- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/23(火) 21:35:33
子供は大好きですが、自分は母親失格だなと常々感じます。
いい母親でいたいと思う反面、面倒くさがりや自分勝手さが強く出てしまい、子供が何かしても叱れる立場じゃないよなと思ってます。
同じような方いますか?+1714
-8
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:13
そんなんみんなやで+1032
-7
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:25
子供のお年玉でパチスロ+13
-231
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:40
母親失格です。もう全てがめんどくさい。+1175
-4
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:43
+42
-198
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:00
母親なんてそんな大層なもんでもないよ
主は合格+534
-13
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:06
一歳の子どもの泣き声がストレスで食欲が全くわかない
39キロになって流石にやばいと思って子どもをベビーサークルに入れてイヤホンガンガンでご飯食べてる
子どもも可哀想だし私のメンタルもヤバいしもう本当に嫌+1149
-28
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:08
ご飯を作る時に一瞬だけ面倒くさいと思ってしまう+384
-14
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:16
私もです。優しい母親でいたいのにガミガミ怒ってばかりです。寝顔見て反省して、次こそは自分を変えようっとしているのになかなか難しい。+965
-3
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:20
てきとーのほうが、こどもしっかりするよ笑+337
-19
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:20
母親だって子供と一緒に成長していくんだよ。気に悩む必要はないよ。子供から教えて貰うことも気づかされるいっぱいある。子供が0歳からスタートするように、お母さんだって0歳からスタート。一緒に頑張ろう。+335
-7
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:25
+18
-249
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:38
気力体力ない、夫婦不仲
不仲なのは夫が原因でもあるんだけど、子供に申し訳ないといつも思う+374
-1
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:43
人間・失格〜たとえばぼくが死んだら+11
-20
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:54
一緒に遊ぶのが面倒くさくて、つい家事や用事を優先してしまう。+847
-6
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 21:37:57
子供は可愛いけどあまり興味がない
自分の好きな事しか出来ない+381
-16
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 21:38:21
1歳児育ててます。
最近奇声に悩まされていて、外だとうるさいよー静かにねーとか、人の目を気にして優しく注意するけど、家の中だと、うるさいー!!って怒鳴ってる…。
マジ自己嫌悪ですよ…。+597
-7
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 21:38:31
私も
子どもが学校に行くとホッとする+467
-7
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:11
ガルちゃんに愚痴、しかも賛同を得たくて書いているとき、こんな母親でごめんと思う+182
-1
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:18
>>1
母親失格だとか、怒ったあと寝顔見て反省するとか言ってる人はいい母親だと思うよ!
私なんて早く大きくなって解放してくれーって思ってるから+460
-9
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:18
自分に厳しすぎ。
子どもが「お母さん大好き」って言ってくれるから、なるべく笑っていよう!で、一緒に遊べば子どもにとって最高の母親だよ!+34
-39
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:33
>>6
励ましたい良い人なんだろうけど
正直本人が1番痛感してる事なんだよこういうのは+17
-7
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 21:39:41
子供のちょっとした反抗(あっち行って!、嫌!)に本気でイライラしてしまう。朝の忙しい時に反抗が始まると言い方も荒くなってしまう。+429
-3
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 21:40:01
子供に関わる仕事をしてた時のなごりで
時々お客様の様に見える時がある
あまりガミガミと怒る気にもならない
悪い事をしたらもちろん叱るけど+12
-17
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 21:40:06
子供の精神のまま大人になった感じか
自覚してるなら、少しは治す努力をした方がいいぞ
他人を少しは配慮する心を持とうな
+11
-60
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 21:40:20
子供なんて早く大きくなってさっさと出て行ってくれればいいのにと思ってる+355
-28
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 21:40:58
月〜土9〜18時まで保育園に預けて、日曜日は実家に預けてる。
自宅で子供がゆっくり過ごす事はほぼ無い。
子供は可愛いけど、長時間一緒に居られない。+18
-83
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 21:41:04
ガチ失格なエピソードはそうそう書き込まれない
そんな事ない的なので溢れる
いつも大体そう+244
-2
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 21:41:35
ホルモンに左右され過ぎる
生理前後は小さいことでもイライラ止まらなくなる
子どもが寝る前にごめんねって言うけど、結局同じことの繰り返し+332
-1
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 21:41:49
子供関係の行事がめんどくさい。
運動会とか合唱コンクールとか見てるだけのなら楽しいけど親が駆り出される系のがめっちゃ苦手。ああいうの楽しそうなお母さんが羨ましい。+518
-4
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:07
早々におしゃぶり、スワドルアップおくるみ、バウンサー便利なものに頼りまくってます。
ラクな方に流れちゃってごめんなさい。+77
-5
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:10
失格です。
離婚し離れて暮らしてます。
(離婚理由は、私の浮気とかではありません)
子供の事を思わない日はありません。
会った後1人で帰宅すると毎回泣いています。
もっと経済的に余裕があれば、どうして離れる事になってしまったんだろう、とか考え出すと
大嫌いになった元旦那と別れなければ良かったのかも…とさえ思うことがあります。
+278
-5
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:19
>>28
釣りでもない限り
みんな叩かれたくないからね+91
-3
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:25
思うね
そもそも私自身が母親早くに亡くしてて、母親とはこういうものっていうのがよくわからない
なのでたぶん、よそのお母さんなら普通にやってるであろう事が出来てない場合もあると思う
だから年中ネット見て調べたり友達にコソッと聞いてみたり、手探り育児だよ+140
-0
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:27
>>7
大丈夫?
誰か頼れる人いないの?+517
-2
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:42
子供の行事があると面倒くさーって思う+213
-3
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:47
>>7
私は一歳半の育児がストレスで過食気味。体重が人には言えないくらい増えてしまってさすがにヤバいと思いダイエットを思い立つがつい食べてしまう。
お互い大変ですね。頑張りましょう…。+421
-5
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:47
今年末っ子が中学生になりました
さらば子ども会!
さらばママ友関係!
さらば学校行事!(中学でも多少はあるけれど、運動会で場所取りとかそういう煩わしさは無い)
あー、もう全部終わるんだ、と解放感を感じてしまった時、母親失格だなぁと思いました+289
-6
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:48
元気すぎる男の子。
昼間たくさん遊ばせても元気。
頼むから、たくさん寝てほしい。+160
-1
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 21:42:58
4歳、2歳と自粛で引きこもり、頭がおかしくなりそうで、家事もやる気出なくて本当にやばい…片付かない部屋にうんざり、上の子は顔色伺うようになり大反省。涙がとまらない日もあって本当に情緒不安定。鬱なのかな…
子供達は可愛いのに辛い…家事育児のモチベーション上げたい!+291
-4
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:00
自分は努力してこなかったのに子供には努力を強要する。+252
-3
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:13
昔は母親を監督してくれる人がいたからなぁ
欧米化に伴う個人権利主義は社会の良くなった面もあれば悪くなった面も少なからずあるよね
周りの他からの圧力や干渉や強制がなくなった分、責任がそれぞれの良識や人格に寄せられる面が大きくなった+23
-4
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:23
仕事みたいに順序立ててなんでも進めたい私には子育ては無理だった、、、。
幸い夫が柔軟に対応して遊んでくれるから子どもはすっかりパパっ子に。
家事もお世話もできるけど、遊んだりができない。+223
-1
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:30
懇談会や保護者会に行きたくない。
ごめんなさい。+322
-2
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:34
4歳、2歳、0歳
お昼寝の前に喧嘩して全員号泣。寝不足もあって嫌になってしまい「もうずっと泣いてなさい!!」って初めてトイレにこもってしまった。5分程頭を冷やして戻ったら、3人で布団に丸くなって眠ってた。子供を作ったのは私なのに、感情的になるなんて最悪。自己嫌悪だし母親失格だと思った。+344
-18
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:39
今日、中学生の子供についついテスト結果で怒ってしまった
自分だってそんなに賢くないのについつい息子の言い訳にイラッとしてしまって「勉強しなさい」と言ってしまった
言ったらヤル気余計なくなるとわかってたのにな+161
-1
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:12
>>6
無責任に合格っていうのもどうかと+3
-15
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:22
将来モンスターに育っても文句言わないことね+14
-7
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:40
>>47
じゃあ失格で+11
-3
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 21:44:44
>>10
その子供は親なんてなりたくないって思うだろうね+27
-12
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:22
子供からしたら血が繋がった祖父母なんたけど
義父母となるべく会いたくない+153
-2
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:24
自分もうっかりするのに、子供の忘れ物怒っちゃう。+37
-0
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:41
>>1
子供が大好きなら母親失格なんて事全然ないと思う。+19
-0
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 21:45:57
こういうDQN母が意識高いママさんを叩いてるんだね。サイテー。+1
-30
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:05
やや毒な母親に育てられ「絶対こんな母親にはならない!」と力んでばかりで、フラッシュバックとの戦いで全然育児を楽しめなかった
赤ちゃんや幼児の頃の写真を見ると「こんなに可愛かったのに、もっと抱っこして、いっぱい笑ってあげれば良かった」と思う
今、息子高2+178
-1
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:12
>>21
それだけで子供がまともに育ってくれるなら苦労はしない。最低限の常識は覚えさせないと本人が困るだけ+43
-0
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:29
子供のゲームや携帯は時間制限しといて自分は子供寝てから無制限。スクリーンタイム見てびっくりすることある。+110
-0
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:44
>>48
あんたもヒマだね〜
ガルちゃんに下らないコメント残すような子供に育てないように頑張ります💪+8
-3
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 21:46:59
ママ友ですごく優しいお母さんがいて、この子もあのお母さんの子だったら幸せだったんだろうなって申し訳なく思う。それなのに優しくいられない。本当に未熟な人間で申し訳ない。+184
-2
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 21:47:21
反抗期の中学生の言動に疲れたので、望み通りに祖母の家に行かせた。
それじゃいけないんだろうけど、こちらから接触はしないようにしてる。+121
-3
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 21:47:21
>>12
こいつは母親失格ではなく人間失格
こいつの夫も+212
-0
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 21:47:26
ご飯作りに終わりが無さすぎて疲れてると「なんで毎回ご飯食べるの?」っていう訳のわからない怒りを覚えたりする
ご飯作りが面倒くさいなんてひどい母親だなって思う+157
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 21:47:38
こどもがご飯を食べないから、もう作りたくない。
明日は惣菜にするか、弁当にするかと思うけど、
本当は、惣菜を選ぶことすらしたくないし
買って帰ったのを暖めたり、お箸を並べたりするのもしたくない。
+202
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:00
1歳8ヶ月
そろそろ躾したりしないといけないけど面倒でなにもやってない
甘えさせてるよなあと思う+32
-4
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:07
ここの人達は母親以前に人間失格だと思う+3
-28
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:12
正直、置いて出て行こうと何度も思ってるし、具体的に計画も立ててる+52
-30
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:26
うつ病で大学生の朝ごはんも昼ごはんも作ってない。
洗濯物を干すのもお昼過ぎてる。
+97
-2
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:43
>>7
子供はご飯食べさせとけば育つからすごく手を抜いてもいいのよ頑張りすぎないで+333
-7
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 21:48:54
>>59
その優しいお母さんも
家では、般若のような顔して怒鳴ってるかもよ?+147
-1
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 21:49:10
寝かしつけが苦痛。寝ない子で、二時間とか寝かしつけにかかるのザラなんだけど、最近一時間たたずに限界。限界をむかえると、はい、ママは仕事してくるのでヒトリで寝なさいね。といい放つ。まだ三才にも満たないのに。ヒスになるのが嫌で別室にこもる。あと、育児ストレスで太ったのもストレス!!
苦痛だわ、色々と。+153
-1
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 21:49:17
+0
-3
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:08
はい、大失格親です。まだやり直せる若いお母さん、少しづつでいいからお子さんが大きくなった時のことを考えてあげて。+14
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:10
>>57
大人だからいいんだよ+28
-0
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:29
>>7
たまには子供にEテレ見せておいてご飯食べな+305
-7
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:41
>>67
大学生はもうよくない?一人暮らしする年齢だし私が学生の時も家族バラバラで料理して食べるって言ってた人多かったよ+127
-0
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 21:51:22
来月の三者面談めちゃくちゃ憂鬱w+11
-0
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 21:51:46
兄弟喧嘩がうるさすぎて、もう原因とかどっちが悪いとかどーでもいいし、とにかく静かにしてくれたらどうでもいいと思ってしまう。そしてそれを子供にも伝えてしまう。ほんとは話聞いてあげたほうがいいんだろうけど、ほんとにどーでもいいのよね。+131
-0
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 21:51:50
幼稚園行事とかめんどくさいし家にいたい
製作物とか持って帰ってくるとゴミが増えるなぁ邪魔だなぁって思っちゃう最悪。。。+147
-1
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 21:52:16
>>35
旦那の転勤についてきて知り合いが誰もいない土地なので毎日朝から夜遅くまで子どもと2人きりです。
旦那は休日も昇進試験の勉強で朝から職場へ行ったり自室にこもっていて大変な時期なので弱音を吐けません。
実家は片道2時間半の隣の県。保育園も落ちました。
この旦那を選んだのは私だけど、実家の近くで心穏やかに子育てできてる人が羨ましいです。子どもにも申し訳ない。+225
-3
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 21:52:17
>>1
子供にお片付けの習慣をつけるために出した物をちゃんとしまうようさせるため、まず私が食器洗いや洗濯物を溜め込まずにすぐに片付ける習慣をつけようと2年前くらいから思っているのに溜め込んでしまう。
説得力ないから注意出来ない。+97
-0
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 21:52:21
マイナスだと思うけど本当のこと言うと、虐待とかのニュースを見るとうちはちゃんとしてる、ここよりはマシって安心する。
+127
-1
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 21:52:30
>>28
ガチな人は静観してる気がする
もしくはトピに近づかない+64
-1
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 21:52:53
>>12
死刑に しろっ!!!笑
死刑で なかったら このクソガキ みんなで フクロだ‼️+42
-10
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:04
動物番組や近所の野良猫を見て、「いいなー、子育てすぐ終わって。。。」って思っている自分に気がついた。+53
-2
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:11
>>21
叩くつもりはありませんがごめん、さすがに正直イラッとしてしまいました。こんな現実離れした綺麗ごとなセリフ、鳥肌がたちました..+89
-2
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:31
>>37
私と反対ですね。
ストレスがあると体調管理が難しくなりますよね…。
お互い頑張りましょう。ありがとうございます。+33
-1
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:49
子供生まれてからの方がスマホ依存気味
よくないってわかってるけど子供の前でもめっちゃ弄る
一応話しかけられたら対応するけど+213
-1
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:04
>>20
自分がいい母親だと思ってる人の方が怪しいよ。
ダメだなーって思ってるならいい母親だと思うよ。+78
-3
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:07
まだ赤ちゃんだけど、遊びの相手しながらスマホをずっといじっちゃう。ひとりでご機嫌そうにしてるときはほっといてスマホ。多少ぐずり出しても片手間になだめてスマホ。やめなきゃとずっと思ってる。依存症なんだろうな+182
-2
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:13
幼稚園始まったばかりなのにもう疲れてる
大量の連絡プリントも頭に入って来ないし
忘れてたりする事も多くて
人付き合いも苦手で憂鬱すぎる
子供は二人欲しいと思ってたけど体も心も弱くて無理そう
+96
-0
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:19
2歳の子供がいます。イヤイヤ期まっさかりで何をしても泣くときなど…癇癪を起こされると本当に参ってしまう…自分の子なのに泣き声が耐えられないなんて…自分で自分が嫌になります。あまりにも理不尽に泣くときなんか放っておきたいけど近所に虐待とか疑われたらどうしようって思って😭+55
-1
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:25
一緒に遊びたくないから家事に逃げる
おままごととかつまらないしやりたくない
こっちもノリノリになってやれば楽しい?んだろうけどテンション上げらんない+88
-4
-
93. 匿名 2020/06/23(火) 21:54:38
子供の前で夫婦喧嘩するのはDVになるからダメって言うから気をつけてるけど、ついつい喧嘩してしまう。大声も出してしまうし、子供の前で泣きたくないのに泣いてしまう時もある。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
それでも私は暴言は吐かないようにしてるけど、夫は娘の前で私に死ねって言うのが嫌。
そういう言葉を簡単に使う子になってほしくないから、せめて子供の前では言わないでほしい。+107
-0
-
94. 匿名 2020/06/23(火) 21:55:17
>>3
ド突き回すぞ、貴様っ!!!笑+25
-0
-
95. 匿名 2020/06/23(火) 21:55:20
>>55
育児に後悔はつきものだと思う、というか人生これでよかった!と満足してる人は少ないと思います。
子供を大切に思う気持ちに嘘はなかったでしょうし、その時その時精一杯やってきたのではないでしょうか?
自分をあまり責めないでくださいね。
私も反省反省、大反省の人生です。+75
-0
-
96. 匿名 2020/06/23(火) 21:56:21
子供の好き嫌いが覚えられない。何嫌いだったか何回聞いてもわすれる。子供や夫に指摘されてから思い出すんだけどまたすぐ忘れる。
子供に興味ないのかも、、、+12
-0
-
97. 匿名 2020/06/23(火) 21:56:36
>>4
人の親 失格+3
-33
-
98. 匿名 2020/06/23(火) 21:56:40
キャラ弁は作ってあげれない
仕事も大変で下の子もまだ生後3ヶ月
娘、ごめん、、、+54
-0
-
99. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:04
すぐ怒ってしまう。本当にごめんなさい+17
-0
-
100. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:05
>>79
アラフォーのおばちゃんだけど、もし家が近かったらお子さんを預かりたい
娘(保育士志望、高校生)もいるから、娘も喜ぶと思う
出来ない事ばかり言うようで申し訳ないけれど、どうか頑張り過ぎないで、体大事にして+226
-1
-
101. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:09
体操着汚して帰ってくるとイライラしちゃって態度に出ちゃう
毎日毎日ウタマロで洗うの疲れるんだよ+51
-0
-
102. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:18
>>67
平気だよ。私大学生の頃、皆生活がバラバラだったしご飯なかったよ。自分であるもので適当に作ってた(笑)タイミング合うと作ってもらえたけど。+35
-0
-
103. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:23
気分で対応が変わってしまうことがある。
大半は可愛い可愛い、好き好きで過ごしているけど
着替えやごはんを嫌がったり、何時間も寝ぐずりされると
うるせえな!とか、(抱っこしながら)落としてやろうか?とか言ってしまう。(1歳でまだ言葉はわからないかなと甘い考えで…)
頑張ってる時に限界を迎えてそうなりがち…。
穏やかで、せめて裏表がないお母さんになりたい。+107
-29
-
104. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:42
行事大嫌いです
誕生日もクリスマスもめんどくさすぎる、、、ケーキ買ってくるのも無理
+19
-3
-
105. 匿名 2020/06/23(火) 21:57:53
>>68
うちの子、ごはん食べないんですけど。
おやつあげてないのに。
6歳だけど、今まで子どもが「おなかすいた」というの
2回しか聞いたことない。
+15
-15
-
106. 匿名 2020/06/23(火) 21:58:09
子供優先が出来ない。子は9才と4才男児。自分で出来る年齢なのに人に頼んでくるのでイライラしてしまう。好きな食べ物だけは、子供に譲れない。
必ず人数分平等に分ける様にしている。
一人っ子だが、自分が好きな食べ物を父がほとんど食べてしまい、悔しい思いをしていたので…。好きな者は自分も食べたい。
+52
-1
-
107. 匿名 2020/06/23(火) 21:58:39
元々体力が本当にない
しかもロングスリーパーってやつで朝なかなか起きれない
だから幼稚園のお弁当の日はツラいし
暑い日に外に出るとその日1日体が重くてすぐ寝っ転がってしまう+113
-1
-
108. 匿名 2020/06/23(火) 21:59:51
もうすぐ1歳。
ストレスで蕁麻疹出るようになった。
子どもには当たらないようにしてるけど顔に出ちゃってると思う。
この子は責任持って育てるけど、2人目はなし。+44
-1
-
109. 匿名 2020/06/23(火) 22:00:22
>>28
自分の中でのガチ書き込むね
多い日は2-3時間テレビを見せてしまう
大声の夫婦喧嘩を見せてしまっている
歯磨き夜しかしてあげられてない
+99
-19
-
110. 匿名 2020/06/23(火) 22:01:39
風邪引いた時に、心配はするけど、機嫌悪いし、看病めんどくさいな…って思ってしまった時。+55
-3
-
111. 匿名 2020/06/23(火) 22:01:40
4歳の子どもの歯科検診に行ったら
虫歯が出来ていた
下の子が産まれて歯磨きおろそかになっていた自覚があるから反省
申し訳ない事してしまった
進行しないようにこれから頑張る+49
-1
-
112. 匿名 2020/06/23(火) 22:01:42
>>90
大丈夫
初めてだから慣れてないだけ
子どもと一緒に、少しずつ慣れていけばいい
失敗は人間なんだから当たり前
取り返しつかない事以外、ちゃんと反省して次に気をつければいい
もし気持ちと体にゆとりが出来たら、その時二人目を考えればいい+13
-1
-
113. 匿名 2020/06/23(火) 22:02:19
私が自分の不利なことを隠したり嘘をつく子どもだったので、自分の子どものことを信用してない 信用してる親御さんみると羨ましい後ろめたくなる+10
-1
-
114. 匿名 2020/06/23(火) 22:02:21
>>92
わかる!めっちゃ棒読みで遊んでるよ。ひどいときはスマホ片手にぬいぐるみ遊び(笑)+7
-2
-
115. 匿名 2020/06/23(火) 22:02:56
うちなんか敷地内同居の義母のとこにしょっちゅう逃げ出すよ、4歳児w
おばあちゃんも一緒にいて楽しいみたいだし、子供は遊んでくれるおばあちゃん大好きだし、私はその間ドラマみたり息抜き出来るし、みんなハッピーならいいのか?なんて思ってる。
おっと、、それが母親失格なのか、とここ読んで思ったわ…+54
-2
-
116. 匿名 2020/06/23(火) 22:03:27
>>5
いやもう…これはさ…+109
-3
-
117. 匿名 2020/06/23(火) 22:04:05
>>68
ありがとうございます。
お腹いっぱい食べても大人のご飯に興味津々の食いしん坊です(笑)+19
-0
-
118. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:30
>>105
私は肩の力を抜いてってことを伝えたかったんだけど
6歳まで育ったんなら普通にご飯作って置いておけば餓死することないだろうし大丈夫じゃないの+38
-4
-
119. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:39
>>7
大丈夫ですか?育児って、本っっっ当にストレス溜まるよね(;_;)
私は自分のメンタルやばいなぁと思ったら子どもには申し訳ないけどまじで1日中ずーっとテレビつけっぱなし(Eテレ録画しまくってるので録画見せまくり)か、YouTube見せまくってその間休んでます。
そのせいでテレビ大好き、YouTube大好きになってしまい事ある毎にリモコン持ってきたりスマホやiPod持ってきて見せてくれとアピールされます。
そしてまた余裕がなかったり疲れていると「あーはいはい」とひたすら動画とか見せて放置プレイです。
>>7さんは、ちゃんとお子さんに向き合ってるから疲れたりストレス溜まるんだよね。偉いよ。
本当にやばい母親失格はこういう放置しまくりの私の方だと思う。+313
-8
-
120. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:43
>>116
母親っていうか人間+22
-0
-
121. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:45
>>109
ほんとですか。うち3つとも、全然あります…(泣)+92
-0
-
122. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:55
>>79
私も子どもが2才半まで、同じような状況でした。
せっかく子どもがかわいい時期なのに
全然楽しめてなくて辛いばかりで
今思い出しても苦しくなります。
いい意味での手抜きをたくさんしてくださいね。
私は、子どもにテレビ見せっぱなしで
自分は昼寝したり、がるちゃんしたり
こそっとばれないようにお菓子食べたりしてましたよ。
+151
-1
-
123. 匿名 2020/06/23(火) 22:06:28
>>30
私も。
運動会とか集まりごとが中止になって、ほっとしてる。+94
-0
-
124. 匿名 2020/06/23(火) 22:06:47
今子供が中学生の反抗期でほぼ毎日親子ケンカしてる。
生意気なことを言われたり態度が悪いと、わが子でもコイツむかつく!って思う。何とか言葉には出さないけど、私自身の機嫌が物凄く悪くなる。
自分に余裕がなくなると、子供を叱るときの基準がブレブレになる。前はOKと言ったのに、次同じことでダメと言ったり。勿論子供からは文句が出るけど、何だかんだ言い訳して、本当に母親失格だ。
+28
-1
-
125. 匿名 2020/06/23(火) 22:06:56
>>10
根拠ないこと言わないで
byテキトーな親をもった精神病の子どもより+41
-9
-
126. 匿名 2020/06/23(火) 22:07:10
子供に迷惑かけられると本当に嫌になる。
落とし物した、味噌汁こぼした、トイレを汚す、一人で寝られない…
早く一人で何とかできるようになってほしい。+55
-2
-
127. 匿名 2020/06/23(火) 22:07:50
>>7
一時預かりをできるだけ利用して!
自分の時間で少しでもできたら、
ほんと気分転換になるから!!
このままだと主もお子さんも大変なことに
なりそう(><)+137
-4
-
128. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:19
まさに今!
やっと幼稚園に行くから解放されるとおもったのにコロナの影響で週2の2時間しか、登園日がない。
すぐ帰ってきたと思ったら機嫌が悪くて、ずっと私にベッタリ。。
横でスマホ触るのも禁止で、読書も禁止らしい。
幼稚園行ったら解放されるとおもったのに、全然されなかった、、。辛すぎる。早く1人時間欲しい。
+35
-1
-
129. 匿名 2020/06/23(火) 22:08:50
決してたいそうな者ではない端っぱだけど、育児の手が足りなくて追い詰められてる方をできることなら手伝いたい
ちょっと見てるから息抜きしてきなよと言いたい
現実にやったら気持ち悪いだろうしただのお節介でしかないんだが
新米ママさんがんばれーー+20
-1
-
130. 匿名 2020/06/23(火) 22:09:10
仕事や対人関係で失敗したとき、育児とは関係ない失敗なんだけど、こんなママでごめんねって思う+15
-0
-
131. 匿名 2020/06/23(火) 22:10:12
>>125
いつまでも親のせいにして生きるなよ+19
-16
-
132. 匿名 2020/06/23(火) 22:11:44
>>91
私も自分な子の泣き声はイライラします。
対応しなきゃ!と思うから。
逆に他人の子が泣いてても
まったくイライラしません。
むしろ、微笑ましくあるくらいです。
この泣き声に一切対応しなくていいんだ!という余裕があるからだと思います。
なので、自分の子の泣き声にイライラするのは普通だと思います。+77
-0
-
133. 匿名 2020/06/23(火) 22:12:24
>>72
今1歳1カ月の母です。
なぜ、ご自身を大失格とおっしゃるのですか??
子どもが大きくなるにつれて、何に気をつけたらいいかな…と不安に思いました。+17
-0
-
134. 匿名 2020/06/23(火) 22:12:31
子供と一緒に遊べない。5分が限界…ごめんよ。子どもたち。+53
-1
-
135. 匿名 2020/06/23(火) 22:12:54
あまりにも自分に余裕がないと、子どもに意地悪なこと言っちゃう。
そんなに言うことを聞かないなら、ママいなくなっちゃうからね。とか。今日言ってしまった。
ダメって分かってるけど、抑えられない。+68
-0
-
136. 匿名 2020/06/23(火) 22:12:56
義実家トピで「ふざけんな義母、息子の教育ちゃんとやっとけ!」ってコメント見る度、男児の母として「これでいいのかしら…将来息子の奥さんに怒られないかしら…」と不安になる
私も夫には悩まされ、義母にも悩まされているから「この親にしてこの子ありだな」と思う反面「私もそう思われているかも…」とまた自信をなくす+48
-0
-
137. 匿名 2020/06/23(火) 22:13:31
ぶっちゃけ息子より旦那の方が好きだし大事。
これは本当に失格だと思う。
+10
-11
-
138. 匿名 2020/06/23(火) 22:13:51
夜泣きがウザすぎる
暑くもなく、寒くもないらしいし、
怖い夢見たわけでもないらしい。
眠いなら眠っときゃいいじゃん
貴重なリラックスタイム邪魔すんな!
、、、
書いてたらかわいそうになってきた
今日はワイン切り上げて隣でヨシヨシしながら寝てあげようっと+47
-4
-
139. 匿名 2020/06/23(火) 22:14:50
朝起きるのが早すぎな息子。
無理やり起こされ機嫌が悪い私は、朝食を準備して隣の寝室に戻ってゴロゴロ。
食事を1人でさせてしまってるのはダメだと思いながら、朝から頑張れない+24
-4
-
140. 匿名 2020/06/23(火) 22:15:03
>>5
いや子供、強く明るく育ってなくね?
サブタイトル嘘過ぎるでしょ+158
-2
-
141. 匿名 2020/06/23(火) 22:16:40
今1歳の娘をもつシングルマザーですがこの子を産む前3人と関係があったので誰が父親かわかりません。なのに中絶する勇気もなく産んでしまったこと、今既婚男性が気になってること、もう色々駄目な母親でごめんなさい。+1
-24
-
142. 匿名 2020/06/23(火) 22:17:25
寝かしつけが苦痛でネントレ始めた。自分が楽になりたくてひとりで泣かせてる。抱っこで寝たいよね、ごめんね。+3
-4
-
143. 匿名 2020/06/23(火) 22:18:23
>>40
鬱は、自分で鬱と感じないから、あなたは大丈夫。
私も同じ感じ。+10
-8
-
144. 匿名 2020/06/23(火) 22:18:24
>>79
旦那さん、大変な時期だと思うけど、子育ては二人でやるものだからいまの気持ち伝えてもいいとおもう。
1時間でいいから一人になる時間作るといいよ。
一人で買い物したりカフェ行くだけで、心がスーッと、軽くなるよ!!
いまの状態は本当に危険だとおもう。
旦那さんが頼りにならないなら、ファミサポとか一時預かりない?コロナで難しいかな。。
頼るのは甘えじゃないよ。そんな毎日毎日一人で子育てしてたらしんどくなって当然だよ。
少しでいいから子供と離れたほうがいいとおもいます。+160
-1
-
145. 匿名 2020/06/23(火) 22:18:31
>>8
そんなのあるあるだよ。育児しながら料理ってかなり面倒くさい。+73
-1
-
146. 匿名 2020/06/23(火) 22:19:03
富川悠太アナの奥さんの、お前らー!!!って怒鳴りまくる音声。
世間では虐待だの精神異常だのバッシングですが、私はあれ以上ひどい。
本当に精神異常かもしれない。
子供は愛おしいはずなのに、心が疲れてヒステリックになってしまう。申し訳ない。+101
-2
-
147. 匿名 2020/06/23(火) 22:19:43
>>141
駄目な母親じゃなくて、駄目な女になってるよ
娘さんの為にも、せめて人として恥ずかしくない生き方をして+20
-0
-
148. 匿名 2020/06/23(火) 22:20:13
母親失格。
母親になってから言葉遣いが悪くなった。
今まで言ったことない汚い言葉を使うようになった。
子供が全く言うことを聞かない。
言葉変換表を見たり、アンガーマネジメント したりしてるけど
全く言うことを聞いてくれないので
頭痛で吐き気。虐待はしてないけど物に当たっている。
夫は鬱病なので寝てばかり。
私の言葉遣いが悪い、子供がかわいそうと
鬱の夫に責められる。
夫は鬱で子供の教育なんかしない。
私に死にたい消えたいとメールしてくる。
子供の面倒見ててと頼むと何時間でも携帯かテレビを見せている。1人で子育て。
子供はかわいいけど責任が重すぎて潰れそう。
産まなければよかったと言ってしまった。
子育てをどうしたらいいか、
どんな声かけしたらいいか
具体的に教えてほしい。
実家は遠くて助けてもらえない。
義実家は毒親、不倫と宗教家族なので
関わりたくない。
つらすぎて涙が出る。+78
-2
-
149. 匿名 2020/06/23(火) 22:21:19
育児中も気がついたらスマホいじってガルちゃんとか開いてる。+33
-0
-
150. 匿名 2020/06/23(火) 22:21:24
>>79
知ってたらごめんね。住んでる所の自治体の一時保育を利用するのはどう?
うちの地域は認可保育園で1日2500円で預かってくれるよ。月14日まで預けられて、ママのリフレッシュ目的での利用もOK。夫が単身赴任中だからすごく助かってる。+104
-1
-
151. 匿名 2020/06/23(火) 22:21:33
今日仕事休みでプールで必要なものを買う時間があったにも関わらずプールのことすら忘れて保育園のプリントを見てたまたま気づき親戚の子から貰ったタオルと水着が幸いありプールバッグもあったため何とかなりましたが子供の予定や準備か全く頭に入らないどころかしょっちゅう忘れます。
保育園におむつや着替えを置かなきゃいけないのに何回も忘れたりこの日までに提出してくださいと言われたものを忘れたことも何回もあります。+9
-3
-
152. 匿名 2020/06/23(火) 22:22:25
いい加減ガルちゃん中毒でうんざりする。
多分子供のかわいい今だけの仕草とか
見逃してるんだぁ。。+32
-1
-
153. 匿名 2020/06/23(火) 22:22:46
>>7
私も子供1歳だけど、泣きだしたらすぐおしゃぶり与えるしテレビ見せるし私のほうがダメ母親だよ あなたは頑張ってるよ+137
-6
-
154. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:26
子どもの性格を個性として受け入れられない(なんでみんなと同じように行動しないのか)。
夫に対する不満を子どもに八つ当たりしてしまう。
すぐに怒ってしまうお母さんだけど、子どもはそれでもこの私がいいと言う(涙)。+44
-1
-
155. 匿名 2020/06/23(火) 22:23:47
子供と遊ぶのが何か面倒臭い
なぜか公園に連れて行って遊んだりは平気ですが車遊びやままごとが苦手です+42
-2
-
156. 匿名 2020/06/23(火) 22:24:01
ごはん毎日ほとんど同じメニュー与えてる
平日昼は保育園で給食だし、まいっかって…+13
-2
-
157. 匿名 2020/06/23(火) 22:24:02
>>151
大丈夫、大丈夫!
産後脳みそがバカになってそれで仕事クビになったww
そこまでじゃないでしょ?まだいける。+8
-4
-
158. 匿名 2020/06/23(火) 22:24:05
離乳食1カ月目で半分くらい食べたらグズったりエプロンで遊び出すんだけど、あやしたり楽しんで食べさせる努力もせずハイ終了ってサッサと終わらせてしまう。
こんなんじゃいつまでも食べられないのはわかってるけど、もういいやってなる。+14
-2
-
159. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:05
>>80
分かるよ、宿題とかやる事やってからゆっくりしなさいって注意してる私が夜にスマホいじっちゃうせいでお風呂や寝る時間が遅くなる時がある
注意出来る立場じゃないなと思う時がしばしば+47
-1
-
160. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:21
夕方が憂鬱になる、晩御飯作るのが辛い
お弁当も辛い、こんなかぁーちゃんですまん+18
-1
-
161. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:45
卵アレルギーが発覚して、えーめんどくさいなって思ってしまった時。+68
-1
-
162. 匿名 2020/06/23(火) 22:25:57
朝ご飯を食べさせた後どうしても眠く子供がテレビを見てておとなしかったためそのまま2時間寝ました。
部屋には危ない物はなく外にも出れないようにはなってますが子供ほったらかして寝るって最低ですよね+20
-3
-
163. 匿名 2020/06/23(火) 22:26:25
>>159
横だけどわかる。
まさにいつも自分のことすぎてビックリした!
+17
-0
-
164. 匿名 2020/06/23(火) 22:26:41
子供まだ小さいけど正社員で働いてるから余裕無くて、ほとんど家で一緒に遊んであげてない
家事が優先だからベビーサークルに入れてずっとEテレの録画見せてる+8
-6
-
165. 匿名 2020/06/23(火) 22:26:58
うちの親がそうだったけど本当の母親失格は自分の事母親失格だなんて思ってないと思うよ
私の親は子供捨てて出て行っても罪悪感ないもん
比べたらだめだと思うけど主さんは良いお母さんだね
+21
-1
-
166. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:27
友人の子供がアレルギー持ちなのですがうちの子はアレルギーなくてよかったわー、よく食べるしなーと思ってしまったこと
+8
-7
-
167. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:30
イライラして持ち直してまたイライラしてを常に繰り返してる+26
-1
-
168. 匿名 2020/06/23(火) 22:27:49
>>17
わかります!私も外出先ではイライラしながらも余裕があるように見せて怒っていますけど家の中では抑られません。手とかは出しませんけど怒鳴ってはしまいます。自分って我慢弱いな〜とか思ってしまって自己嫌悪ですよ。+102
-4
-
169. 匿名 2020/06/23(火) 22:28:41
自分が楽することばっかり考えて何もしてあげてない
明日はちゃんと向き合おうって思うのに毎日過ぎていく
寝顔を見て反省する日々
+47
-1
-
170. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:09
>>38
今8カ月を育ててる新米ですが、
そう思うのは正しいと思いますよ。
一生懸命やったって事ですよ!
…私は12年後…頑張れるのか不安+59
-1
-
171. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:11
>>139
わたし、それ同じ事してた。二度寝しちゃって、起きたら玄関のドア鍵二個も開けてて、外出てた。
冷や汗ハンパなかったわ+11
-3
-
172. 匿名 2020/06/23(火) 22:29:28
>>148
お子さん何歳ですか?
夫が頼りにならないどころか敵かのような存在。辛すぎる。。
子供をしっかり育てなきゃとおもうと、厳しく怒ってしまうよね。
あなた失格なんかじゃないよ〜
+43
-1
-
173. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:21
>>8
自分のご飯だけ作って、子供にはパンだけ渡してる時がよくある。
作ってもどうせ食べないしって言い訳してる。
子供が私のご飯が気になり「何食べてるのー?」とか聞いてくるけど、「パンあげたでしょー!」とか言って適当にテレビ見せてる。ダメなのはわかってるけど。もう末期。+101
-9
-
174. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:28
>>29
生理前のPMSが酷くてこの間夫と喧嘩しました。女性は大変ですよね。生理のホルモンバランス。子供にも当たりがキツくなってるのが自分でもわかるし。どうしたらいいか全く見当がつきません。+49
-2
-
175. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:46
HSCの4歳の娘、何かあればすぐ泣く(なんなら1歳の下の子より泣く回数多い)からその度励ましたり、大丈夫?とか言ってるけど内心「めんどくさい、こんなことでいちいち泣かないで」って思いながら対応してる…反省はするけど本当毎日疲れる+33
-1
-
176. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:46
コロナ自粛で4月から在宅ワーク。
娘も保育園休ませて、家でみてた。
7月から出社になるから先週から慣らしを始めた。
4月に小規模から転園になったばかりでほとんど新しい園に行ってなかったから毎朝大泣きしながら暴れて登園するまで一時間近くかかる。
登園したらすごく楽しんでいるけど…
同じ在宅の夫は自分だともっと嫌がるし、仕事があるからと一度も送ってくれない。
私も仕事があるのに…
イライラしてこどもを怒ってしまう。
怒ってる私を冷たい目でみる夫。
一見家事も育児もやるタイプだけど、多分私がやりきれないからやってやってると思っているんだと思う。
もう疲れた。
+31
-0
-
177. 匿名 2020/06/23(火) 22:30:53
>>38
え、受験戦争は?成人式は?大学学費は?免許代は?+3
-26
-
178. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:09
>>162
私もよくやってたよ。+14
-1
-
179. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:19
>>141
既婚者に手を出したらダメだよ。
人間失格になってしまうよ。+10
-1
-
180. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:41
>>158
大丈夫大丈夫。
人間だよ?
そのうち絶対に食べるから適当で大丈夫よ。+8
-1
-
181. 匿名 2020/06/23(火) 22:31:49
>>123
ですよね、コロナは嫌だけど不幸中の幸いって感じですよね。+46
-0
-
182. 匿名 2020/06/23(火) 22:32:33
シングルマザーで介護職員の負け組…
仕事のストレスで子供に優しくできずに当たり散らしてしまう時…。いつも心で泣いて母親失格と思っていました。
今は介護職員だけどめんどくさい嫌いな利用者には容赦なく塩対応するようにしたら子供に当たり散らすことなく優しくなりました…介護職員としては失格ですがね。
母親失格よりマシだと思ってます+52
-3
-
183. 匿名 2020/06/23(火) 22:32:59
>>17
私もです!
こんな自分が本当に嫌。情けない。+27
-1
-
184. 匿名 2020/06/23(火) 22:33:29
>>172
小学生と幼稚園です。
鬱の夫が怖くて気を使いすぎて
子供に当たってしまっています。
やめたい。
しかし、今日も朝起きれるのだろうか
明日も会社休むのだろうかと心配で
ご飯も作っても日によっていらない
仕事行っても死にたい消えたいとメールで
辛すぎです。
母親無理。
家族や母親像の理想から離れすぎている。+30
-0
-
185. 匿名 2020/06/23(火) 22:33:40
>>44
ママ友に会うの面倒くさい。気遣うし。+55
-0
-
186. 匿名 2020/06/23(火) 22:34:37
>>173
そうなんだよね。
どうせ食べないくせに、
「今日のごはんなにー?」とか聞いてくる。
どうせ食べないくせに。
そしていざ食卓に座ってメニューを見て、ため息ついたりするから
本気でぶん殴りたくなる。
作ってもらえるだけありがたいと思え!!
+109
-1
-
187. 匿名 2020/06/23(火) 22:35:07
>>85
同じく>>21寒気がする。
それができないから悩んでるんだよ。
こっちは子供に「大好きだよー」って言われるたびに「都合の良い時だけいうのやめて」ってはっきり言い続けた。そしたら言わなくなったよ。これが母親失格っていうレベル。+14
-33
-
188. 匿名 2020/06/23(火) 22:35:41
>>20
私もこれ。早く大きくなって自分のことは自分でしてくれーって将来の自分の自由時間自由行動を夢見ながら子育てしてる時がある。
でも子供大好きだし可愛いから、いざ親離れしたら寂しい寂しいと思うけど子供に依存はできないから1人で過去の自分に後悔してる姿も簡単に想像できるから自分勝手で最低だなぁと思う。+85
-0
-
189. 匿名 2020/06/23(火) 22:36:36
>>98
私なんて普通のお弁当も作れるか不安...毎日の料理はこなせているけどお弁当のおかずって結構限られてるから。+15
-1
-
190. 匿名 2020/06/23(火) 22:37:00
可愛いとすら思ってないわ。+2
-5
-
191. 匿名 2020/06/23(火) 22:37:21
>>63
食事、ほんとにつらいですよね。
もう日課で作ってるけど、朝は時間かけて遊びながら食べるからイライラするし。
みんなの子供さんはさっさと朝食たべてくれてるのかな?+21
-1
-
192. 匿名 2020/06/23(火) 22:37:44
前向きに、そして心身ともに健康的に生きて欲しいですね。+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:16
>>188
凄く健全だと思います。
無意識に子供に依存して親、多いですもんね。+14
-0
-
194. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:33
4歳の双子がいます。片方が予測不能のイタズラをするようになり、何考えてるか本当にわからず。
何度同じ事怒鳴ったかわからず。
本人も何がしたいかわからないようで、幼稚園で突然叫び泣いて手が着けられなくなるそうです。情緒不安定になってしまい、でもどうやっていいか母親もわからず。
失格どころか、このまま母親やってていいんだろうか。+23
-0
-
195. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:48
常にそう
かわいくて大事なのにずっとイラついてる笑+9
-1
-
196. 匿名 2020/06/23(火) 22:40:59
発達障害児2人います。
いつも「ぽっくり逝きたいな」って考えています。
+34
-1
-
197. 匿名 2020/06/23(火) 22:41:52
もう栄養バランスとれた給食も再開されたし
家のご飯は適当で良いかなと思ってる
簡単なものばかりにしてる+12
-1
-
198. 匿名 2020/06/23(火) 22:43:38
>>28
ガチ書き込みがお望みですか?
ウンチをしておむつを変えて欲しがる2歳の子供を無視してスマホ。一時間ほど放置。突然全裸の状態で床に敷いてあるマットを持ってくる。拙い声で汚れたと伝えてくる。部屋に行ってみるとマットやソファがウンチだらけ。どうやら自分でオムツを変えようとして脱いだが変えられず諦めて遊び始める。だがお尻が汚れた状態で座ってしまい部屋の至るところが汚れたよう。
その部屋を見た瞬間頭に血が上る。怒鳴る、殴る。途中窓が開いていることに気づき閉めるがまだ怒りが収まらず子供のおもちゃを壁にぶつけて穴を開ける。
こんな母親のもとに生まれたこの子はまともに育つわけがない。+14
-73
-
199. 匿名 2020/06/23(火) 22:44:07
タバコ吸ってしまった。もちろん子どもの居ない所で。というか、実母に5分だけ見てでってお願いした。そこからしばらく近づかないけど。+13
-1
-
200. 匿名 2020/06/23(火) 22:44:27
母親失格の自覚があるから書き込んでるのにいちいちマイナスつけるのなんなの??+5
-6
-
201. 匿名 2020/06/23(火) 22:44:52
母親失格だから1人中退からのフリーター、1人不登校にしてしまった+12
-0
-
202. 匿名 2020/06/23(火) 22:46:11
>>12
顔怖い+28
-0
-
203. 匿名 2020/06/23(火) 22:47:36
うちの旦那本当にいいパパなの
旦那の子供への接し方見てると、私って本当ダメ母だなぁと実感させられる。。。
旦那の方が母性が強い。
+39
-0
-
204. 匿名 2020/06/23(火) 22:49:43
>>45
辛いですよね…
一対一でも大変なのに一対三なんて
早くみんな味方になってくれますように+83
-0
-
205. 匿名 2020/06/23(火) 22:50:04
>>8
一瞬ですと?
私はずーっと思ってます。+140
-0
-
206. 匿名 2020/06/23(火) 22:50:26
>>62
私もだよ
子供のためにおいしいごはん作ってあげたいと思いながらも 結局やってない
おふくろの味なんてないんだろうな....
ごめんね ダメな母で...+21
-0
-
207. 匿名 2020/06/23(火) 22:50:46
母親も最初は一年生。
子育てしながら自分も成長していくのよ
とよく聞くけど
自分が成長していく気がしない。
イライラするだけで終わりそう。
というか、なぜ親も成長しないといけないのかわからない。
+48
-1
-
208. 匿名 2020/06/23(火) 22:52:01
子供といると眠くなる+6
-0
-
209. 匿名 2020/06/23(火) 22:52:20
>>81
わかるよ
殺さないだけ叩かないだけ うちはましだよねと思う+18
-1
-
210. 匿名 2020/06/23(火) 22:52:36
幼稚園選ぶ基準がバス通、全部給食、親の出番少ないでしか選んでない。
昨日?幼稚園選びのトピあってみんな真剣に選んでて自分やばいなと思った。+46
-2
-
211. 匿名 2020/06/23(火) 22:53:06
>>175
私は子供がどこかにぶつけて痛がられたりすると、あからさまに嫌な顔します。「自分でやったんだから」とか「そんなに痛くないでしょ」とでも言いたげな顔。おかげで子供は2歳だけど、すぐ泣き止む。おかげで外では強い子とか言われてるけどただ単に私が泣かないように圧をかけ続けた結果。
ろくな子供に育つわけない。+20
-2
-
212. 匿名 2020/06/23(火) 22:53:41
>>93
子供の前で死ねはNGだわ、流石に。
旦那は子供への言葉の影響とか全く考えないの??
+50
-0
-
213. 匿名 2020/06/23(火) 22:54:04
>>1
私のことかと思った。
日々同じことを感じてますよ。
今日こそは、今日こそはと思いながら、
毎日を過ごしている。
自分が嫌になっちゃう。+45
-0
-
214. 匿名 2020/06/23(火) 22:54:11
全てが面倒くさい
3歳の子供との会話が全部質問攻めでイライラしてくる+38
-1
-
215. 匿名 2020/06/23(火) 22:55:18
>>210
わたしは近さだけで決めた笑
近いの最高よ。+22
-0
-
216. 匿名 2020/06/23(火) 22:55:38
>>15
私も。
砂遊びとか大っ嫌いだし、虫さがしもしゃぼん玉もお絵描きもめんどくさいし汚れるから嫌い。積み木の遊び方もわからないしまともに遊んだ?のは散歩と本読んであげたぐらい。3歳未満の幼児の頃なんてホント何して遊んであげたか覚えてないけど、そもそもたぶんあそんであげてないんだと思う。
夫の方がよっぽど赤ちゃんの頃から遊び相手してたから子供たちはパパ大好き。
+104
-6
-
217. 匿名 2020/06/23(火) 22:58:45
はい、母親失格です。好き嫌いが多い子のまま10歳まで育ててしまった。食べられるものだけ出して好き嫌いを直してあげようともしてません。だからバランスの良い食事なんて作れない。将来カラダを壊したら私の責任です。+14
-0
-
218. 匿名 2020/06/23(火) 23:00:00
>>176
お母さん頑張ってるね!偉いよ、本当に。
娘さんは、きっと時間が解決してくれる。
子供は順応するものだから、大丈夫。
お母さんも手抜きしてこ!こんなに頑張ってるんだもん。とやかく言われる筋合いなんてないよ!+7
-2
-
219. 匿名 2020/06/23(火) 23:01:07
>>146
わかります。
例えばおもちゃを片付けるってことでも、「もうご飯になるからおもちゃ片付けようねー」「ご飯もうすぐ出来るよ!片付けした?」「ご飯だよ!まだ片付けてないの?!」「ご飯だっていってんだろーが!いい加減に片付けろや!!!」とキレてしまう。
自分がヒステリック過ぎて嫌になる。+76
-0
-
220. 匿名 2020/06/23(火) 23:01:22
1歳の息子が初めて二語文話したけど、「たーたん(お母さん)ねんね」だったよ…
いつもゴロゴロしてばっかりでごめんなさい!+13
-1
-
221. 匿名 2020/06/23(火) 23:02:46
>>198
ガチですね。
お子さんといるの無理そうなら
児童相談所に行って、お子さんと離れてみた方がいいと思います。
あなたとお子さんのためにも。
+118
-1
-
222. 匿名 2020/06/23(火) 23:03:41
>>79
認可外保育園とか見てみた?
私は認可外に抵抗あったけど、見学に行ったら少人数で意外と良かった園があったりしたよ。
一時保育も認可よりも予約が取りやすかったり、通常保育も週3日からOKとか預け方も多様だったからもし認可外を見てなかったら見てみることをお勧めするよ。
ずっと子どもと一緒だとしんどいこともあるよね。+25
-0
-
223. 匿名 2020/06/23(火) 23:04:05
>>219
エスカレートの仕方が、私かと思った(笑)+62
-0
-
224. 匿名 2020/06/23(火) 23:04:21
>>188
考えが全く一緒です。私って子育て向いてないんだなぁとか、こんな母親でごめんねって思って落ち込みます…(T_T)子供は大事な宝物なのに、自分の事を優先的にしてしまう事もあって、みんなが良い母親に見えて更に落ち込みます…。母親になってから、他と比べてしまう事が多くなった気がする+29
-0
-
225. 匿名 2020/06/23(火) 23:05:54
子供よりスマホを見てしまう
夫は完璧主義で何かあると無視される。
コロナで神経質になって友達にも気軽に会えないし
夫が居なくて子供がお昼寝してる時にたまに過食嘔吐したり、深酒したりなんか自傷気味+24
-1
-
226. 匿名 2020/06/23(火) 23:06:07
>>198
もう自分ではどうしようもできないなら養子に出したら?子供のためにも、あなたのためにも。
ネットで調べたら仲介団体とか出てくるから。
子供のためにどうにかしたいとい気持ちがあるなら、その方法も考えてみてほしい。+69
-3
-
227. 匿名 2020/06/23(火) 23:06:19
3才まで怒っちゃダメなんて無理だよ!
毎日怒ってる。
怒らない日ない。
怒らない人いるの??
赤ちゃんだから
怒っちゃダメって分かってるけど!
加えて旦那が無能すぎるから余計にストレスたまる。
寝てる間、朝家事してるのに起きて泣いてどうしようもないから連れてきたってふざけてんの!?
休日、実母に預けて1人になったとき幸せを感じてしまう…。
+26
-0
-
228. 匿名 2020/06/23(火) 23:06:44
教育はほとんど保育園に丸投げ+2
-0
-
229. 匿名 2020/06/23(火) 23:11:41
>>198
つらい。辛すぎる。
あなたも疲れてるんだよねきっと。
それはわかる。けど、トイトレ始まったらやばそう。
なんとかならないもんか、、+65
-0
-
230. 匿名 2020/06/23(火) 23:11:42
4才、3才の年子
今年から2人とも幼稚園なので、やっと1人の時間が出来るー!と思っていたのにコロナで幼稚園休園からの分散登園…
自粛中もストレスたまりまくりで、精神的におかしくなりかけてた
ちょっとした事でイラつくし
子供に当たれない分、旦那に当たり散らすヒステリー女だった
+7
-1
-
231. 匿名 2020/06/23(火) 23:11:44
>>198
こどもが可哀想で涙が出た。+97
-1
-
232. 匿名 2020/06/23(火) 23:12:09
手も顔もヨダレまみれになってる娘を見て汚いなって思ってしまった時。
ついでに私までヨダレまみれになってしまう時もやめてって思っちゃう。
拭いても拭いてもヨダレまみれ。+9
-1
-
233. 匿名 2020/06/23(火) 23:12:11
>>79
旦那さんに弱音を吐かないとダメなときだと思う。
自分で思ってる以上に緊急事態だよ。
体調がもどるまで実家に帰るとか、今の状況を打破する道を探った方がいい気がする。頑張ることがいつも正しい訳ではないよ。
+71
-0
-
234. 匿名 2020/06/23(火) 23:12:14
うちの子2歳ですが、好きなものしか食べなくて…
今日の晩ごはんはアンパンとトマトでした。
夜は寝るのも遅いです。
酷いときは12時過ぎまでお布団の上でコロコロしてます。+19
-1
-
235. 匿名 2020/06/23(火) 23:13:21
2歳。
幼稚園か保育園か何から決めたらいいのか分からず調べてもいない。
やらなきゃやらなきゃと思いつつ毎日過ぎてしまう。+3
-2
-
236. 匿名 2020/06/23(火) 23:15:38
今日、プレの慣らし保育2回目だったんだけど、うちの子だけ終始ギャン泣き、他の子たちみんな泣かずに楽しそうに参加しててさ、気質なのかもしれないけど私の育て方が悪いんじゃないかって悲しくなったよ。
他の子たちが先生の周りにちゃんと椅子を持って行って座って本を読んだりダンスしてるのにうちの子はずっと私のそばを離れずグズグズ。
それを見て子供にイライラしてしまう自分にほんとに自己嫌悪。+23
-0
-
237. 匿名 2020/06/23(火) 23:16:01
>>198
自治体で受けれるサポートを探してみてはどうかな?コメント読んだだけだけど、貴方とお子さんの事が心配です。+57
-0
-
238. 匿名 2020/06/23(火) 23:18:27
この間キレて、おもちゃ投げてしまった。。
3歳の子に「投げたらあかん」と注意されて、我に返った。。+16
-0
-
239. 匿名 2020/06/23(火) 23:20:41
>>217
それは分かった
で、どーすん?+1
-7
-
240. 匿名 2020/06/23(火) 23:21:20
>>198
流石に可哀想
児相に相談して施設に預けるのも手では?
育てられないなら、誰かに頼んだほうが子供は幸せだと思うよ
+80
-0
-
241. 匿名 2020/06/23(火) 23:23:17
>>79
私も似たような境遇でした。
旦那は激務、転勤で二人とも実家は飛行機の距離、知らない土地なので知り合いや友達もなし、でした。
精神的に限界だったので、一時預かりや1日預りをしている託児所を調べてよく利用してましたよ。
お金はかかりますが、今の時期は必要経費と割り切って自分を少しは甘やかしても良いと思います!
+37
-2
-
242. 匿名 2020/06/23(火) 23:23:36
お茶とかこぼされるとめちゃくちゃイライラしてしまう…+16
-1
-
243. 匿名 2020/06/23(火) 23:26:04
>>8
一瞬だけなんて優しい+81
-0
-
244. 匿名 2020/06/23(火) 23:26:46
>>79
私も転勤族だからその気持ち本当にわかる
周りが実家に頼ったり、地元の友達と遊んでるのを見ると、疎外感半端ないんだよね
コロナの前は一時保育で息抜きしていたけど、それも今は出来ないしね。転勤族と結婚してしまった自分を私も恨んでるよ。やり直せるなら、ジモティーと結婚して実家近くで平和に育児したい
たまには美味しいケーキ買ったり、子連れで自分のためのショッピングしたり、子供にテレビ見せながら休憩したり、レトルト食品活用したり、沢山手抜きして乗り切りましょう
+51
-0
-
245. 匿名 2020/06/23(火) 23:27:44
とにかく態度が悪い娘にイライラする
人を小馬鹿にした態度や言葉
しかもしつこい
ぶつと暴力になる
そして自己嫌悪
罵詈雑言を浴びせてくる娘
早く出て行ってほしい+7
-3
-
246. 匿名 2020/06/23(火) 23:27:50
>>236
うちも慣らし保育の時はずっと泣いてたみたい。
先生が抱っこすれば泣き止むから
ずっと抱っこしてましたー!と
お迎えの時に先生が明るく報告してくれました。
ならし保育なんて、きっとみんなそんなものだし
先生も慣れてるはずだから
あまり気にしない方がいいよ!
+11
-0
-
247. 匿名 2020/06/23(火) 23:28:40
>>20
私も
家事しようとしたらギャーギャー泣き叫んで後追いして来るけど、ベビーサークルに入れてる
チッうるせー
とか普通に言ってしまってる時ある
末期+83
-2
-
248. 匿名 2020/06/23(火) 23:29:03
>>28
釣りじゃなく…
多分私が一番失格です
ダブル不倫してます
母親だけじゃなく人間として失格
分かってて別れられないから本当に最低です+20
-11
-
249. 匿名 2020/06/23(火) 23:29:22
>>21
21さんはいいお母さんなんだろうな
私は笑うのと遊んであげるのが一番難しいし、できてない+22
-0
-
250. 匿名 2020/06/23(火) 23:30:28
だる過ぎて一日中ベビーサークルの中でダラダラしてる
外出する気力も、かと言って一緒に遊んであげたり、絵本読んであげる気力もない
ただだらだらしてる
そんな方、いますか、、、?
やっぱり私だけかな
ママ友もいないので毎日自己嫌悪+21
-1
-
251. 匿名 2020/06/23(火) 23:31:00
>>198
自分で汚れたオムツを変えようとしたなんて
健気すぎて泣けてくる。
お尻気持ち悪かったね、すぐに替えてあげなくてごめんね。
自分で変えようとしたなんてすごいね!
ってほめて抱きしめてあげたい。
私にその子ちょうだいよ。+129
-3
-
252. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:07
>>248
不倫のきっかけは?
旦那側レスのトピみたら余りに不憫で、不倫もありだなと思ったから一概には責められない+20
-1
-
253. 匿名 2020/06/23(火) 23:32:25
>>219
本当にそんな感じです!!笑
共感してもらえて嬉しいです。
世間の皆さまは聖母に見えて、私だけこんな鬼婆じゃないかと自己嫌悪でした(ToT)+36
-1
-
254. 匿名 2020/06/23(火) 23:33:33
>>79
私も転勤族だからわかるよ!
1人目は本当に不安だった。今2人目が赤ちゃん。今は住んでる場所にも慣れて、心の余裕ができたら、可愛くて仕方ない!
1人目は未だ手探りで子育て中。近くに実家があればもっと余裕を持ってかわいさも堪能できて、しっかり関わってあげられたのかなって思いが常にある。。+39
-0
-
255. 匿名 2020/06/23(火) 23:35:15
>>7頑張りすぎだよー(´;ω;`)
+27
-1
-
256. 匿名 2020/06/23(火) 23:37:18
>>250
私も似たようなもんだよ。
抱っこもしんどいからあまりしてないし、散歩も気まぐれ。
日中はマットに一緒に寝転んでるだけで、ついスマホいじっちゃう。
絵本も楽しませようと読んでるんじゃなくてノルマのように読んでるだけ。
なんか毎日楽しくない。+14
-2
-
257. 匿名 2020/06/23(火) 23:41:11
>>252
お察しの通り旦那側のレスです
何回話し合ってもダメでした
でもいい父親です
我慢し続けたら私もいずれそんな気持ち無くなったかもしれなかったのに
+18
-1
-
258. 匿名 2020/06/23(火) 23:41:36
>>17
分かる、分かる。
暑い中公園に遊びに連れて行ってなかなか帰らない時、「時計の針が12になったら帰ろうね」って言いつつ内心イライラ。
やっと帰路についても寄り道ばかりでイライラ。
家に入って扉を閉めた瞬間、「暑いんだからさっさとしてよ!」って怒鳴ってしまう。+127
-5
-
259. 匿名 2020/06/23(火) 23:42:09
>>69
そうそう、その通り。
「◯◯ちゃんのママはすっごく優しいもん!ママみたいにいつも怒らないもん!」って言うんだよって◯◯ちゃんのママに言うと、「そうでしょ!うちの子も同じ事言うよ!」と子供がお互いのママの事をママと違って優しい!って言ってたみたい。
みんな自分の子には責任あるから、怒りんぼになるのは当たり前の事なんだよね。+43
-1
-
260. 匿名 2020/06/23(火) 23:42:18
>>236
うち6月から幼稚園始まったけど、毎日家から号泣してるよ。。
幼稚園でも早く帰りたいと怒ってるみたい。
プレなら尚更だとおもうよー!
まだ2回目だしね。+8
-0
-
261. 匿名 2020/06/23(火) 23:42:28
>>198
釣りであって欲しい…
児相に保護してもらいましょう
ウンチの始末もしなくて良いし
携帯も使い放題になります
あなたは悪くない
もっと周りを頼って+89
-0
-
262. 匿名 2020/06/23(火) 23:44:31
>>79
お疲れ様です。気持ちがわかりすぎて・・・。
私も転勤族で双方の実家は遠方です。仲いい友達もいないし、人付き合いが苦手で
夫も激務でいつも疲れてるからなかなか頼れなくて、2歳の子供といるとイライラします。
朝から寝るまでずっと一緒ってつかれますよね、、
実家が近い、地元でのんびり子育てできてる人を見ると、本当にうらやましい。
ファミサポや一時預かり検討したほうが良いと思います。+39
-0
-
263. 匿名 2020/06/23(火) 23:44:47
>>138
同じだ。私も早く大きくなって自分のことは自分でしてくれって書き込んだけど子供がかわいそうになって寝顔見に行ってしばらく横で寝顔眺めてた笑
夜泣きに腹が立つのもわかる。
上の子がなかなか寝ないタイプ下の子がよく夜泣きするタイプで2人ともやっと寝た〜て寝室出てくつろいでたらすぐ泣いて起きる。2回目の泣きくらいからチッ起きるなよって舌打ちしながら寝室戻ることもしばしばあった。+21
-1
-
264. 匿名 2020/06/23(火) 23:45:36
>>257
相手側の家庭は、奥様側レスなのですか?
それだと需要と供給がマッチしているよね
お子さんにはバレないよう墓場まで持ってくならアリだと思います+18
-1
-
265. 匿名 2020/06/23(火) 23:46:05
>>198
何回もあったのか、1回だけのことなのか…
それにもよるかな。
もう2度と同じことはしないように…+43
-0
-
266. 匿名 2020/06/23(火) 23:48:31
>>198
そのままだと、子供が心を病んで将来犯罪者になるかもしれないよ。お願いだから、里子に出してあげて。あなたにも子供にもそれがベストだと思う+60
-0
-
267. 匿名 2020/06/23(火) 23:48:44
>>245
反抗期ですか?
離れて暮らしたら、お母さんへの感謝も出てくると思います+5
-1
-
268. 匿名 2020/06/23(火) 23:49:35
>>264
そう聞いています、本人から
私はやりたくないから、外でどうぞ
と言われたって
嘘だとしても信じるしかないです+20
-1
-
269. 匿名 2020/06/23(火) 23:50:14
はぁ~やっと寝た…
3歳なんだけど寝るのが苦手&嫌いな子で、寝かしつけにめちゃくちゃ時間かかる。
寝かしつけに一時間超えた頃から私がイライラしだして、最後は早く寝なさーい!って怒鳴ってしまう。
大声出すこと苦手だったのに、子ども産んでから得意になっちゃったよ(><)+24
-1
-
270. 匿名 2020/06/23(火) 23:51:19
>>246
>>260
236です、ありがとうございます!うちの子以外みんな本当に優秀で素晴らしい子たちで、1回目から一切グズらず先生の指示に応えていて、それに比べ…っていう感じだったけど今日は2回目だし大丈夫かなー♫って期待してただけに撃沈でした笑
逆になんであの子たちは泣かないのか、教えてほしい!
+2
-0
-
271. 匿名 2020/06/23(火) 23:52:21
>>119
うちと全く同じだ
+101
-3
-
272. 匿名 2020/06/23(火) 23:53:30
>>210
その選び方が普通だと思っていました。
人は人。
お母さんの笑顔が多くなる方でいいと思う。+4
-1
-
273. 匿名 2020/06/24(水) 00:00:20
途中だが読んでいて、みんな良いお母さんじゃんと思った
考え方次第なのはわかっていても、なかなか…
旦那がいるだけでいいじゃん(確かに妊娠中から働きながら1人で産んで育てるのは無理だが…)
なんとかだからいいじゃんって、よく言われていた
けど、子供が親をあまり必要としなくなるまでは頭でわかっていても感じられず、ガチガチ、ノイローゼとか、暗い親で申し訳ないしかない
育児ノイローゼって、おとなしい子供でもなる
+3
-1
-
274. 匿名 2020/06/24(水) 00:02:12
>>70
大丈夫、ヨーロッパなんか自立を促すとか言って赤ちゃんも部屋で1人で寝かせて夜泣きしても絶対あやしに来ないんだって。
それでも育ってるんだから、寝かしつけなんかしなくても良いんだよ。
うちは4歳だけど、ママ仕事あるから1人で寝なさいって言って1人で寝る練習させてるよ。+28
-5
-
275. 匿名 2020/06/24(水) 00:02:17
>>29
めちゃめちゃわかります。私も生理前とかよくいきなり怒鳴って子供を驚かせてしまいます。泣いてる子供を慰める余裕もなくて地獄絵図です。本当に子供に申し訳ない。こんなんじゃだめって分かってるのに止められません。冷蔵庫にデカデカとキレるな、怒鳴るなって書いて貼って毎日復唱してます…ちょっと思いとどまれる様になったかな。+30
-1
-
276. 匿名 2020/06/24(水) 00:05:52
>>198
子どもが可哀想すぎて苦しい…。
けど、子どもにとって理不尽、母親の機嫌次第って点ではうちも側から見ればこれに近いのかもしれない…。+52
-0
-
277. 匿名 2020/06/24(水) 00:07:28
>>219
すごくわかります!最初は優しく言ってるのに全然言うこと聞いてくれないから結局怒鳴っちゃうんですよね。言葉遣いもとても汚くなっちゃって自己嫌悪です…。+48
-0
-
278. 匿名 2020/06/24(水) 00:08:40
>>7
私も出産、子育てと誰も知り合いがいない国外でやって本当に死にました。主の気持ちは本当に分かります。帝王切開だったのもあり痛み止めを飲みながら毎日疲労100%の育児をしました。あの日は辛かったけど今では文句まで一人前に言える元気な明るい女の子に育ってくれました。辛いのは今だけ!辛い時も必ず終わる!大丈夫!少しでもいいから毎日お子さんと外に散歩に出かけ綺麗な空気を吸うようにして!応援しています。+63
-5
-
279. 匿名 2020/06/24(水) 00:10:28
カフェに行く、買い物に行く、その気力がない。そして外へ出てもまた帰ってきたらもとの生活、気持ちに戻る。外へ出るのがしんどい、自分の家で一人で気ままに過ごしたい。+18
-0
-
280. 匿名 2020/06/24(水) 00:13:20
私じゃないけど親が言ってたりする
全然そんなことないし、私は親が大好きだし
こんなに私のこと1番に考えてくれる人が失格とかないと思ってる
けどここのトピでは事情は違えど皆思ってるんだなと思った+3
-0
-
281. 匿名 2020/06/24(水) 00:16:11
今日7歳子供が駄々こねて泣きわめいたので面倒になって「もう早く寝なさい!」って7時半位に寝かしちゃった。布団で泣きながら娘が眠りについて、「ほんと私母親向いてないな」とつくづく思ってる。+8
-0
-
282. 匿名 2020/06/24(水) 00:19:19
子育てすると器がでかくなるし人に優しくなれると、子育て終えた人達見て思ってたけど、いざ子育てしてみるとちょっとしたことでもイライラして、沸点がかなり低くなった
旦那に対しても付き合ってた頃はストレスフリーだからニコニコしてられたけど、子どもができて子どもや旦那のことでイライラしちゃって怒りっぽくなった
こんなんじゃ旦那にも愛想尽かされると思って反省するけど、またイライラする
我慢することができなくなってきてる自分が怖い
1人になりたい!と思って旦那に任せて1人で外出しても、子どもに会いたくてすぐ帰ってきちゃうし、自分がよく分からない
精神状態安定していたいよ
自分がめんどくさい+40
-0
-
283. 匿名 2020/06/24(水) 00:21:07
私も子供が小さかった頃、泣き声がとにかくダメだった。
泣き声聞くと気が狂いそうになるというか
イライラしすぎてどうにかなりそうで可愛いとすら思わなかった。
だんだん成長していくにつれて子育ても落ち着いてきたけど小学校に上がればこんどはPTAだの子供会だの別のストレスが増えたよ。
大家族の人って本当凄いよ。
子供1人産んだだけでも大変なのに。+26
-0
-
284. 匿名 2020/06/24(水) 00:30:57
4歳になるのに1言も話せない次男。ママって1回でも呼ばれてみたい、コミュニケーションを言葉で取りたい。ママがこんなんでほんと申し訳ない。
今まで割と順風満帆な人生だったから今がすごくしんどい。
今は長男にストレスや不安が伝わらないように気をつけてるんだけど、次男のことが恥ずかしくて外出が減ったり以前ほどお友だちづきあいに参加しなくなったのが母親として情けない。
お願いだから喋ってほしい。
私にはどうしても、自閉症には見えないのよ。
週6療育行ってるけどあまり成長しない。
子供のためなら、スポーツ少年団だろうがPTAやらなんでもやってあげようとおもってたのに、最近は夜動悸がして起きてしまう。鬱になりそう。+28
-0
-
285. 匿名 2020/06/24(水) 00:31:35
>>275
横。
人間って「怒鳴らない」とか「しない」ってことを理解するのが下手だから、例えば怒鳴らない→小さい声で話す、とかのほうがいいらしいです。+8
-0
-
286. 匿名 2020/06/24(水) 00:34:25
せいりが来るとイライラ。
もっと安定したメンタルが欲しい。+11
-0
-
287. 匿名 2020/06/24(水) 00:35:45
>>3
これほんまクソやわ+31
-0
-
288. 匿名 2020/06/24(水) 00:36:14
>>286
私も。命の母も全く効かない。安定したい。+7
-0
-
289. 匿名 2020/06/24(水) 00:37:20
子供はもちろん大好きで大事ですが、やっぱり大変で子育てって難しいな・・・と思ってしまいます。
なるべく子供の気持ちも汲んであげたい、耳を貸したいと思っているのに、つい時間に迫られてガミガミ言ってしまう。
そして仕事に逃げ場を作ってしまう。
学校の送り迎え、勤務時間調整、行事参加、休日の関わりは子供優先ですが、なんかちょっと離れる時間を作る為と思ってしまう自分に罪悪感があります。
子供が産まれた時、私は22歳で何事も周りのお母さんと同様、完璧にこなさないと・・・と焦っていた時に母に親も人間だし、子供の年齢=お母さん歴だから一緒に成長していくんだよと言われたのを毎日支えにしてます。+10
-0
-
290. 匿名 2020/06/24(水) 00:55:05
>>44
大丈夫です!
私なんて、毎回休んでるんですから笑
どうせ、いつも話す事変わらないし
後で貰ってきたプリント見たら良いし・・・っと(^_^;)
学級懇談会、行く必要ありますか???+36
-0
-
291. 匿名 2020/06/24(水) 00:57:45
すぐ感情的に怒ってしまう。優しく受け答えしてあげたいのに+7
-0
-
292. 匿名 2020/06/24(水) 01:01:01
>>191
三食ちゃんと、って思うとキリないし(コロナ自粛の前から)うちは朝ごはん子どもが食べたいものだけ食べさせてる。バナナ1本もしくはビスコとか。
夏休みはアイスとかもあったな
食べないなら食べないで良し。そのうちお腹すいた!って自分から食べるし、昼か夕飯でカバーできれば良しとしてる。
子どもと日々いるだけでじゅうぶん心身すり減るから、無理にやらせたりしても身につかない習慣作りとか、負担を増すような事は極力しない。
親が心配するより、子どもって全然逞しいよ〜+20
-2
-
293. 匿名 2020/06/24(水) 01:05:21
>>210
基準は色々。
それも全然オーケーだと思う。
私も家から最寄りではないけど行事が少ない保育園にした、あのときの判断は間違ってない!+6
-0
-
294. 匿名 2020/06/24(水) 01:06:47
今日は子供勝手に遊ばせてガルちゃんしてた。
自分で遊んでくるって言ったしリビングしかエアコンつけてないから暑いし。
ウロウロするからひと部屋ひと部屋つけてられない。+1
-1
-
295. 匿名 2020/06/24(水) 01:13:13
母親1年目。
神経質になり過ぎてしんどい。
普通の人が考えもしないような事が気になってしまう。
目に見えない菌が怖い。
多分強迫性障害。
自分が過食嘔吐してるから悪いのに。最低な人間です。+12
-1
-
296. 匿名 2020/06/24(水) 01:21:03
>>119
子供って、そこにお母さんがいて、
ないたらだっこして、ギュってしてくれて、
時間が来たらご飯を用意する音が聞こえて
ジューッていう音とともににおいがして、
ごはんたべて、おふろはいって、ねる。
これだけで十分なんだとおもう。
YouTubeの日があってもいい!+163
-3
-
297. 匿名 2020/06/24(水) 01:27:38
>>29
わかるわかる。
私も産後PMSが酷くて、子供がお茶こぼしたとか些細なことでブチ切れて怒鳴ってしまう。
自分でも二重人格かと思うほど、ほんとヤクザ。
子供可哀想。+42
-0
-
298. 匿名 2020/06/24(水) 01:32:09
>>5
こいつは悪い方向にポジティブすぎる+60
-2
-
299. 匿名 2020/06/24(水) 01:35:41
>>269
あなたはいいお母さんだよ。1時間かけて寝かしつけたんだから。2歳の子を昼夜逆転させてます。
朝の6時に私と旦那は寝るけど娘も大抵4時まで起きてるし、0時仕事終わってから色々しなくちゃいけないから。昼3時くらいに皆で起きてますよ。
+2
-0
-
300. 匿名 2020/06/24(水) 01:46:36
ひとりになりたい+5
-0
-
301. 匿名 2020/06/24(水) 01:48:29
>>198
うちも2歳児いてトイトレしているけど、うちの子は敏感肌でうんちついてるお尻放置したらそのあと赤くなってかゆくなるからさっさと替えてあげたほうが子どもも自分も楽だよ。
怒るエネルギーあるならさっさ替えてあげてほしい。+41
-0
-
302. 匿名 2020/06/24(水) 01:49:27
>>3
まさに母親失格過ぎてプラスだわ…+17
-0
-
303. 匿名 2020/06/24(水) 01:51:15
トピ違いすみません、
母が酔っ払うと私の学生時代の頃のいじめの話、
貧乏な話、思い出したくないし
聞きたくないのに話してきます。
酔っ払ったときだけ。
絡まれたくないです、聞いてると動悸もしてきます。
母親って何だろう…+14
-0
-
304. 匿名 2020/06/24(水) 01:54:09
>>93
家庭環境やばいですね。+22
-0
-
305. 匿名 2020/06/24(水) 01:54:38
>>7
子供いない、子供好きだと思っていた自分ですら友人の子の泣き声でイライラしてしまいます
それが24時間一緒にいるとなると考えるだけで息が詰まります
無理してるのは頑張っている証拠です
頑張ってない人はそこまで思い詰めないです
なんでもいいからどこかに頼って下さい+76
-4
-
306. 匿名 2020/06/24(水) 02:15:34
>>10
テキトー具合にもよるけど、家事完璧にこなそうとして辛そうな母ちゃんより、
掃除洗濯は出来ないし、寝坊ばっかだから朝飯出てくる文化も無く、夕飯はほぼクックドゥー、たまにサッポロ一番みそラーメンだったけど、自分の学校であった話を毎日笑顔で聞いてくれる母ちゃんで良かったなって思うよ。+118
-2
-
307. 匿名 2020/06/24(水) 02:22:29
子供もう大きいんだけど(高校生二人)、育児は後悔ばかり。高校受験の時点で燃え尽き(別に大したことしてない)正直、また受験〜?!とうんざりしている。子供の尻叩いていい学校に入れようと頑張ってる友達は宇宙人に見える。まあ、あんたらの人生やし、自分で決めや〜とエセ関西弁で考えたりする+5
-1
-
308. 匿名 2020/06/24(水) 02:39:20
>>8
メニューを考えてスーパー行って作って食べて片付けるまで面倒くさい(^^)+30
-0
-
309. 匿名 2020/06/24(水) 02:40:06
>>5
こうもスタイル崩れるもんなの?
50代じゃん+26
-5
-
310. 匿名 2020/06/24(水) 02:44:15
>>306
>自分の学校であった話を毎日笑顔で聞いてくれる母ちゃんで良かったなって思うよ。
これ聞いてじんわり涙がでてしまった。
そこに気づいてくれたあなたにも感謝したい。+81
-1
-
311. 匿名 2020/06/24(水) 03:00:38
子育ては一生懸命やってるつもりだけど、お母さんがキャバ嬢で恥ずかしい思いさせてしまったらごめんと思ってます。あと夜家にいないのも申し訳ない。+4
-6
-
312. 匿名 2020/06/24(水) 03:10:22
>>121
うちも…
テレビ以外にも子供用にiPad miniも遊ばせてる
3歳児には早いよなと思うけど、大人のiPad触りたがるし料理中にひとりで遊んでて暴れられると全然進まなくてね
1歳の時に夫と大声で喧嘩したら震えて泣き出しちゃって、夫もそれ見てから喧嘩するときは敬語で静かに言い合いするようになった+30
-0
-
313. 匿名 2020/06/24(水) 03:12:22
みんな、ちゃんと
お母さんしているじゃないか!
私なんて子供が下校する時間
いつも昼寝しちゃって…
親になっちゃいけない人間だった。+18
-1
-
314. 匿名 2020/06/24(水) 04:01:33
>>7
保育園勤務してるものです。
実は赤ちゃんの泣き声は非常に神経をイライラさせる様に出来ています。(野菜の名残り?で、どんな時も母親が泣き声に気付くためだとか。)私はHSPで匂いと音に敏感なのですが、先生達から耳栓をしてみるといいよと言われました。これはおすすめです。赤ちゃんの声はは聞こえますが、膜がかかっているようで、いくらかマシになります。+77
-9
-
315. 匿名 2020/06/24(水) 04:03:45
下の子がおばあちゃん家に泊まりにいくと寂しいよりスッキリして凄く幸せ。
上の子だけなら、喧嘩もないしゲームしてるし楽。子供は一人にすれば良かったとさえ思う。+16
-0
-
316. 匿名 2020/06/24(水) 04:55:07
家庭菜園してたら、子供より野菜の方が愛しく感じてしまったとき、母親失格だと思った。野菜は反抗しないから…+18
-0
-
317. 匿名 2020/06/24(水) 05:02:23
毎日同じセリフの連続で嫌になったからやることリスト作ったのにそれも見てくれやしないからもうダメな大人になれと思ってしまう。+15
-0
-
318. 匿名 2020/06/24(水) 05:47:01
>>5
まだ、自分の方がましかな+21
-1
-
319. 匿名 2020/06/24(水) 06:15:48
>>123
ほんとにそれ
娘が四年生だけど、6回も運動会見るなんて飽きてくる
見劣りしないお弁当🍱作って、場所取りしてとかアホみたい グランドで砂だらけになるよ
中止になってよかった+39
-2
-
320. 匿名 2020/06/24(水) 06:17:50
>>198
うんちの放置はしないほうがいいです。後々自分が面倒なことになりますし、すぐに変えてあげたほうが自分も楽ですよ。+35
-0
-
321. 匿名 2020/06/24(水) 06:19:31
>>317
かわいい❤️こういうの作ったことないけど、
かわいいなーと思う
そして「ダメな大人になれ」って捨てゼリフ最高🤣
うち今は中学生だけど、何度もそう思ってやってきた
投げやりになりながらやってきたけど、
外ではがんばって優秀な中学生やってる
家では親への八つ当たり?甘えあるよ
まあ、なんとかなるよ、、ほんと
+13
-0
-
322. 匿名 2020/06/24(水) 06:22:09
>>216
うちもパパの方がずっと遊び上手。なのにママ大好きで困る。大事なときにママ、ママ言うから変な空気になる。止めて欲しい+35
-1
-
323. 匿名 2020/06/24(水) 06:54:18
>>10
それって私だ〜(笑)
子供が小さい時はちゃんとしなきゃと
思いつつ頑張ろうと思うんだけど
空回りして上手く行かず
最終的にはテキトーになってしまった(汗)+16
-1
-
324. 匿名 2020/06/24(水) 06:59:25
>>257
家族にはバレない様に細心の注意は払ってくださいね。貴方の気持ちわからなくはないです。+16
-0
-
325. 匿名 2020/06/24(水) 07:03:06
>>218
ありがとうございます。
>>176です。
すごく辛かったから、そう言って頂いただけで救われました。涙
今朝は今のところご機嫌ですが、これからどうなるか…
娘も娘で頑張っているのにダメダメな母ですが、
いつかゴールはあると信じて頑張ります。
本当に本当にありがとうございました!+5
-0
-
326. 匿名 2020/06/24(水) 07:34:47
>>25
これマイナスだけど、私自身はこれだと思ってる。
子どもももちろん夫も、1家族とはいえ自分以外の1人の人間っていう意味で配慮しないといけないのに、それができなくていつもイライラしておこってる私は結局甘えてるんだとおもう。
母親としても妻としても人としても失格だなー。無力だなーって思う。
+17
-2
-
327. 匿名 2020/06/24(水) 07:51:31
極端な話、毎日暖かい食事と清潔な衣類さえ与えてさえいればいいと思ってる。+11
-0
-
328. 匿名 2020/06/24(水) 07:52:04
子どもの習い事のスイミング、見に行くのが面倒
九割旦那に付き添いさせて、わたしは3ヶ月に一回しか見に行かない
まだ幼稚園児だけど、これから部活やスポ少やっても、1日張り付いて応援とか絶対したくない
興味ない+22
-1
-
329. 匿名 2020/06/24(水) 07:53:46
自粛中やたら眠くて、午後しっかり二時間昼寝してた
6歳息子はほったらかし
三時になったら自分でおやつ用意して食べてたよ+4
-1
-
330. 匿名 2020/06/24(水) 07:55:15
幼稚園は平和に卒園し。
初の小学校入学!
幼稚園にはいなかった大人にも物怖じしない意地悪な子、
意地悪な親とか
小学校って親の付き合いとか少なく、楽かと思ってたら更に知り合いの幅が広がり、習い事や、きょうだい関係で皆どこかで繋がっていて、下手な事言えないな〜と
小学校の方がやばいと思った。
憂鬱〜
パート出ようと決意した!
+11
-0
-
331. 匿名 2020/06/24(水) 07:59:32
子供が20、社会人になって、何もかも面倒くさくなって、夕飯も惣菜とか弁当とかになってる。
何もしないくせにって言われちゃったよ。もうどうでもいいや。
+8
-0
-
332. 匿名 2020/06/24(水) 08:03:29
>>217
だってさー、見慣れない料理や野菜出すと文句ばっか言うんだもん
大してやりたくもないのにがんばって作ってそれ、うんざりするよね
わたしもそれがいやで、好きなものばかり出してるよ
ニコニコ完食さえすればノーストレス!
わたしも好き嫌いあったけど、大人になって自炊するようになって改善したし
無理に食べさせるより自分のタイミングだと思う+16
-0
-
333. 匿名 2020/06/24(水) 08:06:15
>>8
面倒と思いながらも作るから偉い!!
わたしはデリバリーにしちゃう。
お昼は日々マックとか。+20
-0
-
334. 匿名 2020/06/24(水) 08:07:32
>>5
本当に失格なやつはくんな+34
-1
-
335. 匿名 2020/06/24(水) 08:11:05
私なんか、料理苦手でご飯完全にワンパターンだしテレビ好きなだけ見せまくりだけど、共働きだしむしろ自分は仕事と家庭の両立よく頑張ってる方だと思ってるw
世間的に見ればダメ母親なんだろうけど+3
-0
-
336. 匿名 2020/06/24(水) 08:11:28
>>242
言うことを聞かず、両手でコップ持ってなかったとか、よそ見しててこぼした時は自分で片付けさせるだけ
怒らない
仕方ない時、気をつけててもこぼしちゃったときは怒らないで片付けてあげる
結果怒らないで済んでる
小さいからといって、全部はやってあげるつもりない+8
-1
-
337. 匿名 2020/06/24(水) 08:17:22
>>156
うちの鉄板メニューは
・肉焼くだけ(大好物)
・納豆(栄養満点)
・冷凍野菜入れたオムレツ(完璧)
・そぼろ丼(作り置き冷凍で楽チン)
のどれかを組み合わせて、あとはきゅうりとプチトマトで完成
これにレトルトカレー加えたら一週間回る
楽で栄養あれば100点だと思ってるので、バリエーションは気にしない
+20
-0
-
338. 匿名 2020/06/24(水) 08:19:42
>>162
よくやります
小さい頃はなあなあ昼寝してくれなくて困ってたんだけど、ある日わたしがほったらかして寝たら、勝手に隣にくっついて寝てた
寝かしつけしなくていいのか!って目からウロコだった
危なくなければアリだよー+12
-0
-
339. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:13
>>20
なんで産んだんですか?子供が可愛そう+3
-28
-
340. 匿名 2020/06/24(水) 08:21:29
>>141
母親の皮を被った雌豚になり下がらないように。
女でいてもいいけど、生活と母親もちゃんとしてね。
恋愛けっこう、でも娘の性被害には敏感でいてください。+8
-0
-
341. 匿名 2020/06/24(水) 08:22:45
>>207
わかる(T_T)
ってか成長ってなんだよって思う。何をもって成長なのさ。そしてその母親1年生という理屈でいうと子供は同級生なわけだけど、子供は同級生扱いしてくれないしさ。子供と同等は無理よ大人なんだから。んで大人の母親は色々求められる。
私には無理だー。+18
-0
-
342. 匿名 2020/06/24(水) 08:25:32
そういえばうちの親も部活の試合とか一回も見にきてくれなかったなぁ。
冷たい人ではなかったけどでもなんとなく私に興味なかったんだろうな。それは感じた今思えば。無理して気持ち奮い立たせて母親やってたんだろうな。それはもうしょうがないよね。
自分は子供のスポーツやってる姿なんて絶対見に行きたいけどな…人それぞれなんだな。+9
-0
-
343. 匿名 2020/06/24(水) 08:29:20
>>267
すみません、ハタチの娘のことです。。。+1
-0
-
344. 匿名 2020/06/24(水) 08:30:24
各家庭でこんな頑張って育てあげてるのにね。
20年後にこの子達が出ていく社会なんかもっと理不尽だろうから、母親がちょっとヒステリックなくらい気にしすぎなくていいよ。+7
-2
-
345. 匿名 2020/06/24(水) 08:34:23
>>93
簡単にこんなこと言ってはいけないのは分かってるんだけど、それ子供のために別れた方がよくないですか?
私も両親が喧嘩がすごくて、酷いときは父が死ねと言い包丁持ち出したりしてた。母の悲しむ姿も毎日見てたからすごく人の顔色伺うようになったし、人の怒鳴り声とか大声とかすごく苦手。
お子さんが自分の目の前で父親が母親に死ねと暴言吐く姿見ながら育ってると思うと悲しくてたまらない。+24
-0
-
346. 匿名 2020/06/24(水) 08:34:57
>>336
自分で片付けさせても
拭き方がちゃんとできないから、手伝わないといけないし
拭いた後のぞうきんを洗って干して
乾いたら取り込んで畳んで所定の場所へ戻す、
という流れはできないから
結局、私がやらないといけなくてイライラしてしまう。
+15
-0
-
347. 匿名 2020/06/24(水) 08:37:19
>>79
私も転勤族で両実家遠方で3年に一度くらい転勤しながら6歳と5歳の男児2人を育ててるよ。
一時預かりって預け始めは母親も慣れなくて準備や連れて行くのにバタバタして帰ってくると甘えてべったりだったりして、あぁ…疲れ取れないんじゃって思うけど、強制的に毎週木曜日とか月に4回ぐらい一気に予約して強制的に母親お休みDAYを作っちゃうと1ヶ月半ぐらいで要領良く休めるようになるよ。
旦那は仕事してるからって遠慮したり、お金がって思うけど自分の貯金を少し割いてでも休んでいいんだよ。
今、幼稚園だけど実家に入り浸りのご家庭は祖父母に甘えてて母親である自分が叱り役、叱ってばっかりで子供にはすぐ祖父母に泣きつくなめた態度をとられて嫌になるし父親の影は薄いって愚痴はよく聞くよ。
+22
-0
-
348. 匿名 2020/06/24(水) 08:37:35
>>5
強く????明るく???育ってる~???
私がこの人の子どもなら絶縁する。
+37
-1
-
349. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:12
>>119
すごく気持ちわかります。
今まで仕事とか人間関係それなりにやってこれたのに、育児に関しては本当に疲れてしまって、ごはん食べさせるなどの最低限のこと以外気力がわかない。
Eテレに本当にお世話になってます。
子供はかわいいのに、そんな自分が情けなくまた疲弊してしまう。+57
-0
-
350. 匿名 2020/06/24(水) 08:42:31
小2と2歳児
朝から今日の服は?って言われてブチギレ
ボーッと着替えて遅いから、早く!と怒り続け
順序すべて指示しないと出来ない娘にイライラ。
上の子が学校いったら下の子は
TVつけっぱなし。暑くて公園もいけないし。
昼ご飯は残り物かレトルトか。
上が帰ってきても習い事もやめたとこでしてなくて、
宿題してテレビ。
夕飯作るのも面倒くさい。けどなんとか肉野菜魚考えて用意する。
ギリギリセーフなのかアウトなのかな子育て
+7
-0
-
351. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:44
子供大好きだけど失格です。子供の前で夫婦喧嘩するし、泣くし、子供の頭叩いたこともあるし、最低です。
落ち着いていつもフラットな状態でいる母親になぜ自分はなれないのかと毎日落ち込んでばかりです+16
-0
-
352. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:28
>>97
誰だマイナスに入れたの⁉️笑
本当の事を言っただけだからな
マイナスに入れたお前達は、どういうつもりで入れたんだよ⁉️ww+2
-13
-
353. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:39
>>184
あなたまで鬱になっちゃうよ
軽々しく言ってごめんね。旦那さんと離婚するという選択はないのかな?
悪循環に陥ってしまってる気がするよ+20
-1
-
354. 匿名 2020/06/24(水) 08:53:04
>>7
間違っても殺すんじゃねぇよ⁉️
+5
-51
-
355. 匿名 2020/06/24(水) 08:55:55
>>10
なんだ、適当ってよ⁉️
そんな言い方が有るか、アホッ!!!笑+3
-10
-
356. 匿名 2020/06/24(水) 09:11:12
子どもを律することが出来ない
上手く扱えない…
なにかあると母親の責任になるから、毎日ストレスだらけです+6
-0
-
357. 匿名 2020/06/24(水) 09:26:20
>>10
適当な母親で自分がしっかりしないとと頑張った結果、完璧主義で自ら首を絞め、生きづらさ満載+8
-0
-
358. 匿名 2020/06/24(水) 09:26:54
母親としてできることは人並みにちゃんとやってる自信あるけど、不倫してる。
旦那の方が嫌いで死んで欲しいと思ってる。
+1
-4
-
359. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:00
わたしも正直母親失格だと思う
子供の相手してるときもついスマホいじりながら対応しちゃうし
元々無口で1人の世界に入ってしまう癖があるからたくさん話しかけなきゃって思うんだけど気がつくとずっと無言なんてことも
あとこれはホントに最低だって思うんだけど想定外な事をされると(何故か今日は寝付きが悪くて寝ないとか)もう怒りが押さえきれなくて、めちゃくちゃブチキレてしまう時がある
うちの子わりと育てやすい子なのになんでこんなにわたし不器用で上手くいかないんだろうって思う
+29
-1
-
360. 匿名 2020/06/24(水) 09:37:11
>>331
お母さ〜ん何でそんなに言われっぱなしなんですか(;_;)うちはまだ小学生と幼稚園児ですが、洗濯も料理も高校卒業までだと思ってます。+6
-1
-
361. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:36
>>328
イイネ👍
旦那が送り迎え出来るんだからそれで全然オッケー
勝手に熱くなって下らないことで仕切り出すボスママよりもよっぽどマトモなお母さんだと思ってください😃
長い目でみたら習い事なんて……って感じ笑
うちも子ども送って私はその間車の中で寝てる
早朝からのパートでクタクタ
こどもは子どもでやっていってるよ
子どもが楽しめばオッケー+6
-1
-
362. 匿名 2020/06/24(水) 09:58:30
>>12
vsじゃねーわ。
戦ってたら子供亡くなってないわ。+39
-0
-
363. 匿名 2020/06/24(水) 09:59:42
今、息子が5年生
あっという間だった😅キーキーおこってたな
女は真面目だから、無意味なマウンティングとかムキになったりする時期あり戦いに疲れてしまうよね〜
あと2年間限定で、息子と仲良くしようと決めたよ
たぶん中学いったら見向きもされないし💦💦
だからこの2年間は他人にパワー使わないように
塩対応でいいことにした
最低限の愛想でパートする笑
人付き合いもそういう時期と割り切って
ほんと会いたい人にだけする
外で疲れると息子、家族に向ける笑顔ができない
息子にだけ神対応できますように🌸楽しく過ごしたい
+20
-2
-
364. 匿名 2020/06/24(水) 10:01:30
皆さんと同じような気持ちで
少し安心しました。
ちょっとの事で苛々してしまったり
情けないです。+9
-0
-
365. 匿名 2020/06/24(水) 10:02:52
>>359
私のコメントかと思ったよ(u_u)予定外に弱いということは、無意識でちゃんと予定を立てて行動してるということ
えらい!えらい
今日一日自分も子どもが大怪我しなかったから、ま、いっか💮
そのくらいで 気長になろうね
お互いに+8
-0
-
366. 匿名 2020/06/24(水) 10:05:00
子供の為には切り詰めて貯金してやりたいのだが
心も大事なんで
キレる前に自分が好きなことに散財することににしてる
ファミレスでひとりでお茶するのが好きなのでよくよく散財してる 浪費万歳だよ🙌+3
-2
-
367. 匿名 2020/06/24(水) 10:16:24
>>3
それ、親にやられた…
根に持ってるよー+17
-0
-
368. 匿名 2020/06/24(水) 10:29:14
>>5
そのとおり。お前は母親失格だ。としか思わない。
何笑ってんだ。
+49
-2
-
369. 匿名 2020/06/24(水) 10:29:33
自分はこれから出産なんだけど、まだお腹の中にいる今すら母親として大丈夫なのかと思うよ。
出産の時痛いの嫌だなとか思ってるし会えるのが楽しみ、みたいなハッピーな感じじゃない。
とにかく無事に産まれて早く大きくなって一人立ちしてほしいとか思ってる。+9
-0
-
370. 匿名 2020/06/24(水) 10:32:33
>>45
大丈夫!
私もよくトイレこもるよ。
子供閉じ込めるよりましさ!+55
-0
-
371. 匿名 2020/06/24(水) 10:37:28
>>359
とりあえず子供と一緒にいる時間はスマホ禁止にしなよ。簡単な事だよ。
私もスマホやりながら話しかけられるとイライラしたり生返事になって、まずいと思って自分にルール作った。
成長した子供が同じ事やっても注意できないと思ったし。
+9
-4
-
372. 匿名 2020/06/24(水) 10:48:51
旦那がアスペルガーで私がカサンドラ症候群。
別居をしていたけど去年から同居。同居と同時に鬱症状が悪化している。
最近は特に酷い。
子供の為に父親や今の生活を奪いたくないけれど、もう私自身が我慢の限界。子供の幸せを奪ってまで自分の心身を守るのが良いのか、耐えて子供の成長を見守るべきか、もう分からなくなってる。
子供に申し訳ないと思ってる。鬱症状が酷い時は最低限の家事しか出来なくて精一杯相手をしてやれない。
申し訳ないとしかもう言葉が出て来ない。+3
-1
-
373. 匿名 2020/06/24(水) 10:51:56
>>339
子供が嫌いなんて言ってない
ただ日々の中で子育ては本当に大変なんだよ
母親とはいえ、人間なのでストレスもたまるし、したい事だってある
でも子供を優先しないといけないことが多いから自分が潰れていってしまうんです
愛があるから大変だと思うんです
思うことは人それぞれだと思うけれど
皆、一所懸命育児しているの
ここでくらい、たくさん吐かせてあげてよ+33
-0
-
374. 匿名 2020/06/24(水) 10:55:34
>>32
自分語りになってしまいますが、私は離婚当時あまりにも無知すぎて、子供を元夫に連れていかれました。
最初は泣いてばかり、食事も取れない、眠れない状況でしたが、泣いてる時間があるなら、できる限りのことをしよう!それでもしダメでも、子供にはお母さんが頑張って引き取ろうとしていたことや、大事に思っている事が少しでも伝われば良い!と思うようになり、
その後何度も裁判をしながらその度法律を調べまくり、昼も夜も必死に働いて出来る限りお金も貯めて、子供を連れていかれてから約5年後に無事に取り返しました!
あなたも頑張って!+122
-1
-
375. 匿名 2020/06/24(水) 10:57:21
>>354
必死に育児してる人にそんな事言うものじゃない。
どうして追い詰めるような事言うの?
+35
-0
-
376. 匿名 2020/06/24(水) 10:57:59
>>181
私も同じです。運動会残念だったねとか言いながら
毎年イベント中止でいいのにってどこかで思ってる。
謝恩会出なくて良くなった卒業生の親が実は羨ましい。+19
-0
-
377. 匿名 2020/06/24(水) 11:04:25
>>315
全く同じです。
こんな事思うの私だけかと思って、口にした事なかった。+6
-0
-
378. 匿名 2020/06/24(水) 11:07:48
>>5
しおん大丈夫かな。
元気かな。+32
-0
-
379. 匿名 2020/06/24(水) 11:16:11
>>375
自分の命じゃないからと言わんばかりに、今の時代は自分の子供、あと 犬や猫を殺してしまう奴多いからな
だから心配して本人に伝えただけだよ+4
-12
-
380. 匿名 2020/06/24(水) 11:19:38
>>258脅す訳じゃないけど
自分が子供に面倒見てもらう年齢になったとき、同じこと言われるからね。
さっさとしてよ!って怒鳴られながら
ヨロヨロ着替えたりするようになるんだよ+10
-19
-
381. 匿名 2020/06/24(水) 11:22:44
>>3
自分なら殺すな笑
で なきゃ家出、蒸発するよ
て言うか、こういう事を自ら言い降らす
と言う事は、叩かれたい気満々だから⁉️😄
頭 可笑しいな お前ww
首吊って 出直せよ 笑+2
-8
-
382. 匿名 2020/06/24(水) 11:31:18
2歳の息子の癇癪とイヤイヤぐずぐずの声に耐えられなくてイヤホンして家事してる。
好きな音楽を爆音で。
ウェーイみたいな音楽はテンション上がるから、それで何とか保ってる。
サイテーだなとか思いつつ、もう耐えられない…+10
-1
-
383. 匿名 2020/06/24(水) 11:47:53
中1の娘の反抗期に向かい合えない。
新しい環境だし塾も行き始めて、本人もストレス溜まってるんだろうけど。
塾の時間に間に合うように仕事から帰ったら休む間もなくご飯作るけど、ちょっと遅くなったりするとおっそ!こんな時間やんかって文句言われ、食事中も不機嫌。
そんな娘とご飯食べるのも、作るのも嫌になってきた。
朝も自分の用意に時間かかったのをあたり散らされ、うるさいくそババァ、しね等言われるからいちいち落ち込む。
はいはい、ってうまくかわしたり躾としてしっかり注意したりもできない。
子どもの言動に振り回されてるから母親として情けない。もっとどっしり構えられる母親になりたかった。+15
-0
-
384. 匿名 2020/06/24(水) 11:48:38
小学生一年生の朝の見送りを
パパに任せて寝てる人ってなかなかいないと思う
パパが準備して送り出してる
わたし絶対失格w+3
-0
-
385. 匿名 2020/06/24(水) 11:49:05
>>382
目離さなかったらいいと思う。
子供もうるさい!とか怒鳴られるより全然いいと思うし。
+6
-0
-
386. 匿名 2020/06/24(水) 11:52:49
てか働きながらちゃんとした育児なんて最初から無理じゃね!?と開き直ってる
保育園ではプロの手によって年齢にあった遊びと栄養満点の食事が与えられてるし、家ではテキトー
だって帰宅してから手の込んだご飯作ったり一緒に遊んであげてたら掃除洗濯できないし物理的に家庭回らないもん+6
-0
-
387. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:25
>>384
私も今日起きたら、旦那は出た後で、小学生娘がパン焼いて食べてた。
よく寝坊するからみんな起こしにもこない+4
-0
-
388. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:16
>>337
>>156ですが、それでも私からしたら立派なご飯だと思います
うちなんかまだ1歳だから、買いだめしたパウチの離乳食をご飯と混ぜて、おかずは毎回同じスープと卵焼きとバナナ(笑)
今のところ保育園でも好き嫌いなく食べてるみたいだし、とりあえず一歳半まで今のやり方変えるつもりないw+5
-0
-
389. 匿名 2020/06/24(水) 12:05:13
毎日怒鳴ってばかりです…+6
-1
-
390. 匿名 2020/06/24(水) 12:10:28
学校行事行きたくない。参観日、運動会、発表会めんどくさい。
楽しみにしているお母さん尊敬する。幼稚園時代から別に行きたくなかった。
おもちゃで遊ぶのも何をしていいかわからないので苦手。
そして早起きが本当に苦手。土日は起きる気ない。+14
-0
-
391. 匿名 2020/06/24(水) 12:12:13
>>109
うちもっと酷いよ…
テレビはずっと付けっぱなしだし、夫婦喧嘩も取っ組み合いの喧嘩を見せてしまったことある…
子供達に「みんなでお父さん倒すぞー!」とか言って子供たちは遊びながら攻撃してたけど私は本気だった+40
-0
-
392. 匿名 2020/06/24(水) 12:13:03
私も疲れました。育児なんて全てがめんどくさい。子供の成長を喜ぶ余裕もない。というか、何かできるようになったとしても【みんなできるようになる事だし】と思う。自分は家庭の中で、ただの家政婦。世話係。1人になりたい。+8
-0
-
393. 匿名 2020/06/24(水) 12:18:42
子供は可愛いけど下の子幼稚園のママ友ランチやクラス食事会に親子遠足やら、上の子の授業参観にPTA、保護者会が無理。本当に無理なんです。嫌な思いをしたので二度と行きたくない
精神科?メンタルクリニックなど行った事無いけど行事の時だけ飲む薬が欲しいとずっと思ってます。きっと行けば何かしら診断されそう
行事の前日は眠れないし当日は全身汗かいて動悸が止まらず教室に入れば息飲むタイミングも忘れそうになり体が拒絶してます。ママ集団が恐怖すぎてコミュニティに入りたくありません。母親失格だよ+7
-2
-
394. 匿名 2020/06/24(水) 12:18:59
>>4
食事の準備とか、スプーン取って!あれ取って!これ探して!とか、トイレとか、毎日の公園とかほんと全部面倒くさい。+84
-0
-
395. 匿名 2020/06/24(水) 12:31:42
マイナス覚悟で
一週間に1回位は、2才の上の子のお昼ごはんとして、アンパンマンのペロペロチョコやじゃがビーとか お菓子を適当に盛り付けてあげちゃう事ある。
申し訳ない。でも本当にしんどいんです。。。+7
-0
-
396. 匿名 2020/06/24(水) 12:36:02
>>395
お昼じゃなくても
休みの日はお菓子祭りだようち+7
-0
-
397. 匿名 2020/06/24(水) 12:37:51
>>9
私も全く同じです❗️
+10
-0
-
398. 匿名 2020/06/24(水) 12:39:44
>>372
私も同じです。アスペルガーと暮らすの心身が疲弊しますよね。私は別居や離婚する方向で計画しています。子供はまだ3歳ですが、一生アスペルガーといて自分が精神病になるより、シングルマザーになる方がまだましだと思っています+0
-0
-
399. 匿名 2020/06/24(水) 12:48:28
>>21
いいこと言ったつもりなのに
なんか反感買うわ
笑+1
-2
-
400. 匿名 2020/06/24(水) 12:54:57
>>399
気にすんな+7
-0
-
401. 匿名 2020/06/24(水) 12:59:33
>>4
私が書いたのかと思うほど共感しかない+28
-0
-
402. 匿名 2020/06/24(水) 13:01:00
子供が今年1年生だけど、ほぼ毎日ママ付き添いで通学してる。
結構な距離もあるし、毎日毎日本当にしんどい。旦那や周りの人には、子供の為に頑張ってるって思われてるけど、本当は、これから先ひきこもりにでもなったらマジで困るからと思って仕方なく付いてってるだけ。大して食べてもくれない夕食作ったり、毎日のお風呂も嫌すぎる。やっとコロナ自粛が終わって一人の時間が出来たのに。全てにおいていかに一人時間を作るかを考えて生活してる。
+16
-0
-
403. 匿名 2020/06/24(水) 13:02:14
コミュ障で母になったら娘もコミュ障だった。小学校で苦労してるみたい。
私なんかが育てたからかな。育て方が違ってたらもっとコミュ力強い子になってたのかな。+8
-0
-
404. 匿名 2020/06/24(水) 13:02:59
>>17
分かります…
2歳の男の子で色々分かってて私に対して凄く気を使うようになっちゃって。
大したことじゃないのに私がすぐイライラしていたり怒ってしまったりして、最近はそういう私の様子を見るとすぐに「まま、ごめん!ごめんね〜!!」と凄く悲しい顔をして何度も謝るんです。
そんな顔を見て申し訳なくなるし、世界で1番大事な存在なのは間違い無いのに、その子にそんな顔をさせてしまって将来的に精神面にも影響があるんじゃないかと心配にもなります。
でもまたすぐ同じことの繰り返し。
自分が嫌になります。+54
-3
-
405. 匿名 2020/06/24(水) 13:04:56
>>3
ほんま草ww+0
-0
-
406. 匿名 2020/06/24(水) 13:05:50
ずっとみんなのコメントに+してるのに反映されない+1
-0
-
407. 匿名 2020/06/24(水) 13:05:53
主さんとまったく同じ気持ちで過ごしてました。
怒りすぎて私の顔色ばかり伺う子になってしまった。
この前も子供がいたずらして、私が怒るのを察して「ママ怒らないでー」と大泣きされて、すごく自己嫌悪になりました。
周りのママは可愛くてセンスも良くてニコニコしてる人ばかりって思っちゃう。
子供はすごく大事でかわいくていろんなことしてあげたいと思う半面、面倒だったり自分のこと優先させたいと思ってしまう。+6
-0
-
408. 匿名 2020/06/24(水) 13:06:50
本読むのめんどくせぇ
歯磨きすんのめんどくせぇ
風呂はいらすのめんどくせー+15
-0
-
409. 匿名 2020/06/24(水) 13:07:01
2歳の男の子。
子どもにイライラや気分をぶつけてしまう。
大したイタズラでもないのに自分の調子が悪いとすぐ怒ってしまう。
子どもは私に気を使って、すぐに凄く悲しい顔をして謝ってくる。
子どもの目の前で旦那と喧嘩をしてしまう。
まま、おこらないよ、ごめんね?ぼく、ままいちばんだーいすきよ!となだめようとしてくれる。
でも元々が私が短気で旦那がのんびりの喧嘩しがちな夫婦だし、私も怒り出すと止まらないし…
子どもの精神状態に悪い日常ばかり。
何よりも大事な存在だって思ってるし分かってるのにどれだけ反省しで同じことの繰り返し。
罪悪感ばかり。+7
-0
-
410. 匿名 2020/06/24(水) 13:09:51
>>45
3人お子さんいてママやってるのに今初めてトイレに篭ったなんて我慢強い人ですね!
私なんて子供一人で2歳ごろから寝室に閉じこもったり怒鳴っちゃったりしてました。
本当に反省してます。+62
-0
-
411. 匿名 2020/06/24(水) 13:14:55
>>79
うちも転勤族で0歳児います。また新しい地にきて1ヶ月半。知り合いもいないし、朝から晩まで子どもと2人きりです。来週旦那が一週間不在になるのでつらい。両親も遠方だし、頼れる人がいません。息抜きとしては子どもがお昼寝してるときに保育士試験の勉強をしています。子どもが少し手が離れたら資格を活用して外に出るぞー!!という気持ちで頑張ります。
でも一時保育はきになるけど一回も使った事ありません。保育園とかに問い合わせするんでしょうか?+9
-1
-
412. 匿名 2020/06/24(水) 13:15:18
>>59
自分のヒステリーの母親、友達に「がる子のママ長優しそうじゃーん!!」とか言われて驚いたよ。みんな我が子には厳しいと思うよ。+8
-0
-
413. 匿名 2020/06/24(水) 13:16:21
>>331
そんな事言うならもう何もしない、私なら。
成人してるんだから。+7
-0
-
414. 匿名 2020/06/24(水) 13:19:22
>>290
ちゃんと子供のこと考えてますよ。
何よりも子供優先ですよ。
と言うアピール。+8
-0
-
415. 匿名 2020/06/24(水) 13:27:51
>>111
だいぶ前から気付いてたけど、連れて行くと待合室でじっとしてないし、暴れるしめんどくさいから連れて行かなかったら虫歯が大きくなっちゃってた。こればかりは親の責任だからごめんと思いつつ、「ちゃんと口開けないからでしょ!暴れるからちゃんと磨けなくて虫歯になったんだよ!」と怒っちゃった。+3
-1
-
416. 匿名 2020/06/24(水) 13:27:59
ランチ会なんてマスコミが作ったキラキラママだから。何十年も前からお茶会はあったけどね。今みたいにSNS時代のママは大変。くだらないから行かなくていいのよ+4
-0
-
417. 匿名 2020/06/24(水) 13:30:27
>>403
コミュ障の定義が分からないけど、別に皆と仲良くする必要なんてないし
内向的か社交的かっていうのは生まれたときからある程度決まってるから気に病むことはない
むしろ、他人に迷惑かけさえしなければ皆と仲良くすることばかりが大切でないって風に教えても良いと思う+0
-0
-
418. 匿名 2020/06/24(水) 13:32:14
最近保育園に入園できることになって心底安心してることに罪悪感が少しある+6
-0
-
419. 匿名 2020/06/24(水) 13:35:16
>>384
朝の子供の用意は旦那さんがやってる人いるよ。授業参観も奥さん仕事で旦那さんが来てる。奥さんは2人目欲しいんだけど、旦那さんがこれ以上負担が増えるのは嫌だって言って一人っ子。+6
-0
-
420. 匿名 2020/06/24(水) 13:41:19
なんか口を開けば怒ってる気がするわ、私。4歳の子供が「今日ばぁばのお家に遊びに行きたいー!」って1日に何度も行ってる。そりゃあこんないつも怒ってる母親より、優しいばぁばの方が好きに決まってるよな…。寝る前にいつも自己嫌悪。+12
-0
-
421. 匿名 2020/06/24(水) 13:44:45
>>398
コメントありがとう。
子供にとっては、とばかり考えて先に進めない。
ちょっと変わった人で済ませられるんなら私もカサンドラになっていない。
やはり別居離婚を考えていらっしゃるんですね。
私もまた別居となるとどれだけ振り回すのかと考えて堂々巡りです。ただ、子供にたまにキレたりするのでその仲裁に入ったりするのがもう限界になりました。
子供を守りたいし、戸惑わせたくなくて。
アスペルガーの旦那が居て苦労されてる方じゃないと苦労を分かり合えないという苦しみの中にいます。
私だけならまだいいのですが、子供が居るから、、難しい。+0
-0
-
422. 匿名 2020/06/24(水) 13:54:33
>>225
私も昼間子供が居ない時間に過食嘔吐、あまりに辛いと少しお酒飲んでしまう。+2
-0
-
423. 匿名 2020/06/24(水) 13:55:25
>>362
同意。自分の保身の為だったら戦える、ダメな人間。+4
-0
-
424. 匿名 2020/06/24(水) 14:00:34
>>15
シルバニアで遊ぶのが苦痛。大人になってごっこ遊びができなくなった。
娘から、もっと楽しそうにしてって言われる始末。+44
-0
-
425. 匿名 2020/06/24(水) 14:04:08
>>4
自粛期間、本当に面倒くさかった!
地獄!
学校行ってくれて
やっと正気に戻れる。
私も失格。+39
-0
-
426. 匿名 2020/06/24(水) 14:05:06
>>29
私もそうです。このホルモンのせいで世の女性がどれだけ辛い思いをしているのだろう。生涯分泌される量がティースプーン一杯のくせに。+16
-0
-
427. 匿名 2020/06/24(水) 14:07:07
>>425
外出できないと子供といる時間があんなに苦痛なんて。。。子供もストレスだろうに、私は頭を叩いてしまった。あんなに余裕なくなるなんて。。。虐待ですよね。最低だ。+10
-0
-
428. 匿名 2020/06/24(水) 14:23:30
4歳の息子に対して本気で怒鳴る時がある。しょーもない内容で。
物を片付けないとか、下の子に意地悪したとか、、+2
-0
-
429. 匿名 2020/06/24(水) 14:26:14
>>87
スマホはちょっとした隙間に
簡単に気分転換できるからね。
私も依存ぎみかも。+16
-0
-
430. 匿名 2020/06/24(水) 14:29:29
>>258
気持ちめっちゃわかるよー。
暑い中公園にいるってだけでイライラポイントだよ。
あなたは公園に連れて行ってあげてるんだから偉いと思う。+26
-0
-
431. 匿名 2020/06/24(水) 14:29:58
私、生理前のイライラというか
すんごく落ち込むんです、鬱っぽくなるというか
まだ子供小さいし
しっかり育てなくちゃいけないのに
無性にこの世から消えたくなる時がある
ほんの些細なことで、
あぁ、もうやだ
消えたい
私なんていない方がいいんだろうなとか
生理がくると
だんだんと気分は上向きになってくるんだけど
こんな親で申し訳なくなる
という自己嫌悪でもんもんとするよ+9
-0
-
432. 匿名 2020/06/24(水) 14:33:30
体力無くて思う存分体を使った遊びをしてあげてないと思う。+3
-0
-
433. 匿名 2020/06/24(水) 14:40:14
午前中は幼稚園、午後は区のお預かりに行ってる息子。
今も預けてカフェ来てる。この時間がないとほんとにしんどい。
でもさすがに毎日はかわいそうかなーと思い始めた。
夜の時間しか一緒に過ごしてない。+7
-0
-
434. 匿名 2020/06/24(水) 14:47:07
>>15
私自身が小さい頃は一人遊びが得意で、大人と遊んだ記憶がないです。
なぜあんなにママと一緒に遊びたがるのか不思議でしょうがない。+25
-0
-
435. 匿名 2020/06/24(水) 14:48:52
>>431
私も生理前は鬱っぽくなります。
死にたくなります。今日も死ぬことを妄想しました。
死んでみたらどうなるだろう?
子どもは私が死んだことを理解できるかな?
旦那は一人で仕事も子育てもできるかな?
家の中が散らかりまくって悲惨な状況になるだろうなー
結局、生理が始まれば鬱は終わるとわかってるんですが
それでもつらいですよね。
+7
-0
-
436. 匿名 2020/06/24(水) 14:53:32
>>9
私もです。。昨日同じ事思いながら寝顔見て、ごめんね、、、の繰り返し。毎日が反省。+13
-0
-
437. 匿名 2020/06/24(水) 15:02:59
>>383
反抗期ってさ、母親がいつも優しくて甘えられる存在だからできるんだよね
きっといいお母さんなんだと思うよ
塾前の食事は、ラーメンでも作らせて食べといてもらえば?菓子パンとか買っといてもいいし
塾帰ってからお腹すかせてたら、その時に夕飯の残りでも出せばいいんだよ
私は子供にくそばばぁって言われたら、くそ娘がっ!って言い返す+10
-0
-
438. 匿名 2020/06/24(水) 15:05:08
>>5
自覚あるんだ+10
-1
-
439. 匿名 2020/06/24(水) 15:07:06
>>354
口調が不快。
そんな殺意持った母親は、こうやって気持ちを吐き出さないよ。
ソースは私の親。殺されかけてあちこちボロボロだよ。
+21
-0
-
440. 匿名 2020/06/24(水) 15:11:02
優しい母でありたいのに怒ってばかり
危険な事はさせられない
でも怒ってダメ、ダメって
これじゃあまるで娘にいじわるしているみたい+2
-1
-
441. 匿名 2020/06/24(水) 15:12:57
メンタル弱く普段はいいのですが体調が悪くなった時に子供に少なからず心配・寂しさ・不安をあたえ家事など協力してもらうので元気なママさんを見ていると子供に申し訳なく母親失格だよなと思ってしまいます。+6
-0
-
442. 匿名 2020/06/24(水) 15:14:03
>>296
わたしが泣いたわ
胸に染みる言葉だね+32
-1
-
443. 匿名 2020/06/24(水) 15:16:42
子どもたちと動物園に行くのが正直シンドイ
中村倫也と2人きりで動物園に行きたいとよく考えることがある+10
-0
-
444. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:09
>>393
親子遠足は絶対行かないといけないんだろうけど、ほかの行事は無理してまで行く必要ないんじゃない?
私なんて、PTAも保護者会も授業参観もほとんど行ってない
役員決めとかどうしても行かないといけないときだけ行ってる
+3
-0
-
445. 匿名 2020/06/24(水) 15:32:12
今日朝起きたら11時半だった+6
-0
-
446. 匿名 2020/06/24(水) 15:37:24
8ヶ月だけどかなり動くようになってきてつかまり立ちもし始めて目が離せなくてしんどい。
録画してるEテレとかしなぷしゅとかすぐ見せてるし離乳食もベビーフードに頼りまくりで散歩も週に2、3日。
インスタ見るとみんなしっかり離乳食作ってあげて外出して色んな経験させてあげてるの見るとごめんねってなる。
+2
-0
-
447. 匿名 2020/06/24(水) 15:45:34
>>426
少なくも見積もっても大さじ三杯はありそうだよ。きつい!!+6
-0
-
448. 匿名 2020/06/24(水) 15:48:47
>>290
横ですが、行く必要ないですよね。
最近はコロナで懇談会等全て中止になって、プリントのみの配布になりましたが、何も困ることはありません。+21
-0
-
449. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:35
>>424
同じすぎます!
ごっこ遊び苦痛。
シルバニア、片付けも面倒だし・・・+17
-0
-
450. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:53
食べる余裕がマジでない
育児書とかにはお母さんも一緒におやつタイムとか
食卓をみんなで囲んで食べる喜びをとかいうけど
つかみ食べはがっついて目が離せないし(一度喉につまらせたので余計に)
スプーンであげてる時は手を休めると即ギャン泣きするし
子供と内容まで一緒の食事なんて現実的に不可能
絶対子供の方が先に食べ終える
そうなるとお昼は毎食片手でかきこめる食パン菓子パンでスーパー行っても私のお昼にと思って買うのはそればかり
おやつは子供だけ
断乳したのに体重は減ってる
SNSの離乳食幼児食とかはキラキラしてるから見てはいけないと知っていたけど
和やかに団欒、みたいな光景すらわたしには眩しい
最近はこだわりも出てきて思い通りにならないと大泣きするし
先日はそれがお風呂でも継続してしまってどれだけ宥めても全く収まらず個室に大反響
私の頭が割れそうでどうせ泣いてるしいいやと適温のシャワーを乱暴にかけて髪をさっさと洗って終わらせてしまった
頭からお湯かかるのいつも泣くまいと我慢してそれでもやっと泣く子なのに
これじゃ余計怖くなるじゃないか何やっているんだと申し訳なくて子供の体を拭きながら私が号泣
イヤイヤ期が怖すぎる
+4
-0
-
451. 匿名 2020/06/24(水) 16:01:34
>>20
同じく、はやく成長して、独り立ちしてほしい。
友人が『成長するのさびしい!』って言ってるの聞くたびに自己嫌悪。+14
-1
-
452. 匿名 2020/06/24(水) 16:05:28
>>128
一緒一緒!笑
幼稚園始まる〜ってルンルンだったのに、コロナかよ!
解放されたい。早く通常の幼稚園になって欲しいです。+6
-0
-
453. 匿名 2020/06/24(水) 16:07:24
月に3.4回は旦那に0歳児預けて飲みに行ってるけど、母親失格かな?
男友達とふたりだったり男女グループだったり
旦那が何も言わないからいいと思ってるけど子供おおきくなったら言い訳するのめんどうだな+4
-15
-
454. 匿名 2020/06/24(水) 16:08:38
子供が死ななきゃそれでいい
YouTube見せたらいい
365日朝から晩までYouTuber見せてる訳じゃないし頼れる物は頼ろう。アンパンマン見せましょう
周りに何か言われたら代わりに赤ちゃん見ててくれる?って言ってみて。黙りますから+8
-0
-
455. 匿名 2020/06/24(水) 16:10:27
>>139
私もやっちゃう…ご飯用意してテレビ見せてママまだ寝るねーって。
朝が弱すぎてヤバイ。+8
-1
-
456. 匿名 2020/06/24(水) 16:12:45
長かった自粛、学校始まってほっとして休日がきて休みのない家事育児でまた愚痴っぽくなってしまう自分が嫌だ。
家庭円満、自分も楽しみながら優しい母親になりたい。
がるちゃん万歳。どうしようもなく落ちてしまった時に何となく開いたトピで救われることがあると思った。+8
-0
-
457. 匿名 2020/06/24(水) 16:13:32
>>223
笑った。私もいっしょ。笑
+6
-0
-
458. 匿名 2020/06/24(水) 16:13:49
>>411
自治体の保育園関係の部署に問い合わせしたら一時保育やってる所教えてくれるはず。うちはホームページにリスト載ってる。
あとは一時保育やってる保育園に電話して面談の日取り決めて、慣らし保育して大丈夫そうなら預けられるようになるのがだいたいの流れかな。慣らし保育は園によって1日とか3日だったりまちまちだったよ。+2
-0
-
459. 匿名 2020/06/24(水) 16:15:49
私は、
旦那と別居中なのですが、
旦那と離れて住んだら、
子供が愛おしくなりました。
生活費渡さない、
義理両親と狭い家で同居。
モラハラ、
DVに悩んでいたので、
弱いところに向かいますよね。。。
冷凍食品でも死なないし、
すき家でご飯済ませる時も。
時間と
お金の余裕があると、
イライラしなくなります。
ママの精神安定が、
何より大事です!!+7
-0
-
460. 匿名 2020/06/24(水) 16:17:56
>>449
ですよね、大人になるに過程であらゆる得た経験の代わりに無くした能力です。ごっこ遊び力。
娘には、役不足な母でなく、是非ご近所友達と多いに遊んでほしいものです。
+7
-0
-
461. 匿名 2020/06/24(水) 16:21:18
>>264
私もいいと思うよ。不倫擁護じゃないけど、何回も話し合ってそれでもレスならおかしくなりそう。心のバランスをとっただけだよ。
いつか自分を自分で愛してあげて、不倫相手がいなくても大丈夫になるといいね。+8
-0
-
462. 匿名 2020/06/24(水) 16:23:02
>>7
近くならマジちょっと預かってあげたい。
って人意外といるよ!私もだよ!
実際預けるのは難しいかもだけど、
話くらいなら聞くよ!+53
-1
-
463. 匿名 2020/06/24(水) 16:23:37
1歳4ヶ月
泣き声聞くだけでイライラしてしまうし
子どもと遊ぶのめんどくさいとか思う。
Eテレ、YouTubeの毎日です。+7
-0
-
464. 匿名 2020/06/24(水) 16:23:47
>>313
いやー、昼寝大事だよ!(笑)+3
-0
-
465. 匿名 2020/06/24(水) 16:24:56
>>10
だらしないだけじゃん+2
-5
-
466. 匿名 2020/06/24(水) 16:28:21
>>5
この本は参考にしたくないなぁ+9
-0
-
467. 匿名 2020/06/24(水) 16:28:39
私もですよ!
自分がだらしないのに、一応子供にはちゃんとしろって教えなきゃいけないし、勉強も全然しなかったけど将来の選択肢を増やすために勉強しなさいって言わなきゃいけないし、申し訳なくなること沢山あります!
完璧な親なんていないよー。
でも子供よりいろんなことを経験してるから、それをちゃんとアドバイスみたいな感じで伝えればいいかなって。失敗経験も含めてね。
一緒に頑張ろうって言えばいいじゃない!+6
-0
-
468. 匿名 2020/06/24(水) 16:28:47
>>12
お前に人権なんてねーんだよ+8
-2
-
469. 匿名 2020/06/24(水) 16:31:13
>>45
怒ったぶん胸が痛くなるならいい母親だよ(^ー^)+21
-1
-
470. 匿名 2020/06/24(水) 16:32:11
つい殴ったり蹴ってしまう。
泣き止まないし、言う事聞いてくれない…
もう4歳なのに、一人じゃほんとに何も出来ない。
母親としておかしいのかと思ってたけど、このトピ来て良かった…ありがとう。
みんな苦しいよね、みんな母親じゃなくて一人の人間。
夫は糞で頼れないし、こんなお母さんだけど強く育ってお願いって思う。+8
-13
-
471. 匿名 2020/06/24(水) 16:33:19
>>470
つりだよね?本当なら離れたほうがいいよ+10
-0
-
472. 匿名 2020/06/24(水) 16:39:43
>>1
私も同じ。
自分の都合で怒ってしまったり。
もう本当自分が嫌になる(T_T)+11
-0
-
473. 匿名 2020/06/24(水) 16:45:46
鬱とパニック障害と発達障害と最近発覚して本当に辛いとき有ります。こんなポンコツで産んでしまってごめんなさい。いつも悲しくなります。普通のお母さんなら良かったよね。本当にごめんなさい+9
-0
-
474. 匿名 2020/06/24(水) 16:50:04
>>4
産む前は欲しくてしょうがなかったのにね。
そんなもんよね+35
-0
-
475. 匿名 2020/06/24(水) 16:50:38
>>450
はいはーい、同じ!!
一緒に食べるて、週一位。うちは二人だけど、
子のお世話で忙しすぎるからこそ、正直食べる時位、スマホ見ながらのんびりしたい。
一応声かけたりお箸の使い方とか声かけてるけど、
こっそり隠れてデザート食べたりしてます。
見付かると欲しがるので。
毎食ろくに話も通じない子供と団らんしながら食べてるママ、尊敬する。
+11
-0
-
476. 匿名 2020/06/24(水) 16:52:38
>>354
ドン引き
言葉もないわ+8
-1
-
477. 匿名 2020/06/24(水) 16:54:59
>>15
私昔親にこれされてた。
じゃあ何で産んだん?+1
-11
-
478. 匿名 2020/06/24(水) 16:57:41
>>202
バツイチ子持ちの人って、こういう顔の人多くない?+4
-0
-
479. 匿名 2020/06/24(水) 16:58:09
昨夜子供に熱がありました。
今朝は熱が引いたのですが、子供が甘えて幼稚園をお休みしたいと言いました。いつも私のお昼は手を抜くので給食の方が栄養あるし、何より今日は掃除等もする予定だったので無理矢理幼稚園に行かせました。
園バスで楽しそうに帰ってはきたのですが、罪悪感と自分のダメっぷりに落ち込みました。
+7
-1
-
480. 匿名 2020/06/24(水) 16:58:47
>>5
誰がこんな本読むんだ…+14
-0
-
481. 匿名 2020/06/24(水) 16:59:28
躁鬱もちで子ども二人は発達もち
こんなに育児ってしんどいのか辛いのか
幸せなんてほんの一瞬、とにかく疲れる
離婚してからしばらく死に物狂いで働いて
気づいたら躁鬱で倒れた
今子ども達は治療しつつお手伝いしてくれる
無理したらダメだから寝とけって
二人とも不登校になってしまったけれど、繊細過ぎて小中は難しかったみたい わかるよ、集団はしんどいよね 今は学習支援所で勉強してます
私はさっき何年かぶりに指切って悶えてます
ポンコツだけど生きてますね
+8
-0
-
482. 匿名 2020/06/24(水) 16:59:49
こどもが赤ちゃんの頃は手探りでなにが正しいのかわからなくて、一日中保育士さんや助産師さんにそばにいてもらって点数つけてほしいと思ってた。
どうやったら100点になれるのかわからなくて。
今は少し大きくなったけど、意志の疎通ができるようになってくるとだいぶ楽になる。
大変なことも増えるけど、こどもがどうしてほしいのかって自分で伝えてくれるから手探り感が減ってきた。+6
-0
-
483. 匿名 2020/06/24(水) 17:03:53
>>30
自分の親もめんどくせとか思ってたんかなぁ
なんかごめんマミー+12
-0
-
484. 匿名 2020/06/24(水) 17:08:55
幼稚園の役員がしんどい
同世代の人達との交流がつらいのか、
学生時代を思い出す
部活も嫌だった
+7
-0
-
485. 匿名 2020/06/24(水) 17:12:28
ここのトピ読んで、自分だけじゃないんだとホッとしています。結婚前まで子どもと関わる仕事してて生き甲斐すら感じていたのに、やはり子育ては全く違う。発達の段階とか、オムツ替えは出来ても、新生児の頻回授乳やら自分の体の変化、寝不足、その中で家事もして…
コロナで美容室にも行けず実家に帰れずでしたが、先週思いきって帰省して、1歳4カ月の息子はじじばばに丸投げ。すんごい楽!金曜に1人で美容室行くのが楽しみで仕方ない。人によるだろうけど、子育てって子どもと離れる時間大事だと痛感した。私だけだったらごめん+8
-1
-
486. 匿名 2020/06/24(水) 17:19:07
6ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夜もよく寝てくれるし、ぐずりも酷くなく、離乳食もよく食べてくれて悩みはほとんどありません。
コロナを理由に外出もあまりせず家に居るだけなのに、正直精神的に参ってきています。
こんなにいい子なのに、どうにか1人きりの時間が欲しいと思っています。
旦那は仕事から疲れて帰ってくるので、どこまで頼っていいのか つい躊躇してしまうし、毎日家に居る私が疲れたとも言いづらいです。
キャパシティの小さい自分が嫌になってしまいます。他のお母さんはもっと頑張ってるんだろうな。+5
-0
-
487. 匿名 2020/06/24(水) 17:21:06
>>1
子供のことは大好きなんでしょ?じゃあ平気と思う。
書こうか悩んだけど、現実ではこの先も多分誰にも言えないしここに書き捨てさせてもらうと、私はまだ幼い息子が好きじゃないんだよね。息子本人の資質云々というより、私が母親になるのに向いていなかった。彼は私が大好きでいつもくっついてきてくれる。もちろん二人で楽しく過ごせるときもあるんだけど、それは敏感な息子が私に気を遣ってるからと思う。
妊娠中の夫の不貞とか、自分の育った家庭の問題とか理由っぽいのは様々あるんだけど、現実周りのお母さんたちと子に対する感覚が乖離してて辛い。叩いたり怒鳴ったりとかは本当に一度もしたことないけど、「この子がいなかったらなあ…」と考えていることがよくあって、息子はそれを感じてしまうんだろうなと思う。
そういう敏感さも含めて、可哀想だけど重い。どうしたらいいのかわからない。
+27
-1
-
488. 匿名 2020/06/24(水) 17:29:29
>>91
誰か忘れたけど、自分の子だからこそイライラするって聞いたことある。我が子の泣き声だと、うるさいなーとか勘弁してよって思うけど、よその子がめっちゃ泣いてても『あーお母さんも子どももお疲れ』て思えることないかな?
我が子だと、親としての責任もあるし本能的に何とかしないと!てなるからとかだったかな?あやふやでごめん。
でも、何しても無理だったら多少放置しても良いと思うな。子どもも何で泣いてるかわからなくなってる時あるし、そういう時に構えば構うほど逆効果な時もあるから…。いやしかし、ほんと小さい体でよくあんな大声で泣けるよね。て毎回思うわ。+9
-0
-
489. 匿名 2020/06/24(水) 17:29:31
>>314
野菜って?+8
-0
-
490. 匿名 2020/06/24(水) 17:29:55
>>393
授業参観は休めたら行きますがPTA総会、懇談会行きません。PTA、懇談会の内容なんてメールで事足りるのに体育館で発表するだけの為に仕事休むなんて出来ないですね。役員決めには行きますけど。仕事してる人は参加してない人多いですよ+6
-0
-
491. 匿名 2020/06/24(水) 17:31:22
>>463
うちも1歳2ヶ月でYouTubeの毎日です😔
YouTubeが無い生活は無理になってしまった。+1
-2
-
492. 匿名 2020/06/24(水) 17:31:46
>>404
わかる!
うちも2歳の男の子。
怒られると分かって身構えるというかハッとされる。
冷静にならなきゃ、今が子供の人格形成において大事な時期だって思いつつもイライラして怒ったり
遊ぶの面倒くさくてダラダラしちゃう。
子供好きな人の思考回路が理解出来ない。
可愛いとか美味しいもの食べて欲しいとか
このおもちゃ買ったから喜ぶかも!
とかは考えたりするけど
ずっと一緒に遊ぶのは苦痛。
+22
-0
-
493. 匿名 2020/06/24(水) 17:34:33
子育てが一番憂鬱だしめんどくせーーーなんでこんなことを私がしなきゃならんのやとずっと思ってます
しかもデキ婚です+9
-0
-
494. 匿名 2020/06/24(水) 17:35:07
待ち受けとかアイコンとかを自分の子供にしてるお母さんを尊敬する。毎日家で顔見てるのに携帯でまで見たいかねと。
我が子は大好きだけどスマホの自由時間ぐらい考えずに過ごしたい。+6
-0
-
495. 匿名 2020/06/24(水) 17:36:16
ただ今中間反抗期の息子に対して苛々しっぱなしでブチギレるとここには書けないくらい言葉遣い悪く怒ってしまっていつも自己嫌悪
汚い言葉を使うのは良くないと思っても怒りで抑えきれなくて母親失格だなと思う+2
-0
-
496. 匿名 2020/06/24(水) 17:36:33
>>17
わかりますし、もう外での怒り方と家と使い分け出来なくなってる。頭おかしいです。
手を振り解いて車道に向かって行ったことがあってMAXの声で叫んだのをきっかけに何かが壊れてしまった。お友達の前でも叱ってしまって怖いお母さんだと思われてる。+16
-0
-
497. 匿名 2020/06/24(水) 17:36:40
>>296
母はそこにいるだけでいいんだよね。
存在そのものだけでいいんだとおもう。
ぬくもりだけで。
昨今色々しなきゃいけないと外野が言って母親をおいつめすぎ
+30
-0
-
498. 匿名 2020/06/24(水) 17:37:42
>>494
わかるなぁ
LINEのアイコン子供のひととは仲良くなれる気がしない+5
-0
-
499. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:26
>>404
子供は忘れるよ
自分だって覚えてないでしょ?
だから保育園にいれようが、かわいそうでもないし、
そんな悲しい顔させようが、かわいそうでもないし、
忘れるし(笑)
むしろ心してかからないといけないのは
小3からの中学年だよ。
このあたりからしっかり記憶が残る。
みんながおざなりにしがちな、高学年に差し掛かるこの年齢が一番トラウマかかえやすい。
わかりやすい乳幼児のそんな時期はある意味何やっても親の自己満足。
だから、なーんにもしなくても
一日なんかいもギュってしてあげて、ごはんあげて、
おふろはいって、寝たら大丈夫。
むしろ小学生の真ん中が(以下略
↑しつこいw
+4
-10
-
500. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:14
来世があるなら絶対子供うまない!+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する