ガールズちゃんねる

子供がいない方、友達の子供を叱りますか?

167コメント2015/02/01(日) 05:04

  • 1. 匿名 2015/01/26(月) 13:01:33 

    友達の子供×2がうちで大暴れ。本棚に登ったりカーテンを引っ張っぱったりして軽く注意しても聞かずエスカレートしたので「それは しないでね」と強めに言ったら友達に「子育てした事ないのに偉そうに怒らないで」と言われ、そのまま微妙な関係になりました。
    確かに私には子供がいないので子育てに関してわからない部分はありますが、友達も怒らないし、嫌だったので叱りましたがやはり余計なお世話だったのでしょうか。

    +381

    -11

  • 2. 匿名 2015/01/26(月) 13:02:41 


    やんわり親に言うと大体注意してくれる。
    親にもよるよね

    +258

    -4

  • 3. 匿名 2015/01/26(月) 13:03:16 

    偉そうなのはどっちって言いたくなるね、その友達に。

    +679

    -5

  • 4. 匿名 2015/01/26(月) 13:03:24 

    友達がおかしいと思う

    +770

    -3

  • 5. 匿名 2015/01/26(月) 13:03:34 


    叱るんじゃなくて、友達にどんな教育してんだよ
    で良かったかもね!

    +460

    -5

  • 6. 匿名 2015/01/26(月) 13:03:49 

    子供がいない方、友達の子供を叱りますか?

    +77

    -3

  • 7. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:00 

    叱るというか隠れところで引っ張たく

    +19

    -89

  • 8. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:15 

    もう会わない。家に来させない!

    +527

    -0

  • 9. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:27 

    私は注意できません。

    子供のいるお友達は、うちには呼びません。私が先方にうかがってます。

    +264

    -2

  • 10. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:31 

    他人が怒らないと行けないような非常識な子供に育てるような友達いない

    +330

    -5

  • 11. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:32 

    もとから友達だと思われて無かったんじゃない
    酷いね

    +158

    -4

  • 12. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:42 

    子供嫌いって言ってあります。それでも私に会ってくれる友達に感謝。

    +60

    -13

  • 13. 匿名 2015/01/26(月) 13:04:44 

    人んち来といてそれはないでしょ。

    +398

    -1

  • 14. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:00 

    主さんは悪くないよ
    私は自分の子供が悪ければ 怒られて当然
    それ以前に 親が悪いけどね

    +364

    -1

  • 15. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:04 

    よその家で暴れてる我が子を見て
    注意しない親がおかしいでしょ。

    +430

    -1

  • 16. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:11 

    子供いない同士で仲良くなります。自然と。

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:11 

    怒りません
    逆切れされ『子供いない人はこれだから』
    って捨て台詞吐かれたら立ち直れない

    心の中でクソガキめ!と思いながらこぶしが震えます

    +155

    -11

  • 18. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:18 

    叱りはしないけど、注意ならします。
    やんわりですが。

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:38 

    叱りません。でももう会いません。

    +139

    -1

  • 20. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:50 

    叱れない…

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:18 

    当たり前!

    +6

    -12

  • 22. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:31 

    まず子どもいない友人の家に子ども連れていかないわ。
    おとなしい子ならいいのかな?

    +86

    -4

  • 23. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:41 

    多少のお行儀の悪さは注意せず目を瞑りますが
    家に来られてそれをやられたら、、
    子供に注意せず、子供の親の顔をみるかも

    それでも何も注意しない親ならそのまま距離置く

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:48 

    微妙な関係って疎遠になったって事かな?
    そんな友達と疎遠になってよかったね。

    +147

    -0

  • 25. 匿名 2015/01/26(月) 13:07:04 

    私だったら、子育て問題じゃ無く自分の家を荒されて気分的に嫌だったのって言うかな。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2015/01/26(月) 13:07:07 

    ドンドン叱って下さい
    怒らないで叱って下さい
    親にも注意して下さい
    貴方は悪くないです。

    +196

    -3

  • 27. 匿名 2015/01/26(月) 13:07:16 

    私ならまず家に入れませんが、主さんと同じ立場になったら友達に文句言います。
    そんな常識のない友達なんていらないし、ガツンと。
    子供だからなにやっても許されると思うなー!!

    +128

    -0

  • 28. 匿名 2015/01/26(月) 13:08:29 

    叱れない…
    やんわり注意するのが精一杯(T_T)

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2015/01/26(月) 13:08:51 

    うちに、友達が子連れで遊びに来た時に、パールのネックレスを無断で持ってかれたよ。
    後日、ごめんね!と言われて返されたけど、表面がベタベタでした。
    フェイクパールだったのでそのままあげました。

    +83

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/26(月) 13:09:07 

    友達の家のカーテン引っ張ったりしたら親である友達が子供を叱る場面でしょう。なに逆切れしれんだ。

    +192

    -0

  • 31. 匿名 2015/01/26(月) 13:09:51 

    その前にその友達がおかしい!!
    子育てしたことないのにとか失礼極まりない。
    私ならそんなこと言う友達とは縁切る!

    +207

    -2

  • 32. 匿名 2015/01/26(月) 13:10:22 

    一回二回は放置して親から言ってもらう。それでもダメならその子の目を見てちゃんと叱ります‼︎

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2015/01/26(月) 13:11:13 

    友達の家なら当然何も言わないけど、
    自分の家で暴れられたら叱るに決まってる

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2015/01/26(月) 13:11:35 

    棚のぼったりカーテン引っ張ったりって、壊れたりするのも嫌だけど、怪我したらかわいそうだし、怒っていい!普通は親が叱ると思うけど。その友達おかしい!!
    子供いるいない関係ない!
    ダメなものはダメっ!

    +138

    -1

  • 35. 匿名 2015/01/26(月) 13:12:20 

    子どものいない人は、子どもに対しての話し方がわかってないからね。大人に言うようにじゃなくて、「こらこら~!」みたいに少しやんわり言えばいいんじゃない?

    +2

    -83

  • 36. 匿名 2015/01/26(月) 13:12:53 

    最近のお母さんは逆ギレする人多いよね
    「子どもいないくせにあなたになにがわかるの?」って。
    子どもを所有物やステータス、前にどこかで見たけど水戸黄門の印籠みたいに使うような感覚の人は、
    子どもが注意されると自分も否定されたように感じるんだろうね

    +157

    -7

  • 37. 匿名 2015/01/26(月) 13:13:06 

    子育てしたことないからなんて関係ない。
    親が叱らないなら私も言う。壊されてからじゃ遅いしね。

    +106

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/26(月) 13:13:17 

    ソク、帰ってもらいます。

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:17 

    「それは しないでね」と強めに 言ったら

    ↑これが、このままの口調だったら間違っていないと思う。

    +116

    -0

  • 40. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:29 

    35
    逆な事のほうが多くない?
    子供いない人はわからないからやたらと子供扱いするように話す人のほうが多いと思う

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:39 

    今までよくそんな人と友達やっていましたね。
    世間ではよく「類友」と言いますが…。

    急に変わったのだとしたら、
    子育てや家庭の中にストレスがあるんだろうな~、
    と哀れんで、距離を取るかな。
    子供を叱る事はしませんね。

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:49 

    そのママもさ、友達に偉そうにとか言い過ぎだよね。私は子どもいるけど行儀悪かったらお尻たたくね。

    +84

    -1

  • 43. 匿名 2015/01/26(月) 13:15:31 

    じゃ壊したら弁償してくれるんですかね、
    他人の所有物を自分の所有物とでも思ってるんですかね

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:04 

    友達を叱る!

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:14 

    直接叱ると気まずくなるから、言ってもらえる雰囲気に持っていったことはある。

    でも、今は逆もあって、友達の方を叱りたくなることもある。
    今まで上の子をとても可愛がってきてくれたのに、下の子が生まれた途端に上の子が話しかけてもほとんど無視かリアクション薄すぎて…

    その時の顔を見るのが可哀想でなかなか会う約束をしようと思えなくなりました。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:24 

    友人とランチをしたとき、友人の3歳手前の子供が、私が頼んだランチプレートの御飯やポテトに手を突っ込みグチャグチャに…
    御飯で遊んじゃダメだよーと怒ったら、友人に遊び食べする時期だしまだ小さいんだからわかんないよ、そんなんじゃ赤ちゃんもやってこないよーと当時なかなか妊娠できず悩んでた時期に言われ、それから友人の子供には何も言わないようにしてます。
    子供がいない人から子供を叱られるのは、やはり嫌なものなんでしょうか。。

    +134

    -8

  • 47. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:28 

    やんちゃ盛りの子供を育てる苦労
    子供のいない人間、子育ての経験のない人間には
    確かに理解できない部分も多いかもしれないけど
    たとえそうだとしても
    自分の友達に逆切れするようなこと絶対できません。

    なんか言葉の裏に
    「子育てこんなに頑張ってる自分の方がエライ」
    みたいな気持ちが見え隠れしてる気が。
    トピ主さんのご友人の
    これまでの言動とか思い返してみてどうでしょう?

    私だったら、そんな友人とは距離を置くか
    それでもどうしても付き合いを続けたいと思うなら
    相手の家あるいは外で会うか
    自分の家に呼ぶとしたら
    何を壊されても泣き寝入りする覚悟で・・・

    +51

    -2

  • 48. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:40 

    皆さんがおっしゃてるように、何も注意しない、叱らない親が一番悪い!
    甘やかすところと叱るところはしっかり区別しないとね!
    主さんは悪くないし、逆に「注意してくれてありがとう」ってお礼を言われてもいいぐらいだよね。
    逆ギレって。。意味わかんない。
    子供に一般常識やマナー等、生きていく上で大切な事を教えるのが親でしょ?
    大人になった時に恥ずかしい思いをするのは子供です。

    +86

    -1

  • 49. 匿名 2015/01/26(月) 13:17:57 

    子供がいるいないは関係なく、悪いことは悪い!って教えていいと思います!
    その友達、子供がいない人の事を下に見てますね。
    子供がいる友達より、いない主さんの方がしっかりしてます

    +79

    -1

  • 50. 匿名 2015/01/26(月) 13:18:13 

    普段から、怒られて育っていない子供なんだね。

    親に叱られてる子供は、一度注意されてやめなかったら、もっと怒られること分かっているから、しばらく大人しくなるよ。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2015/01/26(月) 13:18:24 

    1.それ、ドラマとかでもよく見る光景ですよね。
    「救命病棟24時」で子供の体調管理について母親を指摘したら「子供を生んだこともないのに」って。
    子供いない人よりお腹痛めてまで生んだこと鼻にかけてるのかな?
    怖くてしかれません。

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2015/01/26(月) 13:18:59 

    1さんのお友達、最低すぎる。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/26(月) 13:19:58 

    子供いない人を完全に見下してね、
    その友達

    私だったら、子育てしてるってだけで
    何がそんなに偉いわけ?
    なんの自慢にもならないし、上から目線
    で指摘されるほどあなたがすごいとは思わない

    と言って縁切るわ

    +64

    -4

  • 54. 匿名 2015/01/26(月) 13:20:11 

    私なら怒りますよ~。

    とはいうものの、私の友達のお子さんたちはたいてい大人しく良い子にしてる子が多いので、実際には経験がありませんが。
    スーパーなんかで騒いでる子には、「危ないよ」とかキツく言うこともあります。
    でも、そういう風に他人に怒られるいまどきの子供は、たいてい言っても聞かない子が多く、親も親、祖母も祖母って感じの家族が多いんですよね・・・

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2015/01/26(月) 13:22:22 

    トピ主さんのようなパターンだったら
    子供には「怪我したら大変だからやめてね」っていいます。
    お友達にも「怪我が怖いからやめさせて」ってお願いします。
    そうすれば角が立たちませんよ。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/26(月) 13:23:02 

    親がそんなノリじゃ、叱っても子供は分からないだろうね
    ごちゃごちゃ言うのは辞めて家に呼ばないほうがいいと思うよ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/26(月) 13:23:22 

    部屋を荒らされるのは嫌になるよね。放置できないし、注意しようなら友達に嫌な目で見られる。
    友達の子供とは関わらないのが一番。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/26(月) 13:24:32 

    全く叱らない親っているよ。

    のびのびと育てたいからとか言って。

    のびのび育てるのと、マナーを教えないのは違うんだけどね。。

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/26(月) 13:25:04 

    子供にはやんわり言って母親にはやめさせてほしいとはっきり言います
    他人の家ではマナーを守るのは当たり前
    てかそんな人本当にいるの?釣りかしら??

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2015/01/26(月) 13:25:24 

    まず子連れで子無しの友達んちに遊びに行くことがないわ〜
    行くとしてもめっちゃ気遣うし、
    こっちから逆に「ダメなことしたら怒ってね!」って友達に言うな〜

    その友達がありえない!
    そんなん友達じゃなくていいと思う。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/26(月) 13:26:33 

    46

    私は子供いますが、自分の子が3歳ぐらいになっても人のご飯を手でぐちゃぐちゃにするようなら全然叱ってくれていいけどな。

    家でも外でも何でもかんでも食べ物ぐちゃぐちゃにするなんて、赤ちゃんじゃないんだし3歳なら言って聞かせないと、と思いますが。

    むしろこの世の中は子ども生んだ人だけで回ってる訳ではないので、まともな理由で子供を叱る事に子育て経験ある・なしは関係ないと思います。

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/26(月) 13:26:56 

    友達のお子さん何歳なんだろう?
    幼稚園児くらいになれば、それなりの善悪つくし場所わきまえれるようにもなるよね。

    もしかしたら障害とか持ってて
    でも言えなくて逆ギレしたパターンかもしれませんね

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:06 

    友達の子供を叱る線引きとして、怪我の可能性がある危険行為に関しては叱ります。
    触られたくないものや壊されたくないものは予め隠しておきます。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/26(月) 13:27:39 

    私も子供いません。
    子供は自分の子じゃないから叱りにくい。
    だからあんまり子供が小さい時はわざわざ子供交えて友達に会わないようにしてる。
    子供が悪いのに逆ギレする人多いよ。保育園や幼稚園の先生以外には叱って欲しくないような雰囲気がある。

    子供のいる友達も敢えて子供を交えて会おうとしなかったから気を使ってくれてたんだと思う。
    そういう友達は大切にしたい。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:03 

    叱らない親が最近多いよね。スーパーの肉のパックをブニブニ触って穴あけてた子どもいたよ。でも見て見ぬふり。あたしが注意してしまったわ。

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:33 

    三つ子の魂百まで

    と言うように3歳までに根気強く善悪を教えとかないと空気の読めない子供になります

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/26(月) 13:29:21 

    子供いないけど、叱る。

    子供は大好きだけど、ありえないことした時はいくら友達の子供でも叱るよ。

    正直、甘やかせすぎだろ!と思う。

    それで疎遠になったことない。

    けど、この人常識ないなと思った親の子には叱らない。親がそんな時点で言う意味なし。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2015/01/26(月) 13:29:41 

    まあ、ガルちゃんでも子供産んだ方が偉いって思ってそうな人いるじゃん
    そういうタイプなんでしょ

    +47

    -2

  • 69. 匿名 2015/01/26(月) 13:31:11 

    幼稚園児の娘がいますが、子供のいない友人と食事に行ったとき、親の私より娘を叱ってくれました。(人に迷惑をかける行為をしたわけではなく「甘いものばかり食べずにバランス良く食べようね」等)
    あまりに遠慮なく口を出すので最初はビックリしましたが、私はそれが逆に嬉しかったです。
    子供がいるから・・・ということを気にせず会うことができたし、飴と鞭を使い分けるので娘も友人に懐き、嬉しそうに言うことを聞いていました。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2015/01/26(月) 13:33:23 

    友達やめちゃいなよ!「子供産んでる私の方があんたより格上」と思われてるよ。
    そういうやつはだいたい子供いない人に対して死ぬまでそれを言う。婆さんになってもね。
    優越つける対象になりたくなければ早めに逃げましょう。本当の友達は叱ってもそんなことは言わないよ。
    毒親臭がプンプンするわ、その友達。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/26(月) 13:34:18 

    46
    >御飯で遊んじゃダメだよーと怒ったら、友人に遊び食べする時期だしまだ小さいんだからわかんないよ、そんなんじゃ赤ちゃんもやってこないよーと当時なかなか妊娠できず悩んでた時期に言われ

    その友人、なんて無神経なんだろう

    +96

    -1

  • 72. 匿名 2015/01/26(月) 13:36:17 

    46
    三歳のお子さんがあなたのランチプレートをぐしゃぐしゃにしたんですよね?それは注意されて当たり前ですよね。
    ただ一歳前後は掴み食べの時期だから温野菜とか自分のお皿から手で取って食べたりするし。注意ならいいけど、それで怒られたらイラっとする。
    友達の子もどんな風に声かけるのがいいかわからない時はやんわり言うかな。「危ないよ」とか。
    人の子供は怒れない。

    +3

    -32

  • 73. 匿名 2015/01/26(月) 13:41:05 

    子供が(他人から)叱られたのを
    自分が叱られたみたいに捉えてしまう人いますね。

    裏を返せば
    「自分を認めて欲しい」「自分を肯定して欲しい」
    →「子育て頑張ってる自分を褒めて欲しい」

    そういう自分を否定されたように感じて
    動揺してしまう。
    社会人として仕事しているときと違って
    なかなか家庭では評価をされる機会って少ないし。

    叱るか叱らないかは
    そのお子さんの年齢にもよるかなぁ。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2015/01/26(月) 13:44:44 

    すみませんが
    母親のほうにははっきり言わせていただきます

    子供には何も言わないかな

    逆ギレされたら帰ってもらいます

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/26(月) 13:46:40 

    子持ちの友達と外食したとき、子供(当時1歳)がヨダレでべろべろにした手を何度も店のコップに突っ込んでて、見てて気持ちの良いものではなかったから思わず「〇ちゃん(子供)だめよー」と言ったらまだ分からないのにって嫌な顔された。
    言ってもまだ理解できないのかもしれないけど、それ以上エスカレートしないように配慮することもなく。
    そうやって遊びながら覚えていくのも家ではいいかもしれないけど、外出先でそれはないよなぁ…と思うんだけど(持参した水筒とかなら許せるんだけど店の食器って色んな人が使うし)言うべきではなかったのかな?と疑問に思う。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2015/01/26(月) 13:46:44 

    1さんの友達みたいな人って、外で「お店のおじさんに怒られるよ~」とか言ってそう。
    で、やんわり他人から注意されたりすると注意した相手を睨みながら「ほら怒られたじゃない!」とか言ってそうだわ。

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/26(月) 13:48:58 

    悪いことは悪いダメな事はダメとハッキリ言うし注意します
    友達も悪い時は自分自身はもちろん、周りの大人が注意しても 怒りません
    叱りつけるのと注意は違う事を分かっているので私が注意した後は「ありがとう 私が言わなきゃいかんのに ごめんな!」と言ってくれます
    子供達も小さい時から私をありがたい事に好いてくれてるので高校生になった今でも子供だけで遊びや泊まりに来てくれます

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/26(月) 13:50:08 

    保育士とか小学校教師とか
    本当の子育て経験ないくせに「私は子どもの扱い慣れてるのよ~ふふん」って偉そうに育児のアドバイスやら叱るのもでしゃばってきてウザい奴が多い。

    所詮他人の子どもを預かってるだけのくせにね~w

    +3

    -38

  • 79. 匿名 2015/01/26(月) 13:52:58 

    あんたが叱らないから仕方なしに私が
    叱ったの。


    自分の子供が友達部屋を荒らしてるのに叱らないで逆ギレして私に怒るとか、こっちも迷惑だから
    と言うかな私なら。

    で、最後に、子育てしてる私偉いでしょと
    優越感ひけらかし、子なしに偉そうに言うあなたとは付き合いたくはい。と言う

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2015/01/26(月) 13:54:11 

    78 
    そういうあなたもお世話になってるんでしょ
    ヒドイ言いぐさ  

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2015/01/26(月) 13:56:40 

    友達にもよるけど、1さんの友達みたいに残念な親もいるよね。
    本当は子どもが悪いことをしてたら他所の子でも叱らないとダメだと思う。
    でも最近は面倒なおかしい親も多いからな…。
    1さんの場合のときは、壊されたら困るし、怪我したら危ないし責任取れないからやめるよう注意してもらえない?と親から注意してもらうように言い方は気をつけるけど、はっきり言います。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2015/01/26(月) 13:56:56 

    躾もできない親に『えらそーに』って言われても困るわ
    おととい来やがれ!

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/26(月) 13:59:20 

    46さんのような経験自分もあります。
    ランチに入った店で、親は自分の食べたい子供が嫌いそうなメニュー、私は意図せず子供が好きそうなメニューを選びました。運ばれてきてその子はいつも母親のものを半分こするんですが、「こっちがいい!」と騒ぎ始め半分以上食べられました。母親は「あたしの食べる?」と言ってきたのですが、そういう問題じゃねーよ!最初から一緒に食べれるもん選んでやれよ!と思い、いらないと断りました。それでも何事もなかったかのようにキッチリ割り勘。度々になってきたのでこちらから絶縁しました。常識ない親はいくつになっても変わらないので今はスッキリ!後に噂で、友達は皆離れたそうです。主さんもきをつけないといつまでも嫌な思いし続けちゃうよ!

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2015/01/26(月) 13:59:43 

    ズレだったらすみません。スーパーでイチゴをツンツンしてる幼児を見て思わず注意した。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2015/01/26(月) 14:01:12 

    そんな親に育てられる子供が可哀想だ…

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2015/01/26(月) 14:01:27 

    子供は心から話したり叱る事をすれば分かってくれるけど…トピ主さんが書かれてる様な親がね(^_^;残念というか本当に酷い

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2015/01/26(月) 14:04:02 

    思うんだけど子供がいないと子供がひまつぶしできるうなグッズが何もなくない?
    そうするとカーテン引っ張ったりってことになるのよ
    こっちの自衛も必要だし母親も考えとくべきだよね

    +0

    -25

  • 88. 匿名 2015/01/26(月) 14:04:47 

    元気だね! と、どんどん持ち上げてヨイショして調子に乗せて、よその誰かに叱られろ!と思う。
    私は叱れません、あえて叱りません。
    そしてだんだん疎遠にします。。。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2015/01/26(月) 14:05:17 

    子供にたいして、育児で注意したのではなく、家の物を壊されないように家主として注意したんでしょ?
    子供の有無関係ないじゃん。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2015/01/26(月) 14:05:54 

    89
    ごもっとも

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2015/01/26(月) 14:05:58 

    78さん

    他人だからこそ
    客観的に判断してアドバイスできることだってあると思う。
    たとえ自分の子供でなくても
    学校や保育園などで沢山のお子さんを見てきた先生ならなおさら。

    経験がないからって一概に「余計なお世話」と片付けるあたり
    自らの視野を狭めていることに気づきませんか?

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2015/01/26(月) 14:07:06 

    小梨時代に友達の子供4才をビンタしたことがある。別の友達の赤ちゃんをバウンサーに寝かせてたらわざと足でおもいっきり踏みつけようとしたから。
    友達は周りより早く子供を産んだのが自慢でどこにでも連れてくるし、何をやらかしても「まだ言ってもわかんないから~」って躾をろくにしてなかった。別の友達に赤ちゃんが産まれてみんながそっちを構うのが親子共々気に入らないみたいだった。
    ビンタした瞬間怒鳴られたけど怒鳴り返したら黙って子供連れて帰ってそれっきり。縁が切れた。
    自分も今子供育ててるけど、間違ったことをしたと思ってないし後悔もしてない。
    4才は小梨当時思ってたより全然賢いもん。

    +53

    -11

  • 93. 匿名 2015/01/26(月) 14:13:49 

    トピずれで子持ちですが・・

    子持ちでも他人の子になかなか注意はしにくいです。
    怪我しそうとか、物が壊れそうとかなら「けがするよ」とか「○○が壊れちゃうから、やさしく使ってね」とかいうと思います。幸いなことに、注意しないといけない場面になるようなこともないです

    私自身も、まず暴れたら注意。勝手にものを触ろうとしても注意。なにか悪いことをしていないか、常に見ています。他人の子を注意しにくいのをわかってるので、やっぱり自分がちゃんとしないと・・と思っています。主さまのお友達は、子持ちから見てもおかしいです

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2015/01/26(月) 14:20:40 

    影で脅します。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2015/01/26(月) 14:28:49 

    叱りますよ。
    一度目は優しく、二度目は強い口調
    それでもダメなら母親(友達)に怒ります

    一度「今からあなたの家に行ってあの子達と同じ事するけど怒らないでね。」と言ったら
    激しく拒否され謝ってました。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2015/01/26(月) 14:31:26 

    「○○しちゃだめだよ~」くらいには当たり前のように言います。
    そうしたらガン泣きされたことありましたけど。
    どれだけ普段叱られてないんだよ…って呆れました。

    私が注意したら親も一応「だめ~」とか言ってましたけど、泣かれた後はご機嫌とってるだけでした。
    私が悪者ですか、そうですか、と思ったけど謝りませんでした。
    悪いことは悪いんだから見逃せないし、親しき仲にも礼儀ありなのに甘えすぎるのはおかしいと思うから。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2015/01/26(月) 14:37:06 

    やんわり注意する事は結構あります。

    小さい子と遊ぶのは楽しいし、和むけど
    自分の家には子供は立ち入り禁止です。
    親戚、知人にもはっきり言ってます。実兄の子も駄目です。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/26(月) 14:38:26 

    まず子供のいない家や結婚してない相手のとこに旦那や子供連れて遊びに来るのが当然と思ってる人に引きます。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2015/01/26(月) 14:42:43 

    私の友達はきつーく叱ってくれます。
    てか、親の私が気付かないでごめん。ありがとう!って言ってる
    子どもいない人から注意されるより、子どもいるのに人の子だけ注意する親の方が嫌だわ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/26(月) 14:43:05 

    子供がいます。トピに反則してすみません。
    幼児が数人集まっても親がきちんとしてはいけないことを教えていればそんなことしませんよ。
    「子育てしたことない人が偉そうに」とかは逃げの言葉でしかないよ・・・迷惑かけてるのにありえない。
    自分が子供をしつけられてないなさけない人の苦し紛れの暴言だと思うわ。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/26(月) 14:43:27 

    うちはマンションで友達と元気な子どもを2人呼んだら、
    ジャンプして床をドンドン音立てて走り回るし、
    ソファからジャンプするしハイテンション!!
    元気な証拠なんだけど、あまりにも壁を足で蹴るし酷かったので、
    「おとなりさんがびっくりするよ~下のおばあちゃんがびっくりするよー」
    と、思わず見るに見かねてやんわりだけど注意しました。
    友達もそれから叱ってくれましたが、
    全然大人しくしてくれませんし、走り回ってるので外に出ました。
    一戸建ての生活に慣れてるから仕方ないけどね。

    もう一人の友達は「どんどん叱っていいよ!」って言ってくれてます。
    他人から言われると効果があるからと、最初からお願いされてました。
    主さんの件は、その友達がおかしいと思います。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/26(月) 14:47:53 

    うちも子どもは招待しません。
    身内の子は禁止じゃないけど
    「私は口うるさいし来ても遊ぶものないし良いことないよ(笑)」
    って言ってます。

    自衛が大事。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2015/01/26(月) 14:56:08 

    私の家でやったホームパーティーに、事前の断りもなく子供を連れてきた旦那の女友達。

    子供が大暴れしているのに親は知らんぷりで、ワインがぶ飲み。

    親が注意しないので私たち夫婦は静観してましたが、結果、家具を傷つけられました。

    もちろん後日修理代を請求し、しっかり支払ってもらいました。

    子供のやったことは親の責任ですからね。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2015/01/26(月) 14:57:01 

    友達の子供がファミレスで走り回るし椅子にも飛び乗ってピョンピョンしたりするから
    「他の人にぶつかると危ないから止めようね」って注意したら
    「ちょっと!うちは叱らないでのびのび育てる主義だから!勝手に叱らないで!」
    って…。
    その子もうすぐ小学生になるけど、未だに食事中ちゃんと座って食べないし、すぐ物投げたり叩いたりする。
    友達は最近その事で小学校大丈夫かなぁ…と悩んでるけど、自分のせいでしょwwwって思っちゃう

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2015/01/26(月) 15:00:45 

    トピ採用、コメントありがとうございます。
    補足します。子供は♂5歳♀4歳、それぞれ別々の友達の子供です。今回、逆ギレした子とは長い付き合いで気が合うと思ってましたが出産を機に結婚していない、子供がいない人を見下すような発言が増えてきて、私から誘わなくなりました。私が新居に引っ越したので遊びに行きたいと言われ、何度か断ってましたが頻繁に行きたいと言ってくるので招待しました。
    子供×2を捕まえて目を見て「カーテンが破けちゃうし本棚も壊れちゃうから、止めてね」と叱りましたが、自分の事しか考えていなくて、55さんや81さんのように子供の心配を先にするべきでしたね。以後、気を付けます。
    元々、距離を置いてたので今回の事で疎遠になっていくと思います。

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2015/01/26(月) 15:03:58 

    自分ちで、ペンキぶちまけて「あーと」しようが部屋で大型犬を放し飼いにしようが、それは自由だけど。
    他人の家では自由じゃない。
    他人のクソガキがどういう大人になろうと、どういう躾をしようと、どうでもいいけど、人様を不愉快にする権利はない。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2015/01/26(月) 15:05:14 

    104
    うわ!その友達、毒親の典型ですね。
    私が昔レストランでウエイトレスしてた頃は、そういう暴れる子供の親に「他のお客様のご迷惑になりますので、席に座っていただけますようお願いします」ってキツく注意していました。
    小娘が生意気なって思われたと思いますが、食事を楽しまれてる他のお客様にとっては不快極まりないですし、料理を運んでる従業員からするとトレーで足下が見えなくて本当に危ないんです。
    そういう親子は痛い目に遭わないとわからないのかもしれませんね・・・。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2015/01/26(月) 15:06:15 

    相手が子供の友達の親、なら子供つれてくるのはあたりまえかもしれないけど。
    学生時代の友達のところに、断りもいれず当然のように子供つれてくるってヒくわ。
    犬猫でも、室内でかう時はそれなりに躾けるだろうに

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2015/01/26(月) 15:07:01 

    友達の子供は一口食べては走り、戻って来て一口食べて走るを繰り返す。フードコートでもそれをやるし、混んできたから友達に止めされた方が良いんじゃない?って言ったら「私、何年 子供見てると思ってるの?余計なお世話だよ」と、私が叱られてしまいました…友達は幼稚園の先生やってます。私には子供いません。

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2015/01/26(月) 15:15:59 

    私なら、その友達と距離を置く。少なくとも、子どもと一緒には来させない。
    躾けもできないで迷惑かけといて、生みっぱなしで偉そうにしてんじゃねーよ。

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2015/01/26(月) 15:29:28 

    ワインカーヴ施設に行った時に、小学生位の子供がずっと走り回っていて親も叱らないので、暗いし危ないから大人しくしてるようにと注意しました。
    親が出てきて子供を叱るなんて!と逆ギレしてきたので、迷惑だし子供が退屈してるなら帰った方が良いと親にも注意しました。
    親があれでは子供もダメなのも分かるわ、と思った瞬間でした。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2015/01/26(月) 15:31:21 

    子持ちですが、主さんのお友だちもその子供もおかしいです。ありえない。

    私は大人は優しい人もいれば
    厳しい人もいると教えたいので
    子供がいてもいなくても
    大人に叱られるのはかまわないと思います。

    それ以前に公共の場所やましてや人の家にお邪魔させてもらっていたら
    いつもよりきつく叱ります。

    お出掛けでテンション上がり、行動も活発になり声も大きくなるので
    子どもの為にもきつく言います。

    お外でお利口に出来た時には
    逆にたくさん誉めて、また遊びに行こうねと言ってます。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2015/01/26(月) 15:33:00 

    子持ち同士でも、こういうことってよくあるよ。ちゃんと叱る親と叱らない親ではだんだん疎遠になっていくし、叱る叱らない以外のことで、疎遠になる価値観の相違はいろいろ。
    家で会う人はよほど合う人でもない限り、やめておいたほうがいい。学生時代のようにはいかないよね。

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2015/01/26(月) 15:34:44 

    子供甘やかしてどうしようもない高齢ママになってしまった友達がいるが
    独身時代にさんざんそういうママって見苦しいね!って豪語してたせいか
    こっちに接触取ってこないようになった
    まあ、空気読んでくれる人でよかったよ
    変に懐かれるとウザいよね

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2015/01/26(月) 15:36:37 

    子供を産んで育ててるうちに子供の扱い方、叱りかたがわかってくるってのはありますよね。
    私も子育てする前はよその子の扱い方が全然わからず困惑する事が多かった。
    私は叱って欲しいし、叱る派です。
    理不尽に怒られるならともかくも、うちでは怒られるって事はあなたの事を思ってるから。怒られるうちが華だよ。
    と教えて素直に謝れる子供になって欲しいと願ってます。

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2015/01/26(月) 15:41:26 

    111のように毅然としていたいが難しいなあ
    訓練が必要よこっちも

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2015/01/26(月) 15:49:21 

    自分の子供がひとの家でそんなことしたらしばきます

    どんな高価なものがあるかわからないのに怖いわ~

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2015/01/26(月) 15:50:21 

    92

    赤ちゃんを踏みつけようとするなんて、4歳児なら、絶対にやっちゃいけないことだと理解する歳だし、親もちゃんと見ているべきだと思う。私もそういう親子、苦手だし、疎遠にします。
    でも、いきなりビンタするのではなく、身体を抑えるとか、引き離すとか出来ませんでしたかね?

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2015/01/26(月) 15:59:18 

    子供は厳しく叱らないとわからないよ

    トラウマになんかならない
    みんな怒られて育ってるけど親のこと好きでしょ?

    トラウマになるのは母親が男連れ込んだとか
    そういうことだから

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2015/01/26(月) 16:00:35 

    旦那の兄夫婦と子供二人がうちに来て大暴れ。
    結局私と旦那が危ないよーって子供の相手するはめに。赤ちゃんは吐くし3歳児は食べ物で遊ぶしわがままだし。
    まだ子供はいないけど子供嫌いになりそう…

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2015/01/26(月) 16:00:44 

    えらそうに、、なんて言われたら

    私は縁切りますね!

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2015/01/26(月) 16:03:36 

    そういう親がいるから、これだから子持ちは…
    って周りから嫌な顔されるんだと思う
    トピ主さんは間違ってないですよ!

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2015/01/26(月) 16:03:50 

    必要以上に叩いたり、変な叱り方さえしなければ、悪いことをしたら叱ったほうが絶対その子のためだよね。

    まわりは叱らない育児とかアホなこと言ってる人が多いけど、小さい頃からずっと叱らない育児なんてしてたら絶対後々大変なことになると思う。


    +17

    -0

  • 124. 匿名 2015/01/26(月) 16:06:31 

    118さんの言うような行動が理想かもしれないけど、とっさに赤ちゃんの窮地を救った92さんは私は立派だと思うよ。

    +19

    -4

  • 125. 匿名 2015/01/26(月) 16:10:11 

    83さん
    私も似た経験あります!
    私・友達・友達の子(2歳の男の子)で食事をすることになったのですが、待ち合わせ場所で突然友達が「子供がグズるから公園寄ってからご飯でもいい?」と。
    快諾したのですが、連れて行かれた公園は砂利が敷き詰められたところ。
    ランチという約束だったし、まさかそんなところに行くとは思っていなかった私はヒールの靴。。。
    ヒールはボロボロになり、その後、友達がマックに行きたいと言うので行ったら、友達はオレンジジュース1個のみ注文。
    私はすっかりお腹が空いてしまっていたので、マックナゲットとポテトとジュースを注文。
    「え?ジュースしか飲まないの?○○(友達)も△△(友達の子供)もお腹空いてるでしょう?」って聞いたら「大丈夫!この子ご飯食べないから!」と。
    けれど、やはり私の思ったとおり、友達の子供は「それほしーいー」と私のナゲットとポテトを食べました。
    もちろん、友達はお金なんて払いませんでした。
    それだけでなく、その後、友達は私の結婚式をドタキャンしてきました。しかも、お祝いどころか詫びも無し。
    もちろん縁切りましたが、今でもはらわた煮えくりかえるぐらいムカついてます!

    +35

    -2

  • 126. 匿名 2015/01/26(月) 16:11:17 

    一度義兄のいる場で甥っ子(3歳)に「○○したらダメだよ~」と注意したことがあるんだけど
    その後、また甥っ子がききわけのないことした時に
    「そんなことしたら私ちゃんに怒られるからやめようね~」
    と義兄に私の名前を使われた
    は?だった
    こういう叱り方するヤツ大嫌い

    +36

    -1

  • 127. 匿名 2015/01/26(月) 16:17:53 

    友だちが子ども2人連れてきた時に自分も子供いて
    自分の子に気を取られていたら
    友だちの方の上の子がDVDデッキの取り出し口?を出しては手で押し込んでって繰り返し遊んでた

    気づいた頃には壊されて中に入らなくなった。
    友だちも見てなかったし、見てなかった自分も悪かったんだろうし、友だちも謝って怒ってくれたけど
    家でもそういうことしてるって言う子を人の家にきて全然見てないのはどうかと思うと思った

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2015/01/26(月) 16:20:07 

    2歳の子供がいる友達と遊ぶ時、私は叱りも注意も出来ません。
    今まで身近に幼い子供もいなかったので、可愛くて仕方がないです。
    親である友達が厳しくしているので私が注意する必要もないんですけどね。
    将来自分が親になった時に甘やかしてしまうんじゃないかと今から不安です。
    きちんと注意出来た主さんは素晴らしいと思います。

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2015/01/26(月) 16:46:00 

    46
    私なら自分が頼んだものをぐちゃぐちゃにされて食べられない、新しいのを
    追加していい?と訊く。
    だって友人の料理を勝手に台無しにしたまま見守るだけの謝りもしない親には
    腹立たしさしか感じないし。

    あと赤ちゃんがやってこないとか余計なお世話。
    そうね~赤ちゃんが出来ても、友達のお皿をぐちゃぐちゃにした挙句、謝りも
    しない親にだけはならないわ~と言ってやる。

    ちなみに小学生と幼稚園児の母です。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2015/01/26(月) 16:55:47 

    92
    その子供がやろうとしたことは決して許されることではなく、叱るのは当然のことですが、いきなりビンタはちょっと…。
    張ったのは頬ですよね?
    ビンタ、場合によっては難聴の原因にもなります。
    他所の4歳の子にビンタは、わたしは「なし」だと思います。どんな事情があろうとも。
    引き離したあと厳しく口で叱るのではいけなかったのでしょうか。

    +12

    -10

  • 131. 匿名 2015/01/26(月) 16:55:47 

    子供がいたら成長できる ってのが、結婚したらさびしくない ってのと同じくらい虚構だ、神話だって証拠ですね。
    それとも、子供いなかったらもっと酷かったのか?

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2015/01/26(月) 16:57:15 

    悪さしたら叱ってって言ってくれる友達の子供には、遠慮しつつも危ない時だけ叱ると言うか声をかける。その前に私のことをママの友達と認識して名前は覚えてるぐらいの関係が出来てからだけど。だから4歳か5歳ぐらいになってから。でもそういうお母さんの子供ってそんなに悪さしないんだよね。注意する前に兄弟同士で注意しあってたりしてほのぼのする。

    トピ主のお友だちタイプの友人もいるいる。
    「子育ては地域でやるものだ」と言った直後に「実母に子供を注意されて頭にきた」と言うので、これは関わらない方がいいなと思い距離を置いてる。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2015/01/26(月) 17:26:08 

    子供もいないし友達もいな~い

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2015/01/26(月) 17:56:27 

    学生時代に仲良かった子でも、子持ちになって「あれ?こんな子だったんだ?」と思うケースって少なくないと思う。
    独り身のあんたは好き勝手生きてるけど私はそうじゃない、みたいに言われたり。

    子供つれてきちゃってご免ね、って思ってないだけでも充分でアウトだと思うけど、気づかないんだね。。
    誰もあんたのクソガキとなんて一緒にすごしたいと思ってないんだが。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2015/01/26(月) 17:58:25 

    ヤンキーだった友達の3歳の女の子。肘ついてご飯食べてたから普通に 肘ついたらダメだよ って言ったら泣いちゃったの。
    そしたら友達が いやーだねー、嫌なこと言うねーって子どもに言ったの。
    何かショックだった。この後も色々変な事で言われて縁を切りました

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2015/01/26(月) 18:15:19 

    叱りますよ~。おやつ食べるときにフラフラ歩きながら食べるから、「食べるときは座って食べな~」って。親以外の大人に注意されるのも大切なことだと思います。

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2015/01/26(月) 18:18:45 

    私も4歳児にビンタはナシかな。
    咄嗟のこととは言え、顔をめがけてビンタするより手を引っ張る、抑え込む。の方が早い気がする。
    その親子に常日頃から抱えていた感情から、カッとなってしまったのでは?と思えてしまう。
    もちろん、悪いのは、その親子だし、とめた92さんはグッジョブだけど。

    +18

    -2

  • 138. 匿名 2015/01/26(月) 18:18:49 

    92
    何があっても他人の大人が人の子にビンタはまずいんじゃない?
    その親子のやったことはもちろん悪いけど手をあげることはやったらいけないよ(T_T)
    それで私は間違ってない後悔してないってちょっとおかしいよ

    +20

    -5

  • 139. 匿名 2015/01/26(月) 19:01:20 

    子供がまだ居ないとき、知り合いの子を叱りましたよ。理由も話したら、すぐに言うことを聞きました。子供が産まれてからも、他人の子を叱ります。近所の月極駐車場のフェンスをネットがわりにしてテニスをやっていた男子。もちろん叱りました。近所の子でしたが、中学生かと思っていたら高校生でした。男の子は、成長しても小さい子なんですね(笑)

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2015/01/26(月) 19:05:46 

    私も子供いますが、叱ってくださる方にはお礼言いますよ。他人の子供を叱るって勇気のいる行動だと思いますので。それ以前に躾がなってないのもどうかと思いますが…。

    「怒られるからやめなさーい」みたいな注意流行ってるんですかね。親としての責任がないようにも思えます。お母さんだけでなくお父さんも同じような言い方するの増えてきてて正直同じ親として恥ずかしいです。

    子供だから、子無しだからではなく、人間として人間を注意してるんだと気付いて欲しいですよね。子供に合わせた言い方ってありますが、世に出れば子供だってただの人間です。
    親だって最初から完璧な親なんていませんよ。
    私なら、一緒に叱られる気持ちで話を聞きます。
    常に学ぶ姿勢を忘れたくないですから。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2015/01/26(月) 19:31:01 

    子持ちですが・・・

    本棚に登る!?
    そんな子供いますか(・・?
    嘘っぽい・・・

    +0

    -16

  • 142. 匿名 2015/01/26(月) 19:49:51 

    本棚って、低いやつのことじゃない?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2015/01/26(月) 21:27:38 

    うちのマンションの共用カフェ内で、子供が土足のままソファに上りジャンプしたり大騒ぎ。
    スタッフの方に注意して頂きましたが、「子供なんだからしょうがない」の一点張り。

    こんな人に育てらる子供って…

    やがて子供ができ、子育てすると思うけど、こんな親達と付き合わなければいけないのかな。
    嫌になる。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2015/01/26(月) 21:32:15 

    叱りません。他人の家庭の問題なので

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2015/01/26(月) 21:58:07 

    友だちが子供を怒る時にコラ!って言っても聞かない時に「わー!」とか単に大声出して泣かせるだけで
    言い聞かせない時は驚いた。
    「もう普通に怒っても全然聞かないからこうやって怒るんだよねー」って言ってて
    確かにまだ2歳くらいの時だったからちゃんとはわからないだろうけど、それでも言って聞かせることが大事なのにそれは怒ってるうちに入らないだろうし
    同じ年だったうちの子がビックリしてすごい泣いたから自分たちの事しか考えてないんだろうなと思った

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2015/01/26(月) 22:02:50 

    友だちの子供が、別の友だちの宅で、母親が何度言っても同じいたずらをしてやめませんでした。そのまま続けて窓ガラスが割れてもいけないと思ったので、母親と同じ言い方で「止めないと夜おばけでちゃうよ」って言ったら、「それホントに怖がるんだからやめてよ!」って。だったら責任もってイタズラやめさせてよ~って思いました。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2015/01/26(月) 22:07:14 

    もし叱りにくくて注意しにくい!って方がいたら…
    こどもをその興味の対象から離して違うものに興味を持たせてはいかがでしょう…
    その場しのぎにしかならないんですけど、壊されるよりはいいかな…

    カーテン引っ張られてたなら、「カーテン引っ張ったら破れちゃうよ〜かわいそうだよ!ほら!こっちきておやつたべよーっ!」とか…
    保育士さんみたいにうまく…できる自信がないんだけどわたしはそうしています。

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2015/01/26(月) 22:20:37 

    あくまで優しい保育園の先生のようなイメージで悪い事を諭すと、大体親(友達)はちゃんと善悪を教えている事に喜んでくれる人が多いけどなー。
    丁寧に子供に諭す事に疲れて野放しなパターンが多いから、子供にこれはしちゃだめだよ( ̄Д ̄)ノちゃんと聞いてくれて偉いね*\(^o^)/*
    っていちいち言ってます。
    子供が拗ねても誠意を見せて叱っているので親は「そうだよー。○○が悪いよー」と悪い気はしてなさそうだし
    子供もこいつは叱る人だな…と認識してくれるので大事件にはなりにくいです。
    それでも暴れる子はやらかしてくれますけどね(~_~;)

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2015/01/26(月) 22:50:46 

    保育士資格あります。
    「怒る」と「叱る」は違う意味です。「怒る」は、感情が入ってしまうもので「叱る」は冷静になって良い事悪い事を教える事です。
    人を育てていくのは、親だけではありません。性格に影響しているのは、大半が環境です。性格は、もともと持っている人格が影響するのは極1%と言われています。
    その子が大きくなって良い悪いの判断ができるようになるのは、きちんと教えて貰ってきたかどうかが一番深い関係です。子どもは親の背中をみて育ちます。一番短なお手本だからです。子どもが大きくなって、良い悪いの判断ができなくて、とても恥ずかしい思いをするのは、親なのだと思います。
    主さんは、その子に感情をプラスして「怒った」のか、冷静に子どものため、親の為に「叱った」のかがポイントだと思います。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2015/01/26(月) 22:58:24 

    私は注意しないから子供いる友達を家にいるときはかなり選ぶ
    ぎょうぎよくて常識人のみ入れる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/26(月) 23:13:47 

    叱らない子育てを実践した友達の子供はとんでもない子になってるよ、、、
    私は子供いないけど、危ないよ、痛いよとかそういう風に注意してます

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/26(月) 23:43:11 

    35さん、まだ見てるかな。
    子供に対しての話し方って、どんな話し方なんでしょう?
    そのお母さん(主さんのお友達)は、当然子供に対しての話し方がわかってるんですよね?
    子供を産んで育ててるわけだし、ましてや自分の子ですもんね。
    だったらなぜ、言うことを聞かせることが出来ないんでしょう。
    そういう考え方の人って、子供が他人に迷惑をかけても「子供のしたことなんだからしょうがないでしょ!だから子供を産んだことない人は、、、」とか平気で言うよね。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2015/01/27(火) 00:15:20 

    子なしですが、子連れの友達遊びにきて、バタバタしたり危ないことしたりありました〜。私も友達も、危ない!と注意しますが、基本私は放置です(^^;;言葉が分からないうちはうちで怪我されると嫌なので見張ってますが、言葉が理解できるようになったら、ダメ!ではなく、こうやってしないと、ここ痛いってなったりするで?それでもやりたいならやったらいいけど、痛いなっても知らんで!と言っておきます。お菓子、ジュースはキチンとテーブルで…などルール決めてます。ズレますが、久々に会った友達の子供が3歳ぐらいですが、躾がちゃんとされてて、どうぞ!と何か渡したら、ありがとう。他にも関心する所が多々あって、ビックリ!自分が子供持ったら、ちゃんと躾ができるか不安ですが、ここのトピを参考にします。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2015/01/27(火) 00:42:19 

    こうゆう糞親のせいで、
    子供が嫌いな人が増えてる。
    子供可愛いのに、、
    ちゃんとしつけろよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2015/01/27(火) 02:24:37 

    以前電車に乗ってたら隣に座ってた保育園くらいの子供が私をふざけて蹴ったりパンチしたりしてきた
    しばらく無視して我慢してたけどずっとやってきたから、「ボク?痛いから止めてね」って注意
    そしたらその横の母親が「はぁ!?あなたなんて事を言うの!?うちの子があなたと遊んであげてたんじゃない!あなた…その様子じゃお子さんもいなさそうだし、子供嫌いなんですね?かわいそう!」だって!
    周りの人も私も唖然…

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/27(火) 05:10:27 

    釣りでした。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2015/01/27(火) 05:46:01 

    幸いにも、私の周囲は子供を叱る親ばかりです。
    私は子無しですが、私が面倒みたり遊んだりしているときに食べ物でいたずらしたり危険な事をしたらすぐに注意して、何故駄目なのか説明してます。

    親(家族や友達)にも叱った事を話します。
    それで仲良く出来ているのって、恵まれてるんですね…


    +3

    -1

  • 158. 匿名 2015/01/27(火) 06:05:31 

    1は悪くない。
    その母親がおかしい。

    私も注意するよ。
    ちゃんと許可も貰ってからだけど。
    子育てしたことなくとも、ある程度の認識できる子なら言っちゃうかも!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2015/01/27(火) 09:34:16 

    私は注意もするし、目に余るような時は叱ってる。

    それが嫌だと思うなら、向こうから距離を置かれるだろうし
    そうなっても仕方ないなと思ってる。

    そもそも友達の子共に会いたい訳じゃないから、
    子供に変に気を使ったり、向こうに100%合わせたりしない。
    自分が疲れるから 笑

    邪険にするわけじゃないよ。
    やっぱかわいいと思うし、遊び相手になったりお世話もするけど
    叱りもする。

    遊び相手、お世話などはやらせといて
    注意や叱るのはダメなんて人とは、友達を続けられないな。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2015/01/27(火) 10:52:06 

    程度によるけど、主さんの場合
    友達が悪い。
    親しき中にも礼儀あり!
    ただ息子が1歳の時独身の友人と外食、
    まだ喋れないので、あーあーと
    言いながらそれ食べるって示してる
    息子に対して、うるさいよ、黙ってご飯
    食べるように躾けないと!と言われ
    正直カチンと来ました。
    テーブル内でしか聞こえない音量だし、
    手を伝票に伸ばそうとしただけで、
    ピシャっと叩かれましたし…。
    友人の子供であって我が子ではないので、
    線引きは確かに難しいですよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2015/01/27(火) 11:49:48 

    私の友達もあまり叱らないから、やんわりだめだよ〜とか、そういうことするなら遊ばないよ〜ってふざけながら言います。
    心底参ったら友達に助けを求めます。
    人様に迷惑掛けてたらさすがに叱るけど。
    なんか勝手に叱っていいものか気を使いますよね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2015/01/27(火) 11:59:19 

    こっちが100%正しくても、僻んでると思われるから、ものすごーくやんわり言って注意してもらう。

    親の態度で、その後の付き合い方を考えるかな。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/01/27(火) 12:06:01 

    息子がいますが、私の友達は叱ってくれます。
    私が「悪いことしたら遠慮なく叱って!」と言っているので、本当に気を許してる友人たちは全力で遊んでくれるし叱ってくれるのでありがたいです。
    もちろん、友人宅で暴れたりしたら親として叱ります。私が叱ると友人たちは逆に子供をフォローしてくれます(^_^;)
    独身の友達と遊ぶときは子供を預けようと思うのですが連れてきてほしいと言ってくれるのでお言葉に甘えてしまってます…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2015/01/27(火) 12:22:15 

    主さんの友達というひとだいぶ非常識だね
    縁が切れてよかったんじゃないの?

    >友達に「子育てした事ないのに偉そうに怒らないで」と言われ

    だって主さんの家で散々大暴れしたんでしょ?「それはしないでね」って言うくらい当然だし
    むしろ親がしないといけないことでしょう
    よく自分の子が、人様の家で大暴れしてるの恥ずかしげもなく放置できるわね
    神経を疑うわ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2015/01/27(火) 13:19:06 

    ヤンチャ盛り二人の子がいます

    最近叱らない親が多い気がします
    私は厳しく育てられたので
    子供にも厳しくしています
    ママ友からは○○ちゃん厳しいよね~?なんて
    言われていますけど
    小さいうちに躾しなくてどうするんだろうと思います

    で、トピ主さんは全く悪くありません
    叱らせてしまってごめん!と思うのが普通では?
    お友だち(主さん)にオジャマしておいて
    気を遣わせるってどんな人なんだろう…
    そもそも独身の友達なら子供二人を連れて行かない~!

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2015/01/27(火) 17:13:22 

    やたら厳しく躾られると、子供は批判家になるよ。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2015/02/01(日) 05:04:53 

    保育士ですが、
    よく叱る親と全然叱らない親の双方を見る機会がありますが、
    保護者的には叱らない親の方が厄介な保護者が多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード