ガールズちゃんねる

入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

171コメント2020/06/27(土) 15:04

  • 1. 匿名 2020/06/22(月) 21:20:58 

    ディズニーは世界最安値 訪日客激増の理由は日本の「安さ」- 加谷珪一 (1/2)
    ディズニーは世界最安値 訪日客激増の理由は日本の「安さ」- 加谷珪一 (1/2)blogos.com

    戦後最悪ともいわれる、新型コロナウイルス感染拡大による景気後退。不透明な社会情勢が続くなか、実はコロナ以前から日本は「貧しく、住みにくい国」になっていました。<略>、日本は賃金が安い分、物価も安いのですが、残念なことに物価が安いので暮らしやすいという話は成立しません。<略>海外から輸入される製品は、海外の価格がそのまま適用されますから、国内事情とは関係なく値上がりします。


    ディズニーランドは世界各国にありますが、実は国によって入場料には大きな差があります。日本では1日入場券は8200円(2020年4月に7500円から値上げ)ですが<略>香港では639香港ドルで、1香港ドル=14円とすると8946円と計算されます。

    米国カリフォルニアにある本場のディズニーランドは、104ドルから149ドルの価格設定ですから、1ドル=110円とすると、1万1440円から1万6390円となります。パリのディズニーランドも価格体系は多少異なりますが、米国とほぼ同じ水準に設定されているので、総合すると、日本のディズニーランドは世界でもっとも入場料が安いと考えてよいでしょう(新型コロナによる閉鎖前の価格)。

    日本のディズニーランドがここまで安い価格設定にしているのは、日本の消費者の購買力が他国と比較して弱く、このくらいの価格設定にしないと他のテーマパークとの競争に負けてしまうからです。<略>日本の入場料は、まさに日本経済の現状を反映した水準となっているのです。

    +32

    -192

  • 2. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:45 

    あのネズミに、逢いたい。

    +27

    -62

  • 3. 匿名 2020/06/22(月) 21:21:56 

    バカじゃないの?

    +391

    -29

  • 4. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:12 

    あのアヒルに会いたい

    +15

    -34

  • 5. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:17 

    えっ……あれで安い方なの……

    +801

    -10

  • 6. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:22 

    じゅうぶんたかい

    +503

    -11

  • 7. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:27 

    日本では高いって言われてるのに!

    +561

    -7

  • 8. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:32 

    日本の給料が安いんじゃないの?

    +897

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:38 

    なにこの日本下げ記事

    +419

    -23

  • 10. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:41 

     
    入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

    +30

    -62

  • 11. 匿名 2020/06/22(月) 21:22:57 

    なんか腹立つ記事だな

    +243

    -13

  • 12. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:01 

    分かったから他国から日本のディズニー来ないで。特に中韓

    +722

    -10

  • 13. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:02 

    物価水準が、他国とそもそも違うってことはない?

    +280

    -6

  • 14. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:03 

    イルミナティが運営しているのかな?

    +46

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:04 

    日本は先進国にしては物価が低めなのよ
    購買力が低いわけではない

    +391

    -11

  • 16. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:09 

    あの金額で安いとは!

    +160

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:19 

    せめてご飯の質を上げてほしい
    紙皿になったの虚しすぎるんだけど

    +180

    -10

  • 18. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:19 

    日本は平民の給料が安すぎるからな

    +347

    -5

  • 19. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:20 

    全く興味が無い身としては
    人が多くて嫌とか言う人よく見かけるからガンガン上げていいんでないかい?

    +172

    -6

  • 20. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:22 

    競合のテーマパークに負けないような工夫やクオリティが足りないのも理由じゃないの?
    消費者のせいなの?

    +23

    -10

  • 21. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:22 

    私のなかでは2デー1万円の時代で止まってる…

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:30 

    諸外国に比べて安いと言われても、かなり遊園地としては高額だよね

    +200

    -4

  • 23. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:37 

    でも、日本人て他国と比べてめちゃくちゃお土産買うよ。
    外国のディズニーいくつか行ったけど、日本のお土産ショップの多さと混み具合は異常!ってくらい。
    お土産文化だからね。
    そこでかなり儲けてるんじゃないのかなー

    +308

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:50 

    それでも高いよー。

    博物館とか動物園線がいいよー。

    連れてってよー。ねーー。

    お.ね.が.い。

    +5

    -25

  • 25. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:17 

    >日本は物価の下落が続いていると喧伝されていますが、それは国内要因だけで決まる一部の製品やサービスに限った話

    >海外から輸入される製品は、海外の価格がそのまま適用されますから、国内事情とは関係なく値上がりします。
    輸入食品
    輸入食品www.inawara.com

    輸入食品ワードリストへいまさら聞けない勉強室&ワード集輸入食品〜なにが、どこから、どうやって、 輸入食品のこととなると、「安全性」「国内自給」「飢餓輸出」「海外の環境破壊」「国内の農・畜・水産業の衰退」などたくさんテーマがあります。ここでは、とて...


    日本の食料自給率(2018年度は37%)はかなり低いから、小麦やら大豆やら様々な物を日本は輸入している。賃金が上がらなければ、日本人は高い(物によっては安い場合もあるが)外国産の食料を買うしかない。食費の節約もさほどできず、日本人は貧しくなるばかり

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:18 

    >>1
    お金の無駄遣いを嫌う
    堅実な国民性なのよ
    日本人は

    +88

    -8

  • 27. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:21 

    ても海外のディズニーは日本みたいに何時間も並ばないよね?アメリカの友達とかの話しかしらないけど…

    +118

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:32 

    アメリカのディズニーは高いけど並ばないし空いてるから満足度高いよ。日本も高くしてもいい、それで人が減るなら。好きな人はそれでも行くでしょ

    +214

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:42 

    他国の混み具合がわからないけど、購買意欲というより凄まじい待ち時間と混雑に見合わない価格だなと思って行くのを躊躇する

    +101

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:44 

    や、安い⁉️
    家族も増えたしで1年に一度も行かなくなったよ。神奈川住まいだけど頻繁には行けない。遠出プラスディズニーはもう金持ちしか無理だよね…

    +57

    -6

  • 31. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:04 

    日本って物価安いらしいもんね
    給料安いからしゃあないけど

    +58

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:41 

    数分待ちでいろんなアトラクション乗れるなら1万円超えのチケットでもいいよ
    でも日本は2.3時間待ちばかりじゃん
    それでそんな高額なチケット買いたくないよ

    +225

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:51 

    アメリカのディズニーって1日じゃ回りきれないくらい広いんじゃないっけ?
    エリアが比べ物にならないほど規格外なんだよね?

    +173

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:58 

    日本人が高いと思ったらたけーんだよ!

    +86

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/22(月) 21:26:25 

    ディズニーに限らず、観光スポットの入場料とか世界に比べて安い、ってか、海外旅行行くと、海外って高いな〜と思ってたから昨今の値上がりも、でしょうね。としか思わないけど
    購買意欲というのは??グッズ購入率も世界に比べて低いってこと?すぐ売り切れとかなるのに?

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/22(月) 21:27:12 

    パリのディズニーってそんなに人気無いとどっかで見たけど…
    ディズニーってアメリカやアジアからしたらものすごく非日常で憧れが詰まってるけど向こうには城とか普通にあるし

    +117

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/22(月) 21:27:45 

    行かないから
    値上げしていい
    ディズニーランド嫌い
    人工的で
    子どももあんまり連れて行かなかった

    +10

    -11

  • 38. 匿名 2020/06/22(月) 21:27:56 

    ディズニーだけ比較されてもね。
    遠方からなら宿泊代や交通費も加算されてどえらい事になる。
    増税ばっかりで働いてもどんどん消えていくんだもん。娯楽にお金使えないよ。

    +87

    -4

  • 39. 匿名 2020/06/22(月) 21:27:58 

    >>25
    食料自給率が低いというなら
    なんで減反政策とってんだ?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/22(月) 21:28:17 

    日本を下げるとかバカにするという話ではなく、これが現実。他国の入園料が高いのは、それだけ高額の給料を貰っているからだ。

    現実を提示すればバカにしている、そう考えるのなら、その人は夢の世界で生きるしかない。物事を正しく見つめなければ、現実を良い方向に変えることなどできない

    +61

    -4

  • 41. 匿名 2020/06/22(月) 21:28:32 

    百歩譲って入場料が安いとしよう
    土産物や飲食代が高いんだから、そこでリカバリーしようとしてるよね

    出ないパチンコ屋じゃなく、お金を使うお客が少ないから釘周りキツくしてる仕組みと一緒。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/22(月) 21:28:33 

    だって人が多すぎてパレード見えないし乗り物は2、3時間待ちだし。ディズニーグッズはその辺で帰るからレア感もないんだよね。

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/22(月) 21:28:37 

    海外のディズニー行ったことないけど清潔さとかサービスとか質は高いと思う。値段が安くて質の高いサービス提供できるっていいことじゃない?

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2020/06/22(月) 21:28:58 

    給料上げる
    物価上げる

    のが良いんじゃなかったっけ?
    暮らし自体はあまり変わらないけど、国際競争力は上がるとか?だっけ?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:27 

    そんな事言うなら海外から来る人は高くして、その分日本人には安くしてよ

    +77

    -5

  • 46. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:54 

    8000円分も遊べた気がしない乗り物2〜3こくらいしか乗れないし

    +71

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:54 

    え?3年前パリのディズニー年パス1.5万〜2万くらいだったよ。2パークで。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/22(月) 21:30:07 

    >>36
    そうだよねーベルサイユ宮殿
    モンサンミシェルとか見たら
    シンデレラ城なんかお粗末で
    見てられないよ

    +114

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/22(月) 21:30:17 

    >>36
    リニューアル後のイッツアスモールワールドに乗ったけど、キャラクターがヨーロッパエリアに密集してるんだよね
    ディズニーはヨーロッパのお話が多いんだなと実感したよ

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/22(月) 21:31:20 

    >>12
    上海ディズニーが出来たのに
    TDLの中国人が一向に減らないのは
    中国富裕層の多くが自国をスルーしてるからなんだってね。

    +112

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/22(月) 21:32:22 

    >>23
    そうそう
    それでオリエンタルランドが儲けてるんだよね
    たしかディズニーとの契約でお土産の利益はオリエンタルランドが得するになってたような‥

    アメリカ人は日本人が大のお土産好きを知らなかったらしい

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/22(月) 21:32:40 

    >>33
    すごく広くて
    ディズニーも他のテーマパークも
    いっぱいあるから空いてる

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/22(月) 21:33:15 

    日本は土地が狭いし関東圏の人口も多いから年間パス以外で何度も行く人ように低めとか?
    アメリカは広いから一大旅行って感じだもん。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/22(月) 21:34:45 

    >>39

    今の政府は日本人のために働いていないから、外国が喜ぶことを率先してやっているから自給率が上がらないのだと個人的には思いますが。

    実際、他国へのバラマキはひどいものです。たとえ外貨準備金(あまり詳しくない)を利用していても納得できないものがあります。

    2018年度産から適用の「減反廃止」。メリットやデメリット、農家への影響は? | AGRI JOURNAL
    2018年度産から適用の「減反廃止」。メリットやデメリット、農家への影響は? | AGRI JOURNALagrijournal.jp

    2018年度産から適用の「減反廃止」。メリットやデメリット、農家への影響は? | AGRI JOURNAL 就農生産者の取組み最新技術加工・販売道工具・資材政策・マーケットカテゴリ一覧AGRI JOURNAL TOP就農生産者の取組み最新技術加工・販売道工具・資材政策・マーケットサ...

    +5

    -14

  • 55. 匿名 2020/06/22(月) 21:37:15 

    >>54
    頭良くない人を洗脳しに来ないで

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/22(月) 21:38:19 

    >>1
    そりゃ、Japan express passなどでも分かる様に在21をはじめ中韓や東南アジアとかの連中に超格安で飛行機や新幹線、バス、タクシーを使わせたりしてる一方で、日本人には年間値上げ。
    ディズニーも値上げでしょ?
    そりゃ、タピオカ朴菜みたいな奴らじゃなきゃ、毎日の様に行けないさ。




    交通費90%OFF!?外国人だけが使えるおトクな電車・バスチケット
    2016/03/14
    raillpass

    photo by whysojapan.com
    日本を訪れる外国人観光客の方々から「限られた滞在期間でいろいろな観光地に行ってみたい」「でも交通費が高くて…」という悩みをよく耳にします。せっかく日本の良さを発見しにはるばる来たのだから、移動の為の費用を気にせずに旅を楽しみたいですよね。そういった問題を解決する為に、日本人は原則利用できない、外国人だけが恩恵を受けられる電車やバスのおトクなチケットをご紹介します。知っているのと知らないのでは大違いのこれらのチケットをうまく使って、賢く日本を旅しちゃいましょう。

    電車が乗り放題になる「Japan Rail Pass」

    「日本旅行最強のアイテム」とも言えるのが、JRグループが販売する「Japan Rail Pass」。もし1週間以上かけて日本のいくつかの地域を訪問するなら使わない手はありません。なんと新幹線を含むJRの電車や路線バスが乗り放題となります。新幹線の中でのぞみ、みずほは対象外だったり、一部路線や高速バスは乗れないなどちょっとした制限を除けば、日本中をこれ1枚で旅することができる頼もしいパスです。追加料金無料で指定席を取ることもできます。
    普通車:7日間29,110円、14日間46,390円、21日間59,350円
    グリーン車:7日間38,880円、14日間62,950円、21日間81,870円
    入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2020/06/22(月) 21:39:11 

    8200円高い
    神奈川からでも
    プラス交通費食費お土産で
    1日ひとり20000円近くかかるね
    めったに行けないな

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/22(月) 21:40:49 

    >>12
    昔は平和だったのに 写真撮るのも並ばないし声デカイし

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/22(月) 21:42:18 

    >>54
    本当にね。特に特亜や東南アジアには無駄金垂れ流しまくり。
    アフリカへのODAなしてもそうだけど日本の金で発展したところを支那に売り渡されるといね。
    こんなバカなことになってる。
    バカとしか言いようがない。
    入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

    +16

    -4

  • 60. 匿名 2020/06/22(月) 21:43:36 

    日本が高いって言われるのは本家ディズニーより満足度が低いからだよね。この値段払ってるのに何時間も待たされるわ、キャラクターと会えないわだから高いって思う。1万出して海外パーク同様の満足度が得られるなら高いとは思わないな。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/22(月) 21:45:12 

    韓国は1万歩譲って日本のディズニー来るのは分かるよ。自国にないからね。
    中国はなんなん

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/22(月) 21:45:44 

    >>57
    Japan express passなどで特亜人やら東南アジアンとか、タクシーなら3時間乗って1000円。
    神奈川からなら4人で行けば1名につき250円だね。
    飛行機代も新幹線代もバスや船も安い。
    そりゃ、後進国からたも大量に入ってくるよ。
    日本人はなかなか行けないよね。
    日本人は北海道、沖縄とかだってそうそう簡単に行けるものじゃないのにさ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/22(月) 21:45:54 

    給料やっすいんだよ。30年前をピークにそれからは上がってないんよ。
    物価は上がるのに給料変わらないってどういうことよ。
    給料上げてくれるなら入園料上がろうが文句言わんよ

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/22(月) 21:46:15 

    >>36
    ディズニーにお城見に行くわけじゃないからなぁ
    一昨年の夏に行った時は思ってたよりも混んでた

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/22(月) 21:48:25 

    >>61
    コリアンは日本に来るより、陸続きのシナの方に行けばいいのに厚かましい!
    チャイニーズも来るなや!!!!!!
    Japan express passを中止させない限り、特亜やら東南アジアなどからどんどん入ってくるよ。
    ディズニーたげに限らず沖縄、北海道、京都とかさ。

    +46

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/22(月) 21:49:35 

    >>5
    8200円にビックリしました

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/22(月) 21:49:36 

    >>1
    その国の物価を考慮してないバカ記事だね。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/22(月) 21:49:50 

    満員状態が解消されるのなら入場料2万円くらいでも構わないよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:44 

    >>63
    公明党や経団連、菅なんかが特亜人や東南アジアンなどの威民どもの賃金を日本人以上に上げるって言ってたね。
    コンビニもこれから今まで以上ににどんどん入りやすくするってさ。
    日本人は失業率も高いのに特亜やら東南アジア、南アジアンなどの連中らの優遇政策ばかり。
    挙句に消費税や所得税、住民税は還付。
    今回の武漢肺炎でも3ヶ月いたら10万円の給付金も貰えてウハウハ。
    そりゃ、どんどん入ってくるよね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/22(月) 21:53:20 

    日本って物価安いんでしょー?最近まで知らなかったよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/22(月) 21:54:19 

    >>8
    そうだよ

    +103

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/22(月) 21:56:19 

    >>15
    元先進国ね…

    +22

    -19

  • 73. 匿名 2020/06/22(月) 21:57:02 

    な、なんか洗脳させようとしてます?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/22(月) 21:59:04 

    アメリカのとかはTDLにないアトラクションとかあるじゃん
    タワーオブテラーも日本のより凝ってるし

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/22(月) 22:01:25 

    >>50
    上海ディズニーって
    すごい混んでる
    清潔じゃなさそうだな

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/22(月) 22:03:00 

    >>8
    ダイソーも海外だと基本値が200とか300円だったりするもんね。

    +63

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/22(月) 22:03:18 

    >>72
    エセ日本人はそう言いがちだよね
    日本は先進国じゃないって
    そう思わせたくて仕方ないんだなって思う

    必死に洗脳したくてネガティブなコメントばかり言うから心底気持ち悪い
    本気で関わりたくないわ

    +21

    -12

  • 78. 匿名 2020/06/22(月) 22:04:41 

    >>70
    でも給料も安いから‥

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/22(月) 22:09:02 

    安すぎる!1Dayパスは1万~にして欲しい。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/22(月) 22:12:02 

    海外のディズニーも基本アルバイトばかりなの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:24 

    アメリカ(ウォーターパークも含め全て)、香港ディズニーに複数回行ってるけど、1dayパスポートは海外の方が確かに高い。お土産も高い。日本でも売ってる同じお土産だと分かりやすい。昔はあまり感じなかったけど。ものすごい円高の時は安く感じたけど。

    ただし、フロリダの場合は1dayで買うケースの方が少ないし、長期滞在割引が大きい。複数パークに自由に出入りできるオプションもつけられる。公式ホテル宿泊特典も日本より大きい。昔は他のひと比べて3時間くらい長く滞在できた。

    ハロウィーンの仮装OKイベント開催日は、夕方以降はイベント専用の1Dayパスが必要だから、混みすぎることもないから、超快適。パスポート代高くついても日本のディズニーよりストレスはかからないよ。海外だとキャラクター人気は低いので、キャラクターと写真撮りたい人にとっても天国。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/22(月) 22:15:28 

    日本以外のディズニーは経営が厳しかったはずだか、
    改善できたのかな。
    記者、あまり賢くないね。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/22(月) 22:16:01 

    >>75
    中国の人って平気でそこら辺でおしっこしたりするらしいしね。いくらディズニーでも行きたいと思わない。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/22(月) 22:17:17 

    他が高すぎる 物価もね家賃も だから一度失業者なるとアメリカみたいにホームレスになる 数半端なくいるよ。東京なんて確か千人あまり。
    ギリシャでファンタ二本空港の制限エリアで買ったら7ユーロ取られた。ペルーの制限エリアでミネラルウォーター買ったら5米ドル取られた。飲み物生存の為に必ずいるもの高すぎる
    この記事本を売るための日本下げ記事。日本が暮らし安い

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/22(月) 22:17:42 

    入場料が安いから人だらけなんじゃないの?
    人を減らすために入場料を上げてほしい
    お金を払って入場したのにアトラクションに長時間並ぶのがアホらしい

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/22(月) 22:22:38 

    >>8
    安い。
    アジアの国ではまだマシって程度か、労働時間や労働量考えたらもっと酷いかもね。

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/22(月) 22:24:55 

    給料高かったらまた違うのかな
    税金の問題?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/22(月) 22:26:38 

    安いとは思わないけど、もっと高くしてもいいと思う。

    その安さのせいでバカね人や常識のない外国人が多いのは苦痛だもん。
    ここ数年行くと必ずいる人間のせいで一度は不快な気持ちになるし。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/22(月) 22:26:41 

    価値に見合わないものには高額なお金を払わない堅実な国民性です

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/22(月) 22:29:33 

    >>76
    それは日本からの輸入品だからじゃなくて??
    海外でも1ドルショップとかあったよ。品質は比べ物にならないくらいひどい笑

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/22(月) 22:29:34 

    今8200円なの?一気に値上げしたね。。(;_;)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/22(月) 22:31:06 

    人口が減って、若者も少ない日本に海外はこれからは期待してないんだよね……
    これからどうなるんだろ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/22(月) 22:31:39 

    入場料30000円以上にして待ち時間なしにしてほしい

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:23 

    給料安いのは安いんだけどさ、
    仮にもうちょっとお給料が増えたとしても、物価あがるよね?
    豊かな国ってのはその辺どうなってるの〜
    賢い人教えてほしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:30 

    >>77
    純日本人だけども日本はもう先進国じゃないよ。
    アメリカ、イギリス、中国に住んでた事があるけど本当にそう感じる。

    +17

    -9

  • 96. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:56 

    >>90
    日本製のものなんか無いに等しいだろうから、どうだろうね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/22(月) 22:39:40 

    >>8
    安いよいつまでたっても
    バイトの時給なんて私の高校時代750円相場からいまなんて1050円とかに上がってんのに社員の給料全然変わらん

    +76

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/22(月) 22:40:27 

    >>39
    横だけど、米は余ってるからだよ。
    余ってるのに作り続けて価格が下がってしまうよりも、他の作物を作ってもらった方が総合的な受給率が上がるから。
    減反してても今のところ、米だけは毎年十分市場に出した上で備蓄できるくらいに作ってる。
    少なく作ろうと稲の数減らしたら、稲の環境が良くなって豊作になってしまったなんていう笑えない話もあるw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/22(月) 22:41:29 

    >>97
    同一職種同一賃金なんてやったら、低い方に寄せられるよね。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/22(月) 22:44:23 

    日本国内でのディズニー人気が落ちたのは
    別に物価云々の話ではない
    単にあの混みようでは1dayの価値が無いからだと思う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:52 

    >>5
    ここ最近値上げを繰り返してたよね

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/22(月) 22:50:28 

    海外のディズニー行ったことあるけど、日本は比較的安くて綺麗だよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/22(月) 22:53:41 

    >>1
    日本人の購買意欲??
    日本のディズニーグッズの売り上げが1番すごいと思うけど?

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2020/06/22(月) 23:03:00 

    >>1
    昔は良心的な価格だったのにね。
    たいして遊べないのにどんどん値上がって。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/22(月) 23:10:41 

    日本、いまだにデフレ価格の給料だから
    給料も高い物価も高い海外からしたらそりゃ割安だろうね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/22(月) 23:19:41 

    >>19
    そう思う。夢見る大人が日本はウジャウジャいるから払うでしょ。高いと言いつつくる人は、貧しいクセに無理して行かなくても良いし。マイナスいっぱい

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/22(月) 23:21:48 

    じゃあ外国には日本のようにディズニーランドと競合できるような大規模なテーマパークはあるのかえ?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/22(月) 23:21:59 

    >>12
    奴らもう、永遠に日本に来なければいいのに。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/22(月) 23:25:37 

    邪魔なインスタバエが減りそうだから、もっと高くしてもいいと思うけどな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/22(月) 23:29:52 

    去年アメリカのディズニー行ったけど、お土産は圧倒的に日本の方がいいよ、特に食べ物系!
    あまりに種類がなさすぎてとりあえず同じお菓子をばら撒き用に10日ほど買ったら店員さんたちにすごい買うのねって驚かれた

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/22(月) 23:33:28 

    日本の給与が安いって言うのは日本がいまだに輸出を円安に依存しているのとも関係あったりしない?

    アメリカの平均所得は日本の平均所得の1.5倍だけど、1ドルが75円くらいになればトントンになるって事でしょ?

    そう単純でも無いのかね...

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/22(月) 23:36:28 

    興味ないから、値段が安かろうが高かろうが、好きにすればいい
    ただ、ディズニーランドの値段だけで日本を判断するな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/22(月) 23:37:47 

    >>66
    私が通い詰めてた時は5500円でした…

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/22(月) 23:39:16 

    >>15
    人件費も低いしね……

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/22(月) 23:41:46 

    >>77
    私も生粋の日本人だし日本好きだけど、日本が先進国とは思わない。
    経済的には先進国だった時代はあるとしても今は違うし、プライバシーやモラルとかに関しては後進国だと思ってる。
    日本が好きだからこそ、もっと日本人が住みやすい良い国になってほしいよ…

    +16

    -4

  • 116. 匿名 2020/06/22(月) 23:45:39 

    1983年 3,900円TDLオープン
    1987年 4,200円(+300円)
    1989年 4,400円(+200円)消費税3%
    1992年 4,800円(+400円)
    1996年 5,100円(+300円)
    1997年 5,200円(+100円)消費税5%
    2001年 5,500円(+300円)TDSオープン
    2006年 5,800円(+300円)
    2011年 6,200円(+300円)東日本大震災
    2014年 6,400円(+200円) 消費税8%
    2015年 6,900円(+500円)
    2016年 7,400円(+500円)
    2019年 7,500円(+100円)消費税10%
    2020年 8,200円(+700円

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/22(月) 23:47:00 

    そのお金はらって並ばないで1日遊べるならリピーターしたいけど。平日いったって2時間待ちとかされると高いチケット払った意味がない。乗り物のりたければ買い物や、レストランでの食事は諦めなきゃだし。
    買い物や食事メインだと乗り物全然乗れない。
    待ち時間減らしたりレストラン回転数稼げたら買い物にも時間さけるんだけど。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/22(月) 23:54:32 

    >>36
    C初めて行った時ベネチアに似てて、でもショボくて楽しめなかった思い出

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/22(月) 23:54:50 

    >>12
    それな!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/23(火) 00:18:47 

    今8000円超えてるんだね…
    去年の11月に行ったけどそんなにしたかなぁ…
    高すぎて怖い。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/23(火) 00:25:03 

    >>1
    知ってる。
    だからTDCは良心的だと思ってる。
    値段だけ見たら確かに高いのかもしれないけど、どこのディズニーランドより整備や接客が完璧に近いから仕方ないかな…。

    外国人からしたら安くて満足度も高い!って思われていますね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/23(火) 00:26:28 

    >>23
    アメリカへの特許に、生産は中国が多いから
    儲かっているのはアメリカと中国
    日本人にはほとんど還元されないから
    ゆっくりと日本人の物価が安くなってきてる

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/23(火) 00:32:48 

    >>77
    自国を愛する日本人だけど。
    エセ日本人とか…論点ズレてしまってるよ。
    未だに日本が先進国だと思っている人は井の中の蛙。
    寧ろ現実逃避しているようにしか感じない。

    +12

    -5

  • 124. 匿名 2020/06/23(火) 00:35:02 

    >>75
    上海ディズニーに行ったけど、パークが清潔とかの問題じゃなく、客の中国人の衛生観念がドン引きレベル。

    アトラクションに並んでる最中に、子供に平気で植え込みや、その場でビニール袋にオシッコさせて、オシッコ入りのビニール袋はゴミ箱にポイ。←当然、手は洗わない。
    大人も子供も、ベンチやアトラクションのイスの上に平気で土足であがってるのを何回も見た。

    そりゃあ、SARSやコロナが流行るわ。


    +34

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/23(火) 00:47:21 

    1万でも安い。田舎の遊園地で、フリーパス5900円で、なんと10時開園5時閉園。ディズニーの8時~10時と何千しか変わらないっておかしい。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/23(火) 00:48:07 

    もう20年以上殆ど経済成長してない国だから

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/23(火) 00:54:10 

    100均でもディズニーのキャラクター
    商品扱ってる位
    ディズニーのブランド価値が
    下がって来ている。
    施設内のレストランとか味が悪く
    高過ぎて、何の努力も
    していない。
    今の入場料でも高いと思います。
    パリとか馬鹿高いから
    人気無いのでは。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/23(火) 01:00:08 

    >>23

    お土産やグッズも種類が豊富で選ぶのに迷う。
    アメリカのディズニー両方行ったけど、お土産のレベルは日本にはるかに及ばないよ。
    日本のお土産はマジでレベル高い。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/23(火) 01:29:25 

    私が大学生の頃5500円で行けたのに。
    パリも当時そのくらいだったよ。
    改めて8000円てすごいね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/23(火) 02:24:01 

    >>17
    ええ(笑)
    マジで?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/23(火) 05:09:46 

    日本人の給与が低くて物価も低いことを知らない人がこんなに多いとは驚いた。給与水準だけ見たらもう先進国とはいえないレベルなのに。

    給与が高く物価が高い、そしてその両方とも緩やかに上がり続けるのが理想。つまり緩やかなインフレ。日本はここを目指して様々な経済政策をしてきたが、いまだに成功していない。ゼロ金利下でもデフレ傾向。いや輸入品が上がるからスタグフレーションか。

    一方貯蓄率は高い。いいものを安く売るのはいいこと、無駄遣いはよくないこと、という日本人の価値観は、品は良いがデフレ圧力になる。
    物を安く買うということは、だれかの、ひいては自分の給与を下げる行為。無駄遣いは自分にとって無駄でもだれかの、ひいては自分の生活の糧になる。貯金せず有ればあるだけ使うアメリカは右肩上がり。アメリカが全て良いとは言わないが、これだけ給与が開くと優秀な人材をとられてしまう

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/23(火) 05:59:35 

    >>1
    4000円時代を知ってるだけに凄く高く感じる。単純に倍。でも混雑を少しでも減らす意味でも値上げは順当なのかもね。大人を二万、三万位にしたらそうは簡単には脚を運べない。
    もっとも年パスもべらぼうな価格になりそうだが。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/23(火) 06:07:08 

    アメリカのディズニーってよく1週間でも全部周れない程広いって聞くけど、日本のディズニーは一日もあれば全部周れるし広さが違えばそりゃ入場料も違いが出ると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/23(火) 06:08:18 

    USJも昔は5800円、トワイライトパスならもっと安くで入れてたのに。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/23(火) 06:13:12 

    海外からの集客見込んでるんだし高くていい
    家電も中国人が日本のを買ってくのはもう安いからって理由になってる
    質が高いものを安くなんて貧乏人のわがままになったんだよ
    わたしも貧困層だけど高いもの、高くなるものに文句言うのは間違ってる

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/23(火) 06:17:56 

    >>23
    日本だと+カチューシャやら身につけるグッズもめっちゃ買うよね!
    舞浜が一番売り上げいいんじゃなかった?

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/23(火) 06:18:52 

    >>97
    全然関係ないけどなんとなく同世代な気がする(笑)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/23(火) 06:55:00 

    >>131
    さらに子どもが増えない事が問題なんですよね。将来、消費が期待できないってこと。
    日本独特のものを国内で作るか、日本独自のサービスを始めないと海外から相手にされなくなると思う。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/23(火) 07:40:36 

    >>33
    フロリダのディズニーワールド行ったけど、1週間あっても全てまわりきれなかった
    とにかく広い!野菜食べたくても売ってなくて、敷地も外のスーパーに買いに行けないくらい広い
    一週間我慢して帰りの空港でサラダ買って食べた
    お土産屋さんはガラガラだった

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/23(火) 08:08:03 

    どーぞどーぞ!
    どーぞ、撤退してください。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/23(火) 08:08:22 

    パスポート高いと思ったことないけど
    ランド、シーのレストランはあの味で高いとおもう。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/23(火) 08:54:00 

    購買力って、世界的に見て安いディズニーの入場料が高いと文句を言う事自体が日本が衰えているってことなんだよね
    海外言ったら何でも高いよ
    日本はタイみたいに安くてほどほどの品質を目指す国になりつつあるね


    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/23(火) 08:57:11 

    >>27

    200ドルくらいのフリーパスチケット買えば並ばないがなければ1時間は平気で並ぶ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/23(火) 09:03:52 

    >>139
    今地図見てきました。

    全く知らなかったけど山手線の一周の1.5倍ってそうなるとチケット高いの当たり前だと思った。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/23(火) 09:16:01 

    アメリカのがグッズが安い。
    ディズニーランドのようなパークが4つあって、プールも2つあって広いから、みんな滞在期間が長い。パーク行かずにホテルのプールで休んでる人もいるくらい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/23(火) 09:23:19 

    >>34
    笑った
    たしかにそう。シンプルにそう。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/23(火) 09:57:03 

    >>17
    色々しょぼくなったよね
    お土産もどの店入っても同じだったり

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/23(火) 10:33:39 

    アマプラの価格も安いらしいね
    給料安いのに娯楽に高い金払えませんわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/23(火) 11:04:07 

    他にも楽しい施設たくさんあるし分散してるだけじゃない?
    屋内の子供向け施設だっていろいろあるし高額な入場料払って熱中症のリスク抱えて長蛇の列に並びたくない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/23(火) 11:14:55 

    地元のボロい遊園地は入場料7000円。
    それに比べたらあのクオリティで9000円は安いって思う。

    アトラクション、パレード、花火、グリーティング、内装、サービス、接客、全てにおいてクオリティ高すぎるよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/23(火) 11:38:18 

    果てしなくいかがわしい企業だから
    行かないのはむしろ民度が高い証拠
    ディズニー帝国の真相 // 悪魔支配の「サブリミナル・メッセージ」 - YouTube
    ディズニー帝国の真相 // 悪魔支配の「サブリミナル・メッセージ」 - YouTubeyoutu.be

    ディズニーのサブリミナル・メッセージ http://matome.naver.jp/odai/2133354398317942301 サブリミナル効果 - wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3...

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2020/06/23(火) 11:52:56 

    >>128
    確かに
    アメリカのディズニーに行った人のツイ見たら、お土産のぬいぐるみが日本のより素材の質がイマイチな感じしたし、作りが簡単そうに見えたな

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/23(火) 12:00:26 

    >>97
    私の高校時代は、スーパーの時給が470円だった。
    東京では平均が600円くらいだったかな。
    当時、1000円の時給が魅力で築地でバイトしてたというアイドルの話あったけ。名前忘れたけどね。
    今は、東南アジアとかの奴らでも日本人と同様の時給。
    外国人を安く使えるから移民を大量にというのは体の良い言い訳で、単なる威民推進計画。
    因みにその威民らを安く使ってるのは同胞の連中だったりするケースが大半で日本人は悪くないのに、差別とか言われる。
    今のクソダメティアは絶対に都合の悪い事言わないからね。






    実習生による工藤パン工場見学(工藤パン提供)
    技能実習生は、工場での菓子パン成形、フライヤー操作、パン仕分けなどを担当している。工藤会長は「技能実習生は、まじめで手先が器用、また仕事の理解がとても早く、日本人でも1カ月ほどかかる仕事を1週間程度で習得する人もいる。これまで大きなトラブルはなく、会社としては助かっており、普段からのコミュニケーションを大切にし、企業側が実習生に感謝の気持ちで接することが大切である」と述べた。
     ↑
    それと手先が器用なのは日本人であり、支那朝鮮人や東南アジアンとかガサツなのに、こういうすり替え論が物凄く増えてる。
    入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/23(火) 12:16:33 

    でも日本人はお土産いっぱい買うから実際使った金額ってあんまり変わらないってことはないかな?
    カリフォルニアディズニー行ったときお土産自体が全然売ってなかったもん。
    日本はお土産文化があるから海外とは収益モデルが違うんじゃない?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/23(火) 12:39:44 

    >>9
    日本が未だに経済国と勘違いしてる方がおかしい
    少子高齢化で衰退するだけだから
    もう世界では相手にされていない
    海外の製薬会社から搾取されてるのに
    未だに気が付いてないガルちゃん民も沢山

    +3

    -8

  • 156. 匿名 2020/06/23(火) 12:48:36 

    >>108
    来ないと日本の経済回らないだろ
    日本の今の経済力はインバウンドがどれだけ支えてるか
    差別主義者って日本が未だに経済力持ってると勘違いしてるんだよね
    そういう考え方に視野の狭さが出ていて差別主義者になるんだろうな

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2020/06/23(火) 13:36:53 

    >>154
    これが正解
    記者は何も分かってない馬鹿

    開園当時、オリエンタルランドに軽視してたお土産部門の利益を譲渡する契約にディズニー本社が後悔したのは有名な話

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/23(火) 14:10:24 

    >>1


    日本だけは何十年も給料が上がらないのに企業に指摘するどころか税金まで優遇しているからね。

    ODAとか助けている国の老人だってiphone持って子供はパソコンでオンライン授業なのにマスコミは貧民街しか報道しない。

    未だに震災復興税という名の税金を支払い教養のない議員が増えて大企業は汚職ばかりで自分の生活は良くならず辛い。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/23(火) 19:07:01 

    海外のディズニーって日本と比べて敷地もかなりデカいんでしょう?
    それで同じ値段だったら日本ディズニーはただのボッタクリになる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/23(火) 19:51:42 

    入場者数が多いから安くできるのよ
    日本ディズニーランドは狭い敷地に立ってるし首都圏に3000万人も住んでる
    これで12000円とにしたらぼったくり

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/23(火) 20:53:20 

    外国は景気良くて経済成長したとこ多いから、平成の30年で日本が相対的に貧乏になっちゃったんだよね。
    外国人が観光でたくさん来るのは、クールジャパンとかそんなもんじゃなくて、単に安全で滞在費が他より安いからだって。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/23(火) 20:57:32 

    >>115
    戦前の方が人間的にはどこよりも先進国だったよ日本。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/23(火) 21:17:20 

    >>12
    中国国内でもっとディズニー増やして、韓国にもディズニーつくってほしい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/23(火) 21:20:46 

    >>12
    プラス連打したい!!
    コロナ落ち着いたら、チャイナのいないディズニーランドに行きたいわ!!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/23(火) 22:11:18 

    なにか特典があるわけでもないので、日本が先進国と呼ばれなくても、一向に構わない。
    ただ、日本すらクリアできないようなハードルを、他のどんな国がクリアしているのか、そちらには興味ある。

    >>95さん >>115さん >>123さん

    「2020年における先進国」とは、たとえばどんな国ですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/24(水) 12:29:55 

    >>1
    「購買力が弱い」て言い方、失礼だわ。
    ディズニーランドにそこまでの価値を感じていない人が多いだけでは。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/25(木) 15:18:17 

    >>135
    爆買い(炊飯器)の中国人に聞いたことあるが、中国製より日本製のほうが丈夫だからって言ってたけど。中国製の炊飯器はすぐ壊れるって。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/25(木) 15:20:42 

    >>157

    なんせ玉川徹のそもそも総研の御用記者だし。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/27(土) 14:56:11 

    >>155
    マスコミの報道ばかりを見てたらそういう考えになりますよ
    YouTubeの虎ノ門ニュースを一度、ご覧になってください

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/27(土) 15:01:42 

    >>95
    そうですか

    入場料が安い日本のディズニーランド 他国と比べ弱い日本人の購買力

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/27(土) 15:04:28 

    マスコミは偏向報道ばかりだとまだ知らないのか……
    2ちゃんねるでは数年前から五毛党による日本下げコメントが増えてる
    日本は経済大国じゃないとかね

    ガルちゃんの白人至上主義にはうんざり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。