    子供の性格云々は本当に個人差だけど、家具とかは家の中の環境の整え方だから、大人が対策すればいいと思うけどね。

    +3

    -4

  • 1107. 匿名 2020/06/25(木) 08:08:51 

    郊外だけど東京に綺麗な家があって、専業主婦で…って羨ましく思われそうな環境なのにね。
    外からはそう見えても、幸せな家庭かどうかはわからないものだね。

    私自身が双子なので、とても胸が痛いニュースだよ。
    この母親を擁護するわけではないけど、双子の育児は想像を絶すると思いますよ。
    赤ちゃんの頃なんてほとんど寝られないだろうし。
    2歳でも同時に癇癪起こされたら耐えられる自信がないわ。
    私と妹は3、4歳になったら2人で延々と遊んでて母親と遊んだ記憶がないくらいだから、もう少ししたら少しは楽になったかもしれないのにな…
    旦那さんは本当に協力的ではなかったんだろうね。布団に巻くのを無視してたくらいなんだから、ほとんど共犯じゃないの。
    双子を1人で世話するのなんて無理だよ…
    このお母さんを責めるだけではなくて、旦那さんをはじめ周りの人達からも事情をよく聞いてほしいと思う。

    そしてせめて布団で巻くじゃなくて、スマホ渡すとかじゃダメだったのかな。
    スマホ育児とか言われるけど、虐待や殺すよりは全然マシだよ…
    私も下の子が2歳の時はスマホのYouTubeで昼寝の寝かしつけしてました。
    叩かれるだろうけど、それくらいしないと精神が持たなかった。

    +31

    -4

  • 1108. 匿名 2020/06/25(木) 08:10:43 

    >>1055
    私も後から越してきたから近所の目が気になって子供達が騒いだら窓をすぐに全部閉めてる。旦那からは気にしすぎって言われるけど強迫観念みたいな感じ。ガルちゃんで子供の騒音トピを見たからだと思う。
    今って子供に対する辛辣な意見がネット上に溢れてるから必要以上に気にする。
    ママ友トピとかも不安に駆られるから見ないようにしてる。

    +21

    -1

  • 1109. 匿名 2020/06/25(木) 08:11:28 

    子供が双子だったって聞いたけど。
    父親は手伝ってあげてたのか?手伝わずに1人で2人の面倒見てたら気もおかしくなりそうだよね。
    でも子供に手を出していい理由にはならないけどね

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2020/06/25(木) 08:11:35 

    双子優先で自分に余裕がなくなって、家事はままならず、洗濯物溜まる一方、掃除もできずおもちゃが散乱した汚い我が家。
    そんな自分が嫌になる。
    もう少し綺麗な部屋でゆったり育児したかった。
    汚い部屋がよけいに精神を蝕んでいくかんじ。

    +21

    -1

  • 1111. 匿名 2020/06/25(木) 08:12:58 

    何回化巻いたことがあるって事だったから今回はたまたまなく亡くなってしまったのか…
    亡くなるかもしれないって考えなかったのか

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2020/06/25(木) 08:14:54 

    >>20
    一時保育は都内高いし、働いてるお母さんも多いから待機児童多いんじゃない?人見知りしないかなら良いけど毎朝泣いて登園ってなったら逆にストレスじゃないかな?

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2020/06/25(木) 08:15:38 

    こういう事件を目にするたびに子ども産むの怖くなるよ
    出産ガチャみたい

    +4

    -9

  • 1114. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:04 

    >>1107
    スマホを楽しめる子ならいいけど、まだこの男の子が健常児なのか障害や疾患がある子なのかもわからないしね。
    確かに逃げ道もあったかもしれないし、私たちが思い付く逃げ道が通用する子ではなかったのかもしれない。
    お母さんと男の子にしかわからないね。

    +9

    -1

  • 1115. 匿名 2020/06/25(木) 08:20:05 

    双子なら2倍、三つ子なら3倍のお金払って一時保育預けてる人って本当にいるの?
    フルで働いてるママならフルの保育園入れるだろうから、一時保育頼むのって専業主婦かパート主婦とか、収入あまりないママさんだよね?
    むしろ多胎児育てて通常よりも金銭的に苦しいのに。
    そんなに高い保育料払って、定期的に預けるとか、よほど裕福な家庭じゃないと無理。

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2020/06/25(木) 08:20:05 

    >>1113
    ガチャって表現嫌い。
    産まれてみないと親がどうかわからない。
    産んでみないと子供がどうかわからない。
    そんなの親子お互い様なんだからさ。

    +13

    -5

  • 1117. 匿名 2020/06/25(木) 08:21:05 

    怒りを理性で抑えてるって言う人が多いけど、抑えられてないですよ

    休日のショッピングモールとか行くと必ず怒鳴ってる母親と泣き叫んでる母親、傍観してる父親がいるし

    +7

    -4

  • 1118. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:08 

    >>614
    うちも戸建てで隣の赤ちゃんの声自宅駐車場挟んでるけど駐車場にいたときは面してるし風呂いれてるのか窓開けてる?それとも閉めてても換気せんから聞こえるの?てくらい聞こえてきたけど、室内で聞こえてきたことはないな。窓開けないから聞こえないだけかな。
    集合住宅よりは遥かにマシなはずだよ。間取りにもよるけどね。メインの部屋横並びで距離も近いとかだと聞こえやすいだろうけど。メイン隣り合ってなければ聞こえにくいとおもうけどな。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:37 

    死なせてしまったのは母親だけど
    父親も同罪

    +12

    -2

  • 1120. 匿名 2020/06/25(木) 08:24:46 

    今まで何度もしてきたみたいだし、毎回無事だったから死に繋がるっていう意識がなかったんだろうね

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2020/06/25(木) 08:24:58 

    ニュースで見たら想像してた感じと違って子供を殺すべくして殺した親だった。
    父親も罪を償え!

    +7

    -1

  • 1122. 匿名 2020/06/25(木) 08:25:40 

    旦那に子供の事を愚痴ってたってそれ自体がおかしくない?話し合いしてた。とかじゃないんだ。2人の子供なのに。ノイローゼになる原因って旦那にもあるよね。ていうか、家にいたんでしょ?きっと今頃なんであいつは放っておいたんだ!とか俺に恥かかせるなよ!とか人ごとのように思ってそう。産んでないから自覚ないかもしれないけど、間違いなくお前の子供だろ。責任持って子供育てろ!

    +11

    -2

  • 1123. 匿名 2020/06/25(木) 08:26:08 

    >>1117
    母親が二人でカオスやなww

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2020/06/25(木) 08:27:39 

    >>1123
    複雑な家庭環境に情緒が乱れた母親。笑

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2020/06/25(木) 08:28:58 

    >>89
    今の子たちはーっていう批判
    私たちの頃はーっていう自慢
    自分達世代を誇らしく思いたい戯言
    結局都合良いことしか覚えてないだけ

    +27

    -3

  • 1126. 匿名 2020/06/25(木) 08:32:46 

    >>26
    なんかお母さんも辛かったんだな、と育児ノイローゼ経験した私は思ってしまいます。でも大切な子供を死なせてしまって、この人は一生苦しんでいくことになると思う。

    +16

    -2

  • 1127. 匿名 2020/06/25(木) 08:35:11 

    双子を育てています。今小学生で落ち着いてきましたが3歳くらいまでは本当に地獄でした。子供の事は好きだけど、今思うとノイローゼになってたと思います。このお母さんもノイローゼになってたのかな…旦那さんがもっと話を聞いてくれてたら、ちょっとは違う未来があったんじゃないかと思うと、悲しいです。布団でぐるぐる巻きにするのはよくないけど、2階から降りてきたあと、お父さんが子供の様子を見に2階に上がることはできなかったのかな?って思いました。

    +15

    -2

  • 1128. 匿名 2020/06/25(木) 08:36:24 

    近所をやたら気にしていたらしいけど、その近所の人のインタビュー見た人いる?クレームを言ったつもりないとか、いつも泣いてるっていうか元気だねーとかは言ったとか。
    なんかやな感じだった。

    +15

    -2

  • 1129. 匿名 2020/06/25(木) 08:36:48 

    >>599
    精神論で片付く問題ならこの子は殺されてないよ
    母親擁護する訳じゃないけど初めての育児、双子、二歳って聞いただけで大変なの想像つく
    これが旦那の実家で完全同居なら尚更気の休まるときがなかったんじゃないかなと思うとその点だけは気の毒に思う
    何があろうと子供に手かけた時点で許せることじゃないけどこれだけ近くに他の大人がいたのに気づけない時点で普段から協力的ではなかったんだろうなって思う

    +16

    -5

  • 1130. 匿名 2020/06/25(木) 08:37:53 

    >>1050

    自殺は良くないけど子供死なせるのはいいの?

    +6

    -1

  • 1131. 匿名 2020/06/25(木) 08:38:45 

    >>78
    わかります、子育てしたことない人がどうやって覚悟すればいいのか、学校では子育ての大変さなんて教えてくれないし、みんな産んでから分かるんじゃないかな。私もこのお母さん擁護はできないけど、私も死にたくなるぐらい追い詰められたから責めることもできない。ただ亡くなったお子さんは本当に可哀想。

    +4

    -2

  • 1132. 匿名 2020/06/25(木) 08:41:01 

    このお母さん、真面目そうだし自宅も新築っぽい高そうな家だったのを見ると旦那もチャラくないだろうし、だけど真面目すぎて色んなことに追い詰められたんだろうね。子どもは思い通りなんかならないのにね。

    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2020/06/25(木) 08:41:31 

    何やっても泣き止まない子ってたまにいるけど、何がしたいんだろうなーと思う。
    何かが不快なのを伝えるために泣くんだろうけど、ずーーっと泣き止まなくて保護者で召使の親がウンザリしちゃったら希望は叶わないのに。
    他の動物はそんなことしないから、生まれてきたときのプログラムミスだと思っちゃう。

    +2

    -8

  • 1134. 匿名 2020/06/25(木) 08:45:51 

    >>21
    子育てしたことない人は黙ってて
    何にも分からないくせに

    +7

    -5

  • 1135. 匿名 2020/06/25(木) 08:47:38 

    >>608
    父親も立派に同罪でしょ

    +4

    -2

  • 1136. 匿名 2020/06/25(木) 08:49:21 

    片割れは可哀想だけどこの親は白い目で見られて生きていけばいいと思う。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2020/06/25(木) 08:53:42 

    育児ってほんと難しいよね。
    うちも一番下が2歳半だけどスイッチ入ると大泣きしながら髪の毛引っ張られるわ殴られるわ叩かれるわ…外でもお構い無しだから結構周りから白い目で見られて泣きそうになる

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2020/06/25(木) 08:53:46 

    31歳とは思えないぐらい太って老けてた

    +9

    -3

  • 1139. 匿名 2020/06/25(木) 08:55:12 

    >>1116
    毒親のトピとか見ると、よく出てくるよ。
    「親ガチャにハズレたら一生詰んだ」
    「親ガチャに成功した人が羨ましい」
    とか。プラスも大量。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2020/06/25(木) 08:58:00 

    >>1098
    これは違う。
    聞き分けのいい子と聞き分けない子って親がどうこうではないんだよ。(中には、本当に親の気を引きたくて、っていうのもあるかもしれないけど)
    生まれつきの性格としか言いようがない。
    きっと、聞き分けのいい子の親だとそう思うんだろうね。

    +15

    -2

  • 1141. 匿名 2020/06/25(木) 09:01:33 

    >>1101
    夜泣きもね。
    夜泣きしない子と、する子じゃー
    難易度も違うしね

    +9

    -1

  • 1142. 匿名 2020/06/25(木) 09:03:30 

    子育てってやってみて初めて辛さがわかる。
    独身の時よくこんな所連れてくるなよ、まぢうるさいちゃんと見てろよ非常識な親だなって思ってました。
    今二歳になったばかりの男の子育ててるけど、泣きわめかれてどうしようもならない時本当に辛いし、癇癪が本当にイライラしてしまってあーうるさい!!!ってなることも多い。
    男(父親)なんてそんなとき役に立たないし、気付いたらいないし。
    もし一度でも近所から苦情なんて言われていたらメンタルヤラレてしまうも。
    ましてや双子なんて…自分もこのお母さんのようにいつかなってしまうんじゃないかってニュースをみて思ってしまった

    +8

    -2

  • 1143. 匿名 2020/06/25(木) 09:03:53 

    >>1133
    はぁ???????
    アホですか?黙っとけ

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2020/06/25(木) 09:05:01 

    >>123
    夫は離婚して無かった事にして終わりだろうね。
    殺人したなら夫が非協力だろうが、モラハラだろうが
    離婚受け入れるしかない。
    残された子は母方の親が育てると思う。
    同居してた責務もあるしね。

    ギリギリまで残された子には事実隠すだろうけど
    母の名前検索して全てを知る日は今の子は
    案外早いかもね。

    +3

    -2

  • 1145. 匿名 2020/06/25(木) 09:08:00 

    >>1098
    こんな考え方の親が「親が穏やかにならなきゃだめよ〜!ゆっくり目を見て言い聞かせり抱きしめたらわかってくれる!」って育てにくい子の親を追い詰めるんだよ。
    もうね、癇癪が強い子や気持ちの切り替えが苦手な子って、何を言い聞かせても優しく話しかけても、
    ギャーギャー泣いて、それを落ち着くのを待つしかないんだよ。

    親が余裕なくてせかせかしてるから、子が癇癪起こしてるんじゃなくて、子がよく癇癪おこしたり機嫌悪くなるから親は常に「いつ癇癪おこさないか?」ってピリピリしてるんだよね。
    あと、親が余裕あるから子も穏やかじゃなくて、子が穏やかだから親が余裕なんだよ。

    +21

    -2

  • 1146. 匿名 2020/06/25(木) 09:10:17 

    >>1133
    自分の欲求を言葉にすることができないんだからしょうがないよ。
    うちの子も泣き出したら癇癪で手が付けられなくなるよ。
    例えば眠たいだけでも奇声あげて泣き叫ぶ。
    寝ればいいのにと思うけど上手く寝れないから泣くんだよね。絵本とかで寝れる子ならいいけど、特に決まった入眠法がない場合親にできることなんてせいぜい抱っこくらいだし、本人が泣き疲れて寝るのを待つのみ。
    プログラムミスなんて悲しい表現しないでね。親が何でも叶えてくれるわけじゃないんだってことをそうやって学んでいくんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 1147. 匿名 2020/06/25(木) 09:12:35 

    なんか、母親が子供をニ階に連れて行って、二階でギャーギャー泣いてても、父親が全く様子を見にいかないってのを見て「あぁ、いつもこんな感じなんだろうな。子が泣いたりお母さんが大変そうでも、座ってスマホゲームやってるんだろうな」って思った。

    +8

    -2

  • 1148. 匿名 2020/06/25(木) 09:16:16 

    >>26
    うちは田舎だから隣家と畑挟んで割と距離ある家ばっかりだけど、それでも向かいの子の泣き声聞こえてくるからうちの2歳の泣き声や叫び声も聞こえてるだろうし、気になってすぐ窓閉めたり。
    家同士近かったし普段から泣き声気にしてやってたんだろうね。
    殺すつもりはなかったというか、日常的にやってて今まで大丈夫だったからまさか死ぬとは…って事だよね。本当にかわいそう

    +14

    -1

  • 1149. 匿名 2020/06/25(木) 09:16:42 

    >>917
    え?なんでマイナス?男の子の方可愛いって言わないとおかしいってこと?

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/06/25(木) 09:19:51 

    >>464
    専業主婦だからじゃないですか?
    24時間常に子供と一緒なのは、24時間地味に仕事してるのといっしょですからね。

    +8

    -2

  • 1151. 匿名 2020/06/25(木) 09:21:01 

    >>1
    我が子は発達障害で1歳半から3歳まで地獄のようだった。
    今でも思い出すと胸が苦しくなります。
    ノイローゼにもなったし鬱にもなった。
    でも1度もこんなひどいことしてない。
    泣き止まないときは安全を確保して私がトイレに閉じ籠る。私がベランダに閉じ籠る。などして気持ちを落ち着かせました。
    この子が発達障害があったかどうかなんてわからないけれど、同じ母親としてこの人を軽蔑します。
    布団にぐるぐるにされたら苦しいってわかるはずです。
    守ってあげなくちゃいけない母親が、苦しめて殺してどうする。
    同情の余地もない。

    +22

    -8

  • 1152. 匿名 2020/06/25(木) 09:22:14 

    >>978
    横ですが、多いけどおかしくはないよ。
    ご自分こそどうなんですか?

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2020/06/25(木) 09:22:34 

    >>7
    後悔しないと思う…
    だって、何回もやってたんだもん。

    出所したらまた子供産んで、虐待しそう。

    +24

    -2

  • 1154. 匿名 2020/06/25(木) 09:22:57 

    >>1107
    双子が大変ならそのあと子供作らなきゃ良かったのでは?2歳の子を作った意味がわからない。

    +4

    -6

  • 1155. 匿名 2020/06/25(木) 09:24:51 

    >>1097
    私の子は発達障害児です。
    みんな口では「相談してね。助けるからね。」って言うんですよね。
    でも、実際に保健師さんに相談すると「うんうん」話は聞いてくれますが、教科書的なアドバイスしかしませんし、結局「お母さん無理しないで」と私が世話しなくちゃいけない。
    発達障害があると、民間の託児所に預けられなかったり断られることもある。
    実親も義親も現役で仕事してて、親が仕事休みの日に実家や義実家に行くと悪戯ばかりして「早く帰ってオーラ」を出される。
    旦那は仕事が多忙で、仕事休みの日は昼寝ばっかりであんまり手伝ってくれず。

    「周りの力を借りて育児をしましょう。」「周りから協力してもらいましょう」って言うけど、結局
    みんな他人事で母親が一番長い時間見なくちゃいけないから辛い。。
    今はだいぶ落ち着きましたが、発達障害による特性が強い時期は、本気で2人で死にたいぐらいと思ってました。
    よく私と子供、頑張って生きてきたなって振り返ってます。

    「一時保護」ってかなりハードル高いし、虐待疑いとかじゃないと、なかなか保護してもらえないと思う。
    もっと気軽に子供を預けられる期間が有れば…って思います。

    +40

    -4

  • 1156. 匿名 2020/06/25(木) 09:25:40 

    マイホームだったら、泣き声なんてそんなに気にすることないよね??
    聞こえたとしても、そんなに頻繁じゃなきゃなんとも思わないかな。
    日頃から虐待とかして頻繁に泣いてたのかな…
    この子だけこんな可哀想な事されて、女の子は何もされなかったのかな。
    心配

    +14

    -1

  • 1157. 匿名 2020/06/25(木) 09:26:19 

    >>520
    何も言わなくていいよ。あなたの意見なんか求めてないよ。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2020/06/25(木) 09:26:45 

    >>1155
    気軽に預かるところがあったとしてもこのコロナで、500gで産まれたハイリスクな子を預かるところがあるかね

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2020/06/25(木) 09:26:56 

    うちは年子で発達グレー、旦那は浮気、親は病気。虐待のニュースみると私も紙一重だったから、親を責める気にはなれない。なにかの拍子に自分も虐待していたかもしれないと思ってるから。子供にも親にもやさしい社会になってほしい。

    +28

    -2

  • 1160. 匿名 2020/06/25(木) 09:29:44 

    布団でぐるぐる巻きってできるもんなの?だって紐で縛ったりするでしょ?
    段ボール数枚揃えて紐で縛るのにも疲れるのに泣き喚き、きっと動いたであろう2歳男児を押さえつけて布団で巻いて縛って。そんなこと可能なんだろうか?変な話だけど先に失神させたり、殺してからでないと巻けないと思うんだけど。

    +1

    -5

  • 1161. 匿名 2020/06/25(木) 09:32:05 

    >>998
    私も息子はもう3歳になりますが思い返すと0歳の頃が一番しんどかったかも。言葉も通じないからなかなか声かけても泣き止まないし、どうしようもなくて凄くイライラしたし怒ったりもしちゃいましたよ。後で後悔するのは分かってるのにね。頑張りすぎないようにしたいです。

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2020/06/25(木) 09:32:14 

    >>1159
    うちは3歳1歳で、上の子がグレーです。下の子は育てやすいけど。上はまだイヤイヤ期が続いてます。本当に疲れるよね。
    私は未だに毎日虐待しないかヒヤヒヤしながら生活してる。てか、何回か手出した事あるから虐待と思われてもおかしくないかも。
    前より可愛いって感情すら薄くなってきてる。

    +4

    -3

  • 1163. 匿名 2020/06/25(木) 09:33:03 

    >>1162
    比較対象があると余計辛いかもね
    この子も双子だし

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2020/06/25(木) 09:33:10 

    >>1101
    凄く手のかかった私の子は、ある時期すぎると、かなり落ち着いて、今となってはよく褒められる立派な子に成長してくれたよ。
    実は幼少期に癇癪おこせる子のほうが中身が強いと知った。
    癇癪の時期はほんと辛くて、私も泣きたいくらいだったわ。頑張ってきた甲斐があるわ。
    今イヤイヤ期真っ只中の人は、息抜きしながら、頑張ってほしい。

    +19

    -1

  • 1165. 匿名 2020/06/25(木) 09:34:10 

    >>1160
    暴れてたとは限らない
    泣き止まないって供述してたから

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2020/06/25(木) 09:36:45 

    >>15
    40分じゃなかったっけ?

    +2

    -2

  • 1167. 匿名 2020/06/25(木) 09:37:02 

    大人用敷布団

    殺す気あっただろ

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2020/06/25(木) 09:37:12 

    ヤフーでは、同情論ばっかりで驚いたが、がるちゃんはまともでほっとした。
    どんなに子どもに腹たててもまだ2歳77センチしかない子を敷き布団に巻き付けて、40分ほうちしないよね。

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2020/06/25(木) 09:38:50 

    >>1158
    うん。コロナで一時保育とかファミサポも使えないし、500未満で生まれて持病?か障害?あるなら余計に利用できるサービスが少ないよね。

    だから余計にお母さんもストレス溜まってたんじゃない?

    +3

    -4

  • 1170. 匿名 2020/06/25(木) 09:38:55 

    >>32
    うちの母も私が子供の頃、お味噌汁をこぼしたとかでキレて
    叩かれるのが嫌で抵抗すると激昂して
    捕まえると両手首をつかんで後ろ手か
    気を付けの姿勢にさせて上に乗っかり、
    布団に巻いて着物の腰ひもで2か所縛ってた。

    そうするとなかなか抜け出せない。
    漏らしてからやらなくなったけど。

    親がやばいと毛布とか布団に懐くっていうか安心するところがあって
    くるまれてるといつのまにか寝てしまう事が結構あった。

    子供ながらに肩幅と背丈があったから
    私は大丈夫だったのかな…
    頭が大きめで背丈がまだ小さい頃だと空間がなくて窒息する…
    なんでわかんないんだろう…

    忘れてたのに嫌なことをおもいだしてしまったわ

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2020/06/25(木) 09:39:12 

    普通、2歳児敷布団巻かないし
    巻いたとしても放置なんてできない

    +18

    -0

  • 1172. 匿名 2020/06/25(木) 09:39:30 

    >>15
    本当にダメだけど、カッとなってパシッと叩くならまだ分かるけど…50分もなんて拷問だよ。
    もう殺す気しか感じられない。

    +26

    -1

  • 1173. 匿名 2020/06/25(木) 09:40:58 

    >>1116
    子どもがどうかわからなくても、発達でも、親がなんとかするしかないのに、虐待はありえない

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2020/06/25(木) 09:42:09 

    育てられない奴ら、産むなよ

    +8

    -2

  • 1175. 匿名 2020/06/25(木) 09:42:11 

    >>691
    痛いほどあなたの気持ち分かりますよ。
    優しくしたいのに出来ないときがあるよね、どうしても…
    声を荒げてしまって後から激しく後悔。

    旦那に愚痴言っても、そうだよね、ってただ聞いて欲しいのに、ダメなとこばかり指摘されるから更に追い詰められる。
    辛すぎて泣きすぎて、過呼吸になった事沢山あります。
    全部投げ出して家出したいって何度思ったか…

    同じ気持ちだった人がここにいるって事で、少しは気持ちが晴れるといいな。今は下が幼稚園行きだしてほんっとに楽になった!お母さん、もう少し頑張れ!

    +12

    -1

  • 1176. 匿名 2020/06/25(木) 09:43:55 

    >>117 気にするのはわかるんだけど、力ずくで蓋する前に色々することあるだろと思ってしまう。

    状況的に、夫婦喧嘩の雰囲気に不安を感じて泣いてるから、一度休戦して、大丈夫大丈夫とだっこしてあげて、ベビーカーでもいいから連れ出して、お散歩したりしたら気分変わることもある

    親が二人いて、なにやってんだ?と思う

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/06/25(木) 09:45:29 

    >>1165
    ああそっか。
    でもさ、じゃあ布団で巻こうかってなれば、以前からやられてたんであればそれを思い出して恐怖でさらに泣くと思うんだよ。2歳児だよね?
    普通は抑えつけられて巻かれるわけだけど、その時に暴れなくとも動くと思うんだ。あとその時さらに大声で泣くと思う。
    楽しくお布団ぐるぐる巻きごっこだったら大人しく巻かれてくれるとは思うけど。
    よっぽど手際良くやらないと大人一人でなんてうまく巻けないと思うんだよ。ニュース聞いておかしいなって思った。

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:22 

    >>1
    また女か

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:44 

    >>1169
    自分しか面倒見られる人がいないのは辛いよね
    自分が死ぬか相手が死ぬかじゃないと逃れられない

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:49 

    きっかけは、ただ子どもが本を読んでって泣いたかららしい

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:54 

    >>1050
    そう、子ども殺すより自殺すればいい。
    自分は死ぬのが怖いから子どもを殺すんだよ。
    そっちの方が楽だからね。

    +7

    -1

  • 1182. 匿名 2020/06/25(木) 09:49:33 

    >>1
    子どもの安全より
    近所での体裁を気にしてるのが気になった。
    体裁のためなら子どもが息苦しくなってもいいのか?

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2020/06/25(木) 09:51:47 

    >>1177
    普段から世話してる親なら巻けると思うよ

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:06 

    >>1125これ多いよね。うちも旦那は「今の子供ってしっかりしてない。俺はもっとしっかりしてたけどな~」みたいな事を言うけど、義母とか旦那を小さい頃から見てる近所のおばぁちゃん達から旦那の子供の頃の話を聞くと(今の時代なら支援じゃない…?)って事ばかりだよ。結局、覚えてないんだよ。覚えてないから自分の昔を美化してるの。

    +6

    -1

  • 1185. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:10 

    >>1098
    癇癪もちって嫌がられがちだけど、自我が強いから小学校にいって友達とトラブルがあってもへこたれないよ。
    根性は強い、小さいときは大変だけどお母さんがんばれ!
    うちは小2だから落ち着いてきたよ、宿題の漢字で間違えを指摘すると怒るけど。笑

    +6

    -2

  • 1186. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:16 

    >>1154
    横からですが、双子なのはこのコメント主自身ということだよ。自分が小さい頃の話から、最後にわが子の話にうつってるの。2歳のお子さんの他に子供がいるかどうかはわからない。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:04 

    >>1116
    お互い様じゃないでしよ

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:13 

    >>15
    1人で苦しかっただろうな胸が痛い

    +7

    -1

  • 1189. 匿名 2020/06/25(木) 09:57:10 

    >>4
    ニュースによるも近所の人は父親と子供の組み合わせしか見たことなくて母親が連れ歩いているのは見たことがないって言ってたよ。
    父親もそれなりに育児してたのかもね。
    もちろん命がなくなっているわけだから、両親共に擁護はできないけど…

    +18

    -0

  • 1190. 匿名 2020/06/25(木) 09:58:42 

    >>1156
    ニュース見た限り新築だしお隣とそこそこ離れてるんだよね
    窓さえ開けなければそこまでうるさくないよね
    うち新興住宅地で子持ちだらけだけど、窓開けると大惨事になるからほとんどの家が喚起の時以外開けてないので静かだよ
    ノイローゼか布団巻き付けた言い訳じゃないかと思った

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2020/06/25(木) 10:03:51 

    >>1138
    あんなに肥えたらちょっと動くのもしんどいと思う
    育児の負担になって悪循環だね

    +2

    -2

  • 1192. 匿名 2020/06/25(木) 10:05:21 

    >>1164
    わかるかも
    うちも1番わがままな癇癪もちで手のかかった子は外に出てもすごくたくましい
    大企業勤めで出世街道を進んでる
    外でも自己主張が強いんだろうね
    大人しくていい子だった子は、今も穏やかな性格だけど平々凡々といったところ
    内弁慶ですぐ落ち込むから、毎度はげましたり傷つけないように子どもの頃より気を使って接してる

    +5

    -1

  • 1193. 匿名 2020/06/25(木) 10:05:41 

    >>1189
    父親は無関心だっていう意見多いけど、無関心だってなぜわかる?
    今って育児に積極的な旦那多いよ。
    この人のケースがどうだったか不明だけど、双子家庭は父親も育児の戦力になるのは当然だから、それなりにちゃんと育児やってたかもよ。
    それでも仕事行ってる最中は母親が育児メインになるのはしょうがないよね。
    夜に2階でわたしが双子の寝かしつけしてる最中、旦那はソファーでスマホいじってたりするし、妻だけ降りてきて、40分間気づかなかったとか普通にありえること。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2020/06/25(木) 10:07:46 

    父親はなんで見にいかなかったんだろ?もちろん子どもにしたことは酷いと思いますが、泣いた子の世話はお母さんの役目、って暗黙の了解みたいになってるのってすごくプレッシャー。泣いたら、うるさい早く泣き止ませろ!って怒る身内もいるしね。

    +5

    -2

  • 1195. 匿名 2020/06/25(木) 10:09:01 

    今まで何度も巻いてたって供述してるね
    遅かれ早かれ窒息か熱中症で死ぬパターンだわ

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2020/06/25(木) 10:09:24 

    昔は無かったこういう事による子供の少なさ(育てられない)もあると思われる。
    少子化と言ってますがね、生まれないのもあるが産んでも殺す親は昔は無かったよ。
    と、少子化ニュースを見る度に母が言う

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2020/06/25(木) 10:09:39 

    >>1189
    双子連れてると無茶苦茶話しかけられるし、この子の場合って双子でも大きさ違うからいちいち説明しなくちゃなんないから大変そうだな
    いちいち見ててインタビューに答える近所の人もなんだかね

    +2

    -1

  • 1198. 匿名 2020/06/25(木) 10:11:08 

    >>1189
    母親による虐待死があると、旦那が育児しないからノイローゼになっていたみたいな決めつけの書き込みがちらほらあるよね
    知らないのに想像や自分の家の事をこの家の内情のように語り、ハズレ旦那持ち脳内仲間作らないでよって思うわw

    この父親がどうだったのか分からないけど、当日の行動は母親同様ダメダメだけどね
    同じ家の中にいれば日頃から虐待してるのわかるし、母親と同罪だと思う




    +3

    -3

  • 1199. 匿名 2020/06/25(木) 10:11:11 

    >>913
    うちは不妊治療してないけど男女の双子だよ。

    +2

    -5

  • 1200. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:15 

    >>1155
    教科書的な回答イラつくw
    きっと今は教科書的にはメンタル的にはこの段階だからこういうアドバイスしてるんだろうなってわかるともう信用できなくなる。
    とりあえず少しの事でもイラつくときは余裕がないんだなっておもって、横になります。

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:22 

    ニュースで送検される時?の映像みたけど、
    お母さんが顔上げて、カメラの方見てて、
    うなだれるとか、憔悴してるとかがなかった。
    殺したとは言え、我が子亡くしたら
    もっと弱々しくなってるもかなと思っていたから、少し意外。

    +19

    -1

  • 1202. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:24 

    父親も自宅にいたらしい。
    父親、普段から育児してなかったんだろうね。
    でないと、妻が2歳の子どもを布団で巻いて放置するのを見過ごすわけがない。
    きちんと育児に関わってたら、子どもが泣いた場合に面倒見るでしょ。
    双子育児は想像を絶する...
    多胎児は、親が仕事していなくても入園可能な制度が出来るといいと思う。
    自発的に育児する父親なんて結局は一握りだからね。
    父親の育児参加が大事!なんて周りがいくら言っても、育児から簡単に逃げる父親が多い以上、こういう悲しい事件はなくならない。

    +13

    -5

  • 1203. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:36 

    わたし小さい頃よく兄と布団で遊んで巻いたり巻かれたりしたときあったけど
    本当に苦しくて窒息しそうになって声も出なくなってきてって事があったから布団で巻くのって思ったよりかなり危険って記憶がいまでもちゃんとある。
    本当に苦しいよ。こんな事件起きないでほしかった

    +12

    -0

  • 1204. 匿名 2020/06/25(木) 10:13:00 

    >>1199
    誰も聞いてないよ

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2020/06/25(木) 10:13:22 

    >>376
    思い込み激しそう
    字が大きくなってるから余計にそうみえる

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2020/06/25(木) 10:13:57 

    今までも何回か布団に巻いたことがあるみたいだけど一度でも、それで泣き止んでたことあった?と問いたい。
    絶対にないと思うんだけど。
    イライラしすぎて泣き止ませるというより怒りをぶつけただけの行為でしょうよ、こんなの。
    こんなに泣きやがって!いい加減にして!憎い!(可愛さ余って憎さ百倍的なのがあるんだろう)もう知らない!これで少しは懲りろ!と報復感情も少なからずあっての行為なんだろうけどさ。
    長時間布団で巻くなんて冷静に考えたら命の危険があると思い至るよ・・・怒りとストレスで冷静になれなかったんだろうけど、過去に何回か簀巻にして解く前や後で冷静になったり自分のやった事に後悔した時間を過ごしたと思うんだけどね。
    子育ては大変だしイライラすることも憎くなることもあるけど命なんだからいかんよ。

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2020/06/25(木) 10:14:37 

    母親の映像見た時に、なんとなくがるちゃんやってそうだなって思った。

    +2

    -3

  • 1208. 匿名 2020/06/25(木) 10:15:19 

    >>1155
    そう。結局は他人事。
    みんなそうやって育ててきたんだから〜って片付けられる。
    だから虐待は減らない。

    +11

    -2

  • 1209. 匿名 2020/06/25(木) 10:15:23 

    >>1194
    子供がママじゃなきゃだめ!なんだよね。
    寝かしつけや夜泣きしたとき、旦那がかわりに見に行ってくれることあるんだけど、ママー!ママー!ってずっと泣き叫んでて、旦那が何しても泣き止まず、(私は遠隔モニターでみてる)結局最後は私が行くことになる。
    だからだ旦那も、どうせ俺じゃだめだろってだんだんなってくるんだよ。
    むしろ双子育児はわたしがメインでやるから、仕事と家事は旦那にやってもらったほうが助かる。

    +16

    -2

  • 1210. 匿名 2020/06/25(木) 10:16:15 

    ただ抱きしめてあげればよかったのに…て思ってしまう

    +3

    -7

  • 1211. 匿名 2020/06/25(木) 10:16:20 

    もういっそ外に泣き声聞こえて児童相談所に保護してもらって心落ち着かせるほうがよかったと思うし、私ならそうする。

    +7

    -2

  • 1212. 匿名 2020/06/25(木) 10:17:40 

    >>1107
    前に別トピで、双子で育った方が大人になってからお母さんに「私たち育てるの大変だったでしょう」と聞いたら「大丈夫よ。(壮絶すぎて)記憶にないから」と笑って言われたと書いてたのを思い出した。乗り越えてからはあの頃は~って笑って話せるんだろうけど、当時は大変どころじゃないんだろうね。

    +10

    -1

  • 1213. 匿名 2020/06/25(木) 10:18:42 

    >>607
    子育てしたことなさそう

    +3

    -2

  • 1214. 匿名 2020/06/25(木) 10:18:56 

    双子の親に必要なもの、小さい時は忍耐力、大きくなったら経済力って双子のママさんが言ってたわ。

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2020/06/25(木) 10:21:19 

    >>74
    わかる!うちも双子4歳!
    何やっても泣き止まないから(マイナスだとおもうけど)少しの間放置してトイレに閉じこもってイヤホンして音楽聴いて自分の気持ち落ち着かせてた

    +12

    -1

  • 1216. 匿名 2020/06/25(木) 10:21:45 

    >>102
    はい釣り

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2020/06/25(木) 10:22:18 

    >>603
    産んで二ヶ月は母親じゃないってこと?育児のうちに入らないとでも言いたいの?だとしたら失礼じゃない?妊娠してるときから皆母親だと思うけど。私も先月産んだばっかりだし、妊娠中からこういう虐待のニュース度々あったけど信じられないよ。

    +2

    -5

  • 1218. 匿名 2020/06/25(木) 10:22:34 

    >>217
    全く同じ。お隣さんの子供1歳かな?
    最近よく大声で泣くし、夕方涼しいから窓みんな全開だから丸聞こえwでも頑張ってあやしてるし、怒鳴り声聞こえて来ないから、逆に安心してる。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2020/06/25(木) 10:22:52 

    >>905
    毎日、お疲れさまです。
    うちは4歳の双子。
    今もそうだけど、基本的にうちの双子は1人をあやしていると、もう1人が嫉妬して泣き出したり気を引こうとして癇癪気味になったりする。初産でいきなり二人の母親になった日から何年も毎日それを繰り返していると心身共に余裕が無くなっていくのが自分でもわかった。赤ちゃん返りがずっと続くような感じ。
    同い年だから平等に接したいけど難しいんだよね。
    うちは双子じゃない子に比べて我慢ばかりさせてしまったよ。

    二、三歳の頃はベビーカーで外に出て散歩してた。外の広い広場で遊ばせてるほうが家にいるより癇癪も甘えも少なく感じたよ。
    4歳近くになると二人で遊んでくれるようになるので、あまり邪魔されず家事も出来るようになりますよ。

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2020/06/25(木) 10:23:15 

    抱っこしたら泣き止むこと多いけどなあ
    個人差あるのかな

    +1

    -3

  • 1221. 匿名 2020/06/25(木) 10:23:21 

    >>1210
    そんな状況で抱き締めたことあるけど、
    メガネ吹っ飛ばされて髪の毛ひっぱられて、海老反りになって床に寝転び頭床にぶつけ出してさらに悪化したわ。
    あーゆーときはてを出さずに、危険がないよう見守ってて時間が解決するのを待つしかないと悟った

    +17

    -1

  • 1222. 匿名 2020/06/25(木) 10:23:54 

    >>929
    自分語りきもいしおもんな

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2020/06/25(木) 10:24:48 

    うちも泣き止まない時は何やっても泣き止まず、おんぶに抱っこ、テレビ見せたりドライブしたり。タケモトピアノのCM見せたり。
    泣き止まないから布団で巻くって発想がなぁ。うーん、思いつかない。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2020/06/25(木) 10:25:02 

    この子の最後の記憶が両親の喧嘩って可哀想

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2020/06/25(木) 10:26:48 

    多分ずっとNICUに入院してて、看護師さんやお医者さんにいっぱい可愛がってもらって大きくなった子だよね
    その時お世話した人たちみんな悲しいしやりきれないだろうな

    +10

    -1

  • 1226. 匿名 2020/06/25(木) 10:26:53 

    >>1223
    布団かけたら声のボリューム押さえられるからねー
    本当にひどいとき布団かけてしまう
    もちろんすぐ出れるような状況で巻きはしないけど

    +0

    -4

  • 1227. 匿名 2020/06/25(木) 10:27:32 

    >>26
    インタビューで近所のおばちゃんが「夜にギャーギャー泣いてる声が聞こえて」とか言ってたから
    近所から何かしら言われたりして育児ノイローゼが悪化したのかなー
    おばちゃんの「ギャーギャー泣いてる」って言い方からしてよく思われてなかった感あった

    +31

    -2

  • 1228. 匿名 2020/06/25(木) 10:29:08 

    >>1227
    嫌な言い方だな
    夜泣きはみんなあるよ

    +23

    -2

  • 1229. 匿名 2020/06/25(木) 10:29:42 

    >>245
    町田の何がヤバイの?

    あなたは町田の何を知っているの?

    こうやって町田をバカにする人って田舎から出て来た人だったりするんだよね。

    +0

    -6

  • 1230. 匿名 2020/06/25(木) 10:31:03 

    >>1227
    もし私が近所でインタビューされる人の立場なら、ギャーギャーって表現使わないわ。夜中に何度か泣き声が聞こえた程度にしとく。 
    よほど悪意持ってないとなかなか言えない。

    +28

    -1

  • 1231. 匿名 2020/06/25(木) 10:31:34 

    >>1220
    まだこども小さいのかな?
    他のお母さんたちと交流出てくると本当に色んな子がいるよ

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2020/06/25(木) 10:31:43 

    >>594
    なんでこの人こんなに叩かれてるのか分からない。二ヶ月でも育児してる人に子育て語るなっておかしくない?イヤイヤ期経験したお母さんじゃないとこのトピ開いちゃダメなの?イヤイヤ期経験したら立派な母親とでも言いたいのかな。
    0歳児のときは言葉通じないから大変だったなあって思わないの?それとも0歳児なんて余裕余裕!!よく寝てくれるし泣き止まないときもなんで泣いてるかすぐ分かるし!!で育てられたの?皆すごいね。

    +0

    -10

  • 1233. 匿名 2020/06/25(木) 10:32:25 

    >>1227
    うるさくて迷惑してますって物言いだよね。心配してたらそんな言い方しない。

    +23

    -2

  • 1234. 匿名 2020/06/25(木) 10:32:37 

    >>1230
    クレーム言っても態度が悪かったとか?

    +3

    -3

  • 1235. 匿名 2020/06/25(木) 10:33:19 

    >>1221
    うちもそうだった。
    眠い時とかは特に。
    お互い落ち着くために、安全なとこに少し置く、
    見てるけど離れとくってのも手だよね。
    知らん顔で、私がおもちゃで楽しく遊んでるフリすると、
    面白そう、泣いてる場合じゃねえって感じで、
    寄ってくるとかもあった。

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2020/06/25(木) 10:33:27 

    え、泣き叫ぶよね?泣いて泣いてそのうちに息できなる?

    私が泣き止まなくて辛い時は散歩に連れ出すか祖母とテレビ電話していたよ、周りに頼るひとは居なかったのかな。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2020/06/25(木) 10:34:12 

    泣くのは仕方ないよ。ただ窓は閉めてくれと思う。暑いのわかるけどクーラー入れて窓閉めて欲しい。
    やることやってくれれば仕方ないし大変だなって思うよ

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2020/06/25(木) 10:34:41 

    >>1232
    双子で未熟児なら普通のお子さんとは全然違う苦労あるのに無神経だなと思うよ
    たった2ヶ月で何がわかるんだろう

    +9

    -2

  • 1239. 匿名 2020/06/25(木) 10:34:59 

    >>217
    私も授かる前は、子どもの泣き声なんてうるせーなとしか思わなかったけど、元気に泣けるのは本当にありがたいことなんだよね、本当に弱ると泣き声も出ないから
    お母さん大変だよね、隣の人がこんなだったら何時間か赤ちゃん預かってお母さん寝かせてあげたいわ

    +3

    -2

  • 1240. 匿名 2020/06/25(木) 10:35:29 

    >>826
    私の見たニュースは双子の姉も2歳って書いてあったよ。年子じゃないの?

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2020/06/25(木) 10:35:34 

    >>968
    きっと大丈夫だよ。
    助産師さんに子供産んだ時言われた。
    子供と一緒に親も成長していくって
    5歳・10歳何歳になっても色んな困難があるけどきっと大丈夫⭐️

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2020/06/25(木) 10:35:39 

    >>10
    えーうちなんか一生アパートにしか住めないけどなんだかんだやってるのに、酒に頼りながらププ

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2020/06/25(木) 10:35:42 

    2階で布団巻いて放置って、
    たんに下でテレビ見たかっただけじゃないか。

    +0

    -1

  • 1244. 匿名 2020/06/25(木) 10:37:06 

    >>1235
    寝起きもひどかったです。
    隠れて姿消したら泣き止むことも多いかも。結局は話せないから伝えられなくてイライラして、気にかけて欲しい気持ちも多いのかも。
    余裕があるとわかるんだけど、いくら母親といえどもこっちも人間だからねー。

    +0

    -2

  • 1245. 匿名 2020/06/25(木) 10:38:04 

    >>1240
    双子で姉弟なのでは

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2020/06/25(木) 10:39:01 

    自然にできたなら仕方ないけど不妊治療はこういう風に多児できないようにするべき

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/06/25(木) 10:39:53 

    >>1230
    泣きやまないのを苦にしてってお母さんが供述してるのを知ってたのかな

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2020/06/25(木) 10:40:57 

    >>51
    うちと状況にてます。上が発達グレーで下は未熟児からの心疾患持ち。
    赤ちゃん返りとイヤイヤでダブルパンチだわ。辛すぎる。ほんとにどうにかならないのかな?

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2020/06/25(木) 10:41:28 

    >>1246
    お医者さんも双子は怖いから今はできるだけ1人になるように慎重にすすめる

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2020/06/25(木) 10:43:02 

    >>1113
    むしろ親ガチャ
    子どもに罪はない

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2020/06/25(木) 10:44:04 

    >>601
    布団で巻くってフワッとした柔らかい掛け布団でくるむ感じに巻くのかと思ってたけど、何キロだかの敷き布団で巻いてたんだって聞いてビックリした
    殺意あると思われても仕方ないと思う

    +12

    -1

  • 1252. 匿名 2020/06/25(木) 10:45:49 

    >>896
    転嫁というよりほぼ同罪だと思う
    実際手を下した母親ほどでなくても

    +10

    -2

  • 1253. 匿名 2020/06/25(木) 10:46:53 

    >>1252
    不在ならまだしも居たんだもんね。

    +5

    -2

  • 1254. 匿名 2020/06/25(木) 10:48:01 

    >>10
    しかも、泣いた原因は夫婦喧嘩が始まったからでしょ。。。子供は本当に何も悪くないよね。きっと、ずっと何がいけなかったのか分からなくて悲しかったし寂しかったと思う。大人の私でも分からないし悲しいよ。布団で巻くのも日常的だったみたいだし。

    虐待ってどうしたら無くせるんだろう。毎回ニュース聞くたびに、寿命が縮まるくらい苦しくて辛い。

    +21

    -1

  • 1255. 匿名 2020/06/25(木) 10:48:02 

    >>1251
    フワフワはフワフワで窒素しますがなw

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2020/06/25(木) 10:49:06 

    >>1227
    このおばちゃん子育て経験無いのかな?

    +4

    -3

  • 1257. 匿名 2020/06/25(木) 10:50:43 

    >>1041
    うちは警察が来たよ
    びっくりして号泣してしまったわ
    あの頃、周り近所がみんな敵に見えた

    +7

    -2

  • 1258. 匿名 2020/06/25(木) 10:53:11 

    >>1229
    田舎っていうか地方の人はそもそも町田の立ち位置ネタは分からないと思うよ。それに田舎見下したようなあなたのコメントこそ完全にブーメラン

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2020/06/25(木) 10:54:32 

    >>9
    私達みたいな他人が冷静な心理状態で考えるから、そう思うけど、当事者にはそんな余裕が無い…。選択肢を見出だす余裕って、追い詰められた人には視野が狭くなっていて難しい…。

    私は知的障害の息子を育てて13年目になるけど、本当に追い詰められたら心中の選択肢しか思い付かなかった。
    実行しなかった理由は割愛しますが、とにかく周囲に甘えて頼りまくるのが一番。
    それくらいが良い。

    +3

    -1

  • 1260. 匿名 2020/06/25(木) 10:54:45 

    >>725
    玉川学園は坂がたくさんあって建て売りは、割と安く売り出しているよ。
    本当の駅前だけ高い。

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/06/25(木) 10:54:58 

    >>796
    最低

    +0

    -3

  • 1262. 匿名 2020/06/25(木) 10:55:06 

    >>66
    そうするのってとっても良い事らしいよ!人がカッとする怒りのピークが6秒らしく
    別の部屋に移ってみたり携帯みたり家事してみたり、怒りの対象から離れると感情的になりすぎる事を抑えられるって聞いた事がある

    +6

    -1

  • 1263. 匿名 2020/06/25(木) 10:55:26 

    >>1227
    この母親、近所付き合い無かったみたいよ
    赤ちゃんいるなら日頃から近所に、
    うるさくてすみませんくらいの挨拶したり付き合いありそうなもんだけどね
    家だって戸建てだし持ち家ぽかったのに町内会的な付き合いも全くしてないのかなって不思議

    +8

    -17

  • 1264. 匿名 2020/06/25(木) 10:55:34 

    >>178
    布団で口を塞ぐのが目的?
    布団だったら口だけ塞ぐなんて無理だから顔全体ってことだよね。
    それって意図的な殺人じゃない?

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2020/06/25(木) 10:57:19 

    お母さん普通の感じだったね。
    マスクしてたけど

    ヤンキー感全く無い

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2020/06/25(木) 10:58:36 

    >>1020
    だろうけど、大体はベビーシッターなんて嫌だと思うよ。怖いもん。殺され無くても虐待も嫌だし

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2020/06/25(木) 10:59:33 

    私子育て落ち着いて毎日暇してる専業主婦

    とにかく赤ちゃん~5歳くらいの子供が無条件で可愛くて可愛くて大好き
    ただ働きでも何でも赤ちゃん見てほしいって言われたら喜んで相手するよ
    我が子が発達障害だから癇癪もこだわりの強さも慣れてるよ
    私みたいな人他にも世の中にいると思うんだよな…
    地区の会報か何かでお母さんがSOS記事出せたらいいのに
    飛んでいって少しでも助けてあげたい

    +26

    -1

  • 1268. 匿名 2020/06/25(木) 10:59:36 

    >>64
    気持ち悪い
    私も兄いるけどそんな事された事ないわ
    下品な家族だね
    縁が切れますように

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2020/06/25(木) 10:59:49 

    >>22
    神奈川県青葉区に住んでるけど天気予報は横浜みないで町田(多摩)みるよ。

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2020/06/25(木) 11:00:50 

    >>1023
    双子ママたちガンバレ!!!

    高校生双子ママより

    +5

    -1

  • 1271. 匿名 2020/06/25(木) 11:01:58 

    >>1267
    ほんとそう
    何かいいシステム作れないかね

    +17

    -1

  • 1272. 匿名 2020/06/25(木) 11:03:34 

    やっぱここは育児疲れ云々だから仕方ないとか辛かったんだろうなって意見多いんだね
    でもこれ人殺しだからねしかも自分の小さい子供やってんだからね
    悲劇のヒロインぶるなよ
    一番辛かったのは子供だよ
    同情したり自分と重ねてる奴は子供産むなよって思う

    +15

    -2

  • 1273. 匿名 2020/06/25(木) 11:04:08 

    イヤイヤ期は子供を安全な所に置いて、10分でいいから自分が別部屋かベランダや庭先に出る方がいいよね
    私はそうしてた
    あとビデオやカメラ越しに子供の癇癪を撮影しながら観察してた
    今小学生になった子供と見返したりして、子供自身もうわぁうるさーい!とか言いながら、お母さんしんどかったねって労ってくれるよ

    +6

    -1

  • 1274. 匿名 2020/06/25(木) 11:05:57 

    イライラを子供に向けるのはあかん。
    体が小さいし、発達にも影響する。
    我が子ももうすぐ2歳になるけど、どーしよもなくイラっとすること毎度毎度するし、泣いてあやしてももっと大きな声で泣き喚くしブチっと切れるときある。

    悪いけど旦那がそばにいるとき、怒りの矛先は旦那に向けてるよ。酷いかもしれないけど、めちゃくちゃ散らかしたご飯粒片付けてるのもスルーなんだもん…

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2020/06/25(木) 11:06:30 

    うるさーい!とは言うしイライラもするけど…さすがにくるんで40分放置は絶対ない

    +12

    -1

  • 1276. 匿名 2020/06/25(木) 11:07:58 

    >>64
    え?兄はサイコパスか何か?鼻の下に臭いもの塗るの思いつくなんてびっくりだよ。下品すぎる。

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2020/06/25(木) 11:09:58 

    >>1263
    挨拶したら騒がせてても大丈夫ってわけでもないしなー関係なくね?

    +3

    -3

  • 1278. 匿名 2020/06/25(木) 11:12:43 

    >>1227
    なんか、きれいな家だけど周りの環境は最悪なんだな。
    ギャーギャー泣くって表現する近所のおばさんがいるわけで…
    こういう地区には住んだらやっぱり病むよ。助け合いがない。擁護はしないけど相当追い詰められてたんじゃないかな。

    +14

    -2

  • 1279. 匿名 2020/06/25(木) 11:15:57 

    >>1000
    あるある!
    案外アワワワは子供泣き止むし笑うよね
    うちの子もその手でよく泣き止ませてたわ
    アワワワからのこちょこちょ

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2020/06/25(木) 11:19:18 

    >>959
    なんか、遠い!
    緊急事態のときも待たねばならぬくらい遠い。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2020/06/25(木) 11:26:23 

    >>1155
    だから健康な子供に恵まれる事ばかり想像しないで慎重によく考えて子供は作らないといけないなと思いました

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2020/06/25(木) 11:27:24 

    >>1271
    ファミサポがそうなんじゃない?とはいっても24時間ボランティアで対応なんて難しいよねー

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2020/06/25(木) 11:29:27 

    >>217
    東玉川学園地区やだなー。
    なんかあんまりいい人いないのかな。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2020/06/25(木) 11:30:26 

    許されない事で考えられない事なんだけど、もしノイローゼだったとしたらキツいね。。
    うちも一歳の双子いるから大変さ、少しはわかるよ。
    でも同じ親として理解できないけど。

    +3

    -2

  • 1285. 匿名 2020/06/25(木) 11:30:36 

    確かに2歳の頃って、どうにもならないぐらい泣きわめくとき…あるよね。こっちも日々の疲れから、カッとなってしまう時もある…。その気持ちはわかる。私も大人気なく短気な性格だから。時には1人になりたい。なんて思ってしまう事もある。毎日ニコニコ育児なんてできない。でもねぇ、それでもねぇ、殺すつもりなかったとしても結果的に殺すような事をしてしまった事。それだけは人としてどうかと思う。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2020/06/25(木) 11:32:17 

    >>1052
    いつ死ぬかわからないくらいの大きさで産まれて血を吐くような思いで育てたお子さんだと思うよ
    不妊辛いかもしれないけど他の人も辛いんだよ

    +7

    -1

  • 1287. 匿名 2020/06/25(木) 11:37:40 

    >>1282
    うちに双子いるけどファミサポはなかなか難しいよ。私も登録してるけど、小さい自治体だから受け入れてくれる人自体が少ないし、ましてや双子はまとめてみてくれない。
    本当、サポートとかは住んでる場所とか環境によりますね。。

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2020/06/25(木) 11:38:40 

    >>1277
    うちは菓子折り持って近所に挨拶したよ、
    何も挨拶しないよりはマシだからね

    +4

    -2

  • 1289. 匿名 2020/06/25(木) 11:51:41 


    >>1217
    母親じゃないとかじゃなくて、2歳、3歳のイヤイヤ期を経験してないのに考えられない、信じられない!って言わないで欲しいって意味だと思うよ?

    可愛いくて愛おしいはずの我が子に、
    お願いだからもうやめて!!泣かないで!!なんでー!!ってなる事がこれから先増えていくし、産まれてまだ2ヶ月だったら、そんなに追い詰められてないんじゃないか?あなたが信じられない、考えられないと思う様な事が、これからたくさんあるのに。簡単に言っちゃダメ。って意味だと思うよ。

    +11

    -2

  • 1290. 匿名 2020/06/25(木) 11:56:10 

    >>507
    トイレまで追いかけてきてギャン泣きするから、どこにも逃げられないよ。ベランダから飛び降りることも考えてた。
    トイレ行ってる間、大人しく待っていてくれる子なんて余裕じゃない?

    +8

    -1

  • 1291. 匿名 2020/06/25(木) 11:56:40 

    >>1106
    うちはぼっろぼろになった。アイツ等が大きくなるまで家具は一切買い替えないで旦那と合意して、みんな自立して片付いた今、やっとリフォームして綺麗になったわ。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2020/06/25(木) 11:59:39 

    >>9
    手放すまで、いかなくとも一時的に預かったり、育児相談出来るところがあればいいと思うんだけどね

    +1

    -2

  • 1293. 匿名 2020/06/25(木) 12:00:42 

    >>463
    同感です。
    この子殺しの母親が、産める年齢で出てくるかもしれないと思うと怖いですよね。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2020/06/25(木) 12:10:40 

    二歳ならまだまわりにお母さんにこういうことされてるって言えないかもね
    これが来年プレはじまって、まだ布団にくるんだりしてたら先生にしゃべってそこからばれたかも
    父親は気がついてなかったの?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/06/25(木) 12:11:25 

    >>1023
    うちも初産で双子男子です。
    双子の大変さってやっぱり経験しないとわからないですよね。
    保健師さんとか色々アドバイスしてくれるけど、うーん。。ってかんじ。
    ありがたいんですけどね。
    あまり双子大変って周りに言わないようにしてるけど1人だったら余裕だよなって考えちゃう。
    もちろん1人でも大変なんですけどね。手が足りるという意味で。

    +7

    -1

  • 1296. 匿名 2020/06/25(木) 12:17:03 

    町内会の人が声をかけたりしてるのに拒否されるんだから周りはどうしようもないよね。低体重で産まれたそうだから体も弱くて手のかかる子だったのでしょうね。昔なら産まれてくることができない子が医療のおかげで助かるようになったのも今のお母さんが大変な理由のひとつのような気がする

    +6

    -4

  • 1297. 匿名 2020/06/25(木) 12:24:38 

    >>587
    同感です。
    被害者にとって避けようがない被害である点では、通り魔と何ら変わりませんよね。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/06/25(木) 12:24:48 

    夜中にギャーギャー泣くという言い方が気に入らない人いるみたいだけどたまになら気にならないけどいつも夜にギャーギャー泣く声が聞こえてきたらうるさいとは思わないけど気になるって。

    +3

    -2

  • 1299. 匿名 2020/06/25(木) 12:30:34 

    捕まったお母さん何か疲れてたね
    双子2歳児大変だから、頼れる人が周りに居たらまた違ったのかな

    +0

    -2

  • 1300. 匿名 2020/06/25(木) 12:31:19 

    >>948
    横ですが。
    日本で親による子殺しが擁護されやすい背景には、子供の「親の所有物」扱いがあるという意見がありますね。
    スピン経済の歩き方:日本の親が子どもを「モノ」扱いしてしまう、根本的な理由 (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
    スピン経済の歩き方:日本の親が子どもを「モノ」扱いしてしまう、根本的な理由 (1/7) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(5)が虐待の末に死亡した。痛ましい事件が起きた原因として、専門家からは「児童相談所と警察がきちんと連携していなかったからだ」「児相の人員が不足しているからだ」といった声が出ているが、筆者の窪田順生氏は違う見方をしている...

    +7

    -0

  • 1301. 匿名 2020/06/25(木) 12:33:31 

    兄弟はこの事が記憶に残るのかな
    嘘言われてもネットでいくらでも真実分かるからな
    辛いよね

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2020/06/25(木) 12:34:09 

    子育てって子供と共に親も成長していくもんだと今だから思える
    毎日家事育児をこなすのにいっぱいいっぱいで余裕は殆ど無い
    まして双子となれば大変さは何倍も膨れ上がる

    こんな事をした母親が悪いのは頭では理解できているけど、
    父親も協力的な家庭だったらこんな事にはなっていなかったはずと悔やまれる
    母親も父親もどちらも未熟だった

    未熟な両親のせいで子が犠牲になったことがすごく痛ましい


    +9

    -3

  • 1303. 匿名 2020/06/25(木) 12:37:00 

    生き残った子が犯罪者の子として生きなければいけないのがかわいそう。
    実親との縁が切れる、特別養子縁組とかできないかな。

    +7

    -4

  • 1304. 匿名 2020/06/25(木) 12:38:59 

    近所の人もインタビュー答えなかったら良かったね
    悪い印象しかない

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2020/06/25(木) 12:48:53 

    >>507
    うちの子トイレまで追いかけてきて鍵閉めたら号泣、さらに3歳にもなると外から鍵開けてきたよ…
    (外から穴に細いものを突っ込んだら簡単に開く鍵)
    扉の向こうでもギャーギャー泣き喚かれるのは辛いし、鍵開け出したらもうどうしようもない。
    至って健常な普通の子だけど。
    昼寝しなくなった2、3歳ごろは家の中で1人落ち着ける場所なんてなかったです。

    結局泣いてるのは耐えるしかなかったし、相手にする気力がない時はYouTubeやDVDに頼るしかなかったよ。
    耳栓やイヤホンで音楽聴くのもいいかもしれない。
    (イヤホンは抜かれる場合もあるけど)
    2、3歳の育児は本当にキツい。
    だからって布団で巻いちゃ絶対にダメだけどさ…

    +15

    -3

  • 1306. 匿名 2020/06/25(木) 12:53:07 

    >>1288
    子供が迷惑かけることあるかもしれません、って菓子折り渡したの?
    それ自体は良いとして、そう考えなきゃいけないってことが世も末だよね
    本来子供は皆未熟でやかましくてバカなこともするから、社会全体で注意したり親含めて見守っていくのが当たり前なのにね…
    子育てしづらいはずだわ
    なんかあったら母親が悪いって責められて、夫は仕事さえ行ってれば一人前扱いされてね

    +9

    -5

  • 1307. 匿名 2020/06/25(木) 12:58:15 

    >>1296
    近所の人は声かけするだけで、子を預けるとかしてくれたりとか代わりに家事を手伝ってくれるような助けはしてくれないでしょ。

    +9

    -3

  • 1308. 匿名 2020/06/25(木) 13:17:41 

    >>1089
    男女の双子は遺伝子全く違うから顔似てないケース多いよ

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2020/06/25(木) 13:22:08 

    >>1241
    ありがとうございます。
    みんかどーやってイライラを発散させてるのか知りたい。
    子供がイヤイヤの号泣してどーしようもないとき、みんな泣いてるの?叫んでるの?

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2020/06/25(木) 13:23:09 

    >>1282
    まず双子連れてファミサポの登録会行けないんだよ。うちがそう。2人同時に泣かれて出て行く結果しか見えない。2人分だと利用料金も高いしね^^;

    +6

    -2

  • 1311. 匿名 2020/06/25(木) 13:26:59 

    >>1272
    同情してる部分もあるってだけで、誰も人殺しを許してないよ?
    大変な子育てした人にしか分からん事もあるだろうよ
    もうちょっと柔軟に想像してみてー!

    +5

    -3

  • 1312. 匿名 2020/06/25(木) 13:33:02 

    苦しくて苦しくて訴えたくても動けなくて辛かったろうな
    また布団に巻かれる!て恐怖もあって大泣きしたんじゃないかとかも考えてしまった胸が痛むわ

    +6

    -2

  • 1313. 匿名 2020/06/25(木) 13:35:36 

    ファミサポファミサポって言うけど、
    双子ちゃんなら料金倍するんじゃない?
    うちの子は発達障害児で、急用が出来てファミサポを登録しようとまず電話したら「発達障害があるとファミサポの職員一人で対応できない時があるので、職員二人で対応する可能性もあるしその場合は
    料金2倍」って言われたことある。

    あとね、私が言いたいのは『お金のかかる他人の人がやるファミサポより、すぐそばにいる旦那に手伝ってもらいたい』って思ったことある。
    同じ家の中にいるのに、育児を手伝ってくれない旦那ってかなり苛つくし辛いよ。

    +13

    -3

  • 1314. 匿名 2020/06/25(木) 13:36:16 

    うちの息子の泣き声えげつないから、数分で良いからあの爆音から逃れたかった気持ちは分かる。拘束はだめだけど。
    要望が通らないとキエエエエギエエエエの爆音が無限に続くのよ。しかも他の子より明らかに声デカイのよ。
    産む前はまさか自分の子が奇声出す系だとは思ってないし絶望的になるよ。

    +18

    -1

  • 1315. 匿名 2020/06/25(木) 14:05:30 

    >>912
    所詮他人なんて、そんなの可哀想〜とか簡単に言うから。

    日本は手をかければかけるほど子供のために良いって考えだから

    赤ちゃんの一時をやや手抜いただけでその後一生に関わる訳じゃないから。

    24時間手をかけて育てても親不孝な大人になる奴だって沢山いるっての。

    +1

    -2

  • 1316. 匿名 2020/06/25(木) 14:21:52 

    >>657
    狭いですよー
    隣のレオハウ○の建売より狭いです

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/06/25(木) 14:29:44 

    子殺しは女子刑務所内のヒエラルキー最下層らしいね。
    虐められるかもしれない。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2020/06/25(木) 15:03:45 

    この母親はどうだったのか分からないけど…育児ノイローゼの怖さ イヤイヤ期癇癪が酷い子の子育ては精神かなりボロボロになる
    ってことを父親にも分かってもらいたい
    ただ子育てしてる訳では無い

    +3

    -6

  • 1319. 匿名 2020/06/25(木) 15:15:55 

    このニュースを植松聖が知ったら、俺の意見は正しいと言ってきそう。

    障害児でなきゃ、こんな事起きなかった可能性もあるし。

    +5

    -2

  • 1320. 匿名 2020/06/25(木) 15:18:49 

    >>1307そんなの当たり前だよ。わかてるって。少しでも人とつきあいがあればあそこの奥さんちょっとおかしい、大丈夫かしら?って児相に相談する人がいて子供を救えたかもしれないでしょ。がるちゃんってこういうことがあると母親擁護しすぎて気持ち悪いのよ。一番の被害者は子供なのに

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2020/06/25(木) 15:59:56 

    >>907
    楽な効率的なやり方を教われるかもしれない

    +0

    -2

  • 1322. 匿名 2020/06/25(木) 16:48:06 

    >>1320
    自分から児相に相談ならともかく、近所の人が通報したら余計にお母さんを追い詰めると思う。

    +3

    -3

  • 1323. 匿名 2020/06/25(木) 17:13:41 

    子供が絵本読んでって泣いてせがんで来たからぐるぐる巻にしたってニュースに出てる。。可哀想すぎる最後だよ。。

    +16

    -0

  • 1324. 匿名 2020/06/25(木) 17:48:05 

    >>594
    うーん、目が離せない、すごい声量で泣き叫ぶ幼児を育てたことないのに、なんでそんなこと言えるんだろう。
    いざ自分がその立場になったら、絶対やらないって言い切れないよね。経験していないんだから。
    2ヵ月だと、寝不足は凄くつらい時期だけど子どもの世話はルーティンをこなせれば、なんとかなる。
    でも自我が芽生えるとルーティンをこなすだけじゃ子どもは満足しない。対応に多様性が求められる。
    うちの息子は癇癪ひどかったから、子ども一人でも一時期ノイローゼになった。
    子どもを死なせたことは許されないことだけど、自分ももし双子育児だったら同じく虐待していたかもしれないと恐ろしくなったよ。
    子育ては子どもの気質によっても難易度が大きく変わる。
    私は、多胎児を抱える親御さんをサポートする制度がもっと必要だと思う。専業主婦(夫)でも保育園に入れるようにするとか。生活保護受給家庭の子どもが保育園入れるくらいだからね。
    虐待なんか信じられない!と頭ごなしに批判出来る人は、その年齢の子育て未経験者か、育てやすい子しか育てたことがないんじゃないかと思うよ。

    +8

    -2

  • 1325. 匿名 2020/06/25(木) 18:04:53 

    >>716
    私も双子をワンオペで育ててました。
    旦那は毎日趣味で帰りが遅く、新生児の頃から一切家事も育児もしないので(助産師さんや先生にも一緒にやって言われてたのに)ずっと一人でした。
    どちらの実家も遠方だし。
    ゴミ箱を蹴ったり、部屋から出ないようにしてる柵を蹴ったこともあります。
    何回大声で怒鳴ってきたか分かりません。
    お尻ペンペンもゲンコツもしてしまい、保健師さんに相談しても有料のサポートの紹介とか、なるべく手を出さないようにと言われるだけでした。
    近所迷惑だよなといつも気を張ってますが、もういいやと開き直ってしまう時もあります。
    怒鳴り声で通報されたらされたで、もう知ったこっちゃねーって気持ちでした。
    今は働きに出ましたが、帰って来ても休みの日もずーっと1人なので、やっぱりストレスはやばいです。
    もうよっぽどの事がない限り手はあげたくないので、「鬼さん来るよ」「鬼さんに連れてかれるよ」と言ってます。今も疲れて横になってます。

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2020/06/25(木) 18:24:27 

    >>196
    保育士です。

    実母も義母も、年配の方々はみんな子育ての頃の大変だった事忘れすぎです。
    なぜこんなに騒ぐの!?みたいな感覚に、すごく違和感。
    「うちの子はこんな事なかった。私の躾が良かったから」
    「うちの子はこんなに泣かなかった。私の育て方が良かったから」
    が多いです。

    元気でいいですよむしろ健全ですよ!と思うよ。
    私は上のような親に洗脳されてたから大人しかったらしいけど、あとでグレたり病んだりしたよ。本当に辛かった。

    この月齢の子どもさんなんてこんなもんですよ!これくらいでいいですよ!抑圧してる子の方が後々心配です、と言いたい。

    +10

    -1

  • 1327. 匿名 2020/06/25(木) 18:32:38 

    >>753
    怖い質問…

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2020/06/25(木) 18:37:06 

    >>196
    ↑勿論擁護するわけではないです。
    お母さん達のプレッシャーや、理解してもらえない、ダメな母親と言われる、ような事が実際にあると書きたかったんです。

    +1

    -2

  • 1329. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:05 

    >>89
    わかります!
    保育士です。

    擁護するわけではないですが、実母も義母も、年配の方々はみんな子育ての頃の大変だった事忘れすぎです。
    なぜこんなに騒ぐの!?みたいな感覚に、すごく違和感。
    「うちの子はこんな事なかった。私の躾が良かったから」
    「うちの子はこんなに泣かなかった。私の育て方が良かったから」
    が多いです。

    元気でいいですよむしろ健全ですよ!と思うよ。
    私は上のような親に洗脳されてたから大人しかったらしいけど、あとでグレたり病んだりしたよ。本当に辛かった。

    この月齢の子どもさんなんてこんなもんですよ!これくらいでいいですよ!抑圧してる子の方が後々心配です、と言いたい。

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:50 

    >>691
    1歳10ヶ月の息子が居ますが、たまにふざけて首を横に振ってイヤイヤしたりガンとして食べるのを嫌がったりします(その時は諦めて後にするか甘い物あげます)。本当のイヤイヤ期というのがいつくるのかビクビクしてます…

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2020/06/25(木) 18:58:38 

    >>245
    やばいの?
    足立区とかのがヤバいと思ってた
    荒川区とか

    +0

    -2

  • 1332. 匿名 2020/06/25(木) 19:11:46 

    お金あるっぽいから一時保育やら無認可やら使えば良かったのに…

    +2

    -2

  • 1333. 匿名 2020/06/25(木) 20:54:45 

    >>102
    確かに私はできた親でないが、今9か月で保育園に行かせてもらってるけどキチガイみたく泣いたりしないよ。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/06/25(木) 21:01:39 

    >>213
    うちの親も私が幼い頃から中学あたりまで手は出るはヒステリックに平気で傷つけるようなワード言うはだったけど、今では自分のやってきたことはすっかり抜け落ちてるよ
    今ではこんなに表面だけ取り繕うこじらせ女なのに、色々あったけど良い子に育ってよかったとか言ってきて吐き気する

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2020/06/25(木) 22:54:32 

    >>1313
    うちの地域は双子や三つ子は激安で利用できるよ
    お母さん一人で面倒みきれなくて危険だから

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2020/06/25(木) 22:56:54 

    >>1151
    なんでマイナス?
    母親に同情してんの?

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2020/06/25(木) 23:43:41 

    死んで泣き止んだけど、どう?って聞きたい。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:06 

    >>1332
    東京はコロナおさまってないから

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2020/06/26(金) 00:40:29 

    >>1309
    気持ちの余裕が無いときは大声で怒鳴ってしまってる
    余裕がある時は子供の気持ちになって考えられるから、寂しいんだなとか眠たいんだなとか、それを泣くことでしか表現できないってまだまだ子供だなぁと可愛く思える。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2020/06/26(金) 01:08:48 

    >>20
    町田市民だけど町田は待機児童多いし一時保育利用しようとしたら今月いっぱい埋まってて預けられないって事もあったよ

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2020/06/26(金) 02:21:52 

    私も小さい頃布団に巻かれたなぁ。遊びだったけど…

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/06/26(金) 09:26:09 

    >>1132
    見た目では判断できない。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2020/06/26(金) 09:28:14 

    >>1186
    近所の人が双子のお子さんもいて…。って話してましたよ。

    +0

    -1

  • 1344. 匿名 2020/06/26(金) 11:16:46 

    >>1241
    私は、ひたすら掃除して気分転換してた!

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2020/06/26(金) 12:41:02 

    いつになったら…大人になりきれてないバカが子供を産んで育て虐待しさせるのかな?(男も)

    1度でも子供を虐待死させたり、レイプした男は去勢手術させたらいいのに…(男女とも)
    そうしたら子供の虐待死が減ると思う…(これから子作りする人達の)

    何で子供が本当に欲しくて不妊治療を頑張ってる人に子供が出来なくて子供を虐待死させるような人間の屑には簡単に子供が出来るのかな?

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2020/06/26(金) 13:16:22 

    確かに子供のキーキー声は、耳障りだけど…小さい子供は泣いたり、走り回ったり騒ぐのが仕事だからな…

    子供病院で働いてたことがあるけど、いろいろな子供を見てると元気に走り回ったり出来るのは幸せだと思いますよ

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2020/06/26(金) 21:10:54 

    >>26
    もしかしたら子供の騒音で苦情来てたかもしれないですよね。ノイローゼだったのかも。
    2歳って癇癪起こすし泣き止まないし、ドタドタ走りまわるから。

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2020/06/26(金) 23:51:38 

    目黒5才児窒息ゴミ袋殺害の母親 東大目指すも挫折しセレブ婚 - 記事詳細|Infoseekニュース
    目黒5才児窒息ゴミ袋殺害の母親 東大目指すも挫折しセレブ婚 - 記事詳細|Infoseekニュースnews.infoseek.co.jp

    9月2日の昼下がり、東京・目黒区内の、都内でも有数の高級住宅街に建つ地上3階地下1階の豪邸で事件は起きた。殺された




    この事件思い出した

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2020/06/27(土) 11:26:27 

    >>983
    私も同じこと思った。
    言わないだけで同じように思う人はやはりいるんですよね。

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2020/06/27(土) 11:26:56 

    >>983
    その後双子産んで育ててどうでしたか?
    健康に生まれましたか?
    不安で不安で…

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2020/06/28(日) 00:24:14 

    また出たよ
    殺人おっかあ~ 苦笑
    人の命を何だと思ってんだよなぁ

    こういうの 死刑くらいにしないと、この様な事件は一向に減らないぞ

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2020/06/28(日) 18:45:39 

    >>980
    は?なにこいつ。

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2020/07/01(水) 19:39:15 

    >>1048
    お前だ?人にお前とか言うやつが子育てしてるの?
    貴女も相当な虐待婆あなんでしょうね

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2020/07/03(金) 11:33:33 

    >>1130
    逆。自殺ならいいのか聞いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2020/07/05(日) 17:12:14 

    この名前に祟るなんて漢字使うんだ…と思ったら崇めるだった。
    色眼鏡で見てるから間違えてしまったけど、この名前つけたときは色んな願いを込めただろうにな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。